JP4214036B2 - 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法 - Google Patents

表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4214036B2
JP4214036B2 JP2003375519A JP2003375519A JP4214036B2 JP 4214036 B2 JP4214036 B2 JP 4214036B2 JP 2003375519 A JP2003375519 A JP 2003375519A JP 2003375519 A JP2003375519 A JP 2003375519A JP 4214036 B2 JP4214036 B2 JP 4214036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
workability
formability
acid
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003375519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139491A (ja
Inventor
勝浩 笹井
渡 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003375519A priority Critical patent/JP4214036B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to KR1020087005425A priority patent/KR100889402B1/ko
Priority to ES04799585T priority patent/ES2744352T3/es
Priority to CNB2004800327198A priority patent/CN100532612C/zh
Priority to PL04799585T priority patent/PL1688510T3/pl
Priority to BRBR122013001582-5A priority patent/BR122013001582B1/pt
Priority to CA2544695A priority patent/CA2544695C/en
Priority to EP04799585.7A priority patent/EP1688510B1/en
Priority to PCT/JP2004/016691 priority patent/WO2005045083A1/ja
Priority to US10/578,218 priority patent/US20070079910A1/en
Priority to BRPI0416273A priority patent/BRPI0416273B1/pt
Priority to KR1020087020311A priority patent/KR20080082013A/ko
Priority to KR20067008688A priority patent/KR20060085938A/ko
Priority to RU2006119444A priority patent/RU2320732C1/ru
Priority to TW93133805A priority patent/TWI308596B/zh
Publication of JP2005139491A publication Critical patent/JP2005139491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214036B2 publication Critical patent/JP4214036B2/ja
Priority to US12/806,971 priority patent/US9017492B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/068Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、加工性、成形性に優れると共に、表面性状も良好な極低炭素薄鋼板で、自動車や家電製品等のプレス成形に供される鋼板として好適な薄鋼板およびその製造方法に関するものである。
一般に、自動車や家電製品など優れた加工性を求められる用途には、(特許文献1)や(特許文献2)記載の如くC濃度を0.015質量%以下とし、且つTiやNb等の強い炭窒化物形成元素を添加した、極低炭素鋼が広く用いられており、製造方法を工夫することにより、これまで加工性をさらに改善する試みがなされてきた。例えば、(特許文献3)および(特許文献4)では、仕上げ熱延の板厚増加や熱延巻き取り温度の上昇により深絞り性や張り出し性等の加工性に優れた鋼板が提案されている。しかしながら、熱延条件の過酷化は加熱炉や熱間圧延機への負荷を増大させるといった問題を生じる。
上述したTiやNbを添加した極低炭素鋼では、微細な炭窒化物が鋼中に存在し、再結晶が著しく抑制される。このため、高温での焼鈍が必要となり、通板時のヒートバックルや板破断の発生、エネルギー消費量が多くなる等の課題もある。これに対して、(特許文献5)および(特許文献6)にはNbやTiを添加しない極低炭素鋼のMn、P量を適正化し、熱間圧延条件を変更することによって再結晶温度が低い鋼板が開発されている。しかし、これらの発明ではMnやPを多量に添加するため、合金コストが上昇すると共に、全伸びが50%以上で、且つランクフォード値(r値)が2.0以上の超深絞り用鋼板を得ることは困難である。
さらに、極低炭素鋼板は、通常は真空脱ガス装置(RH)等で極低炭素域まで脱炭した未脱酸溶鋼をAlで脱酸する、いわゆるAlキルド鋼で製造するため、溶鋼中に多量のアルミナ介在物を含有している。このアルミナ介在物は溶鋼中で凝集合体し易く、鋳片内には粗大なアルミナクラスターとして残留するため、熱間圧延、冷間圧延時にアルミナクラスターが鋼板表面に露出し、表面欠陥を発生する。また、アルミナクラスターが鋼板内部に残留する場合には、プレス成形時に割れや疵等の欠陥発生原因となり、成形性も大きく低下する。特に、極低炭素鋼では加工性が良くなると、より表面欠陥や割れ発生の感受性が高くなり、せっかく加工性に優れた鋼板を開発しても、製品として得られる歩留まりは低く、大きなコストアップにつながる。このようなAl脱酸に伴う課題に対して、例えば(特許文献7)や(特許文献8)のように溶鋼をCa処理することにより、アルミナクラスターをカルシュウムアルミネートの低融物に改質し、速やかに浮上除去する方法が提案されている。しかし、アルミナクラスターの改質には、多量のCaが必要であるため、Caが鋼中のSと反応してCaSを形成し、発錆の原因になることが知られている。また、(特許文献9)のように微量AlとTiを添加して脱酸し、溶鋼中の介在物をTi酸化物、Mn酸化物、Si酸化物、アルミナを主体とする破砕性の良い介在物組成に制御する方法も開発されている。しかし、溶鋼中には溶存Alが存在するため、スラグや空気による溶鋼再酸化が生じると、介在物組成が高アルミナ側に変化しクラスター化するため、表面欠陥やプレス欠陥発生の根本的な解決には至っていない。また、Mn酸化物、Si酸化物とTi酸化物を複合させる必要があるが、Ti添加量の上限値が低いため、必ずしも高加工性材料が得られないといった問題もあった。
特公昭42−12348号公報 特公昭54−12883号公報 特開平3−170618号公報 特開平4−52229号公報 特開平6−212354号公報 特開平6−271978号公報 特開昭61−276756号公報 特開昭58−185752号公報 特開平10−226843号公報
そこで、本発明は、上記課題を一挙に解決するため、溶鋼中介在物の凝集合体を防止し鋼板中に介在物を微細分散させることにより、確実に表面疵とプレス成形時の割れ発生を防止し、合わせて連続焼鈍時の再結晶粒成長を促進し、高いr値(r値≧2.0)と伸び(全伸び≧50%)を示す極低炭素薄鋼板およびその製造方法を提示することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を要旨とする。即ち、
(1)0.0003質量%≦C≦0.003質量%、Si≦0.01質量%、Mn≦0.1質量%、P≦0.02質量%、S≦0.01質量%、0.0005≦N≦0.0025質量%、0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%、酸可溶Al≦0.003質量%、且つ0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%、残部が鉄および不可避的不純物よりなる鋼板であって、且つ鋼板中に少なくともセリュウムオキシサルファイド、ランタンオキシサルファイド、ネオジュウムオキシサルファイドが含まれていることを特徴とする表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
(2)0.0003質量%≦C≦0.003質量%、Si≦0.01質量%、Mn≦0.1質量%、P≦0.02質量%、S≦0.01質量%、0.0005≦N≦0.0025質量%、0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%、酸可溶Al≦0.003質量%、且つ0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%、残部鉄および不可避的不純物よりなる鋼板であって、再結晶粒の平均粒径が15μm以上、且つ再結晶粒径のアスペクト比の平均値が2.0以下であることを特徴とする表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
(3)0.0004質量%≦Nb≦0.05質量%を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
(4)0.0004質量%≦B≦0.005質量%を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
(5)0.0003質量%≦C≦0.003質量%、Si≦0.01質量%、Mn≦0.1質量%、P≦0.02質量%、S≦0.01質量%、0.0005≦N≦0.0025質量%、0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%、酸可溶Al≦0.003質量%、且つ0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%、残部鉄および不可避的不純物よりなる溶鋼を鋳造して得られた鋳片を加熱し、熱間圧延し、巻き取り、熱延鋼帯とし、70%以上の冷延率で冷間圧延を行い、その後連続焼鈍において600〜900℃で再結晶焼鈍を行うことを特徴とする表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板の製造方法。
(6)溶鋼にさらに0.0004質量%≦Nb≦0.05質量%を含有することを特徴とする(5)に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板の製造方法。
(7)溶鋼にさらに0.0004質量%≦B≦0.005質量%を含有することを特徴とする(5)または(6)に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板の製造方法。
本発明によると、溶鋼中の介在物を微細分散させることができるため、浸漬ノズルや鍋ノズルの閉塞を抑制した上で、確実に表面疵やプレス成形時の割れ発生を防止でき、合わせて連続焼鈍の再結晶粒成長をも促進できるため、加工性、成形性に優れた低炭素薄鋼板を製造することが可能となる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、Tiを添加した極低炭素鋼で連続焼鈍時の再結晶成長を促進させることにより、加工性をさらに向上させる方法について、微細析出物の挙動に着目した詳細な研究・解析を重ねた結果、溶存Al濃度(分析上では、酸可溶Al濃度に対応。酸可溶Al濃度とは、酸に溶解したAl量を測定したものであり、溶存Alは酸に溶解し、Alは酸に溶解しないことを利用した分析方法である。)を所定の値以下に限定すると共に、少なくともLa、Ce、NdによりSを固定することが有効であることを見いだした。ここで、少なくともLa、Ce、Ndというのは、La、Ce、Ndの1種以上という意味である。鋼中に溶存Alを多く含む鋼は微細なAlNを一部生成し、このAlNが連続焼鈍時の再結晶粒成長を阻害するため、酸可溶Al濃度を所定の値以下にすることにより、AlNの析出を防止した。また、Sについては、溶鋼中にLa、CeやNdを添加して、比較的粒径の大きな(例えば、数μm以上)ランタンオキシサルファイド、ランタンサルファイド、セリュウムオキシサルファイド、セリュウムサルファイド、ネオジュウムオキシサルファイド、ネオジュウムサルファイドの介在物として固定することにより、鋳片内の固溶S濃度を低減した。鋳片内の固溶S濃度を低下させると、熱間圧延工程でSは微細なTiS(直径数10nm)として析出せず、TiSよりも粒径が大きいTi(直径数100nm)として析出させることができる。また、熱延巻き取り以前に鋼板中のCもTiとして固定されるので、巻き取り時に析出する微細な炭化物(直径数10nm)の析出量も大幅に低減できる。すなわち、少なくともLa、Ce、Ndを添加することにより、Tiを添加した極低炭素鋼における析出物の粒径を大きくし、且つその量を少なくすることができるため、ピニング力が低下し連続焼鈍時の結晶粒成長が促進され、その結果として高r値、高伸び値を示す加工性に優れた鋼板が得られる。
一方、本発明者らは、上記成分の溶鋼中における介在物挙動についても詳細に検討し、主にTiで脱酸する様に変更することにより、介在物を微細分散化し、表面欠陥やプレス成形時の割れ発生等を防止することに成功した。材質面から酸可溶Al濃度を所定値以下にし、実質的に溶鋼中には溶存Alがない状態を確保する必要があるため、基本的に材質上必要となるTiで脱酸を実施することを考案した。通常、転炉や真空処理容器で脱炭処理された溶鋼中には、多量の溶存酸素が含まれており、この溶存酸素は通常Alの添加により殆ど脱酸される((1)式の反応)ため、多量のAl介在物を生成する。
2Al+3O=Al (1)
これらの介在物は脱酸直後からお互いに凝集合体し、数100μm以上の粗大なアルミナクラスターとなり、表面欠陥やプレス成形時の割れ発生の原因となる。さらに、連続鋳造時には、このアルミナクラスターが浸漬ノズルに付着し、激しい場合には完全にノズルが閉塞してしまう。しかし、本発明では、溶鋼を主にTiで脱酸しているため、欠陥の原因となるアルミナクラスターを極限まで低減でき、その結果表面欠陥やプレス加工時の割れ発生を防止し、さらに浸漬ノズルの閉塞をも抑制できる。また、スラグや空気等の巻き込みにより溶鋼の再酸化が生じた場合でも、実質的に溶存Alが存在しないため、新たにアルミナ介在物が生成することもない。
本発明では、脱炭処理後の溶存酸素を全てTiだけで脱酸する必要はなく、まず溶存Alが実質的に残らない程度までAlで予備脱酸し、その後溶鋼中に残った酸素をTiで脱酸することも可能である。また、溶鋼は主にTiで脱酸されるため、溶鋼中の介在物は主にTi酸化物となる。このような溶鋼を連続鋳造すると、取鍋ノズルの内壁にTi酸化物を高密度に含んだメタルが付着し、激しい場合には鍋ノズルが完全に閉塞してしまう。本発明者らは、La、Ce、Ndを適量添加すると、溶鋼中のTi酸化物系介在物が少なくともLa酸化物、Ce酸化物、Nd酸化物とTi酸化物の複合介在物(La酸化物−Ti酸化物、La酸化物−Ce酸化物−Ti酸化物等)に改質されると共に、少なくともランタンオキシサルファイド、セリュウムオキシサルファイド、ネオジュウムオキシサルファイドを形成して取鍋ノズルの閉塞が防止されること、さらにLa、Ce、Ndの添加量を増していくとオキシサルファイドがサルファイドに変化してかえって取鍋ノズルの閉塞を助長することを見いだした。
したがって、溶存Al濃度を所定値より低減し、溶鋼を主にTiで脱酸し、合わせて少なくともLa、Ce、Ndを適量溶鋼中に添加してTi酸化物を少なくともLa酸化物、Ce酸化物、Nd酸化物との複合酸化物に改質すると共に、少なくともランタンオキシサルファイド、セリュウムオキシサルファイド、ネオジュウムオキシサルファイドを生成させ固溶Sを固定することにより、浸漬ノズルや取鍋ノズルの閉塞を防止した上で、表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板を製造することができる。
本発明の化学成分を限定した理由を以下に説明する。
0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%:鋼中のLa、Ce、Ndは、加工性の向上と介在物改質の効果を有しており、La+Ce+Nd<0.002質量%ではTi酸化物を改質できず、さらにオキシサルファイドとして溶鋼中のSも固定できないため、またLa+Ce+Nd>0.02質量%ではサルファイドを形成してSを固定できるが、鍋ノズルが閉塞してしまうため、少なくともLa、Ce、Ndを溶鋼中に添加して0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%とする必要がある。
酸可溶Al濃度≦0.003質量%:酸可溶Al濃度が高いと連続焼鈍時の再結晶粒成長性が低下すると共に、溶鋼中に多量のアルミナクラスターを生成し表面欠陥やプレス成形時の割れ発生の原因や浸漬ノズル閉塞の原因となるため、実質的に溶存Alが存在しないと考えられる、酸可溶Al濃度≦0.003質量%とした。また、酸可溶Al濃度の下限値は0質量%を含む。
0.0003質量%≦C≦0.003質量%:Cが鋼中に多く存在すると、本発明を実施しても巻き取り時に微細な炭化物が多量に析出し、ピニング力が増大するため、結晶粒成長が阻害され、加工性が低下してしまう。このため、できるだけC濃度を低減することが好ましいが、例えばC濃度を0.0003質量%よりも低減すると、真空脱ガス処理のコストが大幅に増加する。そこで、本発明のr値≧2.0、全伸び≧50%を達成できる上限C濃度として0.003質量%を、真空脱ガス処理コストが大幅に増加する下限C濃度として0.0003質量%を狙いとした。
Si≦0.01質量%:Siは鋼の強度を上げる有用な元素であるが、反対に添加量が多くなると伸びなどの加工性が低下する。そこで、本発明では、全伸び≧50%を達成できるようにSi上限濃度を0.01質量%とした。Si濃度の下限値は0質量%を含む。
Mn≦0.1質量%:Mn濃度が高くなると加工性が低下するため、高い加工性、具体的にはr値≧2.0、全伸び≧50%が期待できるように、Mn濃度の上限値を0.1質量%とした。Mn濃度の下限値は0質量%を含む。
P≦0.02質量%:Pは0.02質量%を超えると加工性に悪影響を与え、本発明のr値≧2.0、全伸び≧50%が期待できなくなるため、上限値を0.02質量%とした。P濃度の下限値は0質量%を含む。
S≦0.01質量%:Sが多すぎるとCeやLaを添加しても、Sを十分に固定しきれないため、微細なTiSを析出して、再結晶粒の成長を阻害する。このため、Sの上限値は0.01質量%とした。S濃度の下限値は0質量%を含む。
0.0005≦N≦0.0025質量%:NはCと同様、固溶状態で存在すると鋼板の加工性を悪化させるため、できるだけ低減することが好ましいが、例えばN濃度を0.0005質量%よりも低減することは、生産性の低下や精錬コストの大幅な増加を招くことになるので、Nの下限値は0.0005質量%とした。また、N濃度が高ければ多量のTiを添加する必要があり、それに対応して微細なTiSが、La、Ceの添加にも関わらず析出してしまうため、Nの上限値を0.0025質量%とした。
0.02質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%:Tiは加工性を悪化させるC、Nを固定すると共に、溶鋼を脱酸する目的で添加されるため、溶鋼中には溶存Ti(分析上では、酸可溶Tiに対応。酸可溶Ti濃度とは、酸に溶解したTi量を測定したものであり、溶存Tiは酸に溶解し、Ti2O3は酸に溶解しないことを利用した分析方法である。)として存在する必要がある。酸可溶Ti濃度が0.07質量%を超えると、La、Ceを添加しても微細なTiSを析出してしまうため、また酸可溶Ti濃度が0.01質量%より低くなると鋼板中のC、Nを十分に固定できず、溶鋼中の溶存酸素も低下しないため、Ti濃度は0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%とした。
0.004質量%≦Nb≦0.05質量%:Nbは加工性を向上させるため、CとNを固定するために添加される。添加量が0.004質量%未満では加工性を向上させる効果が小さくなるため、また添加量が0.05質量%を超えると固溶Nbの存在によりかえって加工性を劣化させ易くなるため、Nb濃度は0.004質量%≦Nb≦0.05質量%とすることが好ましい。
0.0004質量%≦B≦0.005質量%:Bは、結晶粒界に存在する固溶Cがなくなった時にしばしば見られる二次加工脆性と呼ばれる脆化を防止するのに有効な元素であり、厳しい絞り加工が加えられる部品に本発明の鋼板が適用される時などに添加する。添加量は、0.0004質量%未満では二次加工脆性を防止する効果が小さくなるため、0.005質量%を超えると再結晶温度が高くなるなどの弊害がで易くなるため、Bの添加量は0.0004質量%≦B≦0.005質量%とすることが好ましい。
次に、製造条件に関する限定理由について説明する。上述した成分に溶製した連続鋳造スラブは、一旦冷却し再加熱してから熱間圧延を施しても良いし、冷却せずに直接熱間圧延を行っても良い。熱間圧延の温度は、Tiをなるべく多く析出させるため、1250℃以下が良く、好ましくは1200℃以下にする。本発明ではCは熱間圧延の巻き取り以前に殆ど析出させてしまうので、巻き取り温度が微細な炭化物の析出量に影響することはなく、通常通り室温から800℃程度の範囲で巻き取れば良い。室温未満で巻き取ることは設備を過剰にするだけで、特段の改善効果も得られない。また、巻き取り温度が800℃を超えると、酸化スケールが厚くなり、酸洗のコストアップを招く。
次に、冷間圧延の圧下率(冷延率と呼ぶ。)は、加工性を確保する観点で、70%以上にする必要がある。冷延率が70%未満では、r値を2.0以上確保できない。
冷間圧延工程を経た冷延鋼板は、連続焼鈍を行う。連続焼鈍の温度は、600〜900℃とする。600℃未満では再結晶せず、加工性が劣化するので600℃を下限とし、900℃を超えると鋼板の高温強度が弱まり、連続焼鈍炉内で破断する等の問題が生じるので900℃を上限とする。その後、スキンパス圧延を施すことも可能である。また、その後、耐食性のためにメッキを施すことも可能である。連続焼鈍は、溶融亜鉛めっきラインで行っても良く、焼鈍後直ちに、溶融めっきを施し、溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板等にすることもできる。
このようにして得られた高加工性鋼板の再結晶粒を詳細に調査したところ、再結晶粒の平均円相当粒径は15μm以上、且つ再結晶粒の長径/短径(アスペクト比)の平均値が2.0以下の鋼板とすることができる。これは、微細析出物が減少し、再結晶粒の成長が促進されるためである。
この鋼板の再結晶粒の平均円相当径粒が15μm以上の場合、全伸びが50%以上に向上する。上限は、特に規定するものではない。
また、再結晶粒の長径/短径(アスペクト比)の平均値が2.0以下の場合、再結晶粒は球形に近づきr値が2.0以上に向上する。また、下限値は特に規定するものではないが、結晶粒は球形に近づくほど異方性が小さくなるため、アスペクト比は1に近づくほど好ましい。
転炉出鋼後の溶鋼を真空脱ガス装置により脱炭処理し、その後所定の成分を添加することにより表1の成分組成からなる溶鋼を溶製した。この溶鋼を連続鋳造して得られた鋳片を、1150℃加熱、930℃仕上げで熱間圧延し、700℃で巻き取り、板厚4mmの熱延板とした。得られた熱延板を圧下率80%(圧下率は(初期板圧−最終板厚)/初期板厚×100)で冷間圧延後、780℃で連続焼鈍し、さらに圧下率0.7%でスキンパス圧延を施し製品板とした。得られた製品板について、引張試験およびr値の測定は、JIS Z 2201記載の5号試験片を用いて行った。r値については、圧延方向(L方向)、圧延方向に垂直な方向(C方向)、および圧延方向に対して45°方向(D方向)の値を測定し、下式により平均のr値を算出した。
r=(r+2r+r)/4
製品板については、圧延方向に垂直な断面を研磨し、操作型電子顕微鏡の2次電子像にて介在物を観察し、EDXを用いてランダムに選んだ50個程度の介在物の組成分析を行い、主要介在物組成を決定した。また、製品板の再結晶粒の平均円相当粒径と平均のアスペクト比の測定は、ナイタール試薬により鋼板の圧延方向断面を腐食して500〜1000倍の光学顕微鏡写真を撮影し、その画像を解析することにより求めた。品質については、冷間圧延後の検査ラインで目視観察し、1コイル当たりに発生する表面欠陥の発生個数を評価した。
このようにして得られた鋼板の評価結果を表2にまとめて示す。表2から明らかなように、本発明の要件を満足する実施例(鋼番1〜5)の鋼板は、少なくともランタンオキシサルファイド、セリュウムオキシサルファイド、ネオジュウムサルファイドの介在物として固溶Sが固定されており、平均の再結晶粒径は15μm以上、アスペクト比は2.0以下の非常に粒成長性の良い鋼板となっているため、高いr値(r値≧2.0)と良好な全伸び(全伸び≧50%)を示し、加工性が向上している。また、表面性状についても、実施例(鋼番1〜5)で殆ど表面欠陥が発生していないことから非常に良好であることが分かる。さらに、実施例(鋼番1〜5)では溶鋼中のTi酸化物は少なくともLa、Ce、Ndの酸化物とTi酸化物の複合介在物に改質されているため、鍋ノズルや浸漬ノズルの閉塞もなく、連続鋳造時の操業性も極めて良好であった。
これに対し、比較例(鋼番6〜10)の鋼板では少なくともLa、Ce、Ndを添加しなかったため、ランタンオキシサルファイド、セリュウムオキシサルファイド、ネオジュウムサルファイドの介在物は全く生成せず固溶Sが多量に残留し、平均の再結晶粒径は15μm未満、アスペクト比は2.0超の粒成長性の悪い鋼板となっているため、r値(r値<2.0)と全伸び(全伸び<50%)となり、加工性は改善されなかった。また、表面性状についても、比較例(鋼番6〜9)では介在物がアルミナとなるため、表面欠陥が発生した。さらに、比較例(鋼番6〜9)では溶鋼中のアルミナが浸漬ノズルに付着し、ノズル閉塞が発生し、比較例(鋼番10)ではTi酸化物が鍋ノズルに付着して、鋳造を途中で中断した。
Figure 0004214036
Figure 0004214036

Claims (7)

  1. 0.0003質量%≦C≦0.003質量%、Si≦0.01質量%、Mn≦0.1質量%、P≦0.02質量%、S≦0.01質量%、0.0005≦N≦0.0025質量%、0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%、酸可溶Al≦0.003質量%、且つ0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%、残部が鉄および不可避的不純物よりなる鋼板であって、且つ鋼板中に少なくともセリュウムオキシサルファイド、ランタンオキシサルファイド、ネオジュウムオキシサルファイドが含まれていることを特徴とする表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
  2. 0.0003質量%≦C≦0.003質量%、Si≦0.01質量%、Mn≦0.1質量%、P≦0.02質量%、S≦0.01質量%、0.0005≦N≦0.0025質量%、0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%、酸可溶Al≦0.003質量%、且つ0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%、残部鉄および不可避的不純物よりなる鋼板であって、再結晶粒の平均粒径が15μm以上、且つ再結晶粒径のアスペクト比の平均値が2.0以下であることを特徴とする表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
  3. 0.0004質量%≦Nb≦0.05質量%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
  4. 0.0004質量%≦B≦0.005質量%を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板。
  5. 0.0003質量%≦C≦0.003質量%、Si≦0.01質量%、Mn≦0.1質量%、P≦0.02質量%、S≦0.01質量%、0.0005≦N≦0.0025質量%、0.01質量%≦酸可溶Ti≦0.07質量%、酸可溶Al≦0.003質量%、且つ0.002質量%≦La+Ce+Nd≦0.02質量%、残部鉄および不可避的不純物よりなる溶鋼を鋳造して得られた鋳片を加熱し、熱間圧延し、巻き取り、熱延鋼帯とし、70%以上の冷延率で冷間圧延を行い、その後連続焼鈍において600〜900℃で再結晶焼鈍を行うことを特徴とする表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板の製造方法。
  6. 溶鋼にさらに0.0004質量%≦Nb≦0.05質量%を含有することを特徴とする請求項5に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板の製造方法。
  7. 溶鋼にさらに0.0004質量%≦B≦0.005質量%を含有することを特徴とする請求項5または6に記載の表面性状、成形性および加工性に優れた極低炭素薄鋼板の製造方法。
JP2003375519A 2003-11-05 2003-11-05 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4214036B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375519A JP4214036B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法
BRPI0416273A BRPI0416273B1 (pt) 2003-11-05 2004-11-04 método para produção de chapa de aço de bitola fina de carbono ultrabaixo excelente em condições de superfície, conformabilidade e trabalhabilidade
CNB2004800327198A CN100532612C (zh) 2003-11-05 2004-11-04 表面性状、成形性和加工性优良的薄钢板及其制造方法
PL04799585T PL1688510T3 (pl) 2003-11-05 2004-11-04 Blacha stalowa cienka o doskonałych właściwościach powierzchni, formowalności i obrabialności oraz sposób jej wytwarzania
BRBR122013001582-5A BR122013001582B1 (pt) 2003-11-05 2004-11-04 Chapa de aço de bitola fina excelente em condições de superfície, conformabilidade e capacidade de trabalho e método de produção da mesma
CA2544695A CA2544695C (en) 2003-11-05 2004-11-04 Thin gauge steel sheet and method for producing the same
EP04799585.7A EP1688510B1 (en) 2003-11-05 2004-11-04 Thin steel sheet excelling in surface property, moldability and workability and process for producing the same
PCT/JP2004/016691 WO2005045083A1 (ja) 2003-11-05 2004-11-04 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法
KR1020087005425A KR100889402B1 (ko) 2003-11-05 2004-11-04 극저탄소강의 주조편, 열연 강판, 냉연 어닐링 강판 및극저탄소강의 냉연 어닐링 강판의 제조 방법
ES04799585T ES2744352T3 (es) 2003-11-05 2004-11-04 Chapa de acero delgada con excelentes propiedades superficiales, conformabilidad y capacidad de trabajo y método para producir la misma
KR1020087020311A KR20080082013A (ko) 2003-11-05 2004-11-04 극저탄소강의 주조편, 열연 강판, 냉연 어닐링 강판 및 극저탄소강의 냉연 어닐링 강판의 제조 방법
KR20067008688A KR20060085938A (ko) 2003-11-05 2004-11-04 표면 성상, 성형성 및 가공성이 우수한 박강판 및 그 제조방법
RU2006119444A RU2320732C1 (ru) 2003-11-05 2004-11-04 Тонкий стальной лист с прекрасными состоянием поверхности, формуемостью и обрабатываемостью и способ его производства
US10/578,218 US20070079910A1 (en) 2003-11-05 2004-11-04 Thin gauge steel sheet excellent in surface conditions, formability, and workability and method for producing the same
TW93133805A TWI308596B (en) 2003-11-05 2004-11-05 A thin gauge steel sheet excellent in the surface condition, formability and workability and a method for producing the same
US12/806,971 US9017492B2 (en) 2003-11-05 2010-08-24 Thin gauge steel sheet excellent in surface conditions, formability, and workability and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375519A JP4214036B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139491A JP2005139491A (ja) 2005-06-02
JP4214036B2 true JP4214036B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34567078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375519A Expired - Fee Related JP4214036B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 表面性状、成形性および加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20070079910A1 (ja)
EP (1) EP1688510B1 (ja)
JP (1) JP4214036B2 (ja)
KR (3) KR20080082013A (ja)
CN (1) CN100532612C (ja)
BR (2) BR122013001582B1 (ja)
CA (1) CA2544695C (ja)
ES (1) ES2744352T3 (ja)
PL (1) PL1688510T3 (ja)
RU (1) RU2320732C1 (ja)
TW (1) TWI308596B (ja)
WO (1) WO2005045083A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031520B2 (ja) * 2007-11-06 2012-09-19 新日本製鐵株式会社 焼付硬化性鋼板及びその製造方法
JP4431185B2 (ja) * 2008-06-13 2010-03-10 新日本製鐵株式会社 伸びフランジ性と疲労特性に優れた高強度鋼板およびその溶鋼の溶製方法
JP4571994B2 (ja) * 2008-07-15 2010-10-27 新日本製鐵株式会社 低炭素鋼の連続鋳造方法
US9617626B2 (en) 2011-02-24 2017-04-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet exhibiting excellent stretch-flange formability and bending workability, and method of producing molten steel for the high-strength steel sheet
RU2452777C1 (ru) * 2011-06-14 2012-06-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ производства холоднокатаной листовой сверхнизкоуглеродистой стали
JP2013060619A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Jfe Steel Corp 加工性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP2013104114A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Jfe Steel Corp 曲げ加工性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
CN102489505B (zh) * 2011-12-13 2014-11-26 山西太钢不锈钢股份有限公司 冷轧钢带及其生产方法及电除尘装置用阳极板材料
JP2013139591A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2013224476A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2013209727A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Jfe Steel Corp 加工性に優れた冷延鋼板及びその製造方法
DE102013102273A1 (de) 2013-03-07 2014-09-25 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines kaltgewalzten Stahlflachprodukts für Tiefzieh- und Abstreckziehanwendungen, Stahlflachprodukt und Verwendung eines solchen Stahlflachprodukts
CN106834906B (zh) * 2017-01-10 2019-04-12 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 超低碳钢的生产方法
CN107245656B (zh) * 2017-06-16 2019-01-25 武汉钢铁有限公司 一种表面质量优良的翅片钢及其csp生产工艺
CN107287505A (zh) * 2017-08-04 2017-10-24 蒙城信和汽车有限公司 一种汽车面板用钢及其制备方法
CN114592160A (zh) * 2022-03-08 2022-06-07 吉林龙翔新型材料有限公司 一种供彩涂用极薄镀锌基板的连续热镀锌工艺
CN116411226B (zh) * 2023-04-17 2024-04-12 福建三宝钢铁有限公司 一种超低碳软线钢swrm6及其制备方法
CN117683970B (zh) * 2024-02-04 2024-04-26 东北大学 一种高强度车轮钢的稀土处理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412883A (en) 1977-06-30 1979-01-30 Tokyo Keiki Kk Rejection circuit of supersonic crack detector
JPS58185752A (ja) 1982-04-24 1983-10-29 Kobe Steel Ltd 表面性状の優れた深絞り用極低炭素冷間圧延鋼板
JP2559692B2 (ja) 1985-05-31 1996-12-04 川崎製鉄株式会社 極低炭素冷延鋼板のフクレ欠陥防止方法
US5045404A (en) * 1989-03-27 1991-09-03 Nippon Steel Corporation Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
JPH0756055B2 (ja) 1989-11-29 1995-06-14 新日本製鐵株式会社 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH07103423B2 (ja) 1990-06-19 1995-11-08 新日本製鐵株式会社 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3137754B2 (ja) * 1992-08-20 2001-02-26 新日本製鐵株式会社 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
JP2984884B2 (ja) 1993-03-19 1999-11-29 新日本製鐵株式会社 非時効性深絞り用薄鋼板およびその製造方法
JPH06212354A (ja) 1993-01-20 1994-08-02 Nippon Steel Corp 非時効性深絞り用薄鋼板およびその製造方法
JP3363930B2 (ja) * 1993-01-07 2003-01-08 川崎製鉄株式会社 強度−延性バランスに優れる薄鋼板
US5587027A (en) * 1994-02-17 1996-12-24 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing canning steel sheet with non-aging property and superior workability
JPH08218112A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Nippon Steel Corp 内部品質の良好な鋳片の製造方法
JPH08239731A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Nippon Steel Corp 表面性状に優れた冷延鋼板
JP3626278B2 (ja) * 1996-03-25 2005-03-02 Jfeスチール株式会社 クラスターのないAlキルド鋼の製造方法
JP3436857B2 (ja) 1997-02-19 2003-08-18 新日本製鐵株式会社 欠陥が少なくプレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法
NO310980B1 (no) * 2000-01-31 2001-09-24 Elkem Materials Fremgangsmate for kornforfining av stal, kornforfiningslegering for stal og fremgangsmate for fremstillingav kornforfiningslegering
US7347904B2 (en) * 2001-06-28 2008-03-25 Nippon Steel Corporation Low carbon steel sheet and low carbon steel slab and process for producing same
JP4660037B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-30 新日本製鐵株式会社 薄板用鋼板の溶製方法およびその鋳片
JP3679770B2 (ja) * 2002-03-18 2005-08-03 新日本製鐵株式会社 低炭素薄鋼板の製造方法とその鋳片

Also Published As

Publication number Publication date
CN100532612C (zh) 2009-08-26
BR122013001582B1 (pt) 2015-08-18
CA2544695C (en) 2013-07-30
US9017492B2 (en) 2015-04-28
EP1688510A4 (en) 2009-12-16
ES2744352T3 (es) 2020-02-24
JP2005139491A (ja) 2005-06-02
RU2320732C1 (ru) 2008-03-27
CA2544695A1 (en) 2005-05-19
TWI308596B (en) 2009-04-11
KR20080082013A (ko) 2008-09-10
US20100319816A1 (en) 2010-12-23
BRPI0416273A (pt) 2007-01-09
CN1875124A (zh) 2006-12-06
KR20060085938A (ko) 2006-07-28
PL1688510T3 (pl) 2020-03-31
EP1688510B1 (en) 2019-07-03
KR100889402B1 (ko) 2009-03-20
KR20080027970A (ko) 2008-03-28
BRPI0416273B1 (pt) 2017-03-14
RU2006119444A (ru) 2007-12-20
WO2005045083A1 (ja) 2005-05-19
EP1688510A1 (en) 2006-08-09
TW200530410A (en) 2005-09-16
US20070079910A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9017492B2 (en) Thin gauge steel sheet excellent in surface conditions, formability, and workability and method for producing the same
JP4013505B2 (ja) 極低炭素薄鋼板とその製造方法
JP6293997B2 (ja) 伸びフランジ性、曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその鋼板用の溶鋼の溶製方法
KR20120137511A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP3436857B2 (ja) 欠陥が少なくプレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法
KR100886046B1 (ko) 표면 성상, 가공성 및 성형성이 우수한 극저탄소 강판 및극저탄소 주편의 제조 방법
JP4051778B2 (ja) 表面性状が良好な3ピース缶に適した缶用鋼板
JP2008274329A (ja) リジング特性に優れた低炭フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2007177303A (ja) 延性に優れた鋼及びその製造方法
JP2023553043A (ja) 成形性及び表面品質に優れた高強度めっき鋼板及びその製造方法
JP2018015794A (ja) 低炭素鋼薄肉鋳片の製造方法および低炭素鋼薄肉鋳片、並びに低炭素鋼薄鋼板の製造方法
JP2007009235A (ja) 加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3739933B2 (ja) 加工性が良好で欠陥の少ない表面処理用鋼板およびその製造方法
JP5103964B2 (ja) 表面性状の良好な深絞り用鋼板およびその製造方法
JP5239652B2 (ja) 高張力冷延鋼板
KR101169510B1 (ko) 냉간 압연 강판 및 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그들의 제조 방법
JP2008223129A (ja) 極低炭フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2022150514A (ja) 耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
JP3548314B2 (ja) 欠陥が少なく時効性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JP3474432B2 (ja) 欠陥が少なく面内異方性の小さい缶用鋼板およびその製造方法
JP3419982B2 (ja) 欠陥が少なく時効性に優れる缶用鋼板およびその製造方法
JP2008195980A (ja) 表面性状の良好な焼付硬化性に優れる深絞り用鋼板およびその製造方法
TW202020184A (zh) 無方向性電磁鋼板及作為其原料之板坯鑄片的製造方法
JP2000045034A (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4214036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees