JP2007183620A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183620A
JP2007183620A JP2006338850A JP2006338850A JP2007183620A JP 2007183620 A JP2007183620 A JP 2007183620A JP 2006338850 A JP2006338850 A JP 2006338850A JP 2006338850 A JP2006338850 A JP 2006338850A JP 2007183620 A JP2007183620 A JP 2007183620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
contact
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006338850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490962B2 (ja
Inventor
Hye Sun Lee
ヒェソン・リ
Jae Young Oh
チェヨン・オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007183620A publication Critical patent/JP2007183620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490962B2 publication Critical patent/JP4490962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、製造工程を単純化してマスク数を低減させることにより、生産性の向上を図る液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法を得ることを目的とする。
【解決手段】
本発明は、従来より少ないマスク工程を利用して液晶表示装置用アレイ基板を製造して工程を単純化して製造効率を向上させるだけでなく製造費用を大幅に節減する。又は、本発明による液晶表示装置用アレイ基板は、別途のアレイ基板保護膜を形成せずに、チャンネル保護膜形成時に酸化膜を形成して保護膜とすることで、不良を防止して画質を向上させるとともに、別途の装備と材料を要しないので材料費が節減される。
【選択図】図4

Description

本発明は液晶表示装置に関することで、製造工程を単純化してマスクを低減して生産性を極大化させた液晶表示装置及びその製造方法に関することである。
最近の情報化社会で時代が急速に発展することによって薄型化、軽量化、低消費電力化などのハイレベルの特性を持つ平板表示装置(flat panel display)の必要性が高まり、その中で色再現性など高性能な液晶表示装置(liquid crystal display)の開発が進められている。
一般的に液晶表示装置は表面に電極がそれぞれ形成されている二つの基板を二つの電極が形成されている面が向い合うように配置して二つの基板の間に液晶物質を注入して構成し、二つの電極に電圧を印加して生成される電界によって液晶分子を動かすようにすることで、これに従って変わる光の透過率によって画像を表現する装置である。
液晶表示装置は種々のタイプで構成することができるが、現在、薄膜トランジスターと薄膜トランジスターに連結された画素電極とが行列(マトリックス)方式に配列された能動行列液晶表示装置(Active Matrix LCD:AM−LCD)が解像度及び動画具現能力が非常に高く、最も注目されている。
このような液晶表示装置は下部のアレイ基板に画素電極が形成されていて上部基板であるカラーフィルター基板に共通電極が形成されている構造で、上下の基板に印加する垂直な方向の電界によって液晶分子を駆動する方式である。この方式は、透過率と開口率などの特性が優秀で、上部基板の共通電極が接地(アース)の役目をするようになって静電気による液晶セルの破壊を防止することができる。
ここで、液晶表示装置の上部基板は、画素電極以外の部分で発生してしまう光漏れ現象を防止するために、ブラックマトリックス(black matrix)をさらに備えている。
一方、液晶表示装置の下部基板であるアレイ基板は薄膜を蒸着してマスクを利用して写真蝕刻(photolithographic)する工程を何回か反復することで形成されるが、通常的にマスク数は4枚〜5枚が使用されていて、マスクの数がアレイ基板を製造する工程数を現わす。
以下、添付した図面を参照して従来の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法に対して説明する。
図1は従来の液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図で、図2は、図1のI−I’線に沿った断面図である。
図1及び図2に図示したところのように、液晶表示装置用アレイ基板では透明な絶縁基板110上に横方向を持つゲート配線121と、ゲート配線121で延長されたゲート電極122が形成されている。
前記ゲート配線121とゲート電極122上部にはゲート絶縁膜130が形成されていて、その上にアクティブ層141とオミックコンタクト層151,152が順次に形成されている。
そして、前記オミックコンタクト層151,152上にゲート配線121と直交するデータ配線161、データ配線161で延長されたソース電極162、ゲート電極122を中心にソース電極162と向い合っているドレイン電極163、及び、ゲート配線121と重畳するキャパシター電極165が形成されている。
ここで、前記データ配線161、ソース電極及びドレイン電極162,163、及び、キャパシター電極165は、保護層170で覆われていて、保護層170はドレイン電極163とキャパシター電極165をそれぞれ表わす第1及び第2コンタクトホール171,172を持つ。
前記ゲート配線121とデータ配線161が交差して定義される画素領域の保護層170上部には画素電極181が形成されているが、画素電極181は、第1及び第2コンタクトホール171,172を通じて、それぞれ、ドレイン電極163及びキャパシター電極165と連結されている。
このように、上述の構成を有している液晶表示装置用アレイ基板は一般的に5枚のマスクを利用した写真蝕刻工程で製造することができるが、写真蝕刻工程には、洗浄と感光膜の塗布、露光及び現像、エッチングなど多くの工程を伴うため、製造時間が長くかかる上に、製造費用も高いという問題点があった。
以上のように、従来の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法においては、製造時間が長くかかる上に、製造費用も高いという問題点があった。そのため、写真蝕刻工程を一回だけ減らしても、製造時間が非常に短縮され、製造費用を減少させることができ、また、不良発生率が少なくなるので、出来るだけマスク数を減らしてアレイ基板を製造することが望ましい。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたものであり、2マスクで製造することができ、製造工程を単純化してマスク数を低減することが可能で、それにより、製造工程の効率化および製造費用の低減化を図ることが可能な液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
前記した目的を果たすために本発明による液晶表示装置は、基板上に形成されたゲート配線、ゲート電極、ゲートパッド及び画素電極と、前記基板上に形成されゲート配線、画素電極を露出させるゲート絶縁膜と、前記ゲート配線と交差するデータ配線と接続されたソース電極及び前記ソース電極とチャンネルを間に置いて対向するドレイン電極及び一終端に形成されたデータパッドと、前記画素電極とゲート配線の一部と重畳されたキャパシター電極と、前記ソース電極及びドレイン電極の間の前記チャンネルを形成する半導体層と、前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極に形成された第1乃至第4コンタクトホールと、前記第1〜第4コンタクトホールに形成されて、前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極とそれぞれサイドコンタクト(side contact)された第1〜第4コンタクト電極を含んでいる。
また、この発明は、基板上に、透明電極パターンとゲート金属層とを積層して、ゲート配線、ゲート電極、ゲートパッドを形成するとともに、透明電極パターンで画素電極を形成する段階と、前記基板上に、ゲート絶縁膜、半導体層、データ金属層を積層する段階と、前記データ金属層上に、段差がある第1フォトレジストパターンを形成して、これをマスクにして蝕刻して、データ配線、データパッド、キャパシター電極、第1乃至第4コンタクトホールを形成する段階と、前記第1フォトレジストパターン上にコンタクト電極層と第2フォトレジストを形成して、前記第2フォトレジストをアッシングして、前記第1乃至第4コンタクトホール内部に第2フォトレジストパターンを形成する段階と、前記コンタクト電極層を蝕刻して第1乃至第4コンタクト電極を形成する段階と、前記第1フォトレジストをアッシングして前記データ配線と連結されたソース電極及びドレイン電極の間を蝕刻してチャンネルを形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンと第2フォトレジストパターンを除去する段階と、を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法である。
本発明による液晶表示装置は、基板上に形成されたゲート配線、ゲート電極、ゲートパッド及び画素電極と、前記基板上に形成されゲート配線、画素電極を露出させるゲート絶縁膜と、前記ゲート配線と交差するデータ配線と接続されたソース電極及び前記ソース電極とチャンネルを間に置いて対向するドレイン電極及び一終端に形成されたデータパッドと、前記画素電極とゲート配線の一部と重畳されたキャパシター電極と、前記ソース電極及びドレイン電極の間の前記チャンネルを形成する半導体層と、前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極に形成された第1乃至第4コンタクトホールと、前記第1〜第4コンタクトホールに形成されて、前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極とそれぞれサイドコンタクト(side contact)された第1〜第4コンタクト電極を含んでいるので、2マスクで製造することができ、製造工程を単純化してマスク数を低減することが可能で、それにより、製造工程の効率化および製造費用の低減化を図ることができる。また、本発明による液晶表示装置の製造方法においても、同様の効果が得られる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態にかかる液晶表示装置について具体的に説明する。
図3は本発明の実施の形態による液晶表示装置を示す平面図で、図4は、図3のII−II’断面図、III−III’断面図、IV−IV’断面図である。
図3及び図4に示されたように、液晶表示装置用アレイ基板では、透明な絶縁基板210上に横方向に設けられたゲート配線221と、ゲート配線221から延長されたゲート電極222が形成されている。
また、ゲート配線221が形成された層に画素電極281が形成されている。
ここで、ゲート配線221及びゲート電極222は、透明電極パターン281a上にゲート金属層222aが積層され成り立つ。
また、画素電極281は透明な導電性電極で構成されている。画素電極281はインジウム−ティン−オキサイド(Indium Tin Oxide:ITO)またはインジウム−ジンク−オキサイド(Indium Zinc Oxide:IZO)のように光の透過率が比較的すぐれた透明導電性物質を材料に使って形成することもできて、前記ゲート金属層222aは銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金(例えば、 AlNd:Aluminum Neodymium)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタルニウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などの金属物質で形成することもできる。
また、ゲート配線221から延長させてゲートパッド277が形成されている。ゲートパッド277は、透明電極パターン281a上にゲート金属層222aが積層されることによって形成されている。ゲートパッド277は、ゲート絶縁膜230を介在させて半導体層241とデータ金属層260が積層され、アイルランド(island)形状に形成されている。そして、前記半導体層241とデータ金属層260には、ゲート金属層222aを露出させるゲートパッドコンタクトホール253が形成されていて、半導体層241及びデータ金属層260は、ゲートパッドコンタクトホール253を通じて、ゲートパッド277と接触しているゲートパッド上部電極258と、サイドコンタクト(side contact)されている。
ここで、ゲートパッド277と半導体層241及びデータ金属層260がサイドコンタクトされたということは、ゲートパッドコンタクトホール253によって形成された半導体層241及びデータ金属層260の側面とゲートパッド277がゲートパッド上部電極258によって接触されるということを言う。
図示は省略しているが、半導体層241は非晶質シリコーン(a−si)層で成り立った半導体層と不純物がイオン注入された半導体層が順次に形成されている。
また、ゲート配線221と直交して画素領域(P)を定義するデータ配線261と、データ配線261で延長されたソース電極262と、ゲート電極222を中心にソース電極262と向い合っているドレイン電極263と、ゲート配線221と重畳するキャパシター電極265が形成されている。
キャパシター電極265とゲート配線221の延長された領域で成り立ったキャパシター下部電極225の間でストレージキャパシター(storage capacitor)を形成する。
ドレイン電極263は、画素電極281とゲート絶縁膜230を貫通するドレインコンタクトホール251を通じてサイドコンタクトされる。画素電極281とドレイン電極263はドレインコンタクトホール251によってドレインコンタクト電極256によってコンタクトされる。
ここで、データ配線261、キャパシター電極265、ソース電極262及びドレイン電極263は、半導体層241とデータ金属層260が順次に積層された後に、回折露光によって一括的に形成されるため、データ配線261の下には半導体層241が形成されていて、ソース電極262及びドレイン電極263の間で、データ金属層260が所定箇所だけ除去されて、半導体層241を露出させてチャンネル(channel:ch)を形成している。
一方、キャパシター電極265の一部分はゲート配線221と所定領域重畳されて形成されており、キャパシター電極265のそれ以外の部分は、画素電極281とゲート絶縁膜230を間に置いて形成されている。
この時、画素電極281はゲート絶縁膜230と半導体層241を貫通するキャパシターコンタクトホール252によってキャパシター電極265とサイドコンタクトされる。画素電極281とキャパシター電極265はキャパシターコンタクトホール252によってキャパシターコンタクト電極257でサイドコンタクトされる。
よって、互いに違う電圧が印加されるキャパシター電極265とゲート配線221の間のゲート絶縁膜230にストレージキャパシター(storage capacitor)が形成される。
一方、データ配線261形成時に一終端にはデータパッド278が形成されて、データパッド278は半導体層241とデータ金属層260が積層され形成されていて、ゲート絶縁膜230、半導体層241、データ金属層260を貫通するデータパッドコンタクトホール254が形成されていて、データパッドコンタクトホール254内部にはデータパッド上部電極259が形成され、データ金属層260とサイドコンタクトされている。
ドレインコンタクト電極256、キャパシターコンタクト電極257、ゲートパッド上部電極258、データパッド上部電極259は、インジウム−ティン−オキサイド(Indium Tin Oxide:ITO)またはインジウム−ジンク−オキサイド(Indium Zinc Oxide:IZO)のような透明な導電性物質で形成される。
ドレインコンタクト電極256、キャパシターコンタクト電極257、ゲートパッド上部電極258、データパッド上部電極259は、不透明な導電性物質で形成されることもでき、例えば前記不透明な導電性物質はモリブデン(Mo)、チタニウム(Ti)、チタニウム合金(Ti alloy)を含む金属物質で成り立つことができる。
データ金属260は銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金(例えば、AlNd:Aluminum Neodymium)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタルニウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などの金属物質で形成することもできる。
一方、ソース電極262とドレイン電極263の間に形成されたチャンネル(ch)をよく見れば、半導体層241で図示されない不純物が注入された半導体層241は蝕刻されていて、チャンネル層241にはチャンネル保護膜277aが形成されている。
チャンネル保護膜277aは、別途の層構造で成り立つとかパターンではなくて、ソース電極とドレイン電極の間で露出したチャンネル層表面がプラズマ反応によって形成された反応結果物である。
そして、ソース電極262、ドレイン電極263、データ配線261、キャパシター電極265及びゲートパッド277上のデータ金属層260には酸化膜277bがさらに形成されている。
よって、本発明は別途のアレイ基板の保護膜を形成しないでチャンネル保護膜形成時に酸化膜277bが一緒に形成されるので、別途の保護膜を形成する必要がなくて材料費が節減されて工程が単純になって薄型の液晶表示装置を具現することができる。
上述のように、本発明による液晶表示装置用アレイ基板は2マスク工程で形成されることができて製造収率を向上させるだけでなく製造費用を最大限節減することができる。
図5a乃至図5kは、本発明による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した、図3のII−II’線、III−III’線、および、IV−IV’線で切った断面にあたる部分を示す工程順序図である。
図5aに図示するように、基板210上に透明な伝導性物質280とゲート金属層222aを順次に積層して、さらに、ゲート金属層222a上にフォトレジストパターン290を形成する。
次に、図5bに図示するように、フォトレジストパターン290を利用した第1マスク工程を利用して透明な伝導性物質280とゲート金属層222aをパターニングして透明電極パターン281aとゲート金属層222aとが積層されたゲート配線221とゲート電極222を形成して、ゲート金属層222aは除去されて透明な伝導性物質で成り立った画素電極281を形成する。
透明な伝導性物質としてITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin Zinc Oxide)中で選択された一つで形成して、ゲート金属層222aは銅(Cu)、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金(例えば、AlNd:Aluminum Neodymium)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、タンタルニウム(Ta)、モリブデン−タングステン(MoW)などの金属物質で形成する。
なお、第1マスク工程を詳細に図示しなかったが具体的に説明すれば次のようである。
第1マスク工程は回折マスクまたはハーフ−トンマスク(half−tone mask)を使用するが、透明な伝導性物質とゲート金属層が順次に積層され、基板上に第1フォトレジスト膜を形成した後、回折マスクまたはハーフ−トンマスクを基板上部に整列させる。
回折マスクまたはハーフ−トンマスクは、光を完全透過させる透過領域と光を完全に遮断する遮断領域と光を部分的に通過させる半透過領域(回折マスクでは格子通過時発生される光の回折を利用して光を部分的に透過させる回折領域)を備える。
よって、回折マスクまたはハーフ−トンマスクを利用して第1フォトレジスト膜を露光した後、現像することで段差を持つ第1フォトレジストパターンが形成される。
このような段差がある第1フォトレジストパターンをマスクで利用した蝕刻工程で透明な伝導性物質とゲート金属層がパターニングされる。
これで、図5bに図示されたように、透明電極パターン281aとゲート金属層222aが積層され、ゲート配線221、ゲート電極222及びゲートパッド277と、ゲート金属層222aが除去されて透明伝導性物質で成り立った画素電極281が形成される。
引き続き、図5cに図示するように、ゲート配線221、画素電極281が形成された基板210上に、ゲート絶縁膜230、半導体層241、データ金属層260を順次に形成する。
ここで、半導体層241は非晶質シリコーン(a−si)層で成り立った半導体層と不純物がイオン注入された半導体層が順次に形成されているのである。
図5d〜図5kに図示されるように、二度のフォトレジスト塗布工程を含む第2マスク工程を利用して前記半導体層241、データ金属層260をパターニングして薄膜トランジスター(TFT)などを形成する。
先に、図5dに図示されたように、ゲート絶縁膜230、半導体層241、データ金属層260が形成された基板210上に第2フォトレジスト膜を回折マスクまたはハーフ−トンマスクを利用してパターニングして段差がある第2フォトレジストパターン291を形成する。
回折マスクまたはハーフ−トンマスクを利用した第2マスク工程に対しては前に説明したことがある第1マスク工程を参照して理解することができる。
よって、段差がある第2フォトレジストパターン291は第1高さを持つ領域291aと第2高さ持つ領域291bで成り立って(第1高さ>第2高さ)、ドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、画素電極281、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254を露出させる。
図5eに図示されるように、第2フォトレジストパターン291をマスクにしてドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、画素電極281、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254によって露出したデータ金属層260、半導体層241、ゲート絶縁膜230を蝕刻する。
データ金属層260と半導体層241がパターニングされてゲート配線221と交差するデータ配線261と、データ配線261で延長されたソース電極262及びドレイン電極(離隔されない)263と、ゲート配線221と画素電極281の一部上に形成されたキャパシター電極265と、データ配線261の一終端に形成されるデータパッド278と、ゲートパッド277上に形成されるアイルランド形状で、半導体層241、データ金属層パターン279を形成する。
そして、ドレイン電極263は画素電極281上の一部で延長され画素電極281を所定露出させるドレインコンタクトホール251が形成されている。
そして、キャパシター電極265はゲート絶縁膜230を介在させて画素電極281と所定領域で重畳されて画素電極281を所定箇所で露出させるキャパシターコンタクトホール252が形成されている。
ゲートパッド277上にアイルランド形状に形成された半導体層241と、データ金属層260パターン279とは、ゲート絶縁膜230を介在させてゲートパッド277を所定箇所で露出させるゲートパッドコンタクトホール253が形成されている。
データパッド278には、基板210を所定箇所だけ露出させるデータパッドコンタクトホール254が形成されている。
ドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254は、複数個形成してもよい。
一方、第2フォトレジストパターン291の表面は、第2フォトレジストパターン291と伝導性物質255との間にオドヒジョン(adhesion)を形成するために、プラズマアッシュ工程(plasma ashing)で処理してもよい。プラズマアッシュ工程の間に、第2フォトレジストパターン291の表面の一部分は、わずかにエッチングされて、第2フォトレジストパターン291上に形成されたポリマー層を除去する。酸素(O)及びフローリン(F)ガスを用いたエッチング工程により、第2のフォトレジストパターン291の表面上に薄いポリマー層が形成される。ポリマー層は、第2フォトレジストパターン291からの炭素基とエッチングガスからのFとの間の反応によって形成される。プラズマ処理は、データ金属層260、半導体層241、ゲート絶縁膜230を蝕刻する工程の後に第2フォトレジストパターン291をマスクにして行ってもよい。このようにして、第2フォトレジストパターン291をマスクにして、ドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、画素電極281、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254によって、露出したデータ金属層260、半導体層241、ゲート絶縁膜230を蝕刻する段階で、蝕刻ガスに使われるフローリン(F)ガスが第2フォトレジストパターン291の表面で炭素基と結合して薄いポリマー膜を形成することができる。このようなポリマー膜は追後第2フォトレジストパターン上に形成される透明伝導性物質または不透明伝導性物質のオドヒジョン(adhesion)を悪くできる。
よって、露出したデータ金属層260、半導体層241、ゲート絶縁膜230を蝕刻する段階以後に、酸素を含む蝕刻ガスを利用して薄いポリマー膜を削り出す工程を選択的に遂行することもできる。
引き続き、図5fに図示されるように、基板210上に透明な伝導性物質255を形成して、透明な伝導性物質255上に第3フォトレジスト膜292を形成する。
そしてドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254を通じて前記透明な伝導性物質は露出した画素電極281、ゲートパッド277、基板210などに接触される。
一方、基板210上に形成された透明な伝導性物質255は一つの実施例に過ぎなくて、透明な伝導性物質の代りに不透明な導電性物質を形成することもでき、例えば前記不透明な導電性物質はモリブデン(Mo)、チタニウム(Ti)、チタニウム合金(Ti alloy)を含む金属物質で成り立つ。
この時、透明な伝導性物質または不透明な伝導性物質は前記第2フォトレジストパターン291上に形成されるので、フォトレジストベーク温度を越さないように常温で蒸着することが望ましいが、必ずこれに限定されるのではない。
図5gに図示されるように、第3フォトレジスト膜292をアッシング(ashing)すれば、ドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254などのように狭いホールに形成されている第3フォトレジストパターン292aのみが残され、他の部分が除去される。
引き続き、図5hに図示されるように、アッシングされた第3フォトレジスト膜292によって露出した透明な伝導性物質255を蝕刻する。
よって、ドレインコンタクトホール251、キャパシターコンタクトホール252、ゲートパッドコンタクトホール253、データパッドコンタクトホール254などのように、狭いホールに形成されている第3フォトレジストパターン292aによって、前記ドレインコンタクトホール251にはドレインコンタクト電極256、前記キャパシターコンタクトホール252にはキャパシターコンタクト電極257、前記ゲートパッドコンタクトホール253にはゲートパッド上部電極258、前記データパッドコンタクトホール254にはデータパッド上部電極259が形成される。
前記ドレイン電極263と前記画素電極281とは、前記ゲート絶縁膜230を貫通するドレインコンタクトホール251を通じてサイドコンタクトする。この時、前記画素電極281と前記ドレイン電極263は前記ドレインコンタクトホール251によってドレインコンタクト電極256によってコンタクトされる。
前記画素電極281は前記ゲート絶縁膜230と半導体層241を貫通するキャパシターコンタクトホール252によって前記キャパシター電極265とサイドコンタクトされる。前記画素電極281と前記キャパシター電極265は前記キャパシターコンタクトホール252によってキャパシターコンタクト電極257にサイドコンタクトされる。
前記キャパシター電極265と前記ゲート配線の延長された領域で成り立ったキャパシター下部電極225の間でストレージキャパシター(storage capacitor)を形成する。
前記ゲートパッド277は前記ゲートパッドコンタクトホール253を通じて前記半導体層241、データ金属層260パターン279及び前記ゲートパッド277が前記ゲートパッド上部電極258によってサイドコンタクト(side contact)されている。
前記データパッド278は前記データパッドコンタクトホール254内部にデータパッド上部電極259が形成されて前記データ金属層260とサイドコンタクトされている。
一方、前記ドレインコンタクト電極256、前記キャパシターコンタクト電極257、前記ゲートパッド上部電極258、前記データパッド上部電極259は不透明な導電性物質に形成されることもでき、例えば前記不透明な導電性物質はモリブデン(Mo)、タイタニウム(Ti)、タイタニウム合金(Ti alloy)を含む金属物質で成り立つことができる。
図5iに図示されるように、前記段差がある第2フォトレジストパターン291をアッシング(ashing)して第2高さを持つ領域291をアッシングしてとり除去することで前記ソース電極262とドレイン電極263の間のデータ金属層260を蝕刻して半導体層241のチャンネル領域を露出させる。
そして、不純物が注入された前記半導体層241を除去してチャンネル(ch)を形成する。
引き続き、図5jに図示されたところのように、前記第2、第3フォトレジストパターン291a,292aを除去する。
最終的に、図5kに図示されるように、前記基板210上に気体プラズマ処理をする。この時、チャンネル部の露出した半導体層241表面をOx(例えば、O2)またはNx(例えば、N2)プラズマを照射させて、イオン状態のOxまたはNxが半導体層に含まれたシリコーン(Si)と反応されることでチャンネル部の半導体層上にSiO2及びSiNxの中で何れか一つで成り立ったチャンネル保護膜277aが形成される。
このチャンネル保護膜277aはチャンネル部の活性層の損傷を防止するようになる。
又は、前記チャンネル保護膜277aは製品の不良を防止して画質を向上させる効果がある。
又は、前記ソース電極262及びドレイン電極263、ゲートパッド277及びデータパッド278、ゲート配線221の金属はイオン状態の気体プラズマに露出され酸化膜277bを形成して保護膜の役目をするようになる。
よって、本発明は別途のアレイ基板の保護膜を形成しないで前記チャンネル保護膜形成時に酸化膜277bを形成することにより保護膜を形成することで別途の装備と材料を要しないので材料費が節減されて薄型の液晶表示装置を具現することができる。
本発明は別途の保護膜を形成しないこともあるが、前記アレイ基板の全面に保護膜を形成して異質物に対する安全性を向上させることもでき、不良を防止するとともに、追後形成される配向膜工程でアレイ基板を保護して配向特性を向上させて、画質を向上させる効果を得ることもできる。
前記のように、本発明による液晶表示装置用アレイ基板は2マスク工程で形成されることができて、製造工程を単純化してマスクの個数を低減することで製造効率を向上させることだけでなく製造費用を大幅に節減することができる。
本発明による液晶表示装置用アレイ基板は薄膜トランジスターのチャンネル保護膜を形成することで不良を防止して画質を向上させる効果がある。
又は、本発明は別途のアレイ基板保護膜を形成しないで前記チャンネル保護膜形成時に酸化膜を形成して保護膜を形成することで別途の装備と材料を要しないので材料費が節減されて薄型の液晶表示装置を具現することができる効果がある。
本発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのことで、本発明による液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法はここに限定されないし、本発明の技術的思想内で当分野の通常の知識を持った者によってその変形や改良が可能なことは明白である。
従来の液晶表示装置用アレイ基板に対する平面図である。 図1でI−I線に沿って切った断面図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置を示す平面図である。 図3のII−II’線、III−III’線、IV−IV’線で切った断面図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。 本発明の実施の形態による液晶表示装置用アレイ基板の製造過程を図示した工程順序図である。
符号の説明
210 基板、221 ゲート配線、222 ゲート電極、222a ゲート金属層、230 ゲート絶縁膜、241 半導体層、251 ドレインコンタクトホール、252 キャパシターコンタクトホール、253 ゲートパッドコンタクトホール、254 データパッドコンタクトホール、256 ドレインコンテック電極、257 キャパシターコンタクト電極、258 ゲートパッド上部電極、259 データパッド上部電極、260 データ金属層、261 データ配線、262 ソース電極、263 ドレイン電極、265 キャパシター電極、277 ゲートパッド、278 データパッド、291 第2フォトレジスト膜、292 第3フォトレジスト膜、292a 第3フォトレジストパターン。

Claims (21)

  1. 基板上に形成されたゲート配線、ゲート電極、ゲートパッド及び画素電極と、
    前記基板上に形成されてゲート配線、画素電極を露出させるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート配線と交差するデータ配線と接続されたソース電極及び前記ソース電極とチャンネルを間に置いて対向するドレイン電極及び一終端に形成されたデータパッドと、前記画素電極とゲート配線の一部と重畳されたキャパシター電極と、
    前記ソース電極及びドレイン電極の間の前記チャンネルを形成する半導体層と、
    前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極に形成された第1乃至第4コンタクトホールと、及び
    前記第1乃至第4コンタクトホールに形成されて、前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極とそれぞれサイドコンタクト(side contact)された第1乃至第4コンタクト電極
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ゲート配線、ゲート電極、ゲートパッドは、透明電極パターンとゲート金属層とが積層されて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記データ配線、ソース電極、ドレイン電極、キャパシター電極、データパッドは、半導体層とデータ金属層とが積層されて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ゲートパッド上に、半導体層およびデータ金属層の積層パターンがさらに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記チャンネル上にシリコーン酸化膜またはシリコーン窒化膜で成り立ったチャンネル保護膜をさらに含んだことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記ソース電極及びドレイン電極、ゲートパッド及びデータパッド、ゲート配線上には金属酸化膜がさらに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1コンタクトホール内部に形成された第1コンタクト電極によって前記ドレイン電極と前記画素電極がコンタクトされたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第2コンタクトホール内部に形成された第2コンタクト電極によって前記キャパシター電極と前記画素電極がコンタクトされたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第3コンタクトホール内部に形成された第3コンタクト電極は前記ゲートパッドと接触されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第4コンタクトホール内部に形成された第4コンタクト電極は前記データパッドと接触されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 基板上に、透明電極パターンとゲート金属層とを積層して、ゲート配線、ゲート電極、ゲートパッドを形成するとともに、透明電極パターンで画素電極を形成する段階と、
    前記基板上に、ゲート絶縁膜、半導体層、データ金属層を積層する段階と、
    前記データ金属層上に、段差がある第1フォトレジストパターンを形成して、これをマスクにして蝕刻して、データ配線、データパッド、キャパシター電極、第1乃至第4コンタクトホールを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターン上にコンタクト電極層と第2フォトレジストを形成して、前記第2フォトレジストをアッシングして、前記第1乃至第4コンタクトホール内部に第2フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記コンタクト電極層を蝕刻して第1乃至第4コンタクト電極を形成する段階と、
    前記第1フォトレジストをアッシングして前記データ配線と連結されたソース電極及びドレイン電極の間を蝕刻してチャンネルを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンと第2フォトレジストパターンを除去する段階と、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記第1乃至第4コンタクトホールは前記データ金属層、半導体層、ゲート絶縁膜を蝕刻して形成されて、前記第1乃至第4コンタクト電極は前記第1乃至第4コンタクトホールを通じてそれぞれ前記ゲートパッド、データパッド、キャパシター電極、ドレイン電極とサイドコンタクトされることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記データ配線、ソース電極、ドレイン電極、キャパシター電極、データパッドは半導体層とデータ金属層が積層されて形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記ゲートパッド上には前記ゲート絶縁膜を間に置いて半導体層、データ金属層の積層パターンがアイルランド(island)形状で形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記データ配線と連結されたソース電極及びドレイン電極の間を蝕刻してチャンネルを形成する段階以後に、
    前記チャンネルはプラズマ処理して表面層にシリコーン酸化膜またはシリコーン窒化膜で成り立ったチャンネル保護膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記チャンネルはプラズマ処理して表面層にシリコーン酸化膜またはシリコーン窒化膜で成り立ったチャンネル保護膜を形成する段階で、
    前記ソース電極及びドレイン電極、ゲートパッド及びデータパッド、ゲート配線表面上には金属酸化膜がさらに形成されることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記第1コンタクトホール内部に形成された第1コンタクト電極によって前記ドレイン電極と前記画素電極がコンタクトされることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記第2コンタクトホール内部に形成された第2コンタクト電極によって前記キャパシター電極と前記画素電極がコンタクトされることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記第3コンタクトホール内部に形成された第3コンタクト電極は前記ゲートパッドと接触されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記第4コンタクトホール内部に形成された第4コンタクト電極は前記データパッドと接触されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記コンタクト電極層は透明導電性物質または不透明導電性物質で形成されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006338850A 2005-12-29 2006-12-15 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4490962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050132868A KR20070070382A (ko) 2005-12-29 2005-12-29 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183620A true JP2007183620A (ja) 2007-07-19
JP4490962B2 JP4490962B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38190204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338850A Active JP4490962B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-15 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7755739B2 (ja)
JP (1) JP4490962B2 (ja)
KR (1) KR20070070382A (ja)
CN (1) CN100504524C (ja)
DE (1) DE102006061869B4 (ja)
TW (1) TWI349369B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218477A (ja) * 2010-09-13 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2019207416A (ja) * 2008-09-19 2019-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1956172A (zh) * 2005-10-26 2007-05-02 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板及其制造方法
KR101072379B1 (ko) * 2007-07-20 2011-10-11 엘지디스플레이 주식회사 리프트오프 방법 및 이를 이용한 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법
TWI346391B (en) 2007-08-20 2011-08-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display device and the manufacturing method thereof
CN101807550B (zh) 2009-02-18 2013-05-22 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法和液晶显示器
CN101887897B (zh) * 2009-05-13 2013-02-13 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
TWI467770B (zh) * 2009-10-26 2015-01-01 Prime View Int Co Ltd 顯示器及其薄膜電晶體陣列基板與薄膜電晶體
CN102054873B (zh) * 2009-11-05 2014-03-05 元太科技工业股份有限公司 显示器及其薄膜晶体管阵列基板与薄膜晶体管
KR101717933B1 (ko) * 2010-04-14 2017-03-21 삼성디스플레이 주식회사 표시기판 및 그 제조방법
WO2012032749A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
KR101294237B1 (ko) * 2010-10-07 2013-08-07 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
TWI459563B (zh) * 2011-04-01 2014-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 電晶體陣列基板
KR101910340B1 (ko) 2011-10-12 2018-10-23 삼성디스플레이 주식회사 내로우 베젤을 갖는 액정표시장치
KR102000039B1 (ko) * 2011-10-20 2019-07-16 엘지디스플레이 주식회사 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US9599868B2 (en) * 2012-02-17 2017-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel comprising a contact site for a pixel electrode that is wider than a line portion of a lead-out line when viewed in a plan view
CN105431797B (zh) * 2013-04-30 2019-01-15 应用材料公司 多级掩模电路制造及多层电路
KR102222344B1 (ko) 2013-05-02 2021-03-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2014181785A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20150016459A (ko) * 2013-08-02 2015-02-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6267233B2 (ja) * 2013-12-02 2018-01-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板
KR102316679B1 (ko) 2014-08-19 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102238756B1 (ko) 2014-11-07 2021-04-12 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
CN105070727B (zh) * 2015-08-21 2019-01-15 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板、其制作方法及显示装置
CN107402486B (zh) * 2017-08-31 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法、显示装置
CN107799466B (zh) * 2017-11-16 2020-04-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Tft基板及其制作方法
CN113192984A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450701B1 (ko) * 2001-12-28 2004-10-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100904270B1 (ko) * 2002-12-31 2009-06-25 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
TWI242671B (en) 2003-03-29 2005-11-01 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal display of horizontal electronic field applying type and fabricating method thereof
KR101116816B1 (ko) * 2004-06-05 2012-02-28 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207416A (ja) * 2008-09-19 2019-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016218477A (ja) * 2010-09-13 2016-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9917112B2 (en) 2010-09-13 2018-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US10522572B2 (en) 2010-09-13 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US11024655B2 (en) 2010-09-13 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US11417688B2 (en) 2010-09-13 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US11682678B2 (en) 2010-09-13 2023-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100308336A1 (en) 2010-12-09
TW200725913A (en) 2007-07-01
KR20070070382A (ko) 2007-07-04
DE102006061869A9 (de) 2007-10-31
CN1991470A (zh) 2007-07-04
US20070166859A1 (en) 2007-07-19
US7973896B2 (en) 2011-07-05
DE102006061869B4 (de) 2010-05-12
CN100504524C (zh) 2009-06-24
JP4490962B2 (ja) 2010-06-30
US7755739B2 (en) 2010-07-13
TWI349369B (en) 2011-09-21
DE102006061869A1 (de) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490962B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
JP4280727B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
JP4173851B2 (ja) 表示素子用の薄膜トランジスタ基板及び製造方法
US8465995B2 (en) Array substrate for fringe field switching mode liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP4790134B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4567589B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4578402B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR20080002194A (ko) 박막트랜지스터와 그 제조방법
JP4722469B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP2005173612A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
KR20150084254A (ko) 박막 트랜지스터 기판, 이를 포함하는 표시 장치, 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2005049877A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP5679397B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2006178445A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR20020095997A (ko) 액정 표시장치의 제조방법
JP2006154127A (ja) 表示装置の製造方法及びパターン形成方法
JP3706033B2 (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2005026690A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR101227408B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2005201982A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101022806B1 (ko) 고개구율 어레이 기판의 제조 방법
KR101186514B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100558712B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR102454084B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250