JP2015049985A - Icソケット及び接続端子 - Google Patents

Icソケット及び接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015049985A
JP2015049985A JP2013179689A JP2013179689A JP2015049985A JP 2015049985 A JP2015049985 A JP 2015049985A JP 2013179689 A JP2013179689 A JP 2013179689A JP 2013179689 A JP2013179689 A JP 2013179689A JP 2015049985 A JP2015049985 A JP 2015049985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
head
socket
connection terminal
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013179689A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 孝二
Koji Ishikawa
孝二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013179689A priority Critical patent/JP2015049985A/ja
Priority to US14/332,911 priority patent/US20150064941A1/en
Publication of JP2015049985A publication Critical patent/JP2015049985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサを内蔵し、スタブによる信号波形の乱れを回避できるICソケットを提供する。【解決手段】配線基板48と半導体装置46との間に配置されるICソケット30において、当該ICソケット30は、複数の貫通孔が設けられた平板部を有するソケット本体31と、ソケット本体31の貫通孔に挿入され、平板部の上側及び下側に突出する第1の接続端子32及び第2の接続端子33とを具備する。また、第1の接続端子32には、コンデンサ36が内蔵されている。【選択図】図4

Description

本発明は、ICソケット及び接続端子に関する。
コンピュータ等に使用される半導体装置(LSI:Large Scale Integration)は、ICソケットを介して配線基板に搭載されることが多い。
一方、近年のコンピュータ等の情報機器の発達は目覚ましく、配線基板とLSIとの間を伝送する信号の伝送速度が著しく高速化している。今後、信号のより一層の高速化が達成されると、スタブ(stub)による信号波形の乱れが問題となる。
実開平3−130172号公報 特開2008−41930号公報
コンデンサを内蔵し、スタブによる信号波形の乱れを回避できるICソケットを提供することを目的とする。
開示の技術の一観点によれば、複数の貫通孔が設けられた平板部を有するソケット本体と、前記ソケット本体の前記貫通孔に挿入され、前記平板部の上側及び下側に突出する第1の接続端子及び第2の接続端子とを具備し、前記第1の接続端子にはコンデンサが内蔵されているICソケットが提供される。
開示の技術の他の一観点によれば、ICソケットの貫通孔に挿入して半導体装置と配線基板との間を電気的に接続する接続端子であって、弾性及び導電性を有する樹脂により形成されて前記半導体装置の電極に接触する第1の頭部と、弾性及び導電性を有する樹脂により形成されて前記配線基板の電極に接触する第2の頭部と、前記第1の頭部と前記第2の頭部との間に配置されたコンデンサと、絶縁材により形成されて前記コンデンサの周囲に配置された胴体部とを有する接続端子が提供される。
上記一観点に係るICソケット及び接続端子によれば、接続端子内にコンデンサを内蔵しているので、スタブとなる配線をなくすことができる。それにより、スタブによる信号波形の乱れに起因する電子機器の誤動作が回避される。
図1は、配線基板上への半導体装置(LSI)の搭載方法の一例を示す模式図である。 図2は、図1中に符号Aで示す部分を拡大して示す模式図である。 図3(a)は実施形態に係るICソケットの模式図、図3(b)は同じくそのICソケットの上面図である。 図4は、実施形態に係るICソケットを用いた配線基板への半導体装置の搭載方法を示す模式図である。 図5(a)は導電性コラムの縦断面図、図5(b)はコンデンサ内蔵コラム32の縦断面図である。 図6は、コンデンサ内蔵コラムの組立図である。 図7(a),(b)は、コンデンサ内蔵コラム内のチップコンデンサの長さと配線基板の厚さとの関係を示す模式図である。
以下、実施形態について説明する前に、実施形態の理解を容易にするための予備的事項について説明する。
図1は、配線基板上への半導体装置(LSI)の搭載方法の一例を示す模式図、図2は図1中に符号Aで示す部分を拡大して示す模式図である。
配線基板11の上にはICソケット12が搭載されており、半導体装置13はICソケット12の上に配置されている。ICソケット12には多数のコンタクトピン18が配置されており、それらのコンタクトピン18を介して半導体装置13の電極20と配線基板11の電極21とが電気的に接続されている。
半導体装置13は稼動にともなって熱を発生する。そのため、半導体装置13の上には、半導体装置13で発生した熱を空気中に放散するための冷却用フィン15が配置されている。
配線基板11の下には補強板(ボルスタープレート)16が配置されており、冷却用フィン15と補強板16との間は加圧用ねじ17によって連結されている。加圧用ねじ17を締める方向にまわすと、冷却用フィン15と補強板16との間の距離が縮まり、冷却用フィン15と半導体装置13との密着性が確保されるとともに、半導体装置13とコンタクトピン18との密着性が確保される。
また、図1に示す例では、配線基板11の裏面側の補強板16の周囲にカップリングコンデンサ14が実装されている。このカップリングコンデンサ14は、配線基板11の内部配線25と、配線基板11を上下方向に貫通するビア26とを介して、電極21及びコンタクトピン18に接続されている。
ところで、配線基板11に設けられたビア26のうち、信号伝送経路(図2中に矢印で示す)から分岐した部分はスタブと呼ばれている。図2中に符号27で示す部分がスタブである。
信号の伝送速度が低いときにはスタブが問題となることはない。しかし、信号の伝送速度が例えば15Gbps〜20Gbpsと高速になると、信号伝送経路を通る信号にスタブで反射された信号が干渉して波形に乱れが発生し、電子機器の誤動作の原因となる。
例えばスタブとなる部分をドリル加工等により取り除くことで、スタブに起因する信号波形の乱れを回避することができる。しかし、その場合はドリル加工という煩雑な工程が必要になり、製造コスト上昇の原因となる。
以下の実施形態では、コンデンサを内蔵し、スタブによる信号波形の乱れを回避できるICソケットについて説明する。
(実施形態)
図3(a)は実施形態に係るICソケットの模式図、図3(b)は同じくそのICソケットの上面図である。また、図4は実施形態に係るICソケットを用いた配線基板への半導体装置の搭載方法を示す模式図である。本実施形態では、LGA(Land Grid Array)パッケージの半導体装置(LSI)と配線基板との間を接続するICソケットに適用した例について説明している。
本実施形態に係るICソケット30は、図3に示すように、ソケット本体31と、コンデンサ内蔵コラム32と、導電性コラム33とを有する。コンデンサ内蔵コラム32は第1の接続端子の一例であり、導電性コラム33は第2の接続端子の一例である。
ソケット本体31は絶縁性の樹脂等により形成されており、半導体装置46に対応する大きさの平板部34と、平板部34の周囲に設けられて上方及び下方に突出する縁部35とを有する。
平板部34には半導体装置46の電極40に整合する位置に複数の貫通孔が設けられており、それらの貫通孔にコンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33が嵌め込まれている。コンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33は、いずれもその両端部が平坦部34の上側及び下側に突出している。
半導体装置46は、図4に示すようにICソケット30の上に配置され、半導体装置46の電極40と配線基板45の電極41とがコンデンサ内蔵コラム32又は導電性コラム33を介して電気的に接続される。
また、半導体装置46の上には放熱グリス43(又は、熱伝導シート)を介して冷却用フィン47が配置されている。この冷却用フィン47は銅又はアルミニウム等の熱伝導性が良好な金属により形成されている。配線基板45の下には補強板48が配置されており、冷却ファン47と補強板48との間は加圧用ねじ49によって連結されている。
ICソケット30の縁部35の下面が配線基板45に接触し、配線基板45とICソケット30の平板部34との間にコンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33の突出部(後述する頭部32a,33a)が配置される隙間を形成している。
図5(a)は導電性コラム33の縦断面図、図5(b)はコンデンサ内蔵コラム32の縦断面図である。
図5(a)に示すように、導電性コラム33は、上下対称に配置された円錐台形状の一対の頭部33aと、それらの頭部33a間を連絡する円柱状の胴体部33bとを有する。また、頭部33a及び胴体部33bは、導電性ゴムにより一体的に形成されている。導電性コラム33の長さLaは例えば約2mmであり、胴体部33bの長さLbは例えば約0.4mmである。
胴体部33bの直径はソケット本体31の平板部34に設けられた貫通孔の直径とほぼ同じに設定されている。また、頭部33aの基端側(胴体部33b側)の直径は平板部34に設けられた貫通孔の直径よりも若干大きく設定されており、頭部33aの先端側の直径は平板部34に設けられた貫通孔の直径よりも若干小さく設定されている。
コンデンサ内蔵コラム32も、図5(b)に示すように、上下対称に配置された一対の頭部32aと、それらの頭部32a間を連絡する胴体部32bとを有する。コンデンサ内蔵コラム32の外形及びサイズは導電性コラム33と同じであるが、コンデンサ内蔵コラム32内にはチップコンデンサ36が配置されている。
コンデンサ内蔵コラム32の頭部32aは導電性ゴムにより形成されている。そして、一方の頭部32aはチップコンデンサ36の一方の電極37に接続され、他方の頭部32aはチップコンデンサ36の他方の電極37に接続されている。
また、胴体部32bは絶縁性ゴムにより形成されている。この胴体部32bにより、一対の頭部32a間が電気的に分離されている。
なお、導電性ゴムは弾性及び導電性を有する樹脂の一例である。また、一対の頭部32aのうちの一方が第1の頭部であり、他方が第2の頭部である。
図6は、コンデンサ内蔵コラム32の組立図である。この図6に示すように、頭部32aと胴体部32bとを個別に製造し、それらの頭部32a及び胴体部32bをチップコンデンサ36に取り付けることで、コンデンサ内蔵コラム32を作製できる。
チップコンデンサ36に頭部32aを取り付けた後、胴体部32bをインサートモールドして、コンデンサ内蔵コラム32を作製してもよい。
なお、コンデンサ内蔵コラム32の頭部32a及び導電性コラム33を形成する導電性ゴムは、例えば天然ゴム又は合成ゴムにカーボン又はAg(銀)フィラーを混合させて導電性を付与したものを使用できる。
また、チップコンデンサ36の電極37には、導電性ゴムよりなる頭部32a等との接触による酸化を防止するために、Ag(銀)又はAu(金)等の金属をめっきすることが好ましい。
更に、コンデンサ内蔵コラム32と導電性コラム33とを目視で容易に見分けられるように、コンデンサ内蔵コラム32の頭部32aの色を、導電性コラム33の頭部33aと異なる色としてもよい。
以下、上述の実施形態に係るICソケット30を使用して配線基板45に半導体装置46を搭載する方法について、図4を参照して説明する。
まず、ICソケット30の平坦部34に設けられた貫通孔に、コンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33を取り付ける。このとき、高周波の信号が通る箇所にはコンデンサ内蔵コラム32を取り付け、低周波の信号が通る箇所や電源ラインとなる箇所には導電性コラム33を取り付ける。
コンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33はいずれも弾性体(ゴム)により形成されているので、頭部32a,33aをICソケット30の貫通孔内に押し込むと、頭部32a,33aが弾性変形して貫通孔を通り抜ける。そして、頭部32a,33aがICソケット30の上側及び下側に突出する。
次に、ICソケット30を配線基板45上の所定の位置に取り付ける。その後、半導体装置46をICソケット30の上に配置する。
次いで、半導体装置46の上に放熱グリス43を塗布した後、放熱グリス43を挟んで半導体装置46の上に冷却用フィン47を配置する。そして、配線基板45の下側に補強板48を配置し、加圧用ねじ49により冷却用フィン47と補強板48とを連結する。
その後、加圧用ねじ49を締める方向にまわして、冷却ファン47と半導体装置46との間の密着性を確保するとともに、半導体装置46とコンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33との密着性を確保する。
このようにして、配線基板45上への半導体装置46の搭載が完了する。
上述したように、本実施形態に係るICソケット30は、高周波の信号が通る箇所にコンデンサ内蔵コラム32を取り付け、それ以外の箇所に導電性コラム33を取り付ける。コンデンサ内蔵コラム32に内蔵されたチップコンデンサ36は、例えばカップリングコンデンサ又はデカップリングコンデンサとして使用することができる。
コンデンサ内蔵コラム32に内蔵されたチップコンデンサ36をカップリングコンデンサ又はデカップリングコンデンサとして使用する場合、配線基板45にカップリングコンデンサ又はデカップリングコンデンサを実装しなくてもよくなる。これにより、配線基板45の信号伝送経路を単純化でき、スタブとなる配線をなくすことができる。その結果、スタブに起因する信号波形の乱れが回避され、電子機器の誤動作が回避されるという効果を奏する。
また、本実施形態に係るICソケット30を使用することにより、配線基板45に実装するコンデンサの数を削減できるので、配線基板45の配線パターンの設計が容易になるという利点もある。
更にまた、本実施形態に係るICソケット30は、コンデンサ内蔵コラム32と導電性コラム33の形状及びサイズが同じなので、使用する半導体装置46に応じてコンデンサ内蔵コラム32及び導電性コラム33の数及び配置を変更することができる。
ところで、図7(a)に示す例では、コンデンサ内蔵コラム32内のチップコンデンサ36の長さLが配線基板45の厚さDよりも大きく、チップコンデンサ36の上端及び下端が配線基板45の上面及び下面よりも上又は下に位置している。このようにチップコンデンサ36の上端及び下端が配線基板45の上面及び下面よりも突出していると、コンデンサ内蔵コラム32の頭部32aの見かけ上の弾力性が、導電性コラム33の頭部33aの見かけ上の弾力性よりも低くなる。
その結果、半導体装置46と導電性コラム33との接触圧が半導体装置46とコンデンサ内蔵コラム32との接触圧よりも小さくなり、半導体装置46と導電性コラム33との間で接触不良が発生することが考えられる。
このような不具合を回避するために、図7(b)に示すように、チップコンデンサ36の長さLを配線基板45の厚さD以下(L≦D)とし、チップコンデンサ36が配線基板45の表面から突出しないようにすることが好ましい。これにより、コンデンサ内蔵コラム32の頭部32aの弾性力が、導電性コラム33の頭部33aの弾性力と同じになる。
以上の諸実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)複数の貫通孔が設けられた平板部を有するソケット本体と、
前記ソケット本体の前記貫通孔に挿入され、前記平板部の上側及び下側に突出する第1の接続端子及び第2の接続端子とを具備し、
前記第1の接続端子にはコンデンサが内蔵されていることを特徴とするICソケット。
(付記2)前記コンデンサは、長さ方向の両端にそれぞれ電極を有し、
前記第1の接続端子は、前記コンデンサと、前記コンデンサの一方の電極に接続されて前記平板部の上側に突出する第1の頭部と、前記コンデンサの他方の電極に接続されて前記平板部の下側に突出する第2の頭部と、前記第1の頭部と前記第2の頭部との間に配置されて前記第1の頭部と前記第2の頭部との間を電気的に分離する胴体部とを有することを特徴とする付記1に記載のICソケット。
(付記3)前記第1の頭部及び前記第2の頭部が、弾性及び導電性を有する樹脂により形成されていることを特徴とする付記2に記載のICソケット。
(付記4)前記第2の接続端子は、弾性及び導電性を有する樹脂により形成されていることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載のICソケット。
(付記5)前記第1の接続端子及び前記第2の接続端子は、外形及びサイズが同じであることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載のICソケット。
(付記6)前記コンデンサの長さが、前記平板部の厚さ以下であることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載のICソケット。
(付記7)前記コンデンサの電極の表面に、金又は銀がめっきされていることを特徴とする付記2又は3に記載のICソケット。
(付記8)ICソケットの貫通孔に挿入して半導体装置と配線基板との間を電気的に接続する接続端子であって、
弾性及び導電性を有する樹脂により形成されて前記半導体装置の電極に接触する第1の頭部と、
弾性及び導電性を有する樹脂により形成されて前記配線基板の電極に接触する第2の頭部と、
前記第1の頭部と前記第2の頭部との間に配置されたコンデンサと、
絶縁材により形成されて前記コンデンサの周囲に配置された胴体部と
を有することを特徴とする接続端子。
11…配線基板、12…ICソケット、13…半導体装置、14…カップリングコンデンサ、15…冷却用フィン、16…補強板、18…コンタクトピン、20,21…電極、25…内部配線、26…ビア、27…スタブ、30…ICソケット、31…ソケット本体、32…コンデンサ内蔵コラム、32a…頭部、32b…胴体部、33…導電性コラム、33a…頭部、33b…胴体部、34…平板部、35…縁部、36…チップコンデンサ、37…電極、40,41…電極、43…放熱グリス、45…配線基板、46…半導体装置、47…冷却用フィン、48…補強板。

Claims (5)

  1. 複数の貫通孔が設けられた平板部を有するソケット本体と、
    前記ソケット本体の前記貫通孔に挿入され、前記平板部の上側及び下側に突出する第1の接続端子及び第2の接続端子とを具備し、
    前記第1の接続端子にはコンデンサが内蔵されていることを特徴とするICソケット。
  2. 前記コンデンサは、長さ方向の両端にそれぞれ電極を有し、
    前記第1の接続端子は、前記コンデンサと、前記コンデンサの一方の電極に接続されて前記平板部の上側に突出する第1の頭部と、前記コンデンサの他方の電極に接続されて前記平板部の下側に突出する第2の頭部と、前記第1の頭部と前記第2の頭部との間に配置されて前記第1の頭部と前記第2の頭部との間を電気的に分離する胴体部とを有することを特徴とする請求項1に記載のICソケット。
  3. 前記第1の頭部及び前記第2の頭部が、弾性及び導電性を有する樹脂により形成されていることを特徴とする請求項2に記載のICソケット。
  4. 前記コンデンサの長さが、前記平板部の厚さ以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のICソケット。
  5. ICソケットの貫通孔に挿入して半導体装置と配線基板との間を電気的に接続する接続端子であって、
    弾性及び導電性を有する樹脂により形成されて前記半導体装置の電極に接触する第1の頭部と、
    弾性及び導電性を有する樹脂により形成されて前記配線基板の電極に接触する第2の頭部と、
    前記第1の頭部と前記第2の頭部との間に配置されたコンデンサと、
    絶縁材により形成されて前記コンデンサの周囲に配置された胴体部と
    を有することを特徴とする接続端子。
JP2013179689A 2013-08-30 2013-08-30 Icソケット及び接続端子 Pending JP2015049985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179689A JP2015049985A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 Icソケット及び接続端子
US14/332,911 US20150064941A1 (en) 2013-08-30 2014-07-16 Ic socket and connection terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179689A JP2015049985A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 Icソケット及び接続端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015049985A true JP2015049985A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52583847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179689A Pending JP2015049985A (ja) 2013-08-30 2013-08-30 Icソケット及び接続端子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150064941A1 (ja)
JP (1) JP2015049985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114465094A (zh) * 2022-01-27 2022-05-10 淮南安能电子有限公司 一种金属铠装移开式柜用核心控制单元

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100112826A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Dialogic Corporation Interconnect device with discrete in-line components
JP2010238691A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 中継部材およびプリント基板ユニット
JP2011204622A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd コネクタ、電子装置、及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792445B2 (ja) * 1999-03-30 2006-07-05 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ付属配線基板
US6871396B2 (en) * 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
JP2004051755A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 弾性導電樹脂及び弾性導電接合構造
JP3910907B2 (ja) * 2002-10-29 2007-04-25 新光電気工業株式会社 キャパシタ素子及びこの製造方法、半導体装置用基板、並びに半導体装置
US20050029011A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board
US7105918B2 (en) * 2004-07-29 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Interposer with flexible solder pad elements and methods of manufacturing the same
KR101248738B1 (ko) * 2005-12-07 2013-03-28 엔지케이 스파크 플러그 캄파니 리미티드 유전체 구조체, 유전체 구조체의 제조방법 및 유전체구조체를 포함한 배선기판
JP4920335B2 (ja) * 2006-08-07 2012-04-18 新光電気工業株式会社 キャパシタ内蔵インターポーザ及びその製造方法と電子部品装置
JP4783692B2 (ja) * 2006-08-10 2011-09-28 新光電気工業株式会社 キャパシタ内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置
TWI375999B (en) * 2007-06-07 2012-11-01 Advanced Semiconductor Eng Substrate with bumps process and structure
JP4405537B2 (ja) * 2007-08-30 2010-01-27 富士通株式会社 キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法
US8525346B2 (en) * 2009-06-02 2013-09-03 Hsio Technologies, Llc Compliant conductive nano-particle electrical interconnect

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100112826A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Dialogic Corporation Interconnect device with discrete in-line components
JP2010238691A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd 中継部材およびプリント基板ユニット
JP2011204622A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd コネクタ、電子装置、及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114465094A (zh) * 2022-01-27 2022-05-10 淮南安能电子有限公司 一种金属铠装移开式柜用核心控制单元

Also Published As

Publication number Publication date
US20150064941A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8836093B2 (en) Lead frame and flip chip package device thereof
CN105188318A (zh) 散热装置、电子设备及制造方法
TWI433612B (zh) 配線電路基板及其製造方法
US9655238B2 (en) Wiring board, method for manufacturing wiring board, and electronic device
JP2008077947A (ja) プリント基板ユニットおよび電子機器
US9414490B2 (en) Electrical circuit board trace pattern to minimize capacitor cracking and improve reliability
US20070238324A1 (en) Electrical connector
JP2015049985A (ja) Icソケット及び接続端子
KR20170010179A (ko) 전기전도성 재질의 푸쉬핀을 포함하는 히트싱크
US20140097542A1 (en) Flip packaging device
US9668359B2 (en) Circuit module having surface-mount pads on a lateral surface for connecting with a circuit board
US20140335705A1 (en) Electrical connector
JP2003208938A (ja) 配線基板用リードピン
US7183644B2 (en) Integrated circuit package with improved power signal connection
CN208300108U (zh) 一种精密型印刷线路板
US20160216728A1 (en) Electronic device having an electrical connection structure using a wiring member and method for manufacturing the structure
CN106408070B (zh) 接触式智能卡及制造方法
JP2008258495A (ja) 電子部品実装回路基板の放熱構造
CN212587484U (zh) 一种双重散热半导体产品及电子产品
US9318851B2 (en) Connector and manufacturing method thereof
CN218243967U (zh) 一种具有辅助定位板的电路板结构
US11935860B2 (en) Electrical connector with insulated conductive layer
CN220475996U (zh) 一种核心电路板
CN218473480U (zh) 一种便于焊接零件的易散热耐腐蚀电路板
CN214338207U (zh) 一种改良的电路板结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627