JP6267233B2 - 液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板 - Google Patents

液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6267233B2
JP6267233B2 JP2015551489A JP2015551489A JP6267233B2 JP 6267233 B2 JP6267233 B2 JP 6267233B2 JP 2015551489 A JP2015551489 A JP 2015551489A JP 2015551489 A JP2015551489 A JP 2015551489A JP 6267233 B2 JP6267233 B2 JP 6267233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
liquid crystal
pixels
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083639A1 (ja
Inventor
一篤 伊東
一篤 伊東
宮本 忠芳
忠芳 宮本
誠一 内田
誠一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2015083639A1 publication Critical patent/JPWO2015083639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267233B2 publication Critical patent/JP6267233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Description

本発明は、酸化物半導体TFTを備える液晶パネルおよびアクティブマトリクス基板に関する。
液晶表示装置等に用いられるアクティブマトリクス基板は、画素毎に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」)などのスイッチング素子を備えている。このようなスイッチング素子としては、従来、アモルファスシリコン膜を活性層とするTFT(以下、「アモルファスシリコンTFT」)や多結晶シリコン膜を活性層とするTFT(以下、「多結晶シリコンTFT」)が広く用いられていた。
近年、TFTの活性層の材料として、アモルファスシリコンや多結晶シリコン以外の材料を用いる試みがなされている。例えば、特許文献1には、InGaZnO(インジウム、ガリウム、亜鉛から構成される酸化物)などの酸化物半導体膜を用いてTFTの活性層が形成された液晶表示装置が記載されている。このようなTFTを「酸化物半導体TFT」と称する。
酸化物半導体TFTは、アモルファスシリコンTFTよりも高速で動作させることが可能である。また、酸化物半導体膜は、多結晶シリコン膜よりも簡便なプロセスで形成されるため、大面積が必要とされる装置にも適用できる。酸化物半導体TFTは、製造工程数や製造コストを抑えつつ作製できる高性能なアクティブ素子として、表示装置への利用が進められている。
また、酸化物半導体の移動度は高いため、従来のアモルファスシリコンTFTに比べてサイズを小型化しても、同等以上の性能を得ることが可能である。このため、酸化物半導体TFTを用いれば、画素内でのTFTの占有面積率を低下させ、画素開口率を向上させることができる。これによって、バックライトの光量を抑えても明るい表示を行うことが可能になり、低消費電力を実現できる。
例えば、スマートフォンなどに用いられる小型・高精細の表示装置では、配線の最小幅制限(プロセスルール)などに起因して、画素の開口率を高くすることが容易ではない。そこで、酸化物半導体TFTを用いて画素開口率を向上させれば、小型の表示装置においても、消費電力を抑えながら高精細な画像表示を行うことができる。
また、酸化物半導体TFTのオフリーク特性は優れており、TFTオフ期間中にも画素電圧が略一定に保たれる。このため、画像の書き換え頻度を低下させて表示を行う動作モードを利用することもできる。例えば、静止画を表示するときに、1秒に1回の頻度(1Hz)で画像データを書き換えるように動作させることができる。このような駆動方式は、休止駆動方式または低周波駆動方式などと呼ばれており、表示装置の消費電力を大幅に削減することができる。
特開2012−134475号公報 特開平10−206823号公報 特開2007−121485号公報
液晶パネルを直流駆動すると液晶材料の劣化が生じ、焼き付きなどの表示不良が発生することが知られている。このため、液晶表示装置は、通常、交流駆動されており、より具体的には、液晶層に印加する電圧の極性を1フレーム毎に反転させる「フレーム反転方式」によって駆動される。
交流駆動の場合、画素電極には、対向電極に印加される対向電圧(対向電極電位)Vcomに対して正となるプラス電圧と、対向電圧Vcomに対して負となるマイナス電圧とが交互に印加される。このとき、対向電圧Vcomが、プラス電圧とマイナス電圧との中央レベルになるように適切に設定されていないと、同じ絶対値の信号を印加するときにも、正極性側の表示と負極性側の表示とで輝度に違いが生じることになる。フレーム単位で生じる輝度の変化は、表示画像のちらつき、すなわち、フリッカとして視認され得る。
また、低周波数(例えば10Hz)での明滅の繰り返しが、高周波数の場合に比べて人間の目に煩わしく感じられやすいことが知られている。このため、酸化物半導体TFTを用いて低周波駆動を行う場合には、従来の60Hz駆動では視認されにくかったようなフレーム毎の輝度変化であっても、フリッカとして視認されやすくなる。したがって、酸化物半導体TFTを用いる液晶表示装置において、フリッカの発生をより効果的に抑えることが求められている。
フリッカを防ぐためには対向電圧Vcomを適切に設定することが必要である。適切な対向電圧Vcomは引き込み電圧ΔVdを考慮して決定される。ここで、引き込み電圧ΔVdとは、TFTがオンからオフに切り替わった直後に発生する画素電圧のシフトであり、フィードスルー電圧または突き抜け電圧などとも呼ばれる。
図10に、交流駆動を行う場合の画素電圧の変化を示す。図10からわかるように、あるフレーム(第Nフレーム)の水平走査期間Hにプラス電圧が印加された後、TFTがオフ状態になったときに、引き込み電圧ΔVdの分だけ画素電圧Vdが負の側にシフトする。また、次の第N+1フレームで同じ大きさのマイナス電圧を印加したときにも、プラス電圧を印加したときと同様に、画素電圧Vdは引き込み電圧ΔVdの分だけ負の側にシフトする。
このように、ソース電圧の極性にかかわらず、引き込み電圧ΔVdは画素電圧Vdを負の側にシフトさせる。したがって、対向電圧Vcomを映像信号の中心レベルS1に設定せずに、そこから引き込み電圧ΔVdに応じた分だけ負の側にずらすように設定することによって、正極性と負極性とでの液晶層への実際の印加電圧の対称性を補償することができる。これによって、フレーム単位での輝度変化の発生を抑制することができる。
引き込み電圧ΔVdは、例えば、次の式によって表すことができる。
ΔVd=Cgd・(Vgh−Vgl)/(Clc+Ccs+Cgd+α)
上記の式において(Vgh−Vgl)は、TFTオン時の走査電圧(Vgh)とTFTオフ時の走査電圧(Vgl)との差(ゲート電圧振幅)である。また、Clcは液晶容量、Ccsは補助容量、Cgdはゲート・ドレイン間の寄生容量であり、αはその他の寄生容量(他の画素のCgdを含む)である。
なお、上記の式において、ゲート・ドレイン寄生容量Cgdは、信号線(データ線)に接続されている側をTFTのソースとし、画素電極に接続されている側をTFTのドレインとした場合におけるゲート・ドレイン間の寄生容量を意味している。ただし、一般に、TFTのソースとドレインとは反対に称されることがあり、信号線に接続されている側をドレインと呼び、画素電極に接続されている側をソースと呼ぶことがある。この場合、上記の式におけるゲート・ドレイン寄生容量Cgdは、ゲート・ソース寄生容量Cgsに対応する。
上記の式から明らかなように、引き込み電圧ΔVdの大きさは、画素電極に接続されたゲート・ドレイン寄生容量Cgdに大きく左右される。このため、最適な対向電圧Vcomの値も、ゲート・ドレイン寄生容量Cgdに応じて変化することになる。
一方で、ゲートドライバからの距離に応じて、TFTのチャネル幅Wやチャネル長Lを異ならせる技術が知られている(例えば、特許文献2)。ゲートドライバから遠い位置にある画素に設けられたTFTのチャネル幅Wを増加させれば、走査信号の遅延による表示タイミングの遅れを緩和することができる。
しかし、TFTのチャネル幅Wが異なると、ゲート電極とドレイン電極との重なり面積すなわち、ゲート・ドレイン間の寄生容量Cgdの大きさも異なるものとなる。この場合、画素の位置(ゲートドライバからの距離)によって引き込み電圧ΔVdが異なるので、例えば、ゲートドライバから遠い画素に適合するように設定された対向電圧Vcomは、ゲートドライバに近い画素にとっての最適値ではなくなることがある。
この問題に対して、特許文献3には、ゲートドライバからの距離が遠いTFTの寄生容量Cgdを大きくするように構成された液晶表示装置において、走査電圧Vghの大きさを調整する技術が記載されている。特許文献3に記載の方法によれば、ゲートドライバからの距離に関わらず、表示領域全体でのフリッカの発生を防止することができるとされている。
しかしながら、本発明者の検討により、酸化物半導体TFTを用いた場合において、長時間の駆動を行うと、従来の方法ではフリッカの発生を十分には抑制しきれず、特に、パネル周辺部においてフリッカが生じ易いことがわかった。
本発明は上記課題を解決するために為されたものであり、酸化物半導体TFTを用いた液晶パネルにおいて表示領域の全体でフリッカの発生を抑制することを目的とする。
本発明の実施形態による液晶パネルは、一対の基板、前記一対の基板間に保持された液晶層、および、前記一対の基板間において前記液晶層を囲むように設けられたシール材とを備え、前記シール材で囲まれた領域に複数の画素がマトリクス状に形成されている液晶パネルであって、前記複数の画素のそれぞれは、前記一対の基板のうちの一方の基板に設けられた酸化物半導体TFTと、前記一方の基板に設けられ前記酸化物半導体TFTに接続された画素電極とを有しており、前記酸化物半導体TFTがオン状態からオフ状態に切り替わったときに、前記画素電極を用いて前記液晶層に印加される電圧が、引き込み電圧ΔVdの分だけ負の方向にレベルシフトするように構成されており、前記複数の画素のうちの第1の画素における引き込み電圧ΔVd1が、前記シール材に対して前記第1の画素よりも遠くに位置する第2の画素における引き込み電圧ΔVd2よりも小さい。
ある実施形態において、前記第1の画素に接続された第1のゲート配線と、前記第1の画素に隣接する画素に接続され前記第1のゲート配線と平行に延びる第1の隣接ゲート配線と、前記第2の画素に接続された第2のゲート配線と、前記第2の画素に隣接する画素に接続され前記第2のゲート配線と平行に延びる第2の隣接ゲート配線とをさらに有し、前記第1の画素の画素電極と前記第1の隣接ゲート線との重なり面積は、前記第2の画素の画素電極と前記第2の隣接ゲート線との重なり面積よりも小さい。
ある実施形態において、前記第1の画素が有する酸化物半導体TFTのチャネル幅は、前記第2の画素が有する酸化物半導体TFTのチャネル幅よりも狭い。
ある実施形態において、前記第1の画素に設けられた補助容量は、前記第2の画素に設けられた補助容量よりも大きい。
ある実施形態において、前記第1の画素は前記シール材の近傍に位置しており、前記第2の画素は前記シール材で囲まれた領域の中央部に位置している。
ある実施形態において、前記第1の画素と前記第2の画素との間に位置する第3の画素を有し、前記第3の画素における引き込み電圧ΔVd3が、前記第1の画素における引き込み電圧ΔVd1よりも大きく、かつ、前記第2の画素における引き込み電圧ΔVd2よりも小さい。
ある実施形態において、前記酸化物半導体層はIn−Ga−Zn−O系半導体層を含む。
ある実施形態において、前記In−Ga−Zn−O系半導体層は結晶質部分を含む。
本発明の実施形態によるアクティブマトリクス基板は、上記の液晶パネルにおいても散られる前記酸化物半導体TFTおよび前記画素電極が設けられた前記一方の基板である。
本発明の実施形態による液晶パネルによれば、酸化物半導体TFTを用いて長時間動作させた場合にも、表示領域全体でフリッカの発生を抑制することができる。
本発明の実施形態による液晶パネルを示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のx−x’線に沿った断面図である。 エージング試験における最適対向電圧の変化を示す図である。 動作時間に対する最適対向電圧の変化を示す図である。 画素の位置に応じて異なる最適対向電圧を示す図である。 実施形態1による液晶パネルが備えるTFT基板の1画素に対応する領域を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図である。 実施形態2による液晶パネルが備えるTFT基板の1画素に対応する領域を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図である。 実施形態3による液晶パネルが備えるTFT基板の1画素に対応する領域を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図である。 本発明の実施形態に係る液晶パネルが備えるTFT基板の製造方法を示す工程断面図であり、(a)〜(d)はそれぞれ別の工程を示す。 図8(a)〜(d)に示すTFT基板の製造方法の続きを示す工程断面図であり、(a)〜(d)はそれぞれ別の工程を示す。 フレーム反転駆動を行う場合における画素電圧の推移を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態による液晶パネルを説明する。以下には、縦電界モードで動作する液晶パネル(例えば、VA(Vertical Alignment)モード、TN(Twisted Nematic)モードなど)を説明するが、本発明はこれに限られず、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの横電界モードの液晶パネルであってもよい。
図1(a)および(b)は、本発明の実施形態による液晶パネル100を示す平面図および断面図(x−x’線断面図)である。液晶パネル100は、TFT基板10と対向基板30との間に液晶層40が保持された構成を有する。液晶層40は、その周囲に設けられたシール材42によって、TFT基板10と対向基板30との間に封止されている。
シール材42で囲まれた領域は、表示に用いられる表示領域(アクティブエリア)RAであり、表示領域RAにおいて複数の画素P1、P2がマトリクス状に設けられている。また、表示領域RAの外側には、画素が配置されない非表示領域RF(額縁領域RFと呼ぶことがある)が設けられている。額縁領域RFには、例えば、端子やモノリシックドライバなどが設けられる。図示する液晶パネル100では、下辺の額縁領域RFに端子領域が設けられている。
この構成において、シール材42の近傍に設けられた画素(周辺画素または第1の画素という場合がある)P1では、酸化物半導体TFTの閾値電圧Vthがシフトしやすい。これは、シール材42を介して液晶層40へ水分や不純物が混入するためであると考えられる。一方で、表示領域RAの中央部に設けられた画素(中央画素または第2の画素という場合がある)P2では、酸化物半導体TFTの閾値電圧Vthが周辺画素P1に比べて変動しにくい。
閾値電圧Vthの変動は、例えば、酸化物半導体TFTをアニールする工程において生じる。また、閾値電圧Vthは、エージングや長期間の動作を行うときにも変動する。この場合、経過時間が長くなるにつれて、周辺画素P1と中央画素P2とで閾値電圧Vthのシフト量の差が拡大する。このようにして、酸化物半導体TFTの特性が周辺画素P1と中央画素P2とで異なるものとなると、長時間の駆動後には、最適対向電圧の値も周辺画素P1と中央画素P2とで大きくずれることになる。
図2は、温度60℃および湿度95%の条件下で液晶パネルを550時間動作させるエージング試験を行ったときの最適対向電圧の経時変化を示す図である。図2からわかるように、パネル中央部の画素P2において、最適対向電圧の経時変化は比較的小さい。一方で、パネル周辺部の画素P1において、最適対向電圧の経時変化は比較的大きい。このため、長時間経過後には、パネル中央部の画素P2に比べて、パネル周辺部の画素P1に適用されるべき対向電圧はより低いものとなる。
そこで、本発明者らは、周辺画素P1の構造を、中央画素P2の構造と異なるものとすることによって、周辺画素P1において初期状態での最適対向電圧を予め高く設定しておくことを考えた。より具体的には、周辺画素P1での引き込み電圧ΔVd1が、中央画素P2での引き込み電圧ΔVd2よりも小さくなるように画素を構成することによって、初期状態における周辺画素P1での最適対向電圧が中央画素P2の最適対向電圧よりも高い状態としておく。これにより、長時間駆動が行われ、周辺画素P1で最適対向電圧がマイナス側に比較的大きくシフトしたときにも、表示領域全体においてフリッカの発生を抑制することができることがわかった。
図3は、本実施形態および比較例の液晶パネルにおける、動作時間に対する最適対向電圧の変化を示す。本実施形態では、初期状態における周辺画素P1での最適対向電圧を中央画素P2での最適対向電圧よりも高く設定している。一方、破線で示す比較例では、初期状態での最適対向電圧が周辺画素と中央画素とで同じに設定されている。
図3からわかるように、初期状態において、周辺画素P1では、ΔVbだけ中央画素P2の最適対向電圧よりも予め高くなるように画素が構成されている。このため、長時間動作後にも、実際に印加される対向電圧Vcom(典型的には、中央画素P2の最適対向電圧と同じになるように設定される)との差が、図に示すΔVcの大きさで済む。これは、比較例のように、初期状態での最適対向電圧を周辺画素と中央画素とで同じに設定した場合において長時間動作後に生じる最適対向電圧のズレΔVaと比較して十分に小さい。なお、上記の最適対向電圧のズレ量ΔVb、ΔVc、ΔVaは、ΔVa=ΔVb+ΔVcの関係式を満たす。
このようにして、初期状態では周辺画素P1で最適対向電圧を敢えて高めに設定する(すなわち、中央画素P2を基準に設定される実際の対向電圧Vcomは、周辺画素P1では最適値よりも低いものとなる)ことによって、長時間の動作(例えば、5000時間〜1万時間)において、フリッカの発生を表示領域全体で抑制することができる。
ただし、初期状態における周辺画素P1でのフリッカの発生を抑制するために、上記の最適対向電圧のズレ量ΔVbは、大きくなりすぎないように適切に設定されることが好ましい。ズレ量ΔVbは、周辺画素P1における酸化物TFTの特性変化の程度などに応じて適宜設定されてよいが、例えば、約100mV以下に設定される。ズレ量ΔVbが比較的小さい場合、フレーム毎の僅かな輝度変化がフリッカとして視認されることはなく、液晶パネルの周辺領域において初期状態から良好な表示品位が実現される。
図4は、長時間動作において周辺部フリッカを抑制できる、初期状態での最適対向電圧を示している。図4からわかるように、周辺部(外周部)では、最適な対向電圧が中央部より高く設定されていることが好ましい。上述したように、周辺画素P1での引き込み電圧ΔVd1を中央画素P2の引き込み電圧ΔVd2よりも小さくすることによって、最適対向電圧を高く設定することができる。なお、引き込み電圧ΔVd1を小さくする方法としては、例えば、以下の実施形態1〜3においてより詳細に説明するように、ゲート・ドレイン間寄生容量Cgdを小さくする方法や、補助容量Csを大きくする方法を採用することができる。
また、図4には、図1のA−A線に対応する部分を示しているが、液晶パネル100の各辺において、外周部と中央部とで図4に示すような最適対向電圧の関係が成り立っている。つまり、液晶パネル100では、液晶層40を取り囲むシール材42からの距離が近い任意の周辺画素P1において、初期状態での最適対向電圧が比較的高くなるように(すなわち、引き込み電圧ΔV1が比較的小さくなるように)画素が構成されている。
以下、より詳細な実施形態を説明する。
(実施形態1)
図5(a)および(b)は、実施形態1の液晶パネルが備えるTFT基板10Aの1画素に対応する領域を示す断面図および平面図である。
図5(a)および(b)に示すように、TFT基板10Aは、透明絶縁基板11上に、水平方向に延びるゲート配線2と、ゲート配線2と交差する方向(典型的には垂直方向)に延びるソース配線4と、ゲート配線2およびソース配線4に接続されたTFT5とが設けられた構造を有する。
TFT5は、ゲート配線2に接続されたゲート電極12、ゲート電極12を覆うゲート絶縁層20、ゲート絶縁層20を介してゲート電極12上に設けられた典型的には島状の酸化物半導体層16、および、酸化物半導体層16と電気的に接続されるソース電極14およびドレイン電極15を含んでいる。ソース電極14は、ソース配線4に対して接続されている。また、ソース電極14とドレイン電極15とは、ゲート電極12上で離間するように配置されている。この構成において、ゲート電極12にオン電圧が印加されたときにTFT5はオン状態となり、酸化物半導体層16のチャネルを介してソース電極14とドレイン電極15とが導通する。
また、TFT基板10Aには、TFT5を覆うようにして、無機絶縁膜から形成されるパッシベーション層22、有機絶縁膜から形成される平坦化層24が設けられている。さらに、平坦化層24の上には、ITO(インジウム錫酸化物)やIZO(インジウム亜鉛酸化物)などから形成される透明CS電極18、無機絶縁膜から形成される透明絶縁層26、ITOやIZOから形成される画素電極19が設けられている。
画素電極19は、パッシベーション層22、平坦化層24および透明絶縁層26を貫通するコンタクトホールを通って、TFT5のドレイン電極15に電気的に接続されている。また、透明CS電極18は、画素電極19と電気的に絶縁されており、例えば、対向基板30(図1参照)に設けられた対向電極(図示せず)に印加される対向電圧と同じ電圧が印加されるように構成されている。この構成において、画素電極19、透明CS電極18、および、これらの間に介在される透明絶縁層26によって補助容量Csが形成されている。TFTオン時において補助容量Csには電荷が蓄えられ、TFTオフ時の画素電極の電位を維持するために利用される。
なお、FFSモードの液晶パネルの場合、画素電極19に複数の細長電極部分やスリットを設けるとともに、透明CS電極18を対向電極として用いて、画素電極19との間に、横電界または斜め電界を発生させても良い。この場合、対向基板30に対向電極を設ける必要はない。
ここで、図1に示す、シール材42の近傍に位置する周辺画素P1と、パネル中央部の中央画素P2とで構成が異なる部分を説明する。
図5(b)の破線で囲む領域C1は、画素電極19と、隣接ゲート配線2’との重なり部分を示している。なお、隣接ゲート配線2’とは、隣接する画素に対して設けられたゲート配線であるが、隣接ゲート配線2’と画素電極19との重なり面積に応じて、ゲート・ドレイン寄生容量Cgdの大きさが変化する。
領域C1において、周辺画素P1では、画素電極19と隣接ゲート配線2’との重なり面積が比較的小さくなるように画素が構成されている。また、シール材42からの距離(または表示領域RAの端からの距離)が遠い画素では、画素電極19と隣接ゲート配線2’との重なり面積が大きくなるように画素が構成されている。つまり、中央画素P2では、周辺画素P1に比べて上記の重なり面積が大きく設定される。
重なり面積の調整は、例えば、画素電極19の形状を、周辺画素P1と中央画素P2とで異なるものとすることによって実現することができる。具体的には、周辺画素P1において、隣接ゲート配線2’との重なり面積が小さくなるように画素電極19をより小さく形成すればよい。このような方法によれば、各画素の開口率を異ならせることなくゲート・ドレイン寄生容量を調節することができる。ただし、他の種々の構成を採用しても良く、例えば、パネル周辺部において、ゲート配線2の線幅をパネル中央部におけるよりも細くなるようにしてもよい。
このようにして、画素電極19と隣接ゲート配線2’との重なり面積を、液晶パネルの額縁領域RFまたはシール材42(図1参照)から離れるほど大きくすることによって、周辺画素P1における引き込み電圧ΔVd1を、中央画素P2における引き込み電圧ΔVd2よりも小さくすることができる。これにより、初期状態において、周辺画素P1での最適対向電圧が、中央画素P2での最適対向電圧よりも高くなり、図4に示したような長時間動作後の周辺フリッカを抑制することが可能な状態を実現することができる。
なお、上記には周辺画素P1と中央画素P2との2つの画素について説明したが、パネル周辺からパネル中央に向かって引き込み電圧ΔVdが段階的に変化するように、各画素のゲート・ドレイン寄生容量が調整されていてよい。この場合、周辺画素P1と中央画素P2との間に位置する画素(例えば周辺画素P1より少しパネル中央側に位置する画素)における引き込み電圧ΔVd3は、周辺画素P1における引き込み電圧ΔVd1より大きく、中央画素P2における引き込み電圧ΔVd2より小さくなるように設定される。
(実施形態2)
図6(a)および(b)は、実施形態2の液晶パネルが備えるTFT基板10Bの1画素に対応する領域を示す断面図および平面図である。なお、簡単のため、実施形態1と同様の構成要素については同じ参照符号を付すとともに説明を省略する。
本実施形態のTFT基板10Bにおいても、周辺画素P1における引き込み電圧ΔVd1が、中央画素P2における引き込み電圧ΔVd2よりも小さくなるように画素が構成されている。より具体的には、図6(b)において破線で囲む領域C2において、周辺画素P1におけるゲート・ドレイン寄生容量Cgdが、中央画素P2におけるゲート・ドレイン寄生容量Cgdよりも小さくなるように、TFT5のチャネル幅(ドレイン電極15の幅)がパネル周辺部でより細くなるように設計されている。
TFT5におけるゲート・ドレイン寄生容量Cgdは、ドレイン電極15とゲート電極12との重なり面積が小さいほど小さくなる。そこで、周辺画素P1においてドレイン電極15の幅を中央画素P2におけるよりも狭く設定することで、ゲート・ドレイン寄生容量Cgdを小さく、すなわち、引き込み電圧ΔVd1を小さくすることができる。
また、他の構成によって、ゲート電極12とドレイン電極15との重なり面積を変化させても良い。例えば、周辺画素P1においてゲート電極12の幅をより細く形成することによって上記の重なり面積を減少させ、これによって、中央画素P2よりも寄生容量Cgdが小さくなるようにしてもよい。
このようにして、TFT5のチャネル幅(またはゲート電極12とドレイン電極15との重なり面積)を、液晶パネルの額縁領域RFまたはシール材42(図1参照)から離れるほど大きくすることによって、パネル周辺部のTFTにおける引き込み電圧ΔVd1をより小さくすることができる。これにより、初期状態において、周辺画素P1での最適対向電圧が、中央画素P2での最適対向電圧よりも高くなり、図4に示したような長時間動作後の周辺フリッカを抑制することが可能な状態を実現することができる。
(実施形態3)
図7(a)および(b)は、実施形態3の液晶パネルが備えるTFT基板10Cの1画素に対応する領域を示す断面図および平面図である。なお、簡単のため、実施形態1および2と同様の構成要素については同じ参照符号を付すとともに説明を省略する。
本実施形態のTFT基板10Cにおいても、周辺画素P1における引き込み電圧ΔVd1が、中央画素P2における引き込み電圧ΔVd2よりも小さくなるように画素が構成されている。より具体的には、図7(a)において破線で囲む領域C3において、周辺画素P1における補助容量Csが、中央画素P2における補助容量Csよりも大きくなるように設定されている。
この構成において、補助容量Csが比較的大きい周辺画素P1では、補助容量Csが比較的小さい中央画素P2に比べて寄生容量(Cgd)の影響を受けにくくなり、その結果、引き込み電圧ΔVd1が小さくなる。これにより、周辺画素P1での最適対向電圧は、中央画素P2での最適対向電圧よりも高くなる。
補助容量Csの大きさは、例えば、画素電極19と、透明Cs電極18との重なり面積を変更することで調整することができる。透明Cs電極18は、例えば、複数の画素に共通に表示領域全体を広がるように設けられる。また、透明Cs電極18は、各画素のTFT5、および、画素電極19とドレイン電極15とのコンタクト部(コンタクトホール周り)を含む領域に開口を有するように形成される。この場合、周辺画素P1における開口領域を、中央画素P2における開口領域よりも小さく形成することによって、透明Cs電極18と画素電極19との重なり部分を増加させ、補助容量Csを大きくすることができる。
また、周辺画素P1において、画素電極19と透明Cs電極18との間に介在する透明絶縁層26の厚さを中央画素P2に比べて薄くすることによっても、補助容量Csを比較的大きくすることができる。
このようにして、画素に設けられる補助容量Csを、液晶パネルの額縁領域RFまたはシール材42(図1参照)から離れるほど小さくすることによって、パネル外周部に近いTFT程、引き込み電圧ΔVd1を小さくすることができる。これにより、初期状態において、周辺画素P1での最適対向電圧が、中央画素P2での最適対向電圧よりも高くなり、図4に示したような長時間動作後の周辺フリッカを抑制することが可能な状態を実現することができる。
(実施形態4)
以下、図8および図9を参照しながら、実施形態1から3の液晶パネルが備えるアクティブマトリクス基板の製造方法を説明する。
まず、図8(a)に示すように、ガラスやプラスチックなどの絶縁性の透明基板11上に、ゲート電極12やゲート配線2(図5など)を形成する。この工程は、例えば、スパッタ法によりTiとAlの積層膜を成膜し、フォトリソ法によってパターニングを行うことによって行うことができる。なお、ゲート電極12などを形成するための金属膜としては、例えば、下層Ti、中層Al、上層Tiの3層膜を用いてもよく、Ti、Mo、Ta、W、Cuなどの単層膜、積層膜、合金膜などを用いても良い。
その後、図8(b)に示すように、CVD法によって、酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜およびそれらの積層膜などの無機材料からなるゲート絶縁層20を形成する。
その後、図8(c)に示すように、酸化物半導体層16を形成する。酸化物半導体層16は、例えば、スパッタ法によりIn−Ga−Zn−O系半導体膜を形成し、フォトリソ工程により、TFT5(図8(d))のチャネルとなる場所に島状の半導体層を設けることによって形成することができる。
ここで、In−Ga−Zn−O系半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であり、In、GaおよびZnの割合(組成比)は、例えばIn:Ga:Zn=1:1:1の割合に設定されている。ただし組成比は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:2等であってよい。
In−Ga−Zn−O系半導体層を有するTFTは、高い移動度(a−SiTFTに比べ20倍超)および低いリーク電流(a−SiTFTに比べ100分の1未満)を有しているので、駆動TFTおよび画素TFTとして好適に用いられる。In−Ga−Zn−O系半導体層を有するTFTを用いれば、表示装置の消費電力を大幅に削減することが可能になる。
In−Ga−Zn−O系半導体は、アモルファスでもよいし、結晶質部分を含んでもよい。結晶質In−Ga−Zn−O系半導体としては、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質In−Ga−Zn−O系半導体が好ましい。このようなIn−Ga−Zn−O系半導体の結晶構造は、例えば、特開2012−134475号公報(特許文献1)に開示されている。参考のために、特開2012−134475号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
また、酸化物半導体層16は、In−Ga−Zn−O系半導体の代わりに、他の酸化物半導体を含んでいてもよい。例えばZn−O系半導体(ZnO)、In−Zn−O系半導体(IZO(登録商標))、Zn−Ti−O系半導体(ZTO)、Cd−Ge−O系半導体、Cd−Pb−O系半導体、CdO(酸化カドミウム)、Mg−Zn−O系半導体、In−Sn−Zn−O系半導体(例えばIn23−SnO2−ZnO)、In−Ga−Sn−O系半導体、In−Ga−O系半導体などを含んでいてもよい。
その後、図8(d)に示すように、ソース配線(図示せず)、ソース電極14、ドレイン電極15等が形成される。より具体的には、Ti/Al/Ti(あるいはMo)からなるソース・ドレイン配線となる金属層をスパッタリングにより成膜し、配線・電極形状にパターニングすることによってソース電極14、ドレイン電極15等を形成することができる。これによってボトムゲート型の酸化物半導体TFT5が得られる。
なお、実施形態2として説明したように、周辺画素P1と中央画素P2とでTFTのチャネル幅を異ならせる場合、ドレイン電極15を形成する工程において、ドレイン電極15の幅が周辺画素P1でより細くなるように適切なマスクを用いてパターニングを行えばよい。
その後、図9(a)に示すように、パッシベーション層22および平坦化層24が酸化物半導体TFT5上に形成される。より具体的には、CVD法によって、酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜およびそれらの積層膜からなるパッシベーション層22を形成し、パッシベーション層22の上に、感光性の樹脂材料を用いて平坦化膜24を形成する。
その後、図9(b)に示すように、平坦化膜24の上に透明CS電極(共通電極)18を形成する。透明CS電極18は、スパッタ法によってITO膜またはIZO膜を成膜し、フォトリソ法によるパターニングを行って形成することができる。
透明CS電極18は、典型的には、TFT5およびドレイン電極15の延長部(後にコンタクトホールが設けられる領域)に対応する領域に開口を有するように形成される。透明CS電極18は、この開口を除いて複数の画素に共通にパネル全体に広がるように形成されていてもよい。ただし、複数の画素のそれぞれに対して透明CS電極18を個別に設けてもよい。
なお、実施形態3として説明したように、周辺画素P1と中央画素P2とで補助容量Csを異ならせる場合、透明CS電極18を形成する工程において、周辺画素P1での上記の開口部がより小さくなるように(すなわち、透明CS電極18と画素電極19との重なり面積が大きくなるように)、適切なマスクを用いてパターニングを行えば良い。
その後、図9(c)に示すように、透明CS電極18を覆う透明絶縁膜26を形成する。透明絶縁膜26は、CVD法により酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜およびそれらの積層膜からなる絶縁膜を成膜することによって形成することができる。
その後、図9(d)に示すように、透明絶縁膜26の上に画素電極19を形成する。画素電極19は、ドレイン電極15のコンタクト部を露出させるコンタクトホールを形成した後に、スパッタ法によりITO膜またはIZO膜、ZnO膜を成膜し、フォトリソ法によるパターニングを行って形成することができる。
なお、実施形態1として説明したように、周辺画素P1と中央画素P2とで画素電極19と隣接ゲート配線2’との間の寄生容量を異ならせる場合、画素電極19を形成する工程において、周辺画素P1での隣接ゲート配線2’との重なり面積がより小さくなるように、適切なマスクを用いてパターニングを行えば良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、種々の改変が可能であることは言うまでもない。例えば、上記には、ゲート電極12が酸化物半導体層16の下方に位置するボトムゲート型TFTの構成を説明したが、ゲート電極12が酸化物半導体層16の上方に位置するトップゲート型TFTの構成としてもよい。また、ソース・ドレイン電極形成工程における酸化物半導体層16へのエッチングダメージを防止するための保護層が、酸化物半導体層16上に設けられていても良い。また、上記に説明した実施形態1〜3の構成は、組み合わせて用いられても良いことは言うまでもない。
本発明の実施形態による液晶パネルは、テレビジョン、モニタ、携帯端末用ディスプレイなど種々の表示装置・電子機器に広く利用される。
2 ゲート配線
4 ソース配線
5 酸化物半導体TFT
10、10A、10B、10C TFT基板
11 透明基板
12 ゲート電極
14 ソース電極
15 ドレイン電極
16 酸化物半導体層
18 透明CS電極
19 画素電極
20 ゲート絶縁層
22 パッシベーション層
24 有機絶縁層
26 透明絶縁層
30 対向基板
40 液晶層
42 シール材
100 液晶パネル
RF 非表示領域(額縁領域)
RA 表示領域(アクティブエリア)
P1 周辺画素(第1の画素)
P2 中央画素(第2の画素)

Claims (9)

  1. 一対の基板、前記一対の基板間に保持された液晶層、および、前記一対の基板間において前記液晶層を囲むように設けられたシール材とを備え、前記シール材で囲まれた表示領域に複数の画素がマトリクス状に形成されている液晶パネルであって、
    前記複数の画素のそれぞれは、
    前記一対の基板のうちの一方の基板に設けられた酸化物半導体TFTと、
    前記一方の基板に設けられ前記酸化物半導体TFTに接続された画素電極と
    を有しており、
    前記酸化物半導体TFTがオン状態からオフ状態に切り替わったときに、前記画素電極を用いて前記液晶層に印加される電圧が、引き込み電圧ΔVdの分だけ負の方向にレベルシフトするように構成されており、
    前記複数の画素は、
    前記表示領域の周辺部であって、前記シール材の近傍に配置された複数の第1の画素と、
    前記複数の第1の画素よりも前記表示領域の中央部に位置する第2の画素と
    を含み、
    前記複数の第1の画素は、前記シール材の各辺に沿って前記表示領域の前記中央部を囲むように配置されており、
    前記複数の第1の画素のそれぞれにおける引き込み電圧ΔVd1が、前記第2の画素における引き込み電圧ΔVd2よりも小さい、液晶パネル。
  2. 前記複数の第1の画素のそれぞれに接続された第1のゲート配線と、前記それぞれの第1の画素に隣接する画素に接続され前記第1のゲート配線と平行に延びる第1の隣接ゲート配線と、
    前記第2の画素に接続された第2のゲート配線と、前記第2の画素に隣接する画素に接続され前記第2のゲート配線と平行に延びる第2の隣接ゲート配線と
    をさらに有し、
    前記それぞれの第1の画素の画素電極と前記第1の隣接ゲート線との重なり面積は、前記第2の画素の画素電極と前記第2の隣接ゲート線との重なり面積よりも小さい、請求項1に記載の液晶パネル。
  3. 前記複数の第1の画素のそれぞれが有する酸化物半導体TFTのチャネル幅は、前記第2の画素が有する酸化物半導体TFTのチャネル幅よりも狭い、請求項1または2に記載の液晶パネル。
  4. 前記複数の第1の画素のそれぞれに設けられた補助容量は、前記第2の画素に設けられた補助容量よりも大きい、請求項1から3のいずれかに記載の液晶パネル。
  5. 前記複数の画素のそれぞれは、透明絶縁層を介して前記画素電極と部分的に重なるように配置された透明Cs電極をさらに備え、
    前記透明Cs電極は、前記複数の画素に共通に前記表示領域全体を広がるように設けられ、かつ、前記複数の画素のそれぞれに開口領域を有しており、
    前記補助容量は、前記透明Cs電極と、前記画素電極と、前記透明絶縁層とで形成され、
    前記複数の第1の画素のそれぞれにおける前記透明Cs電極の前記開口領域は、前記第2の画素における前記透明Cs電極の前記開口領域よりも小さい、請求項4に記載の液晶パネル。
  6. 前記複数の画素のそれぞれは、透明絶縁層を介して前記画素電極と部分的に重なるように配置された透明Cs電極をさらに備え、
    前記補助容量は、前記透明Cs電極と、前記画素電極と、前記透明絶縁層とで形成され、
    前記複数の第1の画素のそれぞれにおける前記画素電極と前記透明Cs電極との間に介在する前記透明絶縁層は、前記第2の画素における前記画素電極と前記透明Cs電極との間に介在する前記透明絶縁層よりも薄い、請求項4に記載の液晶パネル。
  7. 前記複数の第1の画素と前記第2の画素との間に位置する第3の画素を有し、前記第3の画素における引き込み電圧ΔVd3が、前記複数の第1の画素のそれぞれにおける引き込み電圧ΔVd1よりも大きく、かつ、前記第2の画素における引き込み電圧ΔVd2よりも小さい、請求項1からのいずれかに記載の液晶パネル。
  8. 前記酸化物半導体TFTはIn−Ga−Zn−O系半導体層を含む、請求項1からのいずれかに記載の液晶パネル。
  9. 前記In−Ga−Zn−O系半導体層は結晶質部分を含む、請求項に記載の液晶パネル。
JP2015551489A 2013-12-02 2014-11-28 液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板 Active JP6267233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249387 2013-12-02
JP2013249387 2013-12-02
PCT/JP2014/081558 WO2015083639A1 (ja) 2013-12-02 2014-11-28 液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083639A1 JPWO2015083639A1 (ja) 2017-03-16
JP6267233B2 true JP6267233B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53273402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551489A Active JP6267233B2 (ja) 2013-12-02 2014-11-28 液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9933676B2 (ja)
JP (1) JP6267233B2 (ja)
CN (1) CN105793773B (ja)
TW (1) TWI575291B (ja)
WO (1) WO2015083639A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104952792B (zh) * 2015-07-13 2017-12-29 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板结构的制作方法
CN107146573B (zh) * 2017-06-26 2020-05-01 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板、其显示方法及显示装置
CN113671758A (zh) * 2021-08-09 2021-11-19 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示面板制作方法
JP7461988B2 (ja) 2022-06-22 2024-04-04 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス基板および表示装置
CN115497428B (zh) * 2022-08-17 2023-10-17 Tcl华星光电技术有限公司 亮度补偿方法、可读存储介质以及显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254007B2 (ja) * 1992-06-09 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JPH10206823A (ja) 1997-01-20 1998-08-07 Sony Corp Xyアドレス型表示装置
JP2000338523A (ja) 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp 液晶表示装置
JP4860233B2 (ja) 2005-10-26 2012-01-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置のフリッカ防止調整方法
KR20070070382A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
TWI364609B (en) * 2007-02-16 2012-05-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
KR101375831B1 (ko) * 2007-12-03 2014-04-02 삼성전자주식회사 산화물 반도체 박막 트랜지스터를 이용한 디스플레이 장치
WO2009072331A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP4661913B2 (ja) * 2008-07-19 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
CN101852953B (zh) * 2009-03-30 2013-05-22 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法和液晶显示面板
WO2011115194A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20130143029A (ko) * 2010-09-09 2013-12-30 샤프 가부시키가이샤 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법, 표시장치
KR101995082B1 (ko) * 2010-12-03 2019-07-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
CN102629017A (zh) * 2011-08-16 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置及其驱动方法
US9214533B2 (en) * 2012-01-31 2015-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having transparent electrodes
US9570469B2 (en) * 2012-10-29 2017-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix substrate and liquid-crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015083639A1 (ja) 2015-06-11
US9933676B2 (en) 2018-04-03
JPWO2015083639A1 (ja) 2017-03-16
TW201527853A (zh) 2015-07-16
US20160306247A1 (en) 2016-10-20
TWI575291B (zh) 2017-03-21
CN105793773A (zh) 2016-07-20
CN105793773B (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101515468B1 (ko) 표시장치 및 그 동작방법
JP6267233B2 (ja) 液晶パネルおよびそれに用いられるアクティブマトリクス基板
US9825140B2 (en) Metal oxide thin film transistor
US8976207B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
KR101613701B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법
JP6227016B2 (ja) アクティブマトリクス基板
US10103178B2 (en) Display device
US10269831B2 (en) Semiconductor device including a plurality of thin-film transistors with one thin-film transistor including two gate electrodes
JP2010230744A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
CN106415801B (zh) 半导体装置及其制造方法
US10571761B2 (en) Active matrix substrate and demultiplexer circuit
US10141453B2 (en) Semiconductor device
US10991326B2 (en) Liquid crystal display panel and correction method therefor
JP2015170642A (ja) 表示装置
WO2018043424A1 (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置
JP2024054199A (ja) 半導体装置
TW201415640A (zh) 元件基板及顯示裝置
KR20070038767A (ko) 폴리형 박막 트랜지스터 기판 및 제조 방법
JPH0829803A (ja) 液晶表示装置
KR20040039738A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150