JP4251855B2 - 高周波・高速用デバイスの検査治具の製法 - Google Patents

高周波・高速用デバイスの検査治具の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4251855B2
JP4251855B2 JP2002334985A JP2002334985A JP4251855B2 JP 4251855 B2 JP4251855 B2 JP 4251855B2 JP 2002334985 A JP2002334985 A JP 2002334985A JP 2002334985 A JP2002334985 A JP 2002334985A JP 4251855 B2 JP4251855 B2 JP 4251855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact probe
metal block
metal
signal contact
dielectric ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002334985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004170182A (ja
Inventor
温 佐藤
光広 鈴木
久史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2002334985A priority Critical patent/JP4251855B2/ja
Priority to EP03026538A priority patent/EP1422530B1/en
Priority to DE60314824T priority patent/DE60314824T2/de
Priority to US10/714,978 priority patent/US6844748B2/en
Priority to MYPI20034442A priority patent/MY131824A/en
Priority to SG200306818A priority patent/SG115588A1/en
Priority to KR1020030082093A priority patent/KR100626629B1/ko
Priority to CNB200310117910XA priority patent/CN100401072C/zh
Priority to TW092132378A priority patent/TWI269039B/zh
Publication of JP2004170182A publication Critical patent/JP2004170182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251855B2 publication Critical patent/JP4251855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07371Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate card or back card with apertures through which the probes pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば携帯電話に組み込まれる増幅回路やミキサ回路、フィルタ回路など、高周波・高速用(アナログで周波数の高いものを高周波といい、デジタルでパルス幅およびパルス間隔が非常に短いものを高速という、以下両方纏めてRFともいう)回路のモジュールやICなどを回路基板などに組み込む前にその電気的特性を検査する場合に、その被検査デバイスと検査装置との接続を確実にする検査治具の製法に関する。さらに詳しくは、被検査デバイスをハンダ付けなどしないで、かつ、RFに対しても電気的接触を完全に行い、被検査デバイスの電極端子間のピッチが0.4mm程度の非常に狭ピッチの場合でもノイズの影響をなくした同軸構造で接続することができるRF用デバイスの検査治具の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウェハ、ICあるいはモジュールなどのRF用デバイスの電気的特性の検査を行う場合、とくに端子部の接触状態が充分でないとインピーダンスなどが変化し測定値が変動するため、たとえば図4に示されるような治具を介して行われる。すなわち、被検査デバイスであるRF回路は、外界との干渉を避けるため、金属製の筐体内に増幅回路やミキサ回路などが組み込まれてモジュール20とされ、その筐体の裏面にRF信号の入出力端子21、24、電源電極端子22、接地(アース)電極端子23などが設けられることにより構成されている。そして、検査用の配線が施された配線基板36の各端子に電気的に接続することにより検査をする方法が用いられている。
【0003】
図4に示される例では、金属パイプ内にスプリングとプランジャの一端部を入れてそのスプリングによりプランジャを外部に突出させ、押えれば縮むコンタクトプローブを用い、ノイズの影響を防止するための金属ブロック31内にRF信号用コンタクトプローブ33、電源用コンタクトプローブ34、接地用コンタクトプローブ35によりそれぞれの各電極端子を接続する構成が採用されている。このRF信号用コンタクトプローブ3は、インダクタンス成分を小さくするため、短いプローブにしているが、短いプローブにしてもRFではそのインダクタンス成分を無視することができず、たとえば1nHのプローブは10GHzでは63Ωのインピーダンスになってしまう。そのため、RF信号用コンタクトプローブ33と金属ブロック31との間に誘電体チューブが挿入され、コンタクトプローブを中心導体、金属ブロック31を外部導体とする同軸線路の構造にしてインピーダンスの増大を防いだり、ノイズの侵入を防止している(たとえば特許文献1参照)。なお、図4において、37は同軸ケーブル、38はコンタクトプローブ外周の金属パイプを押える押え板である。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−99889号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、各電極端子に接続するプローブを金属ブロックで被覆し、しかもRF信号用コンタクトプローブは同軸線路の構成にし、コンタクトプローブでのRF信号の反射や減衰を防いだり、外部からのノイズの侵入や他の電極端子へのノイズの供給を防止することにより、RF用デバイスの検査用治具が構成されている。しかし、前述の図4では、RF信号用コンタクトプローブ33が2個(入出力用)と、電源用およびアース用のコンタクトプローブがそれぞれ1本で示されているが、実際にはそれぞれ多数個形成されており、しかも最近のICなどの高集積化に伴い、多い場合には、1cm2当り400個程度の電極端子数が設けられる場合もあり、各電極端子のピッチは0.4mmぐらいの狭ピッチのものが出現してきている。
【0006】
このような狭ピッチになると、RF信号用コンタクトプローブの誘電体層を含めた外径を細くしなければならないが、同軸線路の中心導体の直径dと外部導体の内径Dとの間には、その間の誘電体の比誘電率をεrとして、次式(1)の関係を満たす特性インピーダンス(たとえば50Ω)に合せる必要がある。この式(1)を満たすために、誘電体として比誘電率の小さい材料を用いることにより、外部導体の内径Dを小さくすることができるが、現在最も比誘電率の小さい誘電体として比誘電率が2.1のポリテトラフルオロエチレンのチューブを用いて、最も細いコンタクトプローブ(外径が0.15mm)を用いても、同軸線路の特性インピーダンスを50Ωにするには、外部導体の内径(金属ブロックに設ける貫通孔の内径)が、0.5mm程度となり、0.4mmピッチに対応することができない。
【0007】
【数1】
Figure 0004251855
【0008】
そのため、単純に外径を細くするには、中心導体の直径を小さくする必要があり、コンタクトプローブの外径を0.09mm程度に細くする必要があり(このときのD=0.3mm)、複雑な構造のコンタクトプローブを細くするには、非常にコスト高になると共に、耐久性が低下し、信頼性が低下するという問題がある。
【0009】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、近年の電極端子間隔が非常に狭い狭ピッチの電極端子のRF用デバイスを検査する場合でもコスト高とならない同軸構造のコンタクトプローブを用いて、ノイズの影響を受けず、信頼性の高い検査をすることができるRF用デバイスの検査治具の製法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明による高周波・高速用デバイスの検査治具の製法は、金属ブロックと、該金属ブロックの一面側に可動するプランジャの先端部が突出するように、前記金属ブロックの貫通孔内に設けられると共に、該金属ブロックの貫通孔の内径を外部導体の内径として所望の特性インピーダンスの同軸線路を構成する内部導体とするRF信号用コンタクトプローブとを有し、該金属ブロックの前記一面側にRF回路が形成された被検査デバイスが押し付けられ、該被検査デバイスのRF信号電極端子と前記RF信号用コンタクトプローブとを接触させ、前記RF信号用コンタクトプローブの他端部側に接続される検査回路により、前記被検査デバイスの電気的試験を行う高周波・高速用デバイスの検査治具の製法であって、前記RF信号用コンタクトプローブを、金属パイプ内に前記プランジャが軸方向に可動するように形成すると共に、前記プランジャが該金属パイプから抜け出ないようにする円周方向に沿った凹部を該金属パイプの外周の少なくとも2か所に形成し、該凹部上に誘電体リングを樹脂の一体成形によりその外径が前記金属ブロックの貫通孔の内径よりも大きくなるように形成し、該誘電体リングが固着されたRF信号用コンタクトプローブを前記金属ブロックの貫通孔に押し込むことにより前記RF信号用コンタクトプローブを前記金属ブロック内に固定することを特徴とする。
【0011】
ここにコンタクトプローブとは、たとえば金属パイプ内にスプリングを介してリード線(プランジャ)が設けられ、プランジャの一端部は金属パイプから突出するが、他端部は金属パイプから抜け出ないように形成されることにより、プランジャの一端部を押し付ければ金属パイプの端部まで引っ込むが、外力を解除すればスプリングの力によりプランジャが金属パイプから外方に突出する構造のように、リード線(プランジャ)の先端が可動し得る構造のプローブを意味する。また、RFとは、アナログの周波数の高い高周波やデジタルのショートパルスでパルス間隔が小さい高速の両方を含み、正弦波(サイン波)またはパルスの繰返しが1GHz程度以上のものを意味する。
【0012】
この構成にすることにより、コンタクトプローブと金属ブロックとの間は、コンタクトプローブの長さの大部分が空気層になるため、前述の式(1)で誘電体の比誘電率εrを殆ど1と見なすことができる。その結果、中心導体の直径dを小さくしなくても、εrが小さくなるため、外部導体の内径を小さくすることができ、被検査デバイスの電極端子間の狭ピッチ化に対応することができる。たとえば前述の外径d=0.15mmφのコンタクトプローブを用いても、外部導体の内径Dを0.35mmφ程度にすることができ、0.4mmピッチに対応することができる。
【0013】
前術の凹部上に樹脂の一体成形により誘電体リングを形成することにより、たとえばコンタクトプローブが有する凹部(くびれ)部分に誘電体リングを嵌め合せて形成することができ、移動せずしっかりと固定された誘電体リングが設けられたコンタクトプローブを簡単に得ることができる。その結果、貫通孔を有する金属ブロックに挿入するだけで、RF用デバイスを検査する治具を非常に簡単に組み立てることができる。
【0014】
前記誘電体リングの外周形状が、該誘電体リングの幅の中心部で尖った形状になるように、前記誘電体リングを形成すことが好ましい
【0016】
【発明の実施の形態】
つぎに、図面を参照しながら本発明のRFデバイス検査治具の製法およびそれに用いられるコンタクトプローブについて説明をする。本発明の製法により得られるRF用デバイスの検査治具は、図1にその一実施形態の要部の断面説明図が、図2(a)に全体の分解説明図がそれぞれ示されるように、金属ブロック1の一面側に可動するプランジャ11の先端部が突出するように、RF信号用コンタクトプローブ3が金属ブロック1に設けられている。そして金属ブロック1の一面側にRF回路が形成された被検査デバイス20が押し付けられ、被検査デバイス20のRF信号電極端子21、24とRF信号用コンタクトプローブ3とを接触させ、RF信号用コンタクトプローブ3の他端部側に同軸ケーブル7を介して接続される検査回路により、被検査デバイス20の電気的試験が行われる。
【0017】
本発明では、RF信号用コンタクトプローブ3の外周の少なくとも2か所に誘電体リング15が固着され、金属ブロック1の貫通孔に嵌合されることにより、RF信号用コンタクトプローブ3と金属ブロック1との間に中空部15aが形成され、RF信号用コンタクトプローブ3を中心導体とすると共に金属ブロック1を外部導体とし、所望の特性インピーダンスの同軸線路となるように誘電体リング15の外径が設定されている。
【0018】
RF信号用コンタクトプローブ3は、図1(b)に一部破断の拡大説明図が示され、さらに誘電体リング15を設けない一般的なコンタクトプローブ10(3、4)の構造が図3に断面説明図で示されるような構造になっている。
【0019】
すなわち、図3に示されるように、コンタクトプローブ10(3、4)は、金属パイプ13内にスプリング14とプランジャ(可動ピン)11、12の一端部が収納され、金属パイプ13に設けられるくびれ部13aによりプランジャ11、12が金属パイプ13から抜け出ないようにされると共に、スプリング14により外方に付勢されており、プランジャ11、12の先端部を押し付ければスプリング14が縮んで金属パイプ13内に押し込められ、力が加わらないときはプランジャ11の先端部がたとえば1mm程度突出する構造になっている。図1〜3に示される例では、両端にプランジャ11、12が設けられる構造になっているが、少なくとも被検査デバイスとの接触側の一方がプランジャ11となる構造になっておればよい。
【0020】
このコンタクトプローブ10は、たとえば金属パイプ13の長さL1は3.5mm程度、金属パイプの外径dは0.15mm程度の大きさで、金属パイプ13は、たとえば洋白(銅・ニッケル・亜鉛合金)により、プランジャ11、12は、たとえばSK材またはベリリウム銅からなり、0.1mm程度の太さで、金属パイプ13端部からの突出長L2(図1(b)参照)が約1mm程度に形成され、スプリング14はピアノ線などにより形成される。
【0021】
このコンタクトプローブ10のうち、RF信号用コンタクトプローブ3の外周には、図1(b)に示されるように、成形用樹脂が一体成形されることにより、誘電体リング15が形成されている。この誘電体リング15は、たとえば金属ブロック1の貫通孔の内径Dが0.33mmφに対して、外径d2が0.34mmφ程度で、その幅L3が0.4mm程度に形成されており、貫通孔内に押し込むことにより固定される構造になっている。この誘電体リング15の外径は、前述の式(1)に基づき、コンタクトプローブ3の外径dと、この誘電体リング15の比誘電率および中空部15aとの比率で定まる比誘電率(誘電体リング15の幅L3がL1に比較して充分小さければ、殆ど比誘電率を1とみなせる)とから金属ブロック1の内径Dが定まり、それより0.1〜0.2mm程度大きくなるように形成すればよい。
【0022】
この誘電体リング15は、図1に示されるように、その中心部で尖った形状に形成されることにより、金属ブロック1の貫通孔内に挿入しやすくて好ましいが、全体が同じ外径で幅の小さいリング状に形成されてもよい。さらに、誘電体リング15の数は、コンタクトプローブ3の両端部に1個づつ設けられれば充分であるが、長い場合には数を増やしてもよい。しかし、余り多くない方が誘電体の誘電率を小さくする点から好ましい。また、この樹脂は比誘電率の小さいものが好ましく、たとえばポリプロピレン(PP)などを用いることができる。さらに、この誘電体リング15は、図1に示されるように、コンタクトプローブ10のくびれ部(凹部)13aに樹脂成形により一体成形することが、凹部内に樹脂が食い込んで固着されるため、金属ブロック1内に押し込むときに動いたりすることがなく、嵌め込むのに都合がよい。
【0023】
このようなコンタクトプローブ3と誘電体リング15とを一体成形で形成する場合、図3に示される構造のコンタクトプローブ3をまず形成し、コンタクトプローブ3のくびれ部13aに凹部を形成した金型内にセッティングし、溶融した樹脂を流し込み、冷却して固まった状態でそのアセンブリを治具から取り出せば、簡単に大量生産をすることができる。
【0024】
RF信号用コンタクトプローブ3の他端部は、セミリジッドなどの同軸ケーブル7に接続されている。この同軸ケーブル7は、図2に全体の分解斜視図が示されるように、たとえばアルミニウムなどの金属板からなる配線ボックス17に設けられるSMAコネクタ18に接続され、図示しないテスタと同軸ケーブルにより接続し得る構造になっている。
【0025】
電源電極端子用コンタクトプローブ4は、同軸構造にする必要はなく、金属ブロック1と電気的に絶縁されるように絶縁体16を介して保持されればよいが、このコンタクトプローブ4と金属ブロック1との間に所望の容量を形成するように誘電率の大きい誘電体を所望の厚さに形成すれば、電源ラインに乗る高周波ノイズを落すことができる。この各コンタクトプローブ3、4は、図1に示されるように、下端部は配線基板6により固定され、上端部は後述するGND基板8の貫通孔および後述するGND電極が設けられない部分により固定されて、上下に動かないようになっている。
【0026】
被検査デバイス20のアース電極端子23は、図1に示される例では、GND基板8および導電性ゴムシート5を介して金属ブロック1と接続される構造になっている。このような構造にすることにより、前述の図4に示される従来構造のアース用コンタクトプローブを用いるよりも、電極端子との接触面積を数十倍に増加させることができると共に、各電極端子間に金属ブロック1と接触した金属細線が設けられることになるため、RF信号の漏れを防止することができ、入出力間のアイソレーションを向上させることができるため好ましい。しかし、従来のコンタクトプローブによりアース電極端子の接続をすることもできる。
【0027】
前述のように、コンタクトプローブ3、4の上端部を固定するGND基板8が金属ブロック1上に設けられ、プランジャ11のみがスプリング14により上方に突出する構造になっている。このGND基板8は、厚さt2が0.25mm程度に形成され、プランジャ11が、被検査デバイス20により押えられない状態で、後述するこのGND基板8上に設けられる導電性ゴムシート5の上方に0.45mm程度突出するように形成されている。
【0028】
GND基板8は、図2(c)に示されるように、たとえばガラスエポキシ基板などに、0.3mmφ程度の大きさの貫通孔が、1mm程度の間隔でマトリクス状に形成され、その貫通孔内に、たとえばメッキなどによりビア81が形成されている。このビア81によりGND基板81の上下面を電気的に接続し、上下面にはコンタクトプローブ周囲で、電極端子21、22、24と接触しない程度の範囲を除いたほぼ全面に金属膜が設けられてGND電極とされ、金属ブロック1と後述する導電性ゴムシート5の金属細線とを電気的に接続する構造になっている。そのため、このビア81の両端面および両面の金属膜(GND電極)に、金メッキが施されていることが、金属ブロック1や導電性ゴムシート5の金属細線と電気的に接続しやすいため好ましい。
【0029】
このGND基板8は、RF信号用コンタクトプローブ3および電源電極端子用コンタクトプローブ4の位置する部分に、前述のコンタクトプローブ10のプランジャ11を貫通させると共に、金属パイプ13の外径より小さい貫通孔82が設けられ、このGND基板8の貫通孔近傍により前述のコンタクトプローブの金属パイプ13の上端部を固定する。このGND基板8は、図示しないビスなどにより金属ブロック1に固定されている。そのため、この貫通孔82近傍でビア81により金属ブロック1と接触しないように、この貫通孔近傍には、図2(c)に示されるように、前述の貫通孔によるビア81およびGND電極は形成されていない。
【0030】
このようなGND基板8が設けられることにより、いずれかのコンタクトプローブに異常が生じた場合とか、コンタクトプローブの隙間に異物などが入り込んだ場合でも、GND基板8を取り外すことにより、容易にコンタクトプローブを取り替えたり、異物を取り除いて修理をすることができるため好ましいが、このGND基板8によらないで、コンタクトプローブ3、4を固定することができれば、なくてもよい。
【0031】
このGND基板8上に導電性ゴムシート5が設けられることにより、前述のように、アース電極端子23と金属ブロック1との電気的接続を広い面積で行うと共に、金属ブロック1と被検査デバイス20との間の電気的隙間を小さくしている。この導電性ゴムシート5は、図1および図2に示されるように、たとえばt1=0.3mm程度の厚さで弾力性のあるゴムのような絶縁性材料51の中に、太さが20〜30μm程度の細い金線または銅線に金メッキをしたものなどからなる金属細線52が、30〜50μm程度のピッチでマトリクス状に多数埋め込まれたもので、上下から押し付けられることにより、導電性ゴムシート5の上下面で金属細線52を介して電気的に接続することができるが、横方向に関しては金属細線52間の絶縁性材料51により絶縁されており、横方向に接続されることはない。なお、導電性ゴムシート5の厚さは、用途により適宜設定され、通常は0.2〜1mm程度の厚さのものを使用することができる。
【0032】
この導電性ゴムシート5には、図1に示されるように、RF信号用コンタクトプローブ3および電源電極端子用コンタクトプローブ4が設けられる部分に、そのプランジャ11や、被検査デバイス20の電極端子21、22、24と接触しないように貫通孔53が形成されている。この貫通孔53は、必ずしも被検査デバイス20の電極端子21、22、24の部分を完全に逃げる大きさに形成されていなくてもよい。すなわち、導電性ゴムシート5は横方向の金属細線間では非導通であるため、コンタクトプローブのプランジャまたは被検査デバイスの電極端子21、22、24が金属ブロックと短絡しない構造、たとえば後述するGND基板8が介在され、そのGND基板8の前述の電極端子21、22、24に相当する部分にビア81が形成されていない構造であれば、短絡する虞はない。そのため、プランジャがフリーに動ける状態に貫通孔が形成されておればよい。
【0033】
図1に示される被検査デバイス20のアース電極端子23の大きさが、たとえば0.3mm角程度で、導電性ゴムシート5の金属細線の数が、前述の50μm間隔程度に設けられておれば、アース電極端子23の面積内に存在する金属細線52の数はほぼ36本程度になる。しかも、前述のように、金属細線自体は非常に細く、また、絶縁体も弾力性のあるものが用いられているため、押し付けることにより絶縁性材料51と共に金属細線52も撓み、被検査デバイス20のアース電極端子23の部分に位置する全ての金属細線52がアース電極端子23と接続される。すなわち、コンタクトプローブの先端での接触は、細く尖らせているため非常に細く、また、尖らせていなくても表面が凸凹しており、固い金属同士で接触するのは一番尖った部分のみとなるため、押え付けても一番尖った部分のみの接触でその面積が非常に小さいが、導電性ゴムシート5を介在させることにより、複数の接触部全てで電気的に接続され、接触面積を格段に上昇させることができる。
【0034】
金属ブロック1は、RF信号用や電源電極端子用などのコンタクトプローブ3、4を保持するもので、金属板を用いることにより、コンタクトプローブの周囲の一部または全体に絶縁体を介して保持することにより、同軸線路を形成したり、高周波ノイズを短絡するキャパシタを形成しやすいため好ましい。
【0035】
配線基板6は、被検査デバイス20に電源の供給などを行うもので、基板上に配線が形成されて、その端子が被検査デバイス20の端子と対応する場所に、適切に形成されている。この場合、被検査デバイス20が増幅器のような場合、配線基板6上の電源電極端子とアース電極端子間にチップコンデンサなどを接続したり、電源電極端子用コンタクトプローブ4の周囲に誘電率の大きい誘電体材料を挿入してキャパシタを形成することにより、ノイズを落すことができる。この配線基板6は、たとえばネジ9により金属ブロック1に固定されている。
【0036】
また、前述の例では、RF信号用プローブ3の他端部側に同軸ケーブル7が直接接続されているが、配線基板6にRF信号用配線を形成しておき、RF信号用プローブ3の他端部側を直接配線基板6と接続し、その配線基板6から同軸ケーブルで接続することもできる。さらに、被検査デバイスが受動回路のみからなり、電源を必要としない場合には、電源電極端子も必要でなくなり、このような配線基板6を必要としないが、RF信号用コンタクトプローブ3などの保持のため、配線基板6または他の支持基板が設けられることが好ましい。
【0037】
このような配線基板6、金属ブロック1、GND基板8および導電性ゴムシート5が組み立てられた治具上に被検査デバイス20を押し付けて検査をするが、図2に示されるように、アクリルなどからなるワークガイド19を介して被検査デバイス20を図示しない押え機構により押し付けることにより、被検査デバイス20を、コンタクトピン3、4などの位置と被検査デバイスの各電極端子の位置とを正確に位置合せしながら、しっかりと押えつけることができ、RF信号用電極端子および電源電極端子はコンタクトプローブを介して確実に接触し、アース電極端子は導電性ゴムシートを介して広い接触面積で接続される。
【0038】
本発明の製法により得られる検査治具によれば、RF信号用コンタクトプローブ3の周囲に誘電体リング15を設けることにより、誘電体リング15を介してコンタクトプローブ3を金属ブロック1内に保持し、コンタクトプローブ3と金属ブロック1との間に形成される中空部15aを同軸線路の誘電体としている。そのため、その比誘電率を小さくすることができ、従来の0.15mmφ程度の太さ(d)のコンタクトプローブ3を中心導体として用いながら、外部導体(金属ブロック1)の内径Dを0.35mmφ程度に小さくすることができ、電極端子間ピッチが0.4mm程度と非常に狭ピッチ化する近年の被検査デバイスでも、極端にコンタクトプローブを細くすることなく、同軸構造のRF信号用コンタクトプローブを用いて、正確な検査をすることができる。
【0039】
また、前述の例では、各プローブの両端が可動するプランジャの例であったが、被検査デバイスと接触する側は被検査デバイスが常に変ってその都度良好な接触を得なければならないため、可動するプランジャにする必要がある。しかし、各プローブの他端側(被検査デバイスと反対側)は同じ製品の検査をする場合は常に同じ接触状態であるため、ハンダ付けなどにより固定状態にすることもでき、必ずしも可動するプランジャにする必要はない。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、従来より用いられている0.15mmφ程度の太いコンタクトプローブを用いながら同軸構造にして、しかも電極端子間ピッチが0.4mm程度の狭ピッチに対応できる検査治具が得られるため、非常に安価に製造(細いコンタクトプローブを作るのは非常に高価になる)できると共に、同軸線路になっているため、RF信号の反射や減衰を最小限に抑えることができると共に、外部からのノイズを遮断することができ、狭ピッチ化する被検査デバイスを非常に高い信頼性で精度よく検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製法の一実施形態により得られるRFデバイス用検査治具の説明図である。
【図2】図1の検査治具の分解斜視図および部分的拡大説明図である。
【図3】図1のコンタクトプローブの断面説明図である。
【図4】従来のRFデバイス用検査治具の一例の構成説明図である。
【符号の説明】
1 金属ブロック
3 RF信号用コンタクトプローブ
4 電源用コンタクトプローブ
5 導電性ゴムシート
8 GND基板
15 誘電体リング
15a 中空部
20 被検査デバイス

Claims (2)

  1. 金属ブロックと、該金属ブロックの一面側に可動するプランジャの先端部が突出するように、前記金属ブロックの貫通孔内に設けられると共に、該金属ブロックの貫通孔の内径を外部導体の内径として所望の特性インピーダンスの同軸線路を構成する内部導体とするRF信号用コンタクトプローブとを有し、該金属ブロックの前記一面側にRF回路が形成された被検査デバイスが押し付けられ、該被検査デバイスのRF信号電極端子と前記RF信号用コンタクトプローブとを接触させ、前記RF信号用コンタクトプローブの他端部側に接続される検査回路により、前記被検査デバイスの電気的試験を行う高周波・高速用デバイスの検査治具の製法であって、前記RF信号用コンタクトプローブを、金属パイプ内に前記プランジャが軸方向に可動するように形成すると共に、前記プランジャが該金属パイプから抜け出ないようにする円周方向に沿った凹部を該金属パイプの外周の少なくとも2か所に形成し、該凹部上に誘電体リングを樹脂の一体成形によりその外径が前記金属ブロックの貫通孔の内径よりも大きくなるように形成し、該誘電体リングが固着されたRF信号用コンタクトプローブを前記金属ブロックの貫通孔に押し込むことにより前記RF信号用コンタクトプローブを前記金属ブロック内に固定することを特徴とする高周波・高速用デバイスの検査治具の製法。
  2. 前記誘電体リングの外周形状が、該誘電体リングの幅の中心部で尖った形状になるように、前記誘電体リングを形成する請求項1記載の検査治具の製法。
JP2002334985A 2002-11-19 2002-11-19 高周波・高速用デバイスの検査治具の製法 Expired - Lifetime JP4251855B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334985A JP4251855B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 高周波・高速用デバイスの検査治具の製法
DE60314824T DE60314824T2 (de) 2002-11-19 2003-11-18 Prüfkopf für RF-Gerät, und im Prüfkopf eingebaute Prüfnadel
US10/714,978 US6844748B2 (en) 2002-11-19 2003-11-18 Inspection jig for radio frequency device, and contact probe incorporated in the jig
EP03026538A EP1422530B1 (en) 2002-11-19 2003-11-18 Inspection jig for radio frequency device, and contact probe incorporated in the jig
MYPI20034442A MY131824A (en) 2002-11-19 2003-11-19 Inspection jig for radio frequency device, and contact probe incorporated in the jig
SG200306818A SG115588A1 (en) 2002-11-19 2003-11-19 Inspection jig for radio frequency device, and contact probe incorporated in the jig
KR1020030082093A KR100626629B1 (ko) 2002-11-19 2003-11-19 고주파 소자용 검사 치구 및 이 치구에 채용된 접촉 프로브
CNB200310117910XA CN100401072C (zh) 2002-11-19 2003-11-19 射频装置检验夹具和配置在夹具里的接触探针
TW092132378A TWI269039B (en) 2002-11-19 2003-11-19 Inspection jig for radio frequency device, and contact probe incorporated in the jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334985A JP4251855B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 高周波・高速用デバイスの検査治具の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004170182A JP2004170182A (ja) 2004-06-17
JP4251855B2 true JP4251855B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=32212057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334985A Expired - Lifetime JP4251855B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 高周波・高速用デバイスの検査治具の製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6844748B2 (ja)
EP (1) EP1422530B1 (ja)
JP (1) JP4251855B2 (ja)
KR (1) KR100626629B1 (ja)
CN (1) CN100401072C (ja)
DE (1) DE60314824T2 (ja)
MY (1) MY131824A (ja)
SG (1) SG115588A1 (ja)
TW (1) TWI269039B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60317638T2 (de) * 2002-02-07 2008-10-30 Yokowo Co., Ltd. Sonde vom kapazitätslasttyp und testvorrichtung welche diese sonde enthält
US10416192B2 (en) 2003-02-04 2019-09-17 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components
US20050176285A1 (en) * 2003-02-04 2005-08-11 Microfabrica Inc. Pin-type probes for contacting electronic circuits and methods for making such probes
DE10344409A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-28 Marconi Comm Gmbh Verfahren zum Fertigen einer Hochfrequenzbaugruppe
JP4689196B2 (ja) 2003-11-05 2011-05-25 日本発條株式会社 導電性接触子ホルダ、導電性接触子ユニット
JP2005172581A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体試験装置
JP4535828B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-01 株式会社ヨコオ 検査ユニットの製法
JP4438601B2 (ja) * 2004-10-28 2010-03-24 株式会社ヨコオ 検査ユニットの製法
KR100619327B1 (ko) * 2005-06-10 2006-09-06 삼성전기주식회사 다층기판의 고주파특성 측정지그
KR100602373B1 (ko) * 2005-11-16 2006-07-19 스텝시스템주식회사 전도성 파이프를 이용한 프로브와 인쇄회로기판 간 전기적상호연결을 갖는 프로브 카드
JP4448086B2 (ja) * 2005-12-12 2010-04-07 大西電子株式会社 プリント配線板の検査治具
JP4825610B2 (ja) 2006-07-27 2011-11-30 株式会社ヨコオ 検査用ソケット
US7362118B2 (en) * 2006-08-25 2008-04-22 Interconnect Devices, Inc. Probe with contact ring
JP4845031B2 (ja) * 2006-11-10 2011-12-28 株式会社ヨコオ 中継コネクター
TWI328191B (en) * 2007-01-24 2010-08-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus for inspecting radio frequency identification tag
CN101350464B (zh) * 2007-07-20 2011-05-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 导电柱及具有该导电柱的电子装置
CN101939659A (zh) * 2008-02-07 2011-01-05 爱德万测试株式会社 种类更换单元及其制造方法
US20100073021A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Nichepac Technology Inc. Electrical contact probe
JP5386769B2 (ja) * 2008-09-29 2014-01-15 日本電産リード株式会社 検査治具
US8760186B2 (en) * 2010-02-19 2014-06-24 International Business Machines Corporation Probe apparatus assembly and method
WO2011132613A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日本電産リード株式会社 検査用接触子及び検査用治具
WO2013051099A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 富士通株式会社 試験用治具及び半導体装置の試験方法
TWI519227B (zh) * 2011-12-02 2016-01-21 Tpk Touch Solutions Inc Touch panel assembly structure and its guide module
US9335343B1 (en) * 2012-03-30 2016-05-10 Altera Corporation Contactor for reducing ESD in integrated circuit testing
CN102608365A (zh) * 2012-04-14 2012-07-25 安拓锐高新测试技术(苏州)有限公司 一种弹性探针
JP5966688B2 (ja) * 2012-07-04 2016-08-10 日本電産リード株式会社 配線構造及び基板検査装置
KR101479929B1 (ko) * 2013-08-30 2015-01-22 윌테크놀러지(주) 고주파 성능이 향상된 반도체 테스트 장비용 니들블럭
US9678109B2 (en) * 2014-01-09 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Probe card
JP6527042B2 (ja) * 2015-07-13 2019-06-05 オルガン針株式会社 ワイヤープローブの保持構造
KR101882209B1 (ko) * 2016-03-23 2018-07-27 리노공업주식회사 동축 테스트소켓 조립체
JP6766582B2 (ja) * 2016-10-18 2020-10-14 三菱電機株式会社 高周波伝送装置
WO2018132599A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Formfactor, Inc. Shielding for vertical probe heads
TWI652482B (zh) * 2017-04-25 2019-03-01 旺矽科技股份有限公司 Probe module and probe card
US11422156B2 (en) * 2017-07-28 2022-08-23 Nhk Spring Co., Ltd. Contact probe and probe unit
CN109581003B (zh) * 2017-09-29 2021-01-15 中华精测科技股份有限公司 探针组件及其电容式探针
CN109581005B (zh) * 2017-09-29 2021-01-22 中华精测科技股份有限公司 探针组件及其空间转换介面板
CN109752573A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 中华精测科技股份有限公司 探针组件及其榫接式电容探针
JP7039259B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-22 株式会社ヨコオ プローブヘッド
KR102015788B1 (ko) 2017-11-30 2019-08-29 리노공업주식회사 검사장치
CN108132367B (zh) * 2017-12-14 2020-09-29 上海闻泰电子科技有限公司 射频测试设备固定装置及射频测试系统
US11262383B1 (en) 2018-09-26 2022-03-01 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US11973301B2 (en) 2018-09-26 2024-04-30 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
CN109061245B (zh) * 2018-10-12 2023-12-05 上海军友射频技术有限公司 一种测试pcb板阻抗射频探针
JP6756946B1 (ja) 2018-11-27 2020-09-16 日本発條株式会社 プローブユニット
US11994535B2 (en) 2018-11-27 2024-05-28 Nhk Spring Co., Ltd. Probe unit
US12000865B2 (en) 2019-02-14 2024-06-04 Microfabrica Inc. Multi-beam vertical probes with independent arms formed of a high conductivity metal for enhancing current carrying capacity and methods for making such probes
KR102174427B1 (ko) 2019-04-22 2020-11-05 리노공업주식회사 검사장치
KR102184792B1 (ko) * 2019-08-01 2020-11-30 퀄맥스시험기술 주식회사 부싱을 이용한 전자 부품 검사용 장치
WO2021093330A1 (zh) * 2019-11-12 2021-05-20 苏州华兴源创科技股份有限公司 一种探针模组
US11867721B1 (en) 2019-12-31 2024-01-09 Microfabrica Inc. Probes with multiple springs, methods for making, and methods for using
US11761982B1 (en) 2019-12-31 2023-09-19 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact and methods for making such probes
CN111722045A (zh) * 2020-06-30 2020-09-29 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 介质波导滤波器的测试工装
US11774467B1 (en) 2020-09-01 2023-10-03 Microfabrica Inc. Method of in situ modulation of structural material properties and/or template shape
KR102599969B1 (ko) * 2020-09-29 2023-11-08 주식회사 티에스이 테스트 소켓
JP7453891B2 (ja) * 2020-10-06 2024-03-21 日本航空電子工業株式会社 電気部品検査器具
CN112230027A (zh) * 2020-12-18 2021-01-15 苏州和林微纳科技股份有限公司 一种高频同轴信号探针测试单元
CN114217101B (zh) * 2021-10-30 2023-06-13 荣耀终端有限公司 一种射频测试探针结构以及射频测试系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1316108A (en) * 1969-08-27 1973-05-09 British Aircraft Corp Ltd Apparatus for testing printed circuit boards
US4004843A (en) * 1975-09-25 1977-01-25 Westinghouse Electric Corporation Probe pin
GB2161033B (en) * 1984-06-21 1988-05-25 Gen Electric Co Plc Programmable bed-of-nails test access jigs with electro-rheological fluid actuation
US4935696A (en) * 1987-04-16 1990-06-19 Teradyne, Inc. Test pin assembly for circuit board tester
JPH06216205A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Tokyo Electron Yamanashi Kk プローブカードインターフェース装置
JPH085660A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Seiken:Kk 検査用プローブ
KR20010041554A (ko) * 1998-03-04 2001-05-25 레카 도날드 지. 자동 테스트 장치용 동축 프로브 인터페이스
US6037787A (en) * 1998-03-24 2000-03-14 Teradyne, Inc. High performance probe interface for automatic test equipment
JP4880120B2 (ja) * 1998-07-10 2012-02-22 日本発條株式会社 導電性接触子
JP2000097969A (ja) 1998-09-26 2000-04-07 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd フレームグランド用コンタクトプローブ
JP2000241506A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Sony Corp プリント基板の検査装置
JP2001091543A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体検査装置
JP2001099889A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Yokowo Co Ltd 高周波回路の検査装置
DE60317638T2 (de) * 2002-02-07 2008-10-30 Yokowo Co., Ltd. Sonde vom kapazitätslasttyp und testvorrichtung welche diese sonde enthält
US6667628B2 (en) * 2002-04-02 2003-12-23 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for the management of forces in a wireless fixture

Also Published As

Publication number Publication date
US20040095157A1 (en) 2004-05-20
EP1422530B1 (en) 2007-07-11
EP1422530A2 (en) 2004-05-26
DE60314824T2 (de) 2008-03-13
EP1422530A3 (en) 2005-01-19
KR100626629B1 (ko) 2006-09-22
US6844748B2 (en) 2005-01-18
TW200419158A (en) 2004-10-01
DE60314824D1 (de) 2007-08-23
TWI269039B (en) 2006-12-21
CN100401072C (zh) 2008-07-09
MY131824A (en) 2007-09-28
SG115588A1 (en) 2005-10-28
KR20040044377A (ko) 2004-05-28
JP2004170182A (ja) 2004-06-17
CN1502995A (zh) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251855B2 (ja) 高周波・高速用デバイスの検査治具の製法
JP4438601B2 (ja) 検査ユニットの製法
JP4535828B2 (ja) 検査ユニットの製法
US7656175B2 (en) Inspection unit
JP4242199B2 (ja) Icソケット
US7663387B2 (en) Test socket
US7420383B2 (en) Inspection unit for high frequency/high speed device connections
US7102373B2 (en) Inspection unit
JP4921344B2 (ja) 検査ソケット
JP2004325306A (ja) 検査用同軸プローブおよびそれを用いた検査ユニット
US20020089343A1 (en) Contact structure for electrical communication with contact targets
KR20010020793A (ko) 마이크로 제조 프로세스에 의해 형성된 접점 구조물
JP2001099889A (ja) 高周波回路の検査装置
JP2007178163A (ja) 検査ユニットおよびそれに用いる検査プローブ用外皮チューブ組立体
JP2005049163A (ja) 高周波・高速用デバイスの検査治具および検査用プローブ
JP4251854B2 (ja) 高周波・高速用デバイスの検査治具
KR20010112654A (ko) 전기회로기판에 대한 동축 케이블의 접속 구조
KR100632482B1 (ko) 고주파용 프로브 카드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4251855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term