JP4336559B2 - 電子写真用感光体およびその製造方法 - Google Patents

電子写真用感光体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4336559B2
JP4336559B2 JP2003350001A JP2003350001A JP4336559B2 JP 4336559 B2 JP4336559 B2 JP 4336559B2 JP 2003350001 A JP2003350001 A JP 2003350001A JP 2003350001 A JP2003350001 A JP 2003350001A JP 4336559 B2 JP4336559 B2 JP 4336559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
polyarylate resin
type
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003350001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115091A (ja
Inventor
勝 小橋
洋一 中村
郁夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2003350001A priority Critical patent/JP4336559B2/ja
Priority to DE102004039696A priority patent/DE102004039696B4/de
Priority to KR1020040067185A priority patent/KR101086184B1/ko
Priority to CNB200410074133XA priority patent/CN100476600C/zh
Priority to US10/934,763 priority patent/US7449271B2/en
Publication of JP2005115091A publication Critical patent/JP2005115091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336559B2 publication Critical patent/JP4336559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061446Amines arylamine diamine terphenyl-diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0662Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic containing metal elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/078Polymeric photoconductive materials comprising silicon atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は電子写真用感光体およびその製造方法に関し、詳しくは、主として導電性基体と有機材料を含む感光層とからなり、電子写真方式のプリンター、複写機、ファックスなどに用いられる電子写真用感光体およびその製造方法に関する。
電子写真用感光体は、導電性基体上に光導電機能を有する感光層を積層した構造を基本構造とする。近年、電荷の発生や輸送を担う機能成分として有機化合物を用いる有機電子写真用感光体が、材料の多様性、高生産性、安全性などの利点により、研究開発が活発に進められ、複写機やプリンターなどへの適用が進められている。
一般に、感光体には、暗所で表面電荷を保持する機能や、光を受容して電荷を発生する機能、さらには発生した電荷を輸送する機能が必要であり、これらの機能を併せ持った単層の感光層を備えた、いわゆる単層型感光体と、主として光受容時の電荷発生の機能を担う電荷発生層と、暗所で表面電荷を保持する機能および光受容時に電荷発生層にて発生した電荷を輸送する機能とを担う電荷輸送層とに機能分離した層を積層した感光層を備えた、いわゆる積層型(機能分離型)感光体とがある。
上記感光層は、電荷発生材料および電荷輸送材料と樹脂バインダとを有機溶剤に溶解あるいは分散させた塗布液を、導電性基体上にコーティングすることにより形成されるのが一般的である。これら有機電子写真用感光体の、特に最表面となる層においては、紙や、トナー除去のためのブレードとの間に生ずる摩擦に強く、可とう性に優れ、かつ、露光の透過性が良いポリカーボネートを樹脂バインダとして使用することが多く見られる。中でも、樹脂バインダとしては、ビスフェノールZ型ポリカーボネートが広く用いられている。樹脂バインダとしてかかるポリカーボネートを用いた技術は、例えば、特許文献1および2に記載されている。
また、例えば、特許文献3〜特許文献7に記載されているように、感光層の樹脂バインダとしてポリアリレートを用いることも一般的に行われており、耐久性や機械的強度の向上などを目的として、種々検討が重ねられてきている。
特開昭61−62040号公報 特開昭61−105550号公報 特開昭55−58223号公報 特開昭56−135844号公報 特開平10−288845号公報 特開2002−148828号公報 特開2002−174920号公報
しかしながら、樹脂バインダとしてビスフェノールZ型ポリカーボネートを用いた場合、形成された感光層において、ソルベントクラックや、素手で触れることに起因するクラックを生じ易いという難点があった。このうちソルベントクラックは、感光体や帯電部材をクリーニングするために用いられるクリーナーの溶剤との接触により発生しやすく、特に、接触帯電方式の帯電ローラーを、クリーナーでクリーニングした後、溶剤が完全に揮発しないままの状態で感光体に接触させると、感光層により大きなクラックを生じさせることになる。
近年の環境問題に対する意識の高まりに伴いリサイクルに対する対応が進む中で、感光体やカートリッジにおいては、リチャージおよびクリーニングの実施が一般的になってきている。従って、このような状況の下、上記ソルベントクラックの問題の解消は急務である。また、特に、液体現像プロセスにおいては、トナーを分散させたキャリアー液が直接感光体ヘ接触するためにソルベントクラックが発生しやすいという問題があり、この点も強く解決が望まれているところである。
上記問題に対して、例えば、特許文献1においては、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂とビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂とを混合して用いることが開示されており、また、特許文献2においては、ビスフェノールA型構造とビスフェノールZ型構造との共重合樹脂を使用することが開示されているが、いずれの方法も十分な解決策とはなっていないのが現状である。
一方、感光層の保護や機械的強度の向上、表面潤滑性の向上などを目的として、感光層上に表面保護層を形成することも提案されているが、これら表面保護層においても、上記感光層と同様にクラックの問題が生ずる。
そこで本発明の目的は、感光層に用いる樹脂バインダを改良することにより、感光体ドラムやその周辺部材のリサイクル時においても、また、液体現像プロセスに使用した際にもクラックを生じにくく、良好な画像を得ることのできる電子写真用感光体およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、耐ソルベントクラック性の高い樹脂につき検討した結果、ポリアリレート樹脂に着目し、その中でもイソフタル酸の比率がより高いポリアリレート樹脂を樹脂バインダとして用いることにより、優れた耐ソルベントクラック性と、感光体塗布液用溶剤に対する高い溶解性とを得ることができ、感光体塗布液の安定性を向上するとともに、電気特性に優れた電子写真用感光体を実現することが可能となることを見出して、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の電子写真用感光体は、導電性基体上に、電荷発生材料および電荷輸送材料を含む感光層を有する電子写真用感光体において、前記感光層が、樹脂バインダとして、下記一般式(I)、
Figure 0004336559
(一般式(I)中、RおよびRがメチル基であり、かつ、R〜R10が水素原子であり、mおよびnは、0.55≦m/(m+n)≦0.65を満足する)で表される構造単位からなるポリアリレート樹脂を含有することを特徴とするものである。
本発明の感光体においては、好適には、前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層とからなる積層型であり、該電荷輸送層が前記ポリアリレート樹脂を含有する。本発明の感光体は、接触帯電ローラーを用いた帯電プロセスに好適に適用することができ、また、液体現像を用いた感光体現像プロセスに適用した際に、特に効果的である。
また、本発明の電子写真用感光体の製造方法は、導電性基体上に、少なくとも電荷輸送材料を含有する塗布液を塗布する工程を包含する電子写真用感光体の製造方法において、該塗布液中に、樹脂バインダとして、下記一般式(I)、
Figure 0004336559
(一般式(I)中、RおよびRがメチル基であり、かつ、R〜R10が水素原子であり、mおよびnは、0.55≦m/(m+n)≦0.65を満足する)で表される構造単位からなるポリアリレート樹脂を含有させることを特徴とするものである。
本発明によれば、上記特定の構造単位からなるポリアリレート樹脂を感光体の樹脂バインダとして使用したことにより、感光体の電子写真特性を維持しつつ、耐ソルベントクラック性を向上して、良好な画像の得られる電子写真用感光体を実現することが可能となる。また、ポリアリレート樹脂としてビスフェノールA型のものを用いれば、特にクラック対策上、より有効である。尚、ポリアリレート樹脂を樹脂バインダとして用いることは前記特許文献3〜7等において公知であり、また、テレフタル酸とイソフタル酸との比率についても特許文献5、6等に記載があるが、これらは耐摩耗性や塗布液安定性を目的とした技術である点で、耐ソルベントクラック性の向上を目的とする本発明とは異なる。本発明においては、上記一般式(I)に示すポリアリレート樹脂においてテレフタル酸とイソフタル酸との比率を所定範囲に規定することで、耐ソルベント性と電気特性とを両立できることを見いだしたものである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。本発明は以下の説明により何ら限定されるものではない。
前述したように、電子写真用感光体は、積層型(機能分離型)感光体としての、いわゆる負帯電積層型感光体および正帯電積層型感光体と、主として正帯電型で用いられる単層型感光体とに大別される。図1は、本発明の一実施例の電子写真用感光体を示す模式的断面図であり、(イ)は負帯電型の積層型電子写真用感光体、(ロ)は正帯電型の単層型電子写真用感光体を夫々示している。図示するように、負帯電積層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷発生機能を備えた電荷発生層4および電荷輸送機能を備えた電荷輸送層5からなる感光層とが順次積層されている。一方、正帯電単層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷発生および電荷輸送の両機能を併せ持つ単一の感光層3とが順次積層されている。尚、いずれのタイプの感光体においても、下引き層2は必要に応じ設ければよく、また、図示するように、電荷輸送層5ないし感光層3の上に、更に表面保護層6を設けてもよい。
導電性基体1は、感光体の一電極としての役目と同時に感光体を構成する各層の支持体となっており、円筒状、板状、フィルム状などいずれの形状でもよく、材質的には、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルなどの金属類、あるいはガラス、樹脂などの表面に導電処理を施したものでもよい。
下引き層2は、樹脂を主成分とする層やアルマイトなどの金属酸化皮膜からなり、導電性基体から感光層への電荷の注入性を制御するため、または、導電性基体表面の欠陥の被覆、感光層と下地との接着性の向上などの目的で、必要に応じて設けられる。下引き層に用いられる樹脂材料としては、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、メラミン、セルロースなどの絶縁性高分子、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンなどの導電性高分子が挙げられ、これらの樹脂は単独、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。また、これらの樹脂に、二酸化チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物を含有させて用いてもよい。
電荷発生層4は、電荷発生材料の粒子を樹脂バインダ中に分散させた塗布液を塗布するなどの方法により形成され、光を受容して電荷を発生する。また、その電荷発生効率が高いことと同時に発生した電荷の電荷輸送層5への注入性が重要であり、電場依存性が少なく、低電場でも注入の良いことが望ましい。電荷発生物質としては、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、γ型チタニルフタロシアニン、アモルファス型チタニルフタロシアニン、ε型銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、各種アゾ顔料、アントアントロン顔料、チアピリリウム顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、スクアリリウム顔料、キナクリドン顔料等を単独、または適宜組合わせて用いることができ、画像形成に使用される露光光源の光波長領域に応じて好適な物質を選ぶことができる。
電荷発生層は電荷発生機能を有すればよいので、その膜厚は電荷発生物質の光吸収係数より決まり、一般的には1μm以下であり、好適には0.5μm以下である。電荷発生層は、電荷発生材料を主体として、これに電荷輸送材料などを添加して使用することも可能である。樹脂バインダとしては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メタクリル酸エステル樹脂の重合体および共重合体などを適宜組合せて使用することが可能である。
電荷輸送層5は、主として電荷輸送材料と樹脂バインダとにより構成される。本発明においては、電荷輸送層5の樹脂バインダとして、前記一般式(I)で示される構造単位を有するポリアリレート樹脂を用いることが必要であり、これにより、本発明の所期の効果を得ることができる。特には、ビスフェノールA型のポリアリレート樹脂を用いることが、クラック対策上、より有効である。前記一般式(I)に係るポリアリレート樹脂は、単独で使用してもよく、また、ビスフェノールA型、ビスフェノールZ型、ビスフェノールA型−ビフェニル共重合体、ビスフェノールZ型−ビフェニル共重合体などの各種ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレン樹脂などと混合して用いてもよい。好適には、樹脂バインダのうち1重量%〜100重量%、さらに好適には20重量%〜80重量%の範囲を上記ポリアリレート樹脂とする。
以下に、前記一般式(I)で示される構造単位を有するポリアリレート樹脂の具体例(I−1を示す。但し、本発明に係るポリアリレート樹脂は、この例示構造のものに限定されるものではない。
Figure 0004336559
また、電荷輸送層の電荷輸送材料としては、各種ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、ジアミン化合物、ブタジエン化合物、インドール化合物等を単独、あるいは適宜組み合せて混合して用いることができる。かかる電荷輸送材料としては、例えば、以下の(II−1)〜(II−13)に示すものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0004336559
Figure 0004336559
なお、電荷輸送層の膜厚としては、実用上有効な表面電位を維持するためには3〜50μmの範囲が好ましく、より好適には15〜40μmである。
また、単層型の場合の感光層3は、主として電荷発生物質、正孔輸送物質、電子輸送物質(アクセプタ性化合物)、および結着樹脂からなる。
電荷発生物質としては、特に制限はないが、例えば、フタロシアニン系顔料、アゾ顔料、アントアントロン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、多環キノン顔料、スクアリリウム顔料、チアピリリウム顔料、キナクリドン顔料等を使用することができ、これら電荷発生物質を単独または、2種以上を組み合わせて使用することが可能である。特に、本発明の電子写真感光体には、アゾ顔料としては、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、ペリレン顔料としては、N,N’−bis(3,5−dimethlpheny1)−3,4:9,10−perylene bis(carboximido)、フタロシアニン系顔料としては、無金属フタロシアニン、銅フタロシアニン、チタニルフタロシアニンが好ましく、さらには、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、ε型銅フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、アモルファスチタニルフタロシアニン、特開平8−209023号公報に記載のCuKα:X線回析スペクトルにてブラッグ角2θが9.6°を最大ピークとするチタニルフタロシアニンを用いると、感度、耐久性および画質の点で著しく改善された効果を示す。電荷発生物質の含有量は、感光層3の固形分に対して、0.1〜20重量%、好適には、0.5〜10重量%である。
正孔輸送物質としては、特に制限はないが、例えば、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、ピラゾロン化合物、オキサジアゾール化合物、オキサゾール化合物、アリールアミン化合物、ベンジジン化合物、スチルベン化合物、スチリル化合物、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシラン等を使用することができ、これら正孔輸送物質を、単独または2種以上を組み合わせて使用することが可能である。本発明において用いられる正孔輸送物質としては、光照射時に発生する正孔の輸送能力が優れている他、電荷発生物質との組み合せに好適なものが好ましい。正孔輸送物質の含有量は、感光層3の固形分に対して、5〜80重量%、好適には、10〜60重量%である。
電子輸送物質(アクセプター性化合物)としては、特に制限はないが、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロム無水琥珀酸、無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、フタルイミド、4−ニトロフタルイミド、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、クロラニル、ブロマニル、o−ニトロ安息香酸、マロノニトリル、トリニトロフルオレノン、トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジニトロアントラキノン、チオピラン系化合物、キノン系化合物、ベンゾキノン化合物、ジフェノキノン系化合物、ナフトキノン系化合物、アントラキノン系化合物、スチルベンキノン系化合物、アゾキノン系化合物等を挙げることができ、これら電子輸送物質を単独または2種以上組み合わせて使用することが可能である。電子輸送物質の含有量は、感光層3の固形分に対して、1〜50重量%、好適には、5〜40重量%である。
樹脂バインダとしては、前記一般式(I)に係るポリアリレート樹脂を単独、もしくは、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およびこれらの共重合体などの樹脂と適宜組み合せて使用することが可能である。また、分子量の異なる同種の樹脂を混合して用いてもよい。樹脂バインダの含有量は、感光層3の固形分に対して10〜90重量%、好適には20〜80重量%であり、樹脂バインダ内における上記ポリアリレート樹脂の占める割合は、好適には1重量%〜100重量%、さらに好適には20重量%〜80重量%の範囲である。
感光層3の膜厚は、実用的に有効な表面電位を維持するためには3〜100μmの範囲が好ましく、より快適には10〜50μmである。
積層型または単層型のいずれの感光層中にも、耐環境性や有害な光に対する安定性を向上させる目的で、酸化防止剤や光安定剤などの劣化防止剤を含有させることができる。このような目的に用いられる化合物としては、トコフェロールなどのクロマノール誘導体およびエステル化化合物、ポリアリールアルカン化合物、ハイドロキノン誘導体、エーテル化化合物、ジエーテル化化合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チオエーテル化合物、フェニレンジアミン誘導体、ホスホン酸エステル、亜リン酸エステル、フェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖アミン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合物等が挙げられる。
また、上記感光層中には、形成した膜のレベリング性の向上や潤滑性の付与を目的として、シリコーンオイルやフッ素系オイル等のレベリング剤を含有させることもできる。さらに、摩擦係数の低減、潤滑性の付与等を目的として、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の金属硫化物、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物微粒子、または、4フッ化エチレン樹脂等のフッ素系樹脂粒子、フッ素系クシ型グラフト重合樹脂等を含有してもよい。また、必要に応じて、電子写真特性を著しく損なわない範囲で、その他公知の添加剤を含有させることもできる。
以下、本発明の具体的態様を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定されるものではない。
ポリアリレート樹脂の製造
製造例1(ポリアリレート樹脂Aの製造方法)
2リットルの4口フラスコに、イオン交換水720mLと、NaOH 17.2gと、p−tert−ブチルフェノール0.12gと、ビスフェノールA 45.6gと、テトラブチルアンモニウムブロミド0.06gとを仕込んだ。そこに、塩化メチレン 720mLにテレフタル酸クロライド18.27gとイソフタル酸クロライド22.33gとを溶解して、その溶液を2分ほどで投入し、更に1.5時間攪拌して反応を行った。反応終了後、塩化メチレン480mLを追加して希釈した。水相を分離し、これを4倍容量のアセトンにて再沈した。一晩風乾した後、得られた粗製物を塩化メチレンにて5%溶液にし、それをイオン交換水にて洗浄した。反応液に対して4倍量のアセトンを激しく攪拌しながら、反応液を滴下させて再沈を行った。析出物をろ過し、60℃で一晩乾燥して、目的のポリマーを得た。得られたポリアリレート樹脂Aのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは108,800であった。このポリアリレート樹脂Aの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
製造例2(ポリアリレート樹脂Bの製造方法)
製造例1中の、テレフタル酸クロライドの量を16.24g、イソフタル酸クロライドの量を24.36gとした以外は製造例1と同様に行った。得られたポリアリレート樹脂Bのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは103,200であった。このポリアリレート樹脂Bの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
製造例3(ポリアリレート樹脂Cの製造方法)
製造例1中の、テレフタル酸クロライドの量を14.21g、イソフタル酸クロライドの量を26.39gとした以外は製造例1と同様に行った。得られたポリアリレート樹脂Cのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは94,800であった。このポリアリレート樹脂Cの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
製造例4(ポリアリレート樹脂Dの製造方法)
製造例1中の、テレフタル酸クロライドの量を9.14g、イソフタル酸クロライドの量を27.41gとした以外は製造例1と同様に行った。得られたポリアリレート樹脂Dのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは100,800であった。このポリアリレート樹脂Dの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
製造例5(ポリアリレート樹脂Eの製造方法)
製造例1中の、テレフタル酸クロライドの量を12.18g、イソフタル酸クロライドの量を28.42gとした以外は製造例1と同様に行った。得られたポリアリレート樹脂Eのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは114,300であった。このポリアリレート樹脂Eの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
製造例6(ポリアリレート樹脂Fの製造方法)
製造例1中の、テレフタル酸クロライドの量を20.3g、イソフタル酸クロライドの量を20.3gとした以外は製造例1と同様に行った。得られたポリアリレート樹脂Fのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは96,000であった。このポリアリレート樹脂Fの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
製造例7(ポリアリレート樹脂Gの製造方法)
製造例1中の、テレフタル酸クロライドの量を22.33g、イソフタル酸クロライドの量を18.27gとした以外は製造例1と同様に行った。得られたポリアリレート樹脂Gのポリスチレン換算重量平均分子量Mwは92,700であった。このポリアリレート樹脂Gの構造式を以下に示す。
Figure 0004336559
感光体の製造
実施例1
導電性基体1としてのアルミニウム製円筒の外周に、下引き層として、アルコール可溶性ナイロン(東レ(株)製、商品名「CM8000」)5重量部と、アミノシラン処理された酸化チタン微粒子5重量部とを、メタノール90重量部に溶解、分散させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度100℃で30分間乾燥して、膜厚3μmの下引き層2を形成した。
この下引き層2上に、電荷発生材料としての下記式、
Figure 0004336559
で示される無金属フタロシアニン1重量部と、樹脂バインダとしてのポリビニルブチラール樹脂(積水化学(株)製、商品名「エスレックKS−1」)1.5重量部とをジクロロメタン60重量部に溶解、分散させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度80℃で30分間乾燥して、膜厚0.3μmの電荷発生層4を形成した。
この電荷発生層4上に、電荷輸送材料としての下記式、
Figure 0004336559
で示されるスチルベン化合物90重量部と、樹脂バインダとしての前記製造例1のポリアリレート樹脂A 110重量部とを、ジクロロメタン1000重量部に溶解して調製した塗布液を浸漬塗工し、温度90℃で60分間乾燥して、膜厚25μmの電荷輸送層5を形成し、有機電子写真用感光体を作製した。
実施例2
実施例1で使用した製造例1のポリアリレート樹脂Aを、製造例2で製造したポリアリレート樹脂Bに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
実施例3
実施例1で使用した製造例1のポリアリレート樹脂Aを、製造例3で製造したポリアリレート樹脂Cに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
実施例4
実施例1で使用した電荷発生材料としての無金属フタロシアニンを、チタニルフタロシアニンに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
実施例5
実施例1で使用した電荷輸送材料としてのスチルベン化合物を、前記例示化合物(II−6)に代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
比較例1
実施例1で使用したポリアリレート樹脂Aを、製造例4で製造したポリアリレート樹脂Dに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
比較例2
実施例1で使用したポリアリレート樹脂Aを、製造例5で製造したポリアリレート樹脂Eに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
比較例3
実施例1で使用したポリアリレート樹脂Aを、製造例6で製造したポリアリレート樹脂Fに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
比較例4
実施例1で使用したポリアリレート樹脂Aを、製造例7で製造したポリアリレート樹脂Gに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
比較例5
実施例1で使用したポリアリレート樹脂Aを、製造例6で製造したポリアリレート樹脂Fに代え、電荷発生材料としての無金属フタロシアニンをチタニルフタロシアニンに代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
比較例6
実施例1で使用したポリアリレート樹脂Aを、製造例6で製造したポリアリレート樹脂Fに代え、電荷輸送材料としてのスチルベン化合物を前記例示化合物(II−6)に代えた以外は、実施例1と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
実施例6
導電性基体1としてのアルミニウム製円筒の外周に、下引き層として、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(日信化学(株)製、商品名「SOLBIN A」)5重量部をメチルエチルケトン95重量部に攪拌溶解させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度100℃で30分間乾燥して、膜厚0.2μmの下引き層2を形成した。
この下引き層2上に、電荷発生材料としての下記式、
Figure 0004336559
で示される無金属フタロシアニン2重量部と、正孔輸送材料としての下記式、
Figure 0004336559
で示されるスチルベン化合物65重量部と、電子輸送材料としての下記式、
Figure 0004336559
で示される化合物28重量部と、樹脂バインダとしての前記製造例1のポリアリレート樹脂A 105重量部とを、ジクロロメタン1000重量部に溶解、分散させて調製した塗布液を浸漬塗工し、温度100℃で60分間乾燥して、膜厚25μmの感光層を形成し、有機電子写真用感光体を作製した。
比較例7
実施例6で使用した製造例1のポリアリレート樹脂Aを、製造例7で製造したポリアリレート樹脂Gに代えた以外は、実施例6と同様の方法で有機電子写真用感光体を作製した。
感光体の評価
上述した実施例1〜6および比較例1〜7で作製した感光体の、耐ソルベントクラック性および電気特性を、下記の方法で評価した。併せて、塗布液状態の評価として、電荷輸送層用塗布液調製時におけるポリアリレート樹脂の溶剤に対する溶解性の評価も示した。
<耐ソルベントクラック性(ケロシン浸漬)試験>
各感光体を灯油(和光純薬工業(株)製、商品名「ケロシン」)に23℃/50%環境で5分間浸漬し、引き上げ後、灯油をふき取ってレーザープリンタに装着し、黒ベタ印字を行った。クラック発生部は印字黒ベタ画像上に白線として現れるため、その数を計測した。得られた結果を下記の表1中に示す。
<耐ソルベントクラック性(液体現像用キャリアー液浸漬)試験>
各感光体を、アイソパーを主溶剤とする液体現像用キャリアー液に50℃/85%環境で5日間浸漬し、引き上げ後、浸漬部を目視してクラックの有無を確認した。得られた結果を下記の表1中に示す。
<電気特性>
実施例1〜5および比較例1〜6の積層型感光体については、まず、感光体の表面を暗所にてコロナ放電により−650Vに帯電せしめた後、帯電直後の表面電位V0を測定した。続いて、暗所で5秒間放置後、表面電位V5を測定し、下記式(1)、
k5=V5/V0×100 (1)
に従って、帯電後5秒後における電位保持率Vk5(%)を求めた。
次に、ハロゲンランプを光源とし、フィルターを用いて780nmに分光した露光光を表面電位が−600Vになった時点から感光体に5秒間照射して、表面電位が−300Vとなるまで光減衰するのに要する露光量をE1/2、−50Vとなるまで光減衰するのに要する露光量を感度E50(μJcm-2)として求めた。得られた結果を下記の表1中に示す。
また、実施例6および比較例7の単層型感光体については、まず、感光体の表面を暗所にてコロナ放電により650Vに帯電せしめた後、帯電直後の表面電位V0を測定した。続いて、暗所で5秒間放置後、表面電位V5を測定し、前記式(1)に従って帯電後5秒後における電位保持率Vk5(%)を求めた。
次に、ハロゲンランプを光源とし、フィルターを用いて780nmに分光した露光光を表面電位が600Vになった時点から感光体に5秒間照射して、表面電位が300Vとなるまで光減衰するのに要する露光量をE1/2、50Vとなるまで光減衰するのに要する露光量を感度E50(μJcm-2)として求めた。得られた結果を下記の表1に示す。
Figure 0004336559
*)溶解性の評価基準 ○:均一に溶解
△:不溶解分あり
×:ほとんど溶けない
上記表1の結果から、実施例1〜5では、感光体としての電気特性を損なうことなく、クラック数も少ない良好な特性を示す一方、比較例1では溶解性に問題があり、電気特性についても損なう結果となっており、また、比較例2〜6では、電気特性については問題ないが、クラック数が多くなるという欠点が生ずることがわかった。また、単層型感光体に係る実施例6および比較例7についても、実施例6では溶解性、耐ソルベントクラック性、電気特性のいずれも良好であるのに対し、比較例7ではクラック数の増加が顕著であり、積層型の場合と同様の結果が得られた。
以上により、本発明に係るポリアリレート樹脂を用いることによって、電気特性を損なうことなく、耐ソルベントクラック性に優れた電子写真用感光体が得られることが確かめられた。
(イ)は、本発明に係る負帯電機能分離積層型電子写真用感光体を示す模式的断面図であり、(ロ)は、本発明に係る正帯電単層型電子写真用感光体を示す模式的断面図である。
符号の説明
1 導電性基体
2 下引き層
3 感光層(単層型)
4 電荷発生層
5 電荷輸送層
6 表面保護層

Claims (3)

  1. 導電性基体上に、電荷発生材料および電荷輸送材料を含む感光層を有する電子写真用感光体において、前記感光層が、樹脂バインダとして、下記一般式(I)、
    Figure 0004336559
    (一般式(I)中、RおよびR がメチル基であり、かつ、〜R10 が水素原子であり、mおよびnは、0.55≦m/(m+n)≦0.65を満足する)で表される構造単位からなるポリアリレート樹脂を含有することを特徴とする電子写真用感光体。
  2. 前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層とからなる積層型であり、該電荷輸送層が前記ポリアリレート樹脂を含有する請求項1記載の電子写真用感光体。
  3. 導電性基体上に、少なくとも電荷輸送材料を含有する塗布液を塗布する工程を包含する電子写真用感光体の製造方法において、該塗布液中に、樹脂バインダとして、下記一般式(I)、
    Figure 0004336559
    (一般式(I)中、RおよびR がメチル基であり、かつ、〜R10 が水素原子であり、mおよびnは、0.55≦m/(m+n)≦0.65を満足する)で表される構造単位からなるポリアリレート樹脂を含有させることを特徴とする電子写真用感光体の製造方法。
JP2003350001A 2003-10-08 2003-10-08 電子写真用感光体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4336559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350001A JP4336559B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 電子写真用感光体およびその製造方法
DE102004039696A DE102004039696B4 (de) 2003-10-08 2004-08-16 Elektrophotographischer Photoleiter und Verfahren zur Herstellung desselben
KR1020040067185A KR101086184B1 (ko) 2003-10-08 2004-08-25 전자사진용 감광체 및 그 제조방법
CNB200410074133XA CN100476600C (zh) 2003-10-08 2004-08-31 电子照相光电导体及其制造方法
US10/934,763 US7449271B2 (en) 2003-10-08 2004-09-07 Electrophotographic photoconductor and methods therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350001A JP4336559B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 電子写真用感光体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115091A JP2005115091A (ja) 2005-04-28
JP4336559B2 true JP4336559B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34419720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350001A Expired - Fee Related JP4336559B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 電子写真用感光体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7449271B2 (ja)
JP (1) JP4336559B2 (ja)
KR (1) KR101086184B1 (ja)
CN (1) CN100476600C (ja)
DE (1) DE102004039696B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214866B2 (ja) * 2003-08-28 2009-01-28 三菱化学株式会社 電子写真感光体
CN100474127C (zh) 2003-09-02 2009-04-01 三菱化学株式会社 电子照相感光体
US7704656B2 (en) * 2005-03-23 2010-04-27 Xerox Corporation Photoconductive imaging member
JP4798494B2 (ja) * 2006-04-07 2011-10-19 富士電機株式会社 電子写真用感光体およびその製造方法
JP5077765B2 (ja) * 2008-04-30 2012-11-21 富士電機株式会社 電子写真用感光体およびその製造方法
US8597864B2 (en) 2009-02-16 2013-12-03 Fuji Electric Co., Ltd. Photoreceptor for electrophotography, process for producing the same, and electrophotographic apparatus
JP2011007914A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CN105612461B (zh) 2012-02-28 2019-11-08 富士电机株式会社 电子照相用感光体、其制造方法和电子照相装置、以及共聚聚芳酯树脂的制造方法
JP6287367B2 (ja) * 2013-03-08 2018-03-07 三菱ケミカル株式会社 液体現像用電子写真感光体及び画像形成装置
JP5990150B2 (ja) * 2013-09-27 2016-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体
JP5990154B2 (ja) * 2013-10-30 2016-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 積層型電子写真感光体
WO2015097903A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 富士電機株式会社 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6565824B2 (ja) * 2016-08-10 2019-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6583184B2 (ja) * 2016-08-10 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN109791384A (zh) * 2016-10-28 2019-05-21 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置
JP6631485B2 (ja) * 2016-11-30 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法
JP7001163B2 (ja) * 2018-07-31 2022-02-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US20210286276A1 (en) * 2018-07-31 2021-09-16 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image forming method

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725059A (en) * 1969-12-19 1973-04-03 Xerox Corp Method of cleaning an electrostato-graphic imaging surface
JPS5558223A (en) 1978-10-25 1980-04-30 Unitika Ltd Aromatic polyester copolymer
JPS56135844A (en) 1980-03-26 1981-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic receptor
JPS6162040A (ja) 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPS61105550A (ja) 1984-10-29 1986-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JP3415264B2 (ja) 1994-04-22 2003-06-09 リサーチ ラボラトリーズ オブ オーストラリアプロプライエタリイ リミテッド 静電潜像の現像方法及び静電潜像の現像装置
JPH08339091A (ja) 1995-06-12 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
US5545499A (en) 1995-07-07 1996-08-13 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductor having improved cycling stability and oil resistance
US5876890A (en) * 1996-05-27 1999-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus and process cartridge provided with the same
JPH10171256A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成方法及びその装置
JP4259628B2 (ja) * 1997-04-16 2009-04-30 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JP2000181096A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Nippon Steel Chem Co Ltd 電子写真感光体用バインダー及び電子写真感光体
JP2000258930A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真感光体
JP2001051432A (ja) 1999-08-16 2001-02-23 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体
US6482560B2 (en) * 1999-12-20 2002-11-19 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP3583674B2 (ja) 2000-01-11 2004-11-04 京セラミタ株式会社 スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP2001337543A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
EP1193559B1 (en) * 2000-09-29 2008-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and process cartridge
JP2002107971A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4402276B2 (ja) 2000-10-20 2010-01-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4527265B2 (ja) 2000-11-08 2010-08-18 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JP2002258504A (ja) 2001-03-06 2002-09-11 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真感光体用基板、電子写真感光体および電子写真装置
JP2002365818A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Fuji Denki Gazo Device Kk 画像形成装置及び帯電方法
EP1286224A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2003195540A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2003248334A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Kyocera Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005115091A (ja) 2005-04-28
DE102004039696B4 (de) 2013-11-07
DE102004039696A1 (de) 2005-05-12
KR101086184B1 (ko) 2011-11-25
CN1605944A (zh) 2005-04-13
CN100476600C (zh) 2009-04-08
US7449271B2 (en) 2008-11-11
US20050079431A1 (en) 2005-04-14
KR20050033800A (ko) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336559B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP6432694B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5871061B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6107973B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5077765B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP5077441B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置
JPWO2019159342A1 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6311839B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP2006126492A (ja) 湿式現像用電子写真感光体
JP3791227B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP2001066805A (ja) 電子写真用感光体
US10551754B2 (en) Method of producing an electrophotographic photoreceptor
JP2024070051A (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP2003005396A (ja) 電子写真用感光体およびそれを備えた電子写真装置
JP4228333B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JP4202938B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体用電荷輸送材料
JP2618276B2 (ja) 電子写真感光体
JP2006047404A (ja) 液体現像用電子写真感光体、及び該感光体を備えた電子写真装置
JP2001249470A (ja) 電子写真用感光体
US6309784B1 (en) Charge transport layers and/or charge generation layers comprising unsaturated aliphatic hydrocarbons and photoconductors including the same
JP2000056488A (ja) 電子写真用感光体
JP2002214806A (ja) 単層型正帯電有機感光体
JP2005049863A (ja) 電子写真感光体用電荷輸送物質、及びそれを用いた電子写真感光体
JP2007171338A (ja) 液体現像用電子写真感光体および該感光体を備えた電子写真装置
JP2000206713A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees