JP4074509B2 - 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体 - Google Patents

抗癌性化合物を製造するための方法と中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4074509B2
JP4074509B2 JP2002360742A JP2002360742A JP4074509B2 JP 4074509 B2 JP4074509 B2 JP 4074509B2 JP 2002360742 A JP2002360742 A JP 2002360742A JP 2002360742 A JP2002360742 A JP 2002360742A JP 4074509 B2 JP4074509 B2 JP 4074509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
group
hydroxide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002360742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176274A (ja
Inventor
リチャード・シェルトン・ラーナー
ティモシー・ノリス
ディノス・ポール・サンタフィアノス
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
オーエスアイ・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク, オーエスアイ・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2003176274A publication Critical patent/JP2003176274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074509B2 publication Critical patent/JP4074509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0002Preliminary treatment
    • C22B15/0004Preliminary treatment without modification of the copper constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0071Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、哺乳動物における例えば癌のような高増殖性障害の治療に有用である化合物を製造するための方法と中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】
1998年5月5日に発行され、その全体において本明細書に援用される米国特許第5,747,498号は、[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−キナゾリン−4−イル]−(3−エチニルフェニル)アミン塩酸塩を含めた一連の新規なキナゾリン誘導体類に関し、これらのキナゾリン誘導体類は例えば上皮増殖因子受容体(EGFR)のような癌及び原癌タンパク質チロシンキナーゼのerbBファミリーの阻害剤であるので、ヒトにおける例えば癌のような増殖性障害の治療のために有用である。1998年4月29日出願の“N−(3−エチニルフェニルアミノ)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミンメシレート無水物及び1水和物”なる名称の米国仮特許出願(発明者名:T.Norris、D.Santafianos、D.J.M.Allen、R.M.Shanker及びJ.W.Raggon;代理人資料PC10074)(これは本明細書にその全体で援用される)は、上記で挙げた対応塩酸塩と同じ抗癌有効性を有するN−(3−エチニルフェニルアミノ)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミンメシレート無水物及び水和物形に関する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記で挙げた米国特許及び特許出願に関連する抗癌性化合物を製造するための方法と中間体を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式1:
【化3】
Figure 0004074509
[式中、R1とR2とはそれぞれ独立的にC1−C10アルキル及びC1−C10アルコキシから選択され、前記アルキル及びアルコキシは、ヒドロキシ及びC1−C6アルコキシから独立的に選択される2個までの置換基によって置換されてもよい;R15はH、C1−C10アルキル、又は−(CH2q(C6−C10アリール)(qは0〜4の整数である)である]で示される化合物並びに前記化合物の製薬的に受容される塩及び溶媒和物の製造方法であって、
式2:
【化4】
Figure 0004074509
[式中、R15、R1及びR2は上記で定義した通りであり、Gは−C(OH)R34及び−SiR345から選択されるブロッキング基であり、R3、R4、及びR5はそれぞれ独立的にC1−C6アルキルである]で示される化合物を(a)Gが−C(OH)R34である場合には、ヒドロキシ置換C1−C10アルキルを含む溶媒中でアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物によって、又は(b)Gが−SiR345である場合には、非プロトン性溶媒中でテトラ(C1−C6アルキル)アンモニウムフルオリド化合物によって処理することを含む前記方法に関する。
【0005】
好ましい実施態様では、Gが−C(OH)R34である場合に、前記溶媒は例えばブタン−2−オール又はイソプロパノールのような第2級アルコールであり、前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物は水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化カリウムから選択され、最も好ましくは水酸化ナトリウムである。
【0006】
Gが−SiR345である場合に、前記テトラ(C1−C6アルキル)アンモニウムフルオリド化合物はテトラ(n−ブチル)アンモニウムフルオリドであり、前記非プロトン性溶媒はテトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン(DME)、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム及び前記溶媒類の2種類以上の混合物から選択され、最も好ましくはTHFである。
【0007】
本発明は、式3:
【化5】
Figure 0004074509
[式中、R1とR2とは上記で定義した通りである]で示される化合物を、式4:
【化6】
Figure 0004074509
[式中、GとR15とは前記式2化合物に関して定義した通りである]で示される化合物によって処理することを含む、上述したような式2化合物の製造にも関する。
【0008】
上記方法の好ましい実施態様では、式3化合物を式4化合物によって、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、THF、アセトニトリル(MeCN)又は前記溶媒類の2種類以上の混合物のような有機溶媒中、最も好ましくはアセトニトリル中で処理する。
【0009】
本発明は、式5:
【化7】
Figure 0004074509
で示される化合物を無水ジクロロメタン中で塩化チオニルによって処理することを含む、上述したような式3化合物の製造にも関する。
【0010】
上記反応の各々の好ましい実施態様では、R1とR2とは両方とも2−メトキシエトキシであり、R15はHである。
【0011】
本発明はまた、式6及び7:
【化8】
Figure 0004074509
[式中、R15は上記で定義した通りであり、R6はC1−C10アルキル又は−(CH2mO(CH2nCH3であり、R7はC1−C10アルキル又は−(C1−C6アルキル)(C6−C10アリール)であり、前記R7基はハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C1−C6アルキル)スルホニル、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C6−C10アリールオキシ及びC6−C10アリールスルホニルから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換されてもよい;各mは独立的に1〜6の整数であり、nは0〜3の整数である]で示される化合物並びに前記化合物の製薬的に受容される塩及び溶媒和物の製造方法であって、式8:
【化9】
Figure 0004074509
[式中、G1は−C(OH)R34であり、R15、R6、R3及びR4は上記で定義した通りである]で示される化合物を、式R7−OH[式中、R7は上記で定義した通りである]で示される第1級又は第2級アルコールによって、例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム又は水酸化カリウムのような、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の存在下で、最も好ましくは水酸化ナトリウムの存在下で処理することを含む前記製造方法にも関する。
【0012】
上記反応の好ましい実施態様では、R6は2−メトキシエトキシであり、式R7−OHで示される前記アルコールは好ましくは第2級アルコールである。
【0013】
本発明は、式9:
【化10】
Figure 0004074509
[式中、R15、R6及びR7は上記で定義した通りであり;R8、R9及びR10はそれぞれ独立的にH、C1−C10アルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR11、−C(O)R11、−C(O)OR11、−NR12C(O)OR14、−OC(O)R11、−NR12SO214、−SO2NR1112、−NR12C(O)R11、−C(O)NR1112、−NR1112、−S(O)j(CH2)q(C6−C10アリール)、−S(O)j(C1−C6アルキル)(式中、jは0〜2の整数である)、−(CH2)q(C6−C10アリール)、−O(CH2)q(C6−C10アリール)、−NR12(CH2)q(C6−C10アリール)及び−(CH2)q(4−10員複素環)(式中、qは0〜4の整数である)から選択される;前記アルキル基はO、−S(O)j−(jは0〜2の整数である)及び−N(R12)−から選択される1個又は2個のヘテロ部分を含有してもよい、但し、2個のO原子、2個のS原子、又はO原子とS原子は直接相互に結合しないものとする;前記アリール基と複素環基とは縮合して、C6−C10アリール基、C5−C8飽和環状基又は4−10員複素環基を形成してもよい;前記アルキル、アリール及び複素環基はハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−NR12SO214、−SO2NR1112、−C(O)R11、−C(O)OR11、−OC(O)R11、−NR12C(O)OR14、−NR12C(O)R11、−C(O)NR1112、−NR1112、−OR11、C1−C10アルキル、−(CH2)q(C6−C10アリール)及び−(CH2)q(4−10員複素環)(式中、qは0〜4の整数である)から独立的に選択される1〜5個の置換基によって置換されてもよい;各R11はH、C1−C10アルキル、−(CH2)q(C6−C10アリール)及び−(CH2)q(4−10員複素環)(式中、qは0〜4の整数である)から独立的に選択される;前記アルキル基はO、−S(O)j−(jは0〜2の整数である)及び−N(R12)−から選択される1個又は2個のヘテロ部分を含有してもよい、但し、2個のO原子、2個のS原子、又はO原子とS原子は直接相互に結合しないものとする;前記アリール基と複素環R11基とは縮合して、C6−C10アリール基、C5−C8飽和環状基又は4−10員複素環基を形成してもよい;前記R11置換基(Hを除く)は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、アジド、−C(O)R12、−C(O)OR12、−OC(O)R12、−NR12C(O)R13、−C(O)NR1213、−NR1213、ヒドロキシ、C1−C6アルキル及びC1−C6アルコキシから独立的に選択される1〜5個の置換基によって置換されてもよい;各R12とR13とは独立的にH又はC1−C6アルキルである;R14はR11の定義に与えられた置換基から選択される、但し、R14はHではない]で示される化合物並びにその製薬的に受容される塩及び溶媒和物の製造方法であって、
【0014】
式10:
【化11】
Figure 0004074509
[式中、R15、R6、R8、R9及びR10は上記で定義した通りである]で示される化合物を、式R7−OH[式中、R7基は上記で定義した通りである]で示される第1級又は第2級アルコールによって、好ましくは第1級アルコールによって例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム又は水酸化カリウムのような、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の存在下で、最も好ましくは水酸化ナトリウムの存在下で処理することを含む前記方法に関する。
【0015】
式1、6、7及び9の上記化合物は哺乳動物における例えば癌のような高増殖性障害の治療に有用である。
本発明はまた、式1化合物の製造に関して上述したような式2中間体にも関する。
【0016】
本明細書で用いる“ハロ”なる用語は、他に指定しない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを包含する。好ましいハロ基はフルオロ、クロロ及びブロモである。
【0017】
本明細書で用いる“アルキル”なる用語は、他に指定しない限り、直鎖部分、分枝鎖部分又は環状部分、又は前記部分の組み合わせを有する飽和1価炭化水素ラジカルを包含する。前記アルキル基が環状部分を包含するためには、少なくとも3個の炭素原子が前記アルキル基に必要であることが理解される。
【0018】
本明細書で用いる“アリール”なる用語は、他に指定しない限り、芳香族炭化水素から1個の水素を除去することによって誘導される有機ラジカル、例えばフェニル又はナフチルを包含する。
【0019】
本明細書で用いる“4−10員複素環”なる用語は、他に指定しない限り、O、S及びNからそれぞれ選択される1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族及び非芳香族複素環基を包含し、各複素環基はその環系に4〜10原子を有する。非芳香族複素環基はそれらの環系に4原子のみを有する基を包含するが、芳香族複素環基はそれらの環系に少なくとも5原子を有さなければならない。複素環基はベンゾ縮合環系と、1個以上のオキソ部分によって置換された環系とを包含する。4員複素環基の例はアゼチジニル(アゼチジンに由来)である。5員複素環基の例はチアゾリルであり、10員複素環基の例はキノリニルである。非芳香族複素環基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリル及びキノリジニルである。芳香族複素環基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル及びフロピリジニルである。上記で挙げた化合物に由来するような前記基は、可能である場合には、C−結合又はN−結合することができる。例えば、ピロールに由来する基はピロル−1−イル(N−結合)又はピロル−3−イル(C−結合)でありうる。
【0020】
本明細書で用いる“製薬的に受容される塩(単数又は複数種類)”なるフレーズは、他に指定しない限り、本発明の化合物中に存在しうる酸性基又は塩基性基の塩を包含する。本質的に塩基性である、本発明によって製造される化合物は種々な無機酸及び有機酸によって非常に多様な塩を形成することができる。このような塩基性化合物の製薬的に受容される酸付加塩の製造に用いることができる酸は、非毒性の酸付加塩、即ち、薬理学的に受容されるアニオンを含有する塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩[即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩を形成する酸である。例えばアミノ基のような塩基性部分を包含する、本発明によって製造される化合物は、上記酸の他に、種々なアミノ酸によって製薬的に受容される塩を形成することができる。
【0021】
本質的に酸性である、本発明によって製造される化合物は、種々な薬理学的に受容されるカチオンによって塩基塩を形成することができる。このような塩の例はアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を包含し、特に、本発明化合物のカリシウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩を包含する。
【0022】
本発明によって製造される化合物は不斉中心を有するので、種々なエナンチオマー形及びジアステレオマー形として存在する。本発明は本発明によって製造される化合物類の総ての光学異性体及び立体異性体と、これらの混合物とに関する。式1化合物は互変異性体としても存在しうる。本発明は総てのこのような互変異性体及びそれらの混合物の使用に関する。
【0023】
本発明はまた、1個以上の原子が天然に通常見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されているという事実を除いて、式1で説明した化合物と同じである本発明によって製造される同位体標識化合物及びそれらの製薬的に受容される塩をも包含する。本発明化合物に組み込まれることができる同位体の例は、例えば、それぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F及び36Clのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体を包含する。上記同位体及び/又は他の原子の同位体を含有する、本発明によって製造される化合物類、それらのプロドラッグ及び前記化合物又は前記プロドラッグの製薬的に受容される塩は本発明の範囲内である。本発明のある一定の同位体標識化合物、例えば3H及び14Cのような放射性同位体が組み込まれている化合物は薬物及び/又は基質(substrate)の組織分布分析に有用である。トリチウム、即ち3H及び炭素−14、即ち14C同位体は、それらが容易に製造され、かつ検出されうるために、特に好ましい。さらに、例えば、ジュウテリウム、即ち2Hのような、より重い同位体による置換は、例えばin vivo半減期の延長又は投与必要量の減少のような、大きい代謝安定性のために、ある一定の治療利益を与えることができるので、ある種の状況によっては好ましいと考えられる。本発明の式1の同位体標識化合物とそのプロドラッグは一般に、以下のスキーム及び/又は実施例及び製造例に述べる方法を、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を用いて実施することによって製造することができる。
【0024】
スキーム1
【化12】
Figure 0004074509
【0025】
スキーム2
【化13】
Figure 0004074509
【0026】
スキーム3
【化14】
Figure 0004074509
【0027】
本発明の方法は上記スキーム1〜3を参照して説明することができる。下記反応では、他の条件を指定しない限り、総ての反応を大気圧及び室温(約20〜25℃)において行う。さらに、他に指定しない限り、置換基R1〜R10、R15、G及びG1は上述した通りである。
【0028】
スキーム1において、当業者が熟知である方法によって製造することができる式5の出発化合物を最初に無水ジクロロメタン中で還流温度(大気圧において約38〜42℃)において塩化チオニルによって処理して、式3化合物を得ることによって、式1化合物を製造することができる。式3化合物を式4化合物によって、例えばDMF、DMSO、THF、MeCN又は前記溶媒の2種類以上の混合物のような有機溶媒中で、好ましくはMeCN中で50℃から還流までの範囲の温度、好ましくは還流温度において処理することによって、式2化合物を得ることができる。前記頭文字語は上述した発明の要約において定義した通りである。式2化合物をGが−C(OH)R34である場合には少なくとも1個のヒドロキシ基によって置換されたC1−C10アルキルを含む溶媒中でアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物によって処理する、又はGが−SiR345である場合には非プロトン性溶媒中でテトラ(C1−C6アルキル)アンモニウムフルオリド化合物によって処理することによって、式1化合物を製造することができる。Gが−C(OH)R34である場合には、溶媒は好ましくは例えばブタン−2−オール又はイソプロパノールのような第2級アルコールであり、前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物は例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化カリウムから選択することができ、好ましくは水酸化ナトリウムであり、反応は好ましくは約100℃〜約150℃の範囲の温度において行われる。Gが−SiR345である場合には、テトラ(C1−C6アルキル)アンモニウムフルオリド化合物は好ましくはテトラ(n−ブチル)アンモニウムフルオリドであり、非プロトン性溶媒はTHF、ジエチルエーテル、DME、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム及び前記溶媒類の2種類以上の混合物から選択することができ、最も好ましくはTHFであり、反応は好ましくはほぼ室温から約70℃までの範囲の温度において行われる。式1の抗癌性化合物を以下に述べるように製薬的に受容される塩に転化させることができる。
【0029】
スキーム2では、式8の中間体を式R7−OH[式中、R7は上記で定義した通りである]で示される第1級又は第2級アルコールによって、例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム又は水酸化カリウムのような、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の存在下で、好ましくは水酸化ナトリウムの存在下で約100℃〜約150℃の範囲の温度において処理することによって、式6と7の抗癌性化合物を製造することができる。式R7−OHの第2級アルコールの使用は式7の不斉類似体への転化を最小にし、式R7−OHの第1級アルコールの使用は式7の不斉類似体の相対的濃度を高める。したがって、好ましい類似体に依存して、第2級又は第1級アルコールのいずれかが好ましいと考えられる。式6と7の化合物は、例えばクロマトグラフィーのような、当業者が熟知である種々な方法によって分離することができる。式6と7の化合物は、以下に述べるように、製薬的に受容される塩に転化することができる。
【0030】
スキーム3では、式10化合物をスキーム2に関して上述したように式R7−OHの第1級又は第2級アルコールによって処理することによって、式9化合物を製造することができる。スキーム3の反応の目的は不斉類似体の製造であるので、式R7−OHの第1級アルコールの使用が好ましい。式9の化合物は、以下に述べるように、製薬的に受容される塩に転化することができる。
【0031】
上述した本発明によって製造されるある一定の化合物は不斉炭素原子を有することができる。1つ以上の中心における異性体の混合物を有する化合物はジアステレオマー混合物として存在することができ、この混合物はそれらの物理化学的差異に基いて当業者に知られた方法によって、例えばクロマトグラフィー又は分別結晶によって、それらの個々のジアステレオマーに分離することができる。ジアステレオマー混合物を含めた、このような異性体の総ては本発明の一部と見なされる。
【0032】
本質的に塩基性である上述した化合物は、種々な無機酸及び有機酸によって非常に多様な種々な塩を形成することができる。このような塩は哺乳動物に投与するためには製薬的に受容されなければならないが、最初に本発明の化合物を反応混合物から製薬的に受容されない塩として単離し、次にアルカリ性試薬による処理によって後者を再び遊離塩基化合物に簡単に転化させ、その後に後者の遊離塩基化合物を製薬的に受容される酸付加塩に転化させることが、実際にはしばしば好ましい。本発明の塩基性化合物の酸付加塩は、該塩基性化合物を実質的に当量の選択された無機酸又は有機酸によって、水性溶媒媒質中で又は例えばメタノール又はエタノールのような、適当な有機溶媒中で処理することによって容易に製造することができる。溶媒を細心に蒸発させると、所望の固体塩が容易に得られる。有機溶媒中の遊離塩基の溶液から、この溶液に適当な無機酸又は有機酸を加えることによって、所望の酸塩を沈殿させることもできる。
【0033】
本質的に酸性である上述した化合物は、種々な薬理学的に受容されるカチオンによって塩基塩を形成することができる。このような塩の例はアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を包含し、特にナトリウム塩及びカリウム塩を包含する。これらの塩は総て慣用的な方法によって製造される。本発明の製薬的に受容される塩基塩を製造するための試薬として用いられる化学的塩基は、本発明の酸性化合物によって非毒性塩基塩を形成するような化学的塩基である。このような非毒性塩基塩は例えばナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等のような薬理学的に受容されるカチオンから誘導される塩基塩を包含する。これらの塩は、対応する酸性化合物を所望のアルカリ金属アルコキシド又は金属水酸化物を含有する水溶液によって処理し、次に得られる溶液を好ましくは減圧下で蒸発乾燥させることによって容易に製造することができる。或いは、酸性化合物と所望のアルカリ金属アルコキシド又は金属水酸化物との低級アルカノール溶液を一緒に混合し、次に得られる溶液を前と同じやり方で蒸発乾燥させることによって、これらの塩を製造することもできる。いずれの場合にも、反応の完成と、所望の最終生成物の最大収率とを保証するためには、試薬の化学量論量を用いることが好ましい。
【0034】
【実施例】
以下に提供する実施例は本発明の方法及び中間体をさらに例示するが、本発明の範囲が下記実施例によって限定されないことが理解される。
【0035】
実施例1
3−[(トリメチルシリル)エチニル]ニトロベンゼンの製造
1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(10.0g、49.45mmol)とトリメチルシリルアセチレン(8.4ml、59.34mmol)との混合物をトリエチルアミン(33ml)によって処理して、少量の白色沈殿を得た。得られた混合物をジクロロビス(トリフェニルホスホン)パラジウムII(7mg、0.01mmol)とヨウ化銅(I)(8.5mg、0.04mmol)とによって処理して、80〜85℃(油浴温度)において4時間加熱した。得られた輝黄色混合物を室温に冷却させ、固体をトリエチルアミン(33ml)を用いて濾過によって除去した。透明な黄色溶液を蒸発によって濃縮し、室温において一晩真空乾燥させて、標題生成物(11.11g、102%)を暗褐色油状物として得た。ガスクロマトグラフィー/質量分光測定は、最終化合物が100%純粋であり、m/e219(M+H)+であることを実証した。
【0036】
実施例2
3−[(トリメチルシリル)エチニル]アニリンの製造
2−プロパノール(30ml)中の上述したように製造したニトロ化合物、3−[(トリメチルシリル)エチニル]ニトロベンゼン(0.86g、3.92mmol)の混合物を窒素によって脱気し、アルミナ付き5%白金(268mg)によって処理した。この混合物をParrシェーカー装置上で水素雰囲気(30psi)下において22時間振とうした。反応混合物をCeliteTM(珪藻土)の短いパッドに通して濾過して、蒸発によって濃縮して、油状物を得て、これを真空下で一晩乾燥させて、標題生成物(692mg、93%)を黄褐色油状物として得た。
【数1】
Figure 0004074509
【0037】
実施例3
6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−N−[3−[(トリメチルシリル)エチニル]フェニル]−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩の製造
4−クロロ−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン(942mg、3.01mmol)を2−プロパノール(14ml)中のアニリン(645mg、3.41mmol)の溶液によって処理して、2.5時間還流加熱した。混合物を室温に冷却させ、1時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、2−プロパノール(5ml)によって洗浄し、真空下で一晩乾燥させて、標題生成物(1.33g、88%)を白色固体として得た。
【数2】
Figure 0004074509
【0038】
実施例4
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩の製造
テトラヒドロフラン(6.1ml)中の上記で製造したシリル化合物、6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−N−[3−[(トリメチルシリル)エチニル]フェニル]−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩(1.22g、2.43mmol)のスラリーをテトラヒドロフラン中のテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液(2.6ml、2.55mmol)によって処理し、室温において1時間撹拌した。この溶液を2−プロパノール(12.2ml)によって処理して、蒸発によって濃縮した。2−プロパノール(20ml)中の油状物を濃塩酸(0.2ml)によって処理すると、沈殿を生じた。この混合物を室温において1時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、2−プロパノール(2ml)によって洗浄し、真空下で乾燥させて、標題生成物(747mg、72%)を乳白色固体(mp226〜229℃)として得た。
【数3】
Figure 0004074509
【0039】
実施例5
4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール・1塩酸塩の製造
4−クロロ−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン(15g、48mmol)と、4−(3−アミノフェニル)−2−メチル−3−ブチン−2−オール(9.2g、52.8mmol)と、アセトニトリル(225ml)とを5時間還流加熱した。この混合物を5〜10℃に冷却させ、1時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、アセトニトリル(15ml)によって洗浄し、真空下で一晩乾燥させて、標題生成物(23.4g、100%)を白色固体として得た。
【数4】
Figure 0004074509
【0040】
実施例6
4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オールの製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール・1塩酸塩(19.0g、39.7mmol)と、水(95ml)と、酢酸エチル(380ml)とを室温において一緒に撹拌して、混合物を形成した。混合物のpHを50%水酸化ナトリウム水溶液によってpH10〜12に調節すると、透明な2層が生じた。有機層を水層から分離して、真空下で約190ml量になるまで濃縮した。氷浴中での造粒期間後に、標題生成物の結晶が形成され、これを濾過して、乾燥させて、生成物(15.13g、86%)を得た。
【数5】
Figure 0004074509
【0041】
実施例7
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩の製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール・1塩酸塩(32.34g、66.3mmol)と、水(300ml)と、ブタン−1−オール(600ml)とを室温において一緒に撹拌して、混合物を形成した。混合物のpHを50%水酸化ナトリウム水溶液によってpH10〜12に調節すると、透明な2層が生じた。有機層を水層から分離して、大気圧下で濃縮して、ブタン−1−オール溶液から水を共沸蒸留によって除去した。ブタン−1−オール溶液の最終量は約300mlであった。無水の固体水酸化ナトリウム(0.13g、3.3mmol)を共沸蒸留によって乾燥したブタン−1−オール溶液に加えて、得られた混合物を115〜120℃において24時間還流加熱した。ブタン−1−オール(150ml)を蒸留によって除去して、濃縮した反応混合物を15〜25℃に冷却した。濃塩酸(6.1ml)とブタン−1−オール(60ml)とを冷却した濃縮物に加え、混合物を20〜25℃において一晩造粒させ、結晶化を生じさせた。標題生成物の結晶を濾過によって単離して、真空下で45〜50℃において乾燥させて、ブタン−1−オールを除去した。収量(21.0g、73.7%)。HPLCによる純度96.5%.
【0042】
実施例8
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・メタンスルホン酸塩の製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール・1塩酸塩(32.34g、66.3mmol)と、水(300ml)と、ブタン−1−オール(600ml)とを室温において一緒に撹拌して、混合物を形成した。混合物のpHを50%水酸化ナトリウム水溶液によってpH10〜12に調節すると、透明な2層が生じた。有機層を水層から分離して、大気圧下で濃縮して、ブタン−1−オール溶液から水を共沸蒸留によって除去した。ブタン−1−オール溶液の最終量は約300mlであった。無水の固体水酸化ナトリウム(0.13g、3.3mmol)を共沸蒸留によって乾燥したブタン−1−オール溶液に加えて、得られた混合物を115〜120℃において24時間還流加熱した。反応混合物を15〜25℃に冷却して、メタンスルホン酸(4.6ml)を加えて、混合物を20〜25℃において一晩造粒させ、結晶化を生じさせた。標題生成物の結晶を濾過によって単離して、ブタン−1−オール(25ml)によって洗浄し、真空下で45〜50℃において乾燥させて、ブタン−1−オールを除去した。収量(29.16g、90%)。HPLCによる純度96.7%.
【0043】
実施例9
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩の製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール(20.0g、44.3mmol)と、無水固体水酸化ナトリウム(0.09g、2.2mmol)と、ブタン−2−オール(400ml)とを一緒に撹拌し、100〜102℃において36時間還流加熱した。反応混合物を15〜25℃に冷却して、濃塩酸(4.1ml)を加えた。得られた混合物を20〜25℃において一晩造粒させ、結晶化を生じさせた。標題生成物の結晶を濾過によって単離して、ブタン−2−オール(25ml)によって洗浄し、真空下で45〜50℃において乾燥させて、ブタン−2−オールを除去した。収量(17.7g、93%)。HPLCによる純度99.1%.
【0044】
実施例10
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩の製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール(20.0g、44.3mmol)と、無水固体水酸化ナトリウム(260mg、6.5mmol)と、プロパン−2−オール(200ml)とを一緒に撹拌し、加圧容器中で135〜140℃において23時間加熱した。反応混合物を60〜65℃に冷却して、濃塩酸(4.5ml)を加えた。得られた混合物を20〜25℃において一晩造粒させ、結晶化を生じさせた。混合物を水(10ml)によって処理し、58〜60℃において21時間撹拌し、15〜20℃に冷却し、2時間造粒した。標題生成物の結晶を濾過によって単離して、プロパン−2−オール(2x30ml)によって洗浄し、真空下で45〜50℃において乾燥させて、プロパン−2−オールを除去した。収量(17.6g、92%)。
【0045】
実施例11
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・1塩酸塩の製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール(5.0g、11mmol)と、無水固体水酸化ナトリウム(44mg、11mmol)と、2−メトキシエタノール(50ml)とを一緒に撹拌し、47時間還流加熱した。この反応混合物を20〜25℃に冷却して、濃塩酸(1.1ml)を加えた。得られた混合物を20〜25℃において一晩造粒させて、結晶化を生じさせた。標題生成物の結晶を濾過によって単離して、2−メトキシエタノール(10ml)によって洗浄し、真空下で45〜50℃において乾燥させて、2−メトキシエタノールを除去した。収量(3.73g、78%)。
【0046】
実施例12
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン・メタンスルホン酸塩の製造
上記で製造した、4−[3−[[6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリニル]アミノ]フェニル]−2−メチル−3−ブチン−2−オール(20.0g、44.3mmol)と、無水固体水酸化ナトリウム(0.09g、2.2mmol)と、ブタン−2−オール(400ml)とを一緒に撹拌し、100〜102℃において36時間還流加熱した。この反応混合物を15〜25℃に冷却して、メタンスルホン酸(5.1g、53.2mmol)を加えた。得られた混合物を20〜25℃において一晩造粒させ、結晶化を生じさせた。標題生成物の結晶を濾過によって単離して、ブタン−2−オール(25ml)によって洗浄し、真空下で45〜50℃において乾燥させて、ブタン−2−オールを除去した。収量(19.45g、90%)。HPLCによる純度98.5%.
【0047】
実施例13
N−(3−エチルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミンの製造
4−クロロ−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン(50g、160mmol)と、3−エチルアニリン(21.34g、176mmol)と、プロパン−2−オール(500ml)とを78〜82℃において16時間加熱した。混合物を5〜10℃に冷却させ、1時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、水(200ml)及び酢酸エチル(500ml)と混合した。混合物を50%水酸化ナトリウム水溶液によってpH10〜12に調節すると、透明な層が生じた。有機層を分離し、水(200ml)とブライン(200ml)とによって洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、油状物になるまで濃縮した。この油状物を凝固させ、真空下で20〜25℃において乾燥させて、標題生成物(57.2g、90%)を白色固体として得た。
【数6】
Figure 0004074509
【0048】
実施例14
N−(3−エチルフェニル)−6−(2−メトキシエトキシ)−7−ベンジルオキシ−4−キナゾリンアミンの製造
上述したように製造したN−(3−エチルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン(4.0g、10mmol)と、固体無水水酸化ナトリウム(104mg、2.6mmol)と、ベンジルアルコール(20ml)とを150〜152℃において23時間加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって溶離剤として酢酸エチル/ヘキサンによる勾配系を用いて精製して、白色固体を得て、これを真空下で45〜50℃において乾燥させて、標題生成物(2.52g、58%)、mp156〜157℃を得た。
【数7】
Figure 0004074509
【0049】
実施例15
N−(3−エチルフェニル)−6−(2−メトキシエトキシ)−7−ブチルオキシ−4−キナゾリンアミンの製造
上記で製造したN−(3−エチルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン(4.0g、10mmol)と、固体無水水酸化ナトリウム(94mg、2.36mmol)と、ブタン−1−オール(20ml)とを12日間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって溶離剤として酢酸エチル/ヘキサンによる勾配系を用いて精製して、白色固体を得て、これを真空下で45〜50℃において乾燥させて、標題生成物(2.57g、65%)、mp90〜92℃を得た。
【数8】
Figure 0004074509
【0050】
実施例16
N−(4−メトキシフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミンの製造
4−クロロ−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン(25g、79.9mmol)と、4−アニシジン(9.8g、79.9mmol)と、プロパン−2−オール(250ml)とを78〜82℃において16時間加熱した。混合物を5〜10℃に冷却させ、1時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、プロパン−2−オール(25ml)によって洗浄した。単離した固体をエタノール/水から再結晶して、これを真空炉中で40〜45℃において一晩乾燥させた。再結晶した固体に水(100ml)及び酢酸エチル(250ml)を混合した。この混合物を50%水酸化ナトリウム水溶液によってpH10〜12に調節すると、透明な層が生じた。有機層を分離し、水(200ml)とブライン(200ml)とによって洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、白色固体を得て、これを真空下で40〜45℃において乾燥させて、生成物(20.86g、65%)、mp186〜187℃を得た。
【数9】
Figure 0004074509
【0051】
実施例17
N−(4−メトキシフェニル)−6−(2−メトキシエトキシ)−7−ベンジルオキシ−4−キナゾリンアミンの製造
上記で製造したN−(4−メトキシフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン(2.0g、4.6mmol)と、固体無水水酸化ナトリウム(104mg、2.6mmol)と、ベンジルアルコール(20ml)とを145〜150℃において18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって溶離剤として酢酸エチル/ヘキサンによる勾配系を用いて精製して、白色固体を得て、これを真空下で45〜50℃において乾燥させて、生成物(0.915g、42%)、mp208〜209℃を得た。
【数10】
Figure 0004074509
【0052】
実施例18
N−フェニル−N−メチル−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミンの製造
4−クロロ−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン(10g、31.97mmol)と、N−メチルアニリン(3.5ml、31.97mmol)と、アセトニトリル(100ml)とを78〜82℃において24時間加熱した。この混合物を5〜10℃に冷却させ、0.5時間撹拌した。固体を濾過によって回収し、真空炉中で50〜55℃において5時間乾燥させた。単離した固体に水(50ml)及び酢酸エチル(200ml)を混合した。この混合物を50%水酸化ナトリウム水溶液によってpH10〜12に調節すると、透明な層が生じた。有機層を分離し、水(50ml)とブライン(50ml)とによって洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、白色固体を得て、これを真空下で50〜55℃において乾燥させて、生成物(8.55g、70%)、mp109〜111℃を得た。
【数11】
Figure 0004074509
【0053】
実施例19
N−フェニル−N−メチル−6−(2−メトキシエトキシ)−7−ブチルオキシ−4−キナゾリンアミンの製造
上述したように製造したN−メチル−N−フェニル−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン(1.0g、2.61mmol)と、固体無水水酸化ナトリウム(97.5mg、2.43mmol)と、ブタン−1−オール(10ml)とを24時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって溶離剤として酢酸エチル/ヘキサンによる勾配系を用いて精製して、白色固体を得て、これを真空下で45〜50℃において乾燥させて、生成物(517mg、52%)、mp62〜63℃を得た。
【数12】
Figure 0004074509

Claims (3)

  1. 式9:
    Figure 0004074509
    [式中、RはC−C10アルキル又は−(CHO(CHCHであり;
    はC−C10アルキル又は−(C−Cアルキル)(C−C10アリール)であり、前記R基はハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−Cアルキル)スルホニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−C10アリールオキシ及びC−C10アリールスルホニルから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換されてもよい;各mは独立的に1〜6の整数であり、nは0〜3の整数であり;
    、R 及びR 10 はそれぞれ独立的にH、C −C 10 アルキル、ハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、−OR 11 、−S(O) ( CH ) ( −C 10 アリール ) 、−S(O) ( −C アルキル ) (式中、jは0〜2の整数である)、− ( CH ) ( −C 10 アリール ) 、−O ( CH ) ( −C 10 アリール ) 及び−(CH ( 4−10員複素環 )( 式中、qは0〜4の整数である ) から選択される前記アルキル基はO、−S(O) −(jは0〜2の整数である)から選択される1個又は2個のヘテロ部分を含有してもよい、但し、2個のO原子、2個のS原子、又はO原子とS原子は直接相互に結合しないものとする;前記アリール基と複素環基とは縮合して、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4−10員複素環基を形成してもよい;前記アルキル、アリール及び複素環基はハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、−OR 11 、C −C 10 アルキル、− ( CH ) ( −C 10 アリール ) 及び−(CH ( 4−10員複素環 )( 式中、qは0〜4の整数である )から独立的に選択される1〜5個の置換基によって置換されてもよい;
    各R11はH、C−C10アルキル、−(CH)(C−C10アリール)及び−(CH(4−10員複素環)(式中、qは0〜4の整数である)から独立的に選択される;前記アルキル基はO、−S(O) −(jは0〜2の整数である)から選択される1個又は2個のヘテロ部分を含有してもよい、但し、2個のO原子、2個のS原子、又はO原子とS原子は直接相互に結合しないものとする;前記 11 のアリール基と複素環基とは縮合して、C−C10アリール基、C−C飽和環状基又は4−10員複素環基を形成してもよい;前記R 11 置換基(Hを除く)は、ハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C −C アルキル及びC −C アルコキシから独立的に選択される1〜5個の置換基によって置換されてもよい
    15はH、C−C10アルキル又は−(CH)(C−C10アリール)(式中、qは0〜4の整数である)である]で示される化合物又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の製造方法であって、式10:
    Figure 0004074509
    [式中、R15、R、R、R及びR10は上記で定義した通りである]で示される化合物を、式R−OH[式中、R基はC−C10アルキル又は−(C−Cアルキル)(C−C10アリール)であり、前記R基はハロ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C−Cアルキル)スルホニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−C10アリールオキシ及びC−C10アリールスルホニルから独立的に選択される1〜3個の置換基によって置換されてもよい]で示される第1級又は第2級アルコールによって、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の存在下で処理することを含む前記方法。
  2. 前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物が水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化カリウムから選択される、請求項1記載の方法。
  3. 前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物が水酸化ナトリウムであり、式R−OHで示される前記アルコールが第1級アルコールである、請求項2記載の方法。
JP2002360742A 1999-03-31 2002-12-12 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体 Expired - Lifetime JP4074509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12707299P 1999-03-31 1999-03-31
US60/127072 1999-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091300A Division JP3420549B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-29 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176274A JP2003176274A (ja) 2003-06-24
JP4074509B2 true JP4074509B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=22428179

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091300A Expired - Lifetime JP3420549B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-29 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体
JP2002360742A Expired - Lifetime JP4074509B2 (ja) 1999-03-31 2002-12-12 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091300A Expired - Lifetime JP3420549B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-29 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体

Country Status (50)

Country Link
US (1) US6476040B1 (ja)
EP (1) EP1044969B1 (ja)
JP (2) JP3420549B2 (ja)
KR (2) KR100430210B1 (ja)
CN (2) CN1215061C (ja)
AP (2) AP1655A (ja)
AR (1) AR018705A1 (ja)
AT (1) ATE348098T1 (ja)
AU (2) AU781402B2 (ja)
BG (1) BG65194B1 (ja)
BR (1) BRPI0001486B8 (ja)
CA (2) CA2427221C (ja)
CO (1) CO5160273A1 (ja)
CR (1) CR6165A (ja)
CZ (1) CZ299426B6 (ja)
DE (1) DE60032275T2 (ja)
DK (1) DK1044969T3 (ja)
DZ (1) DZ3030A1 (ja)
EA (3) EA004654B1 (ja)
EE (1) EE04589B1 (ja)
EG (1) EG22506A (ja)
ES (1) ES2278578T3 (ja)
GE (1) GEP20022653B (ja)
GT (1) GT200000037A (ja)
HK (1) HK1029790A1 (ja)
HR (1) HRP20000182B1 (ja)
HU (1) HU227698B1 (ja)
ID (1) ID25427A (ja)
IL (2) IL168036A (ja)
IS (1) IS2468B (ja)
MA (1) MA25087A1 (ja)
MY (1) MY136270A (ja)
NO (2) NO321952B1 (ja)
NZ (2) NZ512818A (ja)
OA (1) OA11335A (ja)
PA (1) PA8491901A1 (ja)
PE (1) PE20001599A1 (ja)
PL (1) PL339330A1 (ja)
PT (1) PT1044969E (ja)
RS (1) RS49836B (ja)
SG (2) SG115536A1 (ja)
SK (1) SK287339B6 (ja)
SV (1) SV2002000047A (ja)
TN (1) TNSN00064A1 (ja)
TR (1) TR200000837A2 (ja)
TW (1) TW553939B (ja)
UA (2) UA80955C2 (ja)
UY (1) UY26086A1 (ja)
YU (1) YU13200A (ja)
ZA (1) ZA200001586B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706721B1 (en) 1998-04-29 2004-03-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. N-(3-ethynylphenylamino)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine mesylate anhydrate and monohydrate
US7087613B2 (en) 1999-11-11 2006-08-08 Osi Pharmaceuticals, Inc. Treating abnormal cell growth with a stable polymorph of N-(3-ethynylphenyl)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine hydrochloride
UA74803C2 (uk) * 1999-11-11 2006-02-15 Осі Фармасьютікалз, Інк. Стійкий поліморф гідрохлориду n-(3-етинілфеніл)-6,7-біс(2-метоксіетокси)-4-хіназолінаміну, спосіб його одержання (варіанти) та фармацевтичне застосування
ES2282299T3 (es) 2000-10-20 2007-10-16 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Compuestos aromaticos con anillos de nitrogeno como agentes anticancerigenos.
AU2002350105A1 (en) 2001-06-21 2003-01-08 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel quinazolines and uses thereof
US7078409B2 (en) 2002-03-28 2006-07-18 Beta Pharma, Inc. Fused quinazoline derivatives useful as tyrosine kinase inhibitors
EP1521747B1 (en) 2002-07-15 2018-09-05 Symphony Evolution, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
US7148231B2 (en) * 2003-02-17 2006-12-12 Hoffmann-La Roche Inc. [6,7-Bis(2-methoxy-ethoxy)-quinazolin-4-yl]-(3-ethynyl-phenyl)amine hydrochloride polymorph
JPWO2004080462A1 (ja) 2003-03-10 2006-06-08 エーザイ株式会社 c−Kitキナーゼ阻害剤
WO2005003100A2 (en) 2003-07-03 2005-01-13 Myriad Genetics, Inc. 4-arylamino-quinazolines as activators of caspases and inducers of apoptosis
US8309562B2 (en) * 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
SI1667991T1 (sl) 2003-09-16 2008-10-31 Astrazeneca Ab Kinazolinski derivati kot inhibitorji tirozin kinaze
CA2537812C (en) 2003-09-26 2013-01-22 Exelixis, Inc. C-met modulators and method of use
CN100450998C (zh) 2003-11-11 2009-01-14 卫材R&D管理有限公司 脲衍生物的制备方法
ME01267B (me) 2004-05-06 2013-06-20 Warner Lambert Co 4-fenilaminokinazolin-6-ilamidi
JP4834553B2 (ja) 2004-09-17 2011-12-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 医薬組成物
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
CA2592900A1 (en) 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics Inc. Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof
US7625911B2 (en) * 2005-01-12 2009-12-01 Mai De Ltd. Amorphous form of erlotinib hydrochloride and its solid amorphous dispersion
PT1859793E (pt) * 2005-02-28 2011-07-05 Eisai R&D Man Co Ltd Uso combinado inovador de um composto de sulfonamida no tratamento oncológico
EP1925941B1 (en) * 2005-08-01 2012-11-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for prediction of the efficacy of vascularization inhibitor
JP4989476B2 (ja) 2005-08-02 2012-08-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
CN101316590B (zh) 2005-11-07 2011-08-03 卫材R&D管理有限公司 血管生成抑制剂和c-kit激酶抑制剂的组合使用
US20090247576A1 (en) * 2005-11-22 2009-10-01 Eisai R & D Management Co., Ltd. Anti-tumor agent for multiple myeloma
RU2448708C3 (ru) * 2006-05-18 2017-09-28 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Противоопухолевое средство против рака щитовидной железы
JPWO2008001956A1 (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝線維症治療剤
EP2054393A1 (en) 2006-07-28 2009-05-06 Synthon B.V. Crystalline erlotinib
JP5368096B2 (ja) 2006-08-28 2013-12-18 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 未分化型胃癌に対する抗腫瘍剤
US8372856B2 (en) 2006-10-27 2013-02-12 Synthon Bv Hydrates of erlotinib hydrochloride
CN101616671A (zh) 2007-01-19 2009-12-30 卫材R&D管理有限公司 胰腺癌治疗用组合物
KR101445892B1 (ko) 2007-01-29 2014-09-29 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 미분화형 위암 치료용 조성물
KR20100014512A (ko) 2007-02-21 2010-02-10 낫코 파마 리미티드 엘로티닙 하이드로클로라이드의 신규한 다형체 및 제조방법
KR101441930B1 (ko) 2007-04-04 2014-09-19 시플라 리미티드 에르로티닙 및 그의 약학적으로 허용가능한 염의 제조방법
WO2009002538A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Plus Chemicals S.A. Amorphous erlotinib, processes for the preparation thereof, and processes to prepare additional forms of erlotinib
WO2009007984A2 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Hetero Drugs Limited An improved process for erlotinib hydrochloride
EP2181099A2 (en) * 2007-08-23 2010-05-05 Plus Chemicals S.A. Crystalline forms of erlotinib hcl and formulations thereof
US20090124642A1 (en) * 2007-08-23 2009-05-14 Augusto Canavesi Crystalline forms of Erlotinib HCI and formulations thereof
US20090076042A1 (en) * 2007-09-15 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched erlotinib
CA2704000C (en) 2007-11-09 2016-12-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
US20100324087A1 (en) * 2008-01-29 2010-12-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combined use of angiogenesis inhibitor and taxane
US20090269354A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-29 Concert Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline derivatives and methods of treatment
US20100004449A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Plus Chemicals Sa Crystalline forms of erlotinib base and erlotinib hcl
KR101132937B1 (ko) 2008-10-01 2012-04-06 주식회사종근당 N-(3-에티닐페닐)-6,7-비스(2-메톡시에톡시)-4-퀴나졸린아민 납실레이트 염
WO2010040212A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Apotex Pharmachem Inc. Processes for the preparation of erlotinib hydrochloride
CA2995880C (en) 2009-01-16 2021-01-05 Exelixis, Inc. Processes for preparing n-(4-{[6,7-bis(methyloxy)quinolin-4-yl]oxy}phenyl)-n'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide
CN102438995B (zh) 2009-03-26 2014-12-17 兰贝克赛实验室有限公司 厄洛替尼或其药学上可接受的盐的制备工艺
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
WO2011058525A2 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of erlotinib hydrochloride form a and erlotinib hydrochloride form b
WO2011068404A2 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Ultimorphix Technologies B.V. Administration of n-(3-ethynylphenylamino)-6,7-bis(2- methoxyethoxy)-4-quinazolinamine mesylate salt by inhalation
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
AU2011298167B2 (en) 2010-07-23 2015-11-26 Generics [Uk] Limited Pure erlotinib
IT1402029B1 (it) 2010-10-14 2013-08-28 Italiana Sint Spa Procedimento per la preparazione di erlotinib
CA2828946C (en) 2011-04-18 2016-06-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
ES2841809T3 (es) 2011-06-03 2021-07-09 Eisai R&D Man Co Ltd Biomarcadores para pronosticar y evaluar el grado de respuesta de sujetos con cáncer de tiroides y de riñón a compuestos de lenvatinib
CN102267952B (zh) * 2011-06-21 2013-12-11 天津市汉康医药生物技术有限公司 喹唑啉类化合物、其制备方法和用途
CN103420924B (zh) * 2012-05-25 2016-08-31 浙江九洲药业股份有限公司 一种盐酸埃罗替尼晶型a的制备方法
NZ630289A (en) 2012-09-04 2016-08-26 Shilpa Medicare Ltd Crystalline erlotinib hydrochloride process
MX2015004979A (es) 2012-12-21 2015-07-17 Eisai R&D Man Co Ltd Forma amorfa de derivado de quinolina y metodo para su produccion.
WO2014118737A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Ranbaxy Laboratories Limited Erlotinib salts
AU2014266223B2 (en) 2013-05-14 2020-06-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
CN103333124B (zh) * 2013-05-28 2015-03-25 埃斯特维华义制药有限公司 一种制备盐酸厄洛替尼晶型f的方法
ES2926687T3 (es) 2014-08-28 2022-10-27 Eisai R&D Man Co Ltd Derivado de quinolina muy puro y método para su producción
CA2908441A1 (en) 2014-10-28 2016-04-28 Cerbios-Pharma Sa Process for the preparation of erlotinib
HUE064614T2 (hu) 2015-02-25 2024-04-28 Eisai R&D Man Co Ltd Eljárás egy kinolin-származék keserû ízének elnyomására
KR102662228B1 (ko) 2015-03-04 2024-05-02 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 vegfr/fgfr/ret 티로신 키나제 억제제의 조합
AU2016279474B2 (en) 2015-06-16 2021-09-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Anticancer agent
CN105884653A (zh) * 2016-06-08 2016-08-24 浙江汇能生物股份有限公司 一种埃罗替尼衍生物及其制备方法
CN106279585A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 宁波圣达精工智能科技有限公司 一种阻燃智能密集书架的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747498A (en) * 1986-06-27 1988-05-31 Sunbeam Plastics Corporation Safety dispensing closure-container package
AU661533B2 (en) * 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
JP2657760B2 (ja) * 1992-07-15 1997-09-24 小野薬品工業株式会社 4−アミノキナゾリン誘導体およびそれを含有する医薬品
CA2216796C (en) * 1995-03-30 2003-09-02 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
US5747498A (en) * 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
EP0880508B1 (en) 1996-02-13 2003-04-16 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives as vegf inhibitors
ATE211134T1 (de) 1996-03-05 2002-01-15 4-anilinochinazolin derivate
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6225499B1 (en) 1997-07-14 2001-05-01 Catalytica Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing aminoarylacetylenes
ES2238825T3 (es) 1998-04-29 2005-09-01 Osi Pharmaceuticals, Inc. Mesilato de n-(3-etinilfenilamino)-6,7-bis(2-metoxietoxi)-4-quinazolinamina anhidro y monohidrato.

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20001155A3 (cs) 2001-03-14
GEP20022653B (en) 2002-03-25
IS5411A (is) 2000-10-02
NZ503683A (en) 2001-09-28
CA2427221C (en) 2008-09-16
NO321952B1 (no) 2006-07-24
MA25087A1 (fr) 2000-10-01
UA80955C2 (en) 2007-11-26
HUP0001353A2 (hu) 2001-05-28
EA200000274A3 (ru) 2003-02-27
YU13200A (sh) 2002-10-18
EG22506A (en) 2003-03-31
EP1044969A2 (en) 2000-10-18
US6476040B1 (en) 2002-11-05
HUP0001353A3 (en) 2002-01-28
AU2005201494A1 (en) 2005-05-05
CN1276370A (zh) 2000-12-13
KR20020084903A (ko) 2002-11-13
NZ512818A (en) 2003-01-31
AP1655A (en) 2006-09-01
EA200000274A2 (ru) 2000-10-30
SV2002000047A (es) 2002-01-23
OA11335A (en) 2003-12-10
NO324745B1 (no) 2007-12-03
EE200000255A (et) 2000-12-15
NO20001648L (no) 2000-10-02
HU0001353D0 (en) 2000-06-28
CN100351242C (zh) 2007-11-28
CA2302965C (en) 2004-02-17
DE60032275D1 (de) 2007-01-25
TR200000837A2 (tr) 2000-11-21
DE60032275T2 (de) 2007-07-12
CZ299426B6 (cs) 2008-07-23
EE04589B1 (et) 2006-02-15
CO5160273A1 (es) 2002-05-30
DZ3030A1 (fr) 2004-03-27
KR100430209B1 (ko) 2004-05-03
HRP20000182A2 (en) 2001-04-30
CR6165A (es) 2008-10-10
PA8491901A1 (es) 2001-12-14
TW553939B (en) 2003-09-21
NO20001648D0 (no) 2000-03-30
ES2278578T3 (es) 2007-08-16
ATE348098T1 (de) 2007-01-15
CA2427221A1 (en) 2000-09-30
EP1044969A3 (en) 2000-11-29
BR0001486A (pt) 2001-05-02
BG65194B1 (bg) 2007-06-29
KR100430210B1 (ko) 2004-05-03
CN1699350A (zh) 2005-11-23
EA004654B1 (ru) 2004-06-24
SG115536A1 (en) 2005-10-28
BG104278A (en) 2001-08-31
GT200000037A (es) 2001-09-21
CN1215061C (zh) 2005-08-17
KR20010014658A (ko) 2001-02-26
MY136270A (en) 2008-09-30
BRPI0001486B8 (pt) 2021-05-25
ID25427A (id) 2000-10-05
JP3420549B2 (ja) 2003-06-23
AP1265A (en) 2004-03-26
HRP20000182B1 (en) 2007-10-31
IL168036A (en) 2006-12-10
AU2005201494B2 (en) 2008-02-07
PE20001599A1 (es) 2001-01-18
TNSN00064A1 (fr) 2005-11-10
EA005561B1 (ru) 2005-04-28
PL339330A1 (en) 2000-10-09
EA005892B1 (ru) 2005-06-30
HK1029790A1 (en) 2001-04-12
AU781402B2 (en) 2005-05-19
IS2468B (is) 2008-12-15
UY26086A1 (es) 2000-10-31
EA200201244A1 (ru) 2003-04-24
JP2003176274A (ja) 2003-06-24
BRPI0001486B1 (pt) 2019-01-29
RS49836B (sr) 2008-08-07
UA70928C2 (uk) 2004-11-15
CA2302965A1 (en) 2000-09-30
EA200201245A1 (ru) 2003-04-24
HU227698B1 (en) 2011-12-28
EP1044969B1 (en) 2006-12-13
ZA200001586B (en) 2001-10-01
IL135245A0 (en) 2001-05-20
SK4442000A3 (en) 2000-10-09
DK1044969T3 (da) 2007-04-23
JP2000290262A (ja) 2000-10-17
SG121687A1 (en) 2006-05-26
SK287339B6 (sk) 2010-07-07
AP2000001778A0 (en) 2000-03-31
AU2262000A (en) 2000-10-05
NO20054715L (no) 2000-10-02
PT1044969E (pt) 2007-05-31
AR018705A1 (es) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074509B2 (ja) 抗癌性化合物を製造するための方法と中間体
TWI426074B (zh) 5-(2-胺基-嘧啶-4-基)-2-芳基-1h-吡咯-3-羧醯胺之製造方法
CN114436976B (zh) 一种新型喹唑啉类衍生物及其制备和应用
TW211568B (ja)
KR20110017907A (ko) 엘로티닙 염기 및 엘로티닙 hcl의 결정형
JP4220388B2 (ja) 異常な細胞増殖を処置するための置換された二環式誘導体の製造方法
CN115368372A (zh) 一种杂环并喹唑啉类衍生物及制备方法和应用
MXPA00003184A (en) Processes and intermediates for preparing anti-cancer compounds
CN117229289A (zh) 具有大环结构的egfr抑制剂的制备及其应用
WO2021083345A1 (zh) 吡唑并嘧啶类化合物的制备方法及其中间体
JPH01249756A (ja) 新規なジヒドロピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4074509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term