JP4405537B2 - キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法 - Google Patents

キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4405537B2
JP4405537B2 JP2007224659A JP2007224659A JP4405537B2 JP 4405537 B2 JP4405537 B2 JP 4405537B2 JP 2007224659 A JP2007224659 A JP 2007224659A JP 2007224659 A JP2007224659 A JP 2007224659A JP 4405537 B2 JP4405537 B2 JP 4405537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
capacitor
electrode pad
interposer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007224659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009059822A (ja
Inventor
健司 塩賀
正孝 水越
和明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007224659A priority Critical patent/JP4405537B2/ja
Priority to US12/129,889 priority patent/US7745924B2/en
Publication of JP2009059822A publication Critical patent/JP2009059822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405537B2 publication Critical patent/JP4405537B2/ja
Priority to US12/782,867 priority patent/US7846852B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/957Making metal-insulator-metal device

Description

本発明は、半導体集積回路素子の直下等に実装されるキャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法に関する。
近年、CoC(チップ・オン・チップ)技術の進展に伴い、大容量のメモリチップ及びロジックチップを1つの半導体パッケージ内に実装し、メモリチップ及びロジックチップ間で高速信号伝送を行う技術が提案されている。図9は、従来の半導体装置を示す模式図である。
この従来の半導体装置では、例えば、シリコン基板101上に多層配線109が形成されてインタポーザが構成されている。そして、多層配線109上の電極パッド上に、微細バンプ(マイクロバンプ)を備えた半導体集積回路素子122a及び122bが実装されている。半導体集積回路素子122a及び122bの一方がメモリチップであり、他方がロジックチップである。半導体集積回路素子122a及び112bと多層配線109との間に封止樹脂126が設けられている。また、多層配線109上には、ワイヤ用の複数の電極パッドも設けられており、これらに信号線、電源線及び接地線等のワイヤ124が接続される。インタポーザはパッケージ基板(図示せず)上に実装されており、ワイヤ124の他端はパッケージ基板に接続されている。このような半導体装置では、半導体集積回路素子122a及び122bが互いに近接しているため、高速データ通信が可能となる。また、微細バンプの数が多いほどビット幅が広がる。
また、デカップリングキャパシタを内蔵したインタポーザも開発されている。このようなインタポーザを用いた場合、半導体集積回路素子の直下にデカップリングキャパシタが位置することになるため、半導体集積回路素子の電源端子及び接地端子からデカップリングキャパシタまでの引き回し配線の長さが短縮され、インダクタンスを低減できる(特許文献1〜4参照)。また、デカップリングキャパシタの容量を増大させるために、容量絶縁膜の薄膜化を図った技術も提案されている(特許文献5〜7参照)。
しかしながら、図9に示す半導体装置では、インタポーザとパッケージ基板との間の接続にはワイヤ124が必要であり、ワイヤ124を介した信号の伝送速度が十分ではない。また、インタポーザの支持基板、例えばシリコン基板101内に貫通ビアを設け、この貫通ビアを介してパッケージ基板との間で信号の伝送を行う技術についての研究も行われているが、この実現は困難である。なぜなら、微細バンプに対応する貫通孔を狭いピッチでインタポーザの支持基板に形成し、各貫通孔に導体を充填する必要があるからである。特に、特許文献1〜4に記載されている技術では、例えば、支持基板にスルービアを形成しなければならない。従って、導体及びセラミックスを同時に焼成するか、シリコン基板に貫通孔を形成し、ビア間の絶縁化処理を施した後に、導体を充填しスルービアを形成する必要がある。これらの処理は、極めて困難であり、多大なコストが必要である。
また、特許文献5〜7に記載されている技術では、薄膜キャパシタの電極材料として、酸化しにくいPt及びAu等の貴金属材料が必要とされる。また、高誘電率材料を成膜するためのスパッタリング装置等の真空設備を導入する必要もある。更に、歩留を向上させるために、パーティクル除去対策をとる必要もある。このため、多大なコストが必要である。
更に、種々の半導体集積回路素子のノイズの低減のために、デカップリングキャパシタにキャパシタの大容量化が要求されている。このため、将来、インタポーザに従来の積層キャパシタ(積層コンデンサ)を十分に実装することができなくなることも想定される。
特開平7−176453号公報 特開2001−68583号公報 特開2001−35990号公報 特開2004−304159号公報 特開2003−197463号公報 特開2004−79801号公報 特開2004−214589号公報
本発明の目的は、製造工程の複雑化を回避しながら信号を高速伝送することができ、かつ、高周波ノイズをより低減することができるキャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を提供することにある。
本願発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係るキャパシタ内蔵インタポーザには、基部と、前記基部内に埋め込まれ、前記基部の上面から下面までを貫通する導体ビアと、前記基部上に設けられたキャパシタと、が設けられている。また、前記導体ビアに接続された第1の配線と、前記キャパシタの陽極に接続された第2の配線と、前記キャパシタの陰極に接続された第3の配線と、前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層と、が設けられている。更に、前記絶縁層上に形成され、前記第1の配線に接続された第1の電極パッドと、前記絶縁層上に形成され、前記第2の配線に接続された第2の電極パッドと、前記絶縁層上に形成され、前記第3の配線に接続された第3の電極パッドと、が設けられている。更に、前記絶縁層に覆われた第4の配線と、前記絶縁層上に形成され、前記第4の配線の一端に接続された第4の電極パッドと、前記第4の配線の他端に接続され、ワイヤの一端がボンディングされる第5の電極パッドと、が設けられている。前記第1の電極パッドには、半導体集積回路素子の100Mbps以上で信号が伝送される信号端子が接続され、前記第2の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の電源端子が接続され、前記第3の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の接地端子が接続され、前記第4の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の100Mbps未満で信号が伝送される第2の信号端子が接続され、前記導体ビアには、前記基部の下方においてパッケージ基板の端子がはんだボールを介して接続される。そして、前記陽極及び陰極には、前記基部の上方から所定の電位が与えられる。
本発明に係る半導体装置には、キャパシタ内蔵インタポーザと、前記キャパシタ内蔵インタポーザ上に実装された半導体集積回路素子と、が設けられている。前記キャパシタ内蔵インタポーザには、基部と、前記基部内に埋め込まれ、前記基部の上面から下面までを貫通する導体ビアと、前記基部上に設けられたキャパシタと、が設けられている。また、前記キャパシタ内蔵インタポーザには、前記導体ビアに接続された第1の配線と、前記キャパシタの陽極に接続された第2の配線と、前記キャパシタの陰極に接続された第3の配線と、前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層と、前記絶縁層上に形成され、前記第1の配線に接続された第1の電極パッドと、前記絶縁層上に形成され、前記第2の配線に接続された第2の電極パッドと、前記絶縁層上に形成され、前記第3の配線に接続された第3の電極パッドと、が設けられている。更に、前記絶縁層に覆われた第4の配線と、前記絶縁層上に形成され、前記第4の配線の一端に接続された第4の電極パッドと、前記第4の配線の他端に接続され、ワイヤの一端がボンディングされた第5の電極パッドと、が設けられている。前記導体ビアには、前記基部の下方においてパッケージ基板の端子がはんだボールを介して接続される。そして、前記陽極及び陰極には、前記基部の上方から所定の電位が与えられる。また、前記半導体集積回路素子には、前記第1の電極パッドに接続され、100Mbps以上で信号が伝送される信号端子と、前記第2の電極パッドに接続された電源端子と、前記第3の電極パッドに接続された接地端子と、前記第4の電極パッドに接続され、100Mbps未満で信号が伝送される第2の信号端子と、が設けられている。前記ワイヤを伝達する信号の速度は、前記導体ビアを伝達する信号の速度より遅く、100Mbps未満である
本発明によれば、導体ビアを介した高速信号の伝送が可能である。その一方で、キャパシタの陽極及び陰極には基部の上方から電位が付与されるため、これらのための導体ビアは基部に必要とされない。従って、製造工程の複雑化を回避しながら信号の高速伝送が可能となる。なお、前記陽極として、弁金属材が設けられ、前記キャパシタの容量絶縁膜として、前記弁金属材上に形成された陽極酸化皮膜が設けられ、前記陰極として、前記陽極酸化皮膜上に形成された導電材が設けられている場合には、実効面積が極めて大きい弁金属の陽極酸化皮膜が容量絶縁膜として作用するため、大きなキャパシタ容量を得ることができる。また、陽極酸化処理には、大型真空設備は必要とされないため、コストを低減することもできる。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式図である。
第1の実施形態では、パッケージ基板23上にバンプを備えたキャパシタ内蔵インタポーザ21が実装され、これらの間の隙間が封止樹脂27により封止されている。キャパシタ内蔵インタポーザ21の詳細については後述するが、キャパシタ内蔵インタポーザ21内には、複数のキャパシタシート7が設けられている。また、キャパシタ内蔵インタポーザ21には半導体集積回路素子用の電極パッド10及びワイヤ用の電極パッド11が設けられている。そして、電極パッド10上に、微細バンプを備えた半導体集積回路素子22a及び22bが実装され、これらの間の隙間が封止樹脂26により封止されている。また、電極パッド11にワイヤ24が接続されている。ワイヤ24の他端はパッケージ基板23に設けられた電極パッドに接続されている。
次に、キャパシタ内蔵インタポーザ21の詳細について説明する。図2は、キャパシタ内蔵インタポーザの構造を示す断面図である。
このキャパシタ内蔵インタポーザ21では、シリコン基板1(基部)上に熱酸化膜2が形成され、その上に複数のTi膜3が導電性ストッパ膜として形成されている。そして、Ti膜3を覆う樹脂膜4が形成されている。樹脂膜4にはキャパシタ用の複数の開口部が形成されており、これらの開口部内において、熱酸化膜2上にキャパシタシート7が貼り付けられている。キャパシタシート7は、Al箔7a、陽極酸化皮膜7b及び導電性高分子膜7cから構成されている。Al箔7a上及び導電性高分子膜7c上に銀ペースト8が塗布されている。また、樹脂膜4には信号線用の複数の開口部も形成されており、これらの開口部内にCu膜5及びNi膜6が形成されている。そして、これらの上に多層配線9が形成されている。多層配線9上には、半導体集積回路素子用の電極パッド10(信号伝送用の電極パッドS、電源供給用の電極パッドV1及びV2、並びに接地用の電極パッドG)並びにワイヤ用の電極パッド11が設けられている。
また、シリコン基板1及び熱酸化膜2にTi膜3まで到達する貫通孔12が形成されており、その内側面にシリコン酸化膜13が形成されている。そして、シリコン酸化膜13の内側にアンダーバンプメタル(UBM)15及びはんだボール16が導電ビアとして形成されている。Ti膜3の数は電極パッド10の数より少なく、貫通孔12の数も電極パッド10の数よりも少ない。
半導体集積回路素子用の電極パッド10に関し、信号伝送用の電極パッドSの一部(第1の電極パッド)はTi膜3に接続されている。つまり、この電極パッドSははんだボール16に接続されている。なお、この電極パッドSはTi膜3及び導電ビアの直上に位置しており、これらの間の配線(第1の配線)はTi膜3及び導電ビアから電極パッドSまで直上に延びている。信号伝送用の電極パッドSの他の一部(第4の電極パッド)は多層配線9内の引き回し配線(第4の配線)を介して電極パッド11(第5の電極パッド)に接続されている。電源供給用の電極パッドV1及びV2(第2の電極パッド)は、多層配線9内の引き回し配線(第2の配線)を介して、互いに異なる電位の電源ラインが接続される電極パッド11(電位付与部)に接続されている。また、電極パッドV1及びV2はAl箔7a(陽極)にも接続されている。接地用の電極パッドG(第3の電極パッド)は、多層配線9内の引き回し配線(第3の配線)を介して、接地ラインが接続される電極パッド11(電位付与部)に接続されている。また、電極パッドGは導電性高分子膜7c(陰極)にも接続されている。
図3は、第1の実施形態におけるAl箔7aとシリコン基板1との間の位置関係を示す模式図である。図3に示すように、電極パッドV1が接続されるAl箔7aと電極パッドV2が接続されるAl箔7aとは、互いに離間して配置されている。なお、図3中のI−I線に沿った断面が図2に相当する。
そして、半導体集積回路素子22a及び22bの微細バンプ(端子)のうち、所定の速度以上(例えば100Mbps以上)で信号が伝送されるもの(信号端子)は、Ti膜3に接続された電極パッドSに接続され、それ以外の信号が伝送されるもの(第2の信号端子)は、電極パッド11に接続された電極パッドSに接続されている。また、電源用の微細バンプ(電源端子)は電源電圧に応じて電極パッドV1又はV2に接続され、接地用の微細バンプ(接地端子)は電極パッドGに接続されている。
また、電極パッド11にボンディングされたワイヤの他端は、夫々、パッケージ基板23に設けられた電極パッドにボンディングされている。例えば、信号用のワイヤはパッケージ基板23の信号用の電極パッド(第7の電極パッド)にボンディングされている。また、はんだボール16は、パッケージ基板23に設けられた他の電極パッド(第6の電極パッド)に接続されている。
このように構成された半導体装置(半導体パッケージ)においては、半導体集積回路素子22a及び22bにより処理された高速信号がはんだボール16を介してパッケージ基板23に伝送される。従って、ワイヤを介した高速信号の伝送が省略される。また、キャパシタシート7が半導体集積回路素子22a及び22bの直下に位置しているため、インダクタンスの上昇が抑制される。更に、その詳細は後述するが、陽極酸化皮膜7bを用いたキャパシタシート7の容量は極めて大きく、また、キャパシタシート7は容易に形成することができる。
また、高速信号以外の信号はワイヤ24を介してパッケージ基板23に伝送される。また、電源電位及び接地電位の供給もワイヤ24を介して行われる。従って、貫通孔12を全ての微細バンプに対応させる必要はなく、貫通孔12の数が電極パッド10の数よりも少なくなる。この結果、貫通孔12のピッチを電極パッド10のピッチより広く確保することが可能となり、貫通ビアの形成が容易になる。
なお、Al箔7aが、図4に示すように、貫通孔12の周囲を取り囲んでいてもよい。このようなAl箔7aは、パンチング加工等により形成することができる。
次に、第1の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法について説明する。図5A乃至図5Kは、第1の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図5Aに示すように、シリコン基板1の表面に熱酸化膜2を形成する。シリコン基板1と熱酸化膜2とが予め一体化されたものを準備してもよい。
次に、図5Bに示すように、熱酸化膜2上に複数のTi膜3をスパッタ法により形成する。Ti膜3の位置は、はんだボール16を形成する予定の位置とする。Ti膜3の厚さは、例えば0.5μm程度とする。上述のように、はんだボール16は高速信号の伝送のみに用いられるため、はんだボール16の数は電極パッド10の数よりも少ない。従って、Ti膜3のピッチを電極パッド10のピッチよりも広くする。
次いで、Ti膜3を覆う感光性ポリイミド樹脂ワニスの膜をスピンコート法により形成する。この時、例えば、ステージの回転速度を1500rpmとし、時間を30秒間とする。この結果、膜の厚さは、例えば140μm程度となる。その後、この膜のプリベークを100℃程度で行う。続いて、露光及び現像を行うことにより、キャパシタ用の開口部及び信号線用の開口部を形成する。そして、本ベークを300℃程度で行う。この結果、図5Cに示すように、キャパシタ用の開口部4a及び信号線用の開口部4bを備えたポリイミド樹脂膜4が形成される。なお、ポリイミド樹脂膜4の厚さは、例えば70μm程度となる。
次に、図5Dに示すように、全面にCu膜5をスパッタ法により形成し、開口部4bの内面及び周囲を除く部分をエッチングにより除去する。次いで、残存しているCu膜5をシード層としてNi膜6をめっき法により形成する。Ni膜6の厚さは、例えば5μm程度とする。
その後、図5Eに示すように、開口部4a内にキャパシタシート7を、エポキシ系接着剤等を用いて貼り付ける。この時、Al箔7a(陽極)を下側にする。
ここで、キャパシタシート7の形成方法について説明する。図6A及び図6Bは、キャパシタシート7の形成方法を工程順に示す断面図である。先ず、Al箔7aに対してエッチング処理(例えば、電解エッチング処理)を行うことにより、その表面を多孔質構造にする。次に、フッ硝酸及び蒸留水を用いてAl箔7aを洗浄し、次いで、Al箔7aに対してアジピン酸アンモニウム又は五ホウ酸アンモニウム等の水溶液中で陽極化成処理を行うことにより、図6Aに示すように、陽極酸化皮膜7bを形成する。これらの結果、非常に細かい凹凸がAl箔7aの表面に形成され、そこに陽極酸化皮膜7bが形成されるため、その実効表面積が極めて大きなものとなる。陽極化成処理では、例えば、1000mlの純水に対してアジピン酸アンモニウムを150g溶解させた水溶液を用いる。また、例えば、その際の液温度を85℃とし、化成電圧を100Vとし、電流を0.3Aとし、電圧印加時間を20分とする。なお、電解エッチング処理を省略して陽極化成処理のみを行ってもよい。
その後、図6Bに示すように、陽極酸化皮膜7bの表面にポリピロール又はポリエチレンジオキシチオフェン等の導電性高分子層7cを形成する。導電性高分子層7cの形成に当たっては、例えば、ポリエチレンジオキシチオフェン及びスチレンスルホン酸を含む溶液を陽極酸化皮膜7bの表面に塗布し、これを乾燥させるという処理を3回繰り返す。この結果、導電性高分子層7cの膜厚は、20μm程度となる。本実施形態では、陽極酸化皮膜7bを容量絶縁膜として使用し、Al箔7aを陽極として使用し、導電性高分子層7cを陰極として使用する。このようにして、キャパシタシート7が形成される。
キャパシタシート7の貼り付け後には、図5Fに示すように、Al箔7a上及び導電性高分子7c上に選択的にAgペースト8を塗布する。次に、これらの上に多層配線9を形成する。多層配線9の形成に当たっては、例えば、絶縁層の形成に厚さが6μm程度の感光性ポリイミド膜を用い、配線層の形成に厚さが3μm程度のCu膜を用いる。次いで、信号伝送用の電極パッド10a、電源供給用の電極パッド10b及び10c、並びに接地用の電極パッド10dを多層配線9上に形成する。電極パッド10aは電極パッドSに相当し、電極パッド10bは電極パッドV1に相当し、電極パッド10cは電極パッドV2に相当し、電極パッド10dは電極パッドGに相当する。これらの電極パッド10a〜10dの形成に当たっては、例えばTi膜、Cu膜及びNi膜をこの順で積層する。電極パッド11の形成に当たっては、例えばAu膜を形成する。
その後、シリコン基板1の裏面を研磨することにより、シリコン基板1の厚さを0.2mm程度とする。続いて、図5Gに示すように、サンドブラスト法によりTi膜3まで到達する貫通孔12をシリコン基板1に形成する。この時、Ti膜3はストッパとして機能する。Ti膜13のピッチが電極パッド10a〜10dのピッチよりも広いため、貫通孔12のピッチも広くなる。従って、貫通孔12の形成は容易であり、また、その内面が傾斜していても、不具合は生じにくい。
次に、図5Hに示すように、貫通孔12の内面及び周囲にシリコン酸化膜13を選択的にCVD法により形成する。シリコン酸化膜13の厚さは、例えば0.07mm程度とする。
次いで、図5Iに示すように、シリコン酸化膜13の底部をエッチングにより除去することにより、Ti膜3を露出する開口部14を形成する。
その後、図5Jに示すように、Ti膜3の露出している部分及びシリコン酸化膜13上にアンダーバンプメタル(UBM)15を形成する。アンダーバンプメタル15の形成に当たっては、例えば、先ず、Cr膜及びCu膜をこの順で形成することにより、シード層を形成し、その後、レジストマスクを用いてCuめっき及びNiめっきを行う。そして、レジストマスクを除去し、更に、レジストマスクに覆われていたシード層を除去する。
続いて、アンダーバンプメタル15上にはんだボール16をめっき法により形成する。はんだボール16の材料としては、例えばSn−Ag−Cu系はんだを用いる。
このようにして、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、貫通孔12内の絶縁膜が第1の実施形態と相違している。図7A乃至図7Eは、本発明の第2の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を工程順に示す断面図である。
第2の実施形態では、先ず、図7Aに示すように、第1の実施形態と同様にして、貫通孔12の形成までの処理を行う。
次に、シリカを含有するエポキシ樹脂からなる有機樹脂シートを、150℃の減圧雰囲気下において、0.6MPaの圧力でシリコン基板1の裏面に加圧することにより、図7Bに示すように、貫通孔12を埋め込む有機樹脂膜31を形成する。
次いで、図7Cに示すように、レーザ加工によりTi膜3まで到達する開口部32を有機樹脂膜31に形成する。
その後、図7Dに示すように、第1の実施形態と同様にして、アンダーバンプメタル15を形成する。続いて、図7Eに示すように、第1の実施形態と同様にして、はんだボール16を形成する。
このようにして、キャパシタ内蔵インタポーザを製造することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、基板の材料が第1の実施形態と相違している。図8A乃至8Cは、本発明の第3の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を工程順に示す断面図である。
第3の実施形態では、先ず、図8Aに示すように、ガラス基板41上に複数のTi膜3をスパッタ法により形成する。なお、Ti膜3を形成する前に、厚さが0.05μm程度のCr膜を形成しておいてもよい。
次に、図8Bに示すように、第1の実施形態と同様にして、貫通孔12の形成までの処理を行う。
次いで、図8Cに示すように、貫通孔12内に絶縁膜を形成することなく、アンダーバンプメタル15及びはんだボール16を形成する。
このようにして、キャパシタ内蔵インタポーザを製造することができる。
第3の実施形態では、基板として絶縁性のガラス基板41を用いているので、貫通孔12内に絶縁膜を形成する必要がない。このため、工程数が低減される。
なお、これらの実施形態では、弁金属としてAlを採用してAl箔を用いているが、これに代えて、他の弁金属の箔、例えば、Ta箔、Nb箔、Ti箔又はSi箔等を用いてもよい。また、箔材ではなく板材を使用してもよい。特に、Nb箔を用いた場合には、キャパシタの容量をより一層大きくすることができる。これは、Alの比誘電率が約8であるのに対し、Nbの比誘電率が約42と非常に大きいためである。Nb箔を用いる場合には、例えばリン酸溶液中で陽極化成処理を行えばよい。この陽極化成処理では、例えば、液温度を90℃とし、化成電圧を150Vとし、電流を0.6Aとし、電圧印加時間を10分とする。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
基部と、
前記基部内に埋め込まれ、前記基部の上面から下面までを貫通する導体ビアと、
前記基部上に設けられたキャパシタと、
前記導体ビアに接続された第1の配線と、
前記キャパシタの陽極に接続された第2の配線と、
前記キャパシタの陰極に接続された第3の配線と、
前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層と、
前記絶縁層上に形成され、前記第1の配線に接続された第1の電極パッドと、
前記絶縁層上に形成され、前記第2の配線に接続された第2の電極パッドと、
前記絶縁層上に形成され、前記第3の配線に接続された第3の電極パッドと、
前記絶縁層に覆われた第4の配線と、
前記絶縁層上に形成され、前記第4の配線の一端に接続された第4の電極パッドと、
前記第4の配線の他端に接続され、ワイヤの一端がボンディングされる第5の電極パッドと、
を有し、
前記陽極及び陰極には、前記基部の上方から所定の電位が与えられることを特徴とするキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記2)
前記陽極として、弁金属材が設けられ、
前記キャパシタの容量絶縁膜として、前記弁金属材上に形成された陽極酸化皮膜が設けられ、
前記陰極として、前記陽極酸化皮膜上に形成された導電材が設けられていることを特徴とする付記1に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記3)
前記導電材は、前記陽極酸化皮膜の凹部内に入り込んだ導電性高分子材から構成されていることを特徴とする付記2に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記4)
前記基部は、ガラス材から構成されていることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記5)
前記導体ビアは、前記第1〜第3の電極パッドよりも広い間隔で配置されていることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記6)
前記第1の電極パッドは、前記導体ビアの直上に位置し、
前記第1の配線は、前記導体ビアから直上に延びていることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記7)
前記キャパシタとして、前記陽極の電位が相違するものが2個以上設けられていることを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
(付記8)
キャパシタ内蔵インタポーザと、
前記キャパシタ内蔵インタポーザ上に実装された半導体集積回路素子と、
を有し、
前記キャパシタ内蔵インタポーザは、
基部と、
前記基部内に埋め込まれ、前記基部の上面から下面までを貫通する導体ビアと、
前記基部上に設けられたキャパシタと、
前記導体ビアに接続された第1の配線と、
前記キャパシタの陽極に接続された第2の配線と、
前記キャパシタの陰極に接続された第3の配線と、
前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層と、
前記絶縁層上に形成され、前記第1の配線に接続された第1の電極パッドと、
前記絶縁層上に形成され、前記第2の配線に接続された第2の電極パッドと、
前記絶縁層上に形成され、前記第3の配線に接続された第3の電極パッドと、
前記絶縁層に覆われた第4の配線と、
前記絶縁層上に形成され、前記第4の配線の一端に接続された第4の電極パッドと、
前記第4の配線の他端に接続され、ワイヤの一端がボンディングされた第5の電極パッドと、
を有し、
前記陽極及び陰極には、前記基部の上方から所定の電位が与えられ、
前記半導体集積回路素子は、
前記第1の電極パッドに接続された信号端子と、
前記第2の電極パッドに接続された電源端子と、
前記第3の電極パッドに接続された接地端子と、
前記第4の電極パッドに接続された第2の信号端子と、
を有し、
前記ワイヤを伝達する信号の速度は、前記導体ビアを伝達する信号の速度より遅いことを特徴とする半導体装置。
(付記9)
前記陽極として、弁金属材が設けられ、
前記キャパシタの容量絶縁膜として、前記弁金属材上に形成された陽極酸化皮膜が設けられ、
前記陰極として、前記陽極酸化皮膜上に形成された導電材が設けられていることを特徴とする付記8に記載の半導体装置。
(付記10)
前記導体ビアを伝達する信号の速度は、100Mbps以上であることを特徴とする付記8又は9に記載の半導体装置。
(付記11)
前記半導体集積回路素子として、構造が相違するものが2個以上設けられていることを特徴とする付記8乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記12)
前記キャパシタとして、前記陽極の電位が相違するものが2個以上設けられていることを特徴とする付記8乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記13)
前記導電材は、前記陽極酸化皮膜の凹部内に入り込んだ導電性高分子材から構成されていることを特徴とする付記9乃至12のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記14)
前記導体ビアが接続された第6の電極パッドと、
前記ワイヤの他端がボンディングされた第7の電極パッドと、
を備えたパッケージ基板を有することを特徴とする付記13に記載の半導体装置。
(付記15)
前記導体ビアは、前記第1〜第3の電極パッドよりも広い間隔で配置されていることを特徴とする付記8乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記16)
基部上に導電性ストッパ膜及びキャパシタを互いから離間して設ける工程と、
前記導電性ストッパ膜に接続される第1の配線、前記キャパシタの陽極に接続される第2の配線、及び前記キャパシタの陰極に接続される第3の配線を形成する工程と、
前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層上に、前記第1の配線に接続される第1の電極パッド、前記第2の配線に接続される第2の電極パッド、及び前記第3の配線に接続される第3の電極パッドを形成する工程と、
前記陽極及び陰極に前記基部の上方から所定の電位が与える電位付与部を形成する工程と、
前記基部に裏面側から前記導電性ストッパ膜まで到達する貫通孔を形成する工程と、
前記貫通孔内に前記導電性ストッパ膜に接続される導体ビアを形成する工程と、
を有することを特徴とするキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法。
(付記17)
前記キャパシタを設ける工程の前に、
弁金属材の片面に陽極酸化皮膜を形成する工程と、
前記陽極酸化皮膜上に導電材を形成することにより、前記弁金属材、陽極酸化皮膜及び導電材を含むキャパシタを形成する工程と、
を有することを特徴とする付記16に記載のキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法。
(付記18)
前記貫通孔を形成する工程と前記導体ビアを形成する工程との間に前記貫通孔の内側面に絶縁膜を形成する工程を有することを特徴とする付記16又は17に記載のキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 キャパシタ内蔵インタポーザの構造を示す断面図である。 Al箔7aとシリコン基板1との間の位置関係を示す模式図である。 Al箔7aとシリコン基板1との間の位置関係の他の例を示す模式図である。 第1の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Aに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Bに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Cに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Dに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Eに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Fに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Gに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Hに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Iに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 図5Jに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザ21を製造する方法を示す断面図である。 キャパシタシート7の形成方法を示す断面図である。 図6Aに引き続き、キャパシタシート7の形成方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 図7Aに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 図7Bに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 図7Cに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 図7Dに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態におけるキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 図8Aに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 図8Bに引き続き、キャパシタ内蔵インタポーザの製造方法を示す断面図である。 従来の半導体装置を示す模式図である。
符号の説明
1:シリコン基板
7:キャパシタシート
7a:Al箔
7b:陽極酸化皮膜
7c:導電性高分子膜
9:多層配線
10、10a、10b、10c、10d、11:電極パッド
12:貫通孔
16:はんだボール
24:ワイヤ

Claims (10)

  1. 基部と、
    前記基部内に埋め込まれ、前記基部の上面から下面までを貫通する導体ビアと、
    前記基部上に設けられたキャパシタと、
    前記導体ビアに接続された第1の配線と、
    前記キャパシタの陽極に接続された第2の配線と、
    前記キャパシタの陰極に接続された第3の配線と、
    前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成され、前記第1の配線に接続された第1の電極パッドと、
    前記絶縁層上に形成され、前記第2の配線に接続された第2の電極パッドと、
    前記絶縁層上に形成され、前記第3の配線に接続された第3の電極パッドと、
    前記絶縁層に覆われた第4の配線と、
    前記絶縁層上に形成され、前記第4の配線の一端に接続された第4の電極パッドと、
    前記第4の配線の他端に接続され、ワイヤの一端がボンディングされる第5の電極パッドと、
    を有し、
    前記第1の電極パッドには、半導体集積回路素子の100Mbps以上で信号が伝送される信号端子が接続され、
    前記第2の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の電源端子が接続され、
    前記第3の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の接地端子が接続され、
    前記第4の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の100Mbps未満で信号が伝送される第2の信号端子が接続され、
    前記導体ビアには、前記基部の下方においてパッケージ基板の端子がはんだボールを介して接続され、
    前記陽極及び陰極には、前記基部の上方から所定の電位が与えられることを特徴とするキャパシタ内蔵インタポーザ。
  2. 前記陽極として、弁金属材が設けられ、
    前記キャパシタの容量絶縁膜として、前記弁金属材上に形成された陽極酸化皮膜が設けられ、
    前記陰極として、前記陽極酸化皮膜上に形成された導電材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
  3. 前記導体ビアは、前記第1の電極パッド、前記第2の電極パッド及び前記第3の電極パッドよりも広い間隔で配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
  4. 前記第1の電極パッドは、前記導体ビアの直上に位置し、
    前記第1の配線は、前記導体ビアから直上に延びていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
  5. 前記キャパシタとして、前記陽極の電位が相違するものが2個以上設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のキャパシタ内蔵インタポーザ。
  6. キャパシタ内蔵インタポーザと、
    前記キャパシタ内蔵インタポーザ上に実装された半導体集積回路素子と、
    を有し、
    前記キャパシタ内蔵インタポーザは、
    基部と、
    前記基部内に埋め込まれ、前記基部の上面から下面までを貫通する導体ビアと、
    前記基部上に設けられたキャパシタと、
    前記導体ビアに接続された第1の配線と、
    前記キャパシタの陽極に接続された第2の配線と、
    前記キャパシタの陰極に接続された第3の配線と、
    前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成され、前記第1の配線に接続された第1の電極パッドと、
    前記絶縁層上に形成され、前記第2の配線に接続された第2の電極パッドと、
    前記絶縁層上に形成され、前記第3の配線に接続された第3の電極パッドと、
    前記絶縁層に覆われた第4の配線と、
    前記絶縁層上に形成され、前記第4の配線の一端に接続された第4の電極パッドと、
    前記第4の配線の他端に接続され、ワイヤの一端がボンディングされた第5の電極パッドと、
    を有し、
    前記導体ビアには、前記基部の下方においてパッケージ基板の端子がはんだボールを介して接続され、
    前記陽極及び陰極には、前記基部の上方から所定の電位が与えられ、
    前記半導体集積回路素子は、
    前記第1の電極パッドに接続され、100Mbps以上で信号が伝送される信号端子と、
    前記第2の電極パッドに接続された電源端子と、
    前記第3の電極パッドに接続された接地端子と、
    前記第4の電極パッドに接続され、100Mbps未満で信号が伝送される第2の信号端子と、
    を有し、
    前記ワイヤを伝達する信号の速度は、前記導体ビアを伝達する信号の速度より遅く、100Mbps未満であることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記陽極として、弁金属材が設けられ、
    前記キャパシタの容量絶縁膜として、前記弁金属材上に形成された陽極酸化皮膜が設けられ、
    前記陰極として、前記陽極酸化皮膜上に形成された導電材が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記導体ビアは、前記第1の電極パッド、前記第2の電極パッド及び前記第3の電極パッドよりも広い間隔で配置されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置。
  9. 基部上に導電性ストッパ膜及びキャパシタを互いから離間して設ける工程と、
    前記導電性ストッパ膜に接続される第1の配線、前記キャパシタの陽極に接続される第2の配線、及び前記キャパシタの陰極に接続される第3の配線を形成する工程と、
    前記キャパシタ、第1の配線、第2の配線及び第3の配線を覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上に、前記第1の配線に接続される第1の電極パッド、前記第2の配線に接続される第2の電極パッド、及び前記第3の配線に接続される第3の電極パッドを形成する工程と、
    前記陽極及び陰極に前記基部の上方から所定の電位が与える電位付与部を形成する工程と、
    前記基部に裏面側から前記導電性ストッパ膜まで到達する貫通孔を形成する工程と、
    前記貫通孔内に前記導電性ストッパ膜に接続される導体ビアを形成する工程と、
    含み、
    前記第1の電極パッドには、半導体集積回路素子の100Mbps以上で信号が伝送される信号端子が接続され、
    前記第2の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の電源端子が接続され、
    前記第3の電極パッドには、前記半導体集積回路素子の接地端子が接続され、
    前記導体ビアには、前記基部の下方においてパッケージ基板の端子がはんだボールを介して接続されることを特徴とするキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法。
  10. 前記導電性ストッパ膜及びキャパシタを互いから離間して設ける工程は、
    弁金属材の片面に陽極酸化皮膜を形成する工程と、
    前記陽極酸化皮膜上に導電材を形成することにより、前記弁金属材、陽極酸化皮膜及び導電材を含むキャパシタを形成する工程と、
    含むことを特徴とする請求項9に記載のキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法。
JP2007224659A 2007-08-30 2007-08-30 キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法 Active JP4405537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224659A JP4405537B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法
US12/129,889 US7745924B2 (en) 2007-08-30 2008-05-30 Capacitor embedded in interposer, semiconductor device including the same, and method for manufacturing capacitor embedded in interposer
US12/782,867 US7846852B2 (en) 2007-08-30 2010-05-19 Method for manufacturing capacitor embedded in interposer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224659A JP4405537B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059822A JP2009059822A (ja) 2009-03-19
JP4405537B2 true JP4405537B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=40406092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224659A Active JP4405537B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7745924B2 (ja)
JP (1) JP4405537B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378733B1 (en) 2006-08-29 2008-05-27 Xilinx, Inc. Composite flip-chip package with encased components and method of fabricating same
JPWO2009130737A1 (ja) 2008-04-21 2011-08-04 富士通株式会社 検査用基板、検査用基板の製造方法、及びその検査用基板を用いた検査方法
TWI408372B (zh) * 2009-08-14 2013-09-11 Univ Chung Hua 應用無線射頻識別標籤技術之熱氣泡式加速儀及其製備方法
JP5581064B2 (ja) * 2010-01-14 2014-08-27 パナソニック株式会社 半導体装置
KR20110133945A (ko) * 2010-06-08 2011-12-14 삼성전자주식회사 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JP2012119601A (ja) 2010-12-03 2012-06-21 Nec Corp インターポーザ及び半導体装置
US8649153B2 (en) * 2011-04-28 2014-02-11 International Business Machines Corporation Tapered via and MIM capacitor
US20120286416A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Tessera Research Llc Semiconductor chip package assembly and method for making same
US8765549B2 (en) 2012-04-27 2014-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor for interposers and methods of manufacture thereof
US8878338B2 (en) 2012-05-31 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Capacitor for interposers and methods of manufacture thereof
US20140001623A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Pramod Malatkar Microelectronic structure having a microelectronic device disposed between an interposer and a substrate
JP2015049985A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 富士通株式会社 Icソケット及び接続端子
US9564408B2 (en) 2014-03-28 2017-02-07 Intel Corporation Space transformer
JP6429647B2 (ja) * 2015-01-26 2018-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN107408402B (zh) * 2015-06-02 2019-03-08 野田士克林股份有限公司 半导体存储装置
WO2017209296A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法、並びに実装基板
JP6881726B2 (ja) * 2016-06-28 2021-06-02 株式会社Joled 実装基板
KR20220011828A (ko) 2020-07-21 2022-02-03 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455064A (en) * 1993-11-12 1995-10-03 Fujitsu Limited Process for fabricating a substrate with thin film capacitor and insulating plug
US6492719B2 (en) * 1999-07-30 2002-12-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP4012652B2 (ja) 1999-07-22 2007-11-21 京セラ株式会社 半導体装置
JP4012655B2 (ja) 1999-08-30 2007-11-21 京セラ株式会社 半導体装置
JP4166013B2 (ja) 2001-12-26 2008-10-15 富士通株式会社 薄膜キャパシタ製造方法
JP2004079801A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd コンデンサ装置及びその製造方法
JP3966208B2 (ja) 2002-11-14 2007-08-29 富士通株式会社 薄膜キャパシタおよびその製造方法
US7161793B2 (en) * 2002-11-14 2007-01-09 Fujitsu Limited Layer capacitor element and production process as well as electronic device
US6919233B2 (en) * 2002-12-31 2005-07-19 Texas Instruments Incorporated MIM capacitors and methods for fabricating same
CA2455024A1 (en) * 2003-01-30 2004-07-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Stacked chip electronic package having laminate carrier and method of making same
JP4509550B2 (ja) 2003-03-19 2010-07-21 日本特殊陶業株式会社 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
US7327554B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Assembly of semiconductor device, interposer and substrate
US7291897B2 (en) * 2003-10-30 2007-11-06 Texas Instruments Incorporated One mask high density capacitor for integrated circuits
JP4387231B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-16 新光電気工業株式会社 キャパシタ実装配線基板及びその製造方法
JP2005327932A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
TWI414218B (zh) * 2005-02-09 2013-11-01 Ngk Spark Plug Co 配線基板及配線基板內建用之電容器
US7288459B2 (en) * 2005-03-31 2007-10-30 Intel Corporation Organic substrates with integral thin-film capacitors, methods of making same, and systems containing same
US7355836B2 (en) * 2005-06-07 2008-04-08 Intel Corporation Array capacitor for decoupling multiple voltage rails
JP4166235B2 (ja) * 2005-07-29 2008-10-15 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP4757587B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び、その製造方法
JP4699172B2 (ja) * 2005-10-25 2011-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7580240B2 (en) * 2005-11-24 2009-08-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Via array capacitor, wiring board incorporating a via array capacitor, and method of manufacturing the same
JP5089880B2 (ja) * 2005-11-30 2012-12-05 日本特殊陶業株式会社 配線基板内蔵用キャパシタ、キャパシタ内蔵配線基板及びその製造方法
TWI397933B (zh) * 2008-02-22 2013-06-01 Ind Tech Res Inst 電容器模組

Also Published As

Publication number Publication date
US7846852B2 (en) 2010-12-07
US20090057827A1 (en) 2009-03-05
US7745924B2 (en) 2010-06-29
US20100233359A1 (en) 2010-09-16
JP2009059822A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405537B2 (ja) キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法
KR101709959B1 (ko) 범프 구조물, 이를 갖는 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP4695192B2 (ja) インターポーザ
JP4992158B2 (ja) 3次元アルミニウムパッケージモジュール及びその製造方法
US8035981B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8362369B2 (en) Wiring board
JP2006147606A (ja) シート状コンデンサとその製造方法
JPWO2008013054A1 (ja) インターポーザー及びこれを利用した電子機器
JP5608605B2 (ja) 配線基板の製造方法
US20130055567A1 (en) Interconnection card for inspection, manufacture method for interconnection card, and inspection method using interconnection card
JP2004273480A (ja) 配線基板およびその製造方法および半導体装置
JP4801687B2 (ja) キャパシタ内蔵基板及びその製造方法
JPWO2009028596A1 (ja) 受動素子内蔵基板、製造方法、及び半導体装置
JP4869991B2 (ja) キャパシタ内蔵ウェハレベルパッケージ及びその製造方法
JP4900508B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
JP4454814B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4745264B2 (ja) キャパシタ内蔵インターポーザモジュールの製造方法及びパッケージの製造方法
JP2006147607A (ja) 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
JP5980554B2 (ja) 電気的接続部材、検査方法及び電気的接続部材の製造方法
JP5109321B2 (ja) キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法
JP4784142B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4558257B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5003226B2 (ja) 電解コンデンサシート及び配線基板、並びに、それらの製造方法
JP5505358B2 (ja) キャパシタ内蔵インターポーザモジュール
JP2005310968A (ja) 固体電解キャパシタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4