JPH0922854A - 電子部品の外部電極形成方法 - Google Patents

電子部品の外部電極形成方法

Info

Publication number
JPH0922854A
JPH0922854A JP7171949A JP17194995A JPH0922854A JP H0922854 A JPH0922854 A JP H0922854A JP 7171949 A JP7171949 A JP 7171949A JP 17194995 A JP17194995 A JP 17194995A JP H0922854 A JPH0922854 A JP H0922854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
holding
holding hole
pushing
external electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7171949A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tanaka
一幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP7171949A priority Critical patent/JPH0922854A/ja
Publication of JPH0922854A publication Critical patent/JPH0922854A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品保持具の保持孔への部品押し込みを不良
なく適正に行って、外部電極形成を良好に行える電子部
品の外部電極形成方法を提供する。 【構成】 部品保持具1の保持孔3aへの部品押し込み
を一保持孔単位で実施しているため、従来のように全て
の保持孔3aに対して一括で部品押し込みを実施する場
合に比べて、部品押し込み時に部品保持具1が受ける力
が極めて小さく、部品保持具1それ自体に反りを生じる
ことがない。依って、反りを原因とした押し込み位置の
ばらつきを解消して、保持孔3aへの部品押し込みを不
良なく適正に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ部品に外部電極
を形成する電子部品の外部電極形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図4には外部電極形成に用いられる部品
保持具を示してある。この部品保持具1は、金属等から
成るプレート状の剛性体2と、ゴム等から成る弾性体3
とから構成されている。図5にその断面を示すように、
剛性体2は、矩形外形の枠部2aと、枠部2aの内側に
一体形成された薄肉部2bとを具備し、該薄肉部2bに
後述する保持孔3aよりも大径の貫通孔2cを所定配列
で複数有している。一方、弾性体3は薄肉部2bの上下
面及び貫通孔内側を覆うようにして設けられており、貫
通孔2cの中心位置に該貫通孔2cよりも小径の保持孔
3aを同心状に有している。薄肉部2bの上下面側にお
ける弾性体3の厚みは枠部2aと薄肉部2bとの段差に
一致しており、該弾性体3の上下面と枠部2aの上下面
とは面一状態にある。また、保持孔3aの内径は保持対
象となるチップ部品の断面形よりも小さく、該保持孔3
aに長手向きで押し込まれた円柱状或いは四角柱状のチ
ップ部品は孔内壁によって弾性的に保持される。
【0003】ここで、上述の部品保持具1を用いて実施
される外部電極形成方法について説明する。まず、弾性
体3の一面側からチップ部品を各保持孔3aに押し込
み、該チップ部品を保持孔3a内で移動させてその一端
部を弾性体3の他面側から突出させる。次に、部品保持
具1に保持される全チップ部品の突出端部を調整台に同
時に押し当ててその突出量調整を行う。次に、突出量調
整後のチップ部品の突出端部にペースト塗布ローラまた
はペースト塗布台を押し当てて該突出端部に電極ペース
トを付着させる。次に、ペースト付着後のチップ部品を
部品保持具1ごと加熱炉に投入して付着ペーストの乾燥
を行う。この後は、ペースト乾燥後のチップ部品を保持
孔3a内で移動させて反対側の端部を弾性体3の一面側
から突出させ、そして上記と同様の突出量調整,ペース
ト付着及びペースト乾燥を行った後にチップ部品を部品
保持具1の保持孔3aから抜き出す。
【0004】先に述べた保持孔3aへの部品押し込みに
は一般に図6に示すようなガイドプレートGと押込ピン
Pが用いられる。ガイドプレートGには保持孔配列に合
致した複数のテーパ付き仮保持孔Gaが形成されてお
り、該仮保持孔Gaには別位置にてチップ部品Cが長手
向きに投入される。ガイドプレートGの仮保持孔Gaに
保持されているチップ部品Cは、その上方から下降する
押込ピンPによって部品保持具1の保持孔3aに一括で
押し込まれ、該保持孔3a内を移動してその一端部を弾
性体3の他面側から突出する。ちなみに、チップ部品C
を保持孔3a内で移動させて反対側の端部を弾性体3の
一面側から突出させる際にも、上記同様の押込ピンPが
用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来方法では、
部品保持具1の保持孔3aへの部品押し込みが、全ての
保持孔に3aに対して一括で実施されるため、部品押し
込み時に部品保持具1に大きな力が作用して反りが発生
し、この影響で部品押し込み位置にばらつきが生じる問
題点がある。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、部品保持具の保持孔への
部品押し込みを不良なく適正に行って外部電極形成を良
好に行える電子部品の外部電極形成方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、チップ部品を所定向きで弾性的
に保持可能な多数の保持孔を備えた部品保持具を用い、
保持孔に押し込まれ保持されるチップ部品の突出部分に
電極ペーストを付着させて外部電極を形成する電子部品
の外部電極形成方法において、上記部品保持具の保持孔
への部品押し込みを一保持孔単位で実施する、ことを特
徴としている。
【0008】請求項2の発明は、チップ部品を所定向き
で弾性的に保持可能な多数の保持孔を備えた部品保持具
を用い、保持孔に押し込まれ保持されるチップ部品の突
出部分に電極ペーストを付着させて外部電極を形成する
電子部品の外部電極形成方法において、上記部品保持具
の保持孔への部品押し込みを少数保持孔単位で実施す
る、ことを特徴としている。
【0009】請求項3の発明は、チップ部品を所定向き
で弾性的に保持可能な多数の保持孔を備えた部品保持具
を用い、保持孔に押し込まれ保持されるチップ部品の突
出部分に電極ペーストを付着させて外部電極を形成する
電子部品の外部電極形成方法において、上記部品保持具
の保持孔への部品押し込みを、保持孔中央部分では一保
持孔単位で実施し、他の部分では少数保持孔単位で実施
する、ことを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1乃至3の発明では、部品保持具の保持
孔への部品押し込みが一保持孔単位または少数保持孔単
位で実施されるため、従来のように全ての保持孔に対し
て一括で部品押し込みを実施する場合に比べて、部品押
し込み時に部品保持具が受ける力を低減してその反りを
防止できる。
【0011】
【実施例】図1には本発明の実施に好適な部品押込装置
を示してある。同図において、Pは押込ピン、Aは押込
ピンPを昇降駆動するシリンダ等のアクチュエータ、1
は従来と同様の部品保持具である。上記のアクチュエー
タAは、図示省略の移動機構により部品保持具1と平行
なX・Y座標系を同一姿勢のままで任意に移動できる。
【0012】部品保持具1の各保持孔3aにチップ部品
Cを押し込むときには、図2に示すように、まず従来と
同様のガイドプレートGをその仮保持孔Gaの中心が保
持孔3aの中心と夫々一致するように部品保持具1の上
方に位置合わせする。そして、押込ピンPの軸心が一保
持孔3a(一仮保持孔Ga)の中心に一致するようにア
クチュエータAを移動させ、ここで押込ピンPを降下さ
せて、ガイドプレートGの仮保持孔Gaに保持されてい
るチップ部品Cを保持孔3aに押し込む。ちなみに、押
込ピンPの降下ストロークは希望する部品押し込み位置
に応じて予め設定される。
【0013】1つの保持孔3aへの部品押し込みが終了
した後は、押込ピンPの軸心が隣接する一保持孔3a
(一仮保持孔Ga)の中心に一致するようにアクチュエ
ータAを移動させ、ここで押込ピンPを降下させて上記
同様の部品押し込みを行う。これ以後もアクチュエータ
Aの移動と部品押し込みを順次繰り返して、全ての保持
孔3aに対し一保持孔単位でチップ部品Cを押し込む。
【0014】このように本実施例では、部品保持具1の
保持孔3aへの部品押し込みを一保持孔単位で実施して
いるため、従来のように全ての保持孔3aに対して一括
で部品押し込みを実施する場合に比べて、部品押し込み
時に部品保持具1が受ける力が極めて小さく、部品保持
具1それ自体に反りを生じることがない。依って、反り
を原因とした押し込み位置のばらつきを解消して、保持
孔3aへの部品押し込みを不良なく適正に行うことがで
き、以後の工程を的確に行うことができる。
【0015】図3には本発明の実施に好適な他の部品押
込装置を示してある。同図において、Pは押込ピン、A
は押込ピンPを昇降駆動するシリンダ等のアクチュエー
タ、1は従来と同様の部品保持具である。上記のアクチ
ュエータAは保持孔3aと同数用意され、各々の押込ピ
ンPの軸心が保持孔3a夫々の中心に一致するように配
設されている。
【0016】部品保持具1の各保持孔3aにチップ部品
Cを押し込むときには、まず従来と同様のガイドプレー
トGをその仮保持孔Gaの中心が保持孔3aの中心と夫
々一致するように部品保持具1の上方に位置合わせする
(図2参照)。そして、一アクチュエータAの押込ピン
Pを降下させて、ガイドプレートGの仮保持孔Gaに保
持されているチップ部品Cを保持孔3aに押し込む。ち
なみに、押込ピンPの降下ストロークは希望する部品押
し込み位置に応じて予め設定される。
【0017】1つの保持孔3aへの部品押し込みが終了
した後は、隣接するアクチュエータAの押込ピンPを降
下させて上記同様の部品押し込みを行う。これ以後も他
のアクチュエータAによる部品押し込みを順次繰り返し
て、全ての保持孔3aに対し一保持孔単位でチップ部品
Cを押し込む。
【0018】このように本実施例では、アクチュエータ
Aを保持孔数分だけ用意したので、上記実施例のように
1つのアクチュエータAを部品押し込みの都度移動させ
る必要がなく、部品押し込みに要する時間を短縮でき
る。他の作用,効果は上記実施例と同様である。
【0019】ちなみに、図3に示した部品押込装置で
は、複数のアクチュエータAの押込ピンPを同時に降下
させることにより、保持孔3aへの部品押し込みを少数
保持孔単位、例えば保持孔一列分に相当する数、または
全保持孔を複数のエリアに分けた際に各エリアに含まれ
る数を単位として実施することも可能である。このよう
な少数保持孔単位で部品押し込みを実施しても、従来の
ように全ての保持孔3aに対して一括で部品押し込みを
実施する場合に比べて、部品押し込み時に部品保持具1
が受ける力を小さくすることができ、部品保持具1それ
自体に反りを生じることを防止して保持孔3aへの部品
押し込みを不良なく適正に行うことができる。
【0020】また、反りの影響を受け易い部品保持具1
の中央部分の保持孔3aに対しては一保持孔単位で部品
押し込みを実施し、反りの影響を受け難い他の部分の保
持孔3aに対しては少数保持孔単位で部品押し込みを実
施するようにすることも可能であり、この場合には全て
の保持孔3aに対し一保持孔単位で部品押し込みを実施
する場合に比べて押し込みに要する時間を短縮できる。
【0021】尚、部品押込装置には図示例以外のものを
適宜採用することが可能であり、例えばバネ等により自
己復帰可能な押込ピンを保持孔数分だけ用意してこれら
を部品保持具の上方に配列し、カム等によって押込ピン
を順番に降下できるようにした装置でも同様の部品押込
方法を実現できる。
【0022】また、部品保持具の保持孔に対しチップ部
品を長手向きで押し込んで保持させるものを例示した
が、保持孔の形を変えて別の向きでチップ部品を押し込
んで保持させる場合でも本発明は適用でき、同様の効果
を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1乃至3の
発明によれば、部品保持具の保持孔への部品押し込みを
一保持孔単位または少数保持孔単位で実施しているた
め、従来のように全ての保持孔に対して一括で部品押し
込みを実施する場合に比べて、部品押し込み時に部品保
持具が受ける力が極めて小さく、部品保持具それ自体に
反りを生じることがない。依って、反りを原因とした押
し込み位置のばらつきを解消して、保持孔への部品押し
込みを不良なく適正に正確に行うことができ、以後の工
程を的確に行って外部電極形成を良好に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に好適な部品押込装置を示す図
【図2】部品押し込み方法を示す図
【図3】本発明の実施に好適な他の部品押込装置を示す
【図4】部品保持具の斜視図
【図5】図4に示した部品保持具の断面図
【図6】従来の部品押し込み方法を示す図
【符号の説明】
1…部品保持具、2…剛性体、2a…枠部、2b…薄肉
部、2c…貫通孔、3…弾性体、3a…保持孔、C…チ
ップ部品、G…ガイドプレート、Ga…仮保持孔、P…
押込ピン、A…アクチュエータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ部品を所定向きで弾性的に保持可
    能な多数の保持孔を備えた部品保持具を用い、保持孔に
    押し込まれ保持されるチップ部品の突出部分に電極ペー
    ストを付着させて外部電極を形成する電子部品の外部電
    極形成方法において、 上記部品保持具の保持孔への部品押し込みを一保持孔単
    位で実施する、 ことを特徴とする電子部品の外部電極形成方法。
  2. 【請求項2】 チップ部品を所定向きで弾性的に保持可
    能な多数の保持孔を備えた部品保持具を用い、保持孔に
    押し込まれ保持されるチップ部品の突出部分に電極ペー
    ストを付着させて外部電極を形成する電子部品の外部電
    極形成方法において、 上記部品保持具の保持孔への部品押し込みを少数保持孔
    単位で実施する、 ことを特徴とする電子部品の外部電極形成方法。
  3. 【請求項3】 チップ部品を所定向きで弾性的に保持可
    能な多数の保持孔を備えた部品保持具を用い、保持孔に
    押し込まれ保持されるチップ部品の突出部分に電極ペー
    ストを付着させて外部電極を形成する電子部品の外部電
    極形成方法において、 上記部品保持具の保持孔への部品押し込みを、保持孔中
    央部分では一保持孔単位で実施し、他の部分では少数保
    持孔単位で実施する、 ことを特徴とする電子部品の外部電極形成方法。
JP7171949A 1995-07-07 1995-07-07 電子部品の外部電極形成方法 Withdrawn JPH0922854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171949A JPH0922854A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 電子部品の外部電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171949A JPH0922854A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 電子部品の外部電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922854A true JPH0922854A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15932785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171949A Withdrawn JPH0922854A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 電子部品の外部電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658305B1 (ko) * 2003-10-23 2006-12-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 도전성 페이스트의 도포방법 및 도전성 페이스트의 도포장치
JP2007221002A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造装置
KR100922571B1 (ko) * 2007-12-06 2009-10-21 비나텍주식회사 전지소자용 지그
KR20160117679A (ko) * 2015-03-30 2016-10-11 (주)케이블루 전지용 플러그 부품 조립용 지그

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658305B1 (ko) * 2003-10-23 2006-12-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 도전성 페이스트의 도포방법 및 도전성 페이스트의 도포장치
CN100458991C (zh) * 2003-10-23 2009-02-04 株式会社村田制作所 施加导电糊料的方法和设备
US7699020B2 (en) 2003-10-23 2010-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method and device for applying conductive paste
JP2007221002A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造装置
KR100922571B1 (ko) * 2007-12-06 2009-10-21 비나텍주식회사 전지소자용 지그
KR20160117679A (ko) * 2015-03-30 2016-10-11 (주)케이블루 전지용 플러그 부품 조립용 지그

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007128585A2 (en) Workpiece carrier and workpiece positioning system and method
JP2000049441A (ja) 電子回路に用いられる支持基板を機械的に位置調整するための位置調整装置
JPH0922854A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JP2008155557A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP2020027808A (ja) ワーク転写用チャック及びワーク転写方法
JPH06170674A (ja) ワーク位置決めピン
KR100658305B1 (ko) 도전성 페이스트의 도포방법 및 도전성 페이스트의 도포장치
JPH0766088A (ja) 電子部品の製造方法
JPH06176988A (ja) ペースト塗布装置
JPH0922849A (ja) 電子部品の外部電極形成方法及びこれに用いられる部品保持具
JPH0922855A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPH0922851A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPH0922853A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JP3736301B2 (ja) 回路基板への電子部品組付け装置
JPH0922807A (ja) チップ部品保持装置
JP3235309B2 (ja) チップ部品用ホルダ
JPH0922837A (ja) 電子部品の外部電極形成に用いられる部品保持具
JPH0922843A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
KR100831890B1 (ko) 솔더볼 어태치 머신용 플럭스 카트리지
JPH0855764A (ja) チップ電子部品の保持方法
JP2770114B2 (ja) 板状ワークの把握保持・解放機構
US7150096B1 (en) Universal tool for uniformly applying a force to a plurality of components on a circuit board
JP2542742B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0588188A (ja) 薄板の組立方法
JPH0922852A (ja) 電子部品の外部電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001