JP4443808B2 - 車軸の下方に配置されるアクスルブリッジ付き車軸 - Google Patents

車軸の下方に配置されるアクスルブリッジ付き車軸 Download PDF

Info

Publication number
JP4443808B2
JP4443808B2 JP2001509601A JP2001509601A JP4443808B2 JP 4443808 B2 JP4443808 B2 JP 4443808B2 JP 2001509601 A JP2001509601 A JP 2001509601A JP 2001509601 A JP2001509601 A JP 2001509601A JP 4443808 B2 JP4443808 B2 JP 4443808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
drive
bridge
gear
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001509601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504255A (ja
Inventor
ハラルト、ベンドル
ミヒャエル、ロスケ
マックス、バッハマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2003504255A publication Critical patent/JP2003504255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443808B2 publication Critical patent/JP4443808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
本発明は、主に低床式バスに使用されるような、車軸下に配置されるアクスルブリッジ(アクスルブラケット)付き車軸に関する。バスの可能な限り低い乗車口を得るために、アクスルブリッジは車軸に対してより下方に配置されている。柔軟な駆動コンセプトを実現し得るためには、各駆動輪をホイールにある駆動モータを介して駆動するのが有利である。この駆動装置の幅が、バスの乗降口の幅を決定するが、最低幅を下回ってはならない。従って、ファイナルドライブの大部分ならびにホイールブレーキの大部分をホイールリム内に収容することが必要である。
【0002】
ドイツ特許1227783から、ファイナルドライブ付き車軸が知られている。この場合、駆動モータとしては電動機が使用され、この電動機は同軸で第1プラネタリーステップの内側中心歯車(Zentralrad)を駆動し、その歯(Steg)は第2プラネタリーステップの内側中心歯車を駆動し、その歯は歯車と結合している。ブレーキとしてはドラムブレーキが開示されており、そのブレーキは同軸で電動機の周囲に配置されている。ホイールの力は、電動機のハウジングを介して、電動機が押し込まれているアクスルブリッジの収容部に伝達される。電動機のハウジングがアクスルブリッジの収容部に押し込まれ、当該アクスルブリッジとねじれに強く結合されていることによって、ホイールの力または結合(Passung )の接触腐食による高い力の作用のために、電動機ハウジングと収容部との間の接続結合が磨耗する可能性がある。さらに、ドラムブレーキに代わるディスクブレーキの使用は、リム内にディスクブレーキの作動装置用取付けスペースが与えられていないため、可能ではない。ディスクブレーキを使用すると、この駆動装置はかなり長くなり、そのことはバス内の通路の幅の縮小につながる。
【0003】
ドイツ実用新案DE29518401U1は、一つのホイール(Rad )が電動機を介して駆動されると共に、当該電動機がアクスルブリッジの中にある車軸を開示している。このアクスルブリッジは車軸の下に配置されている。しかしながら、この電動機はアクスルブリッジの中にあるため、当該アクスルブリッジは、電動機の領域で当該電動機を収容するためにかなりの高さを必要とし、これがバスの乗降口の高さに不利に作用する。
【0004】
WO98/40235は、駆動装置の配置、特にバス用の駆動装置の配置を開示しており、そこでは、車軸の各ホイールは少なくとも一つの電動機によって駆動される。リンクやスプリングキャリヤが、アクスルブリッジと繋がっており、このときアクスルブリッジはポータル間隔を有している。この駆動モータは、完全にホイールリムの外側に配置されており、それによって、この駆動装置はかなりの取付けスペースを必要とする。
EP509221A2から、自動車のための駆動軸が知られている。それは、ホイールハブモータとして形成された電気モータ、外側プラネタリーギヤ、ブレーキ、ディスクホイール及びタイヤを有している。
駆動軸と電動機との間には、減速ギヤが与えられる。減速ギヤのハウジングは、軸端部(Achsstummel )及び電動機と固く結合されている。電動機は、アクスルブリッジを固定する。示された駆動軸は、ドラムブレーキを有するが、軸全長及び温度負荷のため制動減速に関する欠点を伴っている。
【0005】
本発明は、各ホイールが駆動モータを介して駆動され、当該ホイールはディスクブレーキを介して制動可能であり、車軸はそのファイナルドライブの大部分がリム内に収容され得るように設計され、アクスルブリッジは低床式バスにおいて可能な限り大きい通路幅ならびに低い乗降口を得るために僅かな高さしか必要としないような、特には低床式バスのための、車軸を創造することを課題とする。
【0006】
本課題は、主たる請求項の特徴部分で示している、当該種類に従う車軸で解決される。
【0007】
本発明によれば、この車軸は、車軸の下方に配置されたアクスルブリッジと駆動歯車で構成され、この駆動歯車は、それぞれ駆動モータ、主に電動機、あるいは油圧モータ、で駆動される。ディスクブレーキは、その大部分がホイールリム内にあり、作動装置を介して作動される。駆動モータは車軸に対して軸オフセットを有しており、それによって軸オフセットの反対側に取付けスペースが生じ、その中でリムと駆動モータとの間にブレーキ及びその作動装置が取り付けられ得る。車軸に対する駆動モータの軸オフセットは、主として下方に形成されているが、進行方向やその逆方向にも形成され得て、それによってブレーキの作動装置の位置も同様にずれる。可能な限り大きい軸間隔を創出するために、主として減速ギヤが選択され、その場合、駆動モータによって駆動される駆動歯車は、一方でリングギヤ(Hohlrad )、他方で1つまたは2つの中間ギヤと噛合い、これらは同様に中間歯車を介してリングギヤを駆動する。軸間隔はしかし、別の減速ギヤを介しても実現され得る。リングギヤは、主として、他のもう一つのプラネタリーステップを介して出力側と結合している。第1減速ギヤでは駆動モータによって駆動される歯車がリングギヤと噛合うことによって、可能な限り大きな軸間隔が達成され、そして、駆動モータによって駆動される歯車がさらに別の1つまたは2つの中間ギヤに噛合うことによって、第1減速ギヤは非常にコンパクトに仕上げられ得る。というのは、駆動モータによって発生されるトルクは、多数の歯の噛合いに配分されるからである。駆動モータのハウジングは、一方で、ホイールの力を受ける車軸のハブキャリヤとねじれに強く結合されており、他方で、駆動モータのハウジングは取付け具を備えており、これにアクスルブリッジならびに車軸のサスペンションエレメントやリンクが取り付けられ得る。車軸のサスペンションエレメントおよび駆動モータのハウジングは、一体仕上げでもよい。
【0008】
電動機のハウジングが、ホイールの力を受け、サスペンションエレメントおよびリンクならびにアクスルブリッジを介してさらに伝達することによって、車軸に対する駆動モータの軸オフセットを大きく選択することができるので、ディスクブレーキならびにディスクブレーキの作動装置の大部分がホイールリム内に取り付けられ得る。第1減速ギヤは非常にコンパクトに仕上げられ得るので、駆動モータの一部をリム内に配置することができ、それによって非常にコンパクトな駆動装置ならびにバスの大きな通路幅が実現され得る。電動機のハウジングが全体のホイール力を伝達する。これによって、アクスルブリッジはホイールハブと直接接続される必要はなく、それによってファイナルドライブの重量は軽減され、バネ無しの質量(ungefederten Massen )の減少により、走行特性の向上と路面の保護が生じる。アクスルブリッジが駆動モータのハウジングを包囲せず、直接ホイールハブと結合していることによって、駆動モータのハウジングを、モータが内側又は外側にあるエアチャンネルを介して冷却され得るように、また、駆動モータ用エネルギー供給装置の取付けが自由に選択できるように、構成することができる。このアクスルブリッジは、主として、矩形断面形状に仕上げられており、それによってアクスルブリッジの小さい高さが生じ、それによってバスのより低い乗降口が実現され得る。アクスルブリッジには下方配置(untenliegende )セミトレーリングアーム(Schraeglenker )が取り付けられており、これが溶接プレートを介してアクスルブリッジにフレキシブルに固定され得る。このプレートは、ネジ留めもできるように、あるいは鋳込まれるように、仕上げることができる。このファイナルドライブが、主としてはすば噛合い(Schraegverzahnt )に仕上げられている二つの減速ギヤを有することによって、全長と直径において小さい構造の非常にコンパクトな駆動モータが使用され得る。はすば噛合いの減速ギヤを使用することによって、低騒音の駆動装置が創造される。
【0009】
その他の形態は、図−記述から読み取ることが出きる。
図1は、電気駆動のファイナルドライブ付き車軸の断面図を示している。
図2は、第1減速ギヤの図を示している。
図3は、車軸のサスペンションエレメントならびにリンクが装備された車軸の平面図を示している。
図4は、アクスルブリッジおよびサスペンションエレメントならびにリンクを装備した車軸の斜視図である。
【0010】
図1:
電気駆動の駆動モータ1は、駆動歯車2を介して第1減速ギヤ3を駆動する。第1減速ギヤ3のリングギヤ4は、第2減速ギヤ6の内側中心歯車5を駆動する。第2減速ギヤ6は、プラネタリーギヤとして構成されており、その場合、リングギヤ7は、ハブキャリヤ8とねじれ(回転)に強く結合されており、そのプラネタリーキャリヤ9は、出力側を形成し、リム10とねじれに強く結合されている。駆動モータ1は、車軸に対して軸オフセットを有している。この駆動モータ1の軸オフセットにより、駆動モータ1とリム10との間に空間が生じ、この空間内にディスクブレーキ11と当該ディスクブレーキ11の作動装置12の大部分が組み込まれている。作動装置12の駆動シリンダーは、車軸に対してほぼ直角に配置されており、その際、その作動シリンダーは、駆動装置の全長を短く保つために、立っているか横に寝ている状態で配置され得る。駆動モータ1は、取付け具を介してハブキャリヤ8と固く結合しており、このハブキャリヤは、ベアリング13を介してホイールの力を受ける。駆動モータ1のハウジング14が一方でハブキャリヤ8と、他方でアクスルブリッジ15と結合していることによって、駆動モータ1は、リム10に対し、少ない安全間隔にまで移動され得て、車軸に対して最大の軸間隔が生じる。アクスルブリッジ15とハウジング14は、一体でも形成され得る。
【0011】
図2:
第1減速ギヤ3の駆動歯車2は、一方でリングギヤ4と、他方で2つの中間歯車16と噛合い、これらは再び中間歯車17を介してリングギヤ4と結合している。駆動歯車2で駆動モータ1のトルクが3ヶ所に分配されることによって、第1減速ギヤ3はコンパクトに仕上げられ得る。二つの中間歯車16の代わりに、ただ一つの中間歯車を配置することもできる。その場合、それによって、トルクは2ヶ所に配分される。
【0012】
図3:
2本のセミトレーリングアーム18が、アクスルブリッジ15と結合している。このセミトレーリングアーム18のアクスルブリッジ15への結合は、溶接された結合プレートを使って行なわれ得る。この結合プレートは、鋳込まれ、または、ネジ留めされていてもよい。駆動モータ1のハウジング14には、サスペンションエレメント19が取り付けられており、これは、図示されないスプリングダンパー装置を介して、車軸を車両に結合している。サスペンションエレメント19は、主にC形状のアームとして形成されており、ハウジング14にネジ留めされ得るか、溶接され得るか、ハウジング14と一体に形成され得る。サスペンションエレメント19の上方では、トレーリングアーム20がハウジング14に取り付けられており、その結合は、ネジ留めか、または、ハウジング14と一体に仕上げられていること、であり得る。トレーリングアーム20は下方にも、そしてセミトレーリングアーム18は上方にも、配置され得る。
【0013】
図4:
駆動モータ1のハウジング14と結合しているか、または、当該ハウジング14と一体仕上げになっているアクスルブリッジ15は、主として矩形断面形状に形成されている。ディスクブレーキ11の作動装置12は、タイヤ21の半径方向の長さをごくわずかに上回って突出するほどに仕上げられており、それによって、バスの不図示のホイールハウスが特別に仕上げられる必要はない。車軸がリジッドアクスルとして仕上げられていない場合、駆動モータ1のハウジング14は、自在軸受け(Schwenklagerung )の受容装置を有することもでき、これによってハンドルの切り込み(Lenkeinschlag )が行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電気駆動のファイナルドライブ付き車軸の断面図を示している。
【図2】 第1減速ギヤの図を示している。
【図3】 車軸のサスペンションエレメントならびにリンクが装備された車軸の平面図を示している。
【図4】 アクスルブリッジおよびサスペンションエレメントならびにリンクを装備した車軸の斜視図である。

Claims (6)

  1. 車軸(9)と共に回転可能であるように車軸(9)上に設けられた複数の駆動ホイール(10)と、
    車軸(9)よりも下方に配置されたアクスルブリッジ(15)と
    を備え、
    当該複数の駆動ホイールの各々は、アクスルブリッジ(15)と結合しているハウジング(14)付きの駆動モータ(1)によって、少なくとも一つの減速ギヤ(3)を介して駆動され、また、駆動ホイール(10)と結合しているブレーキ(11)備え、
    駆動モータ(1)の駆動軸は、車軸(9)に対して距離を持ち、
    ブレーキ(11)は、ディスクブレーキとして形成されて、十分に駆動ホイールの中にあり、
    駆動モータ(1)の駆動歯車(2)と噛合い結合する減速ギヤ(3)は、出力側と繋がっていて駆動歯車(2)と噛合っているリングギヤ(4)と、少なくとも一つの中間歯車(16)と、から構成され、
    当該中間歯車は、駆動歯車(2)と噛合い、かつ、もう一つ別の中間歯車(17)を介してリングギヤと繋がっており、
    駆動モータ(1)のハウジング(14)は、アクスルブリッジ(15)と結合しており、車軸を車両に固定するためのサスペンションエレメントを固定する装置を有している
    ことを特徴とする車軸装置
  2. アクスルブリッジ(15)は、矩形断面形状に形成されている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の、車軸の下方に配置されたアクスルブリッジ(15)を備えた車軸装置
  3. ハウジング(14)は、トレーリングアーム(20)と結合しており、
    アクスルブリッジ(15)は、セミトレーリングアーム(18)と結合している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の、車軸の下方に配置されたアクスルブリッジ(15)を備えた車軸装置
  4. 操舵可能な駆動ホイールの場合、モータハウジング(14)が自在軸受けの受容装置を有する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の、車軸の下方に配置されたアクスルブリッジ(15)を備えた車軸装置
  5. ディスクブレーキ(11)の作動装置(12)が、タイヤ(21)の半径方向において極くわずかに突出している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の、車軸の下方に配置されたアクスルブリッジ(15)を備えた車軸装置
  6. サスペンションエレメント(19)は、ほぼC形状のアームとして形成されており、タイヤ(21)を包含している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の、車軸の下方に配置されたアクスルブリッジ(15)を備えた車軸装置
JP2001509601A 1999-07-13 2000-07-07 車軸の下方に配置されるアクスルブリッジ付き車軸 Expired - Fee Related JP4443808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19932586A DE19932586A1 (de) 1999-07-13 1999-07-13 Achse mit einer unterhalb der Radachse angeordneten Achsbrücke
DE19932586.3 1999-07-13
PCT/EP2000/006481 WO2001003963A1 (de) 1999-07-13 2000-07-07 Achse mit einer unterhalb der radachse angeordneten achsbrücke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504255A JP2003504255A (ja) 2003-02-04
JP4443808B2 true JP4443808B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=7914541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509601A Expired - Fee Related JP4443808B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-07 車軸の下方に配置されるアクスルブリッジ付き車軸

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6722459B1 (ja)
EP (1) EP1192058B1 (ja)
JP (1) JP4443808B2 (ja)
CN (1) CN1356943A (ja)
BR (1) BR0012373A (ja)
DE (2) DE19932586A1 (ja)
WO (1) WO2001003963A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014131A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Radantrieb zum Antrieb eines Fahzeugrades
DE10121372A1 (de) * 2001-05-02 2002-11-07 Krauss Maffei Wegmann Gmbh & C Allradangetriebenes Kraftfahrzeug, insbesondere militärisches Kraftfahrzeug, mit dieselelektrischer Antriebsvorrichtung
DE10129152B4 (de) * 2001-06-16 2007-09-06 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Antriebsbaugruppe und Antriebsvorrichtung für Fahrzeuge
DE10147566A1 (de) * 2001-09-26 2003-04-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Portaltrieb für Portalachse
DE10163628A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Befestigung einer Achsbrücke
DE10202053A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-24 Voith Turbo Kg Antriebsanordnung, insbesondere für Nutzfahrzeuge
JP4348941B2 (ja) * 2002-11-26 2009-10-21 日産自動車株式会社 車輪用回転電機の取付構造
US7464775B2 (en) * 2003-02-21 2008-12-16 Lockheed Martin Corporation Payload module for mobility assist
US8839891B2 (en) 2003-02-21 2014-09-23 Lockheed Martin Corporation Multi-mode skid steering
US20040232632A1 (en) * 2003-02-21 2004-11-25 Beck Michael S. System and method for dynamically controlling the stability of an articulated vehicle
US7150340B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-19 Lockheed Martin Corporation Hub drive and method of using same
US20050023052A1 (en) * 2003-02-21 2005-02-03 Beck Michael S. Vehicle having an articulated suspension and method of using same
JP2004306733A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Hitachi Ltd 車両用懸架装置、車体姿勢制御方法及びその装置
US7051833B2 (en) * 2003-08-22 2006-05-30 Zf Friedrichshafen Ag Gantry axle
DE10339433A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-24 Linde Ag Selbsttragendes Antriebsmodul
US7703780B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel supporting apparatus improving ride comfort of vehicle
US7421180B2 (en) * 2003-10-31 2008-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light guide apparatus for use in rear projection display environments
JP4743819B2 (ja) * 2004-01-06 2011-08-10 株式会社 神崎高級工機製作所 減速ギヤ装置
JP4276579B2 (ja) * 2004-05-17 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータに設けられる部品の搭載構造
JP4200938B2 (ja) * 2004-05-18 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 電動輪
US7938210B2 (en) * 2004-06-15 2011-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Wheel-embedded suspension
DE602004008288T2 (de) * 2004-09-29 2008-05-15 Nexxtdrive Ltd. Nabe mit einem Antrieb mit veränderlicher Übersetzung
US7420301B2 (en) * 2004-10-04 2008-09-02 Axletech International Ip Holdings, Llc Wheel assembly with integral electric motor
JP4731222B2 (ja) * 2004-11-02 2011-07-20 東洋電機製造株式会社 インホイールモータユニット
JP4737408B2 (ja) * 2004-12-09 2011-08-03 株式会社エクォス・リサーチ 車輪支持・駆動装置
US20070272458A1 (en) * 2004-12-09 2007-11-29 Kabushikikaisha Equos Research Wheel Supporting and Driving Device
JP4496474B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-07 株式会社デンソー 電動車輪構造
JP4656998B2 (ja) * 2005-04-22 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータの冷却構造
JP4820189B2 (ja) * 2006-03-09 2011-11-24 本田技研工業株式会社 車両用ホイール駆動装置の配置構造
FR2898833B1 (fr) * 2006-03-23 2008-12-05 Conception & Dev Michelin Sa Liaison au sol pour vehicule
DE102006017454A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Peter Seikel Einzelradgetriebe
DE102006023577A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Jungheinrich Ag Radnabenantrieb für Flurförderzeuge
DE102006027369A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-27 Jungheinrich Aktiengesellschaft Lenkantrieb für ein gelenktes Rad eines Flurförderzeugs, insbesondere eines Hinterrades eines Dreirad-Flurförderzeugs
JP4501909B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造
DE102006038396A1 (de) * 2006-08-15 2008-02-21 Kordel Antriebstechnik Gmbh Frontachsgetriebe
US7686315B2 (en) * 2006-08-29 2010-03-30 Arvinmeritor Technology, Llc Wheel drive motor and trailing arm suspension
US7445067B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Electric wheel motor assembly
US7845445B2 (en) * 2007-03-29 2010-12-07 Arvinmeritor Technology, Llc Electric powertrain system with planetary drive
US8409042B2 (en) * 2009-09-25 2013-04-02 Tai-Her Yang Externally rotating mechanism through offset outer rotating electrical machine drive
DE102009054821A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Getriebeanordnung mit transversalem Freiheitsgrad
CN102139629B (zh) * 2010-01-29 2015-03-25 比亚迪股份有限公司 轮边驱动桥
US20120292978A1 (en) * 2010-02-07 2012-11-22 Ksm Castings Gmbh Axle module
DE102010001749A1 (de) 2010-02-10 2011-08-11 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Anordnung zum Antrieb eines Fahrzeugrades mit einem Planetentrieb
WO2011114008A1 (fr) * 2010-03-17 2011-09-22 Societe De Technologie Michelin Moyeu motorisé comprenant une machine électrique de traction
JP2012210899A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Aisin Seiki Co Ltd インホイルモータ装置
DE102011089021A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit einem innenverzahnten Hohlrad sowie zwei damit kämmenden Stirnrädern
JP5872360B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-01 本田技研工業株式会社 電動車両
JP5932582B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-08 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
CN104228548A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 东风扬子江汽车(武汉)有限责任公司 一种汽车用驱动轮系统及汽车
DE102015008535B4 (de) 2015-07-02 2018-09-13 Audi Ag Einrichtung und Verfahren zur Niveauverstellung eines Fahrzeuges
CN104986032B (zh) * 2015-08-05 2017-10-27 马军 一种电动客车的门式双电机驱动桥
CN106627102A (zh) * 2017-02-10 2017-05-10 中国第汽车股份有限公司 一种轮毂电机驱动装置
CN106956584B (zh) * 2017-04-10 2020-07-10 深圳市万维博新能源技术有限公司 多电机多档轮毂动力装置
DE102017223158A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Elektrische Antriebsanordnung für Arbeitsmaschine
DE102018106479A1 (de) 2018-03-20 2019-09-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung
USD883864S1 (en) 2018-05-10 2020-05-12 Allison Transmission, Inc. Axle assembly
CN108749556A (zh) * 2018-06-04 2018-11-06 武汉理工大学 一种轮毂电机集成系统
CN110682790B (zh) * 2018-07-04 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 车辆传动装置以及车辆
CN109109649A (zh) * 2018-09-28 2019-01-01 武汉轻工大学 加强制动性能的轮辋驱动装置及汽车
ES2953590T3 (es) * 2019-03-05 2023-11-14 Qooder S A Un sistema y procedimiento para controlar la posición de un vehículo, y un vehículo equipado con dicho sistema
IT201900015431A1 (it) * 2019-09-03 2021-03-03 Iveco Spa Assale di trazione per un veicolo pesante ibrido
BR102019019631A2 (pt) * 2019-09-20 2021-03-30 Manoel Neto Sistema rodoviário integrado de rodagem
CN111038248A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 武汉理工大学 一种车用电动轮及电动车
US11673443B2 (en) 2020-07-30 2023-06-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Suspension system for electric heavy-duty vehicle
EP4155105A1 (de) * 2021-09-28 2023-03-29 Meritor Electric Vehicles Germany GmbH Elektrisch angetriebene achse

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7121412U (de) Rheinstahl Ag Radnabenantriebsvorrichtung fur Fahrzeuge, insbesondere fur Kraftfahrzeuge
US1207658A (en) * 1914-06-04 1916-12-05 Hadwen Swain Motor-truck.
GB149849A (en) * 1919-09-12 1920-08-26 Willard Cope Brinton Improvements in motor wheels
US1713084A (en) * 1926-11-29 1929-05-14 Klinkman Charles Driving and steering mechanism for vehicles
FR1264473A (fr) 1959-11-13 1961-06-23 Acec Roue motrice pour véhicule
US3347333A (en) * 1965-07-12 1967-10-17 Helen M Edwards Powered vehicle wheel
DE1930501A1 (de) 1969-06-16 1971-01-07 Klaue Hermann 4-raedriger Kraftwagen,insbesondere fuer den Stadtverkehr
GB1347192A (en) * 1972-04-07 1974-02-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Indivicual wheel drives for wheels
DE3924817A1 (de) * 1989-07-27 1991-01-31 Stehle Josef & Soehne Antrieb, insbesondere fuer rollstuehle
DE4112624C1 (ja) 1991-04-18 1992-10-01 Man Nutzfahrzeuge Ag, 8000 Muenchen, De
US5161813A (en) * 1991-04-24 1992-11-10 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle steering apparatus and a vehicle provided with the same
US5087229A (en) * 1991-05-06 1992-02-11 General Motors Corporation Independently suspended steerable motor wheel apparatus
US5509497A (en) * 1994-04-07 1996-04-23 Fluidrive, Inc. Steerable wheel drive assembly
DE29611867U1 (de) * 1995-08-16 1996-09-19 Siemens Ag Fahrwerk für ein Nutzfahrzeug
DE29518402U1 (de) * 1995-11-20 1997-03-20 Siemens Ag Fahrwerk für Nutzfahrzeuge
DE29518401U1 (de) 1995-11-20 1997-03-20 Siemens Ag Fahrwerk für Nutzfahrzeuge
DE19709579C2 (de) * 1997-03-08 2003-04-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrischer Einzelradantrieb mit mehreren Motoren
DE19709577C2 (de) * 1997-03-08 2000-06-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einzelradantrieb mit einem Planetengetriebe
DE19709588C1 (de) * 1997-03-08 1998-10-01 Zahnradfabrik Friedrichshafen Scheibenbremsenanordnung für einen Einzelradantrieb
DE59800796D1 (de) 1997-03-12 2001-07-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsanordnung, insbesondere für omnibusse
DE19716538A1 (de) * 1997-04-19 1998-10-29 Sel Alcatel Ag Einstufiges Getriebe für einen Fahrzeugantrieb
FR2763284A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-20 Conception & Dev Michelin Sa Ensemble comportant une roue et une suspension integree a la roue
DE19732637C5 (de) * 1997-07-29 2006-09-14 Daimlerchrysler Ag Elektrischer Antrieb für eine Radnabe

Also Published As

Publication number Publication date
CN1356943A (zh) 2002-07-03
DE19932586A1 (de) 2001-04-12
US6722459B1 (en) 2004-04-20
DE50000801D1 (de) 2003-01-02
WO2001003963A1 (de) 2001-01-18
EP1192058B1 (de) 2002-11-20
JP2003504255A (ja) 2003-02-04
EP1192058A1 (de) 2002-04-03
BR0012373A (pt) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443808B2 (ja) 車軸の下方に配置されるアクスルブリッジ付き車軸
JP3772638B2 (ja) ホイールインモータ車のモータ搭載構造
US9266557B2 (en) Steering device for wheel
JP4459083B2 (ja) パワーステアリング装置付き車両
EP1101643B1 (en) Low floor drive unit assembly for an electrically driven vehicle
JP5066924B2 (ja) 車輪駆動装置
JP2004090822A (ja) 車両用モータ配備車輪装置
JPH05238276A (ja) 車輪のドライブモジュール
JP2006232217A (ja) 車両のパワーステアリング装置
CA2465674A1 (en) Motorized cart with hub gear motor system
JP4433504B2 (ja) 電動車両
CN110733324A (zh) 电驱动桥及车辆
EP2692567A1 (en) In-wheel motor apparatus
JP2676025B2 (ja) 電動車輌
JP2002337554A (ja) 車両の駆動装置配設構造
CN210793194U (zh) 一种齿轨车驱动制动装置
US6808033B2 (en) Vehicle suspension system
JP4221580B2 (ja) 車両駆動用減速機付きインホイールモータ
JP3961719B2 (ja) 電気自動車のアクスル構造
WO2018180422A1 (ja) インホイールモータ電気ワイヤの配索構造
JP2007313980A (ja) 車輪ユニット
JP2007512180A (ja) 駆動に応じて交換可能な連結部材を備えた車輪
JP4328961B2 (ja) インホールモータ装置
EP0673798A1 (en) A drive unit for electric vehicles
JP7419893B2 (ja) 電気自動車用駆動装置、駆動ユニットおよび電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees