JP4398126B2 - 二酸化シリコン膜の生成方法 - Google Patents

二酸化シリコン膜の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398126B2
JP4398126B2 JP2001372474A JP2001372474A JP4398126B2 JP 4398126 B2 JP4398126 B2 JP 4398126B2 JP 2001372474 A JP2001372474 A JP 2001372474A JP 2001372474 A JP2001372474 A JP 2001372474A JP 4398126 B2 JP4398126 B2 JP 4398126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
silicon
dioxide film
film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001372474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192328A (ja
Inventor
正寛 川崎
Original Assignee
ケイ・エス・ティ・ワ−ルド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001372474A priority Critical patent/JP4398126B2/ja
Application filed by ケイ・エス・ティ・ワ−ルド株式会社 filed Critical ケイ・エス・ティ・ワ−ルド株式会社
Priority to KR1020037010507A priority patent/KR100588081B1/ko
Priority to AU2002365849A priority patent/AU2002365849A1/en
Priority to US10/470,060 priority patent/US20040058080A1/en
Priority to DE60217701T priority patent/DE60217701T2/de
Priority to CA002436001A priority patent/CA2436001C/en
Priority to DK02804354T priority patent/DK1437328T3/da
Priority to PCT/JP2002/012272 priority patent/WO2003048041A1/ja
Priority to EP02804354A priority patent/EP1437328B1/en
Priority to TW091134826A priority patent/TWI282116B/zh
Publication of JP2003192328A publication Critical patent/JP2003192328A/ja
Priority to US11/878,717 priority patent/US7754286B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4398126B2 publication Critical patent/JP4398126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/005Oxydation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコン基板の表面全体に少なくとも10数μm以上の厚さを有する二酸化シリコンの厚膜を生成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光情報通信・処理技術を主な対象とするソフト・フォトニクス、人間や環境にとって使いやすい光表示・入出力などへの光の利用をめざすアメニテイ・フォトニクス、新たな光源の極限性実現や先端的な光計測利用技術の開発を行うハード・フォトニクスなどの分野に使用されるデバイスには、シリコン基板上に厚膜の二酸化シリコン膜を形成した材料が使用される。
【0003】
例えば光集積デバイスにおける光導波路は、シリコン基板上の二酸化シリコン膜の中に光導波路回路パターンを備えたコア層が埋め込まれ形成される。この場合の二酸化シリコン膜の厚さは、コア層の厚さを例えば接続される光ファイバと略同じ寸法にするために、少なくとも10数μm以上が必要である。
【0004】
二酸化シリコン膜をシリコン基板上に生成する典型的な方法としては周知の直接熱酸化法がある。直接熱酸化法は、シリコン基板の表面を直接熱酸化して二酸化シリコン膜を生成するもので、生成される膜厚は、薄膜の場合には酸化時間に比例するが、この酸化反応は生成された酸化膜を通して行われるので、厚膜の場合の膜厚は酸化時間の1/2乗に比例し生成に時間がかかる。したがって、10数μm以上の厚膜の形成が難しい。そこで、酸化速度を高めるために10数〜25気圧といった酸化雰囲気による高圧酸化法が実施されるが、高圧に関する法規制や高額な設備費などの障害もある。したがって、10数μm〜100μmの厚膜な二酸化シリコン層を形成するのは実質上困難である。
【0005】
本出願人は上述の問題を解決するために、ポリシリコン堆積による二酸化シリコン膜の生成方法を開発した(特願2000−342893「二酸化シリコン膜生成方法及び光導波路生成方法」)。この方法は、シリコン基板上にポリシリコンを堆積し、これを熱酸化処理して二酸化シリコン膜を生成し、生成された二酸化シリコン膜上に新たにポリシリコンを堆積し熱酸化処理して二酸化シリコン膜を生成し、この繰り返すことにより所望の厚膜の二酸化シリコン層を形成するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述のポリシリコン堆積による二酸化シリコン膜の生成には次のとおりの改善すべき課題がある。
【0007】
(1)二酸化シリコン膜の表面粗さ:
ポリシリコン堆積により生成される二酸化シリコン膜の表面粗さは比較的粗くなる。そして、例えばこの表面に光導波路コア層用の二酸化シリコン膜を堆積生成した場合、境界面に粗い面が存在し光の散乱要因になり光損失が大きくなる可能性がある。そのため必要な場合には、表面粗さを改善するためにコア層生成前に二酸化シリコン膜の表面の平面加工が行われる。
【0008】
(2)生産性:
ポリシリコン堆積による厚膜の生成は、大量のウエーハに二酸化シリコン膜を形成するのに好都合である。しかしながら、例えば10数μmの膜を形成するのに、直接熱酸化による方法よりは速いが、それでも数日の日数を要する。そして、典型的なシリコン膜堆積方法である減圧気相堆積法を採用する場合、減圧程度の大きい生産設備が必要になる。したがって、顧客からの二酸化シリコン膜形成に対する種々の要求、納期、生産量の大小などに適宜に対応することができる生産体制の用意が望まれている。
【0009】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、光デバイス用材料を形成するために、シリコン基板の表面全体に少なくとも10数μm以上の厚さを有する二酸化シリコン膜を、表面粗さを充分小さくして且つ充分高速で生成することができる、新規且つ改良された二酸化シリコン膜の生成方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を解決する二酸化シリコン膜の生成方法として、本発明によれば、光デバイス用材料を形成するためにシリコン基板の表面全体に少なくとも10数μm以上の厚さを有する二酸化シリコン膜を生成する方法において、
該シリコン基板の表面全体を電気炉内で水蒸気によるウエット酸化法によって熱酸化処理して該シリコン基板の表面全体に二酸化シリコン膜を生成し
しかる後に、酸化シリコン膜の表面全体に減圧気相堆積法によって厚さが5μm以下であるエピタキシャルシリコンを堆積する堆積工程と、該エピタキシャルシリコンを電気炉内で水蒸気によるウエット酸化法によって熱酸化処理して二酸化シリコン膜にせしめる熱酸化工程とを、複数回繰り返し遂行する、
ことを特徴とする二酸化シリコン膜の生成方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る二酸化シリコン膜の生成方法について、膜厚15μmの二酸化シリコン膜の生成を例に、順を追ってさらに詳細に説明する。
【0012】
(1)シリコン基板の熱酸化:
図1(a)に示すシリコン基板2を電気炉において熱酸化し、図1(b)に示すごとくシリコン基板2の表面全体に二酸化シリコン膜4を生成する。この熱酸化には、水蒸気によるウエット酸化方法が用いられる。ウエット酸化は、シリコン基板2の融点1410℃よりも十分に低い温度1080℃の温度で、また高圧の処理を必要としないで行うことができる。この熱酸化工程において、例えば2μmの膜厚の二酸化シリコン膜を形成する。
【0013】
(2)堆積工程:
上述の二酸化シリコン膜4上に、図1(c)に示すごとく、化学的気相堆積法(CVD)の一種である減圧気相堆積法によって、エピタキシャルシリコン6を堆積せしめる。この堆積工程において堆積されるエピタキシャルシリコン6の厚さは、次の熱酸化工程において酸化速度を充分大きくすることができるようになすために、5μm以下であることが重要であり、例えば1μmでよい。
【0014】
(3)熱酸化工程:
上述の「(1)シリコン基板の熱酸化」と同様に、電気炉においてエピタキシャルシリコン6を熱酸化処理し、図1(d)に示すように、最初の二酸化シリコン膜4の上に同質の二酸化シリコン膜8を生成する。上述の厚さが1μmのエピタキシャルシリコン6は、熱酸化による体積膨張によって3μmの膜厚の二酸化シリコン膜8を形成する。
【0015】
(4)堆積工程及び熱酸化工程の繰り返し:
図1(e)及び(f)に示すように、上述の「堆積工程」と「熱酸化工程」とを10数μ以上である所要膜厚Tを有する二酸化シリコン膜が生成されるまで繰り返す。例えば15μmの膜厚Tは、堆積工程と熱酸化工程とを5回繰り返し遂行することにより形成される。すなわち、
基板の熱酸化2μm+(3μm×4回)+(1μm×1回)=15μm
最後の1μmの膜厚は、0.3μmのシリコン膜を熱酸化することにより生成される。
【0016】
(5)減圧気相堆積法によるシリコン堆積:
減圧気相堆積法によるポリシリコン、エピタキシャルシリコン、アモルファスシリコンの堆積について、本発明者による実験結果の一例を示す表1を参照して説明する。
【0017】
【表1】
Figure 0004398126
【0018】
(5−1)ポリシリコン堆積:
ポリシリコン堆積によれば、多結晶のシリコン膜を次のごとく生成することができる。
モノシランガス(SiH)100%、80cc/min、570℃、100Pa(0.75Torr)の条件で、
膜成長速度0.0020μm/minが得られ、熱酸化処理後の表面粗さRMSは20.5nmであった。
【0019】
(5−2)エピタキシャルシリコン堆積:
エピタキシャルシリコン堆積によれば、シリコンエピタキシャル成長によるシリコン単結晶の膜を次のごとく生成することができる。
モノシランガス(SiH)20%、1200cc/min、1000℃、5320Pa(40Torr)の条件で、
膜成長速度1.06μm/minが得られ、熱酸化処理後の表面粗さRMSは0.15nmであった。
【0020】
(5−3)アモルファスシリコン堆積:
アモルファスシリコン堆積によれば、アモルファス(非晶質)化による膜を次のごとく生成することができる。
モノシランガス(SiH)100%、80cc/min、520℃、100Pa(0.75Torr)の条件で、
膜成長速度0.0013μm/minが得られ、熱酸化処理後の表面粗さRMSは、0.4〜0.7nmであった。また、比較的大面積の形成が可能である。
【0021】
上記のとおりであるので、所定の厚さT(15μm)の二酸化シリコン膜を生成するに際して、二酸化シリコン膜の表面粗さに関してはシリコン膜の堆積にエピタキシャルシリコン(表面粗さ0.15nm)あるいはアモルファスシリコン(表面粗さ0.4〜0.7nm)が好適であり、シリコン膜の成長速度に関してはエピタキシャルシリコン(1.06μm/min)が好適であり、したがってエピタキシャルシリコンを堆積すると良好な表面粗さを有する二酸化シリコン膜を高速で生成することが可能になる
【0022】
【発明の効果】
本発明に従って構成された二酸化シリコン膜の生成方法によれば、光デバイス用材料を形成するためにシリコン基板の表面全体に少なくとも10数μm以上の厚さを有する二酸化シリコン膜を、表面粗さを充分小さくして且つ充分高速で生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二酸化シリコン膜の生成方法の工程を示した説明図。
【符号の説明】
2:シリコン基板
4:二酸化シリコン膜
6:エピタキシャルシリコン膜
8:二酸化シリコン膜

Claims (1)

  1. 光デバイス用材料を形成するためにシリコン基板の表面全体に少なくとも10数μm以上の厚さを有する二酸化シリコン膜を生成する方法において、
    該シリコン基板の表面全体を電気炉内で水蒸気によるウエット酸化法によって熱酸化処理して該シリコン基板の表面全体に二酸化シリコン膜を生成し
    しかる後に、二酸化シリコン膜の表面全体に減圧気相堆積法によって厚さが5μm以下であるエピタキシャルシリコンを堆積する堆積工程と、該エピタキシャルシリコンを電気炉内で水蒸気によるウエット酸化法によって熱酸化処理して二酸化シリコン膜にせしめる熱酸化工程とを、複数回繰り返し遂行する、
    ことを特徴とする二酸化シリコン膜の生成方法。
JP2001372474A 2001-12-06 2001-12-06 二酸化シリコン膜の生成方法 Expired - Fee Related JP4398126B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372474A JP4398126B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 二酸化シリコン膜の生成方法
EP02804354A EP1437328B1 (en) 2001-12-06 2002-11-25 Method for creating silicon dioxide film
US10/470,060 US20040058080A1 (en) 2001-12-06 2002-11-25 Method for creating silicon dioxide film
DE60217701T DE60217701T2 (de) 2001-12-06 2002-11-25 Verfahren zum bliden eines siliziumdioxidfilms
CA002436001A CA2436001C (en) 2001-12-06 2002-11-25 Method of forming a silicon dioxide film
DK02804354T DK1437328T3 (da) 2001-12-06 2002-11-25 Fremgangsmåde til fremstilling af en film af siliciumdioxid
KR1020037010507A KR100588081B1 (ko) 2001-12-06 2002-11-25 이산화실리콘 막의 생성방법
AU2002365849A AU2002365849A1 (en) 2001-12-06 2002-11-25 Method for creating silicon dioxide film
PCT/JP2002/012272 WO2003048041A1 (fr) 2001-12-06 2002-11-25 Procede permettant de former une couche de dioxyde de silicium
TW091134826A TWI282116B (en) 2001-12-06 2002-11-29 Method for creating silicon dioxide film
US11/878,717 US7754286B2 (en) 2001-12-06 2007-07-26 Method of forming a silicon dioxide film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372474A JP4398126B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 二酸化シリコン膜の生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192328A JP2003192328A (ja) 2003-07-09
JP4398126B2 true JP4398126B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=19181362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372474A Expired - Fee Related JP4398126B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 二酸化シリコン膜の生成方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20040058080A1 (ja)
EP (1) EP1437328B1 (ja)
JP (1) JP4398126B2 (ja)
KR (1) KR100588081B1 (ja)
AU (1) AU2002365849A1 (ja)
CA (1) CA2436001C (ja)
DE (1) DE60217701T2 (ja)
DK (1) DK1437328T3 (ja)
TW (1) TWI282116B (ja)
WO (1) WO2003048041A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754550B2 (en) * 2003-07-10 2010-07-13 International Rectifier Corporation Process for forming thick oxides on Si or SiC for semiconductor devices
JP5435395B2 (ja) * 2008-02-06 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法
JP2010141221A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 酸化膜付きシリコン基板の製造方法
JP2013048218A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
US8734903B2 (en) 2011-09-19 2014-05-27 Pilkington Group Limited Process for forming a silica coating on a glass substrate
US8455289B1 (en) * 2011-12-02 2013-06-04 Texas Instruments Incorporated Low frequency CMUT with thick oxide
CN104008995B (zh) * 2013-02-22 2017-09-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制备方法
RU2660622C1 (ru) * 2017-09-19 2018-07-06 Акционерное общество "Центральный научно-исследовательский институт "Электрон" Пленка двуокиси кремния на кремнии и способ ее получения
CN112331556A (zh) * 2020-11-02 2021-02-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 非晶硅薄膜成膜方法
CN113363138A (zh) * 2021-06-01 2021-09-07 上海晶盟硅材料有限公司 外延生长方法和设备
CN114724928A (zh) * 2022-06-08 2022-07-08 济南晶正电子科技有限公司 一种具有高厚度隔离层的复合衬底及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158505A (en) * 1962-07-23 1964-11-24 Fairchild Camera Instr Co Method of placing thick oxide coatings on silicon and article
US3807039A (en) * 1971-04-05 1974-04-30 Rca Corp Method for making a radio frequency transistor structure
JPS5019363A (ja) * 1973-06-21 1975-02-28
JPS6066443A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6136936A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US4698316A (en) * 1985-01-23 1987-10-06 Rca Corporation Method of depositing uniformly thick selective epitaxial silicon
US4604304A (en) * 1985-07-03 1986-08-05 Rca Corporation Process of producing thick layers of silicon dioxide
CA1326976C (en) * 1987-05-26 1994-02-15 Satoshi Takano Superconducting member
US4902086A (en) * 1988-03-03 1990-02-20 At&T Bell Laboratories Device including a substrate-supported optical waveguide, and method of manufacture
JPH02246226A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Matsushita Electron Corp Mosトランジスタの製造方法
US5088003A (en) * 1989-08-24 1992-02-11 Tosoh Corporation Laminated silicon oxide film capacitors and method for their production
JPH05210022A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 導波路作製方法
JPH05232683A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Toppan Printing Co Ltd 位相推移フォトマスクの位相推移体の形成方法
US5444302A (en) * 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
JPH06275689A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の評価方法および評価装置
JPH0729897A (ja) * 1993-06-25 1995-01-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP3800788B2 (ja) * 1998-01-29 2006-07-26 ソニー株式会社 シリコン酸化膜の形成方法
JPH11354516A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Corp シリコン酸化膜形成装置及びシリコン酸化膜形成方法
US20010001384A1 (en) * 1998-07-29 2001-05-24 Takeshi Arai Silicon epitaxial wafer and production method therefor
JP3697155B2 (ja) * 2000-11-10 2005-09-21 ケイ・エス・ティ・ワ−ルド株式会社 二酸化シリコン膜生成方法及び光導波路生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60217701D1 (de) 2007-03-08
DK1437328T3 (da) 2007-03-05
EP1437328A4 (en) 2006-04-05
DE60217701T2 (de) 2007-10-25
KR20040023589A (ko) 2004-03-18
US20040058080A1 (en) 2004-03-25
US7754286B2 (en) 2010-07-13
TWI282116B (en) 2007-06-01
AU2002365849A1 (en) 2003-06-17
EP1437328B1 (en) 2007-01-17
CA2436001A1 (en) 2003-06-12
EP1437328A1 (en) 2004-07-14
CA2436001C (en) 2009-10-27
TW200300964A (en) 2003-06-16
WO2003048041A1 (fr) 2003-06-12
JP2003192328A (ja) 2003-07-09
US20070266934A1 (en) 2007-11-22
KR100588081B1 (ko) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754286B2 (en) Method of forming a silicon dioxide film
JP3697155B2 (ja) 二酸化シリコン膜生成方法及び光導波路生成方法
JP3245347B2 (ja) 光導波路装置の製造方法
JP3457836B2 (ja) 光導波路の形成方法
JP2003344685A (ja) 光スイッチング素子及びその製造方法
JPH11194221A (ja) 光導波路の形成方法および光導波路素子
JPH07307382A (ja) トレンチ素子分離構造およびその形成方法
KR20020049807A (ko) 반도체 디바이스의 소자 분리 방법
TW582088B (en) Method of filling trench
JPH02205315A (ja) シリコン基板の気相成長方法
JPH09243846A (ja) 高比屈折率差光導波路の製造方法
JPS63248137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04115525A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH065586A (ja) 薄膜半導体基板の製法
JPH02248045A (ja) SiO↓2膜の形成方法
JP2000155229A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH02181428A (ja) 薄膜形成方法
JPH1123877A (ja) 石英膜の形成方法および石英系光導波路の製造方法
JP2004099994A (ja) ガラス膜の形成方法
JPH01321653A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06100320A (ja) 光デバイスの製造方法
JPH04336417A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62132373A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0335544A (ja) 半導体装置
JPS5955034A (ja) 素子間分離膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees