JP4200938B2 - 電動輪 - Google Patents

電動輪 Download PDF

Info

Publication number
JP4200938B2
JP4200938B2 JP2004148042A JP2004148042A JP4200938B2 JP 4200938 B2 JP4200938 B2 JP 4200938B2 JP 2004148042 A JP2004148042 A JP 2004148042A JP 2004148042 A JP2004148042 A JP 2004148042A JP 4200938 B2 JP4200938 B2 JP 4200938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
motor
constant velocity
velocity joint
hub bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004148042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005329763A (ja
Inventor
拓馬 柿並
武郎 山本
繁一 余合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004148042A priority Critical patent/JP4200938B2/ja
Priority to US11/126,229 priority patent/US7243749B2/en
Priority to DE102005022563A priority patent/DE102005022563A1/de
Publication of JP2005329763A publication Critical patent/JP2005329763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200938B2 publication Critical patent/JP4200938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0053Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving relative to the vehicle body and to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Description

この発明は、車両の乗り心地を向上させる電動輪に関するものである。
従来、モータをダンパのマスとして利用するインホイールモータ駆動ユニットとして、モータをモータサスペンションによって支持したものが知られている(特許文献1、非特許文献1)。モータは、車輪のホイールに連結されており、車輪を回転させる。モータは、モータサスペンションによって車体の上下方向に振動可能に支持され、バネ下重量から切離される。そして、ホイールは、サスペンションアームによって車体に支持される。このインホイールモータ駆動方式においては、車輪が振動すると、モータは、ホイールを介して車輪の振動を受け、車体の上下方向に振動する。そして、モータの振動は、バネ下の振動を相殺する。この場合、モータと車輪の回転軸がずれてもモータで発生した動力がスムーズに車輪に伝わるようにフレキシブルカップリングが用いられている。
国際公開第02/083446A1号 長屋 豪、他2名,「ダイナミックダンパ型インホイールモータの開発(20025544)」,学術講演会前刷集NO.83−02,社団法人自動車技術会,平成14年11月26日,p9−12
ところで、上述のようにモータをダイナミックダンパとして搭載する場合、モータが揺動する他、旋回時にはモータに軸方向の力が作用するため、こうした軸方向の力を支える必要がある。
モータを軸方向に支持する上で等速継手のアウタレースをホイールハブと一体化させることも考えられるが、この場合、ハブベアリング径が大きくなったり、モータトルクを伝達する出力軸と等速継手のインナレースを軸方向に規制するためのスナップリングの組付性が悪化したりするのを回避する必要がある。このようにモータを軸方向に支持する上でいくつか検討が必要である。
この発明の目的は、車両の乗り心地を向上させつつ、かつ小型で組立性が向上した電動輪を提供することである。
この発明は、要約すると電動輪であって、車体の上下方向に振動可能に支持され、車輪を回転させるモータと、車輪を回転可能に支持するハブベアリングと、モータの出力軸から車輪に至る動力伝達経路上に設けられ、揺動中心がハブベアリングよりも車両外側に位置する等速継手とを備える。等速継手は、車輪のホイールが固定されるホイールハブと一体成型され、車両外側向きに第1の開口が設けられるアウタレースと、モータの出力軸と動力伝達可能に接続されるインナレースと、インナレースとアウタレースとの間で動力の伝達を行なう転動体とを含む。
好ましくは、電動輪は、車体に取付けられたサスペンションアームに接続されるナックルをさらに備え、モータは、弾性部材を介してナックルに接続される。
好ましくは、ハブベアリングは、ナックルに固定される。
好ましくは、等速継手は、転動体の位置を拘束するケージをさらに含み、第1の開口の直径は、ケージと転動体とインナレースとを組立てた組立体の直径よりも大きい。
好ましくは、アウタレースには、インナレースに接続される回転軸が貫通する、車両内側向きに開いた第2の開口がさらに設けられる。第1の開口は、第2の開口より大きく、ハブベアリングは、ホイールハブと一体成形されたアウタレースの回転軸が貫通する部分を回転可能に支持する。
好ましくは、電動輪は、第1の開口を覆うキャップをさらに備える。
本発明によれば、等速継手の揺動中心がハブベアリングよりも車両外側に位置するように等速継手が配置されるので、ハブベアリング径を小さくすることができる。
また、等速継手のアウタレースの開口部が車両外側に向くように、配置されるので等速継手の組付けが容易な電動輪が実現できる。
さらに、モータと等速継手との距離を大きくしたので、モータの揺動量に対して等速継手の揺動角度を小角度となり、等速継手を小型にすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[等速継手の配置の検討例]
図1は、電動輪の等速継手の配置を検討するための検討例を示した図である。
図1を参照して、電動輪の全体的な構成についてまず説明する。電動輪1は、ホイールディスク10と、ホイールハブ20と、ナックル50と、ハブベアリング40と、等速継手30と、インホイールモータIWMと、スプリング52とを含む。
電動輪1は、車輪支持装置であるサスペンションアームによって支持される。サスペンションアームは、アッパーアーム70と、ロアアーム72とを含む。アッパーアーム70とナックル上部50aとは、キングピン80およびボールジョイント60によって接続される。ロアアーム72とナックル下部50cとはキングピン82およびボールジョイント62によって接続される。なお、ナックル下部50cは、ナックル下部50bと図1におけるロアアーム72の後方において繋がっている。
次に、各個別の要素の構成について説明する。
ホイールディスク10は、略カップ型の形状を有し、ディスク部10Aとリム部10Bとを含む。ホイールディスク10は、ホイールハブ20、ディスクロータ29、ハブベアリング40、等速継手30およびインホイールモータIWMをその内側に収容する。タイヤ11は、ホイールディスク10のリム部10Bの外縁に固定される。
ホイールディスク10は、たとえば、図示しないがディスク部10Aにおいてボルト等の締結部材を用いてホイールハブ20に連結される。
ホイールハブ20にはディスク支持部材21がボルト23,24によって取付けられる。ディスク支持部材21の外周にはディスクロータ29がボルト25,26によって取付けられる。
ホイールハブ20は、ハブベアリング40によって回転自在に支持される。ハブベアリング40はナックル50とボルト51によって締結される。インホイールモータIWMのケースは、「弾性部材」であるスプリング52を介してナックル50に接続される。これによりインホイールモータIWMはナックル50に対して回転しないように支持されるが、但し車体の上下方向DR1に振動可能に支持される。
インホイールモータIWMの出力軸90は等速継手30に接続される。等速継手30によって出力軸90の回転軸とホイールハブ20の回転軸の角度のずれが許容される。
図2は、図1における等速継手30、ハブベアリング40付近を拡大して示した図である。
図2を参照して、ハブベアリング40は、ハブベアリングケース47と、ボール41〜44と、ボール41、43を押えるボール押えリング45と、ボール押えリング45をホイールハブ20から抜けないように押えるためのナット46とを含む。ハブベアリング40は、ハブベアリングケース47がフランジ付きのボルト51によってナックル50のナックル下部50b部分に固定されている。
等速継手30は、モータの出力軸90にスプライン嵌合されるインナレース31と、インナレース31が出力軸90から抜けないように防止するスナップリング35と、ボール32,33と、ボール32,33の位置を拘束するケージ34と、内部に封入されたグリスの漏れを防止するためのブーツ36およびキャップ37とを含む。
等速継手30のアウタレースはホイールハブ20と一体成型されており、モータの出力軸90から伝達される動力はインナレース31からまずボール32,33に伝達される。ボール32,33は、転がりながら動力を伝える「転動体」である。そしてボール32,33からさらにアウタレースと一体化されたホイールハブ20に動力が伝達される。
図1、図2で示したように、インホイールモータは、モータを搭載するためにホイール部に非常に大きなスペースが必要となる。特に、インホイールモータIWMをダイナミックダンパとして搭載する場合には、モータが揺動するため周辺部品との隙間が問題となる。したがってモータを搭載する上で、電動輪をより軽量かつコンパクトにすることが大きな課題である。
等速継手は、旋回時におけるモータ部品に加わる軸方向の遠心力や慣性力を支持する必要がある。インホイールモータIWMはスプリング52により揺動可能に支持されるが、スプリング52ではモータの出力軸方向に加わる力の支持が難しい。このため旋回時のモータ部品に加わる遠心力や慣性力などの軸方向の力は、等速継手が支持するのが効率がよい。
軸方向の力に対する解決案の1つとして図2に示すような構造がある。つまり、ホイールハブ20と等速継手30のアウタレースとを一体化した構造においてモータの出力軸90とインナレース31とを軸方向に規制するスナップリング35を組付ける。キャップ37を取付ける前に車両外側方向からスナップリング35を組付けることにより軸方向の力をしっかりと支持することが可能である。
しかしながら、ホイールハブ20の車両外側方向の狭い開口部から奥深くに位置するスナップリング35を組付けることは組付けスペースが小さいため作業性が悪くなってしまう。
また、等速継手のアウタレースとホイールハブとの一体化によりハブベアリング40の径が大きくなってしまうという問題も生ずる。
[本発明の実施の形態]
図3は、本発明の電動輪100の構成を示した図である。
図3を参照して、電動輪の全体的な構成についてまず説明する。電動輪100は、ホイールディスク110と、ホイールハブ120と、ナックル150と、ハブベアリング140と、等速継手130と、インホイールモータIWMと、スプリング152とを含む。
電動輪100は、車輪支持装置であるサスペンションアームによって支持される。サスペンションアームは、アッパーアーム170と、ロアアーム172とを含む。アッパーアーム170とナックル上部150aとは、キングピン180およびボールジョイント160によって接続される。ロアアーム172とナックル下部150cとはキングピン182およびボールジョイント162によって接続される。なお、ナックル下部150cは、ナックル下部150bと図3におけるロアアーム172の後方において繋がっている。
次に、各個別の要素の構成について説明する。
ホイールディスク110は、略カップ型の形状を有し、ディスク部110Aとリム部110Bとを含む。ホイールディスク110は、ホイールハブ120、ディスクロータ129、ハブベアリング140、等速継手130およびインホイールモータIWMをその内側に収容する。タイヤ111は、ホイールディスク110のリム部110Bの外縁に固定される。
ホイールディスク110は、たとえば、図示しないがディスク部110Aにおいてボルト等の締結部材を用いてホイールハブ120に連結される。
ホイールハブ120にはディスク支持部材121がボルト123,124によって取付けられる。ディスク支持部材121の外周にはディスクロータ129がボルト125,126によって取付けられる。
ホイールハブ120は、ハブベアリング140によって回転自在に支持される。ハブベアリング140はナックル150とボルト151によって締結される。インホイールモータIWMのケースは、「弾性部材」であるスプリング152を介してナックル150に接続される。これによりインホイールモータIWMはナックル150に対して回転しないように支持されるが、但し車体の上下方向DR1に振動可能に支持される。
インホイールモータIWMの出力軸190は等速継手130に接続される。等速継手130によって出力軸190の回転軸とホイールハブ120の回転軸の角度のずれが許容される。
アッパーアーム170およびロアアーム172は、車体の上下方向DR1にインホイールモータIWMを挟むように配置される。アッパーアーム170は、一方端がボールジョイント160およびキングピン180によってナックル上部150aに連結される。またアッパーアーム170の図示しない他方端は車体の上下方向DR1に回動可能に車体に固定される。
ロアアーム172は、一方端がキングピン182およびボールジョイント162によってナックル下部150cに連結される。またロアアーム172の図示しない他方端は車体の上下方向DR1に回動可能に車体に固定される。また、ロアアーム172は図示しないショックアブソーバを介して車体に連結される。これにより電動輪100は車体に懸架される。
図3に示した構造の特徴は、等速継手130の揺動中心Cを図1に示した検討例よりも車両外側部分に配置している点である。これにより揺動中心Cはハブベアリング140よりもさらに車両の外側方向に配置され等速継手130もハブベアリング140に対して車両外側に配置される。これによりハブベアリング140の直径を小さくできる。
図4は、図3における等速継手130およびハブベアリング140の周辺を拡大して示した図である。
図4を参照して、ハブベアリング140は、ハブベアリングケース147と、ボール141〜144と、ボール141、143を押えるボール押えリング145と、ボール押えリング145をホイールハブ120から抜けないように押えるためのナット146とを含む。ハブベアリング140は、ハブベアリングケース147がフランジ付きのボルト151によってナックル150のナックル下部150b部分に固定されている。
等速継手130は、モータの出力軸190にスプライン嵌合されるインナレース131と、インナレース131が出力軸190から抜けないように防止するスナップリング135と、ボール132,133と、ボール132,133の位置を拘束するケージ134と、内部に封入されたグリスの漏れを防止するためのブーツ136およびキャップ137とを含む。
等速継手130のアウタレースはホイールハブ120と一体成型されており、モータの出力軸190から伝達される動力はインナレース131からまずボール132,133に伝達される。ボール132,133は、転がりながら動力を伝える「転動体」である。そしてボール132,133からさらにアウタレースと一体化されたホイールハブ120に動力が伝達される。
等速継手130のアウタレースは、2つの開口部を有する。一つは車両外側に向く第1の開口部であり、キャップ137で覆われている。他の1つは車両内側つまりモータが配置される側に向く第2の開口部で出力軸190が貫通しており、ブーツ136で覆われている。そして、第1の開口部のほうが第2の開口部よりも広い。
図2に示した構造に対して図4に示した構造では、等速継手130の揺動中心Cはハブベアリング140よりも車両のさらに外側に位置が変更されている。そして等速継手130のインナレース131や,ボール132,133,ケージ134はハブベアリング140とは位置がずれているのでハブベアリング140の直径を小さくすることができる。
また、アウタレースの車両外側に向く第1の開口部の直径は、ケージ134とボール132,133とインナレース131とを組立てた組立体の直径よりも大きいので、組立体を組立て後に出力軸190に差し込みスプライン嵌合させることができる。そしてスナップリング135で止めるのであるが、スナップリング135は図2で示した場合と比べると車両外側に近い位置に配置されている。これにより組付けスペースが広く浅くなるため、スナップリング135を容易に組付けることが可能となる。このように、等速継手130の組付けが容易となる。
さらにモータの揺動量が同じである場合には図4に示した場合は揺動中心がモータからさらに離れているので図2で示した場合と比べると等速継手130の揺動角を小さくすることが可能となる。
図5は、検討例と本発明の実施の形態を比較して等速継手の揺動角を説明するための模式図である。
図5を参照して、インホイールモータIWMが車体の上下方向DR1に揺動する揺動量が等しい場合には、図1,図2で示した等速継手30の場合よりも図3,図4で示した等速継手130の場合の方がモータからの距離が遠いため、揺動角は図5に示したように小角度となる。これにより等速継手の揺動角は狭くて済み、より小型な等速継手を用いることも可能となる。
なお、本発明の実施の形態において弾性部材の例としてスプリング152を挙げたが、弾性部材は、ゴムや、ゴム中に油を封入したダンパ等を用いてもよく、これらを組合せて用いてもよい。
本発明では、車両の走行中に電動輪100が路面状態等に応じて振動を受けると、弾性部材は,電動輪が受けた振動によって荷重部材であるモータIWMを車体の上下方向DR1に位相をずらせて振動させ、結果的にバネ上である車体に大きな振動を伝えない(相殺させる)。これにより、インホイールモータIWMによって駆動される車輪を搭載した車両の乗り心地が向上する。
さらに、本発明によれば、等速継手のアウタレースの車両外側に向く開口部が広く浅く設けられ、かつ揺動中心がハブベアリングよりも車両外側に位置するように等速継手が配置される。これによりハブベアリング径が大きくなったり、モータトルクを伝達する出力軸とインナレースを軸方向に規制するためのスナップリングの組付け性が悪化したりするのを回避しつつ、モータを軸方向に支持することができる。
また、モータと等速継手との距離をとることができるので、モータの揺動量に対して等速継手の揺動角度を小角度とすることもできる。
そして車両の旋回時等にモータの出力軸に加わる遠心力等の軸方向の力を支持可能でかつ生産性のより小型化された電動輪を提供することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
電動輪の等速継手の配置を検討するための検討例を示した図である。 図1における等速継手30、ハブベアリング40付近を拡大して示した図である。 本発明の電動輪100の構成を示した図である。 図3における等速継手130およびハブベアリング140の周辺を拡大して示した図である。 検討例と本発明の実施の形態を比較して等速継手の揺動角を説明するための模式図である。
符号の説明
1,100 電動輪、10,110 ホイールディスク、10A,110A ディスク部、10B,110B リム部、11,111 タイヤ、20,120 ホイールハブ、21,121 ディスク支持部材、23,24,25,26,123,124,125,126 ボルト、29,129 ディスクロータ、30,130 等速継手、31,131 インナレース、32,33,132,133 ボール、34,134 ケージ、35,135 スナップリング、36,136 ブーツ、37,137 キャップ、40,140 ハブベアリング、41〜44,141〜144 ボール、45,145 リング、46,146 ナット、47,147 ハブベアリングケース、50,150 ナックル、50a,150a ナックル上部、50c,50b,150c,150b ナックル下部、51,151 ボルト、52,152 スプリング、60,62,160,162 ボールジョイント、70,170 アッパーアーム、72,172 ロアアーム、80,82,180,182 キングピン、90,190 出力軸、IWM インホイールモータ。

Claims (6)

  1. 車体の上下方向に振動可能に支持され、車輪を回転させるモータと、
    前記車輪を回転可能に支持するハブベアリングと、
    前記モータの出力軸から前記車輪に至る動力伝達経路上に設けられ、揺動中心が前記ハブベアリングよりも車両外側に位置する等速継手とを備え、
    前記等速継手は、
    前記車輪のホイールが固定されるホイールハブと一体成型され、車両外側向きに第1の開口が設けられるアウタレースと、
    前記モータの出力軸と動力伝達可能に接続されるインナレースと、
    前記インナレースと前記アウタレースとの間で動力の伝達を行なう転動体とを含む、電動輪。
  2. 車体に取付けられたサスペンションアームに接続されるナックルをさらに備え、
    前記モータは、弾性部材を介して前記ナックルに接続される、請求項1に記載の電動輪。
  3. 前記ハブベアリングは、前記ナックルに固定される、請求項2に記載の電動輪。
  4. 前記等速継手は、
    前記転動体の位置を拘束するケージをさらに含み、
    前記第1の開口の直径は、前記ケージと前記転動体と前記インナレースとを組立てた組立体の直径よりも大きい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動輪。
  5. 前記アウタレースには、前記インナレースに接続される回転軸が貫通する、車両内側向きに開いた第2の開口がさらに設けられ、
    前記第1の開口は、前記第2の開口より大きく、
    前記ハブベアリングは、前記ホイールハブと一体成形された前記アウタレースの前記回転軸が貫通する部分を回転可能に支持する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電動輪。
  6. 前記第1の開口を覆うキャップをさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電動輪。
JP2004148042A 2004-05-18 2004-05-18 電動輪 Expired - Fee Related JP4200938B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148042A JP4200938B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 電動輪
US11/126,229 US7243749B2 (en) 2004-05-18 2005-05-11 Motor-driven wheel small in size and improved in ride comfort and ease of assembly
DE102005022563A DE102005022563A1 (de) 2004-05-18 2005-05-17 Motorbetriebenes Rad mit geringer Abmessung und verbessertem Fahrkomfort sowie vereinfachtem Zusammenbau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148042A JP4200938B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 電動輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005329763A JP2005329763A (ja) 2005-12-02
JP4200938B2 true JP4200938B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=35374098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148042A Expired - Fee Related JP4200938B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 電動輪

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7243749B2 (ja)
JP (1) JP4200938B2 (ja)
DE (1) DE102005022563A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703780B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel supporting apparatus improving ride comfort of vehicle
JP4276579B2 (ja) * 2004-05-17 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータに設けられる部品の搭載構造
JP4694147B2 (ja) * 2004-05-26 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 車輪支持装置
JP4258506B2 (ja) * 2005-08-30 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 インホイールサスペンション
JP4965131B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
JP4893102B2 (ja) * 2006-05-18 2012-03-07 日産自動車株式会社 ホイールモータ懸架装置
US7658251B2 (en) * 2006-09-20 2010-02-09 James Harry K Direct drive electric traction motor
JP2008183956A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mazda Motor Corp 車両用駆動装置の配設構造
US8056662B2 (en) * 2007-03-23 2011-11-15 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Lubrication system for right-angle drives used with utility vehicles
US7954574B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-07 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Offset drive system for utility vehicles
US8133143B2 (en) * 2008-06-16 2012-03-13 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Gear reducer electric motor assembly with internal brake
JP5141614B2 (ja) * 2009-03-25 2013-02-13 アイシン精機株式会社 インホイールモータユニット
US8323143B2 (en) 2009-12-02 2012-12-04 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Integrated spindle-carrier electric wheel drive
JP5519337B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
DE102012204795A1 (de) * 2012-03-26 2013-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radnabenmotor mit Potenzialausgleich
JP5872360B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-01 本田技研工業株式会社 電動車両
JP5744973B2 (ja) * 2013-06-21 2015-07-08 Ntn株式会社 電気自動車用インホイールモータ駆動装置
JP5738354B2 (ja) * 2013-06-21 2015-06-24 Ntn株式会社 電気自動車用インホイールモータ駆動装置
JP5744974B2 (ja) * 2013-06-21 2015-07-08 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR20150025014A (ko) * 2013-08-28 2015-03-10 현대모비스 주식회사 하이브리드 차량용 인휠 시스템
JP6313610B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
JP2018192887A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ内蔵非操舵駆動輪のサスペンション装置
US10703192B2 (en) * 2018-06-11 2020-07-07 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle driveline with articulating wheel motors
CN111376706A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种轮毂转接结构
IL277061A (en) 2020-08-31 2022-03-01 Ree Automotive Ltd Wheel drive assembly

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127485A (en) * 1988-06-29 1992-07-07 Aisin Aw Co., Ltd. Electric motorized wheel with integral motorized cooling oil pump
JP2896225B2 (ja) * 1990-11-20 1999-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ホイールモータの潤滑装置
US5163528A (en) * 1990-11-20 1992-11-17 Aisun Aw Co., Ltd. Wheel motor provided with a reduction gear
US5087229A (en) * 1991-05-06 1992-02-11 General Motors Corporation Independently suspended steerable motor wheel apparatus
FR2679842A1 (fr) * 1991-07-29 1993-02-05 Shm Management Services Ag Module de roulement moteur, notamment pour vehicule automobile.
NL9200511A (nl) * 1992-03-19 1993-10-18 Skf Ind Trading & Dev Lagereenheid voor een voertuigwiel.
US5382854A (en) * 1992-07-29 1995-01-17 Kabushikikaisha Equos Research Electrical motor drive apparatus with planetary gearing
US5691584A (en) * 1993-09-09 1997-11-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wheel motor for vehicles
JP3369673B2 (ja) * 1993-09-28 2003-01-20 本田技研工業株式会社 ホイールモータ
US6193419B1 (en) * 1996-01-24 2001-02-27 Gkn Automotive Ag Wheel hub/joint unit with intermediate ring
US5894902A (en) * 1996-09-05 1999-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-propelled wheel for wheeled vehicles
FR2763284A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-20 Conception & Dev Michelin Sa Ensemble comportant une roue et une suspension integree a la roue
DE19723578C2 (de) * 1997-06-05 2003-10-02 Fag Kugelfischer Ag & Co Kg Radlagerung
DE59712204D1 (de) * 1997-12-06 2005-03-24 Iprotec Masch & Edelstahlprod Radaufhängung
DE19932586A1 (de) * 1999-07-13 2001-04-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Achse mit einer unterhalb der Radachse angeordneten Achsbrücke
US6491440B1 (en) * 1999-09-22 2002-12-10 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
BR0111302A (pt) * 2000-09-29 2003-04-29 Nsk Ltd Unidade de mancal para acionamento de roda
JP2001246905A (ja) * 2001-04-04 2001-09-11 Nsk Ltd 車輪用駆動ユニット
ES2280523T3 (es) 2001-04-16 2007-09-16 Kabushiki Kaisha Bridgestone Metodo de montaje de motor incorporado en la rueda y sistema con el motor incorporado en la rueda.
US6852061B2 (en) * 2002-09-30 2005-02-08 Benjamin Warren Schoon Planetary gearbox with integral electric motor and steering means.
JP4038116B2 (ja) * 2002-11-14 2008-01-23 本田技研工業株式会社 電動機付き車両
JP4348941B2 (ja) * 2002-11-26 2009-10-21 日産自動車株式会社 車輪用回転電機の取付構造
US6880841B2 (en) * 2003-02-10 2005-04-19 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated wheel end for a wheel suspension of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005022563A1 (de) 2006-01-05
US20050257971A1 (en) 2005-11-24
JP2005329763A (ja) 2005-12-02
US7243749B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200938B2 (ja) 電動輪
JP4225134B2 (ja) 車両用懸架装置
US7216731B2 (en) Motor-driven wheel small in size and improved in ride comfort, ease of assembly and reliability
US8453774B2 (en) In-wheel motor system for a steering wheel
JP4113506B2 (ja) 車輪支持装置
WO2007069567A1 (ja) インホイールモータシステム
US7703780B2 (en) Wheel supporting apparatus improving ride comfort of vehicle
US20060144626A1 (en) In-Wheel motor with high durability
US20100000811A1 (en) In-wheel motor system
WO2005115789A1 (ja) 車輪支持装置
JPH0788877B2 (ja) 駆動軸の振動ダンパ
JPH03104719A (ja) 車両の駆動操舵輪用サスペンション
US10369854B2 (en) Device for adjusting a camber and/or toe of a vehicle wheel
JP5405431B2 (ja) 走行車輪
JP4405755B2 (ja) 中央軸受同調アブソーバ
JP4694148B2 (ja) モータの部品
JP5133572B2 (ja) 動的吸振装置及びインホイールモータの取付方法と取付構造
JP2007174725A (ja) インホイールモータシステム
JP2007186052A (ja) インホイールモータシステム
JP2008279850A (ja) 車両用駆動車輪の駆動装置
JP2020118248A (ja) ストラットマウント
JP2004322802A (ja) モータ駆動車両用サスペンション装置
KR101977644B1 (ko) 차량의 휠 구조
JP2005162159A (ja) 電動車両用車輪構造
JP2015081020A (ja) ホィールカバーダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees