JP4175197B2 - フリップチップ実装構造 - Google Patents

フリップチップ実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4175197B2
JP4175197B2 JP2003185860A JP2003185860A JP4175197B2 JP 4175197 B2 JP4175197 B2 JP 4175197B2 JP 2003185860 A JP2003185860 A JP 2003185860A JP 2003185860 A JP2003185860 A JP 2003185860A JP 4175197 B2 JP4175197 B2 JP 4175197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor chip
bump
bonding
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003185860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005019895A (ja
Inventor
篤志 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003185860A priority Critical patent/JP4175197B2/ja
Priority to US10/874,289 priority patent/US7129586B2/en
Publication of JP2005019895A publication Critical patent/JP2005019895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175197B2 publication Critical patent/JP4175197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13011Shape comprising apertures or cavities, e.g. hollow bump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81141Guiding structures both on and outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フリップチップ実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図19に示すように、半導体チップ110と基板100の接続構造として以下のフリップチップ実装技術がある。半導体チップ110の能動面にはパッド111が形成されるとともにパッド111には基板100との接続をするためにバンプ112が形成されている。また、基板100には半導体チップ110との接続をするためにパッド101が設けられている。チップ側のバンプ112と基板側のパッド101とが熱圧着や超音波溶着により接続されている。
【0003】
近年、半導体チップ110は集積化が進み、半導体チップ110に設けられたパッド111のサイズW1、隣接するパッド111とのピッチP1は、益々小さくなっている。それに伴ない、形成されるバンプ112のサイズも小さくなっている。バンプ112を介して基板100にフリップチップ接合する場合、半導体チップ110側のパッド111のピッチP1に合わせて基板100側に設けられるパッド101を形成する必要があり、半導体チップ110側のパッド111の狭ピッチ化に伴い、基板100に形成されるパッド101もサイズが小さくなる。
【0004】
半導体チップ110と基板100を接続する際には次のようにする。半導体チップ110の能動面に設けられたパッド111にメッキや放電法により形成したボールを熱や超音波で押圧溶着してバンプ(突起電極)112を形成する。そして、基板100に対して半導体チップ110をフェースダウンで搭載すると共に、熱と圧力によって、バンプ112と基板100側に設けられたパッド101とを機械的かつ電気的に接続する。さらに、接合信頼性を高めるために半導体チップ110と基板100の間にアンダーフィル材(熱硬化性のエポキシ樹脂)120を満たす。
【0005】
バンプ112のサイズφ20が小さくなると、接合後の半導体チップ110と基板100とのギャップGが小さくなることによって、基板100と半導体チップ110の膨張係数差で生ずる熱応力に対するアンダーフィル材120の応力緩和能力が低下する。また、バンプ112と基板側のパッド101との接合面積が小さくなり前記熱応力に対する信頼性が低下する。
【0006】
このようなことから、例えばエンジンルームに搭載される電子制御装置等の温度環境が厳しいものへのこの接続技術の適応が困難になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような背景の下になされたものであり、その目的は、半導体チップ・基板間における接合信頼性を向上させることができるフリップチップ実装構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、基板側のボンディングパッドの上にバンプを形成するとともに、半導体チップ側のボンディングパッドを覆うパッシベーション膜を二箇所以上開口してその各開口部にそれぞれバンプを形成し、この半導体チップ側のバンプの間の隙間に基板側のバンプを入り込ませて接合したことを特徴としている。
【0009】
これによって、基板側バンプが半導体チップ側のバンプの間の隙間に入り込むことにより、接合面積を大きくし、また基板と半導体チップの膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向と平行でない接合面を形成することができ、半導体チップ・基板間における接合信頼性を向上させることができる。
【0010】
また、請求項に記載の発明では、半導体チップに形成されるバンプメッキによるバンプであるのでバンプの形状を精度よく形成することができ、従って、隙間の形状も精度よく形成できる。
【0011】
さらに、請求項に記載の発明では、基板に形成されるバンプは、放電法で形成される金ボールを、基板側のボンディングパッドに固着したスタッドバンプである。そのため、メッキバンプに比べて背が高く柔らかいため、半導体チップ側のバンプの間の隙間に塑性変形によって入り込み易くなる。
【0012】
請求項に記載のように、半導体チップをフェースダウンで搭載し、熱と圧力を加えることにより基板側のバンプを塑性変形させ半導体チップ側のバンプの間の隙間に入り込ませるようにすると、加熱と加圧により基板側バンプの塑性変形を起こし、確実に半導体チップ側のバンプの間の隙間に入り込ませることができる。
【0013】
請求項に記載のように、半導体チップをフェースダウンで搭載し、熱と圧力と超音波振動を加えることにより基板側のバンプを塑性変形させ半導体チップ側のバンプの間の隙間に入り込ませるようにすると、加熱温度を下げることができるとともに、短い接合時間でバンプとバンプの界面で強固な金属結合を安定的に形成することができる。
【0014】
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載の発明において半導体チップと基板との間にアンダーフィル材を満たしたことを特徴としている。請求項1〜のいずれか1項に記載の発明においては実装後の半導体チップと基板とのギャップは大きくすることができ、アンダーフィル材を十分な量だけ満たすことができる。これによって、半導体チップと基板の膨張係数の違いからくる相対変位によるバンプ接続部への応力集中を拡散させることにより(応力緩和能力を十分に引き出すことができ)、接合信頼性が向上する。
【0015】
請求項に記載のように、基板は回路基板であっても、請求項に記載のように、基板は、半導体パッケージのインターポーザ基板であってもよい
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、この発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明する。
【0029】
図1は、本実施形態における半導体装置の縦断面図であり、回路基板1に半導体チップ10がフリップチップ実装されている。つまり、半導体チップ10側のバンプ(15)と回路基板1側のボンディングパッド2とが位置合わせされた状態でバンプ(15)を用いて半導体チップ側ボンディングパッド12と基板側ボンディングパッド2の相互間が電気的・機械的に接続されている。図2には、フリップチップ実装部の縦断面図を示す。図3には、実装する前の状態(回路基板1と半導体チップ10とが分離した状態)を示す。実装する前の回路基板1を、図4に示す。また、半導体チップ10の単体を図5に示す。本半導体装置は、車載用電子制御装置として使用されるものであり、エンジンルームに搭載され、温度環境が厳しい場合を想定している。
【0030】
図5において、半導体チップ10の上面には絶縁膜11が形成されている。絶縁膜11の上にはボンディングパッド12が形成され、ボンディングパッド12は四角形状をなしている。このパッド12を覆うように絶縁膜11の上にはパッシベーション膜13が形成されている。つまり、半導体チップ10の表面にはパッシベーション膜13が形成されている。半導体チップ10側のボンディングパッド12を覆うパッシベーション膜13において二箇所が開口し、その各開口部13a,13bにはバリアメタル14a,14bが形成されている。バリアメタル14a,14bの上にはバンプ15a,15bが形成されている。即ち、半導体チップ10の表面に形成したボンディングパッド12の上にバリアメタル14a,14bを介してバンプ15a,15bが形成されている。各開口部13a,13bは長方形状をなし、両開口部13a,13bは平行に形成されている。よって、各バンプ15a,15bは直方体をなし、両バンプ15a,15bは平行に配置され、バンプ15a,15bの間には隙間S1が形成されている。隙間S1の中心は、半導体チップ10側のパッド12の中心となっている。
【0031】
パッシベーション膜13はシリコン酸化膜(SiO2)からなり、バリアメタル14a,14bはニッケル(Ni)、バンプ15a,15bは金(Au)を用いている。
【0032】
一方、図4に示すように、回路基板1の上にはボンディングパッド2が形成されている。基板側のボンディングパッド2の上にはバンプ3が形成されている。バンプ3は、放電法で形成された金ボールを、ボンディングパッド2に押圧溶着(固着)したスタッドバンプである。
【0033】
図1,2に示すように、半導体チップ10と回路基板1との間にはアンダーフィル材20が充填されている(満たされている)。アンダーフィル材20として、エポキシ等の熱硬化性樹脂を用いるとよい。
【0034】
そして、実装する際には、図3に示すように、基板1側のバンプ3と半導体チップ側のバンプ15a,15bとを位置合わせする。この状態で、図6に示すように、加熱と加圧により基板側バンプ3を塑性変形させて半導体チップ側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に基板1側のバンプ3を入り込ませる。つまり、半導体チップ10側のバンプ15a,15bと基板1側のバンプ3とを接続すべく、基板1に対して半導体チップ10をフェースダウンで搭載し、熱と圧力を加えることにより、基板1側のバンプ3を塑性変形させ半導体チップ10側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に入り込ませて接合する。このとき、加熱と加圧によりバンプ3を塑性変形させることにより確実に隙間S1にバンプ3を入り込ませることができる。
【0035】
その後、図1,2に示すように、半導体チップ10と回路基板1との間に、アンダーフィル材20を充填する。
図2において、このようにして得られた3次元的な接合面は、接合面積を増大させることができる上に、回路基板1と半導体チップ10の膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向Xと平行でない接合面も有する。さらに、図19を用いて説明したように、チップ10側にのみバンプ15a,15bを形成した場合に比べて、半導体チップ10と基板1の間のギャップ(距離)Gを大きくすることができ、アンダーフィル材20の応力緩和能力を増大させることができる。これらのことによって、接続信頼性を飛躍的に向上させることができる。
【0036】
つまり、半導体チップ10を基板1にフェースダウンでフリップチップ接続する構造において、基板1での、半導体チップ10との接続をするために設けられたパッド2にバンプ3を形成する。また、半導体チップ10の能動面上に基板1との接続をするために設けられた1つのパッド12にバンプ(15a,15b)を2つ以上形成する。これによって、接続後の半導体チップ10と基板1のギャップGを大きくし、また接合面積を大きくし、また基板1と半導体チップ10の膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向Xと平行でない接合面を形成することができ、接合信頼性を飛躍的に向上させることができる。
【0037】
図5において、半導体チップ10側のバンプ15a,15bはメッキにより形成することによって、バンプの形状を精度よく形成することができる。従って、隙間S1の形状も精度よく形成できる。隙間S1のサイズ(バンプの間隔)L2としては、半導体チップ10上のパッド12の一つの辺の長さL1の20%〜40%、または、15μm〜30μmとするとよい。これは、バンプ15a,15bの上面の接合面積をできるだけ大きくするのと、基板側バンプ3の入り込みを確実に行わせることの兼ね合いを考慮したことによるものである。
【0038】
一方、図4において、基板1側のバンプ3は、放電法で形成される金ボールを、基板上のパッド2に熱や超音波によって押圧溶着(固着)したスタッドバンプであるので、半導体チップ10側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に塑性変形によって入り込み易い。これは、スタッドバンプがメッキバンプに比べて背が高く柔らかいためである。
【0039】
以上のように、本実施形態においては、基板側のボンディングパッド2の上にバンプ3を形成するとともに、半導体チップ10側のボンディングパッド12を覆うパッシベーション膜13を二箇所以上開口してその各開口部13a,13bにそれぞれバンプ15a,15bを形成した。そして、この半導体チップ側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に基板1側のバンプ3を入り込ませて接合した。
【0040】
このようにして、基板側のバンプ3が半導体チップ側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に入り込む。これによって、三次元的な接続面が得られ、接合面積を大きくし、また基板1と半導体チップ10の膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向Xと平行でない接合面を形成することができ、半導体チップ・基板間における接合信頼性を飛躍的に向上させることができる。
【0041】
また、図2,6のごとく、実装後の半導体チップ10と基板1のギャップGを大きくすることができ、回路基板1と半導体チップ10との間にアンダーフィル材20を十分な量だけ充填することができる(満たすことができる)。これによって、半導体チップ10と基板1の膨張係数の違いからくる相対変位によるバンプ接続部への応力集中を拡散させることにより(応力緩和能力を十分に引き出すことができ)、接合信頼性が向上する。
【0042】
図6において、半導体チップ10側のバンプ15a,15bと基板1側のバンプ3を接続する方法として、熱と圧力を加えることによって基板1側のバンプ3を塑性変形させて半導体チップ10側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に入り込ませた。これに代わる方法として、半導体チップ10をフェースダウンで搭載し、熱と圧力、さらに半導体チップ10に超音波振動を加えることにより(熱と圧力と超音波振動を加えることにより)、基板側バンプ3を塑性変形させ、半導体チップ側のバンプ15a,15bの間の隙間S1に入り込ませてもよい。これにより、加熱温度を下げることができるとともに、短い接合時間でバンプ15a,15bとバンプ3の界面で強固な金属結合を安定的に形成することができる。
【0043】
熱圧着の場合の温度は、200℃〜300℃であり、超音波接合の場合の温度は、100℃〜200℃となる。一般に接合プロセス時の加熱は低い方が半導体チップ10に与えるダメージが小さくなる。例えば、図5の半導体チップ10上のパッド12が、縦横寸法(L1寸法)が100μm程度で、図4の基板1上のパッド2に形成されたバンプ(スタッドバンプ)3が、直径φ1が90μm程度の場合、次のようになる。超音波接合における加圧力は、基板側のバンプ1個あたり40gf〜80gfであり、超音波の周波数は40kHz〜60kHzであり、超音波振幅は、1μm〜5μmであり、超音波発振時間は、400ms〜1000ms程度である。
【0044】
図5においては、開口部13a,13bおよびバンプ15a,15bは長方形状をなし、かつ、二つ形成したが、図7(a)〜(d)に示すようにしてもよい。図7(a)においては四角形状をなすバンプ(15a〜15d)を四つ形成している。図7(b)においては四角形状をなすバンプ(15a〜15q)を縦横に更に多数形成している。図7(c)においてはバンプ15a,15bは、円環を二つに分割した形状をなしている。図7(d)においてはバンプ15a〜15dは、円環を四つに分割した形状をなしている。
【0045】
図1においては回路基板1を用いた。つまり、半導体チップ10はパッケージングすることなく、直接、回路基板1に搭載した。これに代わる構成として、図8に示すように、半導体パッケージのインターポーザ基板30を用いてもよい。図8において、インターポーザ基板30の半導体チップ10を搭載する面と反対の面(下面)には、回路基板40と接続するためのランド31が形成されており、回路基板40にも同様に半導体パッケージと接続するためのランド41が形成されている。インターポーザ基板30のランド31と回路基板40のランド41とは半田等の導電ペースト35によって機械的かつ電気的に接続される。なお、インターポーザ基板30における各ランド31に、予め半田ボールを搭載してもよい。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を説明する。
【0046】
図9は、本実施形態における半導体装置の縦断面図であり、インターポーザ基板50に半導体チップ60がフリップチップ実装されている。つまり、半導体チップ60側のバンプ63と基板50側のボンディングパッド51とが位置合わせされた状態でバンプ63を介してボンディングパッド相互間が電気的・機械的に接続されている。図10には、フリップチップ実装部の縦断面図を示す。図11には、基板50の単体の図を示す。本半導体装置も、車載用電子制御装置として使用されるものであり、エンジンルームに搭載され、温度環境が厳しい場合を想定している。
【0047】
図9において、基板50は半導体パッケージのインターポーザ基板であり、下面(一方の面)に外部接続用のランド65がグリッドアレイ状に多数配置されている。このインターポーザ基板50の回路基板接続面に配置したランド(ランドグリッドアレイ)65には、半田等の導電性のボール66が形成され、ボールグリッドアレイを構成している。導電性ボール66は相手側の回路基板のランドと接合するためのものである。また、インターポーザ基板50の上面は半導体チップ搭載面であり、ボンディングパッド(基板側電極)51が形成されている。半導体チップ60はフェースダウンで搭載されている。図10において、半導体チップ60の表面(下面)にはチップ側ボンディングパッド(チップ側電極)61が形成されている。このパッド61を覆うようにパッシベーション膜62が形成されている。パッド61を覆うパッシベーション膜62での開口部においてパッド61上にはバンプ63が形成されている。
【0048】
さらに、図11に示すように、基板側のボンディングパッド51には透孔51aが形成されている。図11においては、透孔51aの形状は長穴形状をなしている。長穴形状の他にも円形や楕円形でもよい。この透孔51aの形成は次のようにして行う。まず、図12(a)に示すように、基板50の上に金属膜52を成膜するとともに金属膜52の上にパターニングしたレジスト(マスク)53を配置する。このとき、レジスト53には透孔形成用開口部53aを形成しておく。そして、図12(b)に示すように、レジスト53をマスクとして金属膜52をエッチングしてパッド51(詳しくは配線パターン)を形成する。このとき、レジスト53に形成した透孔形成用開口部53aによりボンディングパッド51に透孔51aが形成され、かつ、透孔51aの側壁は斜状(テーパ)となる。最後に、図12(c)に示すように、レジスト(マスク)53を除去する。このようにして、基板側のボンディングパッド51に透孔51aが形成される。
【0049】
実装する際には、図13に示すように、基板側のボンディングパッド51と半導体チップ側のバンプ63とを位置合わせする。この状態で、図10に示すように、バンプ63を変形させ基板側のボンディングパッド51の透孔51aにバンプ63を入り込ませて接合する。フリップチップ接合工法としては、熱と圧力(加圧力)によりボンディングパッド51とバンプ63とを熱圧着させる工法を用いる。
【0050】
図13において、インターポーザ基板50に形成したボンディングパッド51と、能動面にバンプ63を形成した半導体チップ60とをフリップチップ実装するとき、ボンディングパッド51には、バンプ63との接合点が中心になり、バンプ63の最大径φ10よりも小さい径φ11の透孔51aが形成されている。これにより、ボンディングパッド51とバンプ63の接合面は、透孔51aでの側壁の斜状面にも形成され、ボンディングパッド51とバンプ63との接合面積を大きくすることができる。さらに、図10において、インターポーザ基板50と半導体チップ60の膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向Xと平行でない接合面を形成することができ、接合信頼性を飛躍的に向上させることができる。
【0051】
図12(a)〜(c)に示すように、透孔51aを配線パターンの形成と同様にエッチングによって形成すれば、一般的なインターポーザ基板の製作工程を全く変更させることなく、位置精度よく、簡単に透孔51aを得ることができる。このエッチング時において前述したように透孔51aの位置はバンプ63との接合点が中心になるように形成され、そのサイズは、図13のようにバンプ63の最大径φ10よりも小さい径φ11を持ち、フリップチップ接合時にバンプ63の塑性変形によって透孔51aの内部がバンプ63で埋められるように設計する。
【0052】
さらに、基板側のボンディングパッド51と半導体チップ側のバンプ63とは、熱と圧力によって熱圧着されるので、熱と圧力によりバンプ63を塑性変形させ、透孔51aの中にバンプ63を埋めて金属結合面を増大させることができる。
【0053】
次に、本実施形態を、図19〜図22と比較しつつ説明する。
半導体チップのフリップチップ接合を、図19を用いて説明するならば、半導体チップ110の能動面に形成されたバンプ112を、インターポーザ基板100上のボンディングパッド101に、熱圧着や超音波溶着により接合する。あるいは、図20に示すように、異方性導電材料130中の導電粒子131を介して接合する。あるいは、図21に示すように、導電材料140を介して接合する。
【0054】
また、インターポーザ基板100の配線パターン(ボンディングパッド)の形成方法として、図22(a)に示すように、配線となる膜150を形成するとともにその上にマスク151を形成し、さらに、図22(b)に示すように、配線となる膜150をエッチングによってパターニングしてパッド101を形成する。その後に、図22(c)に示すように、マスク151を除去する。
【0055】
図19において、近年、半導体チップ110は集積化が進み、アルミ等で形成されるボンディングパッド111のサイズ(電極サイズ)W1、隣接するボンディングパッド111とのピッチ(電極ピッチ)P1は、益々小さくなっている。バンプ112を介してインターポーザ基板100にフリップチップ接合する場合、パッドのピッチ(電極ピッチ)P1に合わせてボンディングパッド101を形成する必要がある。ボンディングパッド111の狭ピッチ化(電極の狭ピッチ化)に伴いインターポーザ基板100に形成される配線パターン(ボンディングパッド101は、配線パターンの一部として形成される)のライン幅Lと、ラインとラインの間のスペースSも比例して微細に形成しなければならなくなる。
【0056】
例えば、半導体チップ110のパッドサイズ(電極サイズ)W1が120μm、ピッチP1が200μmの場合を考える。この場合には、バンプサイズφ20は、バンプ形状が円形の場合の径(または角形の場合の縦横寸法)が100μm程度であり、インターポーザ基板100の配線パターンをL/S=120μm/80μmで形成すればよく、ボンディングパッド101の幅Lは、120μmとできる。一方、図22(a)〜(c)に示すように、配線パターンの安価な形成方法としてエッチングによる方法がある。これによると配線パターンの断面形状は台形となり、配線パターンの幅はボトム(底面)とトップ(上面)で異なる。配線パターンの元となるCu等の金属層(150)の厚さが例えば15μm程度の場合において、ボトムを120μmで形成する場合、トップは100μm程度となる。従って、100μmのバンプが、上面100μm幅のボンディングパッドに接合されれば、十分な接合面積を確保できる。
【0057】
これに対して、パッド111のサイズ(電極サイズ)W1が90μm、ピッチP1が110μmとなると、次のようになる。バンプサイズφ20は、バンプ形状が円形の場合の径(または角形の場合の縦横寸法)が70μm程度となり、配線パターンをL/S=60/50で形成した場合、ボンディングパッド101の上面は、45μm程度となってしまい十分な接合面積を確保できなくなる。
【0058】
配線パターンのボトムに対するトップの細りを解決する方法として、メッキによる配線パターンの形成方法があるが、エッチングによる方法に比べ、コストがかかってしまう。さらに、メッキによって配線パターンを形成したとしても、前述のL/S=60/50の場合、トップは60μmとなり、例えば、車載用に使用される場合の信頼性を満足するには、十分な接合面積が確保されるとは言えない。
【0059】
さらに、ボンディングパッド101とバンプ112の接合面は、インターポーザ基板100と半導体チップ110の膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向Xと平行となっており、熱応力により接合が破壊されやすい。
【0060】
これに対し、本実施形態においては、図14に示すように、基板側のボンディングパッド51に透孔51aを形成し、この透孔51aにおける内面をバンプ63側との接合箇所とした。詳しくは、図13に示すように、インターポーザ基板50のボンディングパッド51における、バンプ63との接合点を中心として、バンプ63の最大径φ10よりも小さい幅(φ11)を持つ透孔51aを形成した。これにより、図10に示すようにボンディングパッド51でのバンプ63との接合面積を増大させるとともに、インターポーザ基板50と半導体チップ60の膨張係数差で生ずる熱応力のせん断方向Xと平行でない接合面を形成することによって半導体チップ・基板間における接合信頼性を向上させることができる。
【0061】
バンプ63は、放電法で形成される金ボールを、半導体チップ60の能動面上に形成されたアルミ等からなるボンディングパッド(あるいは、アルミ等からなるボンディングパッドの上に形成されたAuメッキ層)61の上に、熱や超音波によって固着したスタッドバンプを用いるとよい。スタッドバンプは、メッキバンプに比べて背が高く柔らかいため、潰れしろが大きい。これによって、フリップチップ接合時にバンプ63が塑性変形してボンディングパッド51の透孔51aでの接合を容易に行うことが可能となる。
【0062】
また、図10における透孔51aをエッチングによって形成するのではなく、メッキによるパターン形成にて行ってもよい。つまり、メッキによって透孔51aを有するボンディングパッド51を形成してもよい。この場合、ボンディングパッド51における、バンプ63との接合中心に穴部を形成することは、一般的なインターポーザ基板の製作工程で行うことができる。この際、ボンディングパッド51の上面の平坦部の面積を安定させることができ、安定した接合面積を得ることができる。
【0063】
また、透孔51aの形成手法として、ドリルによる切削または金型等による押圧によって物理的な手法にて透孔を形成してもよく、あるいは、レーザーの照射によるトリミングにて透孔を形成してもよい。これらの手法によれば、透孔51aの形状を精度よくコントロールできる。
【0064】
ここで、透孔51aは、エッチングや金型等による押圧、レーザーの照射によるトリミングによって透孔を形成した後、表面に、例えば、ニッケル(Ni)メッキを下地として形成し、その上に、金(Au)メッキ等の処理を施すようにするとよい。
【0065】
また、図11において透孔51aの代わりに凹部としてもよい。つまり、底面にインターポーザ基板50の絶縁層が露出していなくてもよい。さらに、ボンディングパッド51の上面に平坦部があってもなくてもどちらでもよい。
【0066】
図11に代わり図14に示すようにしてもよい。つまり、図11においては透孔51aはパッド51の外周面に開口しない形状であったが、図14に示すように透孔55a(又は凹部)は基板側のボンディングパッド55の端面に開口する切り欠き形状をなしている。切り欠き状の透孔55a(又は凹部)を用いると、接合後に透孔55a(又は凹部)の底面に空間ができた場合、それが密閉されず、温度変化による空間の膨張・収縮による接合信頼性の低下を防ぐことができる。さらに、図14のように、切り欠き状をなす透孔55a(又は凹部)で、かつ、Y方向に延びている場合には、フリップチップの搭載精度によりバンプ63と透孔55a(又は凹部)がY方向に位置ズレした場合でも安定した接合面積を得ることができる。
【0067】
図11に代わり図15に示すようにしてもよい。つまり、透孔56a(又は凹部)は、1つのパッド56に対し複数形成してもよい。この場合には、接合面積を更に大きくすることができる。
【0068】
また、図16に示すように、インターポーザ基板を介さずに半導体チップ60を回路基板80に実装する場合に適用してもよい。つまり、基板は回路基板80であってもよい。図16において、半導体チップ60を、回路基板80に設けたボンディングパッド(基板側電極)81と、半導体チップ60に設けたチップ側ボンディングパッド(チップ側電極)61とをバンプ63を介して電気的・機械的に接続する。この場合に、回路基板80のボンディングパッド81に透孔81a(又は凹部)を設けることで、同様の効果が得られる。
【0069】
図13での基板側のボンディングパッド51と半導体チップ側のバンプ63とは、熱と圧力(加圧力)によって熱圧着したが他にも、フリップチップ接合工法としては、熱と圧力(加圧力)と超音波振動によって、低温、短時間で金属結合をなす工法を用いてもよい。超音波併用により、接合時間を短くすることができる。また、加熱温度を抑えた低温接合が可能となる。
【0070】
また、図17に示すように、異方性導電材料71を介した接合工法を用いてもよい。この場合、透孔81aとバンプ63の界面面積の増大により、異方性導電材料71に含まれる導電粒子72を透孔81aとバンプ63との界面にとらえ易く、良好で安定した接続抵抗が得られる。また、図18に示すように、半田ペーストや銀(Ag)ペースト等の導電材料90を介した接合工法を用いてもよい。この場合においても、ボンディングパッド81での接合面積は導電材料90が透孔81aに入り込むことによって増大させることができ、接合信頼性を向上させることができる。
【0071】
熱圧着、超音波溶着、導電材料90を介した接合、いずれの場合も接合部の補強のため、半導体チップと基板との間には、アンダーフィル材(エポキシ等の熱硬化性樹脂)70により封止されているとよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における半導体装置の縦断面図。
【図2】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図3】接合する前でのフリップチップ実装部の縦断面図。
【図4】基板を示す図。
【図5】半導体チップを示す図。
【図6】接合直後のフリップチップ実装部の縦断面図。
【図7】(a)〜(d)はチップ側バンプの平面図。
【図8】半導体装置の縦断面図。
【図9】第2の実施形態における半導体装置の縦断面図。
【図10】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図11】基板を示す図。
【図12】(a)〜(c)は基板側ボンディングパッドの形成工程を示す図。
【図13】接合する前でのフリップチップ実装部の縦断面図。
【図14】基板を示す図。
【図15】基板を示す図。
【図16】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図17】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図18】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図19】従来技術を説明するためのフリップチップ実装部の縦断面図。
【図20】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図21】フリップチップ実装部の縦断面図。
【図22】(a)〜(c)は基板側ボンディングパッドの形成工程を示す図。
【符号の説明】
1…基板、2…ボンディングパッド、3…バンプ、10…半導体チップ、12…ボンディングパッド、13…パッシベーション膜、13a,13b…開口部、15a,15b…バンプ、20…アンダーフィル材、30…インターポーザ基板、50…インターポーザ基板、51…ボンディングパッド、51a…透孔、55…ボンディングパッド、55a…透孔、56…パッド、56a…透孔、60…半導体チップ、61…ボンディングパッド、63…バンプ、65…ランド、66…導電性ボール、80…回路基板、81a…透孔、S1…隙間。

Claims (6)

  1. 半導体チップ(10)の表面に形成したボンディングパッド(12)の上にバンプを形成し、この半導体チップ側のバンプと基板側のボンディングパッド(2)とを位置合わせした状態でバンプを用いてボンディングパッド相互間を電気的・機械的に接続したフリップチップ実装構造であって、
    前記基板側のボンディングパッド(2)の上には、放電法で形成される金ボールを基板(1)側のボンディングパッド(2)に固着することでバンプ(3)形成されており、
    前記半導体チップ(10)側のボンディングパッド(12)を覆うパッシベーション膜(13)を二箇所以上開口してその各開口部(13a,13b)にそれぞれメッキによりバンプ(15a,15b)が形成されており
    前記半導体チップ側のバンプ(15a,15b)の間の隙間(S1)に基板(1)側のバンプ(3)を入り込ませて該基板(1)側のバンプ(3)を塑性変形させつつ接合したことを特徴とするフリップチップ実装構造。
  2. 半導体チップ(10)をフェースダウンで搭載し、熱と圧力を加えることにより基板(1)側のバンプ(3)を塑性変形させ半導体チップ(10)側のバンプ(15a,15b)の間の隙間(S1)に入り込ませることを特徴とする請求項1に記載のフリップチップ実装構造。
  3. 半導体チップ(10)をフェースダウンで搭載し、熱と圧力と超音波振動を加えることにより基板(1)側のバンプ(3)を塑性変形させ半導体チップ(10)側のバンプ(15a,15b)の間の隙間(S1)に入り込ませることを特徴とする請求項1または2に記載のフリップチップ実装構造。
  4. 半導体チップ(10)と基板(1)との間にアンダーフィル材(20)を満たしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフリップチップ実装構造。
  5. 基板は回路基板(1)であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のフリップチップ実装構造。
  6. 基板は、半導体パッケージのインターポーザ基板(30)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフリップチップ実装構造
JP2003185860A 2003-06-27 2003-06-27 フリップチップ実装構造 Expired - Fee Related JP4175197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185860A JP4175197B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 フリップチップ実装構造
US10/874,289 US7129586B2 (en) 2003-06-27 2004-06-24 Flip chip packaging structure and related packaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003185860A JP4175197B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 フリップチップ実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005019895A JP2005019895A (ja) 2005-01-20
JP4175197B2 true JP4175197B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=33535425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003185860A Expired - Fee Related JP4175197B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 フリップチップ実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7129586B2 (ja)
JP (1) JP4175197B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
US7091124B2 (en) 2003-11-13 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming vias in microelectronic devices, and methods for packaging microelectronic devices
US20050208749A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Beckman Michael W Methods for forming electrical connections and resulting devices
US20050247894A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7232754B2 (en) 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
SG120200A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-28 Micron Technology Inc Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
US7271482B2 (en) 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
JP4573657B2 (ja) * 2005-01-27 2010-11-04 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006269917A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kyocera Corp 積層配線基板及びその実装方法
JP2006318974A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toshiba Components Co Ltd バンプ構造を用いた半導体素子及びその製造方法
JP4817892B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
US20070045812A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Microfeature assemblies including interconnect structures and methods for forming such interconnect structures
US7262134B2 (en) 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7863187B2 (en) 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
TW200723495A (en) * 2005-12-07 2007-06-16 Chipmos Technologies Inc Chip package structure
TWI307132B (en) * 2006-03-24 2009-03-01 Via Tech Inc Chip package and fabricating method thereof
JP2007324386A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置、およびその製造方法
US7749899B2 (en) 2006-06-01 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods and systems for forming interconnects in microelectronic workpieces
JP4638382B2 (ja) * 2006-06-05 2011-02-23 田中貴金属工業株式会社 接合方法
DE102006028719B4 (de) * 2006-06-20 2008-05-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Halbleiterchipstapel und Verbindungselementen sowie Verfahren zur Herstellung des Halbleiterbauteils
JP4768546B2 (ja) * 2006-08-16 2011-09-07 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7629249B2 (en) 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
JP5018155B2 (ja) * 2007-03-16 2012-09-05 富士通セミコンダクター株式会社 配線基板、電子部品の実装構造、及び半導体装置
US20080284009A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Heikyung Min Dimple free gold bump for drive IC
US20090014852A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Hsin-Hui Lee Flip-Chip Packaging with Stud Bumps
SG150410A1 (en) 2007-08-31 2009-03-30 Micron Technology Inc Partitioned through-layer via and associated systems and methods
US7884015B2 (en) 2007-12-06 2011-02-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
JP4693852B2 (ja) * 2008-02-22 2011-06-01 パナソニック株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7687920B2 (en) * 2008-04-11 2010-03-30 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-on-package system with central bond wires
DE102008052244A1 (de) * 2008-10-18 2010-04-22 Carl Freudenberg Kg Flexible Leiterplatte
JP2010258302A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Texas Instr Japan Ltd 超音波フリップチップ実装方法およびそれに用いられる基板
US8421201B2 (en) * 2009-06-22 2013-04-16 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with underfill and methods of manufacture thereof
US9748154B1 (en) * 2010-11-04 2017-08-29 Amkor Technology, Inc. Wafer level fan out semiconductor device and manufacturing method thereof
US9148957B2 (en) * 2011-03-04 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic circuit substrate, display device, and wiring substrate
JP5626460B2 (ja) * 2011-04-27 2014-11-19 株式会社村田製作所 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
US8409979B2 (en) 2011-05-31 2013-04-02 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming interconnect structure with conductive pads having expanded interconnect surface area for enhanced interconnection properties
US20130020698A1 (en) 2011-07-22 2013-01-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pillar Design for Conductive Bump
KR20140059489A (ko) * 2012-11-08 2014-05-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
US9773724B2 (en) 2013-01-29 2017-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and semiconductor device packages
KR101627244B1 (ko) * 2013-12-24 2016-06-03 삼성전기주식회사 반도체 패키지
JP6295835B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-20 株式会社大真空 圧電振動片および当該圧電振動片を用いた圧電デバイス
KR102198858B1 (ko) 2014-07-24 2021-01-05 삼성전자 주식회사 인터포저 기판을 갖는 반도체 패키지 적층 구조체
JP6044745B2 (ja) * 2014-09-03 2016-12-14 株式会社村田製作所 モジュール部品
JP2016134481A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 富士通株式会社 積層チップ及び積層チップの製造方法
JP2018195673A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通株式会社 バンプ及びその形成方法、並びに基板
CN110164782A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 财团法人工业技术研究院 封装结构及组件连接的方法
TWI709213B (zh) * 2018-02-13 2020-11-01 財團法人工業技術研究院 封裝結構及組件連接的方法
JP2020149991A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、バンプ付き基板、及び半導体装置の製造方法
CN112201640A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 群创光电股份有限公司 电子装置
CN112635335B (zh) * 2020-12-11 2021-11-02 广东佛智芯微电子技术研究有限公司 芯片封装方法及芯片封装结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362471A (en) 1976-11-16 1978-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPS6481264A (en) 1987-09-22 1989-03-27 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPH05235099A (ja) 1992-02-21 1993-09-10 Toshiba Corp 半導体実装回路装置
US6448665B1 (en) * 1997-10-15 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package and manufacturing method thereof
JPH11204913A (ja) 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 回路基板及び実装方法並びにプリント配線板
JP2000311921A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4387548B2 (ja) * 2000-03-28 2009-12-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2002151551A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd フリップチップ実装構造、その実装構造を有する半導体装置及び実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7129586B2 (en) 2006-10-31
JP2005019895A (ja) 2005-01-20
US20040262753A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175197B2 (ja) フリップチップ実装構造
JP6408986B2 (ja) Bvaインタポーザ
JP3481444B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4137659B2 (ja) 電子部品実装構造及びその製造方法
US6316838B1 (en) Semiconductor device
JP3865055B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8237273B2 (en) Metal post chip connecting device and method free to use soldering material
KR20010098592A (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
JP2008166439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4170137B2 (ja) 配線基板及び電子部品実装構造
CN110473796A (zh) 用于倒装芯片封装件的多个底部填充剂
JP3421548B2 (ja) 半導体ベアチップ、半導体ベアチップの製造方法、及び半導体ベアチップの実装構造
JP4492233B2 (ja) 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法
WO2007023747A1 (ja) 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
US8217517B2 (en) Semiconductor device provided with wire that electrically connects printed wiring board and semiconductor chip each other
US10872845B2 (en) Process for manufacturing a flip chip semiconductor package and a corresponding flip chip package
JP3559554B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002368155A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP3582513B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000150560A (ja) バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005123388A (ja) ボンディング構造及びボンディング方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP4544784B2 (ja) 半導体スタックドパッケージ及びその製造方法
JP2000243899A (ja) チップ・オン・チップ構造の半導体装置
JP3824545B2 (ja) 配線基板、それを用いた半導体装置、それらの製造方法
JP4090906B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees