JP4342119B2 - 孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法 - Google Patents

孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4342119B2
JP4342119B2 JP2001102670A JP2001102670A JP4342119B2 JP 4342119 B2 JP4342119 B2 JP 4342119B2 JP 2001102670 A JP2001102670 A JP 2001102670A JP 2001102670 A JP2001102670 A JP 2001102670A JP 4342119 B2 JP4342119 B2 JP 4342119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
drilling
plate
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001102670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001347602A (ja
Inventor
直也 藤原
英一郎 吉川
浩 川合
樹雄 小野
康弘 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Sun Aluminium Ind Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Sun Aluminium Ind Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Sun Aluminium Ind Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001102670A priority Critical patent/JP4342119B2/ja
Priority to US09/826,900 priority patent/US6794022B2/en
Priority to TW90108334A priority patent/TW520393B/zh
Publication of JP2001347602A publication Critical patent/JP2001347602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342119B2 publication Critical patent/JP4342119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0214Back-up or entry material, e.g. for mechanical drilling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/127Lubricants, e.g. during drilling of holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/933Sacrificial component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/561Having tool-opposing, work-engaging surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプリント配線基板の小穴開け加工を高品質で効率良く実施するための保護用あて板として好適な潤滑性樹脂被覆金属板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
絶縁体に銅等の金属箔が積層された積層プリント配線基板に、ドリルによりスルーホール(貫通孔)を形成する際に、前記積層基板の片面又は両面に水溶性潤滑含浸シートを配置し、このシートを当て板として使用してドリルによる穴開け加工する方法がUSP4,781,495及びUSP4,929,370に開示されている。このスルーホール形成方法において使用される潤滑含浸シートは、固形の水溶性潤滑剤であるジエチレングルコール及びジプロピレングルコール等のグリコール類と、脂肪酸等の合成ワックス及び非イオン系界面活性剤の混合物と、を紙等の多孔質材料に含浸したものである。
【0003】
一方、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールの水溶性マトリックス高分子又はその脂肪酸エステル誘導体を単独又はそれら混合物等を使用し、前記高分子層が形成されたシートを配置してドリルで穴開けする方法が開示されている(特開平4−92488号公報、同4−92489号公報、同4−92490号公報、同4−92491号公報、同4−92492号公報、同4−92493号公報、同4−92494号公報)。
【0004】
更に、他の水溶性マトリックス高分子として、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ポリアクリル酸ソーダ、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース誘導体、ポリエーテルエステル、ポリエチレンポリプロピレングリコールトリレンジイソシアネートコポリマー、特定のポリアルキレンオキシドと特定のジカルボン酸化合物及びジイソシアネート化合物との混合物、及び特定のビニル化合物から誘導される共重合体と、ポリオキシエチレン基を含有する二塩基性酸素酸との反応による樹脂を使用する方法が開示されている(特開平5−169400号公報、同6−344297号公報、同8−197496号公報、同10−6298号公報、同10−330777号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの方法においては、確かにドリルの発熱防止効果又はプリント配線基板の穴開け部内壁の粗さの低減、延いてはドリル寿命の向上には効果はあるものの、紙等の多孔質シートへの含浸が不足したり、アルミニウム基板との密着性が劣ったり、また皮膜自体がベタツキ易く、夏場等の多湿状態下では一層皮膜表面のベタツキが起こり、製品としての取扱いに支障をきたすという欠点があった。本願発明者らによる先行研究では、無機系粉末充填材の添加により、上記問題点がかなり改善されていたが、特に皮膜の吸湿又は水濡れによるベタツキの問題は、皮膜の主成分が水溶性樹脂から構成されている先行技術では本質的に不可避の問題であった。
【0006】
加えて、最近の電子情報機器の分野における低コスト化の要求のもとで、プリント配線基板に対しても強いコストダウンの要請がなされている。そこで、ドリル加工時間の短時間化及び時間あたりの生産枚数の増大が求められており、ドリルビットの高速回転化、穴あけ加工速度の高速化、一度に加工するプリント配線基板枚数の増大及びドリル寿命の延長等が必要とされてきている。こうした要求はより厳しいドリル加工条件を求めるものであり、保護板用あて板に対しては厳しい加工条件下においても、正確な穴位置精度及び平滑な内壁粗さを保持できるよう高性能化を図ることがより一層求められている。
【0007】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、ドリルによるプリント配線基板への穴開け加工において、穴開け時のドリルピットの発熱防止効果、潤滑効果及び切り屑の飛散防止効果が高く、且つ切り屑の排出性が優れており、高品質で効率良く穴開け加工が可能であると共に、ベタツキがなく、保護板用あて板に好適な潤滑性樹脂被覆金属板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る孔開け加工時の保護用あて板は、プリント配線基板の孔開け加工にて使用される保護用あて板において、水溶性ポリアミド(1)と、この水溶性ポリアミド(1)の架橋硬化剤(2)と、無機系粉末充填材(3)とを含む樹脂組成物を金属板の少なくとも一方の面に被覆し加熱硬化させた潤滑性樹脂皮膜を有し、前記潤滑性樹脂皮膜は耐水性を有し、前記無機系粉末充填材(3)は水に対して膨潤性を示し、かつ層状珪酸塩鉱物から誘導された複合酸化物であり、少なくともケイ素、マグネシウム、フッ素、リチウム及びナトリウムを含有する結晶構造であることを特徴とする。
【0009】
この潤滑性樹脂被覆金属板において、前記水溶性ポリアミド(1)と前記架橋硬化剤(2)の配合比率が、固形分換算の質量比で、(1):(2)=(60:40)〜(85:15)であることが好ましい。なお、本発明において、固形分換算の質量比とは、溶媒等を含まない各構成単位の実質的な質量の比率のことをいう。
【0010】
更に、前記樹脂組成物は、エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と高分子カルボン酸化合物(5)とから構成されることが好ましい。
【0011】
更にまた、前記高分子カルボン酸化合物(5)は、分子内にカルボキシル基を有する高分子化合物、特にカルボキシル基を含有するポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。
【0012】
前記樹脂組成物は、少なくとも1種の変性オレフィン系樹脂(6)を含有することが好ましい。
【0013】
前記樹脂組成物は、例えば、流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、低重合度ポリエチレン、塩素化炭化水素又はフルオロカーボンからなる炭化水素系滑剤、高級脂肪酸又はオキシ脂肪酸からなる脂肪酸系滑剤、脂肪酸アミド又はアルキレンビス脂肪酸アミドからなる脂肪酸アミド系滑剤、脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル又は脂肪酸脂肪アルコールエステルからなるエステル系滑剤、脂肪アルコール類からなるアルコール系滑剤、炭素数が12乃至18である脂肪酸のアルカリ金属塩からなる金属石鹸系滑剤、及びカルナバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、イボタロウ又はモンタンロウからなる天然ワックス系滑剤並びにこれらの混合物からなる群から選択され、かつ50乃至150℃の範囲に融点を有する潤滑性化合物(7)を少なくとも1種含有するものである。
【0014】
前記エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)はポリエチレングリコールであり、前記高分子カルボン酸化合物(5)はカルボキシル基を含有するポリオレフィン系樹脂であることが好ましい。
【0015】
本発明において、前記金属板の前記潤滑性樹脂被覆されていない方の面上に、エポキシ系樹脂及びシリコーン系樹脂を含有する樹脂組成物からなる離型性樹脂皮膜が被覆されていることが好ましい。
【0016】
また、前記金属板はアルミニウム合金板であり、その少なくとも一方の面上に、5乃至100μmの厚さの前記潤滑性樹脂皮膜が形成されていることが好ましい。この場合に、前記アルミニウム合金板の厚さが20乃至400μmである。
【0017】
本発明の潤滑性樹脂被覆金属板は、例えば、小径孔開け加工を行う際に積層された複数枚のプリント配線基板の少なくともドリル進入側に配置される保護用あて板として使用される。
【0018】
本発明に係るプリント配線基板の孔開け加工方法は、1枚又は複数枚重ねたプリント配線基板のドリルが進入する面に保護用あて板として請求項1乃至19のいずれか1項に記載の潤滑性樹脂被覆金属板を配置し、ドリルにより孔開けを行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。本発明の第1のプリント配線基板用の穴開け加工に適用される潤滑性樹脂被覆金属板とは、表面の少なくとも一方の面が、水溶性のポリアミド(1)、この水溶性ポリアミド(1)の架橋硬化剤(2)を必須成分とする混合物からなる樹脂組成物により被覆された金属板である。
【0020】
前記樹脂組成物には、必要に応じ、前記無機系粉末充填材(3)及び/又は前記エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と高分子カルボン酸化合物(5)とを必須成分とする混合物からなる樹脂組成物及び/又は前記変性オレフィン樹脂(6)及び/又は前記潤滑性化合物(7)が含有されていても良い。
【0021】
本発明の第2のプリント配線基板用の穴開け加工に適用される潤滑性樹脂被覆金属板とは、表面の少なくとも一方の面が、エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と高分子カルボン酸化合物(5)とを必須成分とする混合物からなる樹脂組成物により被覆された金属板である。
【0022】
前記樹脂組成物には、必要に応じ、前記無機系粉末充填材(3)及び/又は前記変性オレフィン樹脂(6)及び/又は前記潤滑性化合物(7)が含有されていても良い。
【0023】
そして、その好ましい構成比率は、固形分換算の質量比で、
(1):(2)=(60:40)〜(85:15)
(4):(5)=(20:80)〜(67:33)
{(1)+(2)+(4)+(5)}:(3)=(70:30)〜(100:0)
{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)}:(6)=(50:50)〜(100:0)
{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)+(6)}:(7)=(50:50)〜(100:0)
である。
【0024】
なお、前述の樹脂組成物に、更に必要に応じ、金属板への塗布性を向上させることを目的として、レベリング剤、又は消泡剤等を適宜に配合しても良い。
【0025】
そして、これらの樹脂組成物を金属板に被覆して加熱硬化して形成した潤滑性樹脂皮膜は、架橋硬化剤(2)により硬化されており、かつエチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と高分子カルボン酸化合物(5)とはエチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)のエーテル結合と高分子カルボン酸化合物(5)のカルボキシル基が水素結合による会合体を形成するため、50乃至70℃程度に融点を持つ熱可塑性を示し、水に対して溶解性を示さず耐水性を有することを特徴とする。
【0026】
なお、本発明において耐水性を有するとは、潤滑性樹脂皮膜を水に濡らした際に、皮膜の溶解が生じないものをいう。金属板への被覆方法は特に限定されないが、生産性の観点からグラビアコート法又はロールコート法等の製造法が好ましく、この方法により加熱後の皮膜厚さが均一でベタツキがない性能を有する潤滑性樹脂被覆金属板を得ることができる。
【0027】
前記水溶性ポリアミド(1)は水に対して溶解性を示し、その室温におけるショア硬さHSDは20乃至40であることが好ましい。ショア硬さHSDが40を超えると、加熱後の潤滑性樹脂皮膜の硬度が高くなりすぎ、ドリル加工時の穴位置精度が悪化したり、特にドリルの穴開け時の潤滑性が低下して、ドリル寿命の向上にはマイナスの効果を与えてしまう場合がある。一方、ショア硬さHSDが20未満の場合は、加熱後の潤滑性樹脂皮膜の強度及び硬度が不十分で皮膜自体の耐久性が劣る場合がある。従って、ショア硬さHSDは20乃至40であることが好ましい。
【0028】
前記架橋硬化剤(2)としては、メチル化メチロールメラミン等のメラミン系樹脂、フェノール系樹脂、及びブロックイソシアネート樹脂等が好ましい。水溶性ポリアミド(1)及び架橋硬化剤(2)の配合比率{(1):(2)}は、固形分換算の質量比で、(60:40)〜(85:15)であることが適切である。架橋硬化剤(2)の添加比率がこの15未満の場合は、水分に晒された際に皮膜の溶解及び膨潤が生じ易くなる。一方、また添加比率が40を超える場合は、皮膜の柔軟性が失われ、ドリル加工時の穴位置精度が低下してくる。従って、配合比率{(1):(2)}は、固形分換算の質量比で、(60:40)〜(85:15)であることが好ましい。
【0029】
前記無機系粉末充填材(3)は、少なくともケイ素とマグネシウムを主要元素として結晶構造が構成される層状珪酸塩の複合酸化物であり、天然に存在するカオリナイト若しくはハロイサイト、パイロフィライト、タルク、モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、バーミキュライト、白雲母、金雲母、四珪素雲母、マーガライト、又はクリンナイト等が挙げられるが、本発明において、特に前記潤滑性樹脂皮膜性状及びドリル加工性能に顕著な効果を示すものに、ケイ素、マグネシウム、フッ素及びナトリウムを主要元素とする結晶構造で構成された変性雲母が挙げられる。この結晶構造体を有する変性雲母は、その性質上、水に対して膨潤性を示すものであり、以下のような優れた特徴を樹脂組成物及び加熱後に形成される潤滑性樹脂皮膜に付与することができる。第1に、水に膨潤することにより均一に樹脂組成物中に分散することができ、かつグラビアコート法又はロールコート法での製造の際に供すことができる最適な樹脂組成物粘度の制御が行うことができること、第2に、前記潤滑性樹脂皮膜に主に含まれる水溶性ポリアミド(1)との組み合わせから得られる皮膜の潤滑性は、前記無機粒子である変性雲母が本質的に有する潤滑性に加え、皮膜表面に微細な凹凸構造を形成させることで穴開け加工時のドリルの接触面積を低減し、摩擦の低減が図られ、より一層の潤滑性が付与できること、第3に、前記変性雲母自体が成膜性を有していることから、塗装時に良好な皮膜を得ることが出来ることである。前記3つの主要な効果をより一層発現させるためには、前記変性雲母の平均粒径が1乃至10μmであることが好ましく、更に好ましくは2乃至8μm、更に一層好ましくは3乃至5μmである。変性雲母の平均粒径が1μm未満であると、樹脂組成物中での分散の均一性が低下してくる。一方、10μmを越えると皮膜表面に微細な凹凸構造の形成が困難となり潤滑効果が低下したり、樹脂組成物の保管中に沈殿が生じたりする。従って、変性雲母の平均粒径は1乃至10μmであることが好ましい。
【0030】
前記エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)は、分子内にエーテル結合を有する有機化合物であり、具体的にはポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリルソーダ、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドから構成されるポリエステルポリオール類又はポリエーテルポリオール類等の水溶性潤滑剤が挙げられ、これらを単独又は2種類以上を組み合わせてもよい。この中で最も好ましいのは、ポリエチレングリコールである。その好ましい分子量は750乃至400000、更に好ましくは3400乃至150000、更に一層好ましくは20000乃至40000である。エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤の分子量が750未満の場合は、加熱後の潤滑性樹脂皮膜にベタツキが生じ易くなる。一方、水溶性潤滑剤の分子量が400000以上の場合は、樹脂組成物の粘度が著しく高くなり、塗装時の皮膜のレベリング性が低下したり、作業性が大幅に低下する。従って、エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤の分子量は750乃至400000であることが好ましい。
【0031】
前記高分子カルボン酸化合物(5)は、分子内にカルボキシル基を有する高分子化合物であり、好ましくはカルボキシル基を含有するポリオレフィン系樹脂であり、エチレンアクリル酸共重合樹脂又はポリアクリル酸等を使用することができる。エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と高分子カルボン酸化合物(5)とは、エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)のエーテル結合と高分子カルボン酸化合物(5)のカルボキシル基が水素結合による会合体を形成するため、50乃至70℃程度に融点を持つ熱可塑性を示し、水に対して溶解性を示さず耐水性を有することを特徴とする。前記会合体はドリル穴開け加工時に発生する摩擦熱により溶融し、溶融した樹脂が穴開け加工時に潤滑作用を果たすため、ドリル加工穴の内壁粗さが低減する特徴を有する。
【0032】
エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と分子内にカルボキシル基を有する高分子化合物である高分子カルボン酸化合物(5)との配合比率{(4):(5)}は、固形分換算の質量比で(20:80)〜(67:33)であることが適切である。前記水溶性潤滑剤(4)の配合比率が20未満の場合、会合体の融点が90℃以上となり、ドリル穴開け加工時に発生する摩擦熱では溶融しにくくなるため、溶融樹脂による潤滑作用が期待し難くなる。一方、前記高分子カルボン酸化合物(5)の配合比率が33未満の場合は、水素結合による会合体の結合力が低下するため耐水性が低下し、皮膜にベタツキが生じやすくなる。従って、前記水溶性潤滑剤(4)と前記高分子カルボン酸化合物(5)との配合比率{(4):(5)}は、固形分換算の質量比で(20:80)〜(67:33)であることが好ましい。
【0033】
前記樹脂組成物には、皮膜と金属板の密着性を向上させ、ひいては穴開け加工時のドリル穴位置精度を向上させるために、前記変性オレフィン系樹脂(6)を添加しても良い。変性オレフィン系樹脂(6)は、ショア硬さHSDが60以下であることが好ましく、これにより皮膜と金属板の密着性を向上させることができる。変性オレフィン系樹脂(6)としては、結晶性オレフィン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂、又はエチレン酢酸ビニル共重合樹脂等を使用することができる。また、この変性オレフィン系樹脂(6)は、水系溶媒に可溶又は水系エマルジョン等の形態であることが好ましい。
【0034】
前記水溶性ポリアミド(1)、前記架橋硬化剤(2)、前記無機系粉末充填材(3)、前記水溶性潤滑剤(4)及び前記高分子カルボン酸化合物(5)の合計と、前記変性オレフィン系樹脂(6)との好ましい配合比率{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)}:(6)は、固形分換算の質量比で(50:50)〜(100:0)である。前記変性オレフィン系樹脂(6)の添加比率が50を超える場合は、ドリル加工時に発生する切りくずが熱溶解して貫通孔内及び基板に付着し易くなり、切りくずの排出・除去に支障をきたすか、又はドリルにくずが付着して再研磨の際の障害となる。従って、変性オレフィン系樹脂(6)の添加比率は50以下であることが望ましい。
【0035】
また、前記潤滑性樹脂皮膜に対してより一層潤滑性を付与する目的として、潤滑性化合物(7)を添加することができる。前記潤滑性化合物(7)として、具体的には、流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、低重合度ポリエチレン、塩素化炭化水素又はフルオロカーボン等の炭化水素系滑剤、高級脂肪酸又はオキシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤、脂肪酸アミド又はアルキレンビス脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド系滑剤、脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル又は脂肪酸脂肪アルコールエステル等のエステル系滑剤、脂肪アルコール類等のアルコール系滑剤、炭素数が12乃至18である脂肪酸のアルカリ金属塩等の金属石鹸系滑剤、カルナバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、イボタロウ又はモンタンロウ等の天然ワックス系滑剤及びこれらの混合物等が挙げられ、これらを単独又は2種類以上を組み合わせてもよい。前記潤滑性化合物(7)はドリル穴あけ加工時に発生する摩擦熱により溶融することにより機能を発現し、好ましくは50乃至150℃、より好ましくは50乃至90℃の範囲に融点を有するものが潤滑剤として好適である。融点が90℃を超える潤滑性化合物(7)を適用した場合は、ドリル穴開け加工時に発生する摩擦熱では溶融しにくくなるため、固体潤滑剤としての作用は期待できるものの、溶融した潤滑剤による作用が期待し難くなるため、効果が半減する。一方、融点が50℃未満の場合は、特に夏季等において、皮膜のベタツキの原因ともなるため、好ましくない。
【0036】
前記水溶性ポリアミド(1)、前記架橋硬化剤(2)、前記無機系粉末充填材(3)、前記エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)、前記高分子カルボン酸化合物(5)及び前記変性オレフィン系樹脂(6)の合計と、前記潤滑性化合物(7)との好ましい配合比率{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)+(6)}:(7)は、固形分換算の質量比で、(50:50)〜(100:0)である。潤滑性化合物(7)の添加比率が50を超える場合は、ドリル加工時に発生する切りくずが熱溶解して貫通孔内及び基板に付着し易くなり、切りくずの排出・除去に支障をきたすか、又はドリルにくずが付着して再研磨の際の障害となる等する。従って、前記潤滑性化合物(7)の添加比率は50以下であることが望ましい。
【0037】
なお、前記の樹脂組成物に、更に必要に応じ、金属板への塗布性を向上させることを目的として、レベリング剤又は消泡剤等を適宜に配合しても良い。
【0038】
本発明の樹脂組成物を金属板へ被覆し皮膜を形成する方法としては、生産性の観点からグラビアコート法又はロールコート法が好ましい。このような方法により金属板上に被覆された樹脂組成物を140乃至250℃、好ましくは160乃至200℃の範囲で、5乃至120秒、好ましくは10乃至60秒で焼付け乾燥を施し、皮膜厚さとして5乃至100μm、好ましくは10乃至50μmの皮膜を金属板上に形成させる。加熱硬化温度が140℃未満の場合は架橋反応の進行が著しく遅くなり、また加熱硬化温度が250℃を超える場合は、金属板がアルミニウム基板の場合、金属板の結晶構造が変化して強度が低下する。従って、加熱硬化温度は140乃至250℃とすることが好ましい。
【0039】
好ましい潤滑性樹脂皮膜の厚さは5乃至100μmである。皮膜の厚さが5μm未満であると潤滑性能が発揮されず、100μmを超える皮膜を形成しようとすると、上述の2つの方法では樹脂組成物の粘度を極端に上げなければならないため、被覆が困難となり、生産性が大幅に低下する。
【0040】
金属板としてはアルミニウム基板を使用することが好ましい。具体的には、純アルミニウム系と、3000系合金及び5000系合金等のアルミニウム合金があるが、最も好ましくは純アルミニウム系である。アルミニウム基板の厚さは20乃至400μmが好ましく、更に好ましくは50乃至250μm、最も好ましくは100乃至200μmである。アルミニウム基板の厚さが20μm未満であると、当て板としてのハンドリング性が悪くなり、穴開け加工時のドリルの穴位置精度が低下する。また、アルミニウム基板の厚さが400μmを超えると、上述の2方法での生産性が制限され、経済性の点で劣ることになる。
【0041】
また、潤滑性樹脂被覆金属板は、潤滑性樹脂被覆がされていない方の面に、特公平4−9号公報に開示されているようなシリコーン系樹脂を含有する樹脂組成物からなる離型性樹脂皮膜が0.5乃至10μm程度、更に好ましくは1乃至5μm程度の厚さで被覆されていてもよい。
【0042】
なお、アルミニウム基板等の金属板の板厚Tと潤滑性樹脂皮膜の厚さtrとの比については、穴あけ条件等に応じて適宜選定すればよいが、tr/T≦0.5とすれば、潤滑性樹脂皮膜の応力による金属板の歪が少なくなり、平坦度が向上するため、穴あけ加工の精度がより向上するという優れた効果が得られる。更に、tr/T≦0.5とすることにより、アルミニウム基板等の金属板から潤滑性樹脂皮膜を剥離しなくてもそのまま溶解してアルミニウム原料とすることができ、保護用あて板等として使用した後の廃棄処理がなくなるため、環境面でも好ましい効果が得られる。
【0043】
次に、本発明の潤滑性樹脂被覆金属板を使用したプリント配線基板の孔開け加工方法について説明する。本発明のプリント配線基板の孔開け方法は、1枚又は複数枚のプリント配線基板を重ね、そのドリルが進入する側の面に本発明の潤滑性樹脂被覆金属板を配置して行う。その後、ドリルで潤滑性樹脂被覆金属板を切削加工してこれを貫通することにより、プリント配線基板の孔開け加工を行うものである。
【0044】
潤滑性樹脂被覆金属板の潤滑性樹脂皮膜に熱可塑性成分が含まれている場合、ドリル加工により発生する摩擦熱が潤滑性樹脂の溶融により吸収されると共に、溶融した潤滑性樹脂がドリルに付着し、ドリルの進入と共に同伴されるため、ドリル加工時の摩擦が軽減される。このことにより、近時、特に求められている厳しいドリル加工条件においても、プリント配線基板の主な構成成分であるガラス繊維、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、銅板又は紙等に深いクラックが生じたり、激しく破砕したりすることを防ぐことができる。このため、ドリルの摩耗を軽減すると共に、ドリル加工後の穴内壁が平滑なスルーホールが得られる。
【0045】
【実施例】
以下、本発明の実施例の効果を本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。
【0046】
[実施例1]
水溶性のポリアミドを16.0質量%、架橋硬化剤として水系ブロック化イソシアネート架橋剤を4.0質量%、無機粉末充填材として水膨潤性変成雲母を3.2質量%、レベリング剤としてフッ素系界面活性剤を0.3質量%となるように、蒸留水で約40℃で均一になるまで分散溶解させた。この樹脂組成物を、厚さ150μmの純アルミニウム系(1050−H18)シートの片面にロールコート法により被覆し、180℃、30秒加熱硬化を施し、アルミニウム基板上に約25μmの潤滑性樹脂皮膜を形成させた。
【0047】
[実施例2乃至61]
実施例1に準じ、下記表1及び表2に示す樹脂組成物を調製し、アルミニウム基板上に被覆、加熱硬化を施すことにより、アルミニウム基板上に約25μmの潤滑性樹脂皮膜を形成した。
【0048】
[比較例62乃至74]
実施例1乃至61に準じ、下記表3に示す樹脂組成物を調製し、アルミニウム基板上に被覆、加熱硬化を施すことにより、アルミニウム基板上に約25μmの潤滑性樹脂皮膜を形成した。
【0049】
【表1】
Figure 0004342119
【0050】
【表2】
Figure 0004342119
【0051】
【表3】
Figure 0004342119
【0052】
実施例及び比較例(表1乃至3)で使用した化合物の名称を以下に示す。
A)水溶性ポリアミド(水溶性ナイロン樹脂 ショア硬さHSD33)
B)架橋硬化剤(水系ブロック化イソシアネート架橋剤)
C)架橋硬化剤(水系フェノール系架橋剤)
D)架橋硬化剤(水系メチル化メチロールメラミン系架橋剤)
E)無機系粉末充填材(水膨潤性合成雲母 平均粒径1〜5μm)
F)変性オレフィン系樹脂・高分子カルボン酸化合物(エチレンアクリル酸共重合樹脂エマルジョン)
G)変性オレフィン系樹脂(ポリエチレン系樹脂エマルジョン)
H)変性オレフィン系樹脂(結晶性ポリプロピレン系樹脂エマルジョン)
I)変性オレフィン系樹脂(ウレタン変性ポリオレフィン系樹脂エマルジョン)
J)変性オレフィン系樹脂(高結晶性ポリエチレン系樹脂エマルジョン)
K)水溶性潤滑剤(ポリエーテルポリオール 分子量3400)
L)水溶性潤滑剤(ポリエーテルポリオール 分子量750)
M)レベリング剤(フッ素系界面活性剤)
N)水溶性ポリアミド(水溶性ナイロン樹脂 ショア硬さHSD80)
O)無機系粉末充填材(非水膨潤性合成雲母 平均粒径1〜5ミクロン)
P)水溶性潤滑剤(ポリビニルアルコール 重合度500〜600 鹸化度=88%)
Q)水溶性潤滑剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム塩 重合度200〜400)
R)水溶性潤滑剤(ポリエチレングリコール 平均分子量20000)
S)水溶性潤滑剤(ポリエチレングリコール 平均分子量40000)
T)水溶性潤滑剤(ポリエチレングリコール 平均分子量15〜40万)
U)潤滑性化合物(ステアリン酸系滑剤 融点52℃)
V)潤滑性化合物(パラフィンワックス系滑剤 融点61℃)
W)潤滑性化合物(カルナバワックス系滑剤 融点83℃)
X)潤滑性化合物(ステアリン酸亜鉛系滑剤 融点120℃)
Y)高分子カルボン酸化合物(ポリアクリル酸 重合度300〜400)
【0053】
以上の実施例及び比較例の条件に従って作製した潤滑性樹脂被覆金属板をプリント配線基板の穴開け加工時の当て板として使用し、その性能を評価した。
【0054】
性能の評価方法を下記に示す。先ず、プリント配線基板の穴開け加工を、下記1,2)に記載の条件で行い、性能は3乃至6に記載の穴位置精度及びその内壁粗さ、皮膜のベタツキ性状及び耐水性により評価した。その結果を下記表4乃至6に示す。
【0055】
1)穴開け加工条件
(条件1)
ドリルビット :直径0.2mm
回転数 :100,000rpm
送り速度 :1.4m/分
ドリルヒット数:3000ヒット
(条件2)
ドリルビット:直径0.3mm
回転数:150,000rpm
送り速度:2.5m/分
ドリルヒット数:3000ヒット
【0056】
2)穴開け加工時の配置方法
潤滑性樹脂被覆金属板の下に、0.2mm厚の銅箔張プリント配線基板を8枚重ねにして置き、その下に厚さ1.5mmのベークライト板からなるバックアップボードを配置してドリル加工に供した。
【0057】
3)穴位置精度の判定法
穴位置精度の判定は、3000ヒット後の8枚重ねのプリント配線基板の中の最下部(8枚目)の基板について実施した。最下部の基板において、穴中心部からの誤差間隔の標準偏差が12.5μm未満であるものを◎、15μm未満であるものを○、17.5μm未満であるものを△、17.5μm以上であるものを×とした。
【0058】
4)内壁粗さの判定法
内壁粗さの判定は、2000ヒット目及び前後2穴ずつの各スルーホール壁面左右の内壁粗さを測定し、その平均値が12.5μm以下であるものを◎、15μm以下であるものを○、17.5μm以下であるものを△、17.5μmを超えるものを×とした。
【0059】
5)皮膜のベタツキ性状の判定法
縦及び横の長さが5cmの方形に切断した潤滑性樹脂被覆金属板に、同形状のアルミニウム板(皮膜なし)を潤滑性樹脂皮膜と接するように重ね、その上から50kgの重りを載せて、40℃、相対湿度90%の雰囲気条件下で12時間放置したとき、皮膜のないアルミニウム板に潤滑性樹脂皮膜の転写が確認されないものは○、わずかに転写が起こっているものは△、明らかに潤滑性樹脂皮膜の転写が起こっているものは×とした。
【0060】
6)皮膜の耐水性の判定法
潤滑性樹脂被覆金属板に霧吹きで蒸留水を噴霧し、潤滑性樹脂皮膜を水で濡らした状態で5分間室温中に放置した。この皮膜を軽く爪でこすった際、皮膜にキズ等が生じないものを◎、皮膜に若干目視変化が生じたものを○、やや皮膜が溶解したものを△、完全に皮膜が溶解し金属地肌が露出したものを×とした。
【0061】
【表4】
Figure 0004342119
【0062】
【表5】
Figure 0004342119
【0063】
【表6】
Figure 0004342119
【0064】
上記表4及び表5に示すように、本願発明の範囲内に含まれる実施例1乃至61においては、ドリルによる穴開け加工時の穴位置精度、貫通孔(スルーホール)の内壁粗さ、アルミニウム基板上に形成された潤滑性樹脂皮膜の吸湿による転写挙動、及び潤滑性樹脂皮膜の耐水性に関して、顕著な性能の向上効果が確認された。
【0065】
実施例1乃至3の潤滑性樹脂成分は(1)及び(2)から構成されている。これらはドリル加工が条件2で行われた場合にのみ好適な性能を示した。
【0066】
実施例4乃至8の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(3)から構成されている。なお、実施例6乃至8の潤滑性樹脂成分は架橋硬化剤(2)の種類を変えた実施例である。実施例9の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)、(4)及び(5)から構成されている。実施例10乃至15の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(3)に(4)及び(5)を添加したものから構成されている。実施例16の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(6)から構成されている。実施例17の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)、(4)、(5)及び(6)から構成され、実施例18及び19の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)、(3)、(4)及び(5)に(6)を添加したものから構成され、実施例20乃至25の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(3)に(6)を添加したものから構成されている。実施例26の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(7)から構成されている。
【0067】
実施例27及び28の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)、(3)及び(7)から構成されている。実施例29乃至31及び実施例34は(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)から構成されている。実施例32及び33の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)、(3)、(6)及び(7)から構成されている。実施例35及び36の潤滑性樹脂成分は(4)及び(5)から構成されている。実施例37の潤滑性樹脂成分は(3)、(4)及び(5)から構成されている。実施例38の潤滑性樹脂成分は(3)、(4)及び(5)に(6)を添加したものから構成されている。実施例39の潤滑性樹脂成分は(3)、(4)及び(5)に(6)及び(7)を添加したものから構成されている。実施例40乃至43の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(3)に(4)及び(6)を添加したものから構成されている。実施例44及び45の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(3)から構成されている。実施例46及び47の潤滑性樹脂成分は(1)、(2)及び(3)に(4)を添加したものから構成されている。
【0068】
なお、架橋硬化剤(2)としては(B)、無機系粉末充填材(3)としては(E)、変性オレフィン樹脂(6)及び/又は高分子カルボン酸化合物(5)としては(F)、水溶性潤滑剤(4)としては(K)及び/又は(S)が好ましい。
【0069】
実施例48の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)であるが、架橋硬化剤(2)の配合比率が本発明の好ましい範囲の下限値未満のため、皮膜がやや水溶性を示した。実施例49の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)であるが、架橋硬化剤(2)の配合比率が本発明の好ましい範囲の上限値を超えているため、ドリル加工時の穴位置精度がやや低下した。実施例50の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)であり、且つ配合比率は本発明の好ましい範囲の好ましい範囲内であるが、硬いポリアミドを使用したため穴位置精度がやや低下した。また、内壁粗さも低下した。実施例51の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)+(6)であるが、ポリオレフィン(6)の配合比率が本発明の好ましい範囲の上限値を超えているため、切りくず除去性がやや低下した。実施例52の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)であるが、無機系粉末充填材(3)の配合比率が少ないので、ドリル加工が条件1で行われた場合では、穴位置精度がやや低下した。また、内壁粗さ及び皮膜の耐水性もやや低下した。実施例53の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)であるが、無機系粉末充填材(3)の配合比率が本発明の好ましい範囲の上限値を超えているため、樹脂組成物の粘度が上昇して金属板への塗装が難しくなり、潤滑性樹脂皮膜の表面がやや荒れたため、穴位置精度がやや低下した。実施例54の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)であるが、無機系粉末充填材(3)が水に対して膨潤性を示さない材料であるため、充填材の分散が余り良くなく表面がやや荒れ、穴位置精度及び内壁粗さがやや低下した。実施例55の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)+(4)+(6)であるが、水溶性潤滑剤(4)の配合比率が本発明の好ましい範囲の上限値を超えているため、潤滑性樹脂皮膜にややベタツキが生じた。実施例56の潤滑性樹脂成分は実施例43に準じた潤滑性樹脂皮膜を形成した面とは反対側に離型性樹脂皮膜を形成しており、良好な穴位置精度、内壁粗さ及び耐水性を示し、ベタツキも生じなかった。実施例57の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(4)+(5)であり、実施例58及び59の潤滑性樹脂成分は(1)+(2)+(3)+(4)+(5)であるが、カルボン酸化合物(5)にポリアクリル酸を使用している。このため、実施例57は穴位置精度、内壁粗さ及び皮膜のベタツキ性状がやや低下した。また、実施例58及び59は、皮膜がやや硬くなり穴位置精度がやや低下した。実施例60の潤滑性樹脂成分は(3)+(4)+(5)であるが、水溶性潤滑剤の分子量が本発明の好ましい範囲の上限値を超えているため、樹脂組成物の粘度が上昇して金属板への塗装が難しくなり、潤滑性樹脂皮膜の表面がやや荒れたため、穴位置精度がやや低下した。実施例61の潤滑性樹脂成分は(3)+(4)+(5)であるが、水溶性潤滑剤(4)の配合比率が本発明の好ましい範囲の上限値を超えているため、潤滑性樹脂皮膜の耐水性及びベタツキ性がやや低下した。
【0070】
これに対し、上記の表6に記載の本願発明の範囲外である比較例62乃至76においては、一連の性能を全て満足するものは存在しなかった。比較例62乃至65の潤滑性樹脂成分は(1)+(3)であり、硬化剤(2)が含有されていないため、特に耐水性が劣化した。比較例66乃至69の潤滑性樹脂成分は水溶性潤滑剤(4)のみを主成分とするものであり、高分子カルボン酸化合物(5)が含有されていないため水溶性であり、特に皮膜のベタツキ性状と耐水性とが劣化した。比較例70乃至74の潤滑性樹脂成分は(2)+(3)であり、ポリアミド(1)及び水溶性潤滑剤(4)及びカルボン酸化合物(5)が含有されていないため、所望の性能が得られなかった。比較例71及び72は穴位置精度が劣化し、比較例73は皮膜の耐水性がやや低下し、穴位置精度及び内壁粗さが劣化した。比較例74は皮膜のベタツキ性状がやや低下し、皮膜の耐水性が劣化した。比較例75及び76は高分子カルボン酸化合物(5)のみを主成分とするものであり、皮膜がやや硬質となり、特に穴位置精度が劣化した。
【0071】
従って、本願発明の技術範囲で規定された配合の潤滑性樹脂皮膜を有する金属板のみが、プリント配線基板の穴あけ加工時のあて板として優れた性能を示すことがわかった。
【0072】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、樹脂組成物をアルミニウム等からなる金属板上に皮膜として形成した潤滑性樹脂被覆金属板は、優れた穴位置精度、内壁粗さ、皮膜のベタツキ性状、耐水性を有し、プリント配線基板の穴開け加工時の当て板として充分に適用することが可能である。更に、本発明の潤滑性樹脂被覆金属板は、生産性の点で有利なグラビアコート法又はロールコート法で皮膜を形成することができ、しかも短時間で加熱形成された皮膜は本質的に非水溶性であるため、多湿条件下に曝されてもベタツキが起こらず、また一旦金属板に形成された皮膜がロールの形で巻き取られた後、荷重をかけ、更にロールから巻きほどかれた場合にも皮膜の転写が起こらず、安定した性能を長期間に亘って保持することができる。

Claims (13)

  1. プリント配線基板の孔開け加工にて使用される保護用あて板において、水溶性ポリアミド(1)と、この水溶性ポリアミド(1)の架橋硬化剤(2)と、無機系粉末充填材(3)とを含む樹脂組成物を金属板の少なくとも一方の面に被覆し加熱硬化させた潤滑性樹脂皮膜を有し、前記潤滑性樹脂皮膜は耐水性を有し、前記無機系粉末充填材(3)は水に対して膨潤性を示し、かつ層状珪酸塩鉱物から誘導された複合酸化物であり、少なくともケイ素、マグネシウム、フッ素、リチウム及びナトリウムを含有する結晶構造であることを特徴とする孔開け加工時の保護用あて板
  2. 前記水溶性ポリアミド(1)と前記架橋硬化剤(2)の配合比率が、固形分換算の質量比で、(1):(2)=(60:40)〜(85:15)であることを特徴とする請求項1に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  3. 前記樹脂組成物は、エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)と高分子カルボン酸化合物(5)とから構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  4. 前記高分子カルボン酸化合物(5)は、分子内にカルボキシル基を有する高分子化合物であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  5. 前記高分子カルボン酸化合物(5)はカルボキシル基を含有するポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  6. 前記樹脂組成物は、少なくとも1種の変性オレフィン系樹脂(6)を含有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  7. 前記樹脂組成物は、流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、低重合度ポリエチレン、塩素化炭化水素又はフルオロカーボンからなる炭化水素系滑剤、高級脂肪酸又はオキシ脂肪酸からなる脂肪酸系滑剤、脂肪酸アミド又はアルキレンビス脂肪酸アミドからなる脂肪酸アミド系滑剤、脂肪酸低級アルコールエステル、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル又は脂肪酸脂肪アルコールエステルからなるエステル系滑剤、脂肪アルコール類からなるアルコール系滑剤、炭素数が12乃至18である脂肪酸のアルカリ金属塩からなる金属石鹸系滑剤、及びカルナバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、イボタロウ又はモンタンロウからなる天然ワックス系滑剤並びにこれらの混合物からなる群から選択され、かつ50乃至150℃の範囲に融点を有する潤滑性化合物(7)を少なくとも1種含有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  8. 前記エチレンオキサイド単位又はエチレンオキサイド単位及びプロピレンオキサイド単位から構成される水溶性潤滑剤(4)はポリエチレングリコールであり、前記高分子カルボン酸化合物(5)はカルボキシル基を含有するポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の孔開け加工時の保護用あて板
  9. 前記金属板の前記潤滑性樹脂被覆されていない方の面上に、エポキシ系樹脂及びシリコーン系樹脂を含有する樹脂組成物からなる離型性樹脂皮膜が被覆されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  10. 前記金属板はアルミニウム合金板であり、その少なくとも一方の面上に、5乃至100μmの厚さの前記潤滑性樹脂皮膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  11. 前記アルミニウム合金板の厚さが20乃至400μmであることを特徴とする請求項10に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  12. 小径孔開け加工を行う際に積層された複数枚のプリント配線基板の少なくともドリル進入側に配置される保護用あて板として使用されるものであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の孔開け加工時の保護用あて板
  13. 1枚又は複数枚重ねたプリント配線基板のドリルが進入する面に保護用あて板として請求項1乃至12のいずれか1項に記載の潤滑性樹脂被覆金属板を配置し、ドリルにより孔開けを行うことを特徴とするプリント配線基板の孔開け加工方法。
JP2001102670A 2000-04-06 2001-03-30 孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法 Expired - Fee Related JP4342119B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102670A JP4342119B2 (ja) 2000-04-06 2001-03-30 孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法
US09/826,900 US6794022B2 (en) 2000-04-06 2001-04-06 Metal plate coated with lubricating resin and drilling processing method of printed wiring board use thereof
TW90108334A TW520393B (en) 2000-04-06 2001-04-06 Metal plate coated with lubricating resin and drilling processing method of printed wiring board use thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104882 2000-04-06
JP2000-104882 2000-04-06
JP2001102670A JP4342119B2 (ja) 2000-04-06 2001-03-30 孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347602A JP2001347602A (ja) 2001-12-18
JP4342119B2 true JP4342119B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=26589588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102670A Expired - Fee Related JP4342119B2 (ja) 2000-04-06 2001-03-30 孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6794022B2 (ja)
JP (1) JP4342119B2 (ja)
TW (1) TW520393B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551654B2 (ja) * 2003-12-09 2010-09-29 株式会社神戸製鋼所 プリント配線基板の穴あけ加工に使用する樹脂被覆金属板
JP5153991B2 (ja) * 2004-02-26 2013-02-27 日本ゴア株式会社 防水透湿性複合フィルムおよび防水透湿性複合生地
US20060062996A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Yun-Chao Yeh Resin matrix composite with aluminum for lubrication in drilling
TWI307308B (en) * 2005-01-31 2009-03-11 Ps Japan Corp Material of backup board for drilling and cutting operation, and its molded product
TWM279490U (en) * 2005-03-28 2005-11-01 Fu-Shiung Chen Cushion board for drilling holes of IC circuit board
JP4269325B2 (ja) * 2005-04-28 2009-05-27 株式会社片木アルミニューム製作所 プリント基板の穴あけ加工方法及びプリント基板の穴あけ加工シート
JP2006330457A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4314215B2 (ja) * 2005-06-14 2009-08-12 合正科技股▲ふん▼有限公司 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバー
US8445106B2 (en) * 2005-08-02 2013-05-21 Kobe Steel, Ltd. Resin-coated metal sheet and resin composition
JP5080738B2 (ja) * 2005-12-20 2012-11-21 新日鉄マテリアルズ株式会社 樹脂被覆ステンレス鋼箔,容器及び2次電池
JP2008055644A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Kobe Steel Ltd 樹脂被覆金属板およびこれを用いたプリント配線基板の穴あけ加工方法
JP4742007B2 (ja) * 2006-10-11 2011-08-10 株式会社トープラ タッピンねじ用皮膜形成剤、同皮膜形成剤を用いてタッピンねじの外周を被覆する皮膜を形成する皮膜形成方法、および、同皮膜形成剤にて形成された皮膜付きタッピンねじ
JP5324037B2 (ja) * 2006-10-12 2013-10-23 大智化学産業株式会社 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
JP4856511B2 (ja) * 2006-10-12 2012-01-18 大智化学産業株式会社 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
JP5261093B2 (ja) 2007-10-18 2013-08-14 株式会社神戸製鋼所 潤滑組成物、潤滑組成物被覆金属板、および、潤滑組成物被覆金属板の製造方法
JP5536411B2 (ja) * 2009-04-07 2014-07-02 昭和電工パッケージング株式会社 孔あけ加工用あて板の製造方法
CN102190880B (zh) * 2010-03-17 2013-07-17 润通精密股份有限公司 传热组合物及其制作方法和采用该传热组合物的散热板材
MY154888A (en) * 2011-01-07 2015-08-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Drill entry sheet
JP5960992B2 (ja) * 2011-02-04 2016-08-02 株式会社神戸製鋼所 樹脂被覆金属板
TWI423749B (zh) * 2011-09-26 2014-01-11 Uniplus Electronics Co Ltd 用於印刷電路板之鑚孔輔助板
TWI419750B (zh) * 2012-02-13 2013-12-21 Unisurpass Technology Co Ltd 一種複合用途之鑽孔輔助板
JP2012210705A (ja) * 2012-05-25 2012-11-01 Otomo Kagaku Sangyo Kk 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
KR102181457B1 (ko) 2013-03-06 2020-11-23 스미토모 세이카 가부시키가이샤 섬유용 처리제 및 해당 섬유용 처리제로 처리한 탄소 섬유 및 해당 탄소 섬유를 포함하는 탄소 섬유 복합화 재료
DK3280763T4 (da) * 2015-04-06 2023-10-30 Novelis Inc Vandbaserede coatingsammensætninger og tilhørende produkter og fremgangsmåder
JP6315226B2 (ja) * 2015-09-02 2018-04-25 三菱瓦斯化学株式会社 ドリル孔あけ用エントリーシート、及びそれを用いたドリル孔あけ加工方法
WO2017142023A1 (ja) 2016-02-17 2017-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 切削加工方法及び切削物の製造方法
RU2735532C2 (ru) * 2016-03-18 2020-11-03 Хеганес Аб (Пабл) Порошковая металлическая композиция для легкой обработки резанием
JP6940823B2 (ja) * 2016-05-31 2021-09-29 三菱瓦斯化学株式会社 ドリル孔あけ用エントリーシート及びそれを用いたドリル孔あけ加工方法
JP7029113B2 (ja) 2016-11-14 2022-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 構成刃先形成用部材及び構成刃先形成方法
WO2018216756A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 三菱瓦斯化学株式会社 切削加工補助潤滑材、切削加工補助潤滑シート、及び切削加工方法
DE102017216109A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlack, Verfahren zu dessen Herstellung, Gleitelement mit einem solchen und dessen Verwendung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360425A (en) * 1963-11-12 1967-12-26 Dow Corning Oil resistant silicone rubber metal laminates and method of making same
DE2326978A1 (de) * 1973-05-26 1974-12-19 Neynaber Chemie Gmbh Zusatzmittel zu formmassen auf basis waermehaertbarer kondensationsharze fuer deren formgebende verarbeitung
JPS61195196A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Nippon Steel Chem Co Ltd 高温用潤滑剤組成物
JPS6391193A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Ngk Insulators Ltd カルシウム含有汚水の処理方法
US4781495A (en) 1986-10-14 1988-11-01 Lubra Sheet Corp. Dry lubricant drilling of thru-holes in printed circuit boards
US4929370A (en) 1986-10-14 1990-05-29 Lubra Sheet Corporation Dry lubricant drilling of thru-holes in printed circuit boards
JPH02263633A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Nippon Steel Corp プレス加工性及びスポット溶接性に優れた高耐食性着色薄膜塗装鋼板
JP2798093B2 (ja) * 1990-03-02 1998-09-17 日本ペイント株式会社 潤滑性親水化処理剤及び処理方法
JP2855824B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JP2855820B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JP2855819B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JP2855823B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JP2855818B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JP2855821B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JP2855822B2 (ja) 1990-08-08 1999-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
CA2061644A1 (en) * 1991-03-05 1992-09-06 Hisao Tanaka Thermoplastic resin composition
JP3169026B2 (ja) 1991-12-18 2001-05-21 三菱瓦斯化学株式会社 小孔あけ用滑剤シート
DE69317605T2 (de) * 1992-07-30 1998-08-20 Oiles Industry Co Ltd Mehrschichtiges Gleitteil
JP2828129B2 (ja) 1993-06-07 1998-11-25 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板の孔明け加工法
JPH08197496A (ja) 1995-01-25 1996-08-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリント配線板の孔明け加工法
JPH106298A (ja) 1996-06-18 1998-01-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 積層基板の孔あけ加工法およびそれに用いるシート
JPH10330777A (ja) 1997-05-30 1998-12-15 Mitsubishi Alum Co Ltd プリント配線板の孔明け加工用水溶性固体潤滑剤、プリント配線板の孔明け加工用当て板及びプリント配線板の孔明け加工法

Also Published As

Publication number Publication date
TW520393B (en) 2003-02-11
US20020037400A1 (en) 2002-03-28
JP2001347602A (ja) 2001-12-18
US6794022B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342119B2 (ja) 孔開け加工時の保護用あて板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法
KR100908414B1 (ko) 드릴링용 엔트리 시트 및 홀 드릴링 방법
TWI407854B (zh) 鑽孔用蓋板之製造方法及蓋板
WO2012091179A1 (ja) ドリル孔あけ用エントリーシート
JP5324037B2 (ja) 孔あけ加工用当て板及び孔あけ加工方法
JP6931996B2 (ja) ドリル孔あけ用エントリーシート
TWI519365B (zh) Drilling cover
KR100886562B1 (ko) 수지-피복 금속판 및 이 금속판을 사용하여 인쇄 배선기판을 드릴링하는 방법
WO2013132837A1 (ja) ドリル孔あけ用エントリーシート
JP2001347493A (ja) ドリル加工用エントリーボード
TWI470017B (zh) 鑽孔用蓋板
JP4551654B2 (ja) プリント配線基板の穴あけ加工に使用する樹脂被覆金属板
JP2003225814A (ja) 基板孔あけ用潤滑剤および基板孔あけ用潤滑シート
KR20080055264A (ko) 천공 가공용 쉬트
JP3693787B2 (ja) プリント配線板の孔明け加工用当て板及びプリント配線板の孔明け加工法
JP4127341B2 (ja) 潤滑性樹脂被覆金属板
WO2018105176A1 (ja) エントリーシート、エントリーシートの製造方法及びフレキシブル基板の製造方法
WO2021020542A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂膜、熱硬化膜、積層体、ならびにプリント配線板およびその製造方法
JP2004017190A (ja) プリント配線基板の穴あけ加工に使用する樹脂被覆金属板
TWI680865B (zh) 鑽孔用輔助板及利用該輔助板的鑽孔加工方法
JP5041621B2 (ja) 孔明け用金属箔複合シート及びドリル孔明け加工法
JP7129030B2 (ja) ドリル孔あけ用エントリーシート及びそれを用いたドリル孔あけ加工方法
TWI468287B (zh) Drilling cover
JP4810722B2 (ja) 孔明け用滑剤シート及び孔明け加工法
JP4269325B2 (ja) プリント基板の穴あけ加工方法及びプリント基板の穴あけ加工シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees