JP4131219B2 - ディーゼルエンジンの排気後処理装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4131219B2
JP4131219B2 JP2003326181A JP2003326181A JP4131219B2 JP 4131219 B2 JP4131219 B2 JP 4131219B2 JP 2003326181 A JP2003326181 A JP 2003326181A JP 2003326181 A JP2003326181 A JP 2003326181A JP 4131219 B2 JP4131219 B2 JP 4131219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
temperature
exhaust
regeneration
regeneration process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003326181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005090384A (ja
Inventor
純一 川島
直哉 筒本
真 大竹
光徳 近藤
尊雄 井上
昌一郎 上野
俊雅 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003326181A priority Critical patent/JP4131219B2/ja
Priority to EP04020650.0A priority patent/EP1517026B1/en
Priority to US10/934,388 priority patent/US7340886B2/en
Priority to CNB2004100824027A priority patent/CN100532799C/zh
Publication of JP2005090384A publication Critical patent/JP2005090384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131219B2 publication Critical patent/JP4131219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明はディーゼルエンジンの排気パティキュレートを処理する排気後処理装置に関する。
ディーゼルエンジンから排出される排気パティキュレートを処理するために、排気系にパティキュレートを捕集するフィルタを配置し、フィルタに所定量のパティキュレートが堆積したとき、フィルタ温度を上昇させてフィルタに堆積しているパテキュレートを燃焼処理する、いわゆるフィルタの再生処理を行うものが各種提案されている(特許文献1参照)。
特開平5−106427号号公報
ところで、再生処理のためにはフィルタ温度(ベッド温度)が目標温度(350℃〜650℃の範囲)となるように排気温度を上昇させる必要がある。この場合、目標温度として、フィルタ上限温度を超えない範囲においてフィルタに堆積しているパティキュレートが自着火し得る温度が設定されることになる。
しかしながら、再生処理の途中でアイドル運転に突然移行したときにはフィルタ温度がフィルタ上限温度を超えて上昇してしまうことが実験により判明した。これについて図2を参照して説明すると、図2はパティキュレート堆積量が所定値a1のときにフィルタ入口の排気温度を所定値b1まで昇温して再生処理を開始し、再生処理の途中で運転条件がアイドル状態に移行したとき、フィルタのベッド温度がどう推移するのかを示したものである。再生処理中にフィルタのベッド温度が急上昇するのは、
(1)フィルタの通過流量が突然減少した場合、
(2)フィルタの通過ガス中の酸素濃度が増加した場合
であり、実運転上はアイドル運転に突然移行するときに最もフィルタのベッド温度が上昇する。これは、
(3)フィルタを通過する排気流量が減少して排気に持ち去られるフィルタの熱量が減少すること、
(4)排気中の酸素濃度が増加してフィルタに堆積しているパティキュレートの燃焼が活発になること
のためである。
図2において、フィルタのベッド温度はアイドル運転への移行後にフィルタの下流側ほど大きく上昇し、フィルタの最高温度が所定値c1となっている。すなわち、フィルタの限界温度が図示のdであるとすれば、再生運転中のフィルタ入口の排気温度はフィルタ限界温度であるdよりかなり低いのに、再生処理の途中で突然アイドル運転に移行したときのフィルタ最高温度c1はフィルタ限界温度であるdを超えてしまうのである。このようにフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えて上昇してしまうと、フィルタの耐久性が悪くなる。
そこで本発明は、再生処理の途中で突然アイドル運転に移行することが仮にあったとしても、そのときのフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えることがないようにして、フィルタの耐久性の低下を抑制することを目的とする。
本発明は、排気通路にパティキュレートを捕集して堆積させるフィルタを備え、フィルタの再生時期になると排気温度を上昇させてフィルタの再生処理を行うディーゼルエンジンの排気浄化装置において再生処理中のフィルタ入口の排気の目標温度を、前記再生処理の途中でアイドル運転相当となったときのフィルタ温度の上昇分を見込んで設定し、その設定した目標温度以下となるように排気温度を制御する。
また本発明は、排気通路にパティキュレートを捕集して堆積させるフィルタを備え、
フィルタの再生時期になると排気温度を上昇させてフィルタの再生処理を行うディーゼルエンジンの排気浄化装置において前記フィルタへのパティキュレート堆積量を推定し、
前記再生処理の途中でアイドル運転に移行したときのフィルタ最高温度を予め予測しておき、この予め予測したフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えることがないように前記推定されるパティキュレート堆積量に応じて再生処理中のフィルタ入口の排気の目標温度を設定し、その設定した目標温度以下となるように排気温度を制御する。
本発明によれば、再生処理中のフィルタ入口の排気の目標温度を再生処理の途中でアイドル運転相当となったときのフィルタ温度の上昇分を見込んで設定、具体的にはフィルタへのパティキュレート堆積量を推定し、再生処理の途中でアイドル運転に移行したときのフィルタ最高温度を予め予測しておき、この予め予測したフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えることがないように前記推定されるパティキュレート堆積量に応じて再生処理中のフィルタ入口の排気の目標温度を設定し、その設定した目標温度以下となるように排気温度を制御するので、再生処理の途中で突然アイドル運転に移行する場合だけでなく、再生処理中にアイドル運転以外の他のどのような運転条件に移行してもフィルタ温度をフィルタ限界温度以下に抑制できることから、フィルタの耐久性を損なうことがない。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態(最良の実施形態)を示す概略構成図である。
図1において、1はディーゼルエンジンで、2は吸気通路、3は排気通路を示している。排気通路3には排気中のパティキュレートを捕集するフィルタ4を備える。フィルタ4のパティキュレートの捕集量(堆積量)が所定値に達すると、排気温度を上昇させてパティキュレートを燃焼除去する。
フィルタ4の圧力損失(フィルタ4の上流と下流の圧力差)を検出するためにフィルタ4をバイパスする差圧検出通路に差圧センサ12が設けられる。
この差圧センサ12により検出されるフィルタ4の圧力損失は、エンジン回転速度センサ13からの回転速度、アクセルセンサ14からのアクセル開度(アクセルペダルの踏み込み量)、エアフローメータ15からの吸入空気流量と共にエンジンコントローラ11に送られ、主にマイクロプロセッサで構成されるエンジンコントローラ11では、これらに基づいて燃料噴射制御とフィルタ4の再生処理を行う。
燃料噴射制御では、全負荷付近で多く発生するスモークを防止するため、エアフローメータ15の出力から算出されるシリンダ吸入空気量Qacとエンジン回転速度Neに応じて最大噴射量Qfmaxを定めており、アクセル開度に応じた基本燃料噴射量をこの最大噴射量Qfmaxで制限し、この制限後の燃料噴射量Qfを最適な時期に燃料噴射装置(例えばサプライポンプ6、コモンレール7、インジェクタ8からなるコモンレール式噴射装置)を用いて噴射する。
ここで、シリンダ吸入空気量Qacは、エアフローメータ位置からシリンダに吸入されるまでに無駄時間と応答遅れがあることを考慮して演算した1シリンダ当たりの吸入空気量のことで、公知である(例えば特開2000−356162号公報参照)。
また、再生処理は次のようにして行う。再生処理前には差圧センサ12により検出した圧力損失ΔPと再生開始判定値とを比較して再生開始時期になったかどうかを判定し、再生開始時期になったとき排気温度を上昇させてのフィルタ4の再生処理を開始する一方で、再生処理中に差圧センサ12により検出した圧力損失ΔPと再生終了判定値とを比較して再生終了時期になったかどうかを判定し、再生終了時期になったとき再生処理を終了する。
フィルタ4の再生処理は、燃料噴射装置から噴射される燃料の噴射時期を通常よりも遅らせたり、あるいは通常の噴射後にさらに1回噴射(ポスト噴射)することなどにより、排気温度を上昇させることで実行する。
フィルタ41の再生処理を行うこうしたエンジンを前提として、本発明では再生処理中の目標温度を再生処理の途中でアイドル運転相当となったときのフィルタ温度の上昇分を見込んで設定する。具体的にはフィルタ4へのパティキュレート堆積量を推定すると共に、再生処理の途中でアイドル運転に移行したときのフィルタ最高温度を予め予測しておき、この予め予測したフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えることがないように再生処理中の目標温度を再生処理開始時のパティキュレート堆積量に応じて設定し、その設定した目標温度以下となるように排気温度を制御する。
これについてさらに説明すると、図2はパティキュレートの堆積量が所定値a1のときにフィルタ4入口の排気温度(以下「フィルタ入口温度」という。)を所定値b1まで昇温して再生処理を開始し、再生処理の途中で運転条件がアイドル状態に突然移行したときフィルタ4のベッド温度(以下「フィルタ温度」という。)がどう推移するのかを示したものである。再生処理中にフィルタ温度が急上昇するのは、(1)フィルタ4の通過流量が突然減少した場合、(2)フィルタ4の通過ガス中の酸素濃度が増加した場合であり、実運転上はアイドル運転に突然移行するときに最もフィルタ温度が上昇する。これは、(3)フィルタ4を通過する排気流量が減少して排気に持ち去られる熱量が減少すること、(4)排気中の酸素濃度が増加してフィルタ4に堆積しているパティキュレートの燃焼が活発になることによる。
図2において、フィルタ温度はアイドル運転への移行後にフィルタ4の下流側ほど大きく上昇しており、フィルタ4の最高温度が所定値c1となっている。つまり、図2より(フィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量、再生処理中のフィルタ入口温度、再生処理の途中でアイドル運転に突然移行したときのフィルタ最高温度)の組み合わせについて1つのデータ(a1、b1、c1)が得られる。
そこで、これらの組み合わせについて他のデータを得るため、再生処理中のフィルタ入口温度とフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量を各々変化させ、再生処理の途中でアイドル運転に突然移行したときのフィルタ最高温度がどうなるかを実験し、その実験により得られた結果をまとめたものが図3である。わかり易くするためフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量については多いほうからA、B、C、Dの4つで代表させている。
同図より得られた発明者の知見は次の通りである。パティキュレート堆積量が最も多いAの場合には、フィルタ入口温度を上昇させてゆくとフィルタ最高温度は低温側温度ラインを辿って緩やかに上昇し、ある温度に達した点より低温側温度ラインを外れて急激に立ち上がり、さらにフィルタ入口温度を上昇させると高温側温度ラインへと緩やかに収束していく。これに対して、パティキュレート堆積量がB、C、Dと少なくなるほど低温側温度ラインから離れて立ち上がる温度が高くなり、かつ低温側温度ラインから離れて立ち上がった後の傾斜も緩やかとなっている。
ここで、上方の高温側温度ラインはアイドル運転に移行したタイミングでフィルタ4に残存しているパティキュレート堆積量により、また下方の低温側温度ラインはフィルタ4に堆積しているパティキュレートが吹き消える温度により定まっている。
いま、フィルタ4の耐久性が低下することになる限界値であるフィルタ限界温度を図3に書き入れてみると、A、B、C、Dいずれのパティキュレート堆積量の場合にもフィルタ最高温度がフィルタ限界温度を超えている。従って、再生処理の途中にアイドル運転に突然移行することがあったとしてもフィルタ最高温度がフィルタ限界温度以下に収まるようにするにはフィルタ入口温度に上限温度を設け、この上限温度にフィルタ入口温度を制限してやればよい。例えばパティキュレート堆積量がDのときには上限温度としてのHの温度を超えないようにフィルタ入口温度を制限することで、再生処理の途中でアイドル運転に突然移行してもフィルタ最高温度をフィルタ限界温度以下に収めることができる。
同様にしてパティキュレート堆積量がA、B、Cのときにはそれぞれ上限温度としてのE’、F’、G’を超えないようにフィルタ入口温度を制限すべきであるが、この場合、E’、F’、G’の温度は各特性の傾きが急な部分の上に存在するので、こうした温度を実際の制御上で用いることはできない。そこで、図示のようにパティキュレート堆積量がAのときにはAの特性が低温側温度ラインから離れる直前の温度E、パティキュレート堆積量がBのときにはBの特性が低温側温度ラインから離れて立ち上がった直後の温度F、パティキュレート堆積量がCのときにはCの特性が少し立ち上がったときの温度Gを上限温度として採用する。
このようにして、4つの各パティキュレート堆積量A、B、C、D毎にフィルタ限界温度を越えないためのフィルタ入口での上限温度(この温度を「再生上限温度」という。)が定まる。
そこで、改めて横軸にフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量を、縦軸に再生上限温度を採ると、図4の特性が得られる。同特性によれば再生上限温度はフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量が多いほど低くなる。これよりフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量に応じて再生上限温度を設定し、実際のフィルタ入口温度がその設定した再生上限温度以下となるように制御してやれば、再生処理の途中で突然アイドル運転に移行する場合だけでなく、再生処理中にどのような運転条件に移行してもフィルタ最高温度を再生限界温度以下に抑制できることになる。
なお、図4ではパティキュレート堆積量に対する再生上限温度の特性を連続値とするため4つの点(A、E)、(B、F)、(C、G)、(D、H)を滑らかにつないでいる。
エンジンコントローラ11により行われるこの制御の内容を、以下のフローチャートに基づいて詳述する。
図5は再生処理フラグを設定するためのもので、所定の時間毎(例えば10ms毎)に繰り返し実行する。
ステップ1ではシリンダ吸入空気量Qac[mg/st]、エンジン回転速度Ne[rpm]、燃料噴射量Qf[mm3/st]、差圧センサ12により検出されるフィルタ4の圧力損失ΔP、温度センサ16(入口排気温度検出手段)により検出されるフィルタ入口温度T1を読み込む。シリンダ吸入空気量Qacはエアフローメータ15の出力より演算される値であり、公知であるためその演算方法は省略する。燃料噴射量Qfは基本的にアクセル開度とエンジン回転速度とから定まっている。
ステップ2ではエンジン回転速度Ne、シリンダ吸入空気量Qac、燃料噴射量Qfに基づいて排気流量を演算する。これは基本的に空気流量と燃料流量の合計が排気流量になるとみなすものである。ただし、演算上はQacとQfの単位が異なっているため単位合わせを行う必要がある。例えばシリンダ吸入空気量Qacを、
Qac1[g/min]
=(Qac[mg/st]×Ne[rpm]/2)
×(シリンダ数/1000)…(1)
の式によって[g/min]の単位のシリンダ吸入空気量に換算する。また、燃料噴射量Qfも、
Qf5[L/h]
=Qf[mm3/st]×Ne[rpm]×定数1…(2)
ただし、定数1:単位変換係数、
の式により[L/h]の単位の燃料噴射量に換算する。そして、これらシリンダ吸入空気量Qac1、燃料噴射量Qf5を用いて排気流量Vex1を、
Vex1[L/h]=(Qac1[g/min]×60/σ2)
+Qf5[L/h]…(3)
ただし、σ2:空気密度[g/L]
の式により計算する。排気流量の単位は(3)式の[L/h]に限らず、Vex2[kg/h]、Vex3[L/s]、Vex4[m3/min]として求めることができる。最後の排気流量Vex4[m3/min]である場合には、さらにΔPとT1[℃]を用いて標準状態(20℃、1atm)での排気流量Qexh[m3/min]に換算する。ここでは、この排気流量Qexhを用いる。
ステップ3では再生処理フラグをみる。この再生処理フラグは再生開始条件が成立したとき1となるフラグであり、エンジン始動時にはゼロに初期設定されている。従って、再生開始条件の成立する前はステップ4進み排気流量Qexh[m3/min]から図6を内容とするテーブルを検索することにより再生開始時の圧力損失である再生開始判定値ΔPsを演算する。なお、図6には同時に再生終了判定値ΔPeを示しており、再生開始時のフィルタ4の圧力損失は高く、パティキュレート燃焼後の再生終了時のフィルタ4の圧力損失は低下する。これら再生開始判定値ΔPsと再生終了判定値ΔPeはいずれも排気流量Qexhが増加するほど高く(大きく)なる。排気流量Qexhに応じた値とするのは、フィルタ4の圧力損失はフィルタ4へのパティキュレートの捕集量が増えるにしたがって増加するが、同時に排気流量に応じても変化し、同一の捕集量のときは排気流量が増加するほど圧力損失が大きくなるからである。
ステップ5ではフィルタ4の圧力損失ΔPとこの再生開始判定値ΔPsとを比較する。ΔP≦ΔPsであるとき(再生処理前)にはそのまま今回の処理を終了する。
ΔP>ΔPsになると再生開始条件が成立したと判断しステップ6に進んでフィルタ4の圧力損失ΔPから図7を内容とするテーブルを検索することによりフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量を演算する。図7に示したようにフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量はフィルタ4の圧力損失ΔPが大きくなるほど多くなる値である。
ステップ7では再生処理フラグ=1とする。この再生処理フラグ=1を受けて図示しないフローでは再生処理が実行される。この再生処理では、メイン噴射量を多くすることにより排気温度を上昇させるのであり、これによりフィルタ4に堆積しているパティキュレートを燃焼させる。再生処理はこれに限らず、燃料噴射装置から噴射される燃料の噴射時期を相対的に遅角したり、通常の噴射時期による噴射の後にもう一回噴射(ポスト噴射)することでも達成できる。
一方、ステップ3において再生処理フラグ=1であるとき(再生処理中)にはステップ8に進み、排気流量Qexh[m3/min]から図6を内容とするテーブルを検索することにより再生終了時の圧力損失である再生終了判定値ΔPeを演算し、ステップ9でフィルタ4の圧力損失ΔPとこの再生終了判定値ΔPeとを比較する。フィルタ4の圧力損失ΔPが再生終了判定値ΔPe以上であれば、再生処理を継続するためステップ7の操作を実行する。
フィルタ4の圧力損失ΔPが再生終了判定値ΔPeを下回ると再生終了タイミングになったと判断し、ステップ10に進んで今回の再生処理を終了し次回の再生処理に備えるため再生処理フラグ=0とする。
図8は排気温度制限フラグを設定するためのもので、図5に続けて所定の時間毎(例えば10ms毎)に実行する。
ステップ21では図5においてすでに設定されている再生処理フラグをみる。再生処理フラグ=1であるときには再生処理中であると判断しステップ22に進んで温度センサ16により検出されるフィルタ入口温度T1を読み込む。
ステップ23では図5のステップ6ですでに演算されているパティキュレート堆積量から図4を内容とするテーブルを検索することにより再生上限温度T1LMTを演算する。図4で前述したように再生上限温度T1LMTはパティキュレート堆積量が多いほど低くなる値である。
ステップ24ではフィルタ入口温度T1とこの再生上限温度T1LMTを比較する。フィルタ入口温度T1が再生上限温度T1LMTを超えているときにはステップ25に進み、排気温度制限フラグ=1とする。この排気温度制限フラグは、排気温度制限フラグ=1のとき、フィルタ入口温度が再生上限温度以下となるように排気温度制御を行うことを指示するものである。このため、フィルタ入口温度T1が再生上限温度T1LMTを超えていないときや再生処理フラグ=0であるときには当該排気温度制御を行うことは不要であるので、ステップ26に進んで排気温度制限フラグ=0とする。
図示しないフローでは、排気温度制限フラグ=1であるときに、再生上限温度T1LMTを目標温度としてフィルタ入口温度がこの目標温度以下となるように排気温度制御を行う。
ここでの排気温度制御は公知の方法を用いて行えばよい。例えばメイン噴射に続けて圧縮上死点から圧縮上死点後60°の間でポスト噴射を行えば排気温度を上昇させることが可能であることから、このポスト噴射量の制御を再生処理開始時の排気の昇温制御や再生処理中の目標温度への維持制御に用いることができるのであるが、このポスト噴射量の制御を利用してポスト噴射量を減らしたりポスト噴射時期を変更することで、排気温度(フィルタ入口温度)を目標温度以下へと低下させることができる。
あるいはメイン噴射時期のリタード、ポスト噴射の量とタイミング、吸気絞り(スロットリング)、可変ノズルターボのベーン開度を適宜組み合わせて制御することでも排気温度制御を行うことが可能である。これらの制御因子の組み合わせは運転条件に応じて実験的に決める。
また、実際のフィルタ入口温度T1を排気温度制御に対するフィードバック信号に用いることで、制御精度を向上することができる。
ここで本実施形態の作用を説明する。
本実施形態(請求項2、3に記載の発明)によれば、フィルタ4へのパティキュレート堆積量を推定し、再生処理の途中でアイドル運転に移行したときのフィルタ最高温度を予め予測しておき、この予め予測したフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えることがないように再生処理開始時のパティキュレート堆積量に応じて再生上限温度(再生処理中の目標温度)を設定し(図4参照)、その設定した再生上限温度(目標温度)以下となるように排気温度制御を行うようにしたので、再生処理の途中で突然アイドル運転に移行する場合だけでなく、再生処理中にアイドル運転以外の他のどのような運転条件に移行してもフィルタ温度をフィルタ限界温度以下に抑制できることから、フィルタ4の耐久性を損なうことがない。
実施形態では、目標温度である再生上限温度をフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量に基づいて求める場合で説明したが、これに限られない。フィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量が同じでも、再生処理の中期当たりでフィルタに堆積しているパティキュレートが活発に燃焼しているときにアイドル運転に突然移行する場合と、再生処理の後期でフィルタにパティキュレートが少し燃え残っているときにアイドル運転に突然移行する場合とではフィルタ最高温度が異なってくる。従って、フィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量のほか、再生処理開始後のパティキュレート残量をも加味して目標温度を設定することが考えられる(請求項2に記載の発明)。
実施形態では、再生上限温度(目標温度)を連続値で設定したが、図9に示したように
再生上限温度(目標温度)を離散値(多段階)で、例えば2段階であるいは多段階で設定することが考えられる(第2、第3実施形態、請求項4に記載の発明)。
請求項1に記載の目標温度設定手段の機能は図8のステップ23により、排気温度制御手段の機能はエンジンコントローラ11により果たされている。
請求項2に記載の発明のパティキュレート堆積量推定手段の機能は図5のステップ6により、目標温度設定手段の機能は図8のステップ23により、排気温度制御手段の機能はエンジンコントローラ11により果たされている。
本発明の一実施形態を示す概略構成図。 再生処理の途中でアイドル状態に運転条件が突然移行したときのフィルタの温度変化を表す波形図。 再生処理中のフィルタ入口温度とフィルタ再生処理開始時のパティキュレート堆積量を変化させたときのフィルタ最高温度の特性図。 パティキュレート堆積量に対する再生上限温度の特性図。 再生処理フラグの設定を説明するためのフローチャート。 排気流量に対する再生開始判定値、再生終了判定値の特性図。 フィルタ圧力損失に対するPM堆積量の特性図。 排気温度制限フラグの設定を説明するためのフローチャート。 第2、第3実施形態のパティキュレート堆積量に対する再生上限温度の特性図。
符号の説明
1 エンジン
3 排気通路
4 フィルタ
11 コントローラ
12 差圧センサ
16 温度センサ(入口排気温度検出手段)

Claims (7)

  1. 排気通路にパティキュレートを捕集して堆積させるフィルタを備え、
    フィルタの再生時期になると排気温度を上昇させてフィルタの再生処理を行うディーゼルエンジンの排気浄化装置において
    再生処理中のフィルタ入口の排気の目標温度を、前記再生処理の途中でアイドル運転相当となったときのフィルタ温度の上昇分を見込んで設定する目標温度設定手段と、
    その設定した目標温度以下となるように排気温度を制御する排気温度制御手段と
    を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの排気後処理装置。
  2. 排気通路にパティキュレートを捕集して堆積させるフィルタを備え、
    フィルタの再生時期になると排気温度を上昇させてフィルタの再生処理を行うディーゼルエンジンの排気浄化装置において
    前記フィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    前記再生処理の途中でアイドル運転に移行したときのフィルタ最高温度を予め予測しておき、この予め予測したフィルタ最高温度がフィルタ上限温度を超えることがないように前記推定されるパティキュレート堆積量に応じて再生処理中のフィルタ入口の排気の目標温度を設定する目標温度設定手段と、
    その設定した目標温度以下となるように排気温度を制御する排気温度制御手段と
    を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの排気後処理装置。
  3. 前記推定されるパティキュレート堆積量は再生処理開始時の値であることを特徴とする請求項2に記載のディーゼルエンジンの排気後処理装置。
  4. 前記推定されるパティキュレート堆積量の範囲を複数に分割し、当該パティキュレート堆積量が多くなるほど低くなるように前記再生処理中の目標温度を多段階に設定することを特徴とする請求項2または3に記載のディーゼルエンジンの排気後処理装置。
  5. 前記推定されるパティキュレート堆積量が多くなるほど低くなるように前記再生処理中の目標温度を連続的に設定することを特徴とする請求項2または3に記載のディーゼルエンジンの排気後処理装置。
  6. 前記フィルタの入口排気温度を検出する入口排気温度検出手段を備え、
    この検出される入口排気温度が前記再生処理中の目標温度以下となるように排気温度をフィードバック制御することを特徴とする請求項2または3に記載のディーゼルエンジンの排気後処理装置。
  7. 前記目標温度設定手段は、フィルタ下流側におけるフィルタ最高温度を予測するように構成される、
    ことを特徴とする請求項2から6のいずれか一つに記載のディーゼルエンジンの排気後処理装置。
JP2003326181A 2003-09-18 2003-09-18 ディーゼルエンジンの排気後処理装置 Expired - Lifetime JP4131219B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326181A JP4131219B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 ディーゼルエンジンの排気後処理装置
EP04020650.0A EP1517026B1 (en) 2003-09-18 2004-08-31 Diesel engine comprising particle filter and particle filter regeneration method
US10/934,388 US7340886B2 (en) 2003-09-18 2004-09-07 Diesel engine comprising DPM filter and DPM filter regeneration method
CNB2004100824027A CN100532799C (zh) 2003-09-18 2004-09-17 发动机系统以及柴油发动机中的过滤器再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326181A JP4131219B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 ディーゼルエンジンの排気後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090384A JP2005090384A (ja) 2005-04-07
JP4131219B2 true JP4131219B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34191347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326181A Expired - Lifetime JP4131219B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 ディーゼルエンジンの排気後処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7340886B2 (ja)
EP (1) EP1517026B1 (ja)
JP (1) JP4131219B2 (ja)
CN (1) CN100532799C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261481B2 (en) 2014-06-10 2019-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862102B1 (fr) * 2003-11-07 2007-06-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution d'un moteur de vehicule
FR2877040B1 (fr) 2004-10-25 2007-01-12 Renault Sas Procede d'elaboration d'une cartographie de consigne de temperature en entree de filtre a particules
US7328577B2 (en) * 2004-12-29 2008-02-12 Honeywell International Inc. Multivariable control for an engine
JP4946054B2 (ja) * 2006-01-05 2012-06-06 日産自動車株式会社 排ガス浄化フィルタの再生温度制御装置及び再生温度制御方法
DE102006009921B4 (de) * 2006-03-03 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Partikelfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4699331B2 (ja) * 2006-10-20 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102006055237A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Prüfung der Vollständigkeit einer Regeneration eines Partikelfilters im Abgas eines Verbrennungsmotors
JP4760685B2 (ja) * 2006-11-24 2011-08-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US7958723B2 (en) * 2007-05-15 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter propagation support methods and systems
US7684924B2 (en) * 2007-07-02 2010-03-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Thermal detection and protection of vehicle hardware
DE102007060142B4 (de) * 2007-12-13 2010-09-09 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Steuerverfahren zur zeitlichen Erhöhung der Abgastemperatur
US8322132B2 (en) * 2008-04-30 2012-12-04 Perkins Engines Company Limited Exhaust treatment system implementing regeneration control
JP4780149B2 (ja) 2008-06-23 2011-09-28 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
EP2224117B1 (en) * 2009-02-26 2011-11-02 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Method of regenerating an exhaust after treatment device
JP5374214B2 (ja) * 2009-04-07 2013-12-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
KR101076156B1 (ko) 2009-07-20 2011-10-21 기아자동차주식회사 디젤 매연여과장치의 제어방법
US8407989B2 (en) 2010-04-06 2013-04-02 Caterpillar Inc. Regeneration strategy for engine exhaust
JP2011220260A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン制御装置
SE535930C2 (sv) * 2010-06-21 2013-02-26 Scania Cv Ab Förfarande och anordning för undvikande av överhettning hos en doseringsenhet vid ett SCR-system
KR20120054314A (ko) * 2010-11-19 2012-05-30 현대자동차주식회사 배기가스 후처리 시스템
KR101241216B1 (ko) * 2010-11-30 2013-03-13 현대자동차주식회사 배기가스 후처리 방법
JP5310749B2 (ja) * 2011-01-13 2013-10-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化フィルタの再生温度制御装置及び再生温度制御方法
JP5453376B2 (ja) * 2011-11-11 2014-03-26 株式会社堀場製作所 排ガス測定装置及び排ガス測定装置用プログラム
JP6155541B2 (ja) * 2012-01-12 2017-07-05 いすゞ自動車株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
DE102012021882B4 (de) * 2012-11-07 2018-05-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Ottomotors, Steuereinrichtung und Kraftfahrzeug mit einer solchen
US20160084184A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Progress Rail Services Corporation Exhaust system having aftertreatment regeneration cycle control
JP6658211B2 (ja) * 2016-03-30 2020-03-04 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
US10502152B2 (en) 2017-10-09 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine
CN111350597B (zh) * 2020-03-25 2022-05-20 重庆康明斯发动机有限公司 一种汽车废气排放的控制方法、控制系统、车辆
CN112761759B (zh) * 2021-02-01 2022-03-15 联合汽车电子有限公司 一种基于温度模型控制汽油机颗粒捕集器断油再生的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912301A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-25 Daimler Benz Ag Verfahren zur regeneration eines in der abgasleitung einer luftverdichtenden brennkraftmaschine angeordneten russpartikelfilters
JP3055272B2 (ja) 1991-08-19 2000-06-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
DE4330830A1 (de) * 1993-09-11 1995-03-16 Arau Gmbh Vorrichtung zur Beeinflussung des Abbrandes von Ruß auf Rußabbrandfiltern
IT1266889B1 (it) * 1994-07-22 1997-01-21 Fiat Ricerche Metodo di autoinnesco della rigenerazione in un filtro particolato per un motore diesel con sistema d'iniezione a collettore comune.
FR2815670B1 (fr) * 2000-10-25 2003-05-16 Inst Francais Du Petrole Procede et systeme pour controler la temperature de regeneration d'un filtre a particules place a l'echappement d'un moteur thermique
US6598387B2 (en) * 2000-12-21 2003-07-29 Ford Global Technologies, Llc Reduction of exhaust smoke emissions following extended diesel engine idling
US6497095B2 (en) * 2000-12-21 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Regeneration of diesel engine particulate filter only above low fuel levels
US6622480B2 (en) * 2001-02-21 2003-09-23 Isuzu Motors Limited Diesel particulate filter unit and regeneration control method of the same
JP3829699B2 (ja) * 2001-11-28 2006-10-04 いすゞ自動車株式会社 排ガス浄化システム及びその再生制御方法
US6901751B2 (en) * 2002-02-01 2005-06-07 Cummins, Inc. System for controlling particulate filter temperature
JP3879833B2 (ja) * 2002-03-04 2007-02-14 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3985053B2 (ja) * 2002-07-15 2007-10-03 マツダ株式会社 エンジンの排気微粒子処理装置
US6931842B2 (en) * 2002-11-29 2005-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261481B2 (en) 2014-06-10 2019-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517026A2 (en) 2005-03-23
JP2005090384A (ja) 2005-04-07
US7340886B2 (en) 2008-03-11
US20050060989A1 (en) 2005-03-24
EP1517026B1 (en) 2019-01-23
CN1598260A (zh) 2005-03-23
CN100532799C (zh) 2009-08-26
EP1517026A3 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131219B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP3912289B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP3856118B2 (ja) 排気浄化装置
JP4844467B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8137434B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP2004197657A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP5332575B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4595521B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3800933B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP4161887B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005240719A (ja) フィルタの再生時期検出装置およびフィルタの再生制御装置
JP2004197722A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP5304738B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP5708593B2 (ja) 触媒の劣化診断装置
JP2011106349A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144726A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008232073A (ja) 排気浄化装置
JP3975680B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4093159B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4185882B2 (ja) 排気浄化装置
JP6711310B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP2005048748A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008121518A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4092480B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4131219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term