JP4567589B2 - 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4567589B2
JP4567589B2 JP2005363227A JP2005363227A JP4567589B2 JP 4567589 B2 JP4567589 B2 JP 4567589B2 JP 2005363227 A JP2005363227 A JP 2005363227A JP 2005363227 A JP2005363227 A JP 2005363227A JP 4567589 B2 JP4567589 B2 JP 4567589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
gate
semi
liquid crystal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005363227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006323344A (ja
Inventor
キスル チョ
ユンソク チェ
ビョンヨン アン
テウン ファン
ドンジュン ミン
ボキュン チュン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006323344A publication Critical patent/JP2006323344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567589B2 publication Critical patent/JP4567589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、大面積ハーフトーンパターン(halftone pattern)を適用した3マスク工程により製造した液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法に関する。
一般的に、液晶表示装置の駆動原理は、液晶の光学的異方性及び分極性質を利用する。
前記液晶は、構造が細く長いために、分子の配列において方向性を有しており、液晶に電圧を印加して、分子配列の方向が任意に制御できる。
従って、液晶の分子配列の方向を任意に調節すると、液晶の分子配列が変わり、光学的異方性により液晶の分子配列の方向に光が屈折して画像情報を表現する。
液晶表示装置は、共通電極が形成されたカラーフィルター基板(上部基板)と画素電極が形成されたアレイ基板(下部基板)と、上部基板と下部基板との間に充填された液晶とで構成されるが、このような液晶表示装置は、共通電極と画素電極とを介して、上/下方向に印加される電場により液晶を駆動するものであって、 透過率と開口率等の特性が優れている。
現在は、薄膜トランジスタとこの薄膜トランジスタに連結された画素電極とが行列方式に配列されたアクティブマトリックス型の液晶表示装置が解像度及び動画像の具現能力に優れて、最も注目を浴びている。
以下、図1を参照して、前述した液晶表示装置の構成を説明する。
図1は、液晶表示装置を拡大して概略的に示した斜視図である。
図示したように、液晶パネル51は、液晶層(図示せず)を間に挟み、相互に離隔して構成された第1基板5と第2基板10とで構成される。第2基板10と向かい合う第1基板5の一面には、ブラックマトリックス6と、赤色R、緑色G、及び青色Bのカラーフィルター7a、7b、7cと、透明な共通電極9とが構成される。共通電極9は、透明であって、ブラックマトリックス6とカラーフィルター7a、7b、7cとを覆う。
第1基板5と向かい合う第2基板10には、多数の画素領域Pが定義されており、画素領域Pの一側を通って延長形成されたゲート配線14と、ゲート配線14が通る画素領域Pの一端と平行でない他端を通って延長形成されたデータ配線26とが構成される。
このような構成によって、画素領域Pは、ゲート配線14とデータ配線26とが交差して定義される領域になり、ゲート配線14とデータ配線26との交差点には、薄膜トランジスタTが構成される。
画素領域Pには、薄膜トランジスタTと接触する透明な画素電極32が構成されて、これは、インジウムースズーオキサイド(ITO)等の光の透過率が比較的優れた透明導電性金属で形成される。
アレイ基板は、マスクを利用したフォトエッチング工程により製造される。フォトエッチング工程は、マスク工程と称される。アレイ基板は、よく5または6マスク工程により製造される。
アレイ基板は、次に説明する5マスク工程により製造される。ゲート電極、ゲート配線、及びゲートパッドを形成する第1マスク工程、ゲート電極、ゲート配線、及びゲートパッドを覆うゲート絶縁膜の上部にアクティブ層とオーミックコンタクト層とを形成する第2マスク工程、オーミックコンタクト層上に、データ配線及びデータパッドと、ソース電極及びドレイン電極とを形成する第3マスク工程、ドレイン電極を露出させるコンタクトホールを有する保護層を形成する第4マスク工程、及びコンタクトホールを通じてドレイン電極と接触する画素電極を形成する第5マスク工程である。
このようなマスク工程は、洗浄と感光層の塗布、露光、現像及びエッチングの多様の過程を含むために、工程が多いほど不良が発生する確率が大きくなる。また、工程時間が増加して工程費用が高くなるために、製品の競争力が弱化される問題がある。
前述した問題を解決するための方法として、4マスク工程が提案されている。
図2は、4マスク工程により製作して液晶表示装置用アレイ基板の単一画素を拡大した平面図である。
図示したように、アレイ基板は、絶縁基板60上に、一方向に延長されたゲート配線62と、これと交差して画素領域Pを定義するデータ配線82とが構成される。
ゲート配線62は、一端にゲートパッド64が構成され、データ配線82は、一端にデータパッド84が構成される。
ゲートパッド64及びデータパッド84の各々は、これらと接触する透明なゲートパッド端子112とデータパッド端子114とが構成される。
ゲート配線62とデータ配線82とが交差する箇所には、ゲート配線62と接触するゲート電極64と、ゲート電極64の上部に位置した第1半導体パターン90aと、第1半導体パターン90aの上部に離隔されて位置し、データ配線82に連結されたソース電極94と、これとは離隔されたドレイン電極96とを含む薄膜トランジスタTが構成される。
画素領域Pには、ドレイン電極96と接触する透明な画素電極110が構成される。
この時、ゲート配線62の上部の一部に、ソース電極94及びドレイン電極96と同一工程により形成したアイランド状の金属パターン86を形成して、これを画素電極110と接触するように構成する。
このようにすると、ゲート配線62を第1電極として、アイランド状の金属パターン86を第2電極とするストレージキャパシターCstが形成される。
アイランド状の金属パターン86の下部には、第2半導体パターン90bが構成される。また、ソース電極94及びドレイン電極96と、データ配線82及びデータパッド84との下部には、第3半導体パターン90cが構成されて、特に、純粋非晶質シリコン層が、ソース電極94及びドレイン電極96と、データ配線82及びデータパッド84との外部に露出された形状になる。
以下、各工程の図面を参照して、従来の4マスク工程によりアレイ基板を製造する工程を説明する。
図3〜9A、図3〜9B、及び図3〜9Cは、それぞれ図2のIIIA−IIIA線、IIIB−IIIB線、及びIIIC−IIIC線に沿って切断して、従来の工程順に示した各工程の断面図である。
図3A〜図3Cは、第1マスク工程を示した図面である。
図3A〜図3Cに示したように、基板60上にスイッチング領域Sを含む画素領域P、ゲート領域G、データ領域D、ストレージ領域Cを定義する。
この時、ストレージ領域Cは、ゲート領域Gの一部として定義される。
上記多数の領域S、P、G、D、Cが定義された基板60上に、横方向に延長され、一端にゲートパッド66を含むゲート配線62と、ゲート配線62に連結され、スイッチング領域Sに位置するゲート電極64を形成する。ゲート配線62及びゲート電極64は、アルミニウムAl、アルミニウム合金AlNd、タングステンW、クロムCr、モリブデンMo等の単一金属または、アルミニウムAl/クロムCr(または、モリブデンMo)等の二重金属層の構造で形成される。
図4A〜図7Cは、第2マスク工程を示した図面である。 図4A〜図4Cに示したように、ゲート電極64及びゲートパッド66を含むゲート配線62が形成された基板60の全面に、ゲート絶縁膜68と、非晶質シリコン層(a−Si:H)70と、不純物を含む 非晶質シリコン層(n+または、p+a−Si:H)72と、金属層74とを形成する。
ゲート絶縁膜68は、シリコン窒化物SiNと酸化シリコンSiO等を含む無機絶縁物質、または、場合によっては、ベンゾシクロブテンBCBとアクリル系樹脂等を含む有機絶縁物質のうちいずれかを蒸着して形成し、金属層74は、前述した導電性金属グループのうちから選択された1つまたは、それ以上の物質を蒸着して形成する。
金属層74の上部にフォトレジストを塗布して感光層76を形成する。
感光層76の上部には、透過部B1、遮断部B2、半透過部B3で構成されたマスクMを配置する。
この時、遮断部B2を、スイッチング領域Sに対応した一部と、データ領域Dと、ストレージ領域Cとに対応するように配置し、半透過部B3を、スイッチング領域Sの残りの領域に対応するように配置し、透過部B1を、スイッチング領域S、ストレージ領域C、及びデータ領域Dを除いた残りの領域に対応するように配置する。 マスクMの上部に光を照射して、下部の感光層76を露光する工程を行って、現像する工程を行う。
図5A〜図5Cに示したように、スイッチング領域Sには相互に異なる厚さの第1感光パターン78a、データ領域Dには第1感光パターン78aから延長された第2感光パターン78b、ストレージ領域Cには第3感光パターン78cがそれぞれ形成される。
スイッチング領域S、データ領域D、ストレージ領域Cを除いた残りの領域からは、全部感光層が除去され、下部の金属層74が露出した状態になる。
次いで、露出した金属層74と、その下部の不純物非晶質シリコン層72と、純粋非晶質シリコン層70とを除去する工程を行う。
この時、金属層74の種類によっては、金属層とその下部層とが同時に除去され、金属層を先にエッチングした後、乾式エッチング工程により下部の不純物を含む非晶質シリコン層72と純粋非晶質シリコン層70とを除去する工程を行う。
従って、図6A〜図6Cに示したように、ソース/ドレインパターン80が第1感光パターン78aの下部に形成され、一端にデータパッド84を含むデータ配線82がデータ領域Dに形成されて、アイランド状の金属パターン86がストレージ領域Cに形成される。データ配線82は、ソース/ドレインパターン80に連結される。
この時、ソース/ドレインパターン80、データパッド84を含むデータ配線82、及び金属パターン86の下部には、各々第1半導体パターン90a、第2半導体パターン90b、及び第3半導体パターン90cが形成される。第1半導体パターン90a、第2半導体パターン90b、及び第3半導体パターン90cの各々は、不純物を含む非晶質シリコン層と純粋非晶質シリコン層とを含む。
第1感光パターン78aの第2部分をアッシング工程により除去して、ソース/ドレインパターン80の一部を露出させる。この時、第1感光パターン78aの第1部分、第2感光パターン78b、及び第3感光パターン78cもそれぞれ部分的に除去される。従って、第1感光パターン78aの第1部分、第2感光パターン78b、及び第3感光パターン78cの厚さがそれぞれ縮まり、ソース/ドレインパターン80及びデータ配線82と、データパッド84と、金属パターン86とが露出する。
アッシング工程を行った後、露出したソース/ドレインパターン80とその下部の不純物非晶質シリコン層72とを除去する工程を行う。
図7A〜図7Cに示したように除去工程を完了すると、ソース電極94、ドレイン電極96、及びオーミックコンタクト92bが完成されて、第1半導体パターン90aの純粋非晶質シリコン層92aが露出する。第1半導体パターン90aの純粋非晶質シリコン層92aは、アクティブ層として機能する。
また、ストレージ領域Cに対応して形成されたアイランド状の金属パターン86は、その下部のゲート配線62と共にストレージ電極として機能する。
すなわち、ゲート配線62は第1電極として機能し、上部の金属パターン86は第2電極として機能する。従って、ゲート配線62と、その上部のゲート絶縁膜68と、第3半導体パターン90cと、その上部の金属パターン86とで、補助容量部であるストレージキャパシターCstを構成する。
残留した第1感光パターン78a、第2感光パターン78b、及び第3感光パターン78cを除去する工程を行うことによって、第2マスク工程が完了する。
図8A〜図8Cは、第3マスク工程を示した図面であって、ソース電極94、ドレイン電極96、及びデータパッド84を含むデータ配線82と、ストレージキャパシターCstとが構成された基板60の全面に、シリコン窒化物SiNまたは酸化シリコンSiOを含む無機絶縁物質グループから選択された1つの物質を蒸着し、または、場合によっては、ベンゾシクロブテンBCBとアクリル系樹脂とを含む有機絶縁物質グループから選択された1つの物質を塗布して保護膜100を形成する。
保護膜100をパターニングしてドレイン電極96の一部を露出させるドレインコンタクトホール102と、アイランド状の金属パターンを露出させるストレージコンタクトホール104と、ゲートパッド66の一部を露出させるゲートパッドコンタクトホール106と、データパッド84の一部を露出させるデータパッドコンタクトホール108とを形成する。
図9A〜図9Cは、第4マスク工程を示した図面であって、保護膜100が形成された基板60の全面に、インジウムースズーオキサイド(ITO)及びインジウムー亜鉛ーオキサイド(IZO)を含む透明な導電性金属グループから選択された1つの物質を蒸着してパターン化し、ドレイン電極96及びアイランド状の金属パターン86を同時に接触させながら、画素領域Pに配置させる画素電極110を形成する。また、ゲートパッド66と接触するゲートパッド端子112と、データパッド84と接触するゲートパッド端子114とを形成する。
前述した工程を行う従来の4マスク工程により液晶表示装置用アレイ基板が製造される。
従来の4マスク工程は、既存の5マスク工程に比べて、生産費用を減らす効果及び工程時間を短縮する効果がある。工程が短縮されることによって、その分の不良発生率も減少する結果を得る。
従って、このようなマスク工程をさらに単純化して、工程時間及び工程費用の面で、より好ましい結果を得るために努力を尽している。
本発明は、マスク工程をさらに単純化して製造費用を節約し、製造時間を短縮することによって、工程収率を改善することを目的とする。
このために、半透過部が形成されたマスクを使用して、3マスク工程により製造する液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法を提供する。
前述した目的を達成するための本発明による液晶表示装置用アレイ基板の製造方法は、第1マスク工程において、基板上に、ゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極、及びデータパッドを形成する段階と、これらゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極、及びデータパッドを含む基板全面に対応する実質的な部分の上に、ゲート絶縁膜を形成する段階と、第2マスク工程において、ゲート絶縁膜上に、データ配線、ソース/ドレインパターン、及びアクティブ層を形成して、ゲート絶縁膜内に、ゲートパッドコンタクトホールとデータパッドコンタクトホールとを形成する段階と、第3マスク工程において、画素電極、ゲートパッド端子、データパッド端子、ソース電極、ドレイン電極、及びオーミックコンタクト層を形成する段階とを含むことを特徴とする。
前記第2マスク工程は、ゲート絶縁膜上に、純粋非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層、及び金属層を順に形成する段階と、この金属層の上部に、感光層を形成する段階と、この感光層の上部に、遮断部、透過部、及び半透過部を含むマスクを配置する段階と、このマスクを通じて感光層を露光及び現像して、金属層を選択的に露出させ、マスクの透過部及び遮断部のいずれか一方と対応する第1部分と、この第1部分より薄く、マスクの半透過部に対応する第2部分とを有する第1感光膜パターンを形成する段階と、この第1感光膜パターンの第1部分及び第2部分をエッチングマスクで、金属層、不純物非晶質シリコン層、純粋非晶質シリコン層、及びゲート絶縁膜を選択的に除去して、ゲートパッドコンタクトホールとデータパッドコンタクトホールを形成する段階と、第1感光膜パターンの第2部分を除去する段階と、第1感光膜パターンの第1部分をエッチングマスクで、金属層、不純物非晶質シリコン層、及び純粋非晶質シリコン層を選択的に除去して、データ配線、ソース/ドレインパターン、不純物非晶質シリコンパターン、及びアクティブ層を形成する段階と、第1感光膜パターンの第1部分を除去する段階とを含むことを特徴とする。
半透過部は、第1半透過部及び第2半透過部を含み、第1半透過部は、第2半透過部より広いスリットを有して、第2半透過部は、ゲート配線、ゲートパッド、及びデータパッドに対応することを特徴とする。
第1半透過部及び第2半透過部のスリットは、約0.5μm〜約2.5μmの範囲の幅を有することを特徴とする。
第1半透過部は、上記スリット間に、第2半透過部より狭いパターンを含み、第1半透過部及び第2半透過部のパターンは、約0.5μm〜約2.5μmの範囲の幅を有することを特徴とする。
第1半透過部のスリットは、約1.3μmの幅を有して、第2半透過部のスリットは、約1.2μmの幅を有することを特徴とする。
第1半透過部のパターンは、約1.4μmの幅を有して、第2半透過部のパターンは、約1.5μmの幅を有することを特徴とする。
第3マスク工程は、データ配線及びソース/ドレインパターンを含む基板全面に対応する実質的な部分の上に、透明導電層を形成する段階と、透明導電層の上部に、第2感光膜パターンを形成する段階と、第2感光膜パターンをエッチングマスクで、透明導電層を選択的に除去して、画素領域、ゲートパッド端子、及びデータパッド端子を形成する段階と、ソース/ドレインパターンと不純物非晶質シリコンパターンとを選択的に除去して、ソース電極、ドレイン電極、及びオーミックコンタクト層を形成する段階と、第2感光膜パターンを除去する段階とを含むことを特徴とする。
画素電極は、ドレイン電極を覆って接触することを特徴とする。
データパッド端子は、データパッドとデータ配線の一端を覆って接触することを特徴とする。
第1マスク工程は、データパッドから延長されたリンク部を形成する段階をさらに含み、第2マスク工程は、リンク部を露出させるリンクホールを形成する段階をさらに含み、リンク部は、データ配線と重なり、データパッド端子は、データ配線、データパッド、及びリンク部に接触することを特徴とする。
第3マスク工程は、データパッド端子から延長された透明導電パターンを形成する段階をさらに含み、透明導電パターンは、データ配線及びソース電極を覆って接触することを特徴とする。
アクティブ層の露出した表面に、酸化膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする。
酸化膜は、酸素プラズマ処理方法により形成されることを特徴とする。
画素電極は、ゲート配線の一部と重ってストレージキャパシターを形成することを特徴とする。
画素電極、ゲートパッド端子、及びデータパッド端子は、インジウムースズーオキサイド(ITO)とインジウムー亜鉛ーオキサイド(IZO)を含む透明導電性物質グループから選択された物質で形成されることを特徴とする。
データ配線を形成する段階は、データ配線と同一形状の不純物非晶質シリコンパターン及び純粋非晶質シリコンパターンを形成する段階を含むことを特徴とする。
本発明による液晶表示装置用アレイ基板は、基板と、基板の上部に形成されたゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極、及びデータパッドと、このゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極、及びデータパッドを覆うゲート絶縁膜と、ゲート電極の上部のゲート絶縁膜上に形成されたアクティブ層と、アクティブ層の上部のオーミックコンタクト層と、オーミックコンタクト層の上部に形成されたソース電極及びドレイン電極と、ゲート配線と交差して画素領域を定義するデータ配線と、画素領域に形成された画素電極と、ゲートパッドと接触するゲートパッド端子と、データパッド及びデータ配線に接触するデータパッド端子とを含むことを特徴とする。
画素電極は、ドレイン電極を覆って接触することを特徴とする。
データパッド端子から延長された透明導電パターンをさらに含み、透明導電パターンは、データ配線及びソース電極を覆って接触することを特徴とする。
ゲート絶縁膜は、ゲートパッドを露出させるゲートパッドコンタクトホールと、データパッドを露出させるデータパッドコンタクトホールとを含むことを特徴とする。
データパッドから延長されたリンク部をさらに含み、リンク部は、データ配線の一端と重なり、データパッド端子と接触することを特徴とする。
アクティブ層は、ソース電極及びドレイン電極と同一形状を有して、ソース電極とドレイン電極との間に追加部を含むことを特徴とする。
以下、添付された図面を参照して、本発明による望ましい実施例を説明する。
本発明では、3マスク工程によりアレイ基板を製造することによって、工程を単純化して費用を節減するとともに、工程時間を短縮して工程収率を改善することができる。
また、第2マスク工程において、相互に異なるスリットの幅の半透過部を有するマスクを利用し、感光層の厚さを同一にすることによって、アッシング工程における表面に生じる欠陥の発生を防ぐことができる。
従って、信号不良のない高画質を表示する液晶表示装置を製造することができる。
図10は、3マスク工程により製造した本発明による液晶表示装置用アレイ基板の構成のうち、単一画素を拡大して示した平面図である。
図示したように、絶縁基板120上に、一方向に延長されて、一端は、ゲートパッド126と接触するゲート配線122と、ゲート配線122と交差して画素領域Pを定義し、他端でデータパッド130のリンク部128と透明なデータパッド電極166を通じて接触されるデータ配線126を構成する。
この時、ゲートパッド126の上部には、これと接触して、データパッド電極166と同一工程で形成したゲートパッド電極164を形成する。
さらに、データパッド130及びこれから延長されたリンク部128は、ゲート配線122と同一層、同一物質で形成する。
ゲート配線122とデータ配線156の交差地点に、ゲート電極124、アクティブ層174、ソース電極168、ドレイン電極170を含む薄膜トランジスタTを構成する。
画素領域Pには、ドレイン電極170と接触する透明な画素電極162を構成する。
画素領域Pを定義する部分のゲート配線122の上部には、これを第1ストレージ電極として、ゲート配線122の上部に延長された画素電極162の一部を第2ストレージ電極とするストレージキャパシターCstを構成する。
アレイ基板を製造することにおいて、2番目のマスク工程で、相互に異なるスリットの幅の半透過部を有するマスクを利用してデータ配線を形成すると同時に、ゲートパッド126とデータパッド130の一部を露出して、3番目のマスク工程で、ソース電極168及びドレイン電極170と画素電極162を形成する。
以下、工程図面を参照して、本発明による3マスク工程により液晶表示装置用アレイ基板を形成する工程を説明する。
図11A〜図21Cは、本発明の実施例における液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を示した断面図である。
図11A〜図11Cは、第1マスク工程を示した図面であって、各々図10のXIA−XIA線、XIB−XIB線、XIC−XIC線に沿って切断した断面に対応する。
図示したように、基板120上に、スイッチング領域Sを含む画素領域P、ゲート領域Gとリンク部Lを含むデータ領域D、ストレージ領域Cを定義する。この時、ストレージ領域Cは、ゲート領域Gの一部として定義される。
基板120上に、アルミニウムAl、アルミニウム合金AlNd、タングステンW、クロムCr、モリブデンMo等の単一金属または、アルミニウムAl/クロムCr(または、モリブデンMo)等を含む導電性金属グループのうちから選択された1つまたは、それ以上の金属を蒸着してパターニングし、ゲート領域Gに対応して、一端にゲートパッド126を含むゲート配線122と、ゲート配線122に連結され、スイッチング領域Sに位置するゲート電極124とを形成すると同時に、データパッド130を形成して、データパッド130からリンク領域Lに延長されたリンク部128を形成する。
以下、図12A〜16Cは、第2マスク工程を示した工程断面図である。図12A、図13A、図14A、 図15A及び 図16Aは、図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面に対応して、図12B、図13B、図14B、 図15B及び図16Bは、図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面に対応して、図12C、図13C、図14C、図15C及び図16Cは、図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面に対応する。
図12A〜図12Cに示したように、ゲート電極122、ゲートパッド126、ゲート配線122、リンク部128、データパッド130が形成された基板120全面に、ゲート絶縁膜132、純粋非晶質シリコン層(a−Si:H)134、不純物を含む非晶質シリコン層(n+または、p+a−Si:H)136、金属層138を形成する。
ゲート絶縁膜132は、シリコン窒化物SiNと酸化シリコンSiO等を含む無機絶縁物質または、場合によっては、ベンゾシクロブテンBCBとアクリル系樹脂等を含む有機絶縁物質のいずれかを蒸着して形成し、金属層138は、前述した導電性金属グループのうちから選択された1つまたは、1つ以上の物質を蒸着して形成する。
金属層138の上部に、フォトレジストを塗布して第1感光層140を形成する。
第1感光層140の上部には、透過部B1、遮断部B2、第1半透過部B3、及び第2半透過部B4で構成されたマスクMを位置させる。
この時、スイッチング領域Sとデータ領域D及びリンク領域Lに対応して遮断部B2が位置し、ゲート配線122、ゲートパッド126、及びデータパッド130に対応して第2半透過部B4が位置し、ゲートパッド126、データパッド130、及びリンク部128の一部に対応して透過部B1が位置し、それ以外の領域に対応して第1半透過部B3が位置するようにマスクMを整列する。
さらに、第1半透過部B3及び第2半透過部B4は、多数のパターンとパターン間のスリットを有するが、第1半透過部B3及び第2半透過部B4のパターンの幅は、0.5μm〜2.5μmであって、パターン間のスリットの幅は、0.5μm〜2.5μmで設計する。例えば、第1半透過部B3のパターンの幅は、約1.4μmであって、スリットの幅は、約1.3μmであり、第2半透過部B4のパターンの幅は、約1.5μmであって、スリットの幅は、約1.2μmの大きさで設計することができる。すなわち、第1半透過部B3のパターンの幅は、第2半透過部B4に比べて、約0.1μm小さく、スリットの幅は、約0.1μm大きく設計することが望ましい。
従って、第1半透過部B3に比べて、第2半透過部B4のスリットの幅が狭いために、第2半透過部B4を透過する光の強度がさらに弱い。
このように、マスクパターンを設計することは、下部に金属配線を有する領域と、金属配線を有しない領域に位置する感光層の厚さを同一にして、乾式エッチング工程の際、ゲート配線とゲートパッド等の金属配線の表面に欠陥が発生しないようにするためである。
これを詳しく説明すると、第1感光層140は、厚く塗布されるために、表面が平坦な状態で形成される。
このような場合、ゲート配線122、ゲートパッド126、及びデータパッド130の金属配線の上部での第1感光層140の厚さd1と、金属配線を有しない領域での第1感光層140の厚さd2がさらに異なり、この時、金属配線を有しない領域での第1感光層140の厚さd2はさらに厚い。
また、第1半透過部B3及び第2半透過部B4に対応する部分の第1感光層140を以後の工程でアッシングする時、金属配線が形成されない領域、すなわち、第1半透過部B3に対応する第1感光層140が全部除去される前の金属配線の上部において、第2半透過部B4に対応する第1感光層140が全部除去され金属層138が露出されるので、第1半透過部B3に対応する第1感光層140を全部除去する場合、金属配線の上部の金属層138も一部除去される。このことによって、以後、金属層138及び下部膜を除去する時、金属配線の上部の膜等がさらに多くエッチングされ、金属配線の表面に欠陥が発生する。
従って、金属配線の上部と金属配線を有しない領域に位置した第1感光層140の厚さd1、d2を合わせるためには、金属配線を有しない領域に対応した第1半透過部B3のスリットの幅に比べて、金属配線の上部に対応する第2半透過部B4のスリットの幅を狭くして、光の強度を低くし、現像工程時、金属配線の上部に対応した部分より配線を有しない領域の第1感光層140がさらに除去されるようにする。
このように、金属配線の上部と金属配線を有しない領域に形成された第1感光層140の厚さを均一にすることができる。
次に、マスクMの上部に光を照射して、下部の第1感光層140を露光して現像する工程を行う。
図13A〜図13Cに示したように、マスクMの透過部B1に対応してゲートパッド126とデータパッド130とリンク部128の上部の金属層138を露出する第1感光膜パターン142を形成する。第1感光膜パターン142は、遮断部B2に対応する第1部分と、第1半透過部B3及び第2半透過部B4に対応する第2部分を含み、第1部分の厚さが、第2部分の厚さより厚い。この時、第2部分のうち、ゲート配線122、ゲートパッド126、及びデータパッド130に対応する部分の厚さd11と、ゲート配線122、ゲートパッド126、及びデータパッド130を有しない領域の厚さd21とが同一である。
図14A〜図14Cに示したように、ゲートパッド126、データパッド130、及びリンク部128に対応して、第1感光膜パターン142の間で露出された金属層138、その下部の不純物非晶質シリコン層136、純粋非晶質シリコン層134、及びゲート絶縁膜132をエッチングして下部のゲートパッド126、データパッド130、及びリンク部128の一部を各々露出するゲートパッドコンタクトホール146、データパッドコンタクトホール148、及びリンクホール150を形成する。
この時、金属層138の物質によって、金属層138と下部の膜等を同時に除去することもできて、相互に異なるエッチング方式を利用して、金属層138及びその下部の膜を除去することができる。
図15A〜図15Cに示したように、第1感光膜パターン142の第2部分を除去するアッシング工程を示した図面であって、スイッチング領域S及びデータ領域Dを除いた残りの領域の第1感光膜パターン142を全部除去するためにアッシング工程を行う。
アッシング工程を行うと、スイッチング領域S及びデータ領域Dにだけ第1感光膜パターン142が残り、残りの領域に対応する金属層138は、全部露出される。
この時、ゲート配線122、ゲートパッド126、及びデータパッド130等の金属配線に対応した第1感光膜パターン142の厚さは、金属配線を有しない領域の第1感光膜パターン142の厚さが同一であるために、エッチングの比率が同一であって、エッチング工程の際、金属配線の上部の金属層138が先に露出され、金属配線の表面に欠陥を有する不良は発生しない。
但し、スイッチング領域S及びデータ領域Dに対応する第1感光膜パターン142の第1部分も、部分的に除去され、厚さが薄くなる。
図16A〜図16Cに示したように、露出された金属層138とその下部膜134、136を除去する工程を行う。従って、スイッチング領域S及びデータ領域Dを除いた領域には、ゲート絶縁膜132だけ残り、スイッチング領域Sには、ソース/ドレインパターン154が形成されて、データ領域Dには、ソース/ドレインパターン154から延長されたデータ配線156が形成されると同時に、ソース/ドレインパターン154の下部とデータ配線156の下部には、パターンされた不純物非晶質シリコン層136aと純粋非晶質シリコン層174が残る。
ソース/ドレインパターン154とデータ配線156の上部に残された第1感光膜パターン142を除去する工程を行う。 このように、第2マスク工程を行うことができる。
以下、図17A〜図21Cは、第3マスク工程を工程順に示した工程断面図である。図17A、図18A、図19A、図20A及び 図21Aは、図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面に対応し、図17B、図18B、図19B、 図20B及び図21Bは、図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面に対応し、図17C、図18C、図19C、図20C及び図21Cは、図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面に対応する。
図17A〜図17Cに示したように、ソース/ドレインパターン154とデータ配線156が形成された絶縁基板120全面に、インジウムースズーオキサイド(ITO)とインジウムー亜鉛ーオキサイド(IZO)を含む透明な導電性金属グループから選択された1つの物質を蒸着して、透明電極層158を形成する。
図18A〜図18Cに示したように、透明電極層158が形成された基板120全面に、フォトレジストを塗布した後、第2感光層を形成する。
第2感光層を第3マスク工程で露光した後に現像して、スイッチング領域S、画素領域P、ストレージ領域C、ゲートパッド126と、データパッド130、及びリンク部128に対応する第2感光膜パターン160を形成する。
この時、第2感光膜パターン160は、スイッチング領域Sでも一部除去され、ゲート電極124の上部の透明電極層158を露出させる。
図19A〜図19Cに示したように、第2感光膜パターン160の間で露出された透明電極層158を除去する工程を行う。
従って、画素領域Pに、画素電極162が形成される。画素電極162は、ソース/ドレインパターン154の一端と重なり、ストレージ領域Cのゲート配線122とも一部重なると同時に、ゲートパッド126を覆い、ゲートパッド126と接触するゲートパッド端子164と、データ配線156の一端とデータパッド130及びリンク部128を覆って接触し、データ配線156とデータパッド130を電気的に連結するデータパッド端子166とを形成する。
この時、データパッド端子166から延長された透明導電パターンが、データ配線156とソース/ドレインパターン154の他端を覆う。
次に、スイッチング領域Sに対応して、透明導電パターンと画素電極162の間で露出されたソース/ドレインパターン154と、その下部の不純物非晶質シリコン層136を除去する工程を行う。
図20A〜図20Cに示したように、ゲート電極124の上部に、離隔されたソース電極168とドレイン電極170が形成されて、ソース電極168及びドレイン電極170の各々の下部には、不純物非晶質シリコン層で構成されたオーミックコンタクト層172が形成される。但し、オーミックコンタクト層172の下部に位置して、ソース電極168とドレイン電極170との間で一部が露出された純粋非晶質シリコン層は、アクティブ層174としての機能をする。
図21A〜図21Cに示したように、第2感光膜パターン160を除去する工程を行う。
スイッチング領域Sには、ゲート電極124と、アクティブ層174と、オーミックコンタクト層172と、ソース電極168及びドレイン電極170とで構成された薄膜トランジスタTが形成されて、画素領域Pには、ドレイン電極170と重なる画素電極162が形成される。
ストレージ領域Cに対応してゲート配線124の一部を第1ストレージ電極として、ゲート配線124と重なる画素電極162の一部を第2ストレージ電極とするストレージキャパシターCstが形成される。
また、前述したように、ゲート配線122の一端には、ゲートパッド126と、これと接触する透明なゲートパッド端子164が形成されて、ゲート配線122と交差するデータ配線156の一端には、ゲート配線122と同一工程で形成したデータパッド128とデータ配線156を連結するデータパッド端子166が形成される。
本発明では、従来とは異なり、ソース電極及びドレイン電極の上部に保護膜を形成することはな、い。これは、3マスク工程の製造費用をさらに減少させる。
但し、第3マスク工程で、ソース電極及びドレイン電極が離隔して露出されたアクティブ層の表面に酸化膜(図示せず)を形成することができる。この酸化膜は、酸素プラズマ処理方法を利用して形成されて、露出されたアクティブ層174の表面を保護するように機能する。
前述したように、3マスク工程により、本発明による液晶表示装置用アレイ基板を製造することができる。
液晶表示装置を拡大して概略的に示した斜視図である。 従来による液晶表示装置用アレイ基板の単一画素を拡大した平面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIA−IIIA線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIB−IIIB線に沿って切断した断面図である。 図2のIIIC−IIIC線に沿って切断した断面図である。 本発明による液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。 図10のXIA−XIA線に沿って切断した断面図である。 図10のXIB−XIB線に沿って切断した断面図である。 図10のXIC−XIC線に沿って切断した断面図である。
符号の説明
120:基板
122:ゲート配線
124:ゲート電極
126:ゲートパッド
128:リンク部
130:データパッド
132:ゲート絶縁膜
156:データ配線
162:画素電極
164:ゲートパッド端子
166:データパッド端子
168:ソース電極
170:ドレイン電極
172:オーミックコンタクト層
174:アクティブ層

Claims (16)

  1. 第1マスク工程において、基板上に、ゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極、及びデータパッドを形成する段階と、
    前記ゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極、及びデータパッドを含む基板全面に対応する実質的な部分の上に、ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    第2マスク工程において、前記ゲート絶縁膜上に、データ配線、ソース/ドレインパターン、及びアクティブ層を形成して、前記ゲート絶縁膜内に、ゲートパッドコンタクトホールとデータパッドコンタクトホールとを形成する段階と、
    第3マスク工程において、画素電極、ゲートパッド端子、データパッド端子、ソース電極、ドレイン電極、及びオーミックコンタクト層を形成する段階とを含み、
    前記第2マスク工程は、
    前記ゲート絶縁膜上に、純粋非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層、及び金属層を順に形成する段階と、
    前記金属層の上部に、感光層を形成する段階と、
    前記感光層の上部に、遮断部、透過部、及び半透過部を含むマスクを配置する段階と、
    前記マスクを通じて前記感光層を露光及び現像して、前記金属層を選択的に露出させ、前記マスクの透過部及び遮断部のいずれか一方と対応する第1部分と、前記第1部分より薄く、前記マスクの半透過部に対応する第2部分とを有する第1感光膜パターンを形成する段階と、
    前記第1感光膜パターンの第1部分及び第2部分をエッチングマスクで、前記金属層、不純物非晶質シリコン層、純粋非晶質シリコン層、及びゲート絶縁膜を選択的に除去して、前記ゲートパッドコンタクトホールとデータパッドコンタクトホールを形成する段階と、
    前記第1感光膜パターンの第2部分を除去する段階と、
    前記第1感光膜パターンの第1部分をエッチングマスクで、前記金属層、不純物非晶質シリコン層、及び純粋非晶質シリコン層を選択的に除去して、前記データ配線、前記ソース/ドレインパターン、不純物非晶質シリコンパターン、及び前記アクティブ層を形成する段階と、
    前記第1感光膜パターンの第1部分を除去する段階とを含むことを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  2. 前記半透過部は、第1半透過部及び第2半透過部を含み、前記第1半透過部は、前記第2半透過部より広いスリットを有して、前記第2半透過部は、前記ゲート配線、ゲートパッド、及びデータパッドに対応することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  3. 前記第1半透過部及び第2半透過部のスリットは、約0.5μm〜約2.5μmの範囲の幅を有することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  4. 前記第1半透過部は、前記スリット間に、前記第2半透過部より狭いパターンを含み、前記第1半透過部及び第2半透過部のパターンは、約0.5μm〜約2.5μmの範囲の幅を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  5. 前記第1半透過部のスリットは、約1.3μmの幅を有し、前記第2半透過部のスリットは、約1.2μmの幅を有することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  6. 前記第1半透過部のパターンは、約1.4μmの幅を有し、前記第2半透過部のパターンは、約1.5μmの幅を有することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  7. 前記第3マスク工程は、
    前記データ配線及びソース/ドレインパターンを含む基板全面に対応する実質的な部分の上に、透明導電層を形成する段階と、
    前記透明導電層の上部に、第2感光膜パターンを形成する段階と、
    前記第2感光膜パターンをエッチングマスクで前記透明導電層を選択的に除去して、前記画素領域、ゲートパッド端子、及びデータパッド端子を形成する段階と、
    前記ソース/ドレインパターンと不純物非晶質シリコンパターンとを選択的に除去して、前記ソース電極、ドレイン電極、及びオーミックコンタクト層を形成する段階と、
    前記第2感光膜パターンを除去する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  8. 前記画素電極は、前記ドレイン電極を覆って接触することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  9. 前記データパッド端子は、前記データパッドと前記データ配線との一端を覆って接触することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  10. 前記第1マスク工程は、前記データパッドから延長されたリンク部を形成する段階をさらに含み、前記第2マスク工程は、前記リンク部を露出させるリンクホールを形成する段階をさらに含み、前記リンク部は、前記データ配線と重なり、前記データパッド端子は、前記データ配線、データパッド、及びリンク部に接触することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  11. 前記第3マスク工程は、前記データパッド端子から延長された透明導電パターンを形成する段階をさらに含み、前記透明導電パターンは、前記データ配線及びソース電極を覆って接触することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  12. 前記アクティブ層が露出した表面に、酸化膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  13. 前記酸化膜は、酸素プラズマ処理方法により形成されることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  14. 前記画素電極は、前記ゲート配線の一部と重なってストレージキャパシターを形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  15. 前記画素電極、ゲートパッド端子、及びデータパッド端子は、インジウムースズーオキサイド及びインジウムー亜鉛ーオキサイドを含む透明導電性物質グループから選択された物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  16. 前記データ配線を形成する段階は、前記データ配線と同一形状の不純物非晶質シリコンパターン及び純粋非晶質シリコンパターンを形成する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
JP2005363227A 2005-05-19 2005-12-16 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4567589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050041878A KR101127218B1 (ko) 2005-05-19 2005-05-19 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323344A JP2006323344A (ja) 2006-11-30
JP4567589B2 true JP4567589B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37425145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363227A Expired - Fee Related JP4567589B2 (ja) 2005-05-19 2005-12-16 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7479419B2 (ja)
JP (1) JP4567589B2 (ja)
KR (1) KR101127218B1 (ja)
CN (1) CN100395598C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW413844B (en) * 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
KR101263196B1 (ko) * 2006-01-02 2013-05-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR20080001181A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR101328852B1 (ko) * 2006-12-12 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 반 투과 마스크
KR101319324B1 (ko) * 2006-12-29 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 Tft 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100920483B1 (ko) * 2007-07-20 2009-10-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
TWI654689B (zh) 2008-12-26 2019-03-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US20120068202A1 (en) * 2009-03-23 2012-03-22 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, method of manufacturing the same and display equipment using active matrix substrate manufactured by the same method
US20130071962A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Shijian Qin Method of Manufacturing TFT Array Substrate and TFT Array Substrate
TWI482287B (zh) * 2013-04-24 2015-04-21 Au Optronics Corp 電激發光顯示面板及其製造方法
CN205645811U (zh) 2016-05-31 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
KR20210007074A (ko) 2019-07-09 2021-01-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257359A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002098995A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP3847532B2 (ja) 2000-07-05 2006-11-22 株式会社日立製作所 液晶モジュールおよびこの液晶モジュールを搭載した液晶モニター
KR100390456B1 (ko) * 2000-12-13 2003-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100433805B1 (ko) 2001-10-11 2004-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100391157B1 (ko) * 2001-10-25 2003-07-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100450701B1 (ko) * 2001-12-28 2004-10-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US6716681B2 (en) * 2002-03-27 2004-04-06 Chi Mei Optoelectronics Corp. Method for manufacturing thin film transistor panel
KR100456151B1 (ko) * 2002-04-17 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100870698B1 (ko) 2002-12-09 2008-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2004212933A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びアレイ基板の製造方法
KR100527187B1 (ko) * 2003-05-01 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 고효율 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
TW586223B (en) * 2003-06-26 2004-05-01 Au Optronics Corp Thin film transistor array panel and fabricating method thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257359A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002098995A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1866083A (zh) 2006-11-22
US8178883B2 (en) 2012-05-15
US7479419B2 (en) 2009-01-20
US20090159895A1 (en) 2009-06-25
US20060262244A1 (en) 2006-11-23
KR20060119218A (ko) 2006-11-24
CN100395598C (zh) 2008-06-18
JP2006323344A (ja) 2006-11-30
KR101127218B1 (ko) 2012-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567589B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4785730B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
US7884362B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6642580B1 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
JP4994014B2 (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
KR101235106B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR101248003B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR100978260B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100480333B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4925057B2 (ja) 横電界型の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2004199049A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
US8237903B2 (en) Method for manufacturing a liquid crystal display device having a composite data line with a line opening exposing the top surface and sidewalls
JP2008134593A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
JP2007183579A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2004163933A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US8243222B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US20050260780A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US8003451B2 (en) Method of manufacturing array substrate of liquid crystal display device
KR20050070415A (ko) 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR101124398B1 (ko) 액정표시자치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20060133746A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20080062124A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
KR20080001180A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20060133745A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees