JPH04115525A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents
半導体素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH04115525A JPH04115525A JP2233340A JP23334090A JPH04115525A JP H04115525 A JPH04115525 A JP H04115525A JP 2233340 A JP2233340 A JP 2233340A JP 23334090 A JP23334090 A JP 23334090A JP H04115525 A JPH04115525 A JP H04115525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide film
- time
- oxide
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 abstract 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、イオンインプランテーシジンのエネルギを
自由に設定でき、より適切なウェルプロファイルを得る
ことができるようにした半導体素子の製造方法に関する
ものである。
自由に設定でき、より適切なウェルプロファイルを得る
ことができるようにした半導体素子の製造方法に関する
ものである。
(従来の技術)
第2図(a)〜第2図(d)は従来のセルフ・アライン
法でのウェル形成方法の工程断面図である。まず、第2
図(a)に示すように、シリコン基板21上に熱酸化に
より酸化H:22を形成し、さらにCVD法により窒化
膜23を形成する。
法でのウェル形成方法の工程断面図である。まず、第2
図(a)に示すように、シリコン基板21上に熱酸化に
より酸化H:22を形成し、さらにCVD法により窒化
膜23を形成する。
その後、ホトリソ・エツチングを行い、窒化膜23をパ
ターニングし、この窒化膜23をマスクとして、インプ
ランテーションにより、ボロン24を基板上にドープす
る。
ターニングし、この窒化膜23をマスクとして、インプ
ランテーションにより、ボロン24を基板上にドープす
る。
その後、酸素雰囲気で熱処理を行い、第2図Φ)に示す
ように、酸化膜26を形成し、窒化膜23を除去し、リ
ン27を酸化膜22を通してインプランテーションによ
りドープする。
ように、酸化膜26を形成し、窒化膜23を除去し、リ
ン27を酸化膜22を通してインプランテーションによ
りドープする。
この際、他の部分は酸化膜26によりマスクされ、リン
27がドープされない、その後、ドライブインを行い、
酸化II!2Bを形成し、かつ第2図(c)に示すよう
に、Pウェル層25を形成して、所望のウェルプロファ
イルを得る。
27がドープされない、その後、ドライブインを行い、
酸化II!2Bを形成し、かつ第2図(c)に示すよう
に、Pウェル層25を形成して、所望のウェルプロファ
イルを得る。
最後に、第2図(ハ)に示すように、酸化膜26と酸化
l!1I28を全面エツチングして除去し、その後の工
程を行う。その際、両酸化膜26.28の膜厚の差によ
り、断差29が形成される。
l!1I28を全面エツチングして除去し、その後の工
程を行う。その際、両酸化膜26.28の膜厚の差によ
り、断差29が形成される。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記の製造方法では、断差の大きさがマ
スクとして用いる酸化WjI26.28の厚さにより決
定されるので、これらの酸化膜2628を厚くすると、
断差が大きくなり、その後のホトリソ時にレジストの塗
布分布が変わり、寸法の制御が困難になる。
スクとして用いる酸化WjI26.28の厚さにより決
定されるので、これらの酸化膜2628を厚くすると、
断差が大きくなり、その後のホトリソ時にレジストの塗
布分布が変わり、寸法の制御が困難になる。
また、酸化膜26.28を薄くすると、断差は軽減され
るが、リンイオン打ち込み時に酸化膜22を突き抜ける
ため、エネルギを低く抑えなければならず、所望のウェ
ルプロファイルを得ることが難しいという問題点があっ
た。
るが、リンイオン打ち込み時に酸化膜22を突き抜ける
ため、エネルギを低く抑えなければならず、所望のウェ
ルプロファイルを得ることが難しいという問題点があっ
た。
この発明は前記従来技術が持っている問題点のうち、マ
スクとなる酸化膜の膜厚の差により断差が形成されると
いう問題点について解決した半導体素子の製造方法を提
供するものである。
スクとなる酸化膜の膜厚の差により断差が形成されると
いう問題点について解決した半導体素子の製造方法を提
供するものである。
(課題を解決するための手段)
この発明は前記問題点を解決するために、半導体素子の
製造方法において、ドライブイン時に酸素雰囲気により
全面を酸化する工程を導入したものである。
製造方法において、ドライブイン時に酸素雰囲気により
全面を酸化する工程を導入したものである。
(作 用)
この発明によれば、半導体素子の製造方法において、以
上のような工程を導入したので、シリコン基板上の断差
をマスクとなる酸化膜厚に関係なく得られるようになり
、したがって、前記問題点を除去できる。
上のような工程を導入したので、シリコン基板上の断差
をマスクとなる酸化膜厚に関係なく得られるようになり
、したがって、前記問題点を除去できる。
(実施例)
以下、この発明の半導体素子の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。第1図(a)〜第1図(d)
はその一実施例を説明するための工程断面図である。
て図面に基づき説明する。第1図(a)〜第1図(d)
はその一実施例を説明するための工程断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、Si基板11に熱酸
化により酸化膜12を形成し、CVD法により窒化膜1
3を成長させる。その後、ホトリソ・エツチング技術に
より、窒化膜13のパターンを形成し、この窒化膜13
をマスクとしてボロン14をイオン打込みする。
化により酸化膜12を形成し、CVD法により窒化膜1
3を成長させる。その後、ホトリソ・エツチング技術に
より、窒化膜13のパターンを形成し、この窒化膜13
をマスクとしてボロン14をイオン打込みする。
その後、酸素雰囲気中にて熱処理を行うことにより、窒
化1I113のある場所以外は酸化され、第1図(ハ)
に示すように、酸化膜16が成長する。この時の膜厚は
その後のリン17のイオン打込み時のエネルギにより決
定される。
化1I113のある場所以外は酸化され、第1図(ハ)
に示すように、酸化膜16が成長する。この時の膜厚は
その後のリン17のイオン打込み時のエネルギにより決
定される。
次に、窒化膜13を除去後、リン17をイオン打込みす
る。その後のドライブイン時に第1図(c)に示すよう
に、酸素雰囲気とすることにより、酸化膜18が成長す
るとともに、Pウェルl1i16は第1図(ハ)のPウ
ェル層15より厚く成長すると同時に、Nウェル層20
を形成する。この時、酸化膜16はすでに厚く成長して
おり、成長レートが低いため、酸化@16と酸化膜18
との膜厚差は初期より小さくなる。
る。その後のドライブイン時に第1図(c)に示すよう
に、酸素雰囲気とすることにより、酸化膜18が成長す
るとともに、Pウェルl1i16は第1図(ハ)のPウ
ェル層15より厚く成長すると同時に、Nウェル層20
を形成する。この時、酸化膜16はすでに厚く成長して
おり、成長レートが低いため、酸化@16と酸化膜18
との膜厚差は初期より小さくなる。
したがって、ドライブイン時の酸素雰囲気の時間を設定
することにより、酸化膜16のll1w−にかかわらず
、酸化膜16.18の除去後の所望の断差19を得るこ
とが可能となる。
することにより、酸化膜16のll1w−にかかわらず
、酸化膜16.18の除去後の所望の断差19を得るこ
とが可能となる。
なお、この実施例では、イオン打込み順序をボロンの打
込み後リンのイオン打込みを行っているが、その逆の場
合でも、また他の不純物の場合でも全く同様である。
込み後リンのイオン打込みを行っているが、その逆の場
合でも、また他の不純物の場合でも全く同様である。
(発明の効果)
以上のように、本発明によれば、ドライブイン時に酸素
雰囲気により全面を酸化するようにしたので、マスクと
なる酸化膜の膜厚によらず断差が形成されるため、上記
酸化膜厚はその後のイオンインブランテーシ町ン工程時
のエネルギのみによって決定することが可能となる。し
たがって、インプランテーションのエネルギを自由に設
定でき、より最適なウェルプロファイルを得ることが可
能となる。
雰囲気により全面を酸化するようにしたので、マスクと
なる酸化膜の膜厚によらず断差が形成されるため、上記
酸化膜厚はその後のイオンインブランテーシ町ン工程時
のエネルギのみによって決定することが可能となる。し
たがって、インプランテーションのエネルギを自由に設
定でき、より最適なウェルプロファイルを得ることが可
能となる。
また、この発明によれば、新たな工程を追加することな
く、ウェルプロファイルの改善が可能である。
く、ウェルプロファイルの改善が可能である。
第1図(a)ないし第1図(d)はこの発明の半導体素
子の製造方法の一実施例の工程断面図、第2図(a)な
いし第2図(d)は従来のウェル形成方法の工程断面図
である。 11・・・Si基板、12,16.18・・・酸化膜、
13・・・窒化膜、14・・・ボロン、15.16・・
・PウェルN、11・・・リン、20・・・Nウェル層
。
子の製造方法の一実施例の工程断面図、第2図(a)な
いし第2図(d)は従来のウェル形成方法の工程断面図
である。 11・・・Si基板、12,16.18・・・酸化膜、
13・・・窒化膜、14・・・ボロン、15.16・・
・PウェルN、11・・・リン、20・・・Nウェル層
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (a)Si基板を熱酸化し、その表面に第1の酸化膜を
形成した後、窒化膜を成長させて所定のパターン化を行
う工程と、 (b)上記パターン化された窒化膜をマスクとし、イオ
ン打込みを行った後に酸素雰囲気中で熱処理を行うこと
により、窒化膜以外の個所に第2の酸化膜を形成する工
程と、 (c)上記窒化膜の除去後、イオン打込みを行って酸素
雰囲気中でドライブインを行い、上記窒化膜除去位置に
、第3の酸化膜を形成すると同時に上記Si基板中ウエ
ル層を形成し、かつ上記第2、第3の酸化膜を除去する
工程と、 よりなる半導体素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2233340A JPH04115525A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | 半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2233340A JPH04115525A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | 半導体素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04115525A true JPH04115525A (ja) | 1992-04-16 |
Family
ID=16953619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2233340A Pending JPH04115525A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04115525A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0605965A2 (en) * | 1992-12-31 | 1994-07-13 | AT&T Corp. | Method of making cmos integrated circuits |
KR100232197B1 (ko) * | 1996-12-26 | 1999-12-01 | 김영환 | 반도체 소자의 제조 방법 |
-
1990
- 1990-09-05 JP JP2233340A patent/JPH04115525A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0605965A2 (en) * | 1992-12-31 | 1994-07-13 | AT&T Corp. | Method of making cmos integrated circuits |
EP0605965A3 (en) * | 1992-12-31 | 1994-11-02 | At & T Corp | Method for manufacturing integrated circuits of the CMOS type. |
KR100232197B1 (ko) * | 1996-12-26 | 1999-12-01 | 김영환 | 반도체 소자의 제조 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4552595A (en) | Method of manufacturing a semiconductor substrate having dielectric regions | |
US6025234A (en) | Method for manufacturing thick gate oxide device | |
JPS62290146A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0794503A (ja) | シリコン基板の酸化方法 | |
US5683933A (en) | Method of fabricating a semiconductor device | |
JPH08195482A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02222160A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04115525A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH0582743A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH04155829A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63177561A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06167802A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 | |
JPS62156839A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6116530A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62104078A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH034514A (ja) | ウエハの製造方法 | |
JPS63186423A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04129215A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0228929A (ja) | 多結晶シリコンの乾式エッチングを利用したlocos方法 | |
JPH03156956A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62131538A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0144252B1 (ko) | 반도체 소자의 격리막 형성방법 | |
JPS5919357A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59152637A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0191433A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |