JPH05210022A - 導波路作製方法 - Google Patents

導波路作製方法

Info

Publication number
JPH05210022A
JPH05210022A JP4016373A JP1637392A JPH05210022A JP H05210022 A JPH05210022 A JP H05210022A JP 4016373 A JP4016373 A JP 4016373A JP 1637392 A JP1637392 A JP 1637392A JP H05210022 A JPH05210022 A JP H05210022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
waveguide
substrate
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016373A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Semura
滋 瀬村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4016373A priority Critical patent/JPH05210022A/ja
Publication of JPH05210022A publication Critical patent/JPH05210022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロセスの簡略化。 【構成】 シリコン基板110上にエピタキシアル成長
法により結晶成長させる。ここで、このドーピング層3
10aは、酸化シリコンの屈折率を上げるための不純物
として燐がドープされている(図1(a))。基板11
0を(O2 +H2O)雰囲気中で酸化処理を行い、不純
物がドープされたコア層330と不純物を含まないクラ
ッド層320を形成する(図1(b))。所定のパター
ンを残すようにフォトレジスト150を形成する(図1
(c))。フォトレジスト150をマスクとしてコア層
330をエッチングして導波路パターンを加工し(図1
(d))、エッチングマスク層140を除去する(図1
(e))。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信情報処理分野にお
ける光部品の一つである導波路に関する。
【0002】
【従来の技術】導波路作成方法としては、「光学 第1
8巻第12号(1989.12)p.681」に記載されているような
方法が一般的に知られている。一般的な導波路作製方法
を簡単に説明するとつぎのようになっている。
【0003】シリコン基板110を熱酸化し(図4
(a))、シリコン基板110上にFHD(火炎堆積
法)でガラス微粒子を堆積し焼結することによって、石
英を主成分とする下部クラッド層120及びコア層13
0を積層する(図4(b))。つぎに、コア層130を
エッチングするためのエッチングマスク層140を堆積
し(図4(c))、フォトリソグラフィ技術にて所定の
パターンを残すようにフォトレジスト150を形成する
(図4(d))。フォトレジスト150をマスクとして
エッチングマスク層140を反応性イオンエッチング
(RIE)でエッチングし(図5(e))、エッチング
マスク層140をマスクとしてコア導波路層をRIEで
エッチングして導波路パターンを加工する(図5
(f))。エッチングマスク層140を除去し(図5
(g))、石英を主成分とする上部クラッド層160を
堆積し(図5(h))焼結する(図6(i))。所望の
部分をダイシングして残し(図6(j))、端面を研磨
し鏡面加工する(図6(k))。そしてシングルモード
光ファイバ(SMF)210を実装する(図6
(l))。このようにして導波路が作製されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の作製方法は、下
部クラッド層120及びコア層130を順次積層し、導
波路パターンを加工して上部クラッド層160を形成し
て導波路を作製している。これらの層を形成する際、水
酸基などの不純物が侵入すると、導波路を劣化させてし
まうことになる。しかし、この方法では、ガラス微粒子
を堆積し焼結するものであるので、このような不純物の
侵入を完全に除去するのは難しいものである。また、堆
積・焼結とエッチングとを繰り返すのでプロセスが繁雑
なものになっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の導波路作製方法は、表面がシリコンである
基板(例えば、シリコン基板、シリコン膜が設けられた
基板など)上に、不純物(燐、ゲルマニウムなど酸化シ
リコンの屈折率を上げるもの)がドープされたシリコン
層を形成する第1の工程と、シリコン層及び基板表面の
シリコンを酸化して、不純物を含むコア層と不純物を含
まない下部クラッド層とを形成する第2の工程と、コア
層をエッチングして所定のパターンを形成し、コア層の
上に、上部クラッド層を設ける第3の工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0006】また、第1の工程は、基板表面に、不純物
をドープしてシリコンを結晶成長させることによって、
シリコン層を形成することを特徴としてもよい。
【0007】そして、第1の工程は、基板表面のシリコ
ンに不純物を拡散させることによって、シリコン層を形
成することを特徴としてもよい。
【0008】さらに、第1の工程は、基板表面上にアモ
ルファスシリコンまたは多結晶シリコンを堆積させるこ
とによって、シリコン層を形成することを特徴としても
よい。
【0009】
【作用】本発明の導波路作製方法では、第1の工程で形
成されたシリコン層は、第2の工程で酸化され、不純物
ドープの酸化シリコン層即ちコア層となる。一方、基板
表面のシリコンは、第2の工程で酸化されると、コア層
にドープされた不純物を含まない酸化シリコン層即ちク
ラッド層となる。コア層をエッチングし、所定のパター
ンを形成する。そして、このコア層の上に上部クラッド
層を設けて、所定のパターンをもつ導波路が作製され
る。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
前述の従来例と同一または同等のものについてはその説
明を簡略化し若しくは省略するものとする。
【0011】図1には、本発明の第1の実施例の導波路
作製方法における特徴的な部分が示されている。この図
1を用いて第1の実施例を説明する。
【0012】まず、シリコン基板110上にエピタキシ
アル成長法(例えば、分子線エピタキシー「MBE」
法)によりシリコン結晶を約6μm結晶成長させる。こ
こで、このシリコン結晶(ドーピング層310a)は、
酸化シリコンの屈折率を上げるための不純物として燐
(P)が約0.5%の割合でドープされている(図1
(a))。つぎに、この基板110を水蒸気を含んだ酸
素雰囲気(O2 +H2 O)中で約1100℃,40時間
の酸化処理を行う。ドーピング層310a及び基板11
0の表面の一部が酸化し、ドーピング層310aは、不
純物(燐)がドープされた酸化シリコン膜(SiO
2 膜)即ちコア層330になる。また、基板110の表
面のシリコンは、不純物(燐)を含まないSiO2 膜即
ちクラッド層320になる(図1(b))。フォトリソ
グラフィ技術にて所定のパターンを残すようにフォトレ
ジスト150を形成する(図1(c))。フォトレジス
ト150をマスクとして反応性イオンエッチング(RI
E)でコア層330をエッチングして導波路パターンを
加工する(図1(d))。エッチングマスク層140を
除去し(図1(e))、このあとは、前述の従来技術で
のべた図5(h)以降の工程とおなじである。繰り返し
て示すとつぎのようになる。
【0013】石英を主成分とする上部クラッド層160
を堆積し(図5(h))焼結する(図6(i))。所望
の部分をダイシングして残し(図6(j))、端面を研
磨し鏡面加工する(図6(k))。そしてシングルモー
ド光ファイバ(SMF)210を実装する(図6
(l))。
【0014】この導波路作製方法では、ドーピング層3
10aを結晶成長させて形成しているため、その膜厚
は、全体的に均一性がよく非常に精密にコントロールさ
れる。特に、MBE法で結晶成長させた場合、原子レベ
ルの制御が可能になる。また、熱酸化膜厚の制御につい
ても、理論的に十分解析され、実験的にも確立されてお
り、非常に精密に熱酸化膜厚を制御することが可能であ
る。そのため、コア層330及びクラッド層320は非
常に寸法精度が高く作られ、非常に精密な導波路にな
る。
【0015】また、シリコンを酸化してSiO2 膜を形
成するものであるため、導波路を劣化させる水酸基など
の不純物が入りにくく、たとえ雰囲気に水酸基などが存
在していたとしても、還元されてしまい、内部に水酸基
が侵入することはない。そのため、導波損失が少ない高
品質なものになる。さらに、前述の従来例と比較して工
程が簡素化されている。
【0016】なお、熱酸化する際、膨脹してSiO2
が形成されるのであるが、この点については、理論的に
十分解析され、実験的にも確立されており、予め膨脹を
見込んでドーピング層310aを形成しておけば良い。
【0017】つぎに、本発明の第2の実施例について図
2を用いて説明する。
【0018】この第2の実施例では、まず、シリコン基
板110に不純物として燐を約6μm熱拡散して燐が約
0.5%の割合でドープされたドーピング層310bを
形成する(図2(a))。このあと、前述の第1の実施
例と同様、ドーピング層310b及び基板110の表面
の一部の熱酸化,コア層330のエッチングを行い(図
2(b)〜(e))、図5(h)以降の工程で導波路を
作製する。
【0019】第2の実施例は、熱拡散してドーピング層
310bを形成する点が前述の第1の実施例と異なって
いるが、シリコン基板の不純物拡散は、温度などのパラ
メータを調節することで非常に高精度に制御が可能であ
る。このため、ドーピング層310bの膜厚は全体的に
均一性がよく非常に精密にコントロールされ、コア層3
30及びクラッド層320は非常に寸法精度が高く作ら
れて、非常に精密な導波路になる。また、第1の実施例
と同様、水酸基などの不純物が入りにくく、導波損失が
少ない高品質なものになる。
【0020】なお、熱拡散でシリコン基板110に不純
物を導入したが、イオン注入によって不純物を導入しド
ーピング層310bを形成しても良い。
【0021】つぎに、本発明の第3の実施例について図
3を用いて説明する。
【0022】この第3の実施例では、まず、シリコン基
板110上にCVD法にて多結晶シリコン(ポリシリコ
ン)またはアモルファスシリコンを約6μm形成する。
ここで、このポリシリコンまたはアモルファスシリコン
(ドーピング層310c)は、酸化シリコンの屈折率を
上げるための不純物として燐(P)が約0.5%の割合
でドープされている(図3(a))。このあと、前述の
第1の実施例と同様、ドーピング層310c及び基板1
10の表面の一部の熱酸化,コア層330のエッチング
を行い(図2(b)〜(e))、図5(h)以降の工程
で導波路を作製する。
【0023】第3の実施例は、ポリシリコンまたはアモ
ルファスシリコンのドーピング層310cを形成する点
が前述の第1の実施例と異なっているが、CVD法では
堆積速度を調節することで膜厚の高精度の制御が可能で
ある。このため、ドーピング層310cの膜厚は全体的
に均一性がよく非常に精密にコントロールされ、コア層
330及びクラッド層320は非常に寸法精度が高く作
られて、非常に精密な導波路になる。また、第1の実施
例と同様、水酸基などの不純物が入りにくく、導波損失
が少ない高品質なものになる。
【0024】本発明は前述の実施例に限らず様々な変形
が可能である。
【0025】例えば、前述の実施例では、シリコン基板
を酸化してクラッド層を形成したが、ドーピング層と基
板の間に不純物を含まないシリコン層を設け、このシリ
コン層を酸化してクラッド層を形成するようにしても良
い。この場合、基板は、シリコン基板に限られず、サフ
ァイアなど他の材料の基板を用いることができる。ま
た、不純物については燐に限られず、ゲルマニウムなど
酸化シリコンの屈折率を上げるものならば良い。
【0026】
【発明の効果】以上の通り本発明の導波路作製方法によ
れば、シリコンを酸化することにより、コア層及びクラ
ッド層を形成しているので、導波路を劣化させる水酸基
などの不純物が入りにくく、また、第1の工程でのシリ
コン層形成は非常に制御性のよいものになっている。そ
のため、導波損失が少ない高品質で、精密な導波路を作
製することができる。さらに、本発明の導波路作製方法
では、その構成が簡単であるため、プロセスを非常に簡
略にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における特徴的な部分の
工程図。
【図2】本発明の第2の実施例における特徴的な部分の
工程図。
【図3】本発明の第3の実施例における特徴的な部分の
工程図。
【図4】従来例の工程図。
【図5】従来例の工程図。
【図6】従来例の工程図。
【符号の説明】
110…基板,160…上部クラッド層,310a,
b,c…ドーピング層,320…クラッド層,330…
コア層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面がシリコンである基板上に、不純物
    がドープされたシリコン層を形成する第1の工程と、 前記シリコン層及び前記基板表面のシリコンを酸化し
    て、前記不純物を含むコア層と前記不純物を含まない下
    部クラッド層とを形成する第2の工程と、 前記コア層をエッチングして所定のパターンを形成し、
    前記コア層の上に、上部クラッド層を設ける第3の工程
    とを有することを特徴とする導波路作製方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の工程は、前記基板表面に、不
    純物をドープしてシリコンを結晶成長させることによっ
    て、前記シリコン層を形成することを特徴とする請求項
    1記載の導波路作製方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の工程は、前記基板表面のシリ
    コンに前記不純物を拡散させることによって、前記シリ
    コン層を形成することを特徴とする請求項1記載の導波
    路作製方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の工程は、前記基板表面上にア
    モルファスシリコンまたは多結晶シリコンを堆積させる
    ことによって、前記シリコン層を形成することを特徴と
    する請求項1記載の導波路作製方法。
JP4016373A 1992-01-31 1992-01-31 導波路作製方法 Pending JPH05210022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016373A JPH05210022A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 導波路作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016373A JPH05210022A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 導波路作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210022A true JPH05210022A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11914500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016373A Pending JPH05210022A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 導波路作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048041A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Kst World Corp. Procede permettant de former une couche de dioxyde de silicium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048041A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Kst World Corp. Procede permettant de former une couche de dioxyde de silicium
US7754286B2 (en) 2001-12-06 2010-07-13 Kst World Corp. Method of forming a silicon dioxide film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754286B2 (en) Method of forming a silicon dioxide film
US5342478A (en) Self-aligned V-grooves and waveguides
JP3836698B2 (ja) フォトニッククリスタルファイバの製造方法
JPH05210022A (ja) 導波路作製方法
JP3245367B2 (ja) 光導波路の形成方法
JPH05210021A (ja) 導波路作製方法
JP3245347B2 (ja) 光導波路装置の製造方法
JP2622108B2 (ja) 光導波膜付シリコンウエハの製造方法
US5269877A (en) Field emission structure and method of forming same
JP3245368B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP3457848B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPH05224055A (ja) 導波路作製方法
JP3047049B2 (ja) 埋込み構造半導体レーザの製造方法
JP3457836B2 (ja) 光導波路の形成方法
JP3697155B2 (ja) 二酸化シリコン膜生成方法及び光導波路生成方法
JPH05181031A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP3112114B2 (ja) 半導体光導波路の製造方法
EP0552862B1 (en) Fabrication method for lenses, optical systems and focusing mirrors by micromachining
JPH09243846A (ja) 高比屈折率差光導波路の製造方法
JPH11194221A (ja) 光導波路の形成方法および光導波路素子
KR19980050572A (ko) 회절격자 커플러 제조방법
JPH0798420A (ja) 光導波路の製造方法
KR100234005B1 (ko) 산화알루미늄갈륨비소를 이용한 광전소자의 전류차단구조 형성방법
JPS61113230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10101321A (ja) シリコン基板上に厚膜二酸化シリコン層を形成する方法、およびシリコン基板上の光導波路製造方法