JP2003344685A - 光スイッチング素子及びその製造方法 - Google Patents

光スイッチング素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003344685A
JP2003344685A JP2003049867A JP2003049867A JP2003344685A JP 2003344685 A JP2003344685 A JP 2003344685A JP 2003049867 A JP2003049867 A JP 2003049867A JP 2003049867 A JP2003049867 A JP 2003049867A JP 2003344685 A JP2003344685 A JP 2003344685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
clad
switching element
optical switching
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003049867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213491B2 (ja
Inventor
Shoji Okuda
章二 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003049867A priority Critical patent/JP4213491B2/ja
Priority to US10/388,419 priority patent/US6950589B2/en
Priority to KR1020030016723A priority patent/KR100922242B1/ko
Priority to CN031205003A priority patent/CN1218197C/zh
Publication of JP2003344685A publication Critical patent/JP2003344685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213491B2 publication Critical patent/JP4213491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • G02F1/3133Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type the optical waveguides being made of semiconducting materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12145Switch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12176Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12197Grinding; Polishing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/105Materials and properties semiconductor single crystal Si

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の均一な屈折率となるようにコアを形成
し、クラッドとの所望の屈折率差を容易且つ正確に得る
ことを可能とし、更にはクラッドとコアを類似する材料
から形成するも、下部クラッド上にコアを容易且つ正確
にパターン形成することを可能とする。 【解決手段】 下部クラッド2、コア3及び上部クラッ
ド4が化学気相成長法(CVD法)により形成されてお
り、コア3がクラッド2,4に比して所望の高屈折率と
なるように、シリコン酸窒化膜の酸素添加量、窒素添加
量及びシリコン添加量の少なくとも一種が調節される。
更に、コア3をパターン形成する際のドライエッチング
のエッチングストッパーとなるエンド・ポイント・ディ
テクター9が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体プロセス技
術を用いて半導体基板上に形成されるものであり、光フ
ァイバーに相当する光学機能を有する光スイッチング素
子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光スイッチング素子を製造する際
には、シリコン基板上に火炎加水分解堆積法によって酸
水素バーナー中にSiCl4などの原料ガスを流入さ
せ、火炎中で酸化反応を起こし、ガラス粒子層として下
部クラッド及びとコア材を堆積する。コア材には屈折率
を変えるためにTiO2やGeO2などの不純物を添加す
る。そして、1200℃以上の熱処理を行ってガラス粒
子同士を密着させ、コア材をパターニングしてコアを形
成した後、火炎加水分解堆積法によってコアを覆うよう
に上部クラッドを堆積し、1200℃以上の熱処理を行
うことにより、光スイッチング素子を製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
火炎加水分解堆積法によりコア材を堆積する場合、コア
材内における不純物拡散のばらつきが大きくなり、これ
に起因して屈折率が不均一となり、また堆積する膜厚分
布も不均一となるという問題がある。
【0004】また、下部クラッド上にコアをパターン形
成する際に、下部クラッドとコア材とはほぼ同質の材料
からなるためにエッチング速度差が小さく、十分な選択
比が得られないことから、コア形成時に下部クラッドも
エッチングしてしまい、欲する形状が得られないという
問題がある。特に、コアの側壁が垂直面とならず、裾引
き状態の粗面となる場合があり、これが光の減衰を惹起
する一因となる。
【0005】そこで本発明は、前記問題に鑑みてなされ
たものであり、均一の屈折率となるようにコアを形成
し、クラッドとの屈折率差を容易且つ正確に得ることを
可能とし、信頼性の高い光スイッチング素子及びその製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】また、本発明は、クラッドとコアを類似す
る材料から形成するも、下部クラッド上にコアを容易且
つ正確にパターン形成することを可能とし、信頼性の高
い光スイッチング素子及びその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討の
結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
【0008】本発明の光スイッチング素子は、半導体基
板上に形成されたクラッドと、前記クラッドに覆われて
おり、前記クラッドに比して高屈折率とされて光路を形
成するコアとを含み、前記コアは、シリコン酸窒化物か
ら形成されており、屈折率を制御するように酸素添加
量、窒素添加量及びシリコン添加量の少なくとも一種が
調節されてなるものである。
【0009】本発明の光スイッチング素子の他の態様
は、半導体基板上に形成されたクラッドと、前記クラッ
ドに覆われており、前記クラッドに比して高屈折率とさ
れて光路を形成するコアとを含み、前記クラッドは、下
部クラッド及び上部クラッドを有し、前記下部クラッド
上に形成された前記コアを前記上部クラッドで覆うよう
に構成されており、前記下部クラッドの表層に、当該下
部クラッドと異なる材料からなるエッチングストッパー
が設けられている。
【0010】本発明の光スイッチング素子の製造方法
は、半導体基板上に化学気相成長法により下部クラッド
を形成する第1の工程と、前記下部クラッド上に化学気
相成長法によりコア材を堆積し、前記コア材を加工し
て、光路となるコアを形成する第2の工程と、前記コア
を覆うように化学気相成長法により上部クラッドを形成
する第3の工程とを含み、前記第2の工程において、前
記化学気相成長法でソースガス流量を調節し、前記コア
を前記下部クラッド及び前記上部クラッドに比して高屈
折率となるように屈折率を制御して形成する。
【0011】本発明の光スイッチング素子の製造方法の
他の態様は、半導体基板上に下部クラッドを形成する第
1の工程と、前記下部クラッドの表層に、当該下部クラ
ッドと異なる材料からなるエッチングストッパーを形成
する第2の工程と、前記下部クラッド上にコア材を堆積
し、前記エッチングストッパーをエッチングの基準に用
いて前記コア材を加工して、前記下部クラッド及び前記
上部クラッドに比して高屈折率とされて光路となるコア
を形成する第3の工程と、前記コアを覆うように上部ク
ラッドを形成する第4の工程とを含む。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した好適な諸
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】(具体的な実施形態) −光スイッチング素子の概略構成− 図1は、本実施形態に係る光スイッチング素子の概略構
成を示す概略断面図である。この光スイッチング素子
は、シリコン半導体基板1上に、シリコン酸化膜からな
る下部クラッド2と、シリコン酸窒化膜からなり、下部
クラッド2上にパターン形成され、光路を構成するコア
3と、コア3を覆うように下部クラッド2上に形成され
たシリコン酸化膜からなる上部クラッド4と、上部クラ
ッド4の表層のコア3の上方に相当する部位に形成され
た窪みにTiN及びWが順次埋め込まれてなるヒータ5
と、ヒータ5へ電力を供給するための電力供給用配線6
と、電力供給用配線6と接続するための外部電力供給用
窓8が形成されてなるカバー膜7とを備えて構成されて
いる。
【0014】ここで、下部クラッド2の表層には、後述
するようにコア3をパターン形成する際のドライエッチ
ングのエッチングストッパーとなるエンド・ポイント・
ディテクター9(End Point Detector:以下、単にEP
D9と記す。)が形成されている。このEPD9は、下
部クラッド2の表層に形成された窪みにTiN及びWが
順次埋め込まれてなるものである。
【0015】この光スイッチング素子では、下部クラッ
ド2、コア3及び上部クラッド4が化学気相成長法(C
VD法)、具体的にはプラズマCVD法又は熱CVD法
により形成されており、コア3がクラッド2,4に比し
て高屈折率となるように、シリコン酸窒化膜の酸素添加
量、窒素添加量及びシリコン添加量の少なくとも一種が
調節されている。ここで更に、コア3の屈折率を調節す
るため、不純物としてホウ素又はリンを添加するように
しても良い。コア3がこれを囲むクラッド2,4よりも
高屈折率であるために、コア3に入射した光は、当該コ
ア3内を反射しながら進行する。隣接するコア3間で光
路を変更するには、ヒータ5によりコア3を加熱するこ
とにより、当該コア3を熱膨張させて屈折率を変化さ
せ、これにより光路変更する。
【0016】−光スイッチング素子の製造方法− 図2〜図7は、本実施形態に係る光スイッチング素子の
製造方法を工程順に示す概略断面図である。本実施形態
の光スイッチング素子を製造するには、先ず図2(a)
に示すように、プラズマCVD法又は熱CVD法によ
り、シリコン半導体基板1上にシリコン酸化膜を膜厚1
5μm程度に堆積し、下部クラッド2を形成する。ここ
で、下部クラッド2の屈折率は1.46程度とする。
【0017】続いて、図2(b)に示すように、下部ク
ラッド2の表層に窪み11(孔又は溝)を深さ0.4μ
m程度にパターン形成し、窪み11内を埋め込むように
金属薄膜、ここではTiN膜12及びW膜13の積層膜
を下部クラッド2上に堆積する。この金属薄膜として
は、TiNやWの替わりにCu,Ti,Alやこれらと
TiN,Wとを組み合わせて成膜するようにしても良
い。
【0018】続いて、図2(c)に示すように、下部ク
ラッド2表面をストッパーとして、TiN膜12及びW
膜13をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法
により平坦化し、窪み11内のみにTiN膜12及びW
膜13が充填されてなるEPD9を形成する。
【0019】続いて、図3(a)に示すように、表層に
EPD9の形成された下部クラッド2上に、プラズマC
VD法により高密度プラズマ(High Density Plasma)
を用いて、コア材となるシリコン酸窒化膜14を膜厚
1.5μm程度に堆積する。このとき、ソースガスのう
ち、酸素添加に寄与するガス、窒素添加に寄与するガ
ス、及びシリコン添加に寄与するガスの少なくとも一種
の流量を調節し、シリコン酸窒化膜14をクラッド2,
4に比して高屈折率、ここでは1.51程度に制御す
る。前記ソースガスとしては、SiH4、N2O及びN2
の混合ガスを用いる。この場合、SiH4がシリコン添
加に寄与するガスであり、N2O及びN2が酸素及び窒素
添加に寄与するガスとなる。ここで、N2Oの替わりに
NO2やO2,O3ガスを用いても良い。
【0020】上記の材料を用いる利点は、半導体プロセ
スで使い慣れた材料であるために制御が容易であり、不
純物の混合というプロセスの制御が容易になるというこ
とは、結果的に屈折率の制御も容易となることを意味す
ることにある。
【0021】この場合、混合ガスの構成要素であるSi
4の替わりに、TEOS(Si(OC254)を用い
ても良い。また、コア材の屈折率を調節するため、ホウ
素やリンを含む不純物、例えばB26、B(OC
33、PH3及びPO(OCH33から選ばれた少な
くとも1種や、NH3等を添加しても好適である。
【0022】続いて、シリコン酸窒化膜14をパターニ
ングしてコア3を形成する。具体的には、先ず図3
(b)に示すように、下部クラッド2上にフォトレジス
ト15を塗布する。
【0023】次に、図3(c)に示すように、フォトレ
ジスト15をフォトリソグラフィーにより加工して、コ
ア形状のレジストマスク16を形成する。
【0024】そして、レジストマスク16をマスクとし
てシリコン酸窒化膜14をプラズマドライエッチング法
によりエッチングし、欲する形状のコア3をパターン形
成する。ここで、当該エッチングの際に、EPD9をエ
ッチングストッパーとして用いる。即ち、コア3の非形
成部位のシリコン酸窒化膜14がエッチングされてEP
D9が露出すると、当該EPD9にプラズマが到達し、
発光強度や光波長に変化が生じる。この変化を検出する
ことによりエッチング終了を認識し、更に若干のオーバ
ーエッチングを行った後にエッチングを終了する。この
オーバーエッチングは、下部クラッド2をプラズマCV
D法により形成した場合に当該下部クラッド2に発生し
がちな「空孔」を除去し、コア3に直接「空孔」が接す
ることを抑止するために行う。このオーバーエッチング
により、光の減衰を防止することができる。
【0025】そして、図3(d)に示すように、レジス
トマスク16を灰化(アッシング)処理等により除去
し、コア3を完成させる。コア3中の水素を除去するた
めに1100℃、窒素雰囲気にて30分程度の熱処理を
行う。この熱処理においてはウェーハの割れを防止する
ために昇温・冷却ともに20℃/分以下に温度制御す
る。
【0026】続いて、下部クラッド2と一体となってコ
ア3を覆う上部クラッド4を形成する。具体的には、先
ず図4(a)に示すように、プラズマCVD法又は熱C
VD法により、コア3を覆うようにシリコン酸化膜を堆
積し、上部クラッド4を形成する。ここで、上部クラッ
ド4の屈折率は下部クラッド2と同様に1.46程度と
する。
【0027】次に、上部クラッド4の表面にはコア相当
分の段差が生じるため、CMP法によりこれを除去して
平坦化する。このとき、前記段差が大きく直接CMP法
によりこれを除去することが困難である場合には、図4
(b)に示すように、上部クラッド4表面にフォトレジ
スト10を塗布して前記段差を埋め込み、この状態でド
ライエッチング又はウェットエッチングにより表層を所
定分除去した後、CMP法により平坦化すれば良い。こ
のようにして前記段差を除去し、図4(c)に示すよう
に表面が平坦化された上部クラッド4を形成する。
【0028】続いて、図5(a)に示すように、上部ク
ラッド4の表層にヒータ5を形成する。具体的には、上
部クラッド4の表層のコア3の上方に相当する部位に窪
み17(孔又は溝)を深さ0.15μm程度にパターン
形成し、窪み17内を埋め込むように金属薄膜、ここで
はTiN膜18(膜厚50nm程度)及びW膜19(膜
厚100nm程度)の積層膜を上部クラッド4上に堆積
し、上部クラッド4表面をストッパーとして、TiN膜
18及びW膜19をCMP法により平坦化し、窪み17
内のみにTiN膜18及びW膜19が充填されてなるヒ
ータ5を形成する。ヒータとしては、上部クラッド4上
のヒータ5と同じ部位に、TiN膜18及びW膜19の
積層膜をパターン形成するようにしても良い。
【0029】続いて、ヒータ5へ電力を供給するための
電力供給用配線6をパターン形成する。具体的には、先
ず図5(b)に示すように、上部クラッド4上に金属薄
膜、ここではヒータ接続用のTi膜(膜厚60nm程
度)、TiN膜(膜厚30nm程度)、Al−Cu膜
(膜厚1.0μm程度)、及び反射防止用のTiN膜
(膜厚100nm程度)を順次積層して金属薄膜20を
形成する。ここで、W膜及びTiN膜を用いて金属薄膜
を形成しても良い。
【0030】次に、図5(c)に示すように、金属薄膜
20上にフォトレジスト21を塗布した後、図6(a)
に示すように、金属薄膜20の各ヒータ5間に相当する
部位で分断される形状にフォトレジスト21をフォトリ
ソグラフィーにより加工し、レジストマスク22を形成
する。そして、レジストマスク22をマスクとして金属
薄膜20をドライエッチングする。しかる後、図6
(b)に示すように、レジストマスク22を灰化処理等
により除去し、各ヒータ5と接続される各電力供給用配
線6を形成する。
【0031】続いて、図6(c)に示すように、電力供
給用配線6を覆うように、プラズマCVD法によりシリ
コン窒化膜を膜厚500nm程度に堆積し、カバー膜7
を形成する。
【0032】続いて、図7(a)に示すように、カバー
膜7の各電力供給用配線6上に相当する所定部位を露出
させる形状のレジストマスク23を形成し、これをマス
クとしてカバー膜7をドライエッチングし、各電力供給
用配線6の表面の一部をそれぞれ露出させる。しかる
後、図7(b)に示すように、レジストマスク23を灰
化処理等により除去し、外部電力供給用窓8が形成され
てなるカバー膜7が完成する。
【0033】そして、外部電力供給用窓8から各電力供
給用配線6と接続させる外部配線(不図示)の形成等を
経て、光スイッチング素子を完成させる。
【0034】そして、シリコン半導体基板1から、各光
スイッチング素子を切り出す。具体的には、先ず図8
((a)が平面図、(b)が断面図、(c)が1つの光
スイッチング素を拡大した平面図)に示すように、シリ
コン半導体基板1上に各光スイッチング素子41がマト
リクス状に形成され、各光スイッチング素子41間がス
クライブ領域42とされた状態において、図9((a)
が平面図、(b)が断面図)に示すように、光スイッチ
ング素子41の素子領域43の形状に合わせてレジスト
マスク44を形成する。
【0035】続いて、図10に示すように、レジストマ
スク44をマスクとして、素子領域43の周辺に存する
酸化膜やEPD9等をエッチングにより除去する。ここ
で、酸化膜とEPD9とのエッチング選択比が異なる場
合、段階的エッチング、即ち先ず酸化膜のエッチングを
行った後にEPD9のエッチングを行うようにしても良
い。
【0036】しかる後、レジストマスク44を灰化処理
等により除去し、図11((a)が平面図、(b)が断
面図、(c)が切り離し後の各素子を示す断面図)に示
すように、スクライブ領域42にてダイシングにより各
光スイッチング素子41を切り出す。ここで、スクライ
ブ領域42をダイサーの刃幅よりも広くなるようにエッ
チングすることで、光スイッチング素子の側面にダイシ
ング時の刃が接触することを防止し、破断面が付与され
ないようにすることが好ましい。
【0037】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、CVD法を用いてソースガスの酸素添加量、窒素添
加量及びシリコン添加量の少なくとも一種を調節し、均
一な屈折率となるようにコア3を形成することにより、
従来の火炎加水分解堆積法を用いてTiO2やGeO2
の不純物を添加して屈折率を調節する場合に比して、均
一な不純物濃度及び膜厚分布のコア3を実現し、コア3
のクラッド2,4との屈折率差を容易且つ正確に得るこ
とが可能となる。更には、クラッド2,4とコア3を類
似する材料から形成するも、下部クラッド2にEPD9
を設けることにより、下部クラッド上にコア3を容易且
つ正確にパターン形成することが可能となり、信頼性の
高い光スイッチング素子が実現する。
【0038】(変形例)以下、本実施形態の諸変形例に
ついて説明する。ここでは便宜上、光スイッチング素子
の構成をその製造方法と共に述べる。また、上述した実
施形態と同様の構成要素等については同符号を記す。
【0039】−変形例1− この変形例1では、本実施形態と同様に光スイッチング
素子の構成及び製造方法を開示するが、本実施形態と比
べて、コアをパターン形成する際に、コア材が比較的厚
いためにフォトレジストがエッチングに耐え切れない場
合に適用して好適な手法である。
【0040】図12は、変形例1に係る光スイッチング
素子の製造方法のうち、主に本実施形態と異なる工程を
示す概略断面図である。先ず、図12(a)に示すよう
に、本実施形態と同様に、プラズマCVD法又は熱CV
D法により、シリコン半導体基板1上にシリコン酸化膜
を膜厚15μm程度に堆積し、下部クラッド2(屈折
率:1.46程度)を形成した後、下部クラッド2の表
層に窪み11(孔又は溝)を深さ0.4μm程度にパタ
ーン形成する。
【0041】続いて、窪み11内を埋め込むようにシリ
コン窒化膜又は多結晶シリコン膜を下部クラッド2上に
堆積し、下部クラッド2表面をストッパーとして、シリ
コン窒化膜又は多結晶シリコン膜をCMP法により平坦
化し、窪み11内のみにシリコン窒化膜又は多結晶シリ
コン膜が充填されてなるEPD31を形成する。ここ
で、本実施形態のEPD9と異なり、窪み11内にシリ
コン窒化膜又は多結晶シリコン膜を充填するが、これ
は、EPD31のエッチングストッパーとしての機能を
十分に担保することを考慮し、後述する金属薄膜と異な
る材料でEPDを形成する必要があるからである。
【0042】続いて、表層にEPD31の形成された下
部クラッド2上に、プラズマCVD法により高密度プラ
ズマを用いて、コア材となるシリコン酸窒化膜14(屈
折率:1.51程度)を膜厚0.25μm程度に堆積す
る。この場合、本実施形態と同様に、ソースガスとして
はSiH4(またはTEOS)、N2O及びN2を含む混
合ガスを用い、必要に応じて不純物を添加する。
【0043】続いて、シリコン酸窒化膜14上に、エッ
チング時にフォトレジストの代替される金属薄膜、ここ
ではAl膜32をスパッタ法により形成する。
【0044】続いて、図12(b)に示すように、Al
膜32上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフ
ィーによりこれをコア形状に加工して、レジストマスク
33を形成する。
【0045】続いて、図12(c)に示すように、レジ
ストマスク33をマスクとしてAl膜32をドライエッ
チングし、Al膜32をレジストマスク33に倣ったコ
ア形状に加工して、Alマスク34を形成する。
【0046】続いて、図12(d)に示すように、レジ
ストマスク33を灰化処理等により除去した後、Alマ
スク34をマスクとしてシリコン酸窒化膜14をプラズ
マドライエッチング法によりエッチングし、欲する形状
のコア3をパターン形成する。ここで、当該エッチング
の際に、EPD31をエッチングストッパーとして用い
る。即ち、コア3の非形成部位のシリコン酸窒化膜14
がエッチングされてEPD31が露出すると、当該EP
D31にプラズマが到達し、発光強度や光波長に変化が
生じる。この変化を検出することによりエッチング終了
を認識する。当該エッチングにおいては、フォトレジス
トに比して極めてエッチング速度の低いAl膜をエッチ
ングマスクに用いるため、コア材の厚みが大きい場合で
も十分なエッチングが可能となる。またこのとき、Al
マスク34がEPD31と異なる材料からなるため、発
光強度や光波長の変化の検出に支障を来すおそれがな
い。そして、本実施形態と同様の目的により若干のオー
バーエッチングを行った後にエッチングを終了する。
【0047】続いて、図12(e)に示すように、Al
マスク34をウェットエッチング等により除去し、コア
3を完成させる。
【0048】しかる後、本実施形態の図4〜図7と同様
の諸工程を経て、光スイッチング素子を完成させる。
【0049】以上説明したように、変形例1によれば、
CVD法を用いてソースガスの酸素添加量、窒素添加量
及びシリコン添加量の少なくとも一種を調節し、均一な
屈折率となるようにコア3を形成することにより、従来
の火炎加水分解堆積法を用いてTiO2やGeO2等の不
純物を添加して屈折率を調節する場合に比して、均一な
不純物濃度及び膜厚分布のコア3を実現し、コア3のク
ラッド2,4との屈折率差を容易且つ正確に得ることが
可能となる。更には、クラッド2,4とコア3を類似す
る材料から形成するも、下部クラッド2にEPD31を
設け、更にはエッチングマスクに金属薄膜を用いること
により、コア材が厚くとも下部クラッド上にコア3を容
易且つ正確にパターン形成することが可能となり、信頼
性の高い光スイッチング素子が実現する。
【0050】−変形例2− この変形例2では、本実施形態と同様に光スイッチング
素子の構成及び製造方法を開示するが、コアの形成方法
が異なる点で相違する。
【0051】図13及び図14は、変形例2に係る光ス
イッチング素子の製造方法のうち、主に本実施形態と異
なる工程を示す概略断面図である。先ず、図13(a)
に示すように、本実施形態と同様に、プラズマCVD法
又は熱CVD法により、シリコン半導体基板1上にシリ
コン酸化膜を膜厚15μm程度に堆積し、下部クラッド
2(屈折率:1.46程度)を形成した後、下部クラッ
ド2の表層に窪み11(孔又は溝)を深さ0.4μm程
度にパターン形成し、窪み11内を埋め込むように金属
薄膜、ここではTiN膜12及びW膜13の積層膜を下
部クラッド2上に堆積する。
【0052】続いて、下部クラッド2表面をストッパー
として、TiN膜12及びW膜13をCMP法により平
坦化し、窪み11内のみにTiN膜12及びW膜13が
充填されてなるEPD9を形成した後、表層にEPD9
の形成された下部クラッド2上に、プラズマCVD法に
より高密度プラズマを用いて、コア材となるシリコン酸
窒化膜14(屈折率:1.51程度)を膜厚0.25μ
m程度に堆積する。この場合、本実施形態と同様に、ソ
ースガスとしてはSiH4(またはTEOS)、N2O及
びN2を含む混合ガスを用い、必要に応じて不純物を添
加する。
【0053】続いて、シリコン酸窒化膜14上に、金属
薄膜、ここではTiN膜51を膜厚0.25μm程度に
形成する。
【0054】続いて、図13(b)に示すように、Ti
N膜51上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラ
フィーによりこれをコア形状の溝を有するように加工し
て、レジストマスク52を形成する。
【0055】続いて、図13(c)に示すように、レジ
ストマスク52をマスクとしてTiN膜51をドライエ
ッチングし、TiN膜51をレジストマスク52に倣っ
たコア形状に加工して、コア形状の溝53aを有するT
iNマスク53を形成する。その後、レジストマスク5
2を灰化処理等により除去する。
【0056】続いて、図13(d)に示すように、溝5
3aを埋め込みTiNマスク53を覆うように、プラズ
マCVD法により高密度プラズマを用いて、コア材とな
るシリコン酸窒化膜54(屈折率:1.51程度)を堆
積する。この場合、本実施形態と同様に、ソースガスと
してはSiH4(またはTEOS)、N2O及びN2を含
む混合ガスを用い、必要に応じて不純物を添加する。
【0057】続いて、図14(a)に示すように、Ti
Nマスク53をストッパーとしてCMP法によりシリコ
ン酸窒化膜54を研磨する。このとき、シリコン酸窒化
膜54は溝53aを充填するように残存する。
【0058】続いて、図14(b)に示すように、Ti
Nマスク53をウェットエッチング等により除去するこ
とにより、下部クラッド2上にコア3をパターン形成す
る。
【0059】しかる後、本実施形態の図4〜図7と同様
の諸工程を経て、光スイッチング素子を完成させる。
【0060】以上説明したように、変形例2によれば、
CVD法を用いてソースガスの酸素添加量、窒素添加量
及びシリコン添加量の少なくとも一種を調節し、均一な
屈折率となるようにコア3を形成することにより、従来
の火炎加水分解堆積法を用いてTiO2やGeO2等の不
純物を添加して屈折率を調節する場合に比して、均一な
不純物濃度及び膜厚分布のコア3を実現し、コア3のク
ラッド2,4との屈折率差を容易且つ正確に得ることが
可能となる。更には、クラッド2,4とコア3を類似す
る材料から形成するも、下部クラッド2にEPD9を設
け、更にはコア形状の溝53aを有するTiN膜53を
マスクに用いて自己整合的にコア3を形成する手法を採
ることにより、コア3が厚くとも下部クラッド上にこれ
を容易且つ正確にパターン形成することが可能となり、
信頼性の高い光スイッチング素子が実現する。
【0061】以下、本発明の諸態様を付記としてまとめ
て記載する。
【0062】(付記1)半導体基板上に形成されたクラ
ッドと、前記クラッドに覆われており、前記クラッドに
比して高屈折率とされて光路を形成するコアとを含み、
前記コアは、シリコン酸窒化物から形成されており、屈
折率を制御するように酸素添加量、窒素添加量及びシリ
コン添加量の少なくとも一種が調節されてなることを特
徴とする光スイッチング素子。
【0063】(付記2)前記コアを加熱することにより
光路を変更制御するヒータを更に含むことを特徴とする
付記1に記載の光スイッチング素子。
【0064】(付記3)前記クラッドはシリコン酸化物
からなることを特徴とする付記1又は2に記載の光スイ
ッチング素子。
【0065】(付記4)前記コアは、不純物としてホウ
素又はリンを含み、前記不純物量により屈折率が調節さ
れてなることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に
記載の光スイッチング素子。
【0066】(付記5)前記コアは、SiH4、N2O及
びN2を含む混合ガスをソースガスとし、SiH4、N2
O及びN2のうち少なくとも1種の流量が調節された化
学気相成長法により形成されてなることを特徴とする付
記1〜3のいずれか1項に記載の光スイッチング素子。
【0067】(付記6)前記コアは、Si(OC25
4、N2O及びN2を含む混合ガスをソースガスとし、S
i(OC254、N2O及びN2のうち少なくとも1種
の流量が調節された化学気相成長法により形成されてな
ることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の
光スイッチング素子。
【0068】(付記7)前記混合ガスは、不純物として
NH3、B26、B(OCH33、PH3及びPO(OC
33から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴と
する付記5又は6に記載の光スイッチング素子。
【0069】(付記8)半導体基板上に形成されたクラ
ッドと、前記クラッドに覆われており、前記クラッドに
比して高屈折率とされて光路を形成するコアとを含み、
前記クラッドは、下部クラッド及び上部クラッドを有
し、前記下部クラッド上に形成された前記コアを前記上
部クラッドで覆うように構成されており、前記下部クラ
ッドの表層に、当該下部クラッドと異なる材料からなる
エッチングストッパーが設けられていることを特徴とす
る光スイッチング素子。
【0070】(付記9)前記コアを加熱することにより
光路を変更制御するヒータを更に含むことを特徴とする
付記8に記載の光スイッチング素子。
【0071】(付記10)前記エッチングストッパー
は、前記下部クラッドの表層に形成された窪み内を前記
下部クラッドと異なる材料で充填してなるものであるこ
とを特徴とする付記8又は9に記載の光スイッチング素
子。
【0072】(付記11)半導体基板上に化学気相成長
法により下部クラッドを形成する第1の工程と、前記下
部クラッド上に化学気相成長法によりコア材を堆積し、
前記コア材を加工して、光路となるコアを形成する第2
の工程と、前記コアを覆うように化学気相成長法により
上部クラッドを形成する第3の工程とを含み、前記第2
の工程において、前記化学気相成長法でソースガスの流
量を調節し、前記コアを前記下部クラッド及び前記上部
クラッドに比して高屈折率となるように屈折率を制御し
て形成することを特徴とする光スイッチング素子の製造
方法。
【0073】(付記12)前記コア材がシリコン酸窒化
膜であり、前記ソースガスのうち、酸素添加に寄与する
ガス、窒素添加に寄与するガス、及びシリコン添加に寄
与するガスの少なくとも一種の流量を調節することを特
徴とする付記11に記載の光スイッチング素子の製造方
法。
【0074】(付記13)前記ソースガスは、Si
4、N2O及びN2を含む混合ガスであり、SiH4、N
2O及びN2のうち少なくとも1種の流量を調節すること
を特徴とする付記12に記載の光スイッチング素子の製
造方法。
【0075】(付記14)前記ソースガスは、Si(O
254、N2O及びN2を含む混合ガスであり、Si
(OC254、N2O及びN2のうち少なくとも1種の
流量を調節することを特徴とする付記12に記載の光ス
イッチング素子の製造方法。
【0076】(付記15)前記混合ガスは、不純物とし
てNH3、B26、B(OCH33、PH3及びPO(O
CH33から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴
とする付記13又は14に記載の光スイッチング素子の
製造方法。
【0077】(付記16)前記第2の工程において、前
記化学気相成長法がプラズマ化学気相成長法又は熱化学
気相成長法であることを特徴とする付記11〜15のい
ずれか1項に記載の光スイッチング素子の製造方法。
【0078】(付記17)前記第3の工程の後、前記上
部クラッド上に、前記コアを加熱することにより光路を
変更制御するヒータを形成する第4の工程を更に含むこ
とを特徴とする付記11〜16のいずれか1項に記載の
光スイッチング素子の製造方法。
【0079】(付記18)前記第2の工程において、前
記コア材上に金属膜を形成し、前記金属膜をコア形状に
加工し、当該金属膜をマスクとして前記コア材を加工し
た後、前記金属膜を除去することにより、前記コアを形
成することを特徴とする付記11〜17のいずれか1項
に記載の光スイッチング素子の製造方法。
【0080】(付記19)前記第2の工程において、前
記下部クラッド上に、前記コア形状の溝を有する薄膜を
形成し、前記溝内に前記コア材を充填した後、前記薄膜
を除去することにより、前記コアを形成することを特徴
とする付記11〜17のいずれか1項に記載の光スイッ
チング素子の製造方法。
【0081】(付記20)半導体基板上に下部クラッド
を形成する第1の工程と、前記下部クラッドの表層に、
当該下部クラッドと異なる材料からなるエッチングスト
ッパーを形成する第2の工程と、前記下部クラッド上に
コア材を堆積し、前記エッチングストッパーをエッチン
グの基準に用いて前記コア材を加工して、前記下部クラ
ッド及び前記上部クラッドに比して高屈折率とされて光
路となるコアを形成する第3の工程と、前記コアを覆う
ように上部クラッドを形成する第4の工程とを含むこと
を特徴とする光スイッチング素子の製造方法。
【0082】(付記21)前記第1の工程、前記第3の
工程及び前記第4の工程において、前記下部クラッド、
前記コア材及び前記上部クラッドを化学気相成長法によ
り形成することを特徴とする付記20に記載の光スイッ
チング素子の製造方法。
【0083】(付記22)前記化学気相成長法がプラズ
マ化学気相成長法又は熱化学気相成長法であることを特
徴とする付記21に記載の光スイッチング素子の製造方
法。
【0084】(付記23)前記第3の工程において、前
記コア材を高密度プラズマを用いたプラズマ化学気相成
長法により形成することを特徴とする付記21に記載の
光スイッチング素子の製造方法。
【0085】(付記24)前記第3の工程において、前
記化学気相成長法でソースガスの流量を調節して前記コ
ア材を堆積し、前記コア材を加工することにより前記コ
アの折率を制御して形成することを特徴とする付記21
〜23のいずれか1項に記載の光スイッチング素子の製
造方法。
【0086】(付記25)前記コア材がシリコン酸窒化
膜であり、前記ソースガスのうち、酸素添加に寄与する
ガス、窒素添加に寄与するガス、及びシリコン添加に寄
与するガスの少なくとも一種の流量を調節することを特
徴とする付記24に記載の光スイッチング素子の製造方
法。
【0087】(付記26)前記ソースガスは、Si
4、N2O及びN2を含む混合ガスであり、SiH4、N
2O及びN2のうち少なくとも1種の流量を調節すること
を特徴とする付記25に記載の光スイッチング素子の製
造方法。
【0088】(付記27)前記ソースガスは、Si(O
254、N2O及びN2を含む混合ガスであり、Si
(OC254、N2O及びN2のうち少なくとも1種の
流量を調節することを特徴とする付記25に記載の光ス
イッチング素子の製造方法。
【0089】(付記28)前記混合ガスは、不純物とし
てNH3、B26及びPH3からから選ばれた少なくとも
1種を含むことを特徴とする付記26又は27に記載の
光スイッチング素子の製造方法。
【0090】(付記29)前記第4の工程の後、前記上
部クラッド上に、前記コアを加熱することにより光路を
変更制御するヒータを形成する第5の工程を更に含むこ
とを特徴とする付記20〜28のいずれか1項に記載の
光スイッチング素子の製造方法。
【0091】(付記30)前記第3の工程において、前
記下部クラッド上に、前記コア形状の溝を有する薄膜を
形成し、前記溝内に前記コア材を充填した後、前記薄膜
を除去することにより、前記コアを形成することを特徴
とする付記20〜29のいずれか1項に記載の光スイッ
チング素子の製造方法。
【0092】(付記31)前記第3の工程において、前
記コア材上に金属膜を形成し、前記金属膜をコア形状に
加工し、当該金属膜をマスクとして前記コア材を加工し
た後、前記金属膜を除去することにより、前記コアを形
成することを特徴とする付記20〜30のいずれか1項
に記載の光スイッチング素子の製造方法。
【0093】(付記32)前記第2の工程において、前
記下部クラッドの表層に窪みを形成し、前記窪み内を前
記下部クラッドと異なる材料で充填して前記エッチング
ストッパーを形成することを特徴とする付記20〜31
のいずれか1項に記載の光スイッチング素子の製造方
法。
【0094】(付記33)前記第2の工程において、前
記下部クラッドの表層に窪みを形成し、前記窪み内を前
記金属膜及び前記下部クラッドと異なる材料で充填して
前記エッチングストッパーを形成することを特徴とする
付記32に記載の光スイッチング素子の製造方法。
【0095】(付記34)前記第2の工程において、プ
ラズマドライエッチング法により前記コア材をエッチン
グする際に、前記エッチングストッパーにプラズマが到
達したことよる発光強度又は光波長の変化を検出するこ
とにより、前記コア材のエッチングを終了することを特
徴とする付記20〜33のいずれか1項に記載の光スイ
ッチング素子の製造方法。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、均一な屈折率となるよ
うにコアを形成し、クラッドとの屈折率差を容易且つ正
確に得ることが可能となる。更には、クラッドとコアを
類似する材料から形成するも、下部クラッド上にコアを
容易且つ正確にパターン形成することが可能となり、信
頼性の高い光スイッチング素子が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る光スイッチング素子の概略構
成を示す概略断面図である。
【図2】本実施形態に係る光スイッチング素子の製造方
法を工程順に示す概略断面図である。
【図3】図2に引き続き、本実施形態に係る光スイッチ
ング素子の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図4】図3に引き続き、本実施形態に係る光スイッチ
ング素子の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図5】図4に引き続き、本実施形態に係る光スイッチ
ング素子の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図6】図5に引き続き、本実施形態に係る光スイッチ
ング素子の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図7】図6に引き続き、本実施形態に係る光スイッチ
ング素子の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図8】シリコン半導体基板から各光スイッチング素子
を切り出す様子を示す模式図である。
【図9】図8に引き続き、シリコン半導体基板から各光
スイッチング素子を切り出す様子を示す模式図である。
【図10】図9に引き続き、シリコン半導体基板から各
光スイッチング素子を切り出す様子を示す模式図であ
る。
【図11】図10に引き続き、シリコン半導体基板から
各光スイッチング素子を切り出す様子を示す模式図であ
る。
【図12】変形例1に係る光スイッチング素子の製造方
法のうち、主に本実施形態と異なる工程を示す概略断面
図である。
【図13】変形例2に係る光スイッチング素子の製造方
法のうち、主に本実施形態と異なる工程を示す概略断面
図である。
【図14】図13に引き続き、変形例2に係る光スイッ
チング素子の製造方法のうち、主に本実施形態と異なる
工程を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン半導体基板 2 下部クラッド 3 コア 4 上部クラッド 5 ヒータ 6 電力供給用配線 7 カバー膜 8 外部電力供給用窓 9,31 EPD 11,17 窪み 12,18,51 TiN膜 13,19 W膜 14,54 シリコン酸窒化膜 15,21 フォトレジスト 16,22,23,33,44,52 レジストマスク 20 金属薄膜 32 Al膜 34 Alマスク 41 光スイッチング素子 42 スクライブ領域 43 素子領域 53 TiNマスク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されたクラッドと、 前記クラッドに覆われており、前記クラッドに比して高
    屈折率とされて光路を形成するコアとを含み、 前記コアは、シリコン酸窒化物から形成されており、屈
    折率を制御するように、酸素添加量、窒素添加量及びシ
    リコン添加量の少なくとも一種が調節されてなることを
    特徴とする光スイッチング素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成されたクラッドと、 前記クラッドに覆われており、前記クラッドに比して高
    屈折率とされて光路を形成するコアとを含み、 前記クラッドは、下部クラッド及び上部クラッドを有
    し、前記下部クラッド上に形成された前記コアを前記上
    部クラッドで覆うように構成されており、 前記下部クラッドの表層に、当該下部クラッドと異なる
    材料からなるエッチングストッパーが設けられているこ
    とを特徴とする光スイッチング素子。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に化学気相成長法により下
    部クラッドを形成する第1の工程と、 前記下部クラッド上に化学気相成長法によりコア材を堆
    積し、前記コア材を加工して、光路となるコアを形成す
    る第2の工程と、 前記コアを覆うように化学気相成長法により上部クラッ
    ドを形成する第3の工程とを含み、 前記第2の工程において、前記化学気相成長法でソース
    ガスの流量を調節し、前記コアを前記下部クラッド及び
    前記上部クラッドに比して高屈折率となるように屈折率
    を制御して形成することを特徴とする光スイッチング素
    子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記コア材がシリコン酸窒化膜であり、
    前記ソースガスのうち、酸素添加に寄与するガス、窒素
    添加に寄与するガス、及びシリコン添加に寄与するガス
    の少なくとも一種の流量を調節することを特徴とする請
    求項3に記載の光スイッチング素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ソースガスは、SiH4、N2O及び
    2を含む混合ガスであり、SiH4、N2O及びN2のう
    ち少なくとも1種の流量を調節することを特徴とする請
    求項4に記載の光スイッチング素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ソースガスは、Si(OC
    254、N2O及びN2を含む混合ガスであり、Si
    (OC254、N2O及びN2のうち少なくとも1種の
    流量を調節することを特徴とする請求項4に記載の光ス
    イッチング素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記混合ガスは、不純物としてNH3
    26、B(OCH33、PH3及びPO(OCH33
    から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする請
    求項5又は6に記載の光スイッチング素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の工程において、前記化学気相
    成長法がプラズマ化学気相成長法又は熱化学気相成長法
    であることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に
    記載の光スイッチング素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に下部クラッドを形成する
    第1の工程と、 前記下部クラッドの表層に、当該下部クラッドと異なる
    材料からなるエッチングストッパーを形成する第2の工
    程と、 前記下部クラッド上にコア材を堆積し、前記エッチング
    ストッパーをエッチングの基準に用いて前記コア材を加
    工して、前記下部クラッド及び前記上部クラッドに比し
    て高屈折率とされて光路となるコアを形成する第3の工
    程と、 前記コアを覆うように上部クラッドを形成する第4の工
    程と を含むことを特徴とする光スイッチング素子の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記第3の工程において、前記化学気
    相成長法でソースガスの流量を調節して前記コア材を堆
    積し、前記コア材を加工することにより前記コアの屈折
    率を制御して形成し、 前記コア材がシリコン酸窒化膜であり、前記ソースガス
    のうち、酸素添加に寄与するガス、窒素添加に寄与する
    ガス、及びシリコン添加に寄与するガスの少なくとも一
    種の流量を調節することを特徴とする請求項9に記載の
    光スイッチング素子の製造方法。
JP2003049867A 2002-03-19 2003-02-26 光スイッチング素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4213491B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049867A JP4213491B2 (ja) 2002-03-19 2003-02-26 光スイッチング素子の製造方法
US10/388,419 US6950589B2 (en) 2002-03-19 2003-03-17 Optical switching element and method for manufacturing the same
KR1020030016723A KR100922242B1 (ko) 2002-03-19 2003-03-18 광 스위칭 소자 및 그 제조 방법
CN031205003A CN1218197C (zh) 2002-03-19 2003-03-19 光学开关元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-77130 2002-03-19
JP2002077130 2002-03-19
JP2003049867A JP4213491B2 (ja) 2002-03-19 2003-02-26 光スイッチング素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344685A true JP2003344685A (ja) 2003-12-03
JP4213491B2 JP4213491B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=28043781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049867A Expired - Fee Related JP4213491B2 (ja) 2002-03-19 2003-02-26 光スイッチング素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6950589B2 (ja)
JP (1) JP4213491B2 (ja)
KR (1) KR100922242B1 (ja)
CN (1) CN1218197C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266482A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujitsu Ltd 光スイッチング素子とその製造方法、及び光スイッチング素子の制御方法
KR100717321B1 (ko) * 2004-12-24 2007-05-15 주식회사 실트론 백실층 형성 방법 및 백실층이 형성되는 실리콘 웨이퍼.
JP2017513056A (ja) * 2014-03-18 2017-05-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. グレーティングカプラ及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101869811B1 (ko) 2011-12-13 2018-06-22 삼성전자주식회사 암모니아 가스 검출장치 및 그를 구비하는 반도체 생산라인의 관리 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250481A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置及び絶縁膜ドライエッチング方法
JP3451809B2 (ja) 1995-09-19 2003-09-29 日立電線株式会社 高比屈折率差を有した石英系ガラス導波路およびその製造方法
US5827370A (en) * 1997-01-13 1998-10-27 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for reducing build-up of material on inner surface of tube downstream from a reaction furnace
JPH11109158A (ja) * 1997-08-07 1999-04-23 Hitachi Cable Ltd SiON系光導波路及びその製造方法
JPH1168095A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6194036B1 (en) * 1997-10-20 2001-02-27 The Regents Of The University Of California Deposition of coatings using an atmospheric pressure plasma jet
US6818559B2 (en) * 2001-03-21 2004-11-16 Intel Corporation Method of fabrication to sharpen corners of Y-branches in integrated optical components and other micro-devices
US6946238B2 (en) * 2001-06-29 2005-09-20 3M Innovative Properties Company Process for fabrication of optical waveguides
US6768855B1 (en) * 2001-07-05 2004-07-27 Sandia Corporation Vertically-tapered optical waveguide and optical spot transformer formed therefrom
JP2003195083A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Oki Electric Ind Co Ltd 光導波路素子の製造方法
US6580864B1 (en) * 2002-01-14 2003-06-17 Applied Wdm, Inc. Birefringence free optical waveguide structures
US7006746B2 (en) * 2002-08-29 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Waveguide for thermo optic device
US6768828B2 (en) * 2002-11-04 2004-07-27 Little Optics Inc. Integrated optical circuit with dense planarized cladding layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266482A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujitsu Ltd 光スイッチング素子とその製造方法、及び光スイッチング素子の制御方法
KR100717321B1 (ko) * 2004-12-24 2007-05-15 주식회사 실트론 백실층 형성 방법 및 백실층이 형성되는 실리콘 웨이퍼.
JP2017513056A (ja) * 2014-03-18 2017-05-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. グレーティングカプラ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030180028A1 (en) 2003-09-25
KR100922242B1 (ko) 2009-10-15
CN1218197C (zh) 2005-09-07
CN1445571A (zh) 2003-10-01
KR20030076326A (ko) 2003-09-26
JP4213491B2 (ja) 2009-01-21
US6950589B2 (en) 2005-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949392B2 (en) Integrated optical circuit with dense planarized cladding layer
JP2006512611A (ja) 光導波路の作製方法
WO2007044543A2 (en) Interface for a-si waveguides and iii/v waveguides
CN110459464B (zh) 一种厚膜氮化硅的区域挖槽制备方法
JPH08328049A (ja) ヒーター埋込された平面導波路形光スイッチの製造方法
JP3001406B2 (ja) 光導波路の製造方法
CN111522094B (zh) 一种box形氮化硅波导及其制备方法
JP4213491B2 (ja) 光スイッチング素子の製造方法
US20040083948A1 (en) Method for low temperature photonic crystal structures
JP2005215075A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP3245367B2 (ja) 光導波路の形成方法
JP2902640B2 (ja) 平面光導波路の製造方法
JP3245347B2 (ja) 光導波路装置の製造方法
JP4001416B2 (ja) 埋込プレーナ光波回路素子の製造方法
JP2000121859A (ja) 埋め込み型光導波路の製造方法
JP3697155B2 (ja) 二酸化シリコン膜生成方法及び光導波路生成方法
JP3771034B2 (ja) 光導波路の製造方法
US20020118942A1 (en) Method for producing an optical waveguide substrate and an optical waveguide substrate
JP2010122350A (ja) 光導波路の作製方法
JPH09243846A (ja) 高比屈折率差光導波路の製造方法
JPH11194221A (ja) 光導波路の形成方法および光導波路素子
JPH08179144A (ja) 光導波路の製造方法
JPH08338917A (ja) 光導波路部品の作製方法
JPH05210019A (ja) 導波路の作成方法
JP2005266482A (ja) 光スイッチング素子とその製造方法、及び光スイッチング素子の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4213491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees