JP4337498B2 - 導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置 - Google Patents

導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4337498B2
JP4337498B2 JP2003363760A JP2003363760A JP4337498B2 JP 4337498 B2 JP4337498 B2 JP 4337498B2 JP 2003363760 A JP2003363760 A JP 2003363760A JP 2003363760 A JP2003363760 A JP 2003363760A JP 4337498 B2 JP4337498 B2 JP 4337498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
electronic component
holding jig
conductive paste
component element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003363760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129731A (ja
Inventor
幸雄 眞田
猛 大倉
浩和 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003363760A priority Critical patent/JP4337498B2/ja
Priority to US10/927,321 priority patent/US7699020B2/en
Priority to TW093126720A priority patent/TWI239540B/zh
Priority to CNB2004100850271A priority patent/CN100458991C/zh
Priority to KR1020040083893A priority patent/KR100658305B1/ko
Publication of JP2005129731A publication Critical patent/JP2005129731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337498B2 publication Critical patent/JP4337498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/148Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals embracing or surrounding the resistive element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/006Apparatus or processes for applying terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本願発明は、電子部品素子に導電性ペーストを塗布するための導電性ペーストの塗布方法およびそれに用いられる導電性ペーストの塗布装置に関する。
例えば、チップ型積層セラミックコンデンサなどの電子部品の製造工程において、電子部品に外部電極を形成する場合、電子部品素子に外部電極形成用の導電性ペーストを塗布して焼き付けることにより外部電極を形成する方法が広く用いられている。
そして、電子部品素子に外部電極形成用の導電性ペーストを塗布するにあたって一般的に用いられる方法の1つに、図9に示すように、金属製の芯材56(図10,11)を弾性材料(ゴム)57により被覆することにより形成された、内周面が弾性材料(ゴム)57からなる複数の保持穴52を備え、外周部に補強用の金属製の枠58を備えた板状の保持治具51と、図10、図11に示すように、貫通孔62を備えたガイドプレート61を用いて、電子部品素子55を保持治具51に保持させた後、図12に示すように、保持治具51の保持穴52(図10,11)から突出した電子部品素子55の端部を定盤54上に形成された導電性ペースト60に浸漬して導電性ペースト60を付着させる導電性ペーストの塗布方法がある。
すなわち、この方法においては、図9〜図11に示すように、ガイドプレート61を、その貫通孔62の中心が、保持治具51の保持穴(保持孔)52の中心と一致するように位置合わせをし、プレスピンPの軸心を、電子部品素子55が収納された複数の貫通孔62および保持穴52の中心に一致させた状態で、複数のプレスピンPにより、ガイドプレート61の貫通孔62に収納されている電子部品素子55を、一方の面がベースプレート53に当接するように配設された保持治具51の各保持穴52に押し込むことにより、複数の保持穴52のそれぞれに複数の電子部品素子55を同時に押し込んで保持治具51に保持させた後、図12に示すように、保持治具51の保持穴52から突出した電子部品素子55の端部に、定盤54上に保持させた導電性ペースト60を付着させるようにしている。
しかしながら、この方法の場合、複数のプレスピンPにより電子部品素子55を押圧して保持治具51の保持穴52に挿入する際に、押圧力により保持治具51の弾性材料(ゴム)57に弾性変形が生じる。特に中央部は圧縮されて保持穴52の内側向きに押圧力がかかり、保持穴52への電子部品素子55の押し込み深さが浅くなるとともに、保持治具51全体が上面側が凸面となるような湾曲した状態に変形するため、電子部品素子55の保持穴52からの突出距離(突出高さ)が中央部で大きくなるという問題点がある。
そして、保持治具51からの電子部品素子55の突出距離が不均一になると、突出距離の長い電子部品素子55は、電子部品素子55を定盤54上の導電性ペースト60に浸漬する場合に、導電性ペースト60を押圧する力が、突出距離の短い電子部品素子55に比べて大きくなり、導電性ペースト60を横に押す作用が大きくなるため、電子部品素子55を引き上げる際における、電子部品素子55と定盤54の間への導電性ペースト60の流れ込み量が少なくなり、電子部品素子55の端面の導電性ペースト60の塗布厚みが薄くなるという問題点がある。
そこで、上記問題点を解消する方法として、図13に示すように、ガイドプレート61をその貫通孔62の中心が、保持治具51の保持穴(保持孔)52の中心と一致するように、保持治具51の上方に位置合わせをし、プレスピンPの軸心を、貫通孔62および保持穴52の中心に一致させた状態で、複数のプレスピンPを上昇させて、ガイドプレート61の貫通孔62に保持されている電子部品素子55を保持穴52に押し込むことにより、1つの電子部品素子55を保持治具51の1つの保持穴52に保持させ、1つの保持穴52への電子部品素子55の押し込みが終了した後は、プレスピンPを、隣接する保持穴52(貫通孔62)の中心に一致するように移動させ、ここでプレスピンPを上昇させて上記同様の部品押し込みを行い、この操作を順次繰り返して、全ての保持穴52に対し一穴単位で電子部品素子55を押し込む方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
この方法によれば、保持治具51の保持穴52への電子部品素子55の押し込みを一穴単位で実施しているため、従来のように全ての保持穴52に同時に電子部品素子を押し込む場合に比べて、保持治具51が受ける力が小さいため、保持治具51に反りが生じることを抑制、防止して電子部品素子55を保持治具51に保持させることが可能になる。
しかしながら、この方法の場合には、多数個の電子部品素子を保持治具に保持させるのに時間がかかり、生産性が低下するという問題点がある。
また、電子部品素子を保持治具に保持させるその他の方法として、保持治具からの電子部品素子の突出距離が不均一な場合にも、電子部品素子に均一に導電性ペーストを塗布することが可能な方法が提案されている(特許文献2参照)。
この方法においては、図14(a)〜(d)に示すように、保持治具51の保持穴52に電子部品素子55の一方側の端部が保持され、かつ、電子部品素子55の保持穴52からの突出距離にばらつきがある場合(図14(a))に、保持治具51を定盤54の平坦な盤面と平行にした状態で、その保持穴52から突出した電子部品素子55の端部を定盤54の盤面に押し当てる(図14(b))ことにより、各電子部品素子55の突出距離を揃えるようにしている。すなわち、各電子部品素子55を保持している保持穴52の周りの弾性材料57に同時に全体として均一な弾性歪が与えられるため、保持穴52からの電子部品素子55の突出寸法が概ね一定になることにより、各電子部品素子55の高さ方向の位置が揃えられるとしている(図14(b)参照)。
その後、定盤54上に一定の厚さで展開した導電性ペースト60(図14(c))に、保持治具51の保持穴52から突出した電子部品素子55の端部を浸漬する(図14(d))ことにより電子部品素子55の端部に導電性ペースト60が一様に塗布される。
しかしながら、この方法の場合、電子部品素子55を保持した保持治具51を、定盤54の平坦な盤面と平行にした状態で、その保持穴52から突出した電子部品素子55の端部を定盤54の盤面に押し当てる(図14(b))ことにより、各電子部品素子55の突出距離を揃える工程が必要で、生産工程が複雑になり、コストの増大を招くという問題点がある。
また、依然として、保持治具51の弾性材料(ゴム)57に弾性変形が生じるため、高い精度で突出距離を均一化することができないという問題点が残されている。
特開平5−182879号公報 特開平9−22854号公報
本願発明は、上記従来技術の問題点を考慮してなされたものであり、生産性を犠牲にすることなく、電子部品素子を保持治具に保持させる際の、保持穴からの電子部品素子の突出距離のばらつきを低減して、高い精度で電子部品素子の所定位置に所定寸法となるように導電性ペーストを塗布することが可能な導電性ペーストの塗布方法および塗布装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本願発明(請求項1)の導電性ペーストの塗布方法は、
内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具の、前記保持穴に電子部品素子を圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させた後、前記保持穴から突出した電子部品素子の端部を電極形成用の導電性ペーストに浸漬して、電子部品素子の端部に導電性ペーストを塗布する導電性ペーストの塗布方法において、
前記保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、
前記保持治具と、前記保持治具の前記電子部品素子を保持させる面と対向する面に配設されるベースプレートとの間に、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う平面形状を有する挿入プレートを配設すること
を特徴としている。
また、請求項2の導電性ペーストの塗布方法は、前記挿入プレートの平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁縁に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさであることを特徴としている。
また、請求項3の導電性ペーストの塗布方法は、前記挿入プレートの厚みが0.15mm以上であることを特徴としている。
また、請求項の導電性ペーストの塗布方法は、内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板上の保持治具の、前記保持穴に電子部品素子を圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させた後、前記保持穴から突出した電子部品素子の端部を電極形成用の導電性ペーストに浸漬して、電子部品素子の端部に導電性ペーストを塗布する導電性ペーストの塗布方法において、
前記保持治具の保持穴に電子部品を圧入する工程において、前記保持治具の前記電子部品素子を保持させる面と対向する面に配設されるベースプレートとして、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う突出面を有する段部を備え、前記突出面の平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により既定される領域内に位置するような大きさであるベースプレートを用いることを特徴としている。
また、請求項の導電性ペーストの塗布方法は、前記ベースプレートの前記突出面を有する段部の厚みが0.15mm以上であることを特徴としている。
また、本願発明(請求項)の導電性ペーストの塗布装置は、
内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具と、
前記保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する際の圧力を受ける受圧部として機能するベースプレートと、
前記保持治具と前記ベースプレートの間に挿入される、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う平面形状を有する挿入プレートと、
前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域が前記挿入プレートに当接した状態で、電子部品素子を前記保持治具の保持穴に圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させる圧入手段と、
前記保持治具に保持された電子部品素子が浸漬される導電性ペーストを保持する導電性ペースト保持手段と
を具備することを特徴としている。
また、請求項の導電ペーストの塗布装置は、前記挿入プレートの平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により既定される領域内に位置するような大きさであることを特徴としている。
また、請求項8の導電性ペーストの塗布装置は、前記挿入プレートの厚みが0.15mm以上であることを特徴としている。
また、本願発明(請求項)の導電性ペーストの塗布装置は、
内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具と、
前記保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する際の圧力を受ける受圧部として機能するベースプレートであって、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う突出面を有する段部を備え、前記突出面の平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさであるベースプレートと、
少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域が前記ベースプレートの前記突出面に当接した状態で、電子部品素子を前記保持治具の保持穴に圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させる圧入手段と、
前記保持治具に保持された電子部品素子が浸漬される導電性ペーストを保持する導電性ペースト保持手段と
を具備することを特徴としている。
また、請求項10の導電性ペーストの塗布装置は、前記ベースプレートの前記突出面を有する段部の厚みが0.15mm以上であることを特徴としている。
本願発明(請求項1)の導電性ペーストの塗布方法は、内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具と、前記保持治具の前記電子部品素子を保持させる面(電子部品素子が保持穴に圧入される側の面)と対向する面に配設されるベースプレートの間に、保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う平面形状を有する挿入プレートを配設するようにしているので、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具がたわむことを防止することが可能になる。したがって、本願発明の導電性ペーストの塗布方法によれば、複雑な工程を必要とせず、生産性を維持しながら、保持治具の保持穴からの電子部品素子の突出距離のばらつきを抑制して、電子部品素子の所定位置に所定寸法となるように導電性ペーストを塗布することが可能になる。
なお、本願発明においては、挿入プレートとして、通常は金属板などの剛体からなるプレートを用いることが好ましい。
また、本願発明において、保持治具に形成された保持穴は、保持治具を貫通していてもよく、また、貫通していなくてもよい。
また、請求項2の導電性ペーストの塗布方法のように、挿入プレートの平面的な大きさを、その外周縁が、保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさとすることにより、電子部品素子の突出距離に影響を与えるような保持治具のたわみを防止することが可能になり、さらに確実に、突出距離のばらつきを引き起こすことなく電子部品素子を保持治具に保持することが可能になり、信頼性を向上させることが可能になる。
また、請求項の導電性ペーストの塗布方法のように、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具の電子部品素子を保持させる面と対向する面に配設されるベースプレートとして、少なくとも保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う突出面を有する段部を備え、突出面の平面的な大きさが、その外周縁が、保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により既定される領域内に位置するような大きさであるベースプレートを用いるようにした場合にも、上記請求項1の発明で得られる効果と同様の作用効果を得ることができる。
また、挿入プレートまたはベースプレートの突出面を有する段部の厚みを0.15mm以上とすることにより、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具がたわむことを確実に防止することが可能になり、本願発明を実効あらしめることができる。
なお、本願発明において、「挿入プレート」または「ベースプレートの突出面」の平面的な大きさを、「その外周縁が、保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により規定される領域(規定領域)内に位置するような大きさとする」とは、「挿入プレート」または「ベースプレートの突出面」の外周縁が、上記の規定領域の内側と外側を区画する境界部よりも内側(境界部は含まない)に位置することを意味する概念である。
また、本願発明(請求項)の導電性ペーストの塗布装置は、上述のように、内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具と、ベースプレートと、保持治具とベースプレートの間に挿入される、保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う平面形状を有する挿入プレートと、保持治具の複数の保持穴が形成された領域が挿入プレートに当接した状態で、電子部品素子を保持治具の保持穴に圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させる圧入手段と、保持治具に保持された電子部品素子が浸漬される導電性ペーストを保持する導電性ペースト保持手段とを備えているので、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具がたわむことを防止することが可能になり、電子部品素子の所定位置に所定寸法となるように導電性ペーストを塗布することが可能になる。
したがって、本願発明(請求項)にかかる導電性ペーストの塗布装置を用いることにより、本願の導電性ペーストの塗布方法を確実に実施して、電子部品素子に効率よく導電性ペーストを塗布することが可能になる。
また、請求項の導電性ペーストの塗布装置のように、挿入プレートの平面的な大きさを、その外周縁が、保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさとした場合、電子部品素子の突出距離に影響を与えるような保持治具のたわみを防止することが可能になり、さらに確実に、突出距離のばらつきを引き起こすことなく電子部品素子を保持治具に保持することが可能になり、信頼性を向上させることが可能になる。
また、本願発明(請求項)の導電性ペーストの塗布装置は、本願請求項の導電性ペーストの塗布装置で用いられている挿入プレートの代わりに、ベースプレートとして、保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う突出面を有する段部を備え、前記突出面の平面的な大きさが、その外周縁が、保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさであるベースプレートを用いるようにしているので、上記請求項の導電性ペーストの塗布装置の場合と同様に、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具がたわむことを防止することが可能になり、電子部品素子の所定位置に所定寸法となるように導電性ペーストを塗布することが可能になる。
したがって、本願発明(請求項)にかかる導電性ペーストの塗布装置を用いることにより、本願の導電性ペーストの塗布方法を確実に実施して、電子部品素子に効率よく導電性ペーストを塗布することが可能になる。
また、本願発明の導電性ペーストの塗布装置においては、挿入プレートまたはベースプレートの突出面を有する段部の厚みを0.15mm以上とすることにより、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具がたわむことを確実に防止することが可能になり、本願発明を実効あらしめることができる。
以下、本願発明の実施例を示して、本願発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
以下の実施例では、チップ型電子部品(この実施例では積層セラミックコンデンサ)の製造工程において、内部にセラミック層を介して複数の内部電極が積層、配設された構造を有するセラミック素子(電子部品素子)に外部電極を形成するにあたって、電子部品素子に外部電極形成用の導電性ペーストを塗布する場合を例にとって説明する。
図1は本願発明の実施例にかかる導電性ペーストの塗布方法の一工程において、電子部品素子を保持治具の保持穴に保持させる方法を示す図、図2はその要部拡大図、図3は保持治具の構造を示す斜視図である。
図1〜図3に示すように、この実施例では、電子部品素子5を保持する複数の保持穴2を備えた保持治具1と、電子部品素子5を仮保持する複数の貫通孔12を備えたガイドプレート11とを用いて電子部品素子5を保持治具1に保持させるようにしている。
なお、この実施例において、保持治具1は、金属製(アルミニウム製)で多数の通孔2aが形成され、かつ、周縁部には補強用の枠(フレーム)6aが設けられたウェブ(芯材)6の、枠6aよりも内側の領域を弾性材料(この実施例ではシリコーンゴム)7により被覆することにより形成されており、内周壁が弾性材料7からなる複数の保持穴2を備えている。
また、ガイドプレート11は、保持治具1の保持穴2の対応する位置関係となるように配設された貫通孔12を備えており、かつ、貫通孔12の一方の主面側(図2では下面側)の開口部には電子部品素子5を振り込みやすくするためのテーパ部12aが形成された構造を有している。
そして、保持治具1が当接するベースプレート(受圧部)3と、保持治具1の間には、保持治具1のたわみを抑制、防止するために、剛体からなる挿入プレート(この実施例ではステンレスプレート)20が挿入されている。
次に、上述のように構成された装置を用いて、電子部品素子を保持治具に保持させる方法および保持治具に保持された電子部品素子を導電性ペーストに浸漬して電子部品素子に導電性ペーストを塗布する方法について説明する。
(1) まず、ガイドプレート11の貫通孔12の中心が、保持治具1の保持穴(保持孔)2の中心と一致するように、保持治具1の位置合わせをする。
(2) それから、ガイドプレート11の貫通孔12に電子部品素子5を振り込む。
(3)次に、保持治具1を、挿入プレート20を介してベースプレート(受圧部)3に当接させた状態で、圧入手段である複数のプレスピンPを移動させて、ガイドプレート11の貫通孔12に収納された電子部品素子5を保持治具1の各保持穴2に押し込む。
これにより、保持治具1の複数の保持穴2に複数の電子部品素子5が同時に押し込まれ、保持される。
このとき、保持治具1の一方の面が、挿入プレート20を介してベースプレート(受圧)3に当接した状態で、プレスピンPにより電子部品素子5が保持穴2に押し込むまれることから、保持治具1のたわみが抑制、防止され、各電子部品素子5の保持穴2からの突出距離(突出距離)がほぼ均一になる。
なお、保持治具1およびガイドプレート11は、例えば、チャックなどで保持して、保持治具1の一方の面を、挿入プレート20を介してベースプレート3に当接させるように構成することが可能であり、また、図1に示される状態を上下逆にして実施することも可能である。
(4)それから、図4に示すように、保持穴2からの突出距離(突出距離)がほぼ均一になるような状態で保持治具1により保持された電子部品素子5を、定盤4上に形成された導電性ペースト10に浸漬して、電子部品素子5に導電性ペースト10を付着させる。これにより、塗布寸法や塗布位置のばらつきを抑制して、電子部品素子の所定位置に、所定寸法となるように導電性ペースト10を塗布することが可能になる。
次に、挿入プレート20の厚みおよび大きさを変化させて、保持治具1に保持された電子部品素子5の保持穴2からの突出距離(突出高さ)に与える影響を調べた。
挿入プレート20として、図5に示すように、挿入プレート20の外周縁から、保持治具1の外周縁の補強用の枠6aまでの距離Aが0mm、0.2mm、0.5mm、1.0mm、1.5mm、3.0mm、3.5mm、および4.0mmとなるような大きさを有し、かつ、厚みが1.0mm、0.15mm、および0.12mmである挿入プレートを用意した。
なお、各挿入プレート20において保持治具1の保持穴2が形成された領域の外周縁から、保持治具1の外周縁に配設された枠6aまでの距離B(図5)は4.0mmで一定である。
上記の大きさおよび厚みを有する各挿入プレート20を用いて、上述の方法で各保持穴2に電子部品素子5を保持させて、電子部品素子の保持穴からの突出距離のばらつきを調べた。
なお、電子部品素子5の保持穴2からの突出距離のばらつきを調べるにあたっては、図6に示すように、保持治具1を縦および横に3等分して9個のエリアに分割し、エリア1-Aと、2-Bの2つのエリアについて電子部品素子の突出高さを調べた。保持治具1のたわみの状態を考えたとき、エリア1−A、3-A、1-C、3-Cは同じ傾向を示し、2-Bに対して、最もばらつきの大きなエリアとなる。
一方、エリア2-A,1-B,2-C,3-Bについては、その中間のばらつきとなるため、最もばらつきの大きなエリア間、すなわち、エリア1-Aと、2-Bの間で電子部品素子の保持穴からの突出距離の比較を行った。なお、保持治具の保持穴からの電子部品素子の突出距離の目標値は1.00mmである。
その結果を表1に示す。
Figure 0004337498
表1に示すように、挿入プレートの厚みが0.12mmの場合には、エリア1-Aと2-Bにおける保持治具の保持穴からの電子部品素子の突出距離のばらつきが大きくなるが、挿入プレートの厚みが0.15mmの場合および1.0mmの場合には、エリア1-Aと2-Bにおける保持治具の保持穴からの電子部品素子の突出距離のばらつきは小さくなる。
ただし、図7に示すように、挿入プレート20の厚みを大きくした場合、ベースプレート3と保持治具1の間に隙間が形成されるため、固定用チャック21の保持力を上げると保持治具1の端部がたわむため、固定用チャック21の保持力を適度に調節することが望ましい。
また、挿入プレート20の大きさに関しては、上記実験に用いた保持治具1を用いる場合には、図5に示すように、枠から4.0mm(距離B=4mm)の位置に保持穴2が形成されているため、挿入プレート20の大きさが保持穴2にかかるような大きさになると(すなわち、挿入プレート20の外周縁から保持治具1の外周縁の補強用の枠6aまでの距離Aが4.0mm(表1の試料番号9)になると)、保持穴からの電子部品素子の突出距離のばらつきを抑制する効果が低減することがわかる。
なお、上記実施例では、保持治具1が当接するベースプレート3と、保持治具1の間に挿入プレート20を挿入するようにしたが、図8に示すように、ベースプレート3として、少なくとも保持治具1の複数の保持穴2が形成された領域に当接する突出面3aを有する段部(突出領域)13を備えたベースプレート3を用いるように構成することも可能であり、その場合にも上記実施例の場合と同様の作用効果を得ることが可能である。
また、上記実施例では、積層セラミックコンデンサの製造工程で、セラミック素子(電子部品素子)に外部電極を形成するにあたって、電子部品素子に外部電極形成用の導電性ペーストを塗布する場合を例にとって説明したが、本願発明は電子部品素子の種類に特に制約はなく、種々の電子部品素子に導電性ペーストを塗布する場合に広く適用することが可能である。
本願発明はさらにその他の点においても上記実施例に限定されるものではなく、保持治具やベースプレートの具体的な形状や構造、挿入プレートの形状や構成材料などに関し、発明の範囲内において、種々の応用変形を加えることが可能である。
上述のように、本願発明によれば、保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、保持治具がたわむことを防止することが可能になり、複雑な工程を必要とせず、生産性を維持しながら、保持治具の保持穴からの電子部品素子の突出距離のばらつきを抑制して、電子部品素子の所定位置に所定寸法となるように導電性ペーストを塗布することが可能になる。
したがって、本願発明は、導電性ペーストを塗布する工程を必要とする電子部品の製造工程などに広く適用することが可能である。
本願発明の実施例にかかる導電性ペーストの塗布方法の一工程において電子部品素子を保持治具の保持穴に保持させる方法を示す図である。 図1の要部拡大図である。 本願発明の実施例にかかる導電性ペーストの塗布方法を実施するのに用いた保持治具の構造を示す斜視図である。 本願発明の実施例にかかる導電性ペーストの塗布方法において保持治具に保持させた電子部品素子を導電性ペーストに浸漬する工程を示す図である。 本願発明の実施例にかかる導電性ペーストの塗布方法を実施するのに用いられる挿入プレートの大きさを説明する図である。 保持治具の分割された領域を示す図である。 本願発明の実施例において挿入プレートの厚みを大きくした状態を示す図である。 本願発明の実施例の変形例を示す図である。 従来の電子部品素子の保持治具を示す斜視図である。 従来の導電性ペーストの塗布方法の一工程において電子部品素子を保持治具の保持穴に保持させる方法を示す図である。 図10の要部拡大図である。 従来の方法で保持治具に保持させた電子部品素子を導電性ペーストに浸漬する工程を示す図である。 電子部品素子を保持治具に保持させる方法の従来例を示す図である。 電子部品素子を保持治具に保持させる方法の他の従来例を示す図である。
符号の説明
1 保持治具
2 保持穴
2a 通孔
3 ベースプレート(受圧部)
3a ベースプレートの突出面
4 定盤
5 電子部品素子
6 ウェブ(芯材)
6a 枠(フレーム)
7 弾性材料
10 導電性ペースト
11 ガイドプレート
12 貫通孔
12a テーパ部
13 ベースプレートの突出面を有する段部(突出領域)
20 挿入プレート
21 固定用チャック
A 挿入プレートの外周縁から保持治具の枠までの距離
B 保持穴形成領域の外周縁から保持治具の枠までの距離
P プレスピン

Claims (10)

  1. 内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具の、前記保持穴に電子部品素子を圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させた後、前記保持穴から突出した電子部品素子の端部を電極形成用の導電性ペーストに浸漬して、電子部品素子の端部に導電性ペーストを塗布する導電性ペーストの塗布方法において、
    前記保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する工程において、
    前記保持治具と、前記保持治具の前記電子部品素子を保持させる面と対向する面に配設されるベースプレートとの間に、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う平面形状を有する挿入プレートを配設すること
    を特徴とする導電性ペーストの塗布方法。
  2. 前記挿入プレートの平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁縁に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさであることを特徴とする請求項1記載の導電性ペーストの塗布方法。
  3. 前記挿入プレートの厚みが0.15mm以上であることを特徴とする請求項1または2記載の導電性ペーストの塗布方法。
  4. 内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板上の保持治具の、前記保持穴に電子部品素子を圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させた後、前記保持穴から突出した電子部品素子の端部を電極形成用の導電性ペーストに浸漬して、電子部品素子の端部に導電性ペーストを塗布する導電性ペーストの塗布方法において、
    前記保持治具の保持穴に電子部品を圧入する工程において、前記保持治具の前記電子部品素子を保持させる面と対向する面に配設されるベースプレートとして、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う突出面を有する段部を備え、前記突出面の平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により既定される領域内に位置するような大きさであるベースプレートを用いること
    を特徴とする導電性ペーストの塗布方法。
  5. 前記ベースプレートの前記突出面を有する段部の厚みが0.15mm以上であることを特徴とする請求項記載の導電性ペーストの塗布方法。
  6. 内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具と、
    前記保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する際の圧力を受ける受圧部として機能するベースプレートと、
    前記保持治具と前記ベースプレートの間に挿入される、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う平面形状を有する挿入プレートと、
    前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域が前記挿入プレートに当接した状態で、電子部品素子を前記保持治具の保持穴に圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させる圧入手段と、
    前記保持治具に保持された電子部品素子が浸漬される導電性ペーストを保持する導電性ペースト保持手段と
    を具備することを特徴とする導電性ペーストの塗布装置。
  7. 前記挿入プレートの平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により既定される領域内に位置するような大きさであることを特徴とする請求項記載の導電性ペーストの塗布装置。
  8. 前記挿入プレートの厚みが0.15mm以上であることを特徴とする請求項6または7記載の導電性ペーストの塗布装置。
  9. 内周壁が弾性材料から形成された複数の保持穴を有する平板状の保持治具と、
    前記保持治具の保持穴に電子部品素子を圧入する際の圧力を受ける受圧部として機能するベースプレートであって、少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域を覆う突出面を有する段部を備え、前記突出面の平面的な大きさが、その外周縁が、前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域の周縁部と、前記保持治具の周縁部に配設された枠の内周縁により規定される領域内に位置するような大きさであるベースプレートと、
    少なくとも前記保持治具の複数の保持穴が形成された領域が前記ベースプレートの前記突出面に当接した状態で、電子部品素子を前記保持治具の保持穴に圧入して、電子部品素子を前記保持治具に保持させる圧入手段と、
    前記保持治具に保持された電子部品素子が浸漬される導電性ペーストを保持する導電性ペースト保持手段とを具備すること
    を特徴とする導電性ペーストの塗布装置。
  10. 前記ベースプレートの前記突出面を有する段部の厚みが0.15mm以上であることを特徴とする請求項記載の導電性ペーストの塗布装置。
JP2003363760A 2003-10-23 2003-10-23 導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置 Expired - Lifetime JP4337498B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363760A JP4337498B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置
US10/927,321 US7699020B2 (en) 2003-10-23 2004-08-27 Method and device for applying conductive paste
TW093126720A TWI239540B (en) 2003-10-23 2004-09-03 Method and device for applying conductive paste
CNB2004100850271A CN100458991C (zh) 2003-10-23 2004-10-13 施加导电糊料的方法和设备
KR1020040083893A KR100658305B1 (ko) 2003-10-23 2004-10-20 도전성 페이스트의 도포방법 및 도전성 페이스트의 도포장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363760A JP4337498B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129731A JP2005129731A (ja) 2005-05-19
JP4337498B2 true JP4337498B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34510070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363760A Expired - Lifetime JP4337498B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7699020B2 (ja)
JP (1) JP4337498B2 (ja)
KR (1) KR100658305B1 (ja)
CN (1) CN100458991C (ja)
TW (1) TWI239540B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029251A (zh) * 2010-12-10 2011-04-27 珠海经济特区可达电子有限公司 一种软磁铁氧体磁环表面双色涂粉的方法及磁环支撑装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714582B1 (ko) * 2005-09-14 2007-05-07 삼성전기주식회사 전자부품의 도전성 페이스트 도포장치 및 방법
JP4636196B2 (ja) 2009-05-27 2011-02-23 株式会社村田製作所 部品整列装置及び電子部品の製造方法
CN102592853A (zh) * 2012-03-09 2012-07-18 重庆松填汇科技发展有限公司 一种片式钽电解电容器专用老化夹具
JP6160569B2 (ja) * 2013-09-26 2017-07-12 株式会社村田製作所 整列装置およびそれを用いた電子部品の製造方法
JP2020027830A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 Tdk株式会社 電子部品の製造方法、及び、導体層の形成方法
CN110797190B (zh) * 2019-11-20 2021-04-09 杭州灵通电子有限公司 一种多芯组径向引线多层瓷介电容器的生产夹具及工艺
JP7435578B2 (ja) 2021-11-05 2024-02-21 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法、および、電子部品の製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603100B2 (ja) * 1988-04-30 1997-04-23 イビデン株式会社 電子部品塔載用基板の製造方法
JP2671178B2 (ja) 1991-12-31 1997-10-29 太陽誘電株式会社 小形パーツ端部コーティング方法及びその装置
JP2929859B2 (ja) 1992-08-26 1999-08-03 株式会社村田製作所 チップ部品のプレス装置
JPH06176988A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置
JPH0855764A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd チップ電子部品の保持方法
JPH0855766A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd チップ電子部品の外部電極形成装置
JPH0922851A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の外部電極形成方法
JPH0922854A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の外部電極形成方法
JP2001093777A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 再生可能な小型電子部品電極塗工治具
JP3620531B2 (ja) 2001-11-14 2005-02-16 松下電器産業株式会社 電子部品およびめっき治具ならびにそれを用いためっき方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102029251A (zh) * 2010-12-10 2011-04-27 珠海经济特区可达电子有限公司 一种软磁铁氧体磁环表面双色涂粉的方法及磁环支撑装置
CN102029251B (zh) * 2010-12-10 2013-10-16 珠海经济特区可达电子有限公司 一种软磁铁氧体磁环表面双色涂粉的方法及磁环支撑装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7699020B2 (en) 2010-04-20
US20050089628A1 (en) 2005-04-28
CN1610028A (zh) 2005-04-27
JP2005129731A (ja) 2005-05-19
TWI239540B (en) 2005-09-11
KR100658305B1 (ko) 2006-12-14
TW200518128A (en) 2005-06-01
CN100458991C (zh) 2009-02-04
KR20050039584A (ko) 2005-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337498B2 (ja) 導電性ペーストの塗布方法および導電性ペーストの塗布装置
KR101138217B1 (ko) 포토-디파인드 마이크로 전기 접점을 형성하기 위한 방법
US8048228B2 (en) Masking apparatus and method of fabricating electronic component
US20120238158A1 (en) Contact and method for manufacturing the contact
US6988310B2 (en) Method of assembling an interconnect device assembly
JPH0855766A (ja) チップ電子部品の外部電極形成装置
JP2891052B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2012523128A (ja) 外部電極形成用キャリアプレート及びその製造方法
JP4919797B2 (ja) ピンコネクタの曲げ加工方法
CN108257938A (zh) 用于引线框架的治具及引线框架的蚀刻方法
KR101636737B1 (ko) 정렬장치 및 그것을 사용한 전자부품의 제조방법
JPH0855764A (ja) チップ電子部品の保持方法
JPH1022183A (ja) 電子部品の製造方法
JPS59178130A (ja) スプリングバツク調整用金型
JP3707559B1 (ja) 回路基板の検査装置および回路基板の検査方法
JP4941404B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH0542125B2 (ja)
JPH0899403A (ja) ワーク保持装置
EP1207733A1 (en) Method of manufacturing items with bend projections
JP2015024393A (ja) 接着剤塗布方法
JP3262931B2 (ja) チップ状電子部品保持プレート
JPH08141992A (ja) セラミック生基板の加工装置と加工方法
KR0151002B1 (ko) 리이드 프레임 제조방법 및 그 장치
JPH05315498A (ja) 電子部品外部リードの成形方法及び成形装置
JP2002203710A (ja) 微小部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4337498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term