JP4299717B2 - 薄膜トランジスタとその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4299717B2
JP4299717B2 JP2004118881A JP2004118881A JP4299717B2 JP 4299717 B2 JP4299717 B2 JP 4299717B2 JP 2004118881 A JP2004118881 A JP 2004118881A JP 2004118881 A JP2004118881 A JP 2004118881A JP 4299717 B2 JP4299717 B2 JP 4299717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor film
semiconductor
pattern
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004118881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303119A (ja
Inventor
三真 大石
雅之 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2004118881A priority Critical patent/JP4299717B2/ja
Priority to US11/104,424 priority patent/US7476898B2/en
Priority to TW094111668A priority patent/TWI297544B/zh
Priority to KR1020050030899A priority patent/KR100660359B1/ko
Priority to CNB2005100651925A priority patent/CN100490179C/zh
Publication of JP2005303119A publication Critical patent/JP2005303119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299717B2 publication Critical patent/JP4299717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Description

本発明は、薄膜トランジスタとその製造方法に関し、特に逆スタガ構造の薄膜トランジスタとその製造方法する。
薄膜トランジスタ(以下、TFT:Thin Film Transistorという)をスイッチング素子に使用した液晶表示装置は広く普及している。そして、アモルファスシリコン(以下、a−Siと称す。)を半導体膜に用いたTFTでは、逆スタガ構造が多く採用されている。
チャネルエッチ型TFTの製造方法はレジストをマスクにソース電極およびドレイン電極となる導電層をエッチングしてソース電極およびドレイン電極分離し、さらにオーミックコンタクトを形成するna−Siをエッチング分離してTFTが形成される。この製造方法において工程数を減少させるため、4回のフォトマスクを用いた製造方法が採用されている。
例えば、特許文献1には、次のような4回のフォトマスクを用いたチャネルエッチ型TFTの製造方法が開示されている。図7(a)は、特許文献1の4回のフォトマスクを用いたチャネルエッチ型TFTの製造方法で製造されたTFTの断面図である。図7(a)を参照して、このTFTの製造方法を説明する。まず、絶縁基板100の上に金属等の導電体を成膜する。第1のフォトマスクを用いリソグラフィー技術とエッチング技術によりこの導電体をパターニングし、ゲート配線およびゲート電極101を形成する。次に、絶縁基板100とゲート配線およびゲート電極101の上にゲート絶縁膜102を成膜した後、このゲート絶縁膜102上にa−Si膜103とna−Si膜104およびソース・ドレイン電極用金属膜を順次形成する。符号105,106は、この金属膜がパターニングされて形成されたドレイン電極およびソース電極をそれぞれ示す。
次に、第2のフォトマスクとリソグラフィー技術を用いて、ソース・ドレイン電極用金属膜上にソース電極形成領域およびドレイン電極形成領域が厚く、ソース電極形成領域とドレイン電極形成領域の間が薄いレジスト(表示していない)を形成する。このレジストをマスクに、ソース・ドレイン電極用金属膜、na−Si膜104およびa−Si膜103をエッチングしてソース電極106、ドレイン電極105、a−Si層103、na−Si膜104の一次パターニングを行う。na−Si膜104およびa−Si膜103のエッチングと同時に、レジストがエッチングされ、ソース電極形成領域とドレイン電極形成領域の間の薄いレジストが除去される。ソース電極106の形成領域およびドレイン電極105の形成領域上の厚いレジストの厚さは減少するが、残存している。この残存するレジストをマスクにソース電極106の形成領域とドレイン電極105の形成領域の間の露出したソース・ドレイン電極用金属膜をエッチングする。さらに、ソース電極106の形成領域とドレイン電極105の形成領域の間のna−Si膜104をエッチングし、ソース電極106、ドレイン電極105およびna−Si膜104の二次パターニングを行う。その後、レジストを除去する。
次に、保護膜107を絶縁基板100全面に成膜する。そして、第3のフォトマスクとリソグラフィー技術とエッチング技術により、この保護膜107にコンタクト孔108を開孔する。続いてコンタクト孔108を含む保護膜107全面に透明導電膜を成膜する。第4のフォトマスクとリソグラフィー技術とエッチング技術により、この透明導電膜をパターニングして画素電極109を形成し、TFT部が完成する。
また、4回のフォトマスクを用いた製造方法の他の例が特許文献2に開示されている。図8は、特許文献2の製造方法で製造されたTFTの断面図である。特許文献2では、特許文献1と同様に、ゲート絶縁膜100上に順次成膜したソース・ドレイン電極用金属膜、na−Si膜104およびa−Si膜103の積層膜をレジストをマスクにエッチングし、ソース電極106、ドレイン電極105およびa−Si層103、na−Si膜104の一次パターニングを行う。その後、酸素プラズマによりレジストの厚さを減じ、ソース電極形成領域とドレイン電極形成領域の間の薄いレジストを除去する。その後、特許文献1と同様な工程でTFTが製造される。
特開2000−164886号公報(第5頁,第9頁、図3,図11,図17,図19,図21) 特開2001−324725号公報(第2〜4頁,第7頁,第9頁,図2)
特許文献1のTFTの製造方法では、ソース・ドレイン電極用金属膜、na−Si膜104およびa−Si膜103のエッチングをドライエッチングで行なうと、図7(a)に示すようにソース電極106、ドレイン電極105、na−Si膜104およびa−Si膜103による段差が形成される。保護膜107にコンタクト孔108を開孔し、ITO膜(インジウム錫酸化膜)等の透明導電膜からなる画素電極109を形成するが、段差が大きいとITO膜の透明導電膜は断線し易いという問題があった。特許文献1にも記載されているように、ソース・ドレイン電極用金属膜のエッチングをウエットエッチングで行うと、図7(b)のように、ソース電極106、ドレイン電極105とna−Si膜104を階段状に形成できる。したがって、前述の透明導電膜の断線の問題を回避できている。
特許文献2ではソース・ドレイン電極用金属膜の一次パターニングをドライエッチングで行ない、二次パターニングをウエットエッチングで行うため、図8に示すようにソース電極106、ドレイン電極105、na−Si膜104およびa−Si膜103による階段が形成される。
一般的に知られているように、TFT基板の透明絶縁基板側から光を照射した時、ゲート電極で遮光されずドレイン電極付近のa−Si膜へ達した光によりTFTのオフ電流(リーク電流)が増加する。光によりa−Si膜中で電子・ホール対が発生し、電界に沿って電子・ホールが流れるため光リーク電流となる。この光リーク電流が原因で液晶表示装置の画質の劣化を招いていた。
特許文献1でソース電極106、ドレイン電極105とna−Si膜104を階段状に形成した場合、図7(b)のようにゲート電極101とソース電極106、ドレイン電極105からはみ出たa−Si膜103上にna−Si膜104が存在する。したがって光によって発生したa−Si膜103中の電子・ホールのうち電子がna−Si膜104に速やかに吸収されるため、光リーク電流を抑制できない。
また特許文献2のゲート電極101とソース電極106、ドレイン電極105からはみ出たa−Si膜103上にna−Si膜104が存在しない領域では、光によって発生したa−Si膜103中の電子・ホールのうちバックチャネル側、即ち保護膜側表面での再結合により電荷が減少するので光リーク電流は減少する。さらに、a−Si膜103上にイオン照射などによりダメージを与えると電子・ホールの移動度を低減でき、再結合を増加できるので光リーク電流を抑制できる。ゲート電極101上のチャネル領域を形成するa−Si膜103とゲート電極101とソース電極106、ドレイン電極105からはみ出たa−Si膜103は同じ工程により形成される。ソース電極106、ドレイン電極105からはみ出たa−Si膜103のバックチャネル側、即ち保護膜側表面にダメージを与えると、チャネル領域を形成するa−Si膜103のバックチャネル側、即ち保護膜側表面に同じダメージが与えられる。そのために、光リーク電流低減のために過度のダメージを与えるとオン電流が低下する問題があった。
本発明の目的は特に光リーク電流を抑制し、オン電流を維持した逆スタガ構造のTFTとその製造方法を提供することにある。
本発明のTFTは、絶縁基板上に順次形成されたゲート電極、ゲート絶縁膜および第1の半導体膜パターンと、該第1の半導体膜パターン上に両側に分離対向して形成され高濃度不純物を含む第2の半導体膜パターンと、対向する第2の半導体膜パターン上にそれぞれ形成されたソース電極およびドレイン電極と、を備えている。そして、上記のゲート電極の上部に位置しかつ上記のソース電極および上記のドレイン電極の間に位置する上記の第1の半導体膜パターンの領域は薄膜トランジスタのチャネル領域を構成し、上記の第1の半導体膜パターンは、上記の第2の半導体膜パターンの縁部外側にはみ出たし部分を有する。そして、上記のチャネル領域を上記の第1の半導体膜パターンの上記のはみ出した部分の少なくとも一部の表面の粗さは、上記のチャネル領域を構成する上記の第1の半導体膜パターンの周辺部を除く領域の表面の粗さよりも大きい。上記の第1の半導体膜の上記のはみ出した部分表面粗さの好ましい値は、30nm以上である。
上記の本発明のTFTの第1の半導体膜としては、アモルファスシリコンが使用され、第2の半導体膜としては、n型アモルファスシリコンが使用される。また、上記の本発明のTFTのゲート電極、ソース電極およびドレイン電極としては、Mo、Cr、Ta、Ti、MoW、AlとMoの積層膜あるいは上記の金属を主成分とする合金または合金の積層膜から選択された材料が使用される。本発明のTFTの記ゲート絶縁膜としては、SiN膜あるいはSiO膜とSiN膜の積層膜が使用される。
上記の本発明のTFTの絶縁基板上には、さらにゲート絶縁膜、第1の半導体膜、第2の半導体膜、ソース電極およびドレイン電極を覆うSiN等の保護膜が形成される。この保護膜上には、インジウム錫酸化膜(ITO膜)等の透明導電膜が形成され、この透明導電膜は、保護膜に形成された開孔を介してTFTのソース電極に電気的に接続される。
本発明のTFTの製造方法の第1の構成は、絶縁基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート電極覆うゲート絶縁膜と第1の半導体膜と高濃度不純物を含む第2の半導体膜と金属膜を順次成膜して構成される積層膜を形成する工程と、この積層膜上に薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極間となる領域のレジスト膜の厚さがソース電極およびドレイン電極の領域となるレジスト膜の厚さよりも薄いレジスト膜パターンを形成する工程と、レジスト膜パターンをマスクとして使用した第1のエッチングにより積層膜の第1の半導体膜、第2の半導体膜および金属膜からなる積層膜パターンを形成する工程と、第2のエッチングにより薄膜トランジスタのチャネル領域となる第1の半導体膜の領域上の薄いレジスト膜を除去する工程と、残ったレジスト膜パターンをマスクとして使用した第3のエッチングにより積層膜パターンの金属膜を選択的に除去して金属膜をソース電極およびドレイン電極に分離すると同時に金属膜の縁部を前記第1の半導体膜の縁部より内側に縮小させる工程と、レジスト膜パターンをマスクとして使用した異方性エッチングである第4のエッチングにより、ソース電極およびドレイン電極間に露出した第2の半導体膜を除去してソース電極とドレイン電極との間に第1の半導体膜を露出させチャネル領域を形成すると同時に第1の半導体膜のはみ出した部分一部の表面を粗面化する工程と、レジスト膜パターンを除去した後、絶縁基板上全面に保護膜を形成する工程と、を含み、第1の半導体膜のはみ出した部分一部の表面を粗面化する工程において前記チャネル領域を除く第1の半導体膜のはみ出した部分一部の表面は、チャネル領域の第1の半導体膜の周辺部を除く領域の表面よりも表面粗さが大きくなるように粗面化されることを特徴とする。
本発明のTFTの製造方法の第2の構成は、絶縁基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と第1の半導体膜と高濃度不純物を含む第2の半導体膜と金属膜を順次成膜して構成される積層膜を形成する工程と、積層膜上に薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン電極間となる領域のレジスト膜の厚さがソース電極およびドレイン電極の領域となるレジスト膜の厚さよりも薄いレジスト膜パターンを形成する工程と、レジスト膜パターンをマスクとして使用した第1のエッチングにより積層膜の第1の半導体膜、第2の半導体膜および金属膜からなる積層膜パターンを形成する工程と、第2のエッチングにより薄膜トランジスタのチャネル領域となる第1の半導体膜の領域上の薄いレジスト膜パターンを除去する工程と、残ったレジスト膜パターンをマスクとして使用した第5のエッチングにより積層膜パターンの金属膜を選択的に除去して金属膜をソース電極およびドレイン電極に分離すると同時に金属膜の縁部を第1の半導体膜の縁部より内側に縮小する工程と、レジスト膜パターンを除去した後、ソース電極およびドレイン電極をマスクとして使用した異方性エッチングである第4のエッチングによりソース電極およびドレイン電極間に露出した第2の半導体膜を除去してソース電極とドレイン電極の間に第1の半導体膜を露出させ第1の半導体膜からなるチャネル領域を形成すると同時に、第の半導体膜の縁部を第の半導体膜の縁部より内側に縮小させ第2の半導体膜の縁部外側に第1の半導体膜のはみ出した部分を形成すると同時に前記はみ出した部分一部の表面を粗面化する工程と、絶縁基板上全面に保護膜を形成する工程とを含み、第1の半導体膜のはみ出した部分一部の表面を粗面化する工程において、チャネル領域を除く第1の半導体膜のはみ出した部分一部の表面は、チャネル領域の第1の半導体膜の周辺部を除く領域の表面よりも表面粗さが大きくなるように粗面化されることを特徴とする。

上記の本発明の第1および第2の構成のTFTの製造方法においては、保護膜を形成する工程の後に、さらに、ソース電極に達する開孔を形成する工程と、保護膜上に透明導電膜を形成し、透明導電膜をソース電極と電気的に接続する工程とを含むことができる。
上記の本発明の第1および第2の構成のTFTの製造方法において、第1の半導体膜パターンの上記のはみ出した部分の粗面化された表面の粗さの好ましい値は、30nm以上である。
上記の本発明の第1および第2の構成のTFTの製造方法において、第1の半導体膜としては、アモルファスシリコンが使用され、第2の半導体膜としては、n型アモルファスシリコンが使用される。
(作用)
本発明のTFTでは、第1の半導体膜の周辺部の保護膜側表面粗さが、ゲート電極上に位置しソース電極とドレイン電極の間のチャネル領域を形成する第1の半導体膜の周辺部以外の保護膜側表面粗さに比べ、大きく形成されているため、安定したオン電流を維持し、光リーク電流を抑制することができる。
本発明のTFTでは、第1の半導体膜の周辺部の保護膜側表面粗さを粗くしたため、光により発生したホールの移動度を抑制でき、また第1の半導体膜の周辺部の保護膜側表面での電子・ホール再結合が増加するため、TFTの光リーク電流を抑制することが可能になる。したがって、ゲート電極で遮光されずドレイン電極付近の第1の半導体膜(a−Si膜)へ達した光によるTFTのリーク電流による液晶表示装置の表示特性が劣化するという問題を改善することができる。
本発明では、TFTの最下層の半導体膜の周辺部を保護膜と接触する構造として、半導体膜とソース・ドレイン電極の段差を低減し、また半導体膜の周辺部の保護膜側表面を粗くした構造とすることによって、次の効果が得られる。
(1)TFT保護膜上に形成する画素電極等のパターン切れを防止できる。
(2)TFTのオン電流を維持し、光リーク電流を抑制した液晶表示装置が得られる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の実施の形態のTFTを示す平面図である。また、図1(b)は、図1(a)においてチャネル領域を除いた第1の半導体膜の周辺部の表面を斜線で示した平面図である。図2(a)は、図1(a)のA−A線断面図であり、また、図2(b)は、図1(b)のB−B線断面図であり、図2(c)は、チャネル領域を除いた第1の半導体膜の周辺部の表面の部分拡大断面図である。
図2を参照すると、本発明のTFTは、ガラス等の透明絶縁基板1上に順次形成されたゲート電極2とゲート絶縁膜3と、第1の半導体膜4とを備えている。そして、本発明のTFTは、さらに、第1の半導体膜4上に分離形成された高濃度不純物を含む第2の半導体膜5と、該第2の半導体膜5上にそれぞれ形成されたソース電極6aおよびドレイン電極6bとを備えている。なお、TFTのソース・ドレインは動作電位により変わるが、本発明では画素電極側をソース電極と称している。
さらに、本発明のTFTは、透明絶縁基板1上にソース電極6aおよびドレイン電極6bを覆う保護膜7と、保護膜7上に形成され、保護膜7に開孔されたコンタクト孔8を介してソース電極6aに電気的に接続された画素電極9を備えている。本発明のTFTの第1の半導体膜4は、第2の半導体膜5の縁部より外側にはみ出しており、そのはみ出した第1の半導体膜4の部分(以下、半導体膜はみ出し部4aという)の表面は、保護膜7に接触している。半導体膜はみ出し部4aを備えた構造により、半導体膜とソース・ドレイン電極の段差を低減でき、保護膜7上に形成する画素電極9のパターン切れが防止できる。
半導体膜はみ出し部4a保護膜側の表面は、粗面化されている。半導体膜はみ出し部4aの粗面化された表面粗さは、ゲート電極2上に位置しソース電極6aとドレイン電極6bの間のチャネル領域を形成する第1の半導体膜4の周辺部以外の表面粗さに比べて大きくしている。半導体膜はみ出し部4aの表面粗さを粗くしたため、光により発生したホールの移動度を抑制でき、また半導体膜の周辺部の(保護膜側)表面での電子・ホール再結合が増加するため、TFTの光リーク電流を抑制することが可能となる。なお、半導体膜はみ出し部4aの表面全部が粗面化されている必要はなく、その一部(例えば30%以上)が粗面化されていれば同様な効果が得られる。
ゲート電極2の材料には、例えばMo、Cr、Ta、Ti、MoW等の金属膜や、AlとMoの積層膜などが使用され、スパッタ法などで200〜300nm成膜される。
ゲート絶縁膜3は、SiN膜あるいはSiO膜とSiN膜の積層膜が使用され、プラズマCVD法により厚さ350〜500nm成膜される。
ソース電極6aおよびドレイン電極6bの材料には、Mo、Cr、Ta、Ti、MoW等の金属膜や、AlとMoの積層膜などが使用され、スパッタ法などで厚さ200〜300nm成膜される。
第1の半導体膜4には、a−Siが使用され、プラズマCVD法により厚さ100〜250nm成膜される。また、第2の半導体膜5には、Pをドーピングしたna−Siが使用され、プラズマCVD法により厚さ20〜50nm成膜される。
保護膜7には、SiN等の絶縁膜が使用され、プラズマCVD法により厚さ300〜400nm成膜される。また、画素電極9の材料には、インジウム錫酸化膜(ITO膜)が使用され、スパッタ法により厚さ40〜140nm成膜される。
以下、実施例によって、本発明のTFTの製造方法を説明する。
図1(a)の平面図のTFTの製造方法について図3〜図5を参照して説明する。図3および図4は、本発明のTFTの第1の実施例の製造方法を示す工程断面図で、図5は使用するフォトマスクの平面パターンである。
まず、図3(a)に示すようにガラスのような透明絶縁基板1上に、例えばMo、Cr、Ta、Al上にMoを積層した金属膜、またはこれらを主成分とする合金、MoW、あるいは積層膜などをスパッタ法などで200nmから300nm成膜し、この金属膜をリソグラフィー技術とエッチング技術によりゲート電極2を形成する。次に、図3(b)に示すように、プラズマCVD法によりSiN膜あるいはSiO膜とSiN膜の積層膜からなる厚さ350nmから500nmのゲート絶縁膜3と厚さ100nmから250nmのa−Siからなる第1の半導体膜4、厚さ20nmから50nmのPをドーピングしたna−Siからなる高濃度不純物を含む第2の半導体膜5を成膜する。
次に、Mo、Cr、Ta、Ti、MoWあるいはMo,Al,Moの積層膜などをスパッタ法などで200nmから300nmのソース・ドレイン用金属膜6を成膜する。その後、ポジ型フォトレジストを厚さ1μmから2μm塗布し、図5に示す透過領域とソース・ドレイン形成領域の一対の遮光領域11と細長い矩形12とスリット13で構成する半透過領域をもつフォトマスクパターンを用いて露光・現像を行う。この時、フォトマスクの透過領域下にあったレジストはなくなり、遮光領域下にあったレジストは、塗布した厚さに近く形成される。フォトマスクの露光装置の解像能力限界以下の寸法からなる細長い矩形とスリットで構成される半透過領域下にあったレジストは、遮光領域のレジストの厚さの20%から60%の厚さ、例えば200nmあるいは600nm程度に薄くなるように露光量を制御する。このようにして図3(b)に示すように、ソース・ドレイン用金属膜6上にソース・ドレイン形成領域用レジスト10aと薄いチャネル領域形成用レジスト10bから構成されるレジスト10を形成する。
次に、図3(c)に示すように、等方性ドライエッチングあるいはウエットエッチングによりレジスト10をマスクにソース・ドレイン用金属膜6をパターニングする。例えば金属膜がCrではCeNHOエッチング液によるウエットエッチングを用いる。またMoの場合には、SF、CFにOを混合したガス、あるいはCFにHClを混合したガスによる等方性ドライエッチングを用いる。その後、SFあるいはCFにHClあるいはClを混合したガスによる異方性ドライエッチングを用いて、na−Siからなる第2の半導体膜5とa−Si膜からなる第1の半導体膜4の露出した部分を除去する。この時、図3(c)に示すように、薄いチャネル領域形成用レジスト10bが残存する。次に、Oガスを用いたドライアッシングにより薄いチャネル領域形成用レジスト10bを除去する。エッチングは、チャネル領域形成用レジスト10bが完全に除去された時点で終点とされる。図3(d)に示すように、ソース・ドレイン電極領域形成用レジスト10aは残存する。
その後、ソース・ドレイン用金属膜6および第2の半導体膜5の一次パターニングと同様に、エッチングにより、ソース・ドレイン用金属膜6および第2の半導体膜5の二次パターニングを行う。エッチングにより、ソース・ドレイン用金属膜6が分離されソース電極6aとドレイン電極6bが形成される。続いて、第2の半導体膜5のエッチングを異方性ドライエッチングであるリアクティブイオンエッチングにより行う。この時、図4(a)に示すように、a−Si膜からなる第1の半導体膜4の表面の一部をエッチングして一定の膜厚、例えば成膜時の50%から80%の厚さを残存させチャネル領域4bを形成する。
続いて図4(b)に示すように、レジスト10を除去する。第1の半導体膜4の周辺部(半導体膜はみ出し部4a)の表面は、薄いチャネル領域形成用レジストを除去するためのOガスを用いたドライアッシングに曝され、その後リアクティブイオンエッチングを受けることにより、周辺部以外のチャネル領域に比べ表面粗さを大きくできる。この時、第1の半導体膜4の最外周から0.4μm内側までの領域の表面が粗くなっていた。
次に、プラズマCVD法によりSiNからなる保護膜7を300nmから400nm成膜し、リソグラフィー技術とエッチング技術により保護膜7にコンタクト孔8を開孔した。そして、スパッタ法によりITO膜を40nmから140nm成膜しリソグラフィー技術とエッチング技術によりソース電極6aに接続された画素電極9を形成し、図4(c)に示すTFTを製造した。
図6は、本発明のTFTの第2の実施例の製造方法を説明するための工程断面図である。第1の実施例ではソース・ドレイン電極領域形成用レジスト10aを、ソース・ドレイン用金属膜6および第2の半導体膜5の二次パターニングと、第1の半導体膜4の表面の一部のエッチングを行なった後に除去した。本第2の実施例では、図6(a)のように、ソース・ドレイン用金属膜の二次パターニングを行った。
その後、ソース・ドレイン電極領域形成用レジスト10aを除去し、図6(b)のように、ソース電極6aおよびドレイン電極6bをマスクにna−Siからなる第2の半導体膜5のエッチングを行う。この時、a−Siからなる第1の半導体膜4は、その最外周から1.5μm内側までの領域の表面が粗くなった。その後は第1の実施例と同様に、プラズマCVD法によりSiNからなる保護膜7を成膜し、リソグラフィー技術とエッチング技術によりコンタクト孔8を開孔し、ITOからなる画素電極9を形成し、図6(c)に示すTFTを製造することができた。
ゲート電極2上に位置しソース電極6aとドレイン電極6bの間のチャネル領域4bを形成するa−Siからなる第1の半導体膜の表面粗さをFE−SEM(走査型電子顕微鏡)観察や、AFM(原子間力顕微鏡)により測定したところ20nm(Rmax)以下であった。a−Siからなる第1の半導体膜のはみ出し部4aの表面粗さは、このチャネル領域より大きくする。好ましくは、30nm以上とする。表面粗さが30nmより小さい場合に比べ、半導体膜はみ出し部4aの表面粗さRmaxが30nm以上の場合には、光リーク電流の発生が抑制され、オン電流の低下もないことがわかった。なお、第1の半導体膜のはみ出し部4aの表面粗さRmaxの上限値は、特に限定されないが、第1の半導体膜の初期の膜厚を考慮すると、その上限値は、通常100nm程度である。
また、上記の実施例では、Oガスを用いたドライアッシングにより酸素プラズマに曝され、その後ドライエッチングをして、半導体膜の周辺部の表面粗さを大きくしたが、酸素プラズマに換え窒素プラズマや希ガスでのプラズマ処理、あるいは酸素のイオン注入を行なうことでも同様な効果が得られる。
上記の実施例1および実施例2で形成されたTFTをアクテイブマトリクス液晶表示装置に用いたが、画素電極のパターン切れも発生せず、また、表示画像の品質も安定していることが確認された。
(a)は、本発明の実施の形態のTFTを示す平面図、(b)は、チャネル領域を除いた第1の半導体膜の周辺部の表面を斜線で示した平面図である。 (a)は、図1(a)のA−A線断面図、(b)は、図1(b)のB−B線断面図、(c)は、図1のチャネル領域を除いた半導体膜の周辺部の表面の部分拡大断面図である。 本発明のTFTの製造方法の第1の実施例を示す工程断面図である。 図3(d)に続く本発明のTFTの製造方法の第1の実施例を示す工程断面図である。 本発明のTFTの製造で用いるフォトマスクパターンを示す図である。 本発明のTFTの製造方法の第2の実施例を示す工程断面図である。 従来のTFT示す断面図である。 従来のTFT示す断面図である。
符号の説明
1 透明絶縁基板
2,101 ゲート電極
3,102 ゲート絶縁膜
4 第1の半導体膜
4a 半導体膜はみ出し部
4b チャネル領域
5 第2の半導体膜
6 ソース・ドレイン用金属膜
6a,106 ソース電極
6b,105 ドレイン電極
7,107 保護膜
8,108 コンタクト孔
9,109 画素電極
10 レジスト
10a ソース・ドレイン形成領域用レジスト
10b チャネル領域形成用レジスト
11 遮光領域
12 細長い矩形
13 スリット
100 絶縁基板
103 a−Si膜
104 na−Si膜

Claims (16)

  1. 絶縁基板上に順次形成されたゲート電極、ゲート絶縁膜および第1の半導体膜パターンと、前記第1の半導体膜パターン上に両側に分離対向して形成された高濃度不純物を含む第2の半導体膜パターンと、対向する前記第2の半導体膜パターン上にそれぞれ形成されたソース電極およびドレイン電極と、を備えて構成される薄膜トランジスタにおいて、前記ゲート電極の上部に位置しかつ前記ソース電極と前記ドレイン電極の間に位置する前記第1の半導体膜パターンの領域は薄膜トランジスタのチャネル領域を構成し、前記第1の半導体膜パターンは、前記第2の半導体膜パターンの縁部の外側にはみ出した部分を有し、前記チャネル領域を除く第1の半導体膜パターンの前記はみ出した部分の少なくとも一部の表面の粗さは、前記チャネル領域を構成する前記第1の半導体膜パターンの周辺部を除く領域の表面の粗さよりも大きいことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記チャネル領域を除く前記第1の半導体膜パターンの前記はみ出した部分の少なくとも一部の前記表面の粗さRmaxは、30nm以上であることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記第1の半導体膜パターンの材料がアモルファスシリコンからなることを特徴とする請求項1または2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記第2の半導体膜パターンの材料がn型アモルファスシリコンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極の材料はAl,Mo、Cr、Ta、Ti、Wから選択された少なくとも一つの元素を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記ゲート絶縁膜は、SiN膜あるいはSiO膜とSiN膜の積層膜であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記絶縁基板上には、さらに前記ゲート絶縁膜、前記第1の半導体膜パターン、前記第2の半導体膜パターン、前記ソース電極および前記ドレイン電極を覆う保護膜が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記保護膜上に透明導電膜が形成されており、前記透明導電膜は、前記保護膜に形成された開孔を介して前記ソース電極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記保護膜は、SiN膜であることを特徴とする請求項7または8に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記透明導電膜は、インジウム錫酸化膜であることを特徴とする請求項8または9に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 絶縁基板上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と第1の半導体膜と高濃度不純物を含む第2の半導体膜と金属膜を順次成膜して構成される積層膜を形成する工程と、前記積層膜上に薄膜トランジスタのソース電極とドレイン電極の間のチャネル領域となる領域のレジスト膜の厚さが前記ソース電極および前記ドレイン電極となる領域のレジスト膜の厚さよりも薄いレジスト膜パターンを形成する工程と、前記レジスト膜パターンをマスクとして使用した第1のエッチングにより前記積層膜の前記第1の半導体膜、前記第2の半導体膜および前記金属膜からなる積層膜パターンを形成する工程と、第2のエッチングにより薄膜トランジスタのチャネル領域となる前記第1の半導体膜の領域上の前記薄いレジスト膜を除去する工程と、残った前記レジスト膜パターンをマスクとして使用した第3のエッチングにより前記積層膜パターンの前記金属膜を選択的に除去して前記金属膜をソース電極およびドレイン電極に分離すると同時に前記金属膜の縁部を前記第1の半導体膜の縁部より内側に縮小させる工程と、残った前記レジスト膜パターンをマスクとして使用した異方性エッチングである第4のエッチングにより、前記ソース電極および前記ドレイン電極間に露出した前記第2の半導体膜を除去して前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の前記第1の半導体膜を露出させチャネル領域を形成すると同時に前記第2の半導体膜の縁部を前記第1の半導体膜の縁部より内側に縮小させ前記第2の半導体膜の縁部外側に前記第1の半導体膜のはみ出した部分を形成し、前記第1の半導体膜の前記はみ出した部分一部の表面を粗面化する工程と、前記レジスト膜パターンを除去した後、前記絶縁基板上全面に保護膜を形成する工程と、を含み、前記第1の半導体膜の前記はみ出した部分一部の表面を粗面化する工程において前記チャネル領域を除く前記第1の半導体膜の前記はみ出した部分一部の表面は、前記チャネル領域の前記第1の半導体膜の周辺部を除く領域の表面よりも表面粗さが大きくなるように粗面化されることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 絶縁基板上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と第1の半導体膜と高濃度不純物を含む第2の半導体膜と金属膜を順次成膜して構成される積層膜を形成する工程と、前記積層膜上に薄膜トランジスタのソース電極とドレイン電極の間のチャネル領域となる領域のレジスト膜の厚さが前記ソース電極および前記ドレイン電極となる領域のレジスト膜の厚さよりも薄いレジスト膜パターンを形成する工程と、前記レジスト膜パターンをマスクとして使用した第1のエッチングにより前記積層膜の前記第1の半導体膜、前記第2の半導体膜および前記金属膜からなる積層膜パターンを形成する工程と、第2のエッチングにより薄膜トランジスタのチャネル領域となる前記第1の半導体膜の領域上の前記薄いレジスト膜を除去する工程と、残った前記レジスト膜パターンをマスクとして使用した第3のエッチングにより前記積層膜パターンの前記金属膜を選択的に除去して前記金属膜をソース電極およびドレイン電極に分離すると同時に前記金属膜の縁部を前記第1の半導体膜の縁部より内側に縮小する工程と、前記レジスト膜パターンを除去した後、前記ソース電極および前記ドレイン電極をマスクとして使用した異方性エッチングである第4のエッチングにより前記ソース電極と前記ドレイン電極の間に露出した前記第2の半導体膜を除去して前記ソース電極と前記ドレイン電極の間に前記第1の半導体膜を露出させ前記第1の半導体膜からなるチャネル領域を形成すると同時に、第の半導体膜の縁部を前記第の半導体膜の縁部より内側に縮小させ前記第2の半導体膜の縁部外側に前記第1の半導体膜のはみ出した部分を形成し、前記はみ出した部分一部の表面を粗面化する工程と、前記絶縁基板上全面に保護膜を形成する工程と、を含み、前記第1の半導体膜のはみ出した部分一部の表面を粗面化する工程において、前記チャネル領域を除く前記第1の半導体膜の前記はみ出した部分一部の表面は、前記チャネル領域の前記第1の半導体膜の周辺部を除く領域の表面よりも表面粗さが大きくなるように粗面化されることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 前記保護膜を形成する工程の後に、さらに、前記ソース電極に達する開孔を形成する工程と、前記保護膜上に透明導電膜を形成し、前記透明導電膜を前記ソース電極と電気的に接続する工程とを含むことを特徴とする請求項11または12記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  14. 前記第1の半導体膜パターンのはみ出した部分の少なくとも一部の表面の粗さRmaxは、30nm以上であることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  15. 前記第1の半導体膜パターンの材料がアモルファスシリコンであることを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  16. 前記第2の半導体膜パターンの材料がn型アモルファスシリコンであることを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP2004118881A 2004-04-14 2004-04-14 薄膜トランジスタとその製造方法 Expired - Lifetime JP4299717B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118881A JP4299717B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 薄膜トランジスタとその製造方法
US11/104,424 US7476898B2 (en) 2004-04-14 2005-04-13 Thin film and manufacturing method of the same
TW094111668A TWI297544B (en) 2004-04-14 2005-04-13 Thin film transistor and manufacturing method of the same
KR1020050030899A KR100660359B1 (ko) 2004-04-14 2005-04-14 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
CNB2005100651925A CN100490179C (zh) 2004-04-14 2005-04-14 薄膜晶体管及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118881A JP4299717B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 薄膜トランジスタとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303119A JP2005303119A (ja) 2005-10-27
JP4299717B2 true JP4299717B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=35263484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118881A Expired - Lifetime JP4299717B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 薄膜トランジスタとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7476898B2 (ja)
JP (1) JP4299717B2 (ja)
KR (1) KR100660359B1 (ja)
CN (1) CN100490179C (ja)
TW (1) TWI297544B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI268122B (en) * 2005-01-25 2006-12-01 Au Optronics Corp Semiconductor structure having multilayer of polysilicon and display panel applied with the same
KR100731738B1 (ko) * 2005-03-30 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터, 평판표시장치 및 그 제조방법
TWI305682B (en) * 2006-08-14 2009-01-21 Au Optronics Corp Bottom substrate for liquid crystal display device and the method of making the same
JP5081444B2 (ja) 2006-12-21 2012-11-28 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP2008177419A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nissin Electric Co Ltd シリコン薄膜形成方法
JP2008300755A (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Ips Alpha Technology Ltd 表示装置
US8334537B2 (en) * 2007-07-06 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
TWI456663B (zh) * 2007-07-20 2014-10-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置之製造方法
US7897971B2 (en) 2007-07-26 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2009060922A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and display device having the thin film transistor
KR101523353B1 (ko) * 2007-12-03 2015-05-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막트랜지스터 및 반도체 장치
KR20090114919A (ko) * 2008-04-30 2009-11-04 경희대학교 산학협력단 센터오프셋 구조를 구비한 역 스테거드형 다결정 실리콘박막트랜지스터의 제조방법
TWI500159B (zh) * 2008-07-31 2015-09-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
US9666719B2 (en) * 2008-07-31 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101667909B1 (ko) * 2008-10-24 2016-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
US8741702B2 (en) * 2008-10-24 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2010123595A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Sony Corp 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR20170116246A (ko) * 2009-09-16 2017-10-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011111781A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5443588B2 (ja) * 2010-06-22 2014-03-19 パナソニック株式会社 発光表示装置及びその製造方法
US8338240B2 (en) * 2010-10-01 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing transistor
JP5830930B2 (ja) * 2011-05-19 2015-12-09 ソニー株式会社 半導体素子および電子機器
CN104934439B (zh) * 2015-04-28 2018-10-26 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及其结构
WO2018208285A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Intel Corporation Transistor arrangements with uneven gate-drain surfaces
CN107204374A (zh) * 2017-05-16 2017-09-26 深圳市华星光电技术有限公司 一种柔性薄膜晶体管及其制备方法
US10651312B2 (en) 2017-05-16 2020-05-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Flexible thin film transistor and method for fabricating the same
CN107591359A (zh) * 2017-08-15 2018-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法、提高膜层间的粘附性的方法
CN110354691B (zh) * 2018-03-26 2020-12-18 京东方科技集团股份有限公司 气体筛选膜及其制造方法和面罩
CN113113475B (zh) * 2021-04-08 2023-06-02 合肥京东方显示技术有限公司 薄膜晶体管及制备方法、阵列基板及制备方法、显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164886A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Kubota Corp コンクリートセグメント用連結金具
US6678018B2 (en) 2000-02-10 2004-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display and the method for fabricating the same
JP2001324725A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002083971A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Nec Kagoshima Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP3904828B2 (ja) * 2000-12-07 2007-04-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3771456B2 (ja) 2001-03-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
KR100480333B1 (ko) * 2002-04-08 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
GB0210065D0 (en) * 2002-05-02 2002-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic devices comprising bottom gate tft's and their manufacture
JP4227768B2 (ja) 2002-07-03 2009-02-18 三島光産株式会社 連続鋳造用鋳型
JP4221314B2 (ja) * 2004-02-10 2009-02-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜トランジスタとそれを用いた液晶表示装置およびその薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005303119A (ja) 2005-10-27
KR20060045688A (ko) 2006-05-17
US20050230685A1 (en) 2005-10-20
KR100660359B1 (ko) 2006-12-21
CN1684273A (zh) 2005-10-19
TWI297544B (en) 2008-06-01
TW200539455A (en) 2005-12-01
CN100490179C (zh) 2009-05-20
US7476898B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299717B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
KR0139346B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
US5976902A (en) Method of fabricating a fully self-aligned TFT-LCD
KR100953784B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100708240B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 사용한 액정 표시장치, 및 이를제조하는 방법
JP4850057B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100333274B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US5712494A (en) Thin film field effect transistor having an extension portion acting as a light shield and back gate
JP2007183620A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008010810A (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
JP2008109102A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
CN109065551B (zh) Tft阵列基板的制造方法及tft阵列基板
US7785992B2 (en) Array substrate for flat display device and method for fabricating the same
JP2007116164A (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及びこれを有する液晶表示パネルとその製造方法
EP3449498B1 (en) Thin film transistor, display apparatus having the same, and fabricating method thereof
WO2016008197A1 (zh) 阵列基板及其制造方法
JP5679397B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2007311453A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20050068165A (ko) 액정표시소자 제조방법
CN111446264A (zh) 阵列基板及其制造方法
JP5488525B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4892830B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3210196B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH04269837A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100290919B1 (ko) 박막트랜지스터제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02