JP4308862B2 - 配線回路基板およびその製造方法 - Google Patents

配線回路基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4308862B2
JP4308862B2 JP2007054339A JP2007054339A JP4308862B2 JP 4308862 B2 JP4308862 B2 JP 4308862B2 JP 2007054339 A JP2007054339 A JP 2007054339A JP 2007054339 A JP2007054339 A JP 2007054339A JP 4308862 B2 JP4308862 B2 JP 4308862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
exposed
layer
metal thin
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007054339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008218728A (ja
Inventor
勝利 亀井
貴彦 要海
タウィープランシーポン ビジット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007054339A priority Critical patent/JP4308862B2/ja
Priority to EP08150950A priority patent/EP1968364B1/en
Priority to DE602008005947T priority patent/DE602008005947D1/de
Priority to US12/073,193 priority patent/US8030576B2/en
Priority to CN2008100831796A priority patent/CN101262736B/zh
Publication of JP2008218728A publication Critical patent/JP2008218728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308862B2 publication Critical patent/JP4308862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0577Double layer of resist having the same pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、配線回路基板およびその製造方法、詳しくは、フレキシブル配線回路基板や回路付サスペンション基板などの配線回路基板およびその製造方法に関する。
フレキシブル配線回路基板や回路付サスペンション基板などの配線回路基板では、例えば、ポリイミド樹脂などからなるベース絶縁層と、そのベース絶縁層上に形成され、銅などからなり、配線および端子部を含む導体層と、ベース絶縁層の上に形成され、その導体層を被覆するポリイミド樹脂などからなるカバー絶縁層とを備えている。そして、このような配線回路基板は、各種の電気機器や電子機器の分野において、広く用いられている。
このような配線回路基板として、導体層のマイグレーションの防止を目的として、例えば、図5(a)に示すように、ステンレス箔基材32に支持される絶縁層33の上に形成されている銅導体層34の表面にニッケル薄膜35を形成して、銅導体層34の表面を被覆、保護した回路付サスペンション基板31が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の回路付サスペンション基板31の製造においては、カバー絶縁層36の開口部41から露出する端子部38の表面に形成されたニッケル薄膜35を、カバー絶縁層36をエッチングレジストとして、エッチングにより除去した後、その端子部38の表面に電解めっきにより端子を形成している。
特開平10−12983号公報
しかし、カバー絶縁層36をエッチングレジストとしてエッチングすると、図5(b)に示すように、開口部41の周囲において、カバー絶縁層36に被覆されているニッケル薄膜35がオーバーエッチングされる場合がある。そのような場合には、開口部41の周囲におけるカバー絶縁層36と銅導体層34との間にギャップ(隙間)40が形成される。そのため、エッチング後に、回路付サスペンション基板31を電解めっき液へ浸漬させて、開口部41内に端子を形成するときには、電解めっき液がギャップ40に浸入して、そのギャップ40に電解めっき液が滞留すると、銅導体層34が腐食および変色するという不具合がある。
本発明の目的は、導体パターンのマイグレーションを防止しながら、導体パターンの腐食および変色を防止することのできる、配線回路基板およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の配線回路基板は、ベース絶縁層と、前記ベース絶縁層の上に形成され、配線および端子部を含む導体パターンと、前記ベース絶縁層の上に形成され、前記端子部が露出する開口部を有するカバー絶縁層と、前記配線と前記カバー絶縁層との間に介在される保護部分、および、前記開口部から露出する前記端子部の周端部の上に、前記保護部分から連続して形成される露出部分を含む金属薄膜と、前記開口部内に形成され、前記露出部分の上面と、前記カバー絶縁層の前記開口部における内側面とに直接接触するめっき層とを備えていることを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板では、前記金属薄膜が、ニッケルからなることが好適である
また、本発明の配線回路基板の製造方法は、ベース絶縁層を用意する工程と、前記ベース絶縁層の上に、配線および端子部を含む導体パターンを形成する工程と、前記導体パターンを金属薄膜により被覆する工程と、前記金属薄膜の上に、前記端子部が露出する開口部を有するカバー絶縁層を形成する工程と、前記開口部から露出する前記端子部の周端部の上の前記金属薄膜にエッチングレジストを形成する工程と、前記端子部において、前記エッチングレジストから露出する前記金属薄膜を、エッチングにより除去する工程と、前記エッチングレジストを除去する工程と、前記開口部内にめっき層を形成する工程とを備えることを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記金属薄膜が、ニッケルからなることが好適である
本発明の配線回路基板によれば、開口部から露出する端子部の周端部の上には、保護部分から連続して形成される露出部分が形成されている。つまり、開口部の周囲におけるカバー絶縁層と導体パターンとの間には、保護部分と露出部分とが連続して形成されている。そのため、めっき層を形成するときには、開口部の周囲におけるカバー絶縁層と導体パターンとの間に、めっき液などが浸入することを防止することができる。その結果、金属薄膜により導体パターンのマイグレーションを防止しつつ、端子部の腐食および変色を防止することができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法によれば、開口部から露出する端子部の周端部の上の金属薄膜をエッチングレジストで保護しながら、開口部から露出する端子部の上の金属薄膜をエッチングにより除去する。これによって、開口部から露出する端子部の周端部の上に、保護部分から連続して形成される露出部分を簡易かつ確実に形成することができる。その結果、金属薄膜により導体パターンのマイグレーションを防止しつつ、端子部の腐食および変色を防止することができる。
図1は、本発明の配線回路基板の一実施形態を示す概略平面図、図2は、図1に示す配線回路基板の長手方向における部分断面図である。なお、図1において、導体パターン4およびカバー開口部11の相対配置を明確に示すために、後述するベース絶縁層3、ニッケルめっき層12および金めっき層13は省略されている。
図1において、この配線回路基板1は、フレキシブル配線回路基板や回路付サスペンション基板などの配線回路基板である。この配線回路基板1は、図2に示すように、金属支持基板2と、金属支持基板2の上に形成されるベース絶縁層3と、ベース絶縁層3の上に形成される導体パターン4と、ベース絶縁層3の上に形成されるカバー絶縁層6とを備えている。
金属支持基板2は、例えば、配線回路基板1がフレキシブル配線回路基板である場合には、補強層として備えられ、また、配線回路基板1が回路付サスペンション基板である場合には、実装する磁気ヘッド(図示せず)を支持する支持基板(サスペンション基板)として備えられる。この金属支持基板2は、平板状の薄板から形成され、補強層として形成する場合は、配線回路基板1において、補強層が必要な箇所に部分的に設けられ、支持基板として形成する場合には、配線回路基板1の外形形状に対応して形成されている。
金属支持基板2の長さ(長手方向長さ)および幅(幅方向長さ)は、目的および用途により、適宜選択される。
ベース絶縁層3は、金属支持基板2の上に、導体パターン4が形成される部分に対応するパターンとして形成されている。
ベース絶縁層3の長さおよび幅は、目的および用途により、上記形状となるように、適宜選択される。
導体パターン4は、図1に示すように、配線7と配線7に接続される端子部8とを、一体的に連続して備える配線回路パターンとして形成されている。
配線7は、配線回路基板1の長手方向に沿って複数設けられ、幅方向(長手方向に直交する方向、以下同じ。)において互いに間隔を隔てて並列配置されている。
端子部8は、配線回路基板1の長手方向両端部に配置され、各配線7の両端部がそれぞれ接続されるように、平面視略矩形状の幅広の角ランドとして複数並列して設けられている。
各配線7の幅は、例えば、10〜100μm、好ましくは、15〜50μm、各配線7間の間隔は、例えば、10〜100μm、好ましくは、15〜50μmである。
また、各端子部8の幅は、例えば、50〜1000μm、好ましくは、80〜500μm、その長さは、例えば、10〜1000μm、好ましくは、100〜500μmであり、各端子部8間の間隔(幅方向において隣接配置される各端子部8間の長さ)は、例えば、50〜1000μm、好ましくは、80〜500μmである。
カバー絶縁層6は、図2に示すように、ベース絶縁層3および導体パターン4の上に形成されている。また、カバー絶縁層6には、各端子部8に対応して厚み方向を貫通するカバー開口部11が形成されている。このカバー開口部11は、図1に示すように、平面視において端子部8よりやや小さい相似形状に形成されている。これにより、端子部8の周端部がカバー絶縁層6により被覆され、端子部8の周端部より内側が、カバー開口部11から露出されている。
カバー絶縁層6の長さおよび幅は、目的および用途により、上記形状となるように、適宜選択される。
また、この配線回路基板1においては、図2に示すように、カバー開口部11内には、端子部8の上に、めっき層としてのニッケルめっき層12および金めっき層13が順次形成されている。
そして、この配線回路基板1は、配線7を被覆して保護するための金属薄膜5を備えている。
金属薄膜5は、保護部分9と露出部分10とを一体的に備えている。
保護部分9は、カバー絶縁層6に被覆される導体パターン4の表面に形成されている。すなわち、この保護部分9は、配線7とカバー絶縁層6との間に介在されている。より具体的には、保護部分9は、配線7の上面および幅方向両側面および長手方向両側面に形成されている。
露出部分10は、図1および図2に示すように、カバー開口部11から露出する端子部8(上記した端子部8の周端部の内側部分)の周端部16の上に形成されている。露出部分10は、保護部分9から連続して形成されており、保護部分9からカバー絶縁層6のカバー開口部11内にはみ出すように形成されている。この露出部分10は、カバー開口部11から露出する端子部8の周端部16とニッケルめっき層12の周端部との間に介在されている。
図1に示すように、露出部分10の長手方向における幅W1、すなわち、カバー開口部11の長手方向端縁と露出部分10の長手方向端縁との間の長さW1、および、露出部分10の幅方向における幅(図1参照)W2、すなわち、カバー開口部11の幅方向端縁と露出部分10の幅方向端縁との間の長さW2は、互いに同一または相異なっていてもよく、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上、例えば、50μm以下、好ましくは、35μm以下である。
露出部分10の長手方向における幅W1または幅方向における幅W2が上記した範囲を超えると、実装に影響を与える場合があり、一方、上記した範囲に満たないと、金属薄膜5のエッチングにおいてオーバーエッチングにより、保護部分10が除去される場合がある。
図3および図4は、図2に示す配線回路基板の製造工程を示す長手方向における部分断面図である。
次に、この配線回路基板の製造方法について、図3および図4を参照して、説明する。
まず、この方法では、図3(a)に示すように、金属支持基板2を用意する。
金属支持基板2としては、例えば、ステンレス、42アロイ、アルミニウム、銅−ベリリウム、りん青銅などの金属箔が用いられる。好ましくは、ステンレス箔が用いられる。金属支持基板2の厚みは、例えば、10〜50μm、好ましくは、15〜30μmである。
次いで、この方法では、図3(b)に示すように、ベース絶縁層3を、金属支持基板2の上に形成する。ベース絶縁層3は、導体パターン4が形成される部分に対応する上記したパターンとして形成される。
ベース絶縁層3は、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの樹脂からなる。耐熱性の観点からは、好ましくは、ポリイミド樹脂からなる。
ベース絶縁層3を上記したパターンとして形成するには、特に制限されず、公知の方法が用いられる。例えば、感光性樹脂(感光性ポリアミック酸樹脂)のワニスを、金属支持基板2の表面に塗布し、塗布されたワニスを乾燥して、ベース皮膜を形成する。次いで、ベース皮膜を、フォトマスクを介して露光した後、必要により加熱後、現像によりパターンを形成させ、その後、例えば、減圧下、250℃以上で加熱することにより、硬化(イミド化)させる。
このようにして形成されるベース絶縁層3の厚みは、例えば、1〜35μm、好ましくは、8〜15μmである。
次いで、この方法では、図3(c)に示すように、導体パターン4を、ベース絶縁層3の上に形成する。導体パターン4は、上記した配線7および端子部8を一体的に備える配線回路パターンとして形成する。
導体パターン4は、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、またはこれらの合金などの導体からなり、好ましくは、銅からなる。また、導体パターン4を形成するには、ベース絶縁層3の上面に、例えば、サブトラクティブ法、アディティブ法などの公知のパターンニング法、好ましくは、アディティブ法によって、導体パターン4を、上記した配線回路パターンとして形成する。
サブトラクティブ法では、まず、ベース絶縁層3の上面に、必要により接着剤層を介して導体層を積層し、次いで、この導体層の上に、配線回路パターンと同一パターンのエッチングレジストを形成し、このエッチングレジストをレジストとして、導体層をエッチングして、その後に、エッチングレジストを除去する。
また、アディティブ法では、まず、ベース絶縁層3の全面に、導体薄膜を形成する。導体薄膜は、スパッタリング、好ましくは、クロムスパッタリングおよび銅スパッタリングにより、クロム薄膜と銅薄膜とを積層する。
次いで、この導体薄膜の上面に、配線回路パターンと逆パターンでめっきレジストを形成した後、めっきレジストから露出する導体薄膜の上面に、電解めっきにより、配線回路パターンとして導体パターン4を形成し、その後に、めっきレジストおよびそのめっきレジストが積層されていた部分の導体薄膜を除去する。
このようにして形成される導体パターン4では、その厚みが、例えば、3〜20μm、好ましくは、5〜20μmである。
次いで、この方法では、図3(d)に示すように、導体パターン4を金属薄膜5により被覆する。
金属薄膜5を形成する材料としては、例えば、ニッケル、金、スズ、クロム、チタン、ジルコニウム、または、これらの合金などの金属が挙げられ、好ましくは、ニッケルが挙げられる。
金属薄膜5を形成する方法としては、例えば、電解めっきまたは無電解めっきなどのめっき、例えば、上記した金属をターゲットとしてスパッタリングする方法などが挙げられる。好ましくは、無電解めっきにより、金属薄膜5を形成する。
これにより、金属薄膜5が、導体パターン4の表面に形成される。
このようにして形成される金属薄膜5の厚みは、例えば、0.01〜0.5μm、好ましくは、0.05〜0.3μmである。
次いで、この方法では、図3(e)に示すように、ベース絶縁層3の上、および、導体パターン4の表面に形成される金属薄膜5の上に、カバー絶縁層6を、端子部8が露出するカバー開口部11が形成されるパターンで、形成する。
カバー絶縁層6を形成する絶縁体としては、ベース絶縁層3と同様の絶縁体が用いられ、好ましくは、感光性の合成樹脂が用いられ、さらに好ましくは、感光性ポリイミドが用いられる。
カバー絶縁層6を、上記したパターンで、ベース絶縁層3の上および金属薄膜5の上に形成するには、例えば、まず、感光性樹脂のワニスを、金属薄膜5およびベース絶縁層3の表面に、上記と同様の方法により、均一に塗布する。次いで、塗布されたワニスを、上記と同様に、乾燥して、カバー皮膜を形成する。
その後、上記と同様の方法により、カバー皮膜を、フォトマスクを介して露光した後、必要により所定温度で加熱後、上記と同様の方法により、カバー開口部11を形成する部分を、現像により除去する。その後、カバー皮膜を、例えば、減圧下、250℃以上で加熱することにより、硬化(イミド化)させて、カバー絶縁層6を形成する。
このようにして形成されるカバー絶縁層6の厚みは、例えば、1〜40μm、好ましくは、3〜5μmである。
次いで、この方法では、図4(f)に示すように、エッチングレジスト14を、カバー絶縁層6、および、カバー開口部11から露出する端子部8の周端部16の上の金属薄膜5に形成する。
より具体的には、エッチングレジスト14を、カバー絶縁層6の表面とカバー開口部11の内周面とカバー開口部11から露出する端子部8の周端部16の上の金属薄膜5の上面とに連続して積層されるように、形成する。なお、エッチングレジスト14は、カバー開口部11の内周面と、端子部8の周端部16の上の金属薄膜5の上面とに同一厚みで形成する。
エッチングレジスト14は、ドライフィルムフォトレジストなどを用いて、露光および現像する公知のフォト加工により上記したパターンで形成する。
次いで、この方法では、図4(g)に示すように、エッチングレジスト14から露出する金属薄膜5をエッチングにより除去する。
金属薄膜5は、例えば、エッチング液として、塩化第二鉄水溶液などのアルカリ溶液を用いて、浸漬法またはスプレー法によって、ウェットエッチングする。
このエッチングにより、端子部8においては、カバー開口部11の内周面に形成されるエッチングレジスト14から露出する金属薄膜5が除去される。そうすると、端子部8の周端部16の上の金属薄膜5、すなわち、露出部分10が形成される。
これにより、金属薄膜5が、保護部分9と露出部分10とを一体的に連続して備えるパターンで形成される。
次いで、図4(h)に示すように、エッチングレジスト14を除去する。エッチングレジスト14は、公知のエッチング法または剥離により除去される。
次いで、図4(i)に示すように、カバー開口部11内にニッケルめっき層12および金めっき層13を順次形成する。
ニッケルめっき層12および金めっき層13の形成は、無電解めっきや電解めっきが用いられる。好ましくは、電解ニッケルめっきおよび電解金めっきにより、ニッケルめっき層12および金めっき層13を順次形成する。
このようにして形成されるニッケルめっき層12の厚みは、例えば、0.03〜0.5μmであり、金めっき層13の厚みは、例えば、0.5〜2.5μmである。
その後、この方法では、図1に示すように、金属支持基板2を、化学エッチングによって、所望の形状に外形加工することにより、配線回路基板1を得る。
そして、この配線回路基板1では、カバー開口部11から露出する端子部8の周端部16の上には、保護部分9から連続して形成される露出部分10が形成されている。つまり、カバー開口部11の周囲におけるカバー絶縁層6と導体パターン4との間には、保護部分9と露出部分10とが連続して形成されている。そのため、カバー開口部11内にニッケルめっき層12をめっきするときには、カバー開口部11の周囲におけるカバー絶縁層6と導体パターン4との間に、めっき液などが浸入することを防止することができる。その結果、金属薄膜5により導体パターン4のマイグレーションを防止しつつ、端子部8の腐食および変色を防止することができる。
また、上記した図3および図4に示す方法によれば、カバー開口部11から露出する端子部8の周端部16の上の金属薄膜5をエッチングレジスト14で保護しながら、カバー開口部11から露出する端子部8(周端部16を除く。)の上の金属薄膜5をエッチングにより除去する(図4(f)および(g))。これによって、図4(h)に示すように、カバー開口部11から露出する端子部8の周端部16の上に、保護部分9から連続して形成される露出部分10を簡易かつ確実に形成することができる。その結果、金属薄膜5により導体パターン4のマイグレーションを防止しつつ、端子部8の腐食および変色を防止することができる。
なお、上記した説明では、端子部8を角ランドから形成したが、その形状は特に限定されず、丸ランドなど適宜の形状から形成することができる。
また、上記した説明では、本発明の配線回路基板を、金属支持基板2を備える配線回路基板1として説明したが、本発明の配線回路基板は、これに限定されず、例えば、金属支持基板2を備えないフレキシブル配線回路基板などの他の配線回路基板にも広く適用することができる。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、何ら実施例に限定されることはない。
実施例1
厚み20μmのステンレス箔からなる金属支持基板を用意した(図3(a)参照)。
次いで、その金属支持基板の表面に、感光性ポリアミック酸樹脂のワニスを、スピンコーターを用いて均一に塗布し、次いで、塗布されたワニスを、90℃で15分加熱することにより、ベース皮膜を形成した。その後、そのベース皮膜を、フォトマスクを介して、700mJ/cm2で露光させ、190℃で10分加熱した後、アルカリ現像液を用いて現像した。その後、1.33Paに減圧した状態で、385℃で硬化させることにより、ポリイミドからなるベース絶縁層を、金属支持基板の上に、導体パターンが形成される部分に対応するパターンとして形成した(図3(b)参照)。このベース絶縁層の厚みは、10μmであった。
次いで、銅からなる厚み10μmの導体パターンを、アディティブ法により、ベース絶縁層の上面に、配線および端子部を一体的に備える配線回路パターンとして形成した(図3(c)参照)。
次いで、無電解ニッケルめっきにより、ニッケルからなる厚み0.15μmの金属薄膜で、導体パターンの表面を被覆した(図3(d)参照)。
次いで、上記した感光性ポリアミック酸樹脂のワニスを、金属薄膜およびベース絶縁層の表面に、スピンコーターを用いて均一に塗布し、90℃で10分加熱することにより、厚み7μmのカバー皮膜を形成した。その後、そのカバー皮膜を、フォトマスクを介して、700mJ/cm2で露光させ、180℃で10分加熱した後、アルカリ現像液を用いて現像することにより、カバー皮膜をパターンニングした。その後、1.33Paに減圧した状態で、385℃で硬化させた。これにより、ポリイミドからなるカバー絶縁層を、ベース絶縁層の上、および、導体パターンの表面に形成される金属薄膜の上に、端子部が露出するカバー開口部が形成されるパターンで、形成した(図3(e)参照)。カバー絶縁層の厚みは、5μmであった。また、カバー開口部は、長手方向両端部にそれぞれ各端子部に対応して形成されており、各カバー開口部の幅は65μm、その長さは120μmであった。
次いで、カバー絶縁層、および、カバー開口部から露出する端子部の周端部の上の金属薄膜に、エッチングレジストを形成した(図4(f)参照)。このエッチングレジストの形成では、カバー絶縁層の表面とカバー開口部の内周面とカバー開口部から露出する端子部の周端部の上の金属薄膜の上面とに連続して積層されるように、エッチングレジストを形成した。エッチングレジストは、ドライフィルムフォトレジストを露光および現像することにより上記したパターンに形成した。エッチングレジストの厚みは、20μmであった。
次いで、エッチングレジストから露出する金属薄膜を、塩化第二鉄水溶液を用いるエッチングにより除去した(図4(g)参照)。これにより、金属薄膜を、保護部分と露出部分とを一体的に連続して備えるパターンで形成した。露出部分の長手方向における幅および幅方向における幅は20μmであった。
次いで、エッチングレジストを剥離により除去した(図4(h)参照)。
次いで、カバー開口部内に、電解ニッケルめっきにより、厚み0.3μmのニッケルめっき層を形成し、続いて、電解金めっきにより、厚み2.5μmの金めっき層を形成した(図4(i)参照)。
その後、化学エッチングによって切り抜いて、ジンバルを形成するとともに、外形加工することにより、回路付サスペンション基板を得た(図1参照)。
(評価)
(変色)
実施例1により得られた回路付サスペンション基板を、85℃、85%RHで、120時間放置しても、端子部の周囲におけるカバー絶縁層の変色が確認されなかった。
本発明の配線回路基板の一実施形態を示す概略平面図である。 図1に示す配線回路基板の長手方向における部分断面図である。 図2に示す配線回路基板の製造工程を示す長手方向における部分断面図であって、(a)は、金属支持基板を用意する工程、(b)は、ベース絶縁層を、金属支持基板の上に形成する工程、(c)は、導体パターンを、ベース絶縁層の上に形成する工程、(d)は、導体パターンを金属薄膜により被覆する工程、(e)は、カバー絶縁層を、カバー開口部が形成されるパターンで、ベース絶縁層および金属薄膜の上に形成する工程を示す。 図3に続いて、図2に示す配線回路基板の製造工程を示す長手方向における部分断面図であって、(f)は、カバー開口部から露出する端子部の周端部の上の金属薄膜に、エッチングレジストを形成する工程、(g)は、エッチングレジストから露出する金属薄膜をエッチングする工程、(h)は、エッチングレジストを除去する工程、(i)は、カバー開口部内にニッケルめっき層および金めっき層を形成する工程を示す。 回路付サスペンション基板の製造工程を示す長手方向における部分断面図であって、(a)は、ニッケル薄膜を銅導体層の表面に形成する工程、(b)は、端子部の表面に形成されたニッケル薄膜をエッチングする工程を示す。
符号の説明
1 配線回路基板
3 ベース絶縁層
4 導体パターン
5 金属薄膜
6 カバー絶縁層
7 配線
8 端子部
9 保護部分
10 露出部分
11 カバー開口部
12 ニッケルめっき層
13 金めっき層
14 エッチングレジスト
16 周端部

Claims (4)

  1. ベース絶縁層と、
    前記ベース絶縁層の上に形成され、配線および端子部を含む導体パターンと、
    前記ベース絶縁層の上に形成され、前記端子部が露出する開口部を有するカバー絶縁層と、
    前記配線と前記カバー絶縁層との間に介在される保護部分、および、前記開口部から露出する前記端子部の周端部の上に、前記保護部分から連続して形成される露出部分を含む金属薄膜と
    前記開口部内に形成され、前記露出部分の上面と、前記カバー絶縁層の前記開口部における内側面とに直接接触するめっき層と
    を備えていることを特徴とする、配線回路基板。
  2. 前記金属薄膜が、ニッケルからなることを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板。
  3. ベース絶縁層を用意する工程と、
    前記ベース絶縁層の上に、配線および端子部を含む導体パターンを形成する工程と、
    前記導体パターンを金属薄膜により被覆する工程と、
    前記金属薄膜の上に、前記端子部が露出する開口部を有するカバー絶縁層を形成する工程と、
    前記開口部から露出する前記端子部の周端部の上の前記金属薄膜にエッチングレジストを形成する工程と、
    前記端子部において、前記エッチングレジストから露出する前記金属薄膜を、エッチングにより除去する工程と、
    前記エッチングレジストを除去する工程と
    前記開口部内にめっき層を形成する工程と
    を備えることを特徴とする、配線回路基板の製造方法。
  4. 前記金属薄膜が、ニッケルからなることを特徴とする、請求項に記載の配線回路基板の製造方法。
JP2007054339A 2007-03-05 2007-03-05 配線回路基板およびその製造方法 Active JP4308862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054339A JP4308862B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 配線回路基板およびその製造方法
EP08150950A EP1968364B1 (en) 2007-03-05 2008-02-01 Wired circuit board and producing method thereof
DE602008005947T DE602008005947D1 (de) 2007-03-05 2008-02-01 Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung
US12/073,193 US8030576B2 (en) 2007-03-05 2008-03-03 Wired circuit board with interposed metal thin film and producing method thereof
CN2008100831796A CN101262736B (zh) 2007-03-05 2008-03-04 布线电路基板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054339A JP4308862B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 配線回路基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218728A JP2008218728A (ja) 2008-09-18
JP4308862B2 true JP4308862B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=39494628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054339A Active JP4308862B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 配線回路基板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8030576B2 (ja)
EP (1) EP1968364B1 (ja)
JP (1) JP4308862B2 (ja)
CN (1) CN101262736B (ja)
DE (1) DE602008005947D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009631A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブル配線ユニットおよび電子機器
JP5379619B2 (ja) * 2009-09-17 2013-12-25 新藤電子工業株式会社 プリント配線板およびその製造方法
JP5258729B2 (ja) * 2009-10-27 2013-08-07 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
CN102192905B (zh) * 2010-03-19 2013-05-01 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板检测装置及电路板检测方法
US8325446B1 (en) * 2010-10-29 2012-12-04 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with features to facilitate bonding
US8467153B1 (en) 2010-10-29 2013-06-18 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with folded bond pads
US9633680B2 (en) 2010-10-29 2017-04-25 Western Digital Technologies, Inc. Head suspension having a flexure tail with a covered conductive layer and structural layer bond pads
US8477459B1 (en) 2010-10-29 2013-07-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with dual conductive layers and features to facilitate bonding
JP5212500B2 (ja) * 2011-02-10 2013-06-19 日本電気株式会社 カートリッジ誤挿入防止機構および磁気テープライブラリ装置用セル
US8665566B1 (en) 2011-12-20 2014-03-04 Western Digital Technologies, Inc. Suspension tail design for a head gimbal assembly of a hard disk drive
US8760812B1 (en) 2011-12-20 2014-06-24 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head gimbal assembly having a jumper in a flexible printed circuit overlap region
JP6025384B2 (ja) * 2012-04-27 2016-11-16 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
TWI449479B (zh) * 2012-11-01 2014-08-11 Rtr Tech Technology Co Ltd 線路之製造方法
KR101381135B1 (ko) * 2013-01-15 2014-04-04 김선기 연성회로기판 및 이를 적용한 이동통신기기용 내장형 안테나
US9335950B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Western Digital Technologies, Inc. Multiple stream compression and formatting of data for data storage systems
US9448738B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Western Digital Technologies, Inc. Compression and formatting of data for data storage systems
US9274978B2 (en) 2013-06-10 2016-03-01 Western Digital Technologies, Inc. Migration of encrypted data for data storage systems
JP6157968B2 (ja) * 2013-07-25 2017-07-05 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
KR101504230B1 (ko) * 2013-09-27 2015-03-19 (주)소원플렉스 알루미늄 안테나 패턴의 단자부 형성 방법
US9330695B1 (en) 2013-12-10 2016-05-03 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head suspension tail with a noble metal layer disposed on a plurality of structural backing islands
US8934199B1 (en) 2014-03-31 2015-01-13 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive head suspension tail with bond pad edge alignment features
JP6497853B2 (ja) * 2014-06-30 2019-04-10 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
TWI719241B (zh) * 2017-08-18 2021-02-21 景碩科技股份有限公司 可做電性測試的多層電路板及其製法
WO2020026959A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社村田製作所 樹脂基板、および樹脂基板の製造方法
JP7448309B2 (ja) 2018-11-27 2024-03-12 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126291A (ja) 1989-10-12 1991-05-29 Toyota Motor Corp チップ部品実装電子回路の製造方法
JP2760360B2 (ja) 1990-03-17 1998-05-28 富士通株式会社 はんだバンプとその製造方法
JPH05235494A (ja) 1992-02-19 1993-09-10 Fujitsu Ltd 導電パターンとその形成方法
SG55276A1 (en) * 1996-02-13 1998-12-21 Nitto Denko Corp Circuit substrate circuit-formed suspension substrate and production method thereof
JPH1012983A (ja) 1996-02-13 1998-01-16 Nitto Denko Corp 回路基板、回路付きサスペンション基板及びそれらの製造方法
SG52916A1 (en) * 1996-02-13 1998-09-28 Nitto Denko Corp Circuit substrate circuit-formed suspension substrate and production method thereof
JPH10129831A (ja) 1996-10-29 1998-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生産装置
JP3226489B2 (ja) * 1998-02-19 2001-11-05 日東電工株式会社 回路付きサスペンション基板
JP2002060490A (ja) * 1999-12-10 2002-02-26 Nitto Denko Corp ポリアミド酸とそれより得られるポリイミド樹脂とそれらの回路基板への利用
JP2002111205A (ja) 2000-07-27 2002-04-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層配線板の製造方法および多層配線板
JP4876341B2 (ja) 2001-07-13 2012-02-15 日本電気株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP4019034B2 (ja) 2003-09-22 2007-12-05 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板の製造方法
TWI243440B (en) * 2004-09-07 2005-11-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Nickel/gold pad structure of semiconductor package and fabrication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1968364A1 (en) 2008-09-10
US20080217048A1 (en) 2008-09-11
CN101262736B (zh) 2012-04-18
EP1968364B1 (en) 2011-04-06
JP2008218728A (ja) 2008-09-18
DE602008005947D1 (de) 2011-05-19
CN101262736A (zh) 2008-09-10
US8030576B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308862B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4607612B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4611159B2 (ja) 配線回路基板
US20060202357A1 (en) Wired circuit board
JP2006245220A (ja) 配線回路基板
JP2006310491A (ja) 配線回路基板および配線回路基板の製造方法
JP2011049316A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4588622B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2005317836A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
CN110402020A (zh) 一种柔性印刷线路板及其制造方法
JP2008034639A (ja) 配線回路基板
JP4887232B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2006073761A (ja) 配線回路基板
JP2007157836A (ja) 配線回路基板
TW201939631A (zh) 配線基板及其製造方法
JP5513637B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP4640853B2 (ja) 配線回路基板
JP4611075B2 (ja) 配線回路基板
JP2011249369A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4588405B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4351124B2 (ja) 配線回路基板
JP6027819B2 (ja) 配線回路基板
WO2021006324A1 (ja) フレキシブルプリント配線板及び電池配線モジュール
JPH07123178B2 (ja) フレキシブル配線基板およびその製造方法
JP5494128B2 (ja) 支持枠付回路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4308862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250