JP3999450B2 - コネクタ及び電気的相互接続装置 - Google Patents
コネクタ及び電気的相互接続装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3999450B2 JP3999450B2 JP2000238870A JP2000238870A JP3999450B2 JP 3999450 B2 JP3999450 B2 JP 3999450B2 JP 2000238870 A JP2000238870 A JP 2000238870A JP 2000238870 A JP2000238870 A JP 2000238870A JP 3999450 B2 JP3999450 B2 JP 3999450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- connector
- contacts
- tail
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 201
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 91
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 72
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 66
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 62
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 61
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 32
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 30
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 21
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 18
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 7
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- -1 geometry Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001150 Cartridge brass Inorganic materials 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- HJJVPARKXDDIQD-UHFFFAOYSA-N bromuconazole Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C1(CN2N=CN=C2)OCC(Br)C1 HJJVPARKXDDIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003090 exacerbative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011213 glass-filled polymer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/60—Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/73—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/20—Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/28—Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6461—Means for preventing cross-talk
- H01R13/6471—Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6473—Impedance matching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/953—Electrical connectors with latch rod to be retainingly received by opening of mating connector
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、ツーピースタイプ、カードエッジタイプ、および導電線タイプの相互接続を含む電気および電子コネクタで使用するための相互接続装置に関する。特に、本発明は、垂直方向/垂直方向間、マザーボード/ドーターボード間、垂直方向/直角方向間、またはストラドル式に基板を積重することを含む用途でプリント回路基板(PCB)を接続するためのファインピッチコネクタの改良に関し、ある態様では、それぞれが4列の電気接触子を備えたプラグおよびソケットを含んで成る改良したコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
当該技術では、基板間、基板と別な導電線との間、および基板とフレキシブル回路との間で多数の相互接続を行うためのコネクタが多数あり、それら全てのコネクタが基板単位面積当りの接続を最大にすることを目的としたものである。
例えば、基板/基板間のコネクタが、1993年2月18日に公開された国際特許出願第WO93/03513号と、1995年1月10日に発行された米国特許第5,380,225号とに例示されている。この公開公報は、コネクタ部分が同一の形状を有し、単一の向きで嵌合して適正な電気接続が確実に行われる雌雄同体(無性)構造の基板/基板間相互接続を例示している。さらに、これらのコネクタ部分のハンダテール(尾部)は、1mmの間隔をあけて配置され、コネクタの各部分は、1列の受動接触子(固定接触表面)と1列の能動接触子(可動バネ接触表面)とを有するように形成される。この公開公報によれば、この関係は、1つのバネの高さしか必要がないので、必要となるPCB間全体のスタック高さ(結合した2つの回路基板間の距離)を低減させる。さらに、各コネクタはバネ接触子と固定接触子との両方を有するので、可動接触子に生じるバネ力は、その初期嵌合高さから最終嵌合高さまで同じとなる。可動バネ接触子は、PCB間スタック高さに関係なく同じ所定量だけ曲げられる。上記引用の後者の特許は2列の接触子を構成するコネクタの使用を教示しており、該コネクタの各列が互い違いに配置された接触子を含んでいる。但し、このコネクタは、プラグ内では受動性接触子を、ジャック内では能動性の可撓性接触子を使用している。但し、これらの接触子は、全て間隔をあけて、1つのコネクタで、その長さ方向に4列の同数の接触子を形成するように互い違いに配置されている。国際公開公報第WO90/16093号には他のPCB/PCB間相互接続が示されており、ここではPCBスタック高さを増加させる対向するバネ接触子が採用された。
【0003】
米国特許第4,804,336号は、標準の50個の接触子から100個までその密度を2倍にするために本体内で互い違いになった列のピン接触子を用いることによって密度を改良したD字状コネクタを開示している。特許第5,380,225号におけるように、互い違いにしたり重複させるだけでは、形成される相互接続の密度を十分に改善するのに役立たないが、それでもPCBスタック高さを低減させることができる。
【0004】
歴史的に、分割可能なツーピースコネクタは、ピンおよびソケット式またはリボン式のいずれかである。ピンおよびソケット式コネクタは、典型的には先端が相手方の接触子と整列してそれを変形させる多数ある内の1つの形状で加工された、主として円形または四辺形断面を有した概略直線状の中実銅合金ピンを利用する。これらのピンは、典型的には貴金属メッキで被覆された後、射出成形されたハウジング内に設置され、各ピンを位置決めして電気的に絶縁する。これらは、しばしば対称的な2列のピンの形で与えられる。典型的には、列内のピン間距離およびピン列間の距離は等しくなっている。ソケット接触子は様々な形状をとることができるが、通常は形状付与された端部を備えた直線状ピン列を受容するハウジング内に収容される。ソケット接触子は、典型的には、ピンとの嵌合の際に、寸法、反発力、および接触子材料内の内部応力レベルの物理的変化が起こることを意味する「能動的」なものである。ピン接触子は、典型的には、ソケットとの嵌合の際に、何の変化も、または非常に限定的な変化しか起こらないことを意味する「受動的」なものである。能動ソケットタイプの一例は、ピンとの嵌合の際に撓みが生じ、ピンに対して垂直な力を加えることで反作用を及ぼすことから「バネ接触子」として知られるものである。バネ接触子は、接触子のサイズの変化、ハウジング内の接触子の配置の変化、及び嵌合の際に起こり得る他の変化を吸収するようにも機能し得る。
【0005】
リボンベースのコネクタは、典型的には、貴金属で被覆された概略矩形の銅合金ピンを利用している。これらのリボン式システムは、両接触子が通常は矩形状であり、それぞれが典型的には接触子の最も平らなまたは最も長い寸法に関して同様の接触子と嵌合する点で、ピンおよびソケット式システムと異なる。さらに、これらの接触子は、一般に開口しており、嵌合システムの両方のコネクタハウジングの半体の分割可能側から見えている。矩形部分は、コネクタピンの基板取り付け側に構成されてもよく、ケーブル取り付け側に構成されてもよい。ピンおよびソケット式システムと同様にリボン式システムは、従来、ソケットハウジング内には1種類の接触子を、プラグハウジング内にはそれとは異なる種類の接触子を利用していた。プラグとソケットとの両方で同種の接触子を逆向きに使用するシステムもあることがさらに分かっている。リボン式システムは、一方のハウジング内に能動接触子を備え且つ他方のハウジング内に受動接触子を備えても良く、両方のハウジングが互いに嵌合する能動接触子を収容していても良い。従来のリボン式システムは、単一コネクタハウジング内に、各列に同数の接触子を備えた2列の接触子を埋設している。
【0006】
典型的な能動(または「バネ」)接触子は、プラスチックのような材料から構成されたコネクタハウジング内に取り付けられた金属接触子を含む片持ち梁構造を有する。このような構造では、片持ち式バネ接触子の一方の端部は、ハウジング内で比較的自由に移動するすなわち撓むが、接触子の他方の端部はコネクタハウジング材料内に相対的に固定されている。接触子がコネクタハウジングに留められる点は、「固定点」と呼ばれることもある。コネクタハウジングが対応するコネクタ構成要素と嵌合すると、片持ち式接触子の自由端は、ピン接触子や受動または能動リボン接触子のような他の接触子との接触によって撓まされる。2つの接触子が接する点は、「接触点」と呼ばれることがある。この撓曲は、能動接触子内に内部応力を引き起こすように働き、次いで、この内部応力が他の接触子に対して反作用力を発生させることとなる。この反作用力は、2つの接触子間の電気的接触を高め、接触子間の電気的抵抗(「集中抵抗」として知られる)を低減させるように接触点でそれらの接触子に相互に力を作用させるため、重要である。反作用力は、接触子の長さ、並びに、その断面(幅および厚さ)の関数である。最も重要なことは、内部応力と、接触子垂直力との両方が、接触子固定点、すなわち接触子基部からの距離に反比例することである。
【0007】
従来型の片持ち式能動バネ接触子の構造には幾つかの欠点がある。片持ち式構造の能動バネの撓曲によって発生した内部応力は、典型的には、バネの基部から離れるに伴い、接触子の端部または接触点に向かって急速に減少する。これらの内部応力が接触子基部すなわち固定点においてしか十分に利用されないので、接触点における力は、接触子基部すなわち固定点からの距離の関数として減少して、その結果電気的接触が弱まり、集中抵抗が増す。集中抵抗は、電流が接続部分を流れるときの発熱の主因となり得る。発熱は、さらに、接触子材料内の応力を緩和させ、接触子垂直力をさらに減少させ、集中抵抗および発熱をさらに増加させることとなる。これは自己永続過程となる恐れがあり、この過程においては、付加的な熱が周囲に伝達され、応力緩和が継続していく。この過程は、接続が解かれるまで、または、周囲材料が軟化、溶融、または燃焼するまで継続する恐れもある。
【0008】
従来の片持ち式接触子の他の欠点は、撓んだバネ接触子の基部におけるプラスチック「クリープ」の発生である。上述のように、最大内部応力は、撓んだバネ接触子がコネクタハウジング内に固定される固定点に現れる。プラスチックハウジングに対して金属接触子によって生み出される反作用力は、典型的には、時間に伴って、プラスチックを降伏または「クリープ」させる。この現象は、接触子基部の移動(シフト)を生じさせ、接触子の元の基部よりも下の場所への接触子の有効固定点の移動が結果として起こり得る。この現象は、接触子の有効撓曲長を増加させ、接触子撓曲によって生じる接触子垂直力を対応して減少させる。上述のように、接触子垂直力の減少に伴って、接触抵抗および動作温度も増すこととなる。接触子垂直力が減少すると、冷却ファンや輸送運動のような発生源からの衝撃や振動外乱に接続が影響を受けやすくなり得る。最後に、応力作用下で撓まされると、片持ち梁式バネ接触子は、永久撓曲や過大応力を生じやすい。バネ接触子の永久撓曲は、内部応力および接触子と垂直な力を減少させ得る。このことがさらに集中抵抗の増加を助長する。
【0009】
したがって、接触子固定点から所定の距離に内部応力および接触子垂直力を長期間維持することができる接触子構造が所望される。
テングラー(Tengler)の米国特許第4,420,215号は、接触手段と係合するように部材が挿入されるのに応じて変形中に有効長さが変化する接触アームを備えた片持ち式接触子構造を開示している。テングラーの特許で開示されている接触子は、コネクタハウジングの直線状表面と相互作用する湾曲したすなわち反った形状を有している。テングラーの特許で開示されている接触子構造の欠点の一つは、形状付与された接触子の輪郭を収容するのに必要とされるコネクタ幅が増すことである。幅を増大させる必要性は、一層小型化される構成要素への需要の観点から望ましくない。
【0010】
テングラーの特許に対する代替的方策がドイツ特許出願第DE3703020号に示されている。同特許出願は、接触子バネの支持点と接触領域との間に延びる部分が接触領域の撓曲の過程で徐々に短くなる接触子構造を開示している。この場合、接触子は、コネクタハウジングの湾曲した表面と相互作用する線形状である。
【0011】
電気コネクタ接触子の問題に加えて、コネクタ製品を受容するまたはそれらと係合するプリント回路基板は、典型的には、回路基板における或る程度の1次元的な反り、または2次元的な歪み/捻れの問題を有する。これらの基板は、さらに、厚さがまちまちになっていることもある。このような不均一性は、回路基板を含む接続構造に困難を生じさせ得る。例えば、反りまたは歪みを生じた基板に表面実装コネクタを取り付ける場合、コネクタのコンタクトテールと基板のハンダパッドとの間に均一で有効なハンダ接続を得ることは困難となり得る。さらに、反りまたは歪みを生じた基板は、カードエッジコネクタハウジングに整列せせて挿入することが困難となり、接続の信頼性を低下させることとなる。コネクタは、一般に、ピン数を増加させた構造であり、結果として、より高密度でありながらより長い形態で構成される。コネクタ長が増すと、プリント回路基板の反りや歪み捻れが、典型的には、コネクタの長さと幅の増加とに伴っていっそう悪化するので、その問題を悪化させる。さらに、多くのコネクタ使用者は、基板の穴を貫通して延びる長いテールを利用しない表面実装工程を用いた、より多数のコネクタの設置に移行している。表面実装構造は、上述のようにコネクタ脚部と表面パッド間の接触に依存するので、基板表面特性における反り、歪み、および他の変化は、特により長く高密度の表面実装接続の接続完全性に悪影響を与える恐れがある。最後に、基板取り付け工程では、全ての接合部で十分にリフローを行われることを確実にするべくハンダペーストを完全に活性化させるために、より高い温度が利用されるが、これらの高温度もまた基板の歪みを増加させる。基板の歪みは、典型的には、積層された回路基板の異なる層間の熱膨張率の差によって起こるものなので、これらの高温度もまた歪みを増加させ、それによって接続の問題を悪化させる。
【0012】
代表的なカードエッジ形コネクタシステムは、カードエッジを受容するための空洞を備えたコネクタハウジングを採用している。カードエッジは、典型的には、多数の受動接触子を採用しており、コネクタハウジングは、典型的には、回路基板のカードエッジの受動接触子と嵌合するために多数の能動接触子を収容している。コネクタとのカードエッジの嵌合の際、接触子が損傷を受けずに適正な接続が2つの部品間で行われるように、係合に先だって、基板およびコネクタハウジングの接触子同士が位置合わせさせられることが重要となる。以前は、プリント回路基板が基板にコネクタを位置合わせするためのスルーホールのような機能部を備えていた。これらのスルーホールは、典型的には、片持ち式バネまたは枢支的に取り付けられた可動アームのような係合部材に取り付けられたラッチ機能部によって係合される。これらのスルーホールおよびラッチ部材はコネクタとカードエッジとの嵌合の際にそれらを位置合わせすることができないだけでなく、カードエッジ面に垂直に加えられる力によってコネクタハウジングにカードエッジをラッチ止めすることから、コネクタハウジングの一方の側または他方の側に基板を押しつける傾向を有し、嵌合された接触子に不均衡な力が加わることとなり得る。さらに、片持ち式に、または枢支的に取り付けられたラッチ機構は、かさばるものであり、製造するのも困難である。したがって、このような基板の不均一性に関係なくコネクタを基板に固定する機構が望まれる。
【0013】
他の場合では、カードエッジコネクタは、リブのような極性手段がプリント回路基板に経路設定されたスロットとの位置合わせを行うように構成される。これらのコネクタの嵌合部分は、典型的には、剛性を有しており、所定位置に固定されるので、両方部品のそれぞれの機能部の大きさおよび配置に関する全ての条件下で、極性リブとスロット側壁との間に隙間が提供されることが求められる。さらに、典型的な回路基板のスロット機能部は、通常は、別段階で位置決め孔に対して相対的に、プリント回路基板上に形成または配置される。プリント回路基板上の導電性接触パッドも、典型的には、別段階で同じ位置決め孔に対して相対的に位置決めされる。従来のカードエッジコネクタシステムでは、典型的には、別の段階のために、複数の公差および隙間が要求される。これらの公差は本質的に累積する傾向があるので、嵌合相手の導電性パッドの境界と接触できないまたは部分的にしか接触しない導電性接触子を結果として生む嵌合構成要素を生じさせることで、カードエッジ構造のためのファインピッチ相互接続装置に不利に作用する。さらに、回路基板カード上のラッチ孔および接触子の位置決めの際の公差の相加的性質のため、これらのラッチ孔は、ラッチ部材機能部と係合されたときにコネクタハウジングの接触子と回路基板の接触子とを適正に整列させない恐れがある。したがって、回路基板および嵌合相手のカードエッジコネクタの接触子を適正に整列させ、回路基板の面に垂直な力を作用させることなく、この整列位置にカードエッジおよびコネクタを固定するための機構が望まれる。
【0014】
コネクタ技術に関する他の問題には、ストラドル式構造でコネクタを表面実装する場合に起きるものがある。この構造では、典型的には、プリント回路基板の導電性パッドが基板の端縁近傍に配置され、これが通常は両面に存在している。基板にコネクタを接続するときには、接触子の導電性テールを、プリント回路基板の端縁に対して横方向(すなわち、側面方向に)並びにコネクタ取り付け方向の長手方向(すなわち、基板の着脱方向)に、正しく位置決めする際に、問題が発生することがある。
【0015】
典型的には、機械的な留め具が、典型的にはホットバー(熱棒)によってまたはハンダペーストを加熱することによって行われるハンダリフローの前または後に、ストラドル式コネクタの各端部に設けられ取り付けられる。現存する機械的留め具は、いずれの条件でも設置作業に関する費用を増加させるものである。組立の際に起こり得る損傷に関連する費用がさらに存在する。また、この種の典型的な構造は、ハンドリング(取り扱い)の際やハンダ取り付け工程の際やその後でのハンドリングの際に基板上にコネクタを保持するのを導電性接触テールに頼っている。したがって、これらの期間中に移動または整列不良が起こる可能性がある。多くの場合においては基板が炉内を通過するコンベアー上に配置されるということから、上記の可能性は特にあり得ることである。この場合、ストラドル式コネクタは、典型的には、基板がコンベアー上に平らな状態で置かれるのを妨げるので、捻れ負荷またはトルクがコネクタにかかる。このことは、導電性接触子テール部分に不平衡な力配分を生じさせる。その最終的結果として、コネクタが正しくない位置(例えば、傾斜しているまたは中心からずれている)でハンダ付けされ得たり、一方の側の導電性接触子テールよりも他方の側の導電性接触子テールの方がより十分にハンダ付けされることとなる。したがって、ハンドリングの際または製造中に接触子テールが移動したり整列不良となることを防ぐように且つ簡単に、プリント回路基板にコネクタを固定することができるストラドル式接続装置が所望される。さらに、回路基板ハンダパッドに対して接触子テールを位置合わせさせるようなストラドル式接続機構が特に所望される。
【0016】
あらゆるコネクタ製品の導体からなる導電性テール部分および基板取り付け部分は、一度設定されるとそれらがコネクタの製造工程およびプリント回路基板にコネクタを組み付けるための製造工程をかなり束縛するため、重要である。
電子産業のほとんど全ての製品は、絶え間なくより小型でより速い製品にとって換えられていく。コネクタの場合には、製品の大きさはコネクタが機能するホスト製品によって主に決められる。このことは、導電性部材がより小さく(より短く、薄く、および/または細く)なり、相互により密接して配置されることを意味する。導電性部材の大きさが減少すると、電気信号がより早くコネクタを通過することが可能となる。しかしながら、接地目的のため及びホスト製品でより多くの作業を並行して行うためにコネクタ製品でより高速性能を発揮させるには、通常より多くのピンが必要とされる。
【0017】
密接した間隔で配置された導電性部材における電気信号は互いに干渉する可能性がある。2つの隣接する導電性部材間の容量結合や誘導結合は、近隣の導電性部材上にノイズ電圧を誘起する可能性がある。この好ましくないノイズ電圧は、「クロストーク」と呼称される。クロストークを制御し、最小限に抑えることは、高周波用途では特に重要となる。さらに、ほとんどのコネクタ利用態様では、多数の相互接続線が含まれている。これらの場合、クロストークは、影響を受ける導電性部材の大きさおよび数量により拡大される。
【0018】
電流が帰還して、その結果、磁界を崩壊させるための接地経路を挿入することによって、クロストークを最小限に抑えることができる。これは実際に産業界で通常行われていることである。しかしながら、接地帰還経路があっても、ドリブンラインからクワイエットラインまでの電界結合は、典型的には、コネクタ形状に含まれる対称性の結果として発生する。したがって、機械的密度および電気的干渉の問題に同時に対処するテール出口構造が所望される。テール出口構造は、機械的密度と電気的設計の両方の特性に対処しているのが望ましい。
【0019】
高周波性能または高速性能は、導電性部材の大きさと、材料と、幾何形状と、誘電性材料と、エアギャップを含む厚さと、対応する接地までの近接度または相対位置または信号導体と、その他同種のパラメータとの関数である。一般に、上記パラメータが、ベースプリント回路基板およびコネクタ実施形態を含む相互接続経路全体を通して、より均一になれば、より優れた高周波性能となる。高速信号発生のクロストークの局面は上記で説明された。インピーダンスは他の重要な電気パラメータである。両方とも、直接的な関係を有し、隣接する導電性要素の近接度に依存している。
【0020】
従来より、導電性要素は絶縁ハウジング内に保持されている。これは、典型的には、導電性要素の各端縁部に単数又は複数の保持機能部(典型的にはバンプ(出っ張り)または突起)を配置し、導電性要素の対応する領域よりも大きさが意図的に小さくなっている絶縁ハウジング内の受容孔またはポケット内にそれらの保持機能部を強制的に挿入することによってなされる。ポケットの大きさは、断面の幅と厚さとの両寸法において、より小さくなっていても良く、導電性要素の突起領域と比べて幅が僅かだけ小さくなっていても良い。いずれの場合も、導電性要素がハウジングポケット内に強制的に挿入されると、そのハウジングが変形する。この変形は、ハウジングが作成される高分子材料が、典型的には、導電性要素を構成するために典型的に使用される銅合金材料の強度の10%程度の強度であることから、起こる。したがって、ハウジングでの変形は、絶縁ハウジングで使用される高分子材料の破壊強度を超えたときに起こる。しかしながら、典型的には、ハウジング材料の一部は弾性領域のままになっている。よって、弾性平衡が存在する。さらに、絶縁ハウジングに典型的に使用される高分子材料は熱可塑性樹脂である。熱可塑性樹脂の弾性率は、応力、温度、および時間の関数である。その最終的な効果は、典型的には、ポリマー(高分子)に加わる応力とポリマーが晒される環境の温度とに依存するハウジングポケットの幾何学的形状の変形が、時間の経過に伴って進行して増加することである。この現象は、典型的には、「クリープ」と呼称される。
【0021】
ほとんどの電気的相互接続製品は1つ以上の導電経路を含んでいる。典型的には、これらは単数又は複数の行を有した長手方向列に配置されている。対称な機能部を備えた導電性要素がハウジングポケットに挿入されると、各バンプまたは突起の先端が典型的には隣接する導電性要素のバンプすなわち突起保持機能部と位置合わせされる。保持機能部は典型的には各要素の側部から突出していることから、導電性要素とその隣接する導電性要素との間の最短距離は、典型的には、対向する保持機能部間のものとなる。したがって、コネクタハウジングはこの領域内では薄くなっており、意図的な機械的干渉条件によって誘発された応力と結びつくと、絶縁ハウジングに好ましくない亀裂が入る恐れがある。このような亀裂は、多くの場合、応力集中係数のためポケットの隅の領域、ニットライン(接合線)領域で起こる。導電性要素の保持機能部とその隣接する導電性要素の保持機能部との間の距離が近いことによって起こる他の問題は、クロストークおよびインピーダンスである。上述のように、これらの現象は、直接的関係を有し、近傍の導電性要素との近接度に依存している。
【0022】
したがって、コネクタの密度を犠牲にすることなく隣接する導電性要素間の距離を増大させる導電性要素構造または接触子保持構造が所望され、それによって導電性要素とコネクタハウジングとの間の電気的および機械的干渉の両方を低減させる。
従来、コネクタ製品は、大きさまたは形状に関係なく、一貫して同種の接触子を含んでいた。この場合、典型的には、より高周波数の信号を通すために使用されるものと同じタイプのより小型の多数の接触子によって、電力がプリント回路基板と電子製品の他の素子との間に供給されてきた。コネクタ内の信号密度を増加させると、典型的には、導電性要素の大きさが小さくなり、電力を伝搬するこれら導電性要素の能力も低下する。これは、一般に、接触子材料の導電性と断面積が小さくなったこととに起因している。結果として、電力を供給するためには、より小型の接触子の数を増加させることが要求され、事実、典型的には接触子密度に影響を及ぼすことになる。
【0023】
上述の構造に対する代替形態は、十分な大きさの別な電源用コネクタを介して電力を供給することである。典型的には、これらのコネクタは、その高さおよび大きさのために「アイコン(icon)」と呼称される。これらアイコン導電性要素の使用は接触子の密度の問題を解消する一助となるが、1つの基板上に2種類のコネクタを配置することに関連して費用がかかる。さらに、典型的には、アイコン導電性要素配置と他のコネクタと配置の間で水平方向と傾き方向すなわち「Z」方向との両方向の位置における変化がある。最後に、典型的には、別なプリント回路基板または他のハウジングのいずれかに取り付けられる2つの嵌合する半体がある。これは、位置決めの変化の混乱をさらに増大させ、典型的には、コネクタが互いに機械的に干渉する環境を作り出す。
【0024】
さらに、導電性要素の大きさおよび電力を伝導する能力が減少すると、典型的には、集中抵抗の増加に関する問題が増大する。詳細には、接触子の幾何学的形状がより小さくなると、接触子がより容易に変形または損傷することとなり、したがって、ハンダパッドのような接続点との接触が悪化しやすくなる。また、接触子がより小さくなると、経時的に、過大応力を受けるやすくなるまたは変形されやくすなり、接触力が減少し、集中抵抗が増加する。整列不良または応力緩和のいずれかにより、電源用接触子がハンダパッドと接続不十分となるとき、典型的には、集中抵抗が増すことにより、熱が発生する。上述のように、発熱は、典型的には、応力緩和およびハウジングクリープをさらに誘発させる。また、電源用接触子に関しては、接触領域を通って伝導される電流の量により、火災の危険性もより大きくなる。
【0025】
したがって、変形を阻止し、ハンダパッド接続部との整列を維持し、優れた電気的接触断面積を維持し、優れた剛性をもたせることができる電源用接触子構造が所望される。
より小型で、速く、安価な製品に対する需要に応え、上述の問題に対処するために、改良が施されたファインピッチコネクタが所望される。現在のコネクタ製品は、多数の相互接続方法を調査したにも関わらず、これらの機会に対し最適な解決法を提供してはいない。したがって、低コストの相互接続をも提供する新規の高密度、高ピン数、および低断面輪郭の電気コネクタに対する必要性が存在しているのである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
開示されている方法および装置は、電気コネクタおよび電子コネクタにおいて使用するための分離可能な相互接続装置に関する。これらの製品は、複数のプリント回路基板と電気的または機械的に接続し、プリント回路基板間での電気信号の伝搬や、電力供給や、接地を容易にするために使用され得る。
【0027】
本発明は、電子産業の設計基準に合致する相互接続装置を提供する。本発明の相互接続装置は、嵌合するソケットおよびプラグを含む。このソケットは、ベースと、ベースの一方の面に配置されて、中央壁部材および対向する同一の側壁部材を形成する3つの平行な壁部材とを含む本体を具備し、この中央壁部材が両面を有し、これらの側壁部材が中央壁部材の両面に対向する面を有する。電気接触子は、中央壁部材の両面に沿って配置されて、2列の接触子列を形成すると共に、側壁部材の対向面に沿って配置されて、追加の2列の接触子列を形成する。プラグは、上壁と、それぞれが両面を備え、ソケットの中央壁部材の各側に1つずつ配置されるようになっている、少なくとも2つの間隔をあけて垂下する平行な壁部材とを有する本体を具備する。電気接触子は、平行な壁部材の両面に沿って配置されて、中央壁部材の両面に沿って配置された電気接触子および側壁部材に沿って配置された電気接触子に電気的に接触するための4列の接触子列を形成する。
【0028】
本発明の相互接続装置は、垂直方向、マザーボード/ドーターボード間、垂直方向/直角方向間、またはストラドル式の基板の積重のためのPCB/PCB間の相互接続を可能にするソケットおよびプラグを含む。本発明の相互接続装置は、ハンダ接合部が0.4mmの間隔で配置された2つの単一列で、またはハンダ接合部が0.8mm間隔で互い違いになった4列で、またはハンダ接合部間が0.8mm間隔のピン接合によるなど多数ある内の任意の方法でPCBに結合される。様々な接続が、その部分のフットプリントおよびPCBまたは他のもので使用される実面積の量を低減させる。
【0029】
1つの実施態様によれば、相互接続装置の各部分すなわちソケット及びプラグに2列のバネ接触子(能動)列のみを設け、コネクタ部分の外側にある接触子上のハンダテール(尾部)を細くし、基板取り付け、安定性、クロストークに対する信頼性、およびインピーダンスの改善の確保のためにコネクタ部分にハンダテールを位置決めできるようにするための各コネクタ部分にノッチを形成することによって、相互接続装置の幅を減少させることができる。
【0030】
1つの実施態様によれば、ソケットおよびプラグは、ソケットおよびプラグの長手方向断面を構成する平面に対して鏡像を形成する。さらに、好ましい実施態様では、ソケットおよびプラグの能動接触子は片持ち取り付けされており、それぞれがソケットをプラグと嵌合させる時に受動接触子に当たって電気的に接触する接触部分をなす弧状端部を伴って形成される。
【0031】
1つの実施態様によれば、複数のコネクタ溝がソケットおよびプラグの両方に設けられる。複数のコネクタ溝を使用すると、所定面積内の接触子数を増すことができる。これらのコネクタ溝に関連するものは1列の接触子とすることもできる。プラグ内または関連するソケット内の列および溝数について様々な組合せが採用されることも可能である。1つの実施態様によれば、2つの溝を備えたコネクタピースが、3つの溝を備えたコネクタピースと結合することができ、これらのコネクタピースの両方が4列の接触子列を有する。
【0032】
他の実施態様によれば、接触子支持構造体が能動接触子と相互作用するように設けられる。この接触子支持構造体は、任意の形状にすることができる。接触子構造体は、バネ接触子が撓まされたときにバネ接触子が係合する表面を提供する。この接触子支持によって、能動バネ接触子の有効固定点を接触子の自由端に向かって移動させて、接触子の有効長を短くすると同時に、低強度材料またはより小さなサイズを用いて接触子を介して事実上同じ力が供与されるようにする。1つの実施態様では、この接触子支持構造体は、能動接触子に隣接したコネクタハウジング内の湾曲壁によって形成される。
【0033】
本願で開示されている相互接続装置は、能動および受動接触子の混在を含んでいる。能動接触子は、通常、接触子支持壁を採用するしないに関わらずバネ接触子を介して設けられる。1つの実施態様によれば、能動接触子は、受動接触子と係合するように湾曲した接触子端部を含む。受動接触子は、通常、構造上、比較的平らな比較的動かない接触子である。能動および受動の両方の混合は、比較的空間効率がよく、ソケットとプラグとの両方の間により均一に機械力を分布分配するので、ハウジング壁を薄くし、接触子ピッチを高め、単一のコネクタ内の接触子数を増加させるが可能となる。
【0034】
相互接続装置の1つの実施態様の接触子は、垂直方向に互い違い配置にすることができる。詳細には、数個の接触子が他の接触子よりも高く垂直方向に延びていても良い。好ましい実施態様では、他の全ての接触子がその隣接する接触子よりも高くても低くても良く、したがって垂直方向に互い違い配置になった接触子のパターンとなる。接触子が互い違い配置になり得るので、2つのコネクタピース(または1つのコネクタピースと基板と)が共に1つにされると、幾つかの接触子が他の接触子よりも前にそれらの対応する接触表面と嵌合する。接触子が互い違い配置であると、逐次嵌合(すなわち、接地、または電力供給、または信号線が所定の順序で嵌合される)が可能となり、相互接続装置と結合するのに必要な挿入力を減少させる。互い違い配置の接触子が接触子支持構造体と共に使用される場合、隣接する接触子支持構造体も垂直方向に互い違い配置になっていても良い。
【0035】
本願で使用のために開示されている接触子は、交互配置構造で配置することもできる。より詳細には、これらの接触子は、ハウジング壁と対向する側の接触子からオフセットされた位置に、ハウジング壁の対向する各側の個別の列内で配置することができる。1つの実施態様では、このオフセットは、同じ列内の接触子間の距離の半分であっても良い。このことは、接触子のテール部分をコネクタの側方に交互に形成できるようにする。このような配置構成は、接触子間の電気的隔離において利益を提供する。相互接続装置は、機械的により頑丈であり、ハウジング壁への接触による応力分布はハウジング壁全体により均一に広がるので、付加的な接触子支持を提供する。
【0036】
開示されている相互接続装置と共に使用するための接触子は、マルチレベル(多段)形態でプラグまたはソケットハウジングを出ることができる。特定の実施態様によれば、接触子テールはバイレベル(2段)形態で様々な水平位置からハウジングを出る。接触子テール部分のこの配置構成は、任意の隣接する接触子テールまたは基部部分に対する3次元的分離を提供する。こうした分離により、多数の平面が形成され、各平面毎に接触子テールは各基板取り付け位置へ経路設定される。1つの実施態様によれば、接触子の最上平面は、コネクタの最も外側に位置する列にある接触子で形成されており、それぞれ次の内側列が逐次積層している。これらのテールも、X−Y位置決めを提供し且つ分離を維持すなわち保持する溝またはノッチを介して、ハウジングを出ることができる。水平分離は、テールの幅を広くし、隣接する接触子間のピッチを細かくすることを可能とさせる。このマルチレベルのテールはこうして外部へ出て、クロストーク、機械的安定性、電力伝搬、およびピッチ特性を改善させる。
【0037】
本願で開示されている相互接続装置の構成要素は、様々な方法で基板(例えばプリント回路基板)に固定またはラッチ止めされ得る。この固定機能は、下方に延びて基板と係合するソケットハウジングまたはプラグハウジングを延長することによって提供されても良い。固定具はカードエッジ接続システムで利用されても良い。この固定具は、基板を貫通してそれと係合するバネ状フィンガを備えた延長ピースを含む、様々な方式で形成され得る。この固定具は、基板の変形をまっすぐにし、機械的安定性を提供してハンダ接合部を保護することができる。
【0038】
開示されている相互接続装置のソケットおよびプラグ(またはカードエッジ)は、コネクタ構成要素が嵌合するとコネクタ構成要素を本質的に確実に留めるための分離可能なラッチシステムを含み得る。これらのラッチは、カードエッジ内のスロットと係合するコネクタピースのラッチ部分によって形成されても良いが、他の機械的配置構成も可能である。このラッチ部分は、ラッチ部分がスロットと係合するときには、バネ状機能を有する表面突起を有しても良い。このスロットは、表面突起を受容するように凹所状部分を含み、こうしてラッチ機能を達成するようにしても良い。これらのラッチは、導電性または非導電性のいずれであっても良い。導電性ラッチは、信号、電力、または接地伝搬の導電路とな離得る。これらのラッチは、嵌合が1つの方式でしか起こらないように極性キーをさらに提供するように相互接続装置内に配置されても良い。
【0039】
1つの実施態様によれば、単数又は複数のストラドル式クリップが、開示されている相互接続装置のソケットまたはプラグと共に使用するために提供され得る。これらのクリップは、ソケットまたはプラグコネクタに永久的または着脱自在に取り付けるように構成されても良く、またはソケットコネクタまたはプラグコネクタの一部として構成されても良い。特に、これらのストラドル式クリップは、ハンダ付けのためなど、指定された基板の場所へのコネクタ接触子機能部の3次元的位置決めを提供することができる。これらのクリップは、指向的極性を提供するものや特定タイプのコネクタとの基板の選択的嵌合を行うためにキーが設けられたものを含む、様々な構造で提供され得る。これらのクリップは、さらに、基板の嵌合に先だって、関連する構成要素に取り付けられた接触子テールのような接触子機能部を保護するように、構成され得る。また、これらのクリップは、接触子機能部を基板取り付け後の機械的応力から保護することも可能である。
【0040】
本願で開示されている相互接続装置で利用される接触子は、接触子をコネクタハウジングに確実に留めるようにコネクタハウジングと係合する接触子保持機能部(出っ張り、突起物、歯状物、延長体など)を含んでも良い。1つの実施態様によれば、これらの保持機能部は、接触子の一方の端縁から接触の他方の端縁まで交互配置になっている。したがって、2つの接触子間の距離は、各保持機能部の場所で狭くなるのではなく、比較的一定となる。そのような交互配置構成は、隣接する接触子間の電気的絶縁性を改善させ、接触子間のクロストークを減少させる。さらに、そのような交互配置構成は、機械的応力を減少させ、接触子間により薄い壁を採用することによってより細かいピッチを可能とさせる。
【0041】
本発明の相互接続装置の接触子は、回転して形成されても良く、回転せずに形成されても良い。回転接触子は、典型的には、その幅よりも遙かに大きな厚さを有する。このような接触子は、屈曲工程ではなくスタンピングまたはブランキング工程によって形成され得る。接触子の厚さがより大きいため、回転接触子は、機械的に非回転接触子よりも強度が強くなり得る。さらに、回転接触子の幅が比較的狭い場合、接触子間のピッチが小さくできる。これらの回転接触子は、接触子支持構造体を採用するシステムで利用することもできる。
【0042】
1つの実施態様によれば、複数の嵌合部分を備えた電源用接触子が設けられる。複数の嵌合部分は、電力伝搬および信頼性を増すために電源用接触子の分離可能部分および基板または導電線相互接続領域の両方に設けられても良い。これらの電源用接触子は、「T字形状」および/または「U字形状」の断面を備えることができる。これらの電源用接触子は、相互にグループ化されるか、逐次的に配置されるか、またはコネクタ構成要素内の信号接触子でランダムに分散されても良い。これらの電源用接触子は、コネクタの複数又は単数の端部に追加され得る単数又は複数の電源用モジュール内に設けられても良い。これらの電源用接触子は、関連する構成要素に対して機械的保持を提供し、コネクタ着座平面の画定を行うのに、十分な大きさとなるように構成されても良い。
【0043】
【発明の実施の形態】
参照の最初として、図1および図2は、開示されている方法および装置による相互接続装置の1つの実施形態を示している。図1はソケットハウジング構成要素16を示しており、図2はソケットハウジング16と相互接続するための嵌合相手のプラグハウジング構成要素26を示している。図1に示されるように、ソケット16は、ベース1と、ベース1の一方の面に離間して配置された3つの平行な壁部材1aとを含むハウジング本体を有している。図2に示されるように、プラグ26は、ベース2と、ソケット16の壁1aを受容するように平行な位置に離間して配置された2つの壁部材2aと、ハウジングシュラウド27を形成する2つの外側壁部材とを含むハウジング本体を有している。能動接触子12および対応する受動接触子13が各コネクタハウジング構成要素16、26の内部に設けられている。図3には、図1の断面A−Aおよび図2の断面B−Bがコネクタの嵌合前の状態で示されている。図9には、図1の断面A−Aおよび図2の断面B−Bが嵌合した状態で示されている。図3に示されているように、接触子テール(尾部)21は同一平面上にある。図4は、ソケット16およびプラグ26装置の実施形態がマルチレベル(多段形)接触子テール21を有していることを除いて、図3に示されているものと同様の断面図を示している。マルチレベル接触テール出口構造の使用は、以下で、詳細に説明される。
【0044】
複数の接触子列および接触子溝を有するツーピースコネクタ
典型的なツーピースコネクタは、U字形状ソケット内に挿入するT字形状プラグを利用する。図6は、そのようなコネクタの断面を示している。図6に示されているように、U字形状ソケット4はハウジング側壁5a、5bを有するソケットハウジング5を含んでいる。このハウジング5は、図1および図2に示されているハウジングなどのように長方形状に延長されても良い。図6では、単一のコネクタ溝7がハウジング側壁5aおよび5bの間に形成されている。各ハウジング側壁5a、5bに隣接して1列の接触子が設けられている。2列の接触子列のそれぞれの接触子4aと接触子4bが図6の断面図に示されている。これらの接触子の列は、同一平面内に形成されても良く、または代わりに、図20に示されているように、1つの列の1つおきの接触子がコネクタ溝7にさらに突出するように互い違いに配置された接触子の並びになるようにしても良い。
【0045】
このプラグ3は、中央壁6を有するプラグハウジングを含んでも良い。このプラグハウジングは、図6に点線で示されるように任意の外部シュラウド6aおよび6bを含んでも良い。中央壁6の両側にコネクタ溝8および9が形成される。外部シュラウド6aおよび6bが利用される場合、コネクタ溝8および9は(コネクタ溝7のような)囲包溝と見なすことができる。外部シュラウド6aおよび6bが利用されない場合、コネクタ溝8および9は開放溝と見なすことができる。いずれの場合でも、接触子3aおよび3bの列がコネクタ溝8および9に隣接する中央壁6に隣接して形成される。ソケット4に関してと同じように、接触子3aおよび3bを含む接触子の各列は、同一平面の接触子列でも良く、幾つかの接触子が他の接触子よりもさらに溝内へ延びているような1列の互い違い配置になった接触子であっても良い。こうして、図6に示されるように、1つのコネクタ溝を備えたソケットと2つのコネクタ溝を備えたプラグとを有する相互接続装置が提供される。
【0046】
図1、図2、図3および図4に示されている相互接続装置は、利点として、ソケットおよびプラグの両方に対して複数の溝を提供している。複数の溝を使用すると、コネクタの所定面積に設けられる接触子数を増加させることができる。したがって、従来のコネクタはプラグまたはソケットに2列の接触子列しか提供し得ないが、本開示による相互接続装置は、プラグピースおよびソケットピースのそれぞれで3列、4列、またはそれ以上の接触子列を利用することもできる。
【0047】
例えば、図1、図2および図3に示されているように、プラグ26は3つのコネクタ溝26aを有し、ソケット16は2つのコネクタ溝16aを有する。さらに、プラグ26内に4列の接触子列(2列の能動接触子12の列および2列の受動接触子13の列)が設けられ、同様にソケット16内に4列の接触子列(2列の能動接触子12の列および2列の受動接触子13の列)が設けられる。ここでもまた、各接触子列内の接触子は、同一平面にあっても良く、コネクタ溝領域内に入り込む量を変えることによって互い違いに配置しても良い。
【0048】
ソケットおよびプラグの両方で複数のコネクタ溝を使用する方法は、示されているような能動接触子および受動接触子の特定の組合せに限定されず、全てが能動接触子であることを含む他の組合せで利用され得る。さらに、2つのコネクタ溝(4列のコネクタ列を備えた)を備えた第2ピース(部品)に嵌合する3つのコネクタ溝(4列のコネクタ列を備えた)を備えた1つのピースを有するツーピース相互接続装置に関して主に示されているが、ソケットおよびプラグの両方において多数の溝の組合せを利用することができる。例えば、図7に示されているように、複数コネクタ溝の2つの変化形態が示されている。相互接続装置1000は、4つのコネクタ溝1006と5列の接触子1008とを備えるハウジング1004と嵌合し得る3つのコネクタ溝1006と5列の接触子1008とを備えるハウジング1002を含んでいる。同様に、相互接続装置1010は、4つのコネクタ溝1006と6列の接触子1008とを備えるハウジング1014と嵌合し得る3つのコネクタ溝1006と6列の接触子1008とを備えるハウジング1012を含んでいる。例えば、2溝ピースに嵌合する2溝ピース、3溝ピースに嵌合する3溝ピース、5溝ピースに嵌合する4溝ピース、6溝ピースに嵌合する5溝ピースなどを含む様々な他の溝および列の組合せが使用され得る。例えば、図5は、10個以上のの溝1006を有する相互接続ピースを示している。囲包型や開放型のコネクタ溝の多くの組合せが利用されても良い。最後に、勘合するソケットおよびプラグにおいて等しい数の接触子列が必要とはされないようなプラグの1つの接触子列が対応するソケットの2列と係合するような状況を含む、様々な接触子列の様々な組合せが利用され得る。
【0049】
接触子支持体の幾何学的形状
従来型の片持ち式能動バネ接触子に内在する接続信頼性の問題に対処するために、開示されている方法および装置の各実施形態は、接触子支持表面を有するコネクタハウジングを備えることもできる。図3は、撓んでいない片持ち式バネ接触子12に隣接する凸形弧状接触子支持表面10の1つの実施形態を示している。この接触子12は熱可塑性ソケットコネクタハウジング16に固定された固定された第1端部14を有している。図9では、図3のバネ接触子12が嵌合相手の接触子20との接触により弧状支持表面10に当接して撓んだ状態で示されている。
【0050】
図9では、弧状支持表面10とバネ接触子12との間の相互作用が、バネ接触子の有効「固定点」を接触子の自由な第2端部18に向かって移動させている。つまり、バネ接触子12/支持表面10間相互作用の外側点(「支持点」)と接触子12の端部との間に存在するバネ接触子の長さが、支持表面に対する接触子の撓曲によって短くなっている。こうして、バネ接触子の有効長さが短くなり、接触子の第2端部に存在する内部応力が維持され、短くなった距離にわたって実質的に同じ力を伝える。図11および図12は、位置の関数として撓曲力および内部応力を図式的に示している。
【0051】
図11に示されているように、バネ接触子12は、接触子垂直力(F)によって弧状支持表面10の周りに曲げられる、すなわち撓まされる。図12は、位置の関数として図11の撓んだバネ接触子内の内部応力分布を示している。図12に示されているように、内部応力は、図13および図14に示されているような支持を受けていない片持ち式バネ接触子における応力分布と異なり、バネ接触子12の固定端部から自由端部まで完全に利用されている。図11および図12のバネ接触子12が支持表面10に当接して撓まされると、図11に示されるように、支持点が位置14から位置14aおよび14bへ移動する。こうして、益々短くなった撓曲経路が接触子12の支持点14と自由端部18との間に形成される。その結果、最大接触子垂直力は、接触子12が支持表面10の周りで曲げられても、接触子12の自由端部18において本質的に維持される。接触子12の固定端部に存在する垂直力も、接触子12が支持表面10の周りで撓まされても、本質的に変わらずに維持される。
【0052】
図9は、凸形弧状支持構造体10に当接した能動バネ接触子12の撓みを示している2つの嵌合したコネクタ構成要素の断面図である。図9に示されているように、2つのコネクタ構成要素が嵌合されるが、プリント回路基板カードエッジをコネクタ構成要素を接続する場合には代替的な実施形態が利用されても良い。図10は、嵌合したカードエッジ12aおよびコネクタ構成要素12bを有したカードエッジ実施形態の同様の断面図であり、凸形弧状支持構造体10に対する撓みを示している。図10では、コネクタ構成要素12bを「ソケット」コネクタ構成要素と呼ぶことができ、カードエッジ12aが「プラグ」構成要素の役目を果たし得る。
【0053】
図9に示されているように、接触子は湾曲形状の接触自由端部18を備えて構成されても良い。接触子が撓んだときに接触自由端部18を受容するために、変位空洞24を支持構造体の外側端部に設けても良い。この変位空洞24の背部壁は、接触子12が過度に撓曲することを防止するピン止めとなる。接触子垂直力は図9の撓んだ接触子12の自由端部において実質的に維持されるので、開示された構造のこの実施形態を用いたときには集中抵抗および発熱が最小限に抑えられる。撓んだバネ接触子12は凸形弧状支持表面10によって支持されるので、ハウジング材料の「クリープ」および振動による悪影響も最小限に抑えられる。支持点と接触子の自由端部との間が短くなった撓曲経路はより大きな接触垂直力を提供するように作用すると同時に、接触子材料に過度の圧力を加えたり接触子材料が永久撓曲を起こす可能性を低減させる。こうして、開示されている構造の支持された接触子を用いるコネクタは、従来のコネクタの接触子の構造と比べて、集中抵抗が減少し、寿命が改善され、より高い信頼性を有することとなる。開示されている方法および装置の他の利点は、所定の用途において、より低い強度でより安価な接触子材料を利用することができる能力を含み得る。さらに、開示されている方法および装置の実施形態は比較的真っ直ぐな接触子アームと、コネクタハウジングと一体となった接触子支持体とを利用するので、コネクタ全体の幅は、非支持の片持ち式接触子を採用するコネクタと実質的に同じである。これにより、開示されている方法および装置の実施形態は、特に小型化に適したものとなる。
【0054】
図1、図2、図3、図4、および図9は、開示されている構造と共に巧く使用され得る接触子輪郭、接触子支持表面、および付随する変位空洞の実施形態を示している。撓曲特性および内部応力分布は、支持体や接触子輪郭の幾何学的形状を変えることによって変更され得るという利点を有している。図3および図9に示されている凸形弧状形状の他に、撓んだ接触子と接触し、支持するのに適した任意の支持形状が採用され得る。例えば、図15に示されているように、これらに限定されるものではないが、(長円形すなわち楕円形のような)他の弧状形状、傾斜のある直線形状、単一点形状、またはそれらの組合せを含む、他の形状および構造が接触子支持表面10に採用され得る。(図15に示されているような)ある特定の例には、一方が傾斜角を有し他方が直線状の2つの線セグメント、両方が傾斜角を有している2つの線セグメント、全てが傾斜角を有している3つの線セグメント、1つが直線状で他の2つが傾斜角を有している3つの線セグメント、1つが直線状で他の3つが傾斜角を有している4つの線セグメント、1つの半径を有した1つの線セグメント、2つの線セグメントおよび1つの半径、および1つの楕円形表面が含まれる。さらに、これらに限定されるものではないが、直線状輪郭、弧状輪郭、または傾斜角を有した輪郭を有したものを含む直線状および非直線状の両輪郭を有する接触子が採用され得る。例えば、1つの実施形態として、有効固定点が嵌合している間の撓みに伴って接触子の自由端部に向かって移動するように、接触子の自由端部に向かって断面積がテーパー状になった接触子と共に、直線状接触子支持構造体が採用され得る。
【0055】
接触子端部も、添付の図例で開示されている任意の形状だけでなく、これらに限定されるものではないが、曲線状、弧状、点状、傾斜角を有した形状を含む他の接触子で接触点を形成するのに適した任意の輪郭のものにすることができる。さらに、テーパー状の幅や厚さを有する、若しくは断面形状がまちまちの接触子が採用され得る。例えば、図95は、テーパー状となった幅区画331を有する接触子334を示している。図95に示されている実施形態に加えて、接触子は、より短いまたは長いテーパー状区画を伴って構成されたり、(基部から先端までの接触子長にわたるテーパー状区画のような)接触子の他の領域に位置するテーパ状区画を伴って構成されても良い。接触子の幅や厚さをテーパー状にすることによって、接触子の撓曲特性および他の性質を変更し得ることが利点である。接触子の幅や厚さを減少させると、接触子撓曲力が減少し、接触子の厚さを増加させるとその逆となるので、この撓曲特性および他の性質の変更は部分的に実現することが可能である。例えば、接触子は、挿入力を低減させ、よって相互接続装置での接触子数を増すことができるようにするために、接触子先端331aに向かって幅や厚さを減少させるようにテーパー状に加工されても良い。したがって、接触子の撓曲力は、開示されている方法および装置の接触子支持体の幾何学的形状とテーパー状の接触子を組み合わせることによって相互作用的に最適化され得る。このようにして、接触子支持体の幾何学的形状の恩恵(クリープの減少、応力緩和の減少、厚さがより薄い接触子など)が、コネクタ挿入力を増大さることなく実現され得る。所望されれば、接触子先端に向かって幅や厚さがより大きくなるように接触子をテーパー状に加工することによって、接触子撓曲力(したがって、コネクタ挿入力)を増加させても良い。撓曲力を変える多数の領域を達成するために、可変または多数の接触子テーパー区画も可能である。最後に、接触子の幅は、開示されている方法および装置の接触子支持体の幾何学的形状と幾何学的に相互作用するようにテーパー状に加工されて、接触子の有効長さの変化が、例えば、撓曲の関数としてより急速にまたはより緩慢に起こるように変更されても良い。
【0056】
同様に、変位空洞は、形状付与された接触子端部を収容するのに適した任意の幾何学的形状のものであっても良く、または空洞が無くても十分な間隙が存在する場合には必ずしも必要とはならない。さらに、開示されている構造の接触子支持構造体は、撓んだ接触子を支持するのに適した任意の材料から構成され得る。例えば、関連のコネクタハウジングと同じ(プラスチックまたはセラミックのような)材料が採用されても良く、または支持構造体がコネクタハウジングと異なる材料から構成されても良い。最後に、開示されている方法および装置の接触子支持構造体の恩恵は、能動接触子が受動接触子と嵌合する構成に対するものだけでなく、他の能動接触子と嵌合する能動接触子を採用するコネクタ構成のものに関しても享受することができる。
【0057】
垂直方向に互い違い配置になっている接触子構造
カードエッジおよびツーピースコネクタの両用途では、多くの場合、導電性要素の段階的嵌合すなわち逐次的嵌合を利用することが望ましい。段階的嵌合すなわち逐次的嵌合は、一般に、全ての導電性要素が同時には嵌合せず、2つのコネクタが合わされて一つになるときに、ある導電性要素が他の導電性要素よりも前に係合するような導電性要素の配置を指す。例えば、特定の順序で接地用回路や、信号用回路や、電源用回路を完成させるために、導電性要素の逐次的嵌合が必要とされることがある。逐次的嵌合は、さらに、一度には接触子の頂端の一部のしか係合しないので、嵌合させるのに要する最大挿入力を低下させる傾向を有する。したがって、図16に示されている開示されている方法および装置の1つの実施形態では、コネクタのバネ部材やワイピング部分は、関連の接触子支持体と同じように垂直方向に互い違い配置になっている。この垂直方向に互い違い配置になった構成は、図17の隠れ線で示されている。図17に示されているように、2つの高さの接触子のバネ要素、すなわち上部接触子のバネ要素30および下部接触子のバネ要素32が存在する。さらに、2つの高さの接触子支持構造体、すなわち上部レベル接触子支持構造体34および下部レベル接触子支持構造体36が存在する。
【0058】
垂直方向に互い違い配置になったコネクタ構成は、典型的には、図16〜図18に示されるように上部接触子のテール部分38および下部接触子のテール部分40が水平方向に互い違い配置になる構造をとることに留意すべきである。水平方向に互い違い配置にすることで、コネクタの位置に関係なく相互接続経路の物理的および電気的長さを同じにすることができる。これに従って、図16は、垂直方向および水平方向に互い違い配置になったカードエッジ実施形態を示している。図18も、垂直方向および水平方向に互い違い配置になったカードエッジ実施形態を示しているが、こちらは、嵌合相手のプリント回路基板42が挿入された状態で示されている。図16〜図18は、回転接触子を備えたカードエッジ実施形態と共に使用する場合の垂直方向に互い違い配置になった接触子の概念を示しているが、垂直方向に互い違い配置になった接触子と支持構造体との組合せが、これらに限定されるものではなく、標準タイプのカードエッジまたはツーピースコネクタシステムを含む他のタイプの嵌合システムと共に使用され得ることは本開示内容の利点により明白であろう。さらに、垂直方向に互い違い配置になった接触子実施形態の利点は、これらに限定されるものではないが、「リボン」タイプ接触子を含む様々な断面形状を有した、事実上いかなるタイプの片持ち式バネ接触子に関しても、実現され得る。
【0059】
交互および水平方向に互い違いになった接触子構造
開示されている方法および装置の実施形態は、オフセットリボンタイプの接触子や回転接触子のような他のタイプの接触子を用いて実施されても良い。図3は交互配置の接触子の1つの実施形態を示しており、この実施形態においては、接触子がプラグハウジング構成要素26の壁部材2aの両側の側部位置に交互に配置されている。図3の同じ側断面平面で見たときに、端部受動接触子20aの基部が見えていることと、中央壁2aの反対側に配置された端部能動接触子の基部が見えないことによって、この交互配置が明示されている。図22および図25は、他の交互配置になった接触子の実施形態をそれぞれ斜視図および断面図で示している。図22および図25では、プラグハウジング72の中央壁2aの外側に配置された接触子20bおよび20cは、中央壁2aの内側にそれぞれ位置する接触子20dおよび20eから側部方向(横方向)にオフセットされているのが示されている。図22および図25の実施形態では、接触子20dがさらに接触子20eから側部方向(横方向)にオフセットされているのが示されている。しかしながら、接触子20dおよび20eは、代替的な実施形態として、他の実施形態の全ての接触子20b〜20eのように同じ中心線上に来るように構成されても良い。
【0060】
図30および図31は、開示されている方法のオフセットリボンテール(尾部)の接触子パターンおよび先行技術の従来のパターンのそれぞれの水平断面図を示している。図30では、接触子22aがコネクタ中央壁22bの両側にオフセットした状態で配設され、それによって交互配置接触子の実施形態を形成しているのが示されている。対照的に、図31は、接触子23aがコネクタ中央壁23bの両側に互いに直接対向して配置されるように示されている先行技術の従来の接触子構成を示している。示されているようにして、交互配置の接触子は、コネクタ壁の両側に任意のコネクタ構成数で、例えば複数の溝や壁を有したコネクタ上に、配設され、嵌合相手のコネクタ構成要素の組合せの各半体に配設されても良い。
【0061】
図19は、開示されている方法および装置による未嵌合状態のツーピースコネクタの1つの実施形態の斜視断面図である。図19に示されているコネクタ実施形態はリボン式システムであり、この実施形態においては、プラグ26およびソケット16の両方のハウジングが交互配置になっている4列の能動タイプ接触子および受動タイプ接触子を含んでいる。この構成では、プラグ26およびソケット16の両方の中央列は、典型的にはそれらを囲む外側列よりも1列当たり1つ多いまたは1つ少ない接触子を含んでいる。このオフセット配置の接触子構成または交互配置の接触子構成により、以下で説明されるように、より細かいピッチ、より高い密度、より高いピン数のコネクタ製品の製造が可能となる。
【0062】
図3は、交互配置の接触子構造の断面を示している。この実施形態は、4列の接触子列を有するコネクタを利用しているが、交互配置の接触子構造が、例えば図46に示されるような6列の接触子列といった、より多数またはより少数の接触子列を有する様々な他の構成で実施されても良い。さらに、図3は、任意選択で整列ノッチ29を備えるハウジングシュラウド27を有した、コネクタプラグを示している。本発明の方法および装置がハウジングシュラウド27無しでうまく実施され得ることは本開示内容の利点と共に理解されよう。しかしながら、ハウジングシュラウド27は、ピンの保護、構成要素の整列、機械的安定性、剛性、長手方向構成要素の反りまたは捻れに対する抵抗性を提供すること、およびコネクタ嵌合の際に極性を提供することを含む多くの理由で、典型的には採用されるものである。さらに、キー付きシュラウドが、特定のタイプのプラグとソケットの間のみで選択的な嵌合を許容させるために利用されても良い。
【0063】
図3および図19に示されている実施形態によって提供される有利な特徴の中には、能動接触子12および受動接触子13が混在することと、これらの接触子がオフセット配置または交互配置されていることとが含まれる。能動接触子および受動接触子が混在することは、より大きな空間を提供し且つ要する費用の低減につながる材料利用性を提供することによって、既存の方法および構造以上に密度を増大させる。これは、理由の一部として、比較的反りを有した(若しくは、かかる形状を付与された)能動バネ接触子よりも比較的平らな受動接触子が少ない空間しか占有しないからである。能動接触子および受動接触子を混在させることによって、機械的および熱的膨張応力は、両コネクタハウジング16および26に均等に分散される。これは、結果的に優れたシステム信頼性を生みだし、コネクタハウジングのリンクを増加させることを可能とさせ、これがピン数を高める可能性へ転化される。さらに、この構成は、コネクタ内の位置に関係なく(列1対列2対列3対列4を意味する)、コネクタハウジングを通る電気通路長の均一性を改善し、システムの電気的性能をより高くする。したがって、能動接触子および受動接触子を混在させることは、密度、ピン数、機械的性能、電気的性能、信頼性、および(使用される金属の量およびタイプの改善のような)費用便益を改善させる。
【0064】
図3および図19に示されている実施形態によって提供される第2の特徴は、オフセット配置または交互配置の接触子のパターンである。この交互配置の接触子パターンは、非常に細かいピッチのコネクタシステムを組立てる場合に利点を提供する。図19および図95に示されているように、このコネクタシステムの接触子テール(尾部)21および表面実装脚部23が接触子基部13fの中心に配置されて、組立装置が接触子を配置してハウジング内に接触子を押し付けるために、接触子テール21の各側部に(組立装置のための)適度な領域またはランド25を提供しても良い。接触子テール21が全ての接触子12および13に関しその中心に配置されており且つ接触子基部13fが内側の列と外側の列との間で接触子位置の2分の1だけオフセットされている場合には、内側列の接触子の表面実装脚部分23が、隣接する外側列の接触子の接触子基部13fの間を通過し、図3および図19に示されるように基板へと出て行くようにすることができる。したがって、結果として得られる基板取り付け工程および回路経路設定が簡易化される。示されているこれらの実施形態に加えて、交互配置の接触子パターンを、能動接触子および受動接触子を混在させることなく、採用しても良いことは本開示内容の利益と共に了解されよう。
【0065】
最後に、図3、図4、図9に示されているように、プラグハウジング26の内部壁15は、ソケットハウジング16の対応する外部壁11よりも薄く製造されても良い。これは、プラグ能動接触子12がプラグハウジング26の内部壁15の内側に位置する接触子支持構造体10に当接して撓むこと、ソケット能動接触子12がプラグハウジング26の内部壁15の内側に位置する接触子支持構造体10に対して接触すること、および、プラグハウジング26の内部壁15の外側に位置するプラグ受動接触子13とソケット能動接触子12が接触することによって生じた嵌合力をオフセットすることによって、示されている実施形態で可能となる。したがって、プラグハウジング26の内部壁15の厚さは、誘電体絶縁容量および接触子支持構造体の幾何学的形状に対する要件のみによって決定することができ、コネクタ寸法のさらなる低減が可能となる。このような利点は、コネクタの一体化のために金属ハウジングまたは特別な支持機能部を必要とする従来の非交互配置の接触子構造では不可能である。また、このような利点は、接触子支持構造体10が存在しない従来の片持ち梁式バネ接触子を用いても完全には実現することができない。これは、従来の能動接触子が支持を受けておらず、したがって反作用力を受動接触子13に作用する平衡力に変えることができず、したがって、例えば、壁15を厚くする必要があるからである。
【0066】
開示されている方法および装置のオフセットされた接触子構成または交互配置になった接触子構成は、同じ有効接触子ピッチを有する従来の接触子構成よりも接触子支持を増加させている。構造的利点および機械的利点に加えて、この交互配置になった接触子の構成は、嵌合領域およびテール出口領域における隣接する接触子からの優れた電気的絶縁性を提供し、高速性能を提供することに加えて、絶縁耐力、絶縁抵抗などを増加させていると共に電気的性能の信頼性をより高めている。
【0067】
これらの接触子は、様々な異なる方式でコネクタハウジング内に配置され得る。例えば、図20および図21は、コネクタ半体72及び74が嵌合する1つの主要な溝すなわちチャンネル70を有する接触子構成を開示している一方で、図22および図25は、コネクタの半体72および74が嵌合する2つの主要な溝すなわちチャンネル70を有する他の実施形態を示している。図20では、接触子76は、図21の断面図に示されているように1つの主要な嵌合チャンネル70の各側壁に沿って水平方向に互い違いに配置されている。対照的に、図22では、接触子76は、図25の断面図に示されているように、前述のような交互配置になるように各溝内で交互に配置されている。利点として、交互配置の接触子構成および水平方向に互い違い配置の接触子構成の両方で、(図23、図24、図26、図27に示されるように)受動接触子および能動接触子を混在させた接触子配置を利用することができる。
【0068】
(図20および図21に示されているような)水平方向に互い違いに配置されている接触子構成および(図22および図25に示されているような)交互に配置された接触子構成は、それぞれ、示されているものに加えて、様々な異なるコネクタ構成で採用され得ることは本開示の利点と共に了解されよう。例えば、水平方向に互い違いに配置されている接触子配置は、異なる数の溝を有するコネクタ構成要素や交互に配置された接触子構造を採用するコネクタ構成要素と共に採用されても良い。水平方向に互い違いに配置されている接触子構成、および交互に配置されている接触子構成が組み合わされ得る数多くの可能な方式の中には、別個の溝側壁に配置された別個の接触子構成としてのものもあれば、コネクタ壁の片側に設けられた水平方向に互い違いに配置されている接触子が同じコネクタ壁の反対側に配置された他の水平方向に互い違いに配置されている接触子と共に交互になった接触子配置で配置される「ハイブリッド」混合体としてのものもある。
【0069】
図20、図21、図22、図25は、接触子が底部から装着されるコネクタ構造を示しており、図23、図24、図26、図27は、接触子が上部または分離可能な側から装着されるコネクタ構造を示している。接触子が、図19に示されているような底部から装着される極めて類似のコネクタ構造が可能であることは本開示の利点と共に了解されよう。図19、図26、図27は、前述されたような弧状支持表面を有する接触子支持構成を示していることに留意すべきである。交互配置の接触子構造は支持体の有無に関係なく巧く実施され得ることは本開示の利点と共に了解されよう。他の数多くの可能なコネクタハウジングおよび接触子の実施形態の1つだけを示すのであるが、図29は、基板70cとの接続のための直角テール出口構造で構成された接触子テール70aを有するコネクタ構成要素70eを示している。図29では、コネクタ構成要素70eは、固定柱70bによって基板70cに取り付けられる。
【0070】
図20〜図25に示されている実施形態では、各接触子先端71は、閉空洞端部または成形キャップ77によってコネクタ半体72及び74内に形成された対応するハウジングノッチ73内に「埋設される」または「保持される」段付き形状部または屈曲形状部を設けて構成されている。ノッチ73内に接触子先端71をそのように保持することによって、接触子の整列(整合配置)が維持されて、接触子先端71は、コネクタの嵌合の際に接触子76が曲がるまたは潰れる状態となり得るチャンネル70内への撓みまたは移動を拘束、防止される。図26、図27、図28では、開示されている方法および装置の他の実施形態による、接触子先端を保護、整列させる代替方法が示されている。この実施形態では、接触子76は、接触子先端71が図20、図21、図22、図25の実施形態に示されているタイプのキャップ77を用いずに十分に拘束及び保護を受け、整列されるように、ハウジング空洞壁79に配設された隆起領域すなわちレッジ79aと接触するまたは相互に作用を及ぼし合う「T字形状」接触子先端71を有している。図22、図23、図26、図27は、接触子支持構造を持たないコネクタ実施形態における「T字形状」接触子先端71および嵌合空洞レッジ79aを示している。しかしながら、この構成は、接触子支持構造を有する開示されている方法および装置の実施形態で使用されることが典型的であり、有利なものである。空洞キャップが無いことは、コネクタハウジングをより短く、より小型にすることを可能とさせるだけでなく、空洞キャップの製造を不要にすることによって成形を簡単化させる。このことは、キャップがある場合、典型的には結合装置の制限が支持構造形状を形成することを妨げるので、接触子支持構造を有するコネクタハウジングに関して特に有利となる。
【0071】
接触子先端、対応する空洞壁、およびレッジ形状は、それらに限定されるものではないが、他の寸法のT字形状、および一方の空洞壁とのみ相互に作用を及ぼすL字形状を含んだ、接触子先端を保護、整列させるのに適した他の幾何学的形状とすることができることは本開示の利点と共に了解されよう。
【0072】
テール構造
開示されている相互接続装置および構造は、様々なテール出口構成を有するコネクタで実施されることが可能である。これらのテール出口構成は、接触子テールを整列(整合配置)させたり保持するための位置決めノッチを有する構成を包含しても良い。図32および図33に示されている実施形態では、接触子テール80は全てコネクタベース82と平行に所定の距離だけおいて同一平面上にあり、「インラインテール」構造と呼称されるもので、各接触子テールが絶縁ハウジングすなわち本体86の端縁に向かって複数の位置決めノッチ84を通過するまでその状態を維持している。位置決めノッチ84は、溝、スロット、開口部、凹所、通路、歯などとして構成されても良い。各位置決めノッチ84は、図32および図33に示されているように、対応する導電性接触機能部すなわち接触子テール80を受容する。各位置決めノッチ84は、図34に示されているようにテーパ、抜き勾配、または角度84aを有した概略平行な側面を有し、各コネクタ構成要素16及び26上に存在し得る。存在する場合、テーパ84aは、ハウジング側壁内へノッチ形状84を射出成形するためのものであり、かつ、接触子テール部分80がノッチに位置合わせおよび挿入されるのを容易にする導電性接触子テール部分80のための引き込み形状を提供するためのものである。図35は、テーパ84aを有していないノッチ80を有した代替的な実施形態を示している。一旦、導電性テール部材80が対応するノッチ84内に挿入されると、ノッチ84は、運搬中、およびコネクタがプリント回路基板に取り付けられるまで、テール部材80を所望位置に保持するように設計されている。
【0073】
上述の位置決めノッチすなわち保持ノッチの使用を可能にしているのは、図32および図33に示される段付き表面実装(「SMT」)テール構造である。この構造は、輸送中に表面実装接触子を受容し、保持、整合配置させるために、保持ノッチ84をハウジング上に作成することを可能とさせている。図33のコネクタ構成要素の断面A−Aおよび断面B−Bに示されているように、表面実装接触子のハンダ接合部に対してより高い強度を提供するように設計された平坦部分89が設けられても良い。コネクタハウジングとプリント回路基板との間に開口部すなわち隙間を設ける役目を果たす「段部」88が設けられ、その開口部すなわち隙間において、基板へのコネクタの物理的なハンダ付けに続いて基板取り付け工程により生じた材料残物が清浄化され得るようにしても良い。この段部88は、ハンダ付け工程の際に基板に最も近接する半径部分の最外側に十分なハンダヒールが形成されることを可能にしている。ハンダフィレット(肉盛り部)は、典型的には、ハンダ付け工程の際に、段付きテールの平坦部分89の両側および端部に形成される。開示されている方法および装置の1つの実施形態では、接触子基部87と接触子テール80との間の角度は、内角が90°未満で形成されても良い。この場合には、接触子がハウジング内に組み付けられるとき、接触子テール80がコネクタ側壁上のノッチ84と位置合わせされ、組立工程の際に接触子基部87と接触子テール80との間の角度を約90°まで機械的に開くように機能するコネクタハウジング82との干渉の結果として生じる片持ち梁力によって生じた上向き圧力を通じてノッチ84に保持される。一旦、接触子テール80が位置決めノッチ84に係合されると、表面実装脚部の強度は十分に増して、横方向および長手方向の位置決め(すなわち、隣接する接触子間のX−Y位置の位置決め及び接触子テールの軸線に沿った位置決め)がより維持され易くなる。接触子テール80の垂直方向位置決めは、接触子基部87の着座深さを変えることによって調節されても良い。この方法を用いて、完全に平坦な接触子の組を提供し、それによって基板取り付け能力を高めることができる。
【0074】
開示されている方法および装置の交互配置の接触子の実施形態が位置決めノッチの中心に配置された段付きSMTテール構造と組み合わせられる場合、隣接する接触子テールとハンダ接合部との間の距離を広げるようにした接触子の3次元パッケージングが可能となる利点を有する。最終的な効果は、ハンダブリッジが実質的に最小限に抑えられることである。
【0075】
開示されている方法および装置が実施される場合には、高い相互接続密度を達成し構造的一体性および信号鮮明度のような他の利点を提供するために、「マルチレベル(多段形)テール」構造の実施形態が段付きテール構造の有無に関わらず採用されても良い。マルチレベルテール構造は、接触子スタンピング(打ち抜き)および接触子形成作業に関する製造工程能力を増大させると同時に断面形状を比較的低く保ち且つ総製造費用を低く維持させる。例として、「バイレベル(2段形)テール」の実施形態が、図36および図37にそれぞれ斜視図および断面図で示されている。この実施形態では、上側テール層90および下側テール層92の2層の導電性テールが設けられ、したがって「バイレベル」となっている。図36および図37に示されているように、これらの層のそれぞれが互いに実質的に平行に配置される。図36および図37に示されているバイレベルテール実施形態では、各バイレベルテールは、導電性であり、略平坦な部分98をさらに有した段付き表面実装脚部96に結合された略平坦な部分94を有している。導体90および92の平坦な部分94は互いに平面上にあるように示されているが、それらは、「段付き接触子」構造に関して既に記載した方法を用いて調整されても良い。
【0076】
図38は、インライン(直列形)テール構造100とマルチレベル(多段形)テール構造(この例ではバイレベル(2段形))101との比較を示している。図38に示されているように、インラインテール構造100およびバイレベルテール構造101の両方が長手方向に隣接するテール102及び104を有している。しかしながら、バイレベルテール構造101のテール102は、長手方向および垂直方向の両方向に分離しているため隣接する接触子間の分離度を増加させている。全高はインラインテール構造100の実施形態と比べて増加しているが、バイレベルテール構造101によってなされる分離は導電性テール部分間のクロストークを実質的に減少させる。バイレベルテール構造101の実施形態によって設けられる付加された隙間は、テール幅を増加させることを可能とさせ、さらに電流容量および冷却性を増大させることを可能とさせる。さらに、テール幅を増加させると、テールが機械的により強くなり、製造工程の能力を高めさせることができる。
【0077】
上述のように、本発明のバイレベルテール構造は、接触子テール列の分離を行うことによってクロストークの低減を達成する。インラインテール構造をバイレベルテール構造と比較するために1接地対1信号の比率を仮定した場合、図38および図39は、それぞれ、インラインテール構造100およびバイレベルテール構造101に対するラインテール出口構造を示している。これらの図では、接地ラインは「G」の符号で示され、信号ラインは「S」の符号で示されている。図38は、標準なインラインテール構造100の幾何学的形状を斜視図で示しており、図39は接触子106aおよび106bと平坦なテール108とを断面図で示している。これらの図では、接地ラインは「G」の符号で示され、信号ラインは「S」の符号で示されている。ここでの接地および信号テールの表示は、単に説明のために過ぎず、どのテールが信号ラインであるか接地ラインであるかは変化し得る。
【0078】
図42および図43は図39の断面A−AおよびB−Bをそれぞれ表しており、インラインテール構造およびバイレベルテール構造の両方に対するクロストーク作用を示するために、GGSSGG配置に対する電界分布線を含んでいる。図42に示されているように、インラインテール構造では、クワイエットライン114がドリブンライン116と接地ライン118との間に直接配置されており、示されているようにドリブンライン116とクワイエットライン114との間でのクロストークの可能性を生じさせ得る。これは、典型的には、ドリブンライン116と次の最も近い接地118との間にクワイエットライン114が直接的に配置されている結果である。この点について、断面A−Aは結果として得られるGGSSGG配置の電界分布を示している。
【0079】
しかしながら、図43に示されているように、バイレベルテール構造では、ドリブンライン112に隣接するクワイエットライン110がドリブンライン112とその次の最も近い接地ライン113との間に直接的に配置されておらず、クロストークの可能性を減少させている。さらに、図43のバイレベルテール構造の実施形態では、クワイエットライン110とドリブンライン112との間の距離がインラインテール構造によって与えられるものよりも大きく、クロストークの可能性やその大きさをさらに低減させている。図39に示されているように、コネクタハウジングの外側に配置された接触子106aに接続された接触子テールは典型的には上側接触子テール列に配置され、コネクタハウジングの内側にされた接触子106bに接続された接触子テールは典型的には下側接触子テール列に配置されることに留意すべきである。この構成は、上側接触子テール部材が下側接触子テール部材によっていかなる点においても「交差」しない(または対応する垂直方向位置において同水平面に位置しない)ので、接触子テール(尾部)間の分離度を最大にする。
【0080】
図39の断面図に示されているように、インライン(直列形)導電性テール部材の厚さ103は、典型的には、バイレベル(2段形)導電性テール部材の厚さ105に等しい。しかしながら、バイレベルテール構造の幾何学的形状は、インラインテール部材の幅107よりも大きいバイレベルテール部材幅109を許容する。このように、バイレベルテール構造101のテール部材の断面は、インラインテール構造100のテール部材の断面よりも大きな面積を有し且つ形状がより矩形状(および正方形でない)となるように構成され得る。
【0081】
テール部材の幅がより大きくなることによって可能となる利点の中には、テール部材の断面積の増加がある。断面積のこのような増加は、テール部材の電流を伝導する能力を高める。さらに、テール部材の幅が大きくなると、テール断面の一貫性および曲げ部形成性を向上させる矩形断面を達成し易くする。これは、矩形断面がより明確で不変な中立軸線を形成して曲げがその周りで生じるからである。図41に示されているように、ブランキング工程またはスタンピング工程による端縁効果は各テール要素長手方向側端縁103aに傾斜形状を与える。この端縁効果は、導体の絶対的な大きさ、材料硬度などの関数であると考えられる。また、端縁効果は、アスペクト比(形状幅/形状厚さ)が1.0に近づき、それ以下に降下すると、実質的に非線形となると考えられている。例えば、インラインテール構造で典型的に見られるような実質的に正方形状の断面(すなわち、1.0に近いアスペクト比の断面)では、中立軸線103bが明確には識別されないばかりか、部品毎およびロット毎での再現性もなくなる。したがって、インラインテール構造の部材の曲げは一貫性または再現性がない。しかしながら、より矩形状の断面を有するバイレベルテール構造では、端縁効果が最小限に抑えられ、典型的には、中立軸線103cがはっきりと画定される。したがって、バイレベルテール構造の部材の曲げ部形成性は、典型的には、遙かに再現性および一貫性を有している。このことは、工場工程でのより高い収率を与え、さらにより同一平面性を有した製品を提供する。図示されてはおらず、インラインテール構造では不可能な構成であるが、任意選択として、テール部材の幅は、必要ならば、上側列のテール部材が下側列のテール部材の上に垂直方向に「重なる」ように十分大きく構成されても良い。
【0082】
開示されている方法および装置の前述の接触子支持実施形態は、等しい接触子垂直力を達成するのに使用され得る比較的厚さの薄い接触子幾何学的形状によって支持を受けない接触子構造と比べて接触子およびテール部材の幅/厚さの比率を高めるまたは増加させるために使用され得ることに留意すべきである。所望されるのであれば、マルチレベルテール実施形態は、幅/厚さの比率を特に高められた、すなわち増加された接触子構造とするために、接触子支持実施形態と組み合わされても良い。
【0083】
バイレベルテール実施形態によって可能となった接触子テールの幅の増加は、接触子テールをより強固にする利点を提供する。この剛性の増加は、ハンドリング(取り扱い)による損傷を最小限に抑える一助となる。テール幅の増加は、さらに、接触子の電気抵抗を減少させ、それによって、導線のインダクタンスを低減させ、より大きな電力を伝導できるようにする。さらに、バイレベル(2段形)テール実施形態でのテールの分離度を増すと、バイレベルで構成された接触子はインライン(直列形)テール構造または先のテール幾何学的形状構造で構成された接触子よりも良く熱を伝達することができるので、電力取り扱い能力も高まる。また、テールの分離度がより大きくなると、隣接する接触子間でハンダブリッジが起こる機会が少なくなる。図36〜図39はバイレベルテール実施形態構造を有するツーピース多列リボン式コネクタ構造の実施形態を示しているが、開示されているマルチレベル(多段形)テール実施形態が、これらに限定されるものではないが、図89に示されているようなストラドル式コネクタ実施形態、および図40に示されているようなカードエッジ実施形態を含む他の任意の多列製品構造と組み合わせて実施され得ることはこの開示の利点と共に了解されよう。例えば、バイレベルテール構造を有するカードエッジコネクタ95aが図40に示されている。さらに、バイレベルテール実施形態に加えて、例えば3つのテール列106c、106d、106eを備えた図46に示されるようなトリレベル(3段形)テール構造といった、他のマルチレベル(多段形)テール構造が採用されても良い。同じように、より多列の接触子テール列を備えた他のマルチレベルテール構造も可能となろう。
【0084】
上述、さらに図44に示されているように、開示されている方法および装置のバイレベルテールの実施形態120およびインラインテールの実施形態122は、2列テール構造を使用するコネクタ実施形態で実施されても良い。さらに、バイレベルテール実施形態124およびインラインテール実施形態126の両方が、図45に示されるように、1列テール構造で実施されても良い。組合せスタンピング工程が、典型的には、1列構造でバイレベル実施形態を実施する場合に使用され、それによって図47に示されているように導電性テール部分132にネックダウン部分(ネック付き下降部分)130を造る。
【0085】
図48は、開示されている方法および装置で旨く実施され得る多くの可能なバイレベルテール実施形態のうちのほんの幾つかの断面図を示している。これらの実施形態は、キャップを備えたバイレベル構造140、インラインプラスチックバイレベルリード線構造144、キャップ無しのバイレベル構造146、およびリード線ガイド付きバイレベル構造148を含んでいる。比較のために、インラインテール構造142がさらに示されている。より詳細には、図36に示されているものは、キャップも無く、接着剤も使用していないが、図48に示されているようなリード線ガイドを備えたバイレベル構造の要素148である。これらのリード線ガイドは、上側テール列を収容するより大きなノッチの間の凸部分に配置され、位置する本質的に小さなノッチである。図48では、要素146は要素148と同じであるが、いわばノッチ内に小ノッチを持たないバイレベル構造を示している。要素140は、絶縁ハウジングから分離している射出成形されたキャップ部分を有している。このキャップ部分は、テール部分を所定位置に完全に保持して、全自由度を実質的に無くすために、その上に逆ノッチパターンを備えている。このキャップは、典型的には、テールがノッチ内に配置された後に組み付けられる。要素142はインライン構造である。要素144は、完全なインライン構造のものと同じ絶縁ハウジングを利用した部分的バイレベル構造である。要素144でのクロストークは、典型的には、インライン構造142の場合と比べて改善されるが、これに関しては、要素140、146、148ほど良好ではない。しかしながら、要素144は、典型的には低断面が欠かせない点において、要素140、146、148を上回る利点を有する。要素144では、テール幅はインライン構造142の場合と同じであることが求められるので、バイレベルの十分な利点が生かされ得ない。図49は、図48に示される各実施形態のテール構造の側面図を示している。図示されていないが、インライン実施形態およびバイレベル実施形態の両方がテール位置決めノッチを用いずに実施されても良いことは本開示の利点と共に了解されよう。
【0086】
導電性テール部分を整列位置や位置決めノッチ内に、確実に保持するために採用され得る接着剤の使用は、図48および図49には示されていない。これらに限定されるものではないが、熱硬化性接着剤の硬化、または熱活性(熱可塑性)接着剤の再溶融を含むテールを確実に留めるのに適した任意の接着方法が使用され得る。さらなる実施形態では、図50に示されるように導電性テール部材部分80とノッチ84aとの間に機械的干渉を生じさせるために、小さめに加工されたノッチ84aが設けられても良い。あるいはまた、図51に示されるように同じくノッチ84aとの干渉作用を達成するために、大きめに加工されたテール部材部分80が設けられても良い。この機械的干渉は、最終的な自由度に対する保持手段を提供する役目を果たす。
【0087】
様々な位置決めノッチ構造が様々な異なるタイプの接触子テールおよびテール出口構造と共に採用され得ることは本開示の利点と共に了解されよう。例えば、位置決めノッチは、複数または単数の窪んだ、半筒状、半月状、ピラミッド形状、または台形状の突起の形をとることができる。開示されている方法および装置の位置決めノッチと共に採用され得る接触子テールのタイプには、リボンタイプ、回転タイプ、屈曲したピンタイプ、段付きタイプがある。位置決めノッチは、上述のように交互配置またはオフセットされた接触子構造だけでなく、任意の従来型接触子構造と共に、または他の構造と共にうまく採用され得る。
【0088】
示されているこれらの構造に加えて、開示されている方法および装置のバイレベル実施形態およびインライン実施形態が、メッキスルーホール(「PTH」)製品の実施形態で採用されても良い。
図52および図53に示されているように、導体からなるテール部材および位置決めノッチの構造は、所望されれば「浮動式」実施形態で(すなわち、テール部材80aがノッチ84内で自在に上下移動して、図52の矢印80cで示されるようにプリント回路基板と直角方向に、間隙を作るように)構成されても良い。このような実施形態では、浮動テール部材80は、付加基板の反りまたは曲がりを吸収し、段付き表面実装脚部とハンダパッドとの間に正の垂直力を提供することができる。どちら(インラインまたはマルチレベル)のテール構造でも導体からなるテール部材を浮動状態にすることができる。このような場合、浮動テール部分80aは、図52に示されているように、ハンダ付けの前に基板にコネクタを設置する際に、位置決めノッチ内で移動することができる。図52は、設置され、ノッチ84の丸みを帯びた表面80dと係合した後の浮動テール部材80bをさらに示している。
【0089】
代替的な実施形態では、ノッチ84は、導電性テール部分が丸みを帯びた部分80dと係合しないように形状が延長され得る。このような実施形態では、導体テール部材80aは、浮動状態を維持し、基板の反り効果を吸収し得る片持ち式バネ機能を提供し、それによって接触子テール部材脚部と基板ハンダパッドとの間に接触を維持することができる。このような実施形態では、接触子テールの平面化は、大いに接触子基部と接触子テールとの間の内部屈曲(または角度)(典型的には約90度である)の精度、およびコネクタを基板上に配置するために使用され得る任意の設置方法に依存し得る。
【0090】
典型的には、接触子基部と接触子テールとの間の内部屈曲は、コネクタハウジングに対する角度および垂直方向位置が、時間の経過に伴って、コネクタハウジング内の着座深さの関数として、変動する。この変動は典型的に採用される接触子テール屈曲工程によってさらに増大されるが、この接触子テール屈曲工程では接触子テールの全列が同時に曲げられる。したがって、接触子の全列を通して別個の接触子基部と接触子テールとの間で均一な角度または半径を実現することは多くの場合困難である。平面化工程が、これらの変化に対処するために採用されても良い。このような工程では、各接触子の着座深さは、全接触子の接触子脚部分が実質的に同一面となるまで個別に調節される。浮動式接触子テール実施形態が採用されるときには、接触子角度および位置決めの変化は、浮動距離によって、および接触子基部と接触子テール部材との間の位置および角度の大きさについての慎重な準備および整備によって、考えられなければならない。さらに、典型的に採用される多くの実装機械は、比較的軽い力、すなわち下方への僅かな力で、コネクタ構成要素を回路基板上に設置する。浮動テール部材実施形態と共に使用される場合、回路基板上にコネクタを手作業で取り付けること、または浮動片持ち梁接触テール部材によってコネクタハウジング上に生成された上方への力とバランスを取るのに十分な下方への力を作用させる機械を採用することが典型的である。
【0091】
固定具/永久ラッチの実施形態
開示されている方法および装置の1つの実施形態は、例えば図54、図55、図56に示されているように、例えばハンダリフローの前後及び最中に、ツーピースコネクタシステムのプラグまたはソケットを固定するような用途のため、またはプリント回路基板にカードエッジコネクタを固定するための、固定装置を提供する。プリント回路基板と共に使用される場合、固定装置は、凹状または凸状の反りまたは曲がりのいずれかを有したプリント回路基板をまっすぐにすることを企図するので、厚さ変動の差に適応する目的で、接合されたコネクタ製品の接触子テールが、取り付けられる基板に係合するようになっている。1つの実施形態では、固定構造体は、ハンダ付け工程が完了すると永久的な機械ラッチとなり、特に、ハンドリング、衝撃、嵌合、嵌合の解除、または振動によって誘発されるハンダ接合部(SMTまたはPTHのいずれか)への機械的応力を無くすまたは最小限に抑える役目を果たす。図57はカードエッジコネクタ製品の基板取り付け側の固定構造体の1つの実施形態を断面図で示している。
【0092】
図54は、固定構造体162の1つの実施形態を備えたカードエッジコネクタハウジング160の斜視図を示している。図55は、図54のカードエッジコネクタハウジング160の断面図を示している。図54および図55に示されているように、コネクタハウジング160は、接触子テール164に隣接してコネクタハウジングのベースに配置された3つの固定構造体162を有している。図56は、図54および図55のカードエッジコネクタハウジング160の基板取り付け側の一方の端部の拡大斜視図であり、1つの固定構造体162をより詳細に示している。同様に、図57は、カードエッジコネクタハウジング160の基板取り付け側に配置された固定構造体162の拡大断面図を示している。
【0093】
示されている実施形態では、固定構造体は、製造費用を最小限に抑えるためにコネクタハウジングの一部として成形された構造で示されている。しかしながら、固定構造体は、別々に製造されて、次にコネクタハウジングに組み立てられても良い。さらに、固定構造体は、取り付けられたコネクタハウジングと同じまたは異なる材料のものであっても良い。例えば、固定構造体は、プラスチック、(カートリッジ黄銅、合金「CA260」のような)金属から製造され得る。しかしながら、コネクタハウジングの一部として固定構造体を成形することによれば、ファインピッチ(細ピッチ)表面実装接触子に対する公差を低減させることができる。図58に示されているように、本実施形態の典型的な固定構造体は、コネクタベース174の下に突出しているポスト(柱)172の端部に少なくとも2つの片持ち式バネフィンガ(指状体)170が存在するように設計されている。典型的な実施形態では、片持ち式バネフィンガ170は、示されているように、ポスト172の両側に配置される。ポストの一方の側に1つのフィンガしか配置されないものもあるが、存在し得るフィンガの数に理論的制限があるわけではない。事実、固定構造体の場所やそれがコネクタハウジングの一部として成形されるかどうかに依存して、ポスト周りに、本質的に連続的なバネフィンガを形成するために、完全な円錐状や銃弾状の形状が採用されても良い。
【0094】
図59に示されている実施形態では、コネクタハウジング160に取り付けられた固定構造体162は、プリント回路基板168に形成された固定開口部すなわち固定穴166に進入、貫通して、外に出ることによってプリント回路基板168に係合され得る。固定構造体および対応する固定開口部は、典型的には、形状が円形であるが、これらの構成要素のいずれかまたは両方が、これらのものに限定されるものではないが、長円形、横長形、正方形、矩形、台形、または不均等形状を含む、回路基板に配置される固定開口部に固定構造を嵌合させるのに適した任意の他の形状を有し得ることは本開示の利点と共に了解されよう。円状の固定具形状および開口部形状が採用される場合、受け入れ側の製品構造によって制約を受けない限り、回路基板にコネクタハウジングを嵌合させるのに要求される特定の向きはバネフィンガにないことは本開示の利点と共に了解されよう。一旦、固定開口部内に挿入され、留められると、固定具のバネフィンガは、分離の際、または取り扱いを受ける時に、片持ち梁機能により付加的に強度を増加させることに留意すべきである。この付加される強度は、全体の耐久性(ruggedness)や靱性を増加させる。
【0095】
開示されている方法および装置の実施形態では、固定構造体の片持ち式バネフィンガ170の先端は、図54〜図57および図60〜図63に示されているように、回路基板の固定開口部に完全に挿入または係合されたときに、基板表面と平行(またはそれに対して平ら)になるよう回路基板表面に着座するように構成されても良い。あるいはまた、片持ち式バネフィンガ170は、図58、図59、図64に示されているように、先端が回路基板に向くように回路基板表面に着座させて構成されても良い。図59では、片持ち式バネフィンガ170の先端170aは、円170b内の回路基板168に対して「突き立てられる」ようにして着座した状態で示されている。「突き立てられる」ように基板と嵌合するように構成されている場合、フィンガは、典型的には、嵌合工程の際に圧縮または変形され、さらに公差を吸収し密着したはめあいとなる。平坦なまたは突き立てられるバネフィンガ表面のいずれかと共に使用される可能なバネフィンガ表面の実施形態には、図57および図66に最もよく示されているように、「段付き」輪郭162aを有する片持ち式バネフィンガがある。図示されている段付き構造の他にも、段付き形状が、固定構造体フィンガのポスト側を含むフィンガ表面上の任意の場所に配置され得る。さらに、バネフィンガはその表面上に配置された複数の段を有しても良い。最後に、バネフィンガ170の先端が添付の図に示されているように方形にされるのではなく丸みを付けられ得ることは本開示の利点と共に了解されよう。製造上の限定により、実際は、丸みを帯びた表面がより多く採用されるであろう。
【0096】
プリント回路基板が複数の形式(凹、凸、または両者の混在)で凸凹となることは希なことではない。典型的には、基板の凸凹は、25.4mm当たりで約0.0mm〜約0.254mmの範囲である。この凸凹は、典型的には、積層された層から成る積層基板の製造の結果であり、凸凹を有した基板上においてコネクタテールと対応するハンダ接続との間の接続均一性の問題を引き起こす。この問題は、若干の反りや曲がりを吸収することができるメッキスルーホール構造よりも表面実装ハンダパッド接続の場合に、より典型的且つ深刻となり、特に接続長が長くなればさらに悪化し得るものである。図60〜図63は、回路基板と図54〜図57の固定構造体とコネクタハウジングとの組合せの係合を示している。単純化のため、これらの取り付けは、回路基板とハウジングのみを示しており、接触子テールの存在は示していない。利点として、固定構造体は、コネクタ接触子テールが回路基板表面上に配置された対応するハンダパッドと実質的に均一な接触をするように、凸凹を有した(凹状、凸状、または両方の)プリント回路基板にコネクタを取り付けることを可能にさせることがある。このようにして、コネクタ長が増大すると同時に表面実装接続の品質を高めることが可能である。
【0097】
図60は、回路基板168に存在する対応する穴166に固定構造体162が完全に係合する前の凹状態を誇張されたプリント回路基板168を示している。図61は、完全に係合された状態にあるときにプリント回路基板168に残留している公差の反りを誇張して示している。図62は、プリント回路基板168に存在する対応する穴166に固定構造体162が完全に係合する前の凸状態を誇張されたプリント回路基板168を示している。図63は、図62の凸状プリント回路基板168が完全に係合した状態を示している。示されている各例では、固定構造体と対応する固定穴との嵌合工程は、表面実装(SMT)接触子を引き付けてプリント回路基板のパッド上に溶着された対応するハンダペーストと能動的な嵌合状態にすることを目的としている。嵌合したコネクタおよび基板の組合体のコネクタ接触子テールと基板ハンダパッドとの間の関係は、プリント回路基板の撓みに依存し得ることに留意すべきである。幾つかの場合においては、導体からなる接触子脚部およびテール(尾部)の撓みによってハンダパッド上に相互作用力が発生し得る。他の基板状態では、導体からなる接触子脚部はパッドより上にあって、ハンダペースト内に位置しても良い。
【0098】
図58および図59に示されているように、開示されている方法および装置の固定構造体の実施形態は、典型的には、ポスト(柱)172とバネフィンガ(指状体)170との間に、工具(ツール)の強度や摩耗に便宜を図るために、図59および図59にそれぞれ示されるような底部湾曲部分すなわち半径部分178と任意選択の平坦部分179とを有する隙間176を含んでいる。これは、固定構造体が成形されるスタンピングされるかに関わらず同じとなる。さらに、図58または図59の実施形態のいずれも、成形工程の結果としての任意の形状変化を最小限に抑えられるように、プラスチックの芯抜きおよび断面サイズの維持を目的として、図58に示されるような穴またはスロット175を有しても良い。中でも、スロット175は、全ての壁断面の厚さを実質的に共通とさせるように働き、固定構造体162の各断面が比較的均一に冷却し、実質的に反ったり、曲がったり、収縮したりしないように、製造時の冷却速度の差を実質的に最小限に抑える手助けをする。穴またはスロット175は、典型的には、ポスト172の直径の約1/3に形成され、典型的には形状がテーパー状または円錐状に加工される。図64は、開示されている方法および装置の固定構造体/コネクタハウジング実施形態の典型的な実施形態を示している。図64は、さらに、そのような実施形態の典型的な寸法範囲を示している。しかしながら、電子装置の構成要素の継続的な小型化のため、より小さな寸法の固定構造体の実施形態がより典型的なものである。
【0099】
固定装置の表面実装実施形態では、典型的には、接触子をパッドに配置するために、単数又は複数のプラスチック配置ピンがコネクタベース上に存在する。さらに、固定装置の実施形態は、例えば、一方の端部により大きな固定具を使用し他方の端部により小さな固定具を使用することによって、または図60〜図63に示されているように各固定具間の距離を等しくせずに複数の固定具を使用することによってコネクタと回路基板との間に極性を提供するために、使用されても良い。上述のように、固定構造体は、カードエッジコネクタ、または代わりに図65に示されるようなツーピースコネクタ実施形態と共に、使用されても良い。上述の実施形態に加えて、プリント回路基板と共に使用される他のタイプの構成要素構造体に固定構造体を配置することが有利になり得る。そのような1つの例は、マザーボードに対して垂直、平行、または任意の角度構成で配置されたプリント基板を支持する外部支持構造体、フレーム、またはカードガイドであろう。そのような構成要素または構造体は、典型的にコネクタの端部に位置決めされるか、あるいはまた、その外部にあっても良い。
【0100】
極性キーおよび分離可能なラッチシステム
開示されている方法および装置のさらに別の実施形態では、分離可能なラッチ機構200が、図54、図55、図65に示されているように設けられても良い。この実施形態は、ファインピッチコネクタとプリント回路基板との整列および保持に関連する問題に対応することに向けたものである。典型的には、カードエッジコネクタ装置と共に使用されるが、ツーピースコネクタシステムなど、他のタイプの装置と共に巧く利用することもできる。さらに、前述した開示されている方法および装置の任意の実施形態と組み合わされても良い。このラッチ機構がコネクタをカードエッジにラッチ固定する役目を果たしても良く、コネクタとカードエッジが唯一の様式で嵌合するように極性機能を果たすように構成されても良い。
【0101】
図54に示されている実施形態では、カードエッジコネクタは、プリント回路基板のエッジ部分を受容してそれと嵌合するように設計されている空洞202を有している。空洞202の中央には、分離可能なラッチ機構200が示されている。この分離可能なラッチ機構200は、図55、図66、図67においてさらに詳細に断面で示されており、2つの片持ち式バネ部材208を形成するようにスロット206によって2分割され、テーパー状の先導端縁部すなわち整列ノッチ205と共に位置決め輪郭210を有した中央レールすなわちリブ204から成る。典型的には、整列、極性を持たせることや2つのコネクタハウジングの半体を相互に結合することによってコネクタハウジングを強化することを目的として採用されるレールまたはリブ212内における任意選択の先導部の詳細断面がさらに示されている。レール212内の先導部に代えてまたはにそれに加えて、中央レール204が、図55、図66に示されているように、延長部201に先導部を有するように構成されても良い。いずれの場合も、レール212に先導部が採用される場合、典型的には、図67に示されているように、間隙203がレール212内の先導部から中央レール204を分離させる。
【0102】
ラッチ機構200が、図54に示されているもののように、部分的または全体的に空洞202よりも上方に配置されていても良い。この実施形態の実施においては、分離可能なラッチ機構200が、図67〜図70に示されているように、プリント回路基板224の受容スロット220および輪郭凹所構成部222と嵌合するように設計される。分離可能なラッチ機構の実施形態がコネクタハウジング及びカードエッジの2つの端部間の中間に位置する場所に示されているが、分離可能なラッチ機構が、コネクタとカードエッジとを唯一の様式で嵌合させるべく積極的な極性を提供するために、カードエッジやコネクタハウジングの中心線からオフセットした位置に配置され得ることは本開示の利点と共に了解されよう。さらに、複数のラッチ機構が利用されても良い。
【0103】
図67、図68に示されているように、極性キーおよび分離可能なラッチシステムを用いるときには、コネクタラッチ部分200は、コネクタ本体部分221内に収容された多数の導電性接触子230のなんらかの係合に先だって、基板224とコネクタ本体221とを係合させ、それらの間の位置合わせをなさしめ得る。この嵌合過程においては、先ず、補強レールまたはリブ212が整列ノッチ232によって受容スロット220に案内される。基板224とコネクタ本体221とがさらに係合されると、位置決め輪郭部210(この場合、テーパー状の先導端縁205を備えた半径状または丸みを帯びた突起体の形態である)が整列ノッチ232と接触する。これが起こると、位置決め輪郭部210および一体的な片持ち式バネ部材208がスロット206によって形成された空間内へ内側に撓み始める。嵌合が続行されると、位置決め輪郭部210はさらに受容スロット220内へ摺動して、プリント回路基板のスロット側壁226によってさらに圧縮される。嵌合の際、圧縮されたバネ部材208に付帯する位置決め輪郭部210の半径状または丸みを帯びた突起体は、それらがスロット側壁226にある円形状輪郭凹所222内で拡張し着座するまで、回路基板224内の位置決めスロット側壁226を押圧し、それに沿って摺動していく。輪郭凹所222の輪郭形状は位置決め輪郭部210に対して相補的な形状になっている。着座状態では、ラッチ固定された片持ち式バネ部材208が継続してラッチ中心に向かって撓まされており、積極的な位置合わせを行わせ、経時的な保持性を増大させている。本実施形態のラッチシステムの構成要素は、コネクタハウジングを分離可能なプリント回路基板にしっかりと確実に保持するように設計されている。しかしながら、ラッチ部材の保持力に打ち勝ってば、嵌合対を分離することも可能である。本実施形態のラッチシステム機構により提供されるさらに別の利点には、構成要素の嵌合時に完全に嵌合したことを知らせるために提供される可聴クリック音や触感が含まれる。
【0104】
対称的で半径方向に弧状の位置決め凹所222および対応する半径方向に弧状の位置決め輪郭部210が示されているが、限定されるものではないが、長円形状、横長形状、細長形状、楕円形状、半菱形状、角付き形状などを含む位置決め凹所および輪郭部の形状の他の実施形態を採用することもできる。片持ち式バネフィンガ208の組上に長手方向に複数の輪郭形状を配置することも可能である。位置決め凹所および輪郭部は、形状が非対称であってもよく、例えば、バネ状の「シェパードフック」形状または極性を与える役目を果たす片側形状に構成されていても良い。中央レールや位置決めスロットの一方の側に、単一の片持ち式バネフィンガや、単一の輪郭部や、単一の凹所を有する実施形態も可能である。さらに、例えば、圧縮性や弾性を有する任意の適切な構造または材料を用いることによって着座力または嵌合力を提供するために、弾性を有した片持ち式バネ構造に代わる実施形態が採用されても良い。また、補強レールは存在しなくてもよく、図67および図68に示されるように関連する位置決め輪郭部と異なる面上に配置されたり、図66に示されるように固定構造体のような本開示の他の機能部と組み合わされることが可能である。受容スロットおよび補強レールの組合せが、溝や溝状経路や他の幾何学的形状の機能部のような極性を持たせる機構と共に構成されても良い。
【0105】
プリント回路基板のラッチ受容構成は、標準的な基板製造加工中に製造され留ことが可能である。加工の際、コネクタハウジングに位置決め輪郭部(例えば、半径状体)の中心線を配置すること、並びに、プリント回路基板上の受容スロットに位置する輪郭凹所または穴の中心線を配置することが重要となることが典型的である。しかしながら、それぞれの幅や公差は、位置決め輪郭部の圧縮嵌合特性により重要とはならいのが典型的である。これら輪郭部は、典型的には、撓んで、それによって、受容スロットおよび輪郭凹所内で嵌合する際に、意図的にラッチ形状全体を変化させる。典型的な実施形態では、カード内の受容スロットのエッジと、コネクタハウジングラッチ部分の中央レールや補強レールの外壁との間に間隙が存在する。
【0106】
プリント回路基板に分離可能なラッチシステムの受容部分を構築するための1つの実施形態が図71〜図73を参照して検討される。プリント回路基板の最初のドリル穿孔作業においては、典型的には、任意のメッキスルーホールまたは非メッキスルーホールおよび全ての位置決め穴は、カードをX方向およびY方向に位置決めし、それによって位置決め穴に対する基準を確立するように、ドリル穿孔される。同時に、典型的には、ラッチまたは位置決め開口部240も同じ基準の一部としてプリント回路基板にドリル穿孔される。可能であれば、開口部240は、典型的には、図71に示されるように変動を最小限に抑えるために任意の位置決め穴242と同じ直径のものである。このようにして、基準が、カードの片側の位置決め穴ラッチ開口部に対して確立される。したがって、位置決め穴と同じ加工の一部として位置決め開口部240を作成することによって、位置決め開口部は元のカードの基準の一部となり、他の者たちによって行われる次の作業や製造段階での変動の問題の可能性が最小限に抑えられる。しかしながら、開口部240は、分離可能なラッチ機構に適した任意の大きさのものであっても良く、所望されれば、カードまたは基板の製造工程内で任意の時期に形成されても良い。
【0107】
典型的には、図72に示されるような構成の製造過程基板を生産するために、これらの段階に続いて(フォトリソグラフィー、積層加工、メッキ加工などのような)標準的な工程を用いて、基板製造が完了する。次いで、経路設定工程が行われてもよい。典型的には、図73に示されているように、このような経路設定工程の際に、基板端縁246および受容スロット経路248が経路設定加工(すなわち切削加工)される。受容スロット経路248は、典型的には、最初にドリル穿孔されたラッチ開口部すなわち位置決め開口部240に実質的に中心がくるように形成される。完成時に、最初にドリル穿孔されたラッチ開口部240は受容スロット248になるまで広げられ、それによって受容スロット248を完成させ、さらに、図73に示されているようにプリント回路基板244に輪郭凹所249および整列ノッチ247を形成する。輪郭凹所を形成する1つの手法を説明したが、多数の異なる方法が利用され得ることは了解されよう。
【0108】
典型的なカードエッジコネクタ構成では、(経路設定加工の変動などに起因する)嵌合公差の必要性は、大きめに形成したコネクタハウジングや極性スロットを作成することによって対処されるため、カードのエッジとコネクタの端部との間には間隙が存在し、極性スロットと極性リブとの間にも間隙が存在する。しかしながら、これらの間隙および公差は、カードエッジ接触子とコネクタ接触子とが適正に整列しないように、嵌合したカードが移動するまたは着座させられることを許容することがあり、それによって接触面積が減少させられ、接触子間のクロストークの可能性が増大させられる。上述のラッチシステム実施形態は、必要とされる公差変数の数を減少させることによって、カードエッジコネクタシステムが有する典型的な限界を克服し、実質的に全ての導電性接触子が対応導電性パッドとこれらのパッドのそれぞれの境界内で完全に接触するファインピッチ相互接続装置を達成する利点を有する。これは、部分的には、位置決め輪郭部210を輪郭凹所222内で(一方の側に片寄らせるのではなく)中心に位置させ、それによって内蔵する極性/位置決めスロットの過大な(必要以上に大きい)公差により「偏心」状態でコネクタが取り付けられる可能性を改善するように働く片持ち式バネ部材208によって、達成される。さらに、位置決め穴工程の一部として位置決め開口部240をドリル穿孔することによって、例えば位置決めスロットの経路設定といった後続段階によるカード/コネクタ嵌合に影響を及ぼし得る任意の寸法変動が、大いに最小化される。最後に、圧縮されているときに、片持ち式バネ部材208は、嵌合したカードおよびコネクタが互いに対してさらに移動するのを防止するように作用する。
【0109】
本実施形態では、嵌合の際のカードおよびコネクタの適正な位置決めは、典型的には、ラッチシステム機構と、最終製品キャビネット内にあるカードガイドシステムとの組合せを利用して達成される。このようなカードガイドシステムが、典型的には、内部コネクタスロットの幅内に回路基板の全幅を受容して、それによって(ラッチシステム実施形態の2軸位置決めと異なる)第3の軸線での位置決め拘束を与える。典型的には、コネクタ及びカードは変形可能体または移動可能体ではないことから、これらの間には全ての場合において設計上の隙間が存在する。隙間は典型的には約0.127mm(約0.005インチ)であり、カード幅は約76.2〜約127mm(約3〜約5インチ)程度であることから、カードエッジコネクタに完全に嵌合されたときにはプリント回路基板のあらゆる回転は極めて小さくなる。
【0110】
利点として、上述の機械的特徴、利点、利益に加えて、分離可能なラッチシステムの1つの実施形態は、直接的にまたはコネクタのラッチシステムを通る電気通路の一部として、プリント回路基板を他のプリント回路基板に電気的に接続するようにされても良い。図74は、1mmピッチのカードエッジコネクタについての断面を示しており、導電性ラッチ機構264の上方に配置された、整列、極性、接触子保護機構/補強レール262を含むような実施形態を示している。この実施形態では、ラッチ部分264の位置決め輪郭部266は、図75に示されているようなプリント回路基板270の(典型的には金メッキされている)輪郭凹所268と同じように、(典型的には金メッキされており)導電性になっている。このような実施形態では、輪郭凹所の導体272が、関連するプリント回路基板内またはプリント回路基板上に配置された、単一または多数の導電層、ストリップ、または導電線に、電気的に接続されても良い。示めされている実施形態では、輪郭凹所268が、導電性メッキスルーホールの形態で輪郭凹所導体272を有するように構成されている。位置決め輪郭部266は、例えば銅合金、鋼、アルミニウム合金のような導体から構成されたラッチ部分の一部であっても良く、代わりに又はさらに、金のような導電性材料でメッキされていても良い。導電性ラッチ部分264は、典型的には、コネクタ、回路基板、または他の接続手段内の対応する接触子に接続され得る導電性接触ピン200aを有している。導電性接触ピン200aは、典型的には、スズ/鉛ハンダ配合物で被覆メッキされている。あるいはまた、ラッチ部分264は、分離可能なラッチ部分264内またはそれ上に配置された、単数又は複数の埋設導電性層または表面導電性層、ストリップ、または導電線に接続されても良い。位置決め輪郭部266や輪郭凹所268やラッチ部分264は、上述のように金でメッキされても良いが、ニッケルおよびスズ/鉛または金で電気メッキされた銅のような他の適切な導電性材料が使用されても良いことは本開示の利益と共に了解されよう。導電性スリーブの使用を含む他の実施形態も可能である。
【0111】
開示されている方法および装置の導電性ラッチ実施形態により提供される利点の中には、プリント回路基板270への、またはプリント回路基板270から(例えば、プリント回路基板270の内部層270aへ)の電力接続、信号接続、および接地接続が、図76に示されているように、導電性ラッチ機構200および導電性接触子テール200cを介して行われ得ることがある。このような信号は、技術的操作のために必要とされるものであっても良く、または関連回路または電気的構成要素システムを正しく機能させる「所有権キー」として使用されても良い。1mmのカードエッジコネクタ271上のプリント回路基板270の導電性凹所268と嵌合する導電性輪郭部266を有した導電性ラッチ264が、図82の断面図を通じて示されている。プリント回路基板270内に配置され、導電性凹所268に電気的に接続されている導電性内部層273がさらに図82に示されている。
【0112】
分離可能な非導電性ラッチ実施形態に対して説明されたように、導電性輪郭凹所と位置決め輪郭部との組合せは、非導電性実施形態に対して上述されたものを含む数多くの適切な形状および構成を有し得る。開示されている方法および装置の分離可能な導電性ラッチ機構200の5つの異なる実施形態が、図77〜図81に示されている。図77〜図79の各実施形態は、前述した導電性ラッチ実施形態のものに従って、導電性材料からなる中実部品から構成されている。しかしながら、図77〜図79のラッチ機構200は構造が中空であっても良い。さらに、図77〜図79に示されている実施形態のそれぞれは、対応するメッキスルーホールまたは例えばコネクタ本体に設けられた他の適切なタイプの接触子と嵌合して電気的接続を確立するように設計された接触ピン機構を有している。また、図77および図78は、コネクタ本体または他のハウジングにラッチ機構200を固定するための保持機構またはスエージ(swages)200bを有している。図80および図81は、各バネ要素200eが対応する表面実装接触子または他の適当な電気接触子と電気的に接触させるための個別の接触子テール200cを備えた平坦なリボン状バネ要素200eを有する分離可能なラッチ実施形態を示している。図80では、バネ要素200eは、「U字形状」横断部材200dと相互に接続または結合されている。(隆起させた窪みのような)他の保持機構、(正方形状、折れ曲がった形状、横長形状、または不規則形状のような)接触ピン、および例えばコネクタ本体および対応する電気接触子と嵌合させ、それらとの接続を確立するために適切な(段付きのような)接触子テール構造が採用され得ることは本開示の利益と共に了解されよう。上述の各ラッチ機構実施形態は、分離可能な非導電性ラッチ機構構成において、部分的または全体的に、巧く採用され得ることもまた了解されよう。
【0113】
さらに、開示されている方法および装置の分離可能な導電性ラッチシステム実施形態は、複数の導電性経路を有しても良い。例えば、図82に示されている導電性凹所半体268および位置決め輪郭部半体266の各々は、ラッチシステム実施形態が係合されるとき、個別の回路経路を完成させ得る。これは、例えば関連する回路基板270内またはそれ上の単数又は複数の個別の導電層に各輪郭凹所半体268を電気的に接続することによって、すなわち、例えば(銅層のような)導電性層が接続されることを意図されていない分離可能なラッチ機構の一部に隣接する輪郭凹所の表面に導電性層が存在しないようにまたは露出しないように、導電性層を再度エッチングすることによって可能となり得る。同様にして、各位置決め輪郭部半体266は、関連するコネクタ271内の個別の回路経路に電気的に接続され得る。これも、例えば、接触子テール200cを個別の回路経路に接続し、図80の実施形態の非導電性の横断部材200dを設けることによって、図80および図81に示されるような実施形態で達成されても良い。図77〜図79の実施形態では、ラッチ機構200は、例えば、同軸の導電性絶縁材料設計を導電性ピン200aに付与することによって、または多数の接触点および信号経路を提供するために導電性ラッチ機構本体の残り部分から接触ピン200aを絶縁することによって、多数の位置決め輪郭要素から複数の信号を伝搬するように構成され得る。二導電性経路の実施形態が上述されたが、開示されている方法および装置の分離可能なラッチ機構を通る付加的な導電性経路もまた、例えば、輪郭凹所および位置決め輪郭部の各部分を互いに絶縁された個別の部分にさらに分離することによって、可能となる。次に、これらの個別の部分が、関連する基板およびコネクタ内のそれぞれの個別回路経路に電気的に接続されても良い。
【0114】
開示されている方法および装置の極性キーおよびラッチシステムの実施形態は、嵌合が見えない状況において使用されても良く、メッキスルーホールまたは表面実装製品構成と互換性を有している。これらの実施形態は、コネクタ上の単一のラッチシステムで実施されても良く、また、複数のラッチシステムが非導電性ラッチシステムおよび導電性ラッチシステムの任意の所望の組合せでコネクタ上で使用されても良い。これに関して、複数の分離可能なラッチ機構および凹所が、同じ横方向軸線上で使用されてもよく(すなわち、1つの位置決めスロット内に配置された複数の凹所内に幾つかのラッチ機構が嵌合する)、またはコネクタとカードエッジとのインターフェイスに沿って横方向に異なる各位置に配置されてもよい。いずれの場合においても、複数のラッチ機構は、導電性、非導電性であってもよく、それらが混在していても良い。例として、図83は、2つの輪郭凹所222を備えた単一の受容スロット220を有した回路基板の1つの実施形態を示している。この実施形態では、前述した任意の実施形態に従って、輪郭凹所222は、両方が導電性でなくても良く、その一方が導電性でも良く、両方が導電性でも良い。輪郭凹所222は、複数の位置(いずれの場合においても、各位置は所望されれば独立した回路経路を提供し得る)で単一の分離可能なラッチ機構を受容するように構成されても良く、また、2つの分離可能なラッチ機構を同時に受容するように構成されても良い。補強レールを受容するための空間および単一の分離可能なラッチ機構の複数位置での嵌合を許容するための隙間を提供するために、上述されたように、受容スロット拡張部220aが設けられても良い。回路基板が同様に2個を越える輪郭凹所を備えて構成されても良いことは本開示の利益と共に了解されよう。
【0115】
開示されている方法および装置を用いて可能となる他の多くの受容スロット/輪郭凹所実施形態のうちの幾つかのみが図84〜図86に示されている。図84は、拡張された受容スロット部分220aを有した長円形輪郭凹所222が設けられた回路基板224を示している。長円形輪郭凹所222は、例えば、同じ長円形状の位置決め輪郭部と嵌合するために使用されても良く、前述したような丸みを帯びた形状を有した単数又は複数の位置決め輪郭部と嵌合するための公差を提供するために使用されても良い。後者の場合、嵌合した位置決め輪郭部と輪郭凹所との接続は、所望ならば嵌合中に、作動範囲(必要ならば異なる回路経路を完成させるように機能し得る)の全体を通じて調整可能に摺動するように設計されても良い。さらに、輪郭凹所222は、位置決め穴のドリル穿孔に先だって経路設定(すなわち切削加工)をなされても良く、そのドリル穿孔とは異なる作業時に経路設定されても良い。図85は、拡張された受容スロット部分220aを備えていないことを除いて、図84に示されたものと類似の実施形態を示している。図86は、回路基板224内に配設された導電性層220bおよび220cを備えた、図85に示されたものと類似の実施形態を示している。示されているように、導電性層220bおよび220cは、図81に示されているもののように、嵌合相手の分離可能なラッチ機構の対応する位置決め輪郭部と接触することを許容するために、受容スロット222において露出していても良い。点線220dは、導電性層220bおよび220cの境界を示している。受容スロット222が導電層220bおよび220cとの接触を向上させるために導電性材料でメッキされていても良いことと、回路基板224の一部または全体に配設された単一導電層が採用されても良いよいのみならず、導電層220bおよび220cの面の他形状が採用されてもこととが、本開示の利益と共に了解されよう。2つを越える導電層が、(回路基板の面に対して)単一または複数の面配置で回路基板内に配設され、単一または複数のラッチ機構と組合せられ得ることがさらに了解されよう。後者の場合、複数ラッチ機構は、例えば、2つのラッチ機構および2つの導電層が8つの異なる信号経路を提供し得るように、回路基板内の複数の層の別々な部分で別々な回路を完成するように構成され得る。
【0116】
最後に、図66に断面で示されているように、傾斜要素207が、分離可能なラッチ機構200の有無に関わらずカードエッジコネクタハウジングに採用されても良い。傾斜要素207および(T字状部分を備えた)リブ209は、プリント回路基板がコネクタハウジングに入るとプリント基板にまたがるように、コネクタハウジングの各半体上に配置される。このような傾斜要素207およびリブ209は、プリント基板がコネクタ内に入るときにプリント基板を真っ直ぐにして、整列させ易くする。傾斜要素207およびリブ209は、異なる角度または湾曲した導入機能部を有するなど、図66に示されるもの以外の幾何学的形状を有しても良い。
【0117】
極性を提供するために代替的な方法が使用されても良い。例えば、図1および図2を参照して、ソケット16およびプラグ26が唯一の方向で嵌合するようにソケット16およびプラグ26のハウジングの大きさを形成することによって、極性を提供しても良い。より詳細には、プラグ26の端部26eがプラグ端部26fよりも厚くして、同様に、ソケット16の端部がソケットの一方側に、ソケットの他方側の端部16eには欠けている拡張部16fを有しても良い。このようにして、ソケット16およびプラグ26は、プラグ端部26eがソケット端部16eと結合し、プラグ端部26fがソケット端部16fと結合するように嵌合し得るが、大きさが異なるので、逆向きの嵌合は起きない。したがって、極性は、コネクタハウジングの大きさと形状とによって固有なものとして提供され得る。
【0118】
以上でカードエッジの実施形態に関して記載したが、上述されたのと同様にして、分離可能なラッチシステムがツーピースコネクタシステムと共に採用され得る。例えば、位置決め輪郭部を有する分離可能なラッチ機構がソケットコネクタのハウジング内に一体化され、輪郭凹所を設けた対応する受容スロットが嵌合相手のプラグコネクタ内に一体化されても良い。勿論、位置決め輪郭部を備えたラッチ機構が代わりにプラグコネクタのハウジング内に一体化され、輪郭凹所を設けた対応する受容スロットが結合ソケットコネクタのハウジング内に一体化され得ることは本開示の利益と共に了解されよう。
【0119】
ストラドル式実施形態
図89に示されているような開示されている方法および装置のストラドル式実施形態では、プリント回路基板306の導電性パッド306aは、典型的には、基板のエッジの近傍に配置されており、通常は両面に存在している。この実施形態では、コネクタハウジング302は、図89に示されているように、基板306を「またぎ」、パッド306aと接触するように構成されている接触子脚部306bを有した接触子テール306cを有している。接触子脚部306bとパッド306a間で接続が行われ得るようにコネクタハウジング302に対して基板306を位置決めし安定化させるために、コネクタハウジング302に一体的に設置された取り付けクリップ300が同様に基板306を「またぐ」ように使用されても良い。
【0120】
開示されている方法および装置の1つの実施形態は、従来のストラドル式取り付けコネクタ取り付け構造の限界を実質的に解消するストラドル式取り付けクリップである。このストラドル式取り付けクリップ実施形態は表面実装が可能であり、不都合な機械的な力がハンダ接合部または小断面接触子テールに圧力を加えることを実質的に防ぐために使用され得る。本実施形態のストラドル式取り付け構造では、図92に示されている実施形態に示されるように受容開口部300aが形成されるように、接触子300bがコネクタハウジング302に配置され、位置決めされている。開口部300aは、典型的には、受容開口部300a内への基板の挿入、またはその逆のときに、プリント回路基板の各面と機械的に嵌合するような大きさに形成される。挿入時には、接触子テールすなわち導体テール300cが、典型的には開口部300aよりも大きいプリント回路基板によって相互に変位、撓曲させられる。
【0121】
実際には、本発明のストラドル式取り付けクリップ300は、図87に示されているように、コネクタハウジング302に永久的にラッチ固定されても良い。1つの実施形態では、クリップの取り付け手段を提供するように設計された部分が、図87に示されるように「U字」形状部分304で構成されたバネフィンガ(指状体)によって形成されている。図89に示されているように、この「U字」形状部分304のエッジは、梱包時および基板上の両方で、接触子テール306cがハンドリングにより損傷することを防ぐために、形成されたSMT接触子脚部306bの境界を越えて延びるように構成されても良い。
【0122】
図89は、マルチレベル(多段形)テール構成、この場合はバイレベル(2段形)テール306cを採用するストラドル式取り付けコネクタハウジング302と共に使用される開示されている方法および装置のストラドル式取り付けクリップ300を示している。図89に示されているように、「U字」形状部分からなるバネフィンガ304は、プリント回路基板306と係合して、回路基板306が各バネフィンガ304の間に形成された溝305を貫通するように設計されている。そのように係合すると、バネフィンガ304は、コネクタ302を基板306上の所定位置に保持し、それによって、例えばハンダ付け工程が完了するまで、接続一体性を保護するために使用され得るバネ垂直力を基板306に対して付与する。例えば、一旦係合されてから、バネフィンガ304がハンダ付けや接着剤のような他の適切な固定手段によって、基板306に留められても良い。ストラドル式取り付けクリップをプリント回路基板に留めるのに、余分な段階、または機械的接続やマルチピース(多部品)接続が不要であるので、ストラドル式取り付けコネクタの回路基板への取り付けは、従来の構造に関連する工程よりも大いに単純化される。「U字」形状バネフィンガ304がさらに基板の厚さの差を許容し吸収するように働くことが利点であり、これら厚さの差は、ロット内およびロット間の両方で、現在、産業上一般的に存在しているものである。さらに、基板の厚さの差は、異なる回路基板構造間および製造者間でも一般的に存在するものである。
【0123】
図89に示されているように、各バネフィンガ304間に形成された「U字」形状溝305の基部表面308は、基板306がコネクタ302と係合すると基板306を位置決めし、こうして基板306に関して導電性接触子テール306cを位置決めするための機械的止め具を提供することが可能である。U字状溝の基部表面308はさらに、嵌合力を吸収すると同時に取り付けクリップ300とプリント回路基板306との間のハンダ接合部309に圧力が加わることを防止するための機構を提供し得る。図88は、示されているタイプの1つの実施形態に対する典型的な寸法形状を示している。
【0124】
ストラドル式取り付けクリップ300を受容するように構成されているプリント回路基板部分306の1つの実施形態が図90に示されている。示されているように、基板306は、ハンダパッド310、並びに、基板306のエッジに垂直にエッジまで経路設定された付随するスロット311を有しており、このスロット311は、対応する導電性接触子テール要素を受容するように設計されている導電性接触子パッド312の各側の境界となっている。このような構成では、ストラドル式取り付けコネクタ314とプリント回路基板306との間で三次元的な整列を提供するために、スロット311が使用され得る。ハンダパッド310は、図88に示されているように、バネフィンガ304と回路基板306との間にハンダ接合部309を形成するために、使用され得る。示されてはいないが、プリント回路基板に対するストラドル式取り付けコネクタの極性は、個々のスロットおよび対応する取り付けクリップをそれぞれ異なる幅や深さにすることによって達成され得る。図91は、図90の回路基板実施形態を斜視図で示している。
【0125】
図92および図93は、前述したように回路基板にハンダ付け若しくは繋止され得る比較的幅の広いバネフィンガ要素を有するストラドル式取り付けクリップの他の可能な実施形態を示している。図93に示されているように、回路基板のエッジと相互に作用するように設計された位置決め壁307が回路基板との位置合わせおよび配向を行うために設けられても良い。図92および図93に示されているストラドル式クリップ実施形態では、溝またはノッチ機能部301が、位置合わせを目的としてプリント基板上の対応する機能部と係合するため、または付加的にハンダを充填するための領域を作るために、設けられ得る。機能部301は、同様の理由で回路基板内の対応する溝またはノッチ内に収容できる隆起した部分であっても良い。
【0126】
回路基板にストラドル式取り付けクリップを位置合わせさせるのに適した任意の他の位置合わせ機能部または各位置合わせ機能部を組合せたものが採用されても良い。代替的な実施形態では、位置合わせ機能部が採用されなくても良い。さらに、ストラドル式取り付けクリップは、回路基板をまたいで保持するのに適した任意の構造を有しても良い。
【0127】
典型的には、本実施形態によるストラドル式取り付けクリップは、(CA260のような)銅合金から作成され、ニッケル基材上にスズ/鉛をメッキされている。このような金属クリップは高密度で冗長な保持機構を提供する。開示されている方法および装置のストラドル式取り付けクリップは、これらの限定されるものではないが、金属、プラスチック、セラミック、またはそれらの混合物を含むプリント基板を保持するのに適した他の任意の材料から構成され得る。利用さ得る特定の金属は、他の燐青銅、ベリリウム銅、洋銀、鋼などを含む。
【0128】
開示されている方法および装置のストラドル式取り付けクリップ300の数多くの可能な実施形態のうちの幾つかのみが図92および図93に示されている。これらの実施形態に加えて、U字形状構造体を回路基板に取り付けるのに適した任意の手段または構造体で連結された回路基板を保持するのに適したU字形状構造体の他の任意の変形が採用され得る。さらに、付加的なバネ作用を提供するために、回路基板にハンダ付け若しくは接続された1つのバネファインガ(すなわちU字形状半体)のみを有する構成やU字形状溝305の基部表面308の下に延びる細い溝を備えた構成が使用されても良い。
【0129】
図88、図90、図91に示されているように、「U字」形状バネフィンガ304の撓曲を行い易くしたり可能にする任意選択の位置合わせノッチ316および先導機能部317が、典型的には、プリント回路基板306の経路設定加工が施されたエッジによって提供される。しかしながら、適切な先導機能部318は、各バネフィンガ304の先端部に提供されても良い。
【0130】
典型的には、ストラドル式取り付け実施形態を有するコネクタの接触子フットプリントは、プリント回路基板の各面に対称的に配置される。しかしながら、プリント回路基板に取り付けるための交互配置のフットプリント構成が形成されても良い。図94は、例えば、4列の接触子列を備えたコネクタで採用され得る交互配置の接触子フットプリント実施形態の側断面図を示している。図94では、接触子フットプリント320a、320bは、回路基板320fの前面(または見える手前側の面)に設けられており、実線で示されている。接触子フットプリント320c、320dは、基板320fの裏面(または隠れた向こう側の面)に設けられている。本実施形態は、例えば、典型的には第1の面に見られる接触子を列1から列2の位置に、典型的には列2に見られるものを列1に向けることによって作られても良く、それによって図94に示されるようなパッド配置を作る。
【0131】
図94の実施形態は、例えば、ストラドル式取り付けコネクタへの接続のためのスルーホールを比較的難なく設置できるようにすることによって、多層基板でのより優れた経路設定ができることが利点である。すなわち、回路基板は、接続が所望される交互配置のパッドの反対側のみに基板内の導電層が存在するように構成され、それによって、他のパッドに選択的に接続された導電層と干渉することなく、任意の所定パッドの反対側に基板を貫通させて導電性ホールを設けることができるようにしても良い。したがって、望ましくない接続を回避するためにハンダパッドの反対側に選択的に浅いホールをドリル穿孔する必要性が根本的に解消される。
【0132】
最後に、図87、図88、図92、図93に示されているように、開示されている方法および装置のストラドル式取り付けクリップ実施形態が、表面実装クリップまたは基板貫通クリップと同じコネクタハウジング実施形態において使用されるように構成されても良い。可能とさせる1つの方法は、保持機能部(保持要素)315を備えた取り付け耳状部313を使用することによるものである。1つの実施形態では、取り付け耳状部313はコネクタハウジング302に配置された対応する凹所319に摺動可能に収容されるような大きさに形成され、保持機能部315はハウジング302(図1および図2において機能部16hおよび26hとしてそれぞれ示されている)内の対応する切り欠き付き凹所に動かないように収容される大きさに形成される。例えば、表面実装保持装置および基板貫通固定装置を含む様々な他の保持機構が、同じコネクタハウジング構造を様々な異なる装置と互換性を持って使用され得るようにするために、取り付け耳状部313や保持機能部315を備えて構成されても良い。「スナップ留め」固定具などのような完全に異なる構造と並んで、取り付け耳状部313、保持機能部315、および凹所319の他の構造が、保持装置をコネクタハウジングに留めるために採用され得ることは本開示の利益と共に了解されよう。
【0133】
接触子保持機能部
接触子は、典型的には、「出っ張り」または「突起部」の形状で構成される保持機能部(保持要素)を有するコネクタハウジング内に固定される。図97に示されているように、従来の保持機能部は、典型的には、接触子の基部に近接する場所の接触子340の両側または両端縁に形成されている(この場合、「2つの出っ張り」配置)。これら保持機能部は、コネクタ構成要素の絶縁ハウジング344の受容ポケット342に挿入するように設計されている。図97にさらに示されているように、従来の保持機能部は、典型的には、対称的な幾何学形状で構成されており、接触子340がコネクタハウジング344に挿入される場合、各出っ張りすなわち突起部の先端340aが典型的には隣接する接触子の出っ張りすなわち突起部先端340aと整合するようになっている。結果的に、図97に示されているように、対向する保持機能部の先端340aの間の位置には、隣接する各要素間に短くなった距離または隙間336が存在する。従来の各保持機能部の先端340aの間のコネクタハウジング材料が接触子340と絶縁ハウジング344との間の機械的干渉によって誘発される応力を受ける場合、望ましくない亀裂が絶縁ハウジング244に誘発される恐れがある。このような亀裂は、多くの場合、応力集中係数および生じ得るニットライン(接合線)領域のために、隅部分で起こる。
【0134】
図95に示されている開示されている方法および装置のさらに他の実施形態では、導電性の接触子334の一方の側の突起状保持機能部330の場所は、それらが導電性接触子334の反対側の端縁上の対応する保持機能部332と対称的な位置にならないようにまたは直接的に対向する状態にならないように変更することもできる(そのような接触子の保持機能部の幾何学的形状は「非整合配置状態」と呼ばれ得る)。図95は、かかる構成の1例のみを示しており、「互い違い配置になった2つの突起」実施形態と呼ぶこともできる。図96および図98に示されているように、このように突起状保持機能部を変更することによって、導電性接触子の端縁338の対の間の距離336をより大きくより均一にすることができる。非整合配置接触子の保持機能部の幾何学的形状によって形成された接触子340の間のより大きくより均一な間隙は、製品の別々な接触子間の「クロストーク」の低減を達成するために、使用され得る場合もある。さらに、本実施形態の非整合配置の保持機能部構造は、導電性接触子が挿入されるときに生じた内部干渉状態で誘発される応力を分散させることによって絶縁ハウジング344の受容ポケット342内での亀裂の発生を最小限に抑えるように働き得る。亀裂が発生しなければ、三次元的拘束が維持されることから、絶縁ハウジングへの導電性部品の保持が直接的に改善される。
【0135】
上述のこれらの特徴に加えて、非整合配置保持機能部の実施形態は、全体設計内で生じるバネ機能の増大により絶縁ハウジングへの導電性部品に対して優れた保持を与える。例えば、高分子をベースにしたコネクタハウジングの場合、変形した高分子材料の一部が弾性領域内になるだけでなく、隣接する接触子上の機能部または突起間で曲げられた梁部分によって付加的なバネ機能も生じる。この撓曲は高分子材料内の応力状態を変化させ、同じ応力および温度に晒されているのであれば、絶縁ハウジングと導電性接触子の保持突起領域との間に結果として生じる相互作用力がより長期間存在するようになる。このことは、導電性接触子上の機能部または突起に対してより大きな突出体または複数の突出体を使用することを可能にし、導電性接触子と絶縁ハウジングとの間の保持力を増加させることになろう。保持力は、突起状保持機能部によって絶縁ハウジング材料を隣接する対応凹所内に移動させることによって増大させることもできる。
【0136】
回転接触子
図99および図100に示されているように、接触子構成は、図95に示されているような典型的なリボン接触子構成から90度回転させることもできる。図99に示されているように、接触子は自由端360aとテール(尾部)360bとを有するように構成され得る。図99に示されているように、この実施形態では、接触子364の厚さ360は、典型的には、接触子幅362の何倍にもなっている。これは、回転接触子構造体364が、シートの厚さが接触子の幅となるように、典型的にはシート材料からスタンピングまたはブランキングによって作成されるからである。接触子構造体は、従来の接触子で典型的に採用されるような屈曲作業ではなくブランキングまたはスタンピング作業によってその全体構造が形成または決定され得ることが利点となる。図99および図100の実施形態では、各接触子364の基部から突出する保持機能部すなわち突起366が存在しており、これら突起366は本実施形態の接触子364を絶縁ハウジングに留めるために組み込まれ得るものである。この能力においては、保持機能部366は、典型的なコネクタハウジング製造公差の範囲のために典型的には回転接触子よりも相対的に広くなっているコネクタハウジング接触子空洞内への相対的に薄い回転接触子の保持を維持する働きをするように設計されている。成形作業の限界のために、これらの製造範囲によって薄い接触子本体部分よりも広いコネクタ受容ポケットまたは空洞を作り出す場合がある。保持機能部366は、この場合に空洞内に接触子を留めるために空洞壁に対して接触子を押すまたは撓ませるように設計される。
【0137】
本実施形態の実施に当たっては、交互配置または従来通りの保持機能部または突起が単数又は複数の端縁に採用され得る。図101は、多くの可能なメッキスルーホール構成の1つにおいて使用される保持機能部366を有した本実施形態の接触子364を示している。接続ハウジング378の受容ポケットとの機械的干渉を提供する端縁保持機能部366aがさらに設けられている。本実施形態の回転接触子364は、厚さ/幅の比が相対的に大きいので、典型的には、同じ用途で使用される従来のリボン接触子よりも機械的強度が強い。したがって、接触子嵌合による反作用力は、従来のリボン接触子では典型的であるように主に単一点(接触子基部)においてコネクタハウジングに伝達されるのではなく、典型的には回転接触子本体を介して吸収、伝達される。このような力は、典型的には、回転接触子によって、回転接触子が接続され得る回路基板374aのような他の構成要素だけではなく、コネクタハウジングの実質的に全ての隣接領域に対して伝達される。その結果、上述のようなコネクタハウジングの「クリープ」の可能性が大いに低減され得る。
【0138】
さらに、回転接触子は、単位長さ当たりの弾性および強度、すなわち、小型化された構成要素に特に有利な特性を従来のリボン接触子以上に増大させる。回転接触子は、それ自体の比較的薄い幅のために、従来の接触子以上にコネクタ構成の直線ピッチを増やすことを可能とさせる。このことにより、コネクタ接触子分離壁379の幅を減少させることなくコネクタ密度を増大させることができる。このことは、コネクタ成形技術の実際上の限界が最小の接触子分離壁厚さ(すなわち、約0.127mm(約5ミル)〜約0.254mm(約10ミル))を決定し、したがって分離壁の厚さを低減させることによって達成可能なコネクタ密度の増加を制限しているので、有利となる。したがって、開示されている方法および装置の回転接触子実施形態の利益は、接触子支持構造体の有無に関わらずに実現され得る。
【0139】
図102を参照すると、図99に示されているような回転接触子364がコネクタハウジング370に挿入されて示されているが、コネクタハウジング370は、接触子分離壁379だけでなく前述したような任意選択の支持構造体372を備えており、3つの面で回転接触子364を支持している。この3つの面を備えた支持体は、接触子364がその弱い幅方向に曲がるまたは捻れることを防止している。この実施形態および同様の実施形態では、支持構造体は、リボンタイプの接触子に関して上述されたのと実質的に同様にして、回転接触子と相互作用し、動作する。しかしながら、支持構造体が前述したカードエッジコネクタシステムおよびツーピースコネクタシステムで使用される回転接触子と共に使用される場合には、付加的な利点が実現され得る。例えば、図18および図101に示されているように、回転接触子の構造体364は、接触子構造体364がコネクタの嵌合の際に撓むと、メッキスルーホール部分376の対応する表面実装部374に反作用力を生じさせる。この反作用力は、ハンダ接合部のさらなる保証および保護を生み、ハウジングの接触子保持部分を保護する。回転接触子構造体364が、例えばコネクタハウジング378の接触子支持構造体378aに当接して撓むと、ハウジングは外側に曲げられ得る。ハウジングのこの曲がりは、典型的には、回転接触子テール390に対してコネクタハウジング378のノッチ部分394に下側方向へ力を作用させ、接触子テール390がプリント回路基板の接続機能部374に下向きの力を働かせることとなる。したがって、ハンダ接続部は圧縮状態で設置され、ハンダパッドとの接触が強化される。さらに、ハンダ接続部における圧縮力への回転接触子を介した力の伝達と連結した回転接触子の弾性の増加は、コネクタハウジングの両側面に働く力を減少させ、したがって、より狭いコネクタハウジングが可能となり得る。回転接触子構造体364を有するコネクタのメッキスルーホール形式がさらに図101に示されている。
【0140】
回転接触子の弾性の増加、および回転接触子が接触子支持構造体と共に使用される場合に生成される結果として生じる比較的大きな接触垂直力のため、前述した挿入力を減少させるために接触子支持構造体の実施形態と共に垂直方向に互い違い配置になった回転接触子を採用することが望ましいことに留意すべきである。このような実施形態が図16〜図18に示されている。
【0141】
本実施形態の実施においては、接触子が撓んでいるときには、必ずしも必要ではないが、接触子がその隣接する接触子に対して、または接触子の分離可能な端部の列内の任意の接触子に対して露出していないように、各接触子がコネクタハウジングによって完全に絶縁されていることが望ましい。
示されている実施形態では、カードエッジ構成が示されているが、ここで説明されたシステムが同じようにツーピースコネクタ構成と共に使用され得ることは本開示の利益と共に了解されよう。さらに、カードエッジ構成の回路基板が互いに垂直をなす必要もないことも了解されよう。例えば、基板は、これらに限定されるものではないが、45度または互いに平行をなすことを含む任意の適切な角度で構成され得る。開示されている方法および装置の他の実施形態では、図16〜図18に示されているような表面実装構成において、カードエッジテール部分38および40が互い違いに配置されることもある。不可欠ではないが、カードエッジ実施形態のコネクタハウジングは、典型的には、図103に示されているような中央ラッチすなわち極性部分380を備える。さらに、このカードエッジコネクタハウジングは、典型的には、図104に示されるようにプリント回路基板388へのハウジング386の保持のための耳状部分392を備えている。この機能部は、図102〜図104に示されるようにテール部分390の着座面の識別、およびカードガイドや安定化のために機能させることもできる。また、図104は、カードエッジシステムで使用されるハンダ取り付け用プリント回路基板388eおよび分離基板388を示している。
【0142】
図101〜図104は、さらに、接触子テール部分390を整列した状態で保持するノッチ394を示している。ノッチ部分394における回転接触子の位置決めは、前述したノッチ部分の実施形態へのリボンタイプ接触子の位置決めとは若干異なる。接触子テールの「極性」は、コネクタハウジングに対するテール位置決めの均一性に関係する。典型的には、接触子テールは、コネクタハウジング着座面の下約0mm(約0ミル)と約0.1016mm(約4ミル)との間の位置に「平坦化」される。回転接触子の場合、典型的には従来のリボンタイプ接触子を着座させるときに行われるように、個々の接触子毎を基礎にしたものではなく、平面構成で一度に全ての回転接触子構造体364を同時に着座させることによって平坦化が達成され得ることが利点である。このようにして、典型的には、各回転接触子364と絶縁ハウジング386との間の各ノッチ領域に、間隙(図50〜図53に関して記載されたものと同様)が形成される。回転接触子構造体の剛性が典型的には均一な接触子テールの平坦化を生成または供給するために、この間隙が存在するが、一方で、成形技術によるノッチ寸法の差または不一致は実質的に均一な接触子テールと不均一なノッチ表面との間で間隙の形成を引き起こし得る。スタンピングによって形成されたテール幾何学形状と連結した回転接触子の剛性が増すことで、ハンダパッドとの嵌合に必要なテール幾何学形状を形成するのに幾つかの屈曲作業に依存し得る従来のリボン接触子テールよりを上回る、ハンダパッドとのより均一な着座が可能となることが好都合である。これら従来の接触子の屈曲作業は、接触子間にバラツキを引き起こし、ハンダパッドと均一に嵌合しない接触子テールを作り出す恐れがあるものである。
【0143】
最後に、弾性が増加したことから、従来のリボン接触子と同様の撓曲力を達成するためには、回転接触子が、「小型化される」、テーパー状に加工される、延長される、または幾何学形状的にまたは構造的に変更される必要があり得ることに留意すべきである。
【0144】
電源用接触子
図105は、開示されている方法および装置のさら別の実施形態による電源用接触子部分410を含んだカードエッジコネクタ400の底面図を示している。この実施形態では、各電源用接触子412は、「T字形状」ベース414と、表面実装脚部分416とを有している。特に、この実施形態は、カードエッジ実施形態及びツーピース実施形態の両方の相互接続装置の信号部分と一体的に電力を高密度で伝導することを可能にするために、低インダクタンスの一体電力供給手段を提供するように設計されている。本実施形態の実施において、この構成は、応力、温度、時間によって発生する金属応力緩和現象や高分子クリープ/プラスチッククリープを最小限に抑える手助けをする。この構成は低インダクタンスで電力を伝達するのに十分な断面を提供している。
【0145】
図105に示されているように、1つの電源用接触子の実施形態は、そのT字形状ベース414の各側に分離した段付き表面実装脚部分416を有している。これら分離した段416はヒール(かかと)面積を増加させ、これによって、より強く、より信頼性のあるハンダ接続を可能にしている。複数の段416は、複数のハンダ接合部を提供し、それによって万が一単数又は複数の接合部が機能しなくなっても大丈夫な接合の冗長性を提供している。示されてはいないが、本実施形態のT字形状接触子と共に、限定されるものではないが、より少数またはより多数の分離した段部分を持つものや、分離した段部分を持たないものや、電源用接触子のベース全体に単一または複数の接触領域を提供するものを含む他の脚部分構成が使用され得る。さらに、本実施形態のT字形状接触子は、図示されていないが、メッキスルーホール構成において使用されても良い。
【0146】
図106は、プリント回路基板と嵌合するための接触子の分離可能な嵌合側に「U字形状」または音叉タイプ溝418を有した開示されている方法および装置のT字形状接触子412の1つの実施形態を示している。U字形状溝418はバネフィンガ(指状体)420によって形成されている。バネフィンガ420は典型的には1片の材料からスタンピングによって作成されるので、従来のツーピース接触子よりも精密な寸法のカード受容間隙または溝418が作成され得る。さらに、回転接触子の実施形態と同じように、開示されている方法および装置のスタンピングによって作成されたT字形状接触子によって提供される典型的な厚さ/幅比率により、接触子嵌合応力の実質的に全てが吸収され、それによって、より小さい剛性および弾性のコネクタハウジング材料によらずに、接触子材料に対する応力緩和現象を制限する。
【0147】
図107は、平行基板(またはメザニン)構成でのツーピース実施形態(ソケット420bとプラグ420a)と一体的になった電源用接触子のためのT字形状構造の1つの実施形態を示している。ソケット420bは電源用接触子430を含んでおり、プラグ420aは電源用接触子432を含んでいる。図108は、未嵌合状態での図107の実施形態と類似の2つの別個の嵌合3本フィンガ電源用接触子430および432を示している。これらの接触子は、交互配置の能動および受動導電性バネフィンガ436および438をそれぞれ有し、バネフィンガは、示されているように、別のコネクタハウジングで逆の関係となるように配置されると、嵌合、係合することができるようになっている。図109は、能動および受動導電性バネフィンガ436および438が係合し、それによって冗長な接触子インターフェイス接続および比較的大きな総接触断面積を提供する嵌合状態で、これらの同じ電源用接触子430、432を示している。少数または多数のフィンガを有するものや、能動および受動バネ接触子が異なる関係または交互配置でない関係で配置されているものを含む、異なる数またはタイプの能動および受動バネフィンガを有する他の実施形態が採用され得ることはこの開示の利益と共に了解されよう。さらに、他の適宜の導電性バネフィンガ形状が採用され得る。例えば、図110、図111、図112は、それぞれ、各接触子の分離可能な部分に配置された2つ、3つ、4つの導電性フィンガを有するT字形状接触子構造体441a、441b、441cを示している。図110は、嵌合の際に接触子先端440dによって発生するトルクによる接触子440bおよび440cの捻れを防ぐためにまたはその捻れに抵抗するために、接触子ベース440c上に配置された、接触子の嵌合の際に接触子ベース440bと係合するための安定化要素440aを示している。
【0148】
多くの他の可能な電源用導体の実施形態のうちのほんの一例を示すと、図113は、T字形状ベース部分を持たない、「並設」カード嵌合のための4本導体フィンガ接触子構成を示している。この実施形態は、1つの実質的な接触部(すなわち、低インダクタンスであり、冗長なハンダ接合部およびバネフィンガなどを有するもの)を提供するにあたって接続されるベース部分440および442を有している。図示された実施形態に示されているように、接触子の冗長性は、T字形状構成であろうと無かろうと、複数の分離可能なバネ導体フィンガおよび複数のハンダ脚部分が存在することによって提供される。接触子は任意の部分で故障が発生し得ることから、電源用接触子の分離可能なバネフィンガ部分及び接触子脚部ハンダ接合部分の両方にこのような冗長性を有することが典型的には望ましいことが本開示の利益と共に了解されよう。
【0149】
電源用接触子の実施形態は、さらに、2列またはそれ以上の列数の導体からなる接触子を含む多数の導体からなる接触子列構成を有しても良い。例えば、図114、図115は、2列のバネ導体フィンガを有した、嵌合する「U字形状」電源用接触子の実施形態を示している。図114では、ベース部分444および446が示されており、各々が2列の4本の導体フィンガ444aおよび446aをそれぞれ有している。各々が電気的接触のために比較的大きな表面積を有している接触子表面444bおよび446bが、各ベース部分444および446の対向する端部にそれぞれ設けられる。開口ベース領域444cおよび446cが、接触子表面444bおよび446bのそれぞれの組の間に画定される。複数列の導体フィンガが二重接触子と同じように付加的な冗長性を与えることが好都合である。
【0150】
図115では、ベース部分448および449が、図113の実施形態と同じように、各々が2列の4本導体フィンガ448aおよび449aと、2つの接触子表面448cおよび449cとを有した状態で示されている。しかしながら、この実施形態では、コネクタの応力を吸収し、それによって応力緩和およびクリープ現象を最小限に抑えるために、中実基部領域448cおよび449cが設けられている。電源用接触子の実施形態が、列当たり4本よりも多いまたは少ない導体を有する2列を越える導体フィンガを利用し得ることは、本開示の利益と共に了解されよう。さらに、基部領域は、示されているように、完全に中実であるまたは開口しているのと対照的に、部分的に開口していても良いことは了解されよう。
【0151】
開示されている方法および装置の実施形態では、並びに、分離している各基板取り付けインターフェイスにおける整列のため、並びに、高密度化のための両方の目的のために、単一ハウジング内で一体的になっている電源用接触子構造体を提供することが典型的には望ましい。しかしながら、製品コストの問題によって個別モジュールの使用が決定され得る場合もある。したがって、図116および図117は、ツーピース製品のメザニンおよびストラドル式取り付け構成のための別個の電源用モジュール450をそれぞれ示している。示されている両実施形態では、電源用モジュール450は、基板取り付けクリップ454が挿入される領域に配置されている。上記の実施形態で使用された同じコネクタハウジングへの電源用接続を提供するためにこれらの電源用モジュールが使用され得ることが利点である。コネクタハウジングへの電源用モジュールの取り付けが、ストラドル式取り付けクリップおよび他の取り付け装置に対して上記で説明された同じ取り付け耳状体を用いて達成されても良い。
【0152】
図118は、開示されている方法および装置の図117の実施形態による二重U字形状電源用接触子460を示している。この電源用接触子実施形態は、コネクタハウジング材料ではなく接触子材料に対して、より正確なストラドル式取り付け間隙を与え、応力緩和を制限することを含む、前述の電源用接触子と同様の利点を提供するストラドル式構成を有している。このストラドル式取り付け構成が、嵌合コネクタ並びにそれが取り付けられるプリント回路基板への中心線取り付けが可能となるように設計されることは、本開示の利益と共に了解されよう。この実施形態では、電源用接触子460の基板取り付け部分464は、図118に示されるようにU字形状に構成されている。U字形状部分464は、プリント回路基板466と係合するように設計されており、プリント回路基板466が各バネフィンガ470間に形成された「U字状」の溝468を貫通するようになっている。他の実施形態と同じように、係合が起こると、バネフィンガ470は基板466にバネ垂直力を与え、このバネ垂直力により、例えばハンダ付け工程が完了するまで、基板上のコネクタ位置を保持する。このバネ垂直力は、さらに、電源用接触子460と回路基板466のパッド領域490との間の接触を改善するように働き、電気抵抗および発熱を低減させる。コネクタ取り付け部分462もまたU字形状に構成されている。U字形状部分462は、ブレードと係合するように設計されており、コネクタのブレードがバネフィンガ480間に形成された「U字状」溝469を貫通し、それによって前述のようにブレードに対してバネ垂直力を生じさせるようになっている。本実施形態は、プリント回路基板に接続された比較的大きな電源用ラグ(耳状部)を不要にすることが利点である。この実施形態および同様の実施形態は、1つのカードエッジではなく、2つのカードエッジをコネクタに接続するために使用され得ることは本開示で了解されよう。
【0153】
U字形状バネフィンガ470は、さらに、基板厚さの差を吸収することが好ましいが、この基板厚さの差は、ロット内およびロット間の両方で、および異なる回路基板設計と製造者との間で、現在産業上で一般的に存在するものである。図示されてはいないが、U字形状バネフィンガの撓曲を容易にしたり可能にするために、電源用接触子用の導入部が、典型的には、前述のようにプリント回路基板466の経路設定加工を施されるエッジによって提供される。しかしながら、適宜の導入部が、図118に示されるように、各バネフィンガ470の先端472に設けられても良い。
【0154】
開示されている方法および装置の実施において、電源用接触子は、典型的には、高い導電性を有するベース材料、最も典型的には銅合金から構成される。典型的には、分離可能なインターフェイス480は金でメッキされ、基板取り付けインターフェイス482はスズ/鉛組成物でメッキされる。ここで両者のベースは共にニッケルである。しかしながら、電力を伝導するのに適した他の任意の材料および構造を採用することができ、例えば、上述のインターフェイスのいずれかが完全に金で、または完全にスズ/鉛組成物でメッキされても良い。いずれかのインターフェイスに適した他の可能な材料は、これらの限定されるものではないが、金で「フラッシュメッキ」したパラジウム/ニッケル、アルミニウム、アルミニウム合金、またはそれらの混合物を含んでいる。
【0155】
前述した回転接触子の実施形態と同様に、開示されている方法および装置のスタンピングを施された電源用接触子の実施形態は、従来の接触子よりも剛性および弾性を増加させることが利点となる。剛性がより高くなったため、発熱または他の原因による応力緩和作用はいずれも、プラスチックコネクタハウジング内ではなくて主に電源用接触子内の金属応力緩和によるものとなる。したがって、応力緩和に関連する問題が最小限に抑えられる。
【0156】
開示されている方法および装置の電源用接触子の実施形態が、非電源用接触子に関して既に開示した接触子の実施形態のいずれかを用いて実施され得ることは、本開示の利益と共に了解されよう。開示されている方法および装置の電源用接触子は、典型的には、前述の接触子支持構造体の実施形態が比較的高剛性であるためそれらでは実施されないが、所望されれば、接触子支持構造体を電源用接触子実施形態で採用しても良い。これは、比較的薄い幅の電源用接触子実施形態に対しては特に当てはまる。開示されている方法および装置の嵌合する接触子の全ての実施形態と同様に、本実施形態の嵌合する電源用接触子は、そのハンダ付けされたテール接続部よりも接触子嵌合領域においてより大きな接触子断面積を有することが望ましい。これは、嵌合する接触子表面は、実際上、微視的には粗く、したがって総接触表面積の一部である導電性接触面積しか生成しないからである。
【0157】
既に示され、説明された表面実装構成の代わりとして、同様の特徴を有する開示されている方法および装置の電源用接触子実施形態が、表面実装機能部の所定位置に単数又は複数のメッキスルーホール接触ピンまたは突起を有するメッキスルーホール構成で利用されても良い。
【0158】
基板組立用配置キャップ
本願で開示されている相互接続装置を利用するプリント回路基板の組立の際には、一般的に、プラグおよびソケットがプリント回路基板にハンダ付けされる。プラグまたはソケットのプリント回路基板への配置は手動で行われても良く、自動で行われても良い。図8は配置キャップの使用を示しており、この配置キャップは基板組立工程を支援するためにプラグおよびソケットに挿入され得る。特に、回路基板上にプラグ26を配置するに先だって、配置キャップ26Pは、図8の矢印の方向で示されるようにプラグ26に挿入され得る。同様に、配置キャップ16Pがソケット16に挿入され得る。いずれの場合も、配置キャップは、プラグまたはソケットの能動バネによって係合され、コネクタピース内に保持される。
【0159】
この配置キャップ26Pは、比較的大きな表面積部分26Sを有し、同様に、この配置キャップ16Pも比較的大きな表面積部分16Sを有する。これらの表面積部分26Sおよび16Sは、使用者がソケットまたはプラグをつまみ上げるのに利用し得る場所を提供する。例えば、使用者は、プラグまたはソケットを拾い上げ、配置するために真空機構を利用しても良く、真空拾い上げ機構はそのような配置を行うために表面積部分16Sおよび26Sと係合しすることができる。あるいはまた、これらの表面16Sまたは26Sは、機械式拾い上げ機構、または磁気式拾い上げ機構とでも、係合できるように形成され得る。使用者がプリント回路基板上にソケットまたはプラグを配置し、拾い上げ機構から解放した後に、使用者はプラグまたはソケットの接触テールをプリント回路基板にハンダ付けすることができる。ハンダ付け工程が完了した後、コネクタピースの嵌合に先だって配置キャップ26Pおよび26Sが除去され得る。好ましくは、配置キャップは、ソケットハウジングおよびプラグハウジングと同様のアルミニウムまたはプラスチックから形成され得る。このようにして、比較的大きな表面積が提供され、使用者は製造工程中に比較的容易にプラグまたはソケットを配置、移動できるようになる。これらの大きな表面積は、拾い上げおよび配置専用の表面積を提供する必要がない高密度接続のためにコネクタ領域をより完全に利用できるように、順次除去されても良い。図示されていないが、同様の配置キャップがカードエッジ接続ソケットで利用されても良い。
【0160】
例
以下の例は例示的なものであり、本発明の範囲またはその請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
以下の例では、開示されている方法および装置のツーピースコネクタ実施形態が開示されている。これらの例で開示されている様々な接触子は、図10に示されているような開示されている方法および装置のカードエッジ実施形態で採用され得ることは本開示の利益と共に了解されよう。
【0161】
例1
例1は、上述の幾つかの特徴を有する開示されている方法および装置の1つの実施形態を表している。例1で開示されている実施形態は、垂直/垂直間、マザーボード/ドーターボード間、垂直/直角間、またはストラドル式に基板を積層する際に使用するための改善された高密度、ファイン(細)ピッチの電気的相互接続装置を提供する。この実施形態は、ハンダ脚部が2本の単一線を形成する場合には、PCB上の回路に相互接続の接触子を接続するハンダ接合部間を0.4mm間隔にでき、または、代わりにハンダパッドが図示されるように4列になって互い違いに配置される場合には0.8mmの間隔にすることができる。
【0162】
添付図面において、図119、図120、および図121は、図1および図2に示されているものと類似の本発明による相互接続装置を示しており、この相互接続装置はソケット610およびプラグ611を含んでなり、それぞれ、図125に示されているような受動接触子614と、図126に示されているような能動接触子615とを利用している。このソケット610は、ベース618とそのベース618の一方の面に配置された離間している3つの平行な壁部材とを含んでなる本体616を有している。これらの3つの平行な壁部材は、両側に表面を有する中央壁部材619と、互いと対向し且つ中央壁619に対向して、互いの鏡像としてベース上に配置されている対向する同一の側壁部材620および621とを形成している。2列の同じ能動接触子615が側壁部材620および621に支持されており、2列の同じ受動接触子614がソケット本体616の中央壁部材619の両側の表面上に支持されている。2列の能動および受動接触子は、互いに対してオフセットされて配置されている。これら接触子614および615は、ソケット610内に配置された嵌合部分を有している。それらは、いかなるようにPCBまたは他の回路支持部材に接続されても良いが、図示されているように、接触子はベース618を通ってその端部に隣接するオフセットハンダ脚部まで延びている寸法が減少しているハンダテールを有している。これらのハンダテール614aおよび615aは、図示されているように、ベース618の開口部622および624をそれぞれ貫通して配置されており、接触部分に対して約85度の夾角をなすように曲げられて、ベース618の側壁部材620および621と反対側に形成された安定化ノッチ625の間でソケットの外側の方にハンダテールを向けられている。受動接触子614のハンダテール614aは、脚部614bに至るまで、能動接触子615上のハンダテール615aほど遠くまでは延びていないことに留意すべきである。ハンダテール614aおよび615aは、インピーダンスを制御するために受動および能動接触子に関して実質的に同じ長さになっている。
【0163】
プラグ611は、本体630と、2列の受動接触子614の列と、2列の能動接触子615の列とを有している。この本体630は、上壁を形成する壁631と、離間して平行位置で本体630の中央に配置された垂下する側壁632および634とを有しており、側壁632と側壁634との間にソケットの中央壁619および受動接触子614を受容する。相互接続装置のための外側カバー部材を形成する壁635および636が壁632および634に対して外側に離間して配置されている。これらの壁635および636は、ガイドを形成するように斜面にまたはテーパー状に加工された端縁を有し、それらの間に側壁620および621を受容する。これらの壁635および636は、囲いであり、相互接続の作業には必ずしも必要なものではない。壁632および634には、対向する2列の能動接触子615が配置されており、壁部材632および634の反対面には、ソケット610の能動接触子615による係合のために受動接触子614が配置されている。このプラグ611はソケットと嵌合するように形成されており、プラグの壁部材632および634はソケットの中央壁619上の2列の受動接触子の列と係合できる離間して配置された2列の能動接触子615の列を支持していると共に、ソケットの側壁部材620および621上の能動接触子615と電気的係合ができる接触子614を支持する外側壁表面を有している。プラグ上の接触子は、数多くの方式でPCBに接合され得るが、図示されているように、回路に接合するように構成された段付きハンダ脚部まで上壁631の開口部を通って等距離にわたって延びるハンダテール部分を有している。これらハンダテールは、平面内にあって、本体630の両側面に沿って位置する各ノッチに保持されている。ハンダ脚部614aおよび615aは4列の接触点列を形成する。ソケットの4列のハンダ脚部列に対応するプラグの4列のハンダ脚部列は、それぞれのプラグおよびソケットに近接して互い違いに配置されたハンダパッド列を形成している。ソケット610の中央壁部材から支持を受けた接触子614のハンダ脚部は、ソケット610の側壁部材620および621によって支持された接触子615のハンダ脚部615bに対して、内側に、隣接してオフセットまたは階段状になるように配置されている。同じ関係は、逆ではあるが、プラグに対しても当てはまる。
【0164】
ソケット610およびプラグ611は、ソケットおよびプラグを垂直方向に分割する中間面の各側に、対応する数の接触子を有している。中央壁上の接触子614のテール部分614aは、ソケットの側壁部材620および621の対向する側に配置された接触子615の接触子テール615aによって形成される2列の接触子接合部649および647の列の内側に位置する2列の接触子接合部646および648の列を形成している(図122参照)。図119〜図121の実施形態では、ソケット610およびプラグ611は、ソケットおよびプラグの長手方向断面を形成する平面に対して鏡像を形成している。さらに、好ましい実施形態では、ソケットおよびプラグの能動接触子が、ソケットをプラグと嵌合させる時に受動接触子に当たってこれと接触する接触部分を形成する弧状端部部分を伴ってそれぞれが形成されており、支持されている。この関係が、図126を参照して、以下で説明される。
【0165】
ソケット610およびプラグ611の端部は、取り付けブラケット640を支持するように形成されている。これらのブラケット640は、ソケットおよびプラグが取り付けられるPCBにソケットおよびプラグをそれぞれ保持するために、ソケットおよびプラグに取り付けられている。ソケットの端部壁から端部壁まで中央壁を延長するために、ソケット610の強度が中央壁部材619上に多数の受動接触子を設けることによって向上させられている。壁部材632および634をプラグの端部壁と端部壁との間に延在させることも望ましい。
【0166】
図121に示されているように、各能動接触子615は、側壁部材620および621と壁部材632および634の壁表面645に隣接して配置されており、壁表面645は所定半径の弧状構成で形成されている。この構造は、接触子の寿命を延ばし、プラグがソケットに挿入されたときに能動接触子615のバネ力を増加させる。さらに、能動接触子の撓曲応力は、ベース618または上壁631からの接触子の出口点で孤立分布するのとは反対に、ソケットまたはプラグの接触子本体の長さに沿って分布している。示されている実施形態では、壁表面645の半径は、2.17mm〜6.35mm(0.085インチ〜0.25インチ)の長さを有する接触子(すなわち、接触子の長さは湾曲表面から離れている位置から接触部分までの能動接触子の片持ち梁の長さである)の場合で、1.27mm〜33mm(0.05インチ〜1.3インチ)となり得る。示されている相互コネクタでは、この半径は、3.2mm(0.125インチ)〜8.9mm(0.35インチ)であり、能動接触子の片持ち梁の長さは2.17mm(0.085インチ)〜2.9mm(0.115インチ)である。能動接触子615のためのこの接触子支持体構造を用いると、より短い接触子の使用、接触子におけるより薄い材料の使用、およびより幅の狭い接触子の使用が可能となる。このことは相互接続部の高さおよび長さを低減させながらも、接触子間の所望接触力を維持させる。このように、PCBのスタック高さまたは基板間の間隔が減少させられる。接触子のための湾曲支持体を備えたこの構造は、壁支持体無しの片持ち取り付けのバネ負荷した接触子と比べると、挿入力を低減させ、衝撃や振動の悪影響を軽減させ、応力緩和をも低減させる。接触子615の形状は、さらに、表面接触を改善させ、間隔を増すことによりクロストークを減少させ、小さくなった断面はPCB上のメッキした回路部品またはフレキシブル回路部品との良好なインピ−ダンス整合を提供する。ハンダ接合部から相互接続部を経て対応するハンダ接合部までの電気的長さは、接触子間の全ての相互接続部に関して等しい長さとなるべきである。
【0167】
例2
例2は図123に図示されており、本発明による相互接続装置のさらなる実施形態を示している。この実施形態では、ソケット650およびプラグ655は、各々、上述したように本体を有している。このソケット本体651は、ベース652と、ベース652の一方の面に配置された3つの平行な壁部材653、654、および656とを含んでなり、これら3つの壁部材は、中央壁部材653と、対向する同一の側壁部材654および656とを形成している。中央壁部材653は両側に表面を有しており、側壁部材は中央壁部材653の両側の表面に対向する表面を有している。電気接触子660および661は、中央壁部材653の両側の表面に沿って配置されて、2列の接触子列を形成しており、電気接触子662および663は、それぞれ、側壁部材654および656の対向する表面に沿ってそれぞれ配置され、2列の接触子列を形成している。接触子661および662は、ソケット650の横断方向に整列しており、それらは接触子のハンダテール665によって形成される列に沿って配置された接触子660および663に対して互い違い配置となるように配置されている。4列でのハンダテール665のこの互い違い配置のパターンが図124に示されている。
【0168】
プラグ655は、上壁676とそれぞれが両側に表面を有する離間して垂下する少なくとも2つの平行な壁部材676および678とを有する本体675を含んでなる。壁部材676および678は、ソケット650の中央壁部材653の各側に1つずつ配置されるようになっている。電気接触子680および681が平行壁部材676の両側の表面に沿って配置されており、電気接触子682および684が壁部材678の両側の表面に沿って配置されている。接触子680と681とがプラグ655の長手方向にオフセットされていると共に、要素680と682とが横断方向に整列しており、こうして、ソケットの電気接触子662、660、661、および663と電気的に接触するように互い違い配置になった4列の接触子列を形成している。接触子681および682は中央壁部材653の両側の表面に沿って配置された電気接触子660および661と嵌合し、電気接触子680および684が側壁部材654および656に沿って配置された接触子662および663と電気的に接触するように配置されている。接触子の全てが同一のものとして示されているが、図122に示されていると共に図124にソケットのフットプリントで示されるように、2つの単一線でまたは互い違いに配置された形式でハンダ脚部を有するフットプリントとなるような改変がこれらの接触子に行われても良い。
【0169】
図124は、ソケット650からPCBへのハンダテールのフットプリントを示している。第1列のフットプリントは、接触子662に関する接触子のそれぞれの位置を示しており、第2列は、接触子660の列を示しており、第3列は接触子661の列を示しており、第4列は接触子663の列を示している。これらの接触子の互い違い形態は、図121の相互接続装置のパターンと異なるように互い違い配置になっている。これらのパターンは、本発明に対して変更を施すことなく両方の装置で同じようにすることもできる。
【0170】
図125を参照すると、嵌合する接触子を案内するために斜面に加工された自由端を備えた略均一寸法の接触部分680を含んでなる受動接触子614が示されており、面から延びるボタン681aは嵌合相手の接触子とのロック装置を提供し、突起688がソケットおよびプラグのベースまたは上壁に接触子614を保持させるべくベースまたは上壁の開口部622の壁と摩擦によりロック状態で係合させるために接触子の基部の近傍の対向する両端縁に形成されている。上述のように、接触子614は、幅が減寸されているハンダテール614aを有しており、接触部分680に対して約85度の角度に屈曲されている。この夾角は、ハンダテールを所定平面に配置するために90度未満になっている。ハンダテール614aは、メッキされた回路上のパッドと接触するオフセットしたハンダ脚部614bまで外側に延びている。
【0171】
図126は、能動接触子615を示しており、この能動接触子615は接触子の自由端に隣接して形成された弧状接触部分685を伴って形成され、そこでは最も狭い部分で幅が約0.45mm(0.018インチ)になっている。この接触部分685は、0.5mm(0.02インチ)の幅を有する本体686から先細になっている。本体686の基部には、接触子615を所定位置に保持させるべくソケットのベース618またはプラグの上壁631において開口部624の両側で摩擦接触させるための突起688がある。突起688では、接触子615は0.55mm(0.022インチ)幅である。材料の厚さは、0.16mm(0.0062インチ)である。これら開口部624は、接触部分685が本体内へ通過できるような形状にされており、より幅の広い本体部分686は開口部のより長い穴あき部分(図示せず)に進入し、ここで突起がこの穴あき部分の端部と係合する。接触子615は本体部分686に対して所定角度で形成されたハンダテール615aを有しており、この夾角は、ノッチ内でハンダテール615aをベースまたは上壁の外側表面または上壁に対して押しつけて、接触子615の本体部分を壁表面645に保持するために、85度またはそれに近い角度になっている。これらハンダテール615aは、回路パッドと電気的に接触するオフセットされたハンダ脚部615bで終端している。支持壁645と共に、厚さおよび幅を減寸された接触子は、接触力を維持し、接触部分685を平坦化させることを可能とさせ、優れたインダクタンスを提供し、インピーダンスを改善させ、応力緩和を軽減させる。
【0172】
接触子とハンダテールとの間の夾角として、90度未満、または約85度の角度を使用する代わりに、保持装置640がソケットおよび基板に固定されるとき、ハンダテールが回路パッドに向かってバネ負荷されるように、90度を超える角度、例えば92度となるようにすることもある。ハンダテールへの脚部のこの弾性的取り付けは、組立時にハンダテールを同一の高さにする。
【0173】
接触子614および615の材料は、黄銅合金、イリノイ州、イースト・オールトンのOlin CorporationからのNo.C7025であっても良い。この材料は、約96.2%の銅、約3%のニッケル、約0.65%のシリコン(珪素)、および約0.65%のマグネシウムを含んでなる。
開示されている方法および装置の実施においては、コネクタハウジング構成要素は、典型的には、これらに限定されるものではないが、「DUPONT ZENITE」および「HOEREST−CELENESE VECTRA」を含む射出成形されたガラス充填高分子から構成されている。ハウジングは、他のプラスチック、セラミック、金属、ゴム、またはそれらの混合物のような、他の適切な材料から製造され得る。接触子は、これらに限定されるものではないが、金属、金属合金、導電性金属酸化物、およびそれらの混合物、を含む任意の適切な導電性材料から製造され得る。最も典型的な接触子は、ニッケルの基層で完全にメッキされ且つコネクタの嵌合の際に電気的および機械的接続が他の接触子と行われる接触の分離可能な部分(または「摺動領域」)上を金の薄層で選択的にメッキされた、(「OLIN 7025」のような)銅合金から製造される。ストラドル式取り付けクリップは、これらに限定されるものではないが、金属、プラスチック、セラミック、またはそれらの混合物を含む、任意の適切な剛性材料から構成され得る。最も典型的には、ストラドル式取り付けクリップは、カートリッジ黄銅、合金260として一般に知られる金属から製造される。
【0174】
また、本願で示されているように、コネクタはプリント回路基板に取り付けられるが、開示されている方法および装置のコネクタは、フレキシブル回路、TABテープ、セラミック、ばら線、フラットリボンケーブルのような、多数の種類の配線機構および基板と共に使用され得る。
本発明は様々な改変および代替形態に適応可能であるが、ここでは特定の実施形態が例として示され、説明されている。しかしながら、本発明は、開示されている特定の形態に限定されることを意図したものではないことは了解されよう。むしろ、本発明は、添付の請求の範囲によって定義されるように本発明の精神および範囲内で改変、均等、および代わるべきものの全てを含むものである。さらに、開示されている構造および方法の異なる態様が、様々な組合せまたは個別的に利用されても良い。したがって、本発明は、本願で示されているこれらの組合せのみに限定されるものではなく、他の組合せも含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のソケットの斜視図である。
【図2】開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグの斜視図である。
【図3】相互接続のために所定位置に配置された図1のソケットおよび図2を切ったプラグの垂直断面図である。
【図4】図1、図2、図3、および図9に示される実施形態のものと異なる接触子テール出口構造を備えた開示されている方法および装置の実施形態の電気的相互接続装置のソケットおよびプラグの垂直断面図である。
【図5】開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグの斜視図である。
【図6】U字状ソケットに挿入するT字状プラグを利用したツーピースコネクタの断面図である。
【図7】多溝(多チャンネル)ツーピースコネクタの断面図である。
【図8】配置キャップの断面図である。
【図9】嵌合した状態で配置された図1のソケットおよび図2のプラグの垂直断面図である。
【図10】カードエッジと嵌合した位置に配置された状態で示された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のカードエッジコネクタ構成要素の斜視図である。
【図11】開示されている方法および装置の1つの実施形態の弧状支持表面に対して撓んだ状態になっている片持ち梁バネ接触子の簡略断面図である。
【図12】図11の撓んだ状態の片持ち梁バネ接触子に関する応力分布を示している図である。
【図13】接触力によって撓んだ状態になっている非支持状態の片持ち梁バネ接触子の簡略断面図である。
【図14】図13の撓んだ状態の片持ち梁バネ接触子内の応力分布のグラフ図である。
【図15】支持構造体として使用され得る代替的実施形態の断面図を示している。
【図16】垂直方向に互い違いに配置された接触子と水平方向に互い違いに配置されたテール部分とを有した、開示されている方法及び装置の1つのカードエッジ実施形態のコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図17】図16のコネクタハウジングの垂直断面図である。
【図18】カードエッジと嵌合した位置で示されており且つプリント回路基板上に取り付けられた状態の図16および図17のコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図19】交互配置になっている能動タイプおよび受動タイプの接触子を有した開示されている方法および装置の1つの実施形態の電気的相互接続装置のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図20】交互配置タイプの接触子とコネクタ半体同士が嵌合する単一の溝とを有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図21】図20の電気的相互接続装置の実施形態の垂直断面図である。
【図22】交互配置タイプの接触子とコネクタ半体同士が嵌合する2つの溝とを有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図23】交互配置で混合された受動接触子および能動接触子とコネクタ半体同士が嵌合する2つの溝とを有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図24】図23の電気的相互接続装置の実施形態の垂直断面図である。
【図25】図22の電気的相互接続装置の実施形態の垂直断面図である。
【図26】交互配置構造で混合された接触子配置の受動接触子および能動接触子とコネクタの半体同士が嵌合する単一の溝とを有した、開示されている方法および装置の電気的相互接続装置の実施形態のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図27】交互配置の接触子構造で混合された接触子配置の受動接触子および能動接触子とコネクタの半体同士が嵌合する2つの溝とを有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図28】交互配置の接触子構造とコネクタの半体同士が嵌合する2つの溝とを有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置のプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図29】開示されている方法および装置の他の実施形態の断面図である。
【図30】開示されている方法および装置の1つの実施形態によるオフセットされたリボン接触子テール構造の接触子パターンの水平断面図である。
【図31】従来のリボン接触子テール構造の水平断面図である。
【図32】「インライン(直列形)テール」構造の複数の位置決めノッチを通過する接触子テールを有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置構成要素の斜視断面図である。
【図33】位置決めノッチを備えた開示されている方法および装置の1つの実施形態によるプラグおよびソケットの側断面図および垂直断面図を示している。
【図34】開示されている方法および装置の1つの実施形態による接触子テール部材および位置決めノッチ構造の水平断面図である。
【図35】開示されている方法および装置の他の実施形態による接触子テール部材および位置決めノッチ構造の水平断面図である。
【図36】「マルチレベル(多段形)テール」構造の複数の位置決めノッチを通過する接触子テールを有した備えた、開示されている方法および装置による電気的相互接続装置の1つの実施形態の斜視断面図である。
【図37】位置決めノッチを備えた図36の電気的相互接続装置構成要素の実施形態の側断面図および垂直断面図を示している。
【図38】インライン構造およびマルチレベルテール構造をそれぞれ有した開示されている方法および装置の2つの実施形態による接触子および接触子テールの空間的な配置を示している斜視断面図である。
【図39】開示されている方法および装置の2つの実施形態によるインライン接触子テール出口構造およびマルチレベル接触子テール出口構造の空間的配置を示している垂直断面図および水平断面図を示している。
【図40】開示されている方法および装置の1つのバイレベル(二段)テール実施形態によるカードエッジコネクタの斜視断面図である。
【図41】開示されている方法および装置の1つの実施形態による典型的インラインテール部材およびバイレベル部材の断面図である。
【図42】電界分布線が示された図39の実施形態によるインラインテール出口構造の平面断面図である。
【図43】電界分布線が示された図39の実施形態のマルチレベルテール出口構造の平面断面図である。
【図44】2列テール構造で構成されたインラインテール構造およびマルチレベルテール構造を有した開示されている方法および装置の2つの実施形態による電気的相互接続装置構成要素の簡略垂直図および水平図である。
【図45】1列テール構造で構成されたインラインテール構造およびマルチレベルテール構造を有した開示されている方法および装置の2つの実施形態による電気的相互接続装置構成要素の簡略水平図および垂直図である。
【図46】開示されている方法および装置の1つの実施形態によるトリレベル(三段)テール出口構造の空間的配置を示す断面図である。
【図47】マルチレベルテール構造を有した開示されている方法および装置の1つの実施形態による電気的相互接続装置の構成要素の斜視図であり、位置決めノッチを示している。
【図48】キャップを備えたバイレベル構造、インラインプラスチックバイレベルリード線、キャップ無しバイレベル構造、リード線ガイドを備えたバイレベル構造、およびインライン構造を有した、開示されている方法および装置の5つの実施形態による電気的相互接続装置の構成要素の垂直断面図を示している。
【図49】図48の構成要素構造の側断面図を示す。
【図50】開示されている方法および装置の1つの実施形態による接触子テール部材および位置決めノッチの構造の水平断面図である。
【図51】開示されている方法および装置の他の実施形態による接触子テール部材および位置決めノッチの構造の水平断面図である。
【図52】開示されている方法および装置の他の実施形態による接触子テール部材および位置決めノッチの構造の水平断面図である。
【図53】開示されている方法および装置の1つの実施形態によるコネクタ構成要素の斜視断面図である。
【図54】コネクタをプリント回路基板に固定するために構成要素ハウジング上に設けられた3つの固定構造体を有した、開示されている方法および装置の1実施形態による電気的相互接続装置のカードエッジコネクタ構成要素の斜視断面図である。
【図55】図54のコネクタ構成要素の斜視断面図である。
【図56】1つの固定構造体をより詳細に示している図54および図55のカードエッジコネクタハウジングの実施形態の基板取り付け側の一方の端部の拡大斜視図である。
【図57】図54および図55のカードエッジコネクタハウジングの実施形態の基板取り付け側に配置された固定構造体の拡大断面図である。
【図58】開示されている方法および装置の1つの実施形態によるコネクタハウジングに取り付けられた固定構造体の垂直断面図である。
【図59】開示されている方法および装置によるコネクタハウジングに取り付けられ、プリント回路基板に係合された固定構造体の垂直断面図である。
【図60】開示されている方法および装置の1つの実施形態による3つの固定構造体を有したコネクタハウジングの側面図であり、誇張した凹状態のプリント基板と係合した2つの固定構造体を示している。
【図61】開示されている方法および装置の1つの実施形態による3つの固定構造体を有したコネクタハウジングの側面図であり、誇張した凹状態のプリント基板と係合した3つの全ての固定構造体を示している。
【図62】開示されている方法および装置の1つの実施形態による3つの固定構造体を有したコネクタハウジングの側面図であり、誇張した凸状態のプリント基板と係合した1つの固定構造体を示している。
【図63】開示されている方法および装置の1つの実施形態による3つの固定構造体を有したコネクタハウジングの側面図であり、誇張した凸状態の図62のプリント基板と係合した3つの全ての固定構造体を示している。
【図64】開示されている方法および装置の1つの実施形態による固定構造体の断面図であり、典型的な寸法範囲を示している。
【図65】開示されている方法および装置の1つの実施形態による固定構造体を有した電気的相互接続装置構成要素の斜視断面図である。
【図66】開示されている方法および装置の1つの実施形態による分離可能なラッチ機構および固定構造体を有したカードエッジコネクタ構成要素の斜視断面図である。
【図67】コネクタラッチ部分を有するカードエッジコネクタ構成要素と、相互接続のために所定位置に配置された対応する受容スロットおよび輪郭凹所を有するプリント回路基板との斜視断面図である。
【図68】図67のコネクタハウジングおよびプリント回路基板の嵌合状態を示している斜視断面図である。
【図69】開示されている方法および装置の1つの実施形態による分離可能なラッチ構造を有したカードエッジコネクタハウジングおよびプリント回路基板の斜視図であり、相互接続のために所定位置に配置されたラッチ構造を示している。
【図70】開示されている方法および装置の1つの分離可能なラッチ実施形態による受容スロットおよび輪郭凹所を有したプリント回路基板の拡大斜視図である。
【図71】開示されている方法および装置の1つの実施形態による位置決め孔およびラッチ開口部が配設されたプリント回路基板の簡略側面図である。
【図72】開示されている方法および装置の1つの実施形態による接触子がその上に配設されたプリント回路基板を示している図71のプリント回路基板の簡略側面図である。
【図73】開示されている方法および装置の1つの実施形態による、受容スロット、基板端縁、および整列ノッチを伴うプリント回路基板を示している図71および図72のプリント回路基板の簡略側面図である。
【図74】開示されている方法および装置の1つの実施形態による分離可能な導電性ラッチ機構を有した1ミリメートルピッチのカードエッジコネクタの斜視断面図である。
【図75】開示されている方法および装置の1つの実施形態による導電性ラッチ輪郭凹所を有したプリント回路基板の斜視図である。
【図76】開示されている方法および装置の1つの導電性ラッチ実施形態に従って構成され、相互接続のために所定位置に配置されたカードエッジコネクタおよび対応するカードエッジの斜視断面図である。
【図77】開示されている方法および装置の1つの実施形態による分離可能な導電性ラッチ機構の斜視図である。
【図78】開示されている方法および装置の他の実施形態による分離可能な導電性ラッチ機構の斜視図である。
【図79】開示されている方法および装置の他の実施形態による分離可能な導電性ラッチ機構の斜視図である。
【図80】開示されている方法および装置の他の実施形態による分離可能な導電性ラッチ機構の斜視図である。
【図81】開示されている方法および装置の他の実施形態による分離可能な導電性ラッチ機構の斜視図である。
【図82】嵌合した状態で配設された開示されている方法および装置の1つの分離可能な導電性ラッチ機構の実施形態によるコネクタハウジングおよびプリント回路基板の斜視断面図である。
【図83】開示されている方法および装置の1つの実施形態による受容スロットおよび2重輪郭凹所を設けて構成された回路基板の斜視図である。
【図84】開示されている方法および装置の1つの実施形態による長円形状輪郭凹所および延長された受容スロットを設けて構成された回路基板の斜視図である。
【図85】開示されている方法および装置の1つの実施形態による長円形状輪郭凹所を設けて構成された回路基板の斜視図である。
【図86】開示されている方法および装置の1つの実施形態による長円形状輪郭凹所および埋設された導電層を設けて構成された回路基板の斜視図である。
【図87】開示されている方法および装置の1つの実施形態による既に取り付けされたストラドル式設置の取り付けクリップを備えたコネクタハウジングの拡大斜視図である。
【図88】開示されている方法および装置の1つの実施形態によるプリント回路基板と係合した既に取り付けされたストラドル式設置のクリップを備えたコネクタハウジングの斜視断面図であり、典型的な寸法を示している。
【図89】図88に示された実施形態と類似のコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図90】開示されている方法および装置の1つの実施形態による既に取り付けされたストラドル式設置の取り付けクリップおよびストラドル式設置の取り付けクリップを受容するように構成されたプリント回路基板が相互接続のために所定位置に配置されているコネクタハウジングの簡略側面図である。
【図91】図90のプリント回路基板実施形態の斜視図である。
【図92】開示されている方法および装置の他の実施形態によるコネクタハウジングおよび既に取り付けされたストラドル式設置の取り付けクリップの斜視断面図である。
【図93】開示されている方法および装置の3つの可能なストラドル式設置の取り付けクリップ実施形態の斜視図を示している。
【図94】開示されている方法および装置の1つのストラドル式設置の取り付け実施形態による交互配置になった接触子用フットプリント(設置ランド)の構造の水平断面図である。
【図95】開示されている方法および装置の1つの実施形態による交互配置になった接触子保持機能部を有した接触子の斜視図である。
【図96】開示されている方法および装置の1つの実施形態による交互配置になった接触子保持機能部を備えた接触子を有するコネクタハウジングの拡大斜視断面図である。
【図97】開示されている方法および装置の1つの実施形態による従来の接触子保持機能部を備えた接触子を有するコネクタハウジングの拡大斜視断面図である。
【図98】開示されている方法および装置の1つの実施形態による交互配置になった接触子保持機能部を備えた接触子を有するコネクタハウジングの垂直断面図である。
【図99】開示されている方法および装置の1つの実施形態による回転接触子の斜視図である。
【図100】開示されている方法および装置の1つの実施形態による回転接触子の空間的配置を示している側面図である。
【図101】開示されている方法および装置の1つのメッキスルーホール実施形態による、回転接触子を有し且つプリント回路基板上に配設されたコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図102】開示されている方法および装置の1つの実施形態による回転接触子を有するコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図103】開示されている方法および装置の1つの実施形態による回転接触子を有するカードエッジコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図104】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による回転接触子およびカードエッジを有したカードエッジコネクタ構成要素の斜視図である。
【図105】開示されている方法および装置の1つの実施形態による「T字形状」基部の表面実装脚部分を備えた電源用接触子を有するコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図106】開示されている方法および装置の1つの実施形態による「T字形状」接触子の斜視図である。
【図107】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による「T字形状」電源用接触子を備えたプラグおよびソケットを有するツーピース電気的相互接続装置の斜視断面図である。
【図108】相互接続のために所定位置に配置されて示された図107の実施形態の嵌合相手の「T字形状」電源用接触子を示している斜視図である。
【図109】嵌合した状態で配置された図107の実施形態の「T字形状」電源用接触子の斜視図である。
【図110】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による2つの導電性フィンガ(指状体)を有した「T字形状」接触子構造体の斜視図である。
【図111】開示されている方法および装置の1つの実施形態による3つの導電性フィンガを有した「T字形状」電源用コネクタの斜視図である。
【図112】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による4つの導電性フィンガを有した「T字形状」電源用接触子の斜視断面図である。
【図113】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による4つの導電体フィンガを有した電源用接触子の斜視図である。
【図114】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つの実施形態による2列の4つの導電体フィンガを有した電源用接触子の斜視図である。
【図115】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の他の実施形態による2列の4つの導電体フィンガを有した電源用接触子の斜視図である。
【図116】開示されている方法および装置の1つのメザニン型実施形態による別個の電源用モジュールを有したプラグおよびソケットの斜視断面図である。
【図117】嵌合した状態で配置された、開示されている方法および装置の1つのストラドル式設置実施形態による別個の電源用モジュールおよびプリント回路基板を有したコネクタハウジングの斜視断面図である。
【図118】相互接続のために所定位置に配置された、開示されている方法および装置の1つのストラドル式設置実施形態による「U字形状」電源用接触子およびプリント回路基板の斜視図である。
【図119】本発明による電気的相互接続装置のソケットの斜視図である。
【図120】本発明による電気的相互接続装置のプラグの斜視図である。
【図121】相互接続のために所定位置に配置された図119のソケットおよび図120のプラグの垂直断面図である。
【図122】図121の実施形態によるソケットまたはプラグのフットプリントを示している概略図である。
【図123】第1改変形態のソケットおよびプラグの垂直断面図である。
【図124】図123によるソケットまたはプラグのフットプリントの概略図である。
【図125】受動接触子の斜視図である。
【図126】能動接触子の斜視図である。
【符号の説明】
5…ハウジング
10…支持表面
12…バネ接触子又は能動接触子
13…受動接触子
16…ソケット
18…自由端部
26…プラグ
Claims (4)
- ハウジングと、該ハウジングに固定される基部、該ハウジングに対して変位でき接点を有する自由端部及び該基部と該自由端部との間に延設される単一の可撓部分を有する接触子とを具備するコネクタにおいて、
前記ハウジングは、前記接触子の前記可撓部分に対向して凸状に延びる弧状支持面を有し、
前記接触子の前記可撓部分は、該接触子の前記自由端部が前記ハウジングに対して初期位置から予め定めた方向へ変位することにより、前記弧状支持面に当接されて弾性的に撓曲され、該可撓部分の、該弧状支持面に当接される領域の最も該自由端部側に規定される支持点が、該自由端部の該初期位置からの変位量の増加に伴って該自由端部に接近するように構成されることを特徴とするコネクタ。 - 相互接続可能な一対のコネクタ部材を具備する電気的相互接続装置において、
前記一対のコネクタ部材の少なくとも一方が、請求項1に記載のコネクタを含んでなることを特徴とする電気的相互接続装置。 - 相互接続可能なソケットとプラグとを具備する電気的相互接続装置において、
前記ソケットは、底壁及び該底壁の上面に立設された中央壁を有するソケットハウジングと、該中央壁の両面に固定的に支持される複数の受動接触子とを備え、
前記プラグは、上壁と及び該上壁の下面に互いに離間して立設され、前記ソケットの前記中央壁を両者間に受容可能な一対の側壁を有するプラグハウジングと、それら側壁の互いに対向する面にそれぞれ配置され、該ソケットの前記複数の受動接触子に個別に導通接触可能な複数の能動接触子とを備え、
前記能動接触子の各々は、前記プラグハウジングに固定される基部と、該プラグハウジングの前記側壁に対して変位でき接点を有する自由端部と、該基部と該自由端部との間に延設される単一の可撓部分とを有し、
前記プラグの前記側壁の各々は、前記能動接触子の前記可撓部分に対向して凸状に延びる弧状支持面を有し、
前記ソケットを前記プラグに接続する際に、前記能動接触子の各々の前記自由端部が、対応の前記受動接触子の各々に押圧されて、該プラグの前記側壁に対して初期位置から変位し、それにより該能動接触子の前記可撓部分が前記弧状支持面に当接されて弾性的に撓曲され、該可撓部分の、該弧状支持面に当接される領域の最も該自由端部側に規定される支持点が、該自由端部の該初期位置からの変位量の増加に伴って該自由端部に接近するように構成されること、を特徴とする電気的相互接続装置。 - 前記ソケットは、前記中央壁の前記両面から離間して前記底壁の前記上面に立設され、前記ソケットハウジングを構成する一対の外側壁と、それら外側壁の、該中央壁の該両面に対向する面にそれぞれ配置される複数の第2能動接触子とをさらに備え、
前記プラグは、前記一対の側壁の、前記能動接触子を配置する面の反対側の面にそれぞれ固定的に支持され、前記ソケットの前記複数の第2能動接触子に個別に導通接触可能な複数の第2受動接触子をさらに備え、
前記第2能動接触子の各々は、前記ソケットハウジングに固定される基部と、該ソケットハウジングの前記外側壁に対して変位でき接点を有する自由端部と、該基部と該自由端部との間に延設される単一の可撓部分とを有し、
前記ソケットの前記外側壁の各々は、前記第2能動接触子の前記可撓部分に対向して凸状に延びる第2弧状支持面を有し、
前記ソケットを前記プラグに接続する際に、前記第2能動接触子の各々の前記自由端部が、対応の前記第2受動接触子の各々に押圧されて、該ソケットの前記外側壁に対して初期位置から変位し、それにより該第2能動接触子の前記可撓部分が前記第2弧状支持面に当接されて弾性的に撓曲され、該可撓部分の、該第2弧状支持面に当接される領域の最も該自由端部側に規定される支持点が、該自由端部の該初期位置からの変位量の増加に伴って該自由端部に接近するように構成される、請求項3に記載の電気的相互接続装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/682,487 US5921787A (en) | 1996-07-17 | 1996-07-17 | Board-to-board interconnection |
US73351396A | 1996-10-18 | 1996-10-18 | |
US08/682,487 | 1996-10-18 | ||
US08/733,513 | 1996-10-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50619798A Division JP3928075B2 (ja) | 1996-07-17 | 1997-07-14 | 電気的相互接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001085088A JP2001085088A (ja) | 2001-03-30 |
JP3999450B2 true JP3999450B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=27102898
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50619798A Expired - Fee Related JP3928075B2 (ja) | 1996-07-17 | 1997-07-14 | 電気的相互接続装置 |
JP2000238870A Expired - Fee Related JP3999450B2 (ja) | 1996-07-17 | 2000-08-02 | コネクタ及び電気的相互接続装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50619798A Expired - Fee Related JP3928075B2 (ja) | 1996-07-17 | 1997-07-14 | 電気的相互接続装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5904581A (ja) |
EP (5) | EP1544949A1 (ja) |
JP (2) | JP3928075B2 (ja) |
DE (2) | DE69709744T2 (ja) |
HK (1) | HK1019966A1 (ja) |
WO (1) | WO1998002942A2 (ja) |
Families Citing this family (190)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW406454B (en) | 1996-10-10 | 2000-09-21 | Berg Tech Inc | High density connector and method of manufacture |
US6048213A (en) * | 1998-02-11 | 2000-04-11 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector assembly |
US6923681B1 (en) * | 1998-05-22 | 2005-08-02 | Raytheon Company | Electrical assembly for solderless interconnection of circuit boards in a stacked configuration |
USD420981S (en) * | 1998-09-08 | 2000-02-22 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector |
JP2000133344A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-12 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 電気的接続用コネクタ |
US6152747A (en) * | 1998-11-24 | 2000-11-28 | Teradyne, Inc. | Electrical connector |
US6394822B1 (en) | 1998-11-24 | 2002-05-28 | Teradyne, Inc. | Electrical connector |
US6530790B1 (en) | 1998-11-24 | 2003-03-11 | Teradyne, Inc. | Electrical connector |
JP3681567B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2005-08-10 | 矢崎総業株式会社 | 基板接続用コネクタ |
US6585538B2 (en) * | 1999-04-22 | 2003-07-01 | Visteon Global Technologies, Inc. | Continuous conductor connector system for printed circuit boards |
US6193537B1 (en) * | 1999-05-24 | 2001-02-27 | Berg Technology, Inc. | Hermaphroditic contact |
US6312265B1 (en) | 1999-08-27 | 2001-11-06 | Seagate Technology Llc | Double-sided single-print straddle mount assembly |
DE10009215C1 (de) * | 2000-02-26 | 2001-05-10 | Harting Kgaa | Steckverbinder sowie Verfahren zur Herstellung eines Steckverbinders |
US6290515B1 (en) * | 2000-09-05 | 2001-09-18 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector assembly having grounding buses |
US6375508B1 (en) * | 2000-12-26 | 2002-04-23 | Hon Hai Precision Ind. Co.., Ltd. | Electrical connector assembly having the same circuit boards therein |
US6930889B2 (en) * | 2001-03-16 | 2005-08-16 | Intel Corporation | Circuit board and slot connector assembly |
US6652155B2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-11-25 | Fitel Usa Corp. | Optical connector plug |
WO2003067711A2 (en) * | 2001-10-10 | 2003-08-14 | Molex Incorporated | High speed differential signal edge card connector circuit board layouts |
JP4373215B2 (ja) | 2001-11-14 | 2009-11-25 | エフシーアイ | 電気コネクタのためのクロストーク低減 |
US6981883B2 (en) | 2001-11-14 | 2006-01-03 | Fci Americas Technology, Inc. | Impedance control in electrical connectors |
US6994569B2 (en) | 2001-11-14 | 2006-02-07 | Fci America Technology, Inc. | Electrical connectors having contacts that may be selectively designated as either signal or ground contacts |
US6471539B1 (en) * | 2001-12-04 | 2002-10-29 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector couple having mating indication device |
US6814590B2 (en) * | 2002-05-23 | 2004-11-09 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical power connector |
JP3949064B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2007-07-25 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ |
EP1647170B1 (en) * | 2003-07-08 | 2007-03-28 | Viasystems Group, Inc. | Method for manufacturing a midplane |
US7524209B2 (en) | 2003-09-26 | 2009-04-28 | Fci Americas Technology, Inc. | Impedance mating interface for electrical connectors |
US7086913B2 (en) * | 2003-11-20 | 2006-08-08 | Tyco Electronics Corporation | Surface mount header assembly having a planar alignment surface |
US7044812B2 (en) * | 2003-11-20 | 2006-05-16 | Tyco Electronics Corporation | Surface mount header assembly having a planar alignment surface |
US7086872B2 (en) * | 2003-11-20 | 2006-08-08 | Tyco Electronics Corporation | Two piece surface mount header assembly having a contact alignment member |
US7048585B2 (en) | 2003-12-23 | 2006-05-23 | Teradyne, Inc. | High speed connector assembly |
US7227759B2 (en) * | 2004-04-01 | 2007-06-05 | Silicon Pipe, Inc. | Signal-segregating connector system |
US7144277B2 (en) * | 2004-09-09 | 2006-12-05 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector with guidance face |
US7281950B2 (en) | 2004-09-29 | 2007-10-16 | Fci Americas Technology, Inc. | High speed connectors that minimize signal skew and crosstalk |
JP4115983B2 (ja) | 2004-11-01 | 2008-07-09 | 日本圧着端子製造株式会社 | ブレードコンタクト |
JP4020907B2 (ja) | 2004-11-01 | 2007-12-12 | 日本圧着端子製造株式会社 | ソケットコンタクト |
US7172465B2 (en) * | 2005-02-22 | 2007-02-06 | Micron Technology, Inc. | Edge connector including internal layer contact, printed circuit board and electronic module incorporating same |
US7523549B1 (en) | 2005-04-15 | 2009-04-28 | Magnecomp Corporation | Dimensionally stabilized flexible circuit fabrication method and product |
US7371129B2 (en) * | 2005-04-27 | 2008-05-13 | Samtec, Inc. | Elevated height electrical connector |
KR20070014950A (ko) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | 교우세라 에르코 가부시키가이샤 | 커넥터 및 휴대단말 |
JP4521351B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2010-08-11 | ホシデン株式会社 | 基板用コネクタ |
JP4810998B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-11-09 | ミツミ電機株式会社 | 接続端子及び電子部品の接続装置 |
US7365990B2 (en) * | 2005-12-19 | 2008-04-29 | Infineon Technologies Ag | Circuit board arrangement including heat dissipater |
US7553182B2 (en) * | 2006-06-09 | 2009-06-30 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connectors with alignment guides |
JP4737544B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-08-03 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
TW200810254A (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-16 | Fci Connectors Singapore Pte | Connector |
US7500871B2 (en) * | 2006-08-21 | 2009-03-10 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector system with jogged contact tails |
JP4287450B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2009-07-01 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ及びその製造方法 |
US7713088B2 (en) | 2006-10-05 | 2010-05-11 | Fci | Broadside-coupled signal pair configurations for electrical connectors |
US7708569B2 (en) | 2006-10-30 | 2010-05-04 | Fci Americas Technology, Inc. | Broadside-coupled signal pair configurations for electrical connectors |
US7553170B2 (en) * | 2006-12-19 | 2009-06-30 | Fci Americas Technology, Inc. | Surface mount connectors |
US7497736B2 (en) | 2006-12-19 | 2009-03-03 | Fci Americas Technology, Inc. | Shieldless, high-speed, low-cross-talk electrical connector |
US20080198565A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Tyco Electronics Corporation | Surface mount foot with coined edge surface |
US7422444B1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-09 | Fci Americas Technology, Inc. | Orthogonal header |
US7678998B2 (en) * | 2007-05-21 | 2010-03-16 | Cicoil, Llc | Cable assembly |
US7811100B2 (en) | 2007-07-13 | 2010-10-12 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector system having a continuous ground at the mating interface thereof |
US7635278B2 (en) * | 2007-08-30 | 2009-12-22 | Fci Americas Technology, Inc. | Mezzanine-type electrical connectors |
US8147254B2 (en) * | 2007-11-15 | 2012-04-03 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector mating guide |
US8487428B2 (en) * | 2007-11-20 | 2013-07-16 | Fujitsu Limited | Method and system for providing a reliable semiconductor assembly |
FR2923956B1 (fr) * | 2007-11-21 | 2010-06-04 | Souriau | Dispositif de verrouillage pour ensemble de connexion a desaccouplement rapide et connecteurs equipes d'un tel dispositif. |
JP2009146592A (ja) | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Yazaki Corp | 表面実装用コネクタ |
JP2009158892A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Nec Corp | 多層配線基板及びその製造方法 |
CN201160164Y (zh) * | 2008-01-05 | 2008-12-03 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
US8764464B2 (en) | 2008-02-29 | 2014-07-01 | Fci Americas Technology Llc | Cross talk reduction for high speed electrical connectors |
CN201178146Y (zh) * | 2008-03-05 | 2009-01-07 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器及电连接器组件 |
US7666014B2 (en) * | 2008-04-22 | 2010-02-23 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | High density connector assembly having two-leveled contact interface |
US7785152B2 (en) * | 2008-04-22 | 2010-08-31 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd | High density connector having two-leveled contact interface |
US8277241B2 (en) | 2008-09-25 | 2012-10-02 | Fci Americas Technology Llc | Hermaphroditic electrical connector |
JP5108710B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-12-26 | モレックス インコーポレイテド | 電気コネクタ |
US7740489B2 (en) * | 2008-10-13 | 2010-06-22 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly having a compressive coupling member |
US7637777B1 (en) | 2008-10-13 | 2009-12-29 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly having a noise-reducing contact pattern |
US7896698B2 (en) * | 2008-10-13 | 2011-03-01 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly having multiple contact arrangements |
US7867032B2 (en) * | 2008-10-13 | 2011-01-11 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly having signal and coaxial contacts |
US7736183B2 (en) * | 2008-10-13 | 2010-06-15 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly with variable stack heights having power and signal contacts |
CN102282731B (zh) | 2008-11-14 | 2015-10-21 | 莫列斯公司 | 共振修正连接器 |
WO2010068671A1 (en) | 2008-12-12 | 2010-06-17 | Molex Incorporated | Resonance modifying connector |
US7976326B2 (en) * | 2008-12-31 | 2011-07-12 | Fci Americas Technology Llc | Gender-neutral electrical connector |
US7704100B1 (en) | 2009-01-09 | 2010-04-27 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector assembly with anti-stubbing feature |
US9277649B2 (en) | 2009-02-26 | 2016-03-01 | Fci Americas Technology Llc | Cross talk reduction for high-speed electrical connectors |
JP5250450B2 (ja) | 2009-02-27 | 2013-07-31 | 第一電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
US8366485B2 (en) | 2009-03-19 | 2013-02-05 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector having ribbed ground plate |
US8113851B2 (en) * | 2009-04-23 | 2012-02-14 | Tyco Electronics Corporation | Connector assemblies and systems including flexible circuits |
US20100279520A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Chou Hsien Tsai | Storage card socket for bidirectional electrical connection |
US8608510B2 (en) | 2009-07-24 | 2013-12-17 | Fci Americas Technology Llc | Dual impedance electrical connector |
US8267721B2 (en) | 2009-10-28 | 2012-09-18 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector having ground plates and ground coupling bar |
SG170647A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-30 | Molex Singapore Pte Ltd | Card edge connector |
EP2499707B1 (en) * | 2009-11-09 | 2018-04-04 | Virginia Panel Corporation | Interface |
US8616919B2 (en) | 2009-11-13 | 2013-12-31 | Fci Americas Technology Llc | Attachment system for electrical connector |
CN102725919B (zh) | 2009-12-30 | 2015-07-08 | Fci公司 | 具有阻抗调节肋的电连接器 |
US8926373B2 (en) * | 2010-01-11 | 2015-01-06 | Koninklijke Philips N.V. | Male connector, female connector and connector arrangement |
FR2956527B1 (fr) * | 2010-02-15 | 2012-09-21 | Tyco Electronics France Sas | Connecteur electrique comprenant une protuberance ou une poche de guidage avec un element de fixation flexible. |
US7918683B1 (en) | 2010-03-24 | 2011-04-05 | Tyco Electronics Corporation | Connector assemblies and daughter card assemblies configured to engage each other along a side interface |
US8845228B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-09-30 | Ts Tech Co., Ltd. | Fixing structure for two members |
JP5590952B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2014-09-17 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ付き基板 |
EP3078324A1 (en) | 2010-05-08 | 2016-10-12 | The Regents of The University of California | Method and apparatus for early detection of ulcers by scanning of subepidermal moisture |
US9136634B2 (en) | 2010-09-03 | 2015-09-15 | Fci Americas Technology Llc | Low-cross-talk electrical connector |
JP2012099440A (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Tyco Electronics Japan Kk | 保持部材、電子部品 |
US20120300423A1 (en) * | 2011-05-26 | 2012-11-29 | International Business Machines Corporation | Interconnect formation under load |
US8727809B2 (en) * | 2011-09-06 | 2014-05-20 | Samtec, Inc. | Center conductor with surrounding shield and edge card connector with same |
CN103001044B (zh) * | 2011-09-09 | 2015-05-20 | 凡甲电子(苏州)有限公司 | 电连接器 |
JP5711096B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-04-30 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | コネクタ |
WO2013074477A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Ticona Llc | Naphthenic-rich liquid crystalline polymer composition with improved flammability performance |
KR102098411B1 (ko) | 2011-11-15 | 2020-04-07 | 티코나 엘엘씨 | 콤팩트 카메라 모듈 |
CN103930465B (zh) | 2011-11-15 | 2016-05-04 | 提克纳有限责任公司 | 用于具有小尺寸公差的模塑部件的低环烷液晶聚合物组合物 |
WO2013074470A2 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Ticona Llc | Fine pitch electrical connector and a thermoplastic composition for use therein |
US8932483B2 (en) | 2011-11-15 | 2015-01-13 | Ticona Llc | Low naphthenic liquid crystalline polymer composition |
FR2983386B1 (fr) * | 2011-11-26 | 2015-06-12 | Johnson Contr Automotive Elect | Procede pour la mise en contact d'une carte imprimee electronique avec une pluralite d'elements de contacts dans un boitier recevant ou entourant la carte imprimee electronique et boitier |
US8561879B2 (en) | 2012-01-09 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Hotbar device and methods for assembling electrical contacts to ensure co-planarity |
EP2624034A1 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-07 | Fci | Dismountable optical coupling device |
DE102012004833A1 (de) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Lumberg Connect Gmbh | Steckkontakt zur Anordnung an einem Kontaktträger |
USD718253S1 (en) | 2012-04-13 | 2014-11-25 | Fci Americas Technology Llc | Electrical cable connector |
USD727268S1 (en) | 2012-04-13 | 2015-04-21 | Fci Americas Technology Llc | Vertical electrical connector |
USD727852S1 (en) | 2012-04-13 | 2015-04-28 | Fci Americas Technology Llc | Ground shield for a right angle electrical connector |
US8944831B2 (en) | 2012-04-13 | 2015-02-03 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector having ribbed ground plate with engagement members |
US9257778B2 (en) | 2012-04-13 | 2016-02-09 | Fci Americas Technology | High speed electrical connector |
DE202012013323U1 (de) * | 2012-06-15 | 2016-04-17 | Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh | Verbinder und Kontaktsystem |
US9543703B2 (en) | 2012-07-11 | 2017-01-10 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector with reduced stack height |
USD751507S1 (en) | 2012-07-11 | 2016-03-15 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector |
CN102780123A (zh) * | 2012-07-31 | 2012-11-14 | 上海航天科工电器研究院有限公司 | 一种扁平高压线缆快锁连接器 |
US8856417B2 (en) | 2012-10-09 | 2014-10-07 | International Business Machines Corporation | Memory module connector with auxiliary power cable |
US8753138B2 (en) | 2012-10-09 | 2014-06-17 | International Business Machines Corporation | Memory module connector with auxiliary power |
US8777635B1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-07-15 | Tyco Electronics Corporation | Daughter card assembly having a power contact |
USD745852S1 (en) | 2013-01-25 | 2015-12-22 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector |
CN203180152U (zh) * | 2013-02-07 | 2013-09-04 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 电连接器 |
USD720698S1 (en) | 2013-03-15 | 2015-01-06 | Fci Americas Technology Llc | Electrical cable connector |
USD738304S1 (en) * | 2013-06-27 | 2015-09-08 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Bus connector system |
US9048581B2 (en) * | 2013-07-02 | 2015-06-02 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connectors and receptacle assemblies having retention inserts |
TWI614947B (zh) * | 2013-11-13 | 2018-02-11 | Iriso Electronics Co Ltd | 電連接器 |
US20150229148A1 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | Transistor Devices, Inc. D/B/A Tdi Power | Blind-Mate Power Charging Station for Portable Electronic Devices |
JP6636460B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2020-01-29 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | プリント回路基板アレンジメント及び主プリント回路基板に製品を取り付けるための方法 |
US10263351B2 (en) * | 2014-07-11 | 2019-04-16 | Fci Usa Llc | Orthogonal electrical connector system |
DE202014103833U1 (de) | 2014-08-19 | 2015-08-20 | Ptr Messtechnik Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft | Prüfkopf |
CN104283036B (zh) * | 2014-09-22 | 2016-06-22 | 小米科技有限责任公司 | 连接器插头、连接器插座和连接器 |
US9728872B2 (en) * | 2014-09-22 | 2017-08-08 | Xiaomi Inc | Connector plug, connector socket, and connector |
JP6174005B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2017-08-02 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
US10502762B2 (en) * | 2015-02-02 | 2019-12-10 | Keysight Technologies, Inc. | Differential contact probe including ground mechanism and associated methods |
JP2016152083A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタ |
WO2016172263A1 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Bruin Biometrics Llc | Apparatus and methods for determining damaged tissue using sub-epidermal moisture measurements |
JP6649577B2 (ja) * | 2015-06-09 | 2020-02-19 | 山一電機株式会社 | トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ |
WO2016199831A1 (ja) * | 2015-06-09 | 2016-12-15 | 山一電機株式会社 | トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ |
TWI551484B (zh) * | 2015-06-17 | 2016-10-01 | 啟碁科技股份有限公司 | 電子裝置及雷達裝置 |
KR102412993B1 (ko) * | 2015-12-18 | 2022-06-23 | 엘에스엠트론 주식회사 | 커넥터 |
JP6748517B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2020-09-02 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ組立体 |
JP6739297B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2020-08-12 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ及び回路基板用電気コネクタ組立体 |
CN108258484B (zh) * | 2016-12-28 | 2020-02-21 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器及其组合 |
US10461467B2 (en) * | 2017-01-20 | 2019-10-29 | Fci Usa Llc | Compact card edge connector |
US9899758B1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-02-20 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical connector system with enhanced terminal retaining beam |
JP6765640B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2020-10-07 | 日立金属株式会社 | コネクタ及びコネクタ付きケーブル |
US10386589B2 (en) * | 2017-02-01 | 2019-08-20 | 3M Innovation Properties Company | Hybrid cable-to-board connector |
BR112019008574A2 (pt) | 2017-02-03 | 2019-09-10 | Bruin Biometrics Llc | aparelho e método para avaliar suscetibilidade de tecido à formação de úlcera do pé diabético e aparelho integrado para tratar úlcera do pé diabético |
CN109890273B (zh) | 2017-02-03 | 2022-10-11 | 布鲁恩生物有限责任公司 | 水肿的测量 |
LT3515296T (lt) | 2017-02-03 | 2024-02-12 | Bbi Medical Innovations, Llc | Audinio gyvybingumo matavimas |
JP6894320B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2021-06-30 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
CN107658584B (zh) * | 2017-08-28 | 2019-06-18 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 连接器 |
AU2018368709B2 (en) | 2017-11-16 | 2024-10-17 | Bruin Biometrics, Llc | Providing a continuity of care across multiple care settings |
TWI666821B (zh) * | 2017-11-17 | 2019-07-21 | 緯創資通股份有限公司 | 用以固定天線本體於機殼上之天線基座及其相關天線結構與電子裝置 |
KR102022960B1 (ko) * | 2017-12-08 | 2019-11-04 | 엘지전자 주식회사 | 배기장치 및 이를 구비하는 조리기기 |
CN111095682B (zh) * | 2017-12-14 | 2022-03-04 | 山一电机株式会社 | 高速信号用连接器及具备其的插座组件、收发器模块组件 |
EP3749181B1 (en) | 2018-02-09 | 2024-02-21 | Bruin Biometrics, LLC | Detection of tissue damage |
CN209029597U (zh) * | 2018-04-18 | 2019-06-25 | 深圳市奇辉精密五金制品有限公司 | 一种磁吸连接器及具有磁吸连接器的设备 |
KR102678838B1 (ko) * | 2018-07-06 | 2024-06-27 | 샘텍, 인코포레이티드 | 상부 및 저부 스티칭된 콘택트를 갖는 커넥터 |
TWI674712B (zh) * | 2018-07-06 | 2019-10-11 | 唐虞企業股份有限公司 | 插座連接器及電連接器總成 |
TWI823997B (zh) * | 2018-08-28 | 2023-12-01 | 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 | 卡緣連接器 |
CA3115263A1 (en) | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Bruin Biometrics, Llc | Device with disposable element |
DE102018126949A1 (de) * | 2018-10-29 | 2020-04-30 | Innogy Se | Ladevorrichtung für elektrofahrzeuge |
USD950498S1 (en) | 2018-11-05 | 2022-05-03 | Samtec, Inc. | Connector |
TWM577609U (zh) * | 2018-12-13 | 2019-05-01 | 大陸商昆山君磊電器有限公司 | 傳輸線組 |
CN109560419B (zh) * | 2018-12-17 | 2024-02-13 | 深圳和而泰智能控制股份有限公司 | 可盲插连接器装置 |
USD950499S1 (en) | 2018-12-17 | 2022-05-03 | Samtec, Inc | Connector |
USD950500S1 (en) | 2018-12-17 | 2022-05-03 | Samtec, Inc. | Connector |
CN111463605B (zh) * | 2019-01-17 | 2022-05-27 | 泰科电子(上海)有限公司 | 电连接器 |
JP7203653B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-01-13 | キオクシア株式会社 | ストレージデバイスおよび情報処理装置 |
USD951875S1 (en) | 2019-10-15 | 2022-05-17 | Samtec, Inc. | Connector |
USD949798S1 (en) | 2019-12-06 | 2022-04-26 | Samtec, Inc. | Connector |
TWI770700B (zh) * | 2019-12-06 | 2022-07-11 | 美商山姆科技公司 | 具有上下釘合接點之連接器 |
USD951202S1 (en) | 2019-12-06 | 2022-05-10 | Samtec, Inc. | Connector |
TWM595899U (zh) * | 2019-12-06 | 2020-05-21 | 貿聯國際股份有限公司 | 電路板結構及具有該電路板結構的連接器 |
WO2021113148A1 (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Samtec, Inc. | Connector with top-and bottom-stitched contacts |
CN218005296U (zh) * | 2019-12-18 | 2022-12-09 | 株式会社村田制作所 | 连接器 |
CN111224269B (zh) * | 2020-01-13 | 2021-05-25 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 电连接器 |
CN111276930B (zh) * | 2020-03-18 | 2022-03-11 | 国网湖南省电力有限公司 | 一种具备状态监测功能的双联型继电保护压板 |
KR20210127356A (ko) * | 2020-04-14 | 2021-10-22 | 삼성전자주식회사 | 접속 장치 및 그를 포함하는 전자 장치 |
JP7567367B2 (ja) * | 2020-10-29 | 2024-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP7559502B2 (ja) | 2020-10-29 | 2024-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP7386147B2 (ja) * | 2020-11-06 | 2023-11-24 | ヒロセ電機株式会社 | 平型導体用電気コネクタ |
USD958092S1 (en) | 2020-11-20 | 2022-07-19 | Samtec, Inc. | Contact |
CN114597707A (zh) | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 | 带有锁定系统的卡边缘连接器 |
DE102020133325A1 (de) | 2020-12-14 | 2022-06-15 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Leiterkartensteckverbinder mit hermaphroditischen Kontaktelementen |
MX2023009108A (es) | 2021-02-03 | 2023-08-09 | Bruin Biometrics Llc | Métodos de tratamiento de daño tisular inducido por presión en estadio profundo y temprano. |
DE102021129433A1 (de) * | 2021-11-11 | 2023-05-11 | Marquardt Gmbh | Zellkontaktierungseinheit |
WO2024171636A1 (ja) * | 2023-02-13 | 2024-08-22 | 株式会社村田製作所 | コネクタ |
Family Cites Families (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1794777A (en) * | 1929-01-08 | 1931-03-03 | Kliegl Bros Universal Electric | Plug switch |
US2904768A (en) * | 1955-04-13 | 1959-09-15 | Hughes Aircraft Co | Circuit connector for printed circuit boards |
NL137793B (ja) * | 1967-06-05 | 1900-01-01 | ||
US3517803A (en) * | 1967-11-07 | 1970-06-30 | Mary Frompovicz | Electrical contact carrier strip |
US3665375A (en) * | 1970-07-23 | 1972-05-23 | Berg Electronics Inc | Connector block and method of making the same |
GB1323268A (en) * | 1971-04-23 | 1973-07-11 | Jermyn T Jermyn Ind | Manufacture of electric components |
US3745895A (en) * | 1971-12-06 | 1973-07-17 | Polaroid Corp | Flash socket assembly |
US3868166A (en) * | 1973-07-16 | 1975-02-25 | Elfab Corp | Printed circuit board connector having contacts arranged in a staggered grid array |
DE2713909A1 (de) * | 1977-03-29 | 1978-10-05 | Siemens Ag | Kontaktfeder zum einbau in einem federgehaeuse |
US4159158A (en) * | 1977-05-06 | 1979-06-26 | Amp Incorporated | Displation connector having improved terminal supporting means |
US4235499A (en) * | 1978-07-21 | 1980-11-25 | Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg, Aktiengesellschaft | Plug connection for contact supports |
US4420215A (en) * | 1979-12-26 | 1983-12-13 | A P Products Incorporated | Variable effective length cantilever contact and connector |
DE3019841A1 (de) * | 1980-05-23 | 1981-12-03 | Siemens Ag | Kontaktfeder fuer bandkabelanschluss |
US4418974A (en) * | 1981-01-28 | 1983-12-06 | Amp Incorporated | Low insertion force socket assembly |
US4392705A (en) * | 1981-09-08 | 1983-07-12 | Amp Incorporated | Zero insertion force connector system |
US4619495A (en) * | 1982-09-07 | 1986-10-28 | Sochor Jerzy R | High-density press-fit cardedge connectors |
US4487468A (en) * | 1982-12-27 | 1984-12-11 | Amp Incorporated | Card edge connector locking device |
DE3469476D1 (en) * | 1983-12-03 | 1988-03-31 | Mentor Paul Mozar | Front board fitting unit for a circuit board |
EP0147039A3 (en) * | 1983-12-13 | 1985-08-07 | AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) | Surface mount connector |
US4781612A (en) * | 1983-12-14 | 1988-11-01 | Amp Incorporated | Socket for single in-line memory module |
BE900692A (nl) * | 1984-09-27 | 1985-03-27 | Burndy Electra Nv | Connector voor individuele geleiders en werkwijze voor de bedrading van dergelijke connector. |
JPS62177875A (ja) * | 1986-01-31 | 1987-08-04 | ケル株式会社 | フラツトケ−ブルコネクタ |
US5057028A (en) * | 1986-11-18 | 1991-10-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Receptacle having a nosepeice to receive cantilevered spring contacts |
DE3703020A1 (de) * | 1987-02-02 | 1988-08-11 | Minnesota Mining & Mfg | Elektrischer buchsen-steckverbinder |
US4734045A (en) * | 1987-03-27 | 1988-03-29 | Masterite Industries, Inc. | High density connector |
US4808115A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-28 | Amp Incorporated | Line replaceable connector assembly for use with printed circuit boards |
US4804336A (en) * | 1987-10-09 | 1989-02-14 | Magnetic Peripherals Inc. | Double fifty plug-socket connector |
US4846734A (en) * | 1988-01-22 | 1989-07-11 | Burndy Corporation | Vertical edge card connectors |
US4904212A (en) * | 1988-08-31 | 1990-02-27 | Amp Incorporated | Electrical connector assembly |
GB2225492A (en) * | 1988-10-14 | 1990-05-30 | Itt Ind Ltd | Electrical connector for PCB |
NL8802678A (nl) * | 1988-11-01 | 1990-06-01 | Du Pont Nederland | Contactelement en contactelementsamenstel van elektrisch geleidend materiaal, in het bijzonder voor oppervlaktemontagetechniek. |
US4934961A (en) * | 1988-12-21 | 1990-06-19 | Burndy Corporation | Bi-level card edge connector and method of making the same |
US5098311A (en) * | 1989-06-12 | 1992-03-24 | Ohio Associated Enterprises, Inc. | Hermaphroditic interconnect system |
ES2079562T3 (es) * | 1990-04-02 | 1996-01-16 | Whitaker Corp | Conectadores para montaje en superficie. |
US5024609A (en) * | 1990-04-04 | 1991-06-18 | Burndy Corporation | High-density bi-level card edge connector and method of making the same |
JPH088552Y2 (ja) * | 1990-05-29 | 1996-03-06 | モレックス インコーポレーテッド | 狭ピッチ用ボードとボードの接続用電気コネクタ |
US4998887A (en) * | 1990-06-25 | 1991-03-12 | Amp Incorporated | Pin header connector |
JPH074782Y2 (ja) * | 1990-09-17 | 1995-02-01 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ構造 |
JPH0741109Y2 (ja) * | 1990-09-17 | 1995-09-20 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ構造 |
JP2842679B2 (ja) * | 1990-09-20 | 1999-01-06 | 富士通株式会社 | 片面実装型コネクタ及びそれを用いた2ピース型icメモリカード |
JP2791831B2 (ja) * | 1990-10-26 | 1998-08-27 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | 電気コネクタ |
US5052936A (en) * | 1990-10-26 | 1991-10-01 | Amp Incroporated | High density electrical connector |
US5046960A (en) * | 1990-12-20 | 1991-09-10 | Amp Incorporated | High density connector system |
US5263867A (en) * | 1991-03-18 | 1993-11-23 | Kel Corporation | Connector with contact locating housing part |
US5137454A (en) * | 1991-05-31 | 1992-08-11 | Amp Incorporated | Surface-mount solder-tail terminal member |
WO1993002491A1 (en) * | 1991-07-16 | 1993-02-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Low profile, surface-mounted connector having curved cantilevered spring contacts |
US5161985A (en) * | 1991-08-08 | 1992-11-10 | Robinson Nugent, Inc. | Board to board interconnect |
US5201662A (en) * | 1991-08-23 | 1993-04-13 | Molex Incorporated | Electrical connector for mounting on a printed circuit board |
US5273460A (en) * | 1991-09-17 | 1993-12-28 | Hosiden Corporation | Electrical parts for surface mounting |
EP0544390A3 (en) * | 1991-10-03 | 1993-10-13 | Itt Industries, Inc. | Simplified contact connector system |
US5181855A (en) * | 1991-10-03 | 1993-01-26 | Itt Corporation | Simplified contact connector system |
US5145386A (en) * | 1991-11-18 | 1992-09-08 | Molex Incorporated | Low profile electrical connector |
US5188535A (en) * | 1991-11-18 | 1993-02-23 | Molex Incorporated | Low profile electrical connector |
US5154627A (en) * | 1991-11-20 | 1992-10-13 | Lee Chih Ta | Electrical connector insertably fixed with simplified metal latches |
US5145407A (en) * | 1991-11-25 | 1992-09-08 | Amp Incorporated | Mounting device for components |
JPH05144498A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-11 | Matsushita Electric Works Ltd | コネクタ |
JP2816040B2 (ja) * | 1991-12-13 | 1998-10-27 | 山一電機株式会社 | コンタクト |
JP2761489B2 (ja) * | 1992-04-06 | 1998-06-04 | モレックス インコーポレーテッド | 電気コネクタ |
JPH0584045U (ja) * | 1992-04-18 | 1993-11-12 | モレックス インコーポレーテッド | 薄型表面実装用電気コネクタ |
JP3325923B2 (ja) * | 1992-07-24 | 2002-09-17 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | コネクタ |
US5241451A (en) * | 1992-09-01 | 1993-08-31 | The Whitaker Corporation | Modular electronic assemblies using compressible electrical connectors |
US5310357A (en) * | 1993-02-22 | 1994-05-10 | Berg Technology, Inc. | Blade-like terminal having a passive latch |
US5593311A (en) * | 1993-07-14 | 1997-01-14 | Thomas & Betts Corporation | Shielded compact data connector |
US5516297A (en) * | 1993-09-28 | 1996-05-14 | Kel Corporation | Surface mount electrical devices |
US5401187A (en) * | 1993-10-01 | 1995-03-28 | Robinson Nugent, Inc. | Electrical connector hold down anchor apparatus |
US5509826B1 (en) * | 1993-10-22 | 1998-03-10 | Burndy Corp | Very low profile card edge connector |
US5397241A (en) * | 1993-10-25 | 1995-03-14 | At&T Corp. | High density electrical connector |
US5403196A (en) * | 1993-11-09 | 1995-04-04 | Berg Technology | Connector assembly |
US5387110A (en) * | 1993-11-12 | 1995-02-07 | International Business Machines Corporation | Reversible dual media adapter cable |
SG47417A1 (en) * | 1993-11-15 | 1998-04-17 | Connector Systems Tech Nv | Solderable connectors for high density electronic assemblies |
JP2598650Y2 (ja) * | 1993-12-14 | 1999-08-16 | モレックス インコーポレーテッド | プリント回路基板接続用電気コネクタ |
US5478248A (en) * | 1993-12-17 | 1995-12-26 | Berg Technology, Inc. | Connector for high density electronic assemblies |
US5411402A (en) * | 1993-12-17 | 1995-05-02 | Itt Corporation | Connector assembly for IC card |
US5403215A (en) * | 1993-12-21 | 1995-04-04 | The Whitaker Corporation | Electrical connector with improved contact retention |
US5378175A (en) * | 1993-12-22 | 1995-01-03 | Molex Incorporated | Electrical connector for mounting on a printed circuit board |
TW258829B (ja) * | 1994-01-28 | 1995-10-01 | Ibm | |
US5496180A (en) * | 1994-04-06 | 1996-03-05 | The Whitaker Corporation | Surface mountable card edge connector |
EP0757849B1 (en) * | 1994-04-28 | 1998-05-20 | The Whitaker Corporation | Electrical connector with surface mount contacts |
FR2719949B1 (fr) * | 1994-05-11 | 1996-07-05 | Framatome Connectors France | Embase de connexion à une fiche complémentaire. |
DE69532050T2 (de) * | 1994-05-12 | 2004-08-26 | Texas Instruments Inc., Dallas | Eine mit integrierten Schaltungen beidseitig bestückte Leiterplatte |
JPH08116145A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Toshiba Corp | リジット基板とフレキシブル基板の接続構造および接続方法 |
JP3685210B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2005-08-17 | ケル株式会社 | コネクタ |
US5520545A (en) * | 1994-11-21 | 1996-05-28 | The Whitaker Corporation | Variable orientation, surface mounted hermaphroditic connector |
JPH08185937A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Molex Inc | プリント回路基板用電気コネクタ |
US5545051A (en) * | 1995-06-28 | 1996-08-13 | The Whitaker Corporation | Board to board matable assembly |
US5586893A (en) * | 1995-07-17 | 1996-12-24 | Itt Corporation | IC card connector shield grounding |
US5535513A (en) * | 1995-08-25 | 1996-07-16 | The Whitaker Corporation | Method for making surface mountable connectors |
US5733142A (en) * | 1996-02-29 | 1998-03-31 | Berg Technology, Inc. | Assembly for retaining a right angled connector on a printed circuit board |
US5697799A (en) * | 1996-07-31 | 1997-12-16 | The Whitaker Corporation | Board-mountable shielded electrical connector |
-
1997
- 1997-06-06 US US08/870,963 patent/US5904581A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-06 US US08/870,929 patent/US6135781A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-14 DE DE69709744T patent/DE69709744T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-14 EP EP05102259A patent/EP1544949A1/en not_active Withdrawn
- 1997-07-14 DE DE69733039T patent/DE69733039D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-14 EP EP97934930A patent/EP0913014B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-14 JP JP50619798A patent/JP3928075B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-14 WO PCT/US1997/012149 patent/WO1998002942A2/en active IP Right Grant
- 1997-07-14 EP EP05102255A patent/EP1544956A1/en not_active Withdrawn
- 1997-07-14 EP EP05102262A patent/EP1544950A1/en not_active Withdrawn
- 1997-07-14 EP EP01103061A patent/EP1148587B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-11-02 HK HK99104962A patent/HK1019966A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-08-02 JP JP2000238870A patent/JP3999450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1148587A2 (en) | 2001-10-24 |
JP3928075B2 (ja) | 2007-06-13 |
JP2001085088A (ja) | 2001-03-30 |
EP0913014A2 (en) | 1999-05-06 |
EP1148587A3 (en) | 2002-01-23 |
EP1544956A1 (en) | 2005-06-22 |
WO1998002942A3 (en) | 1998-09-03 |
DE69709744D1 (de) | 2002-02-21 |
DE69709744T2 (de) | 2002-08-08 |
EP0913014B1 (en) | 2001-11-21 |
EP1148587B1 (en) | 2005-04-13 |
EP1544950A1 (en) | 2005-06-22 |
US6135781A (en) | 2000-10-24 |
WO1998002942A2 (en) | 1998-01-22 |
HK1019966A1 (en) | 2000-05-12 |
JP2001527687A (ja) | 2001-12-25 |
DE69733039D1 (de) | 2005-05-19 |
US5904581A (en) | 1999-05-18 |
EP1544949A1 (en) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3999450B2 (ja) | コネクタ及び電気的相互接続装置 | |
WO1998002942A9 (en) | Electrical interconnection system and device | |
US6183301B1 (en) | Surface mount connector with integrated PCB assembly | |
US6537087B2 (en) | Electrical connector | |
US4533203A (en) | Connector for printed circuit boards | |
US7232345B2 (en) | Electrical connector using a substrate as a contacting member | |
US7726983B2 (en) | Electrical connector mounted on edge of PCB | |
WO1997001877A1 (en) | Board to board matable assembly | |
US20020142651A1 (en) | Electrical connector | |
US7059907B2 (en) | Modular electrical connector | |
EP0661779B1 (en) | Multi-connector assembly | |
US6659807B1 (en) | Electrical connector with insert-molding structure | |
JP2001266980A (ja) | 電気コネクタおよびその製造方法 | |
US6623302B2 (en) | Electrical connector having printed substrates therein electrically contacting conductive contacts thereof by solderless | |
US6761595B1 (en) | Electrical connector | |
US6851981B2 (en) | Terminal block with ground contact for connecting to adjacent terminal block | |
JPH1126102A (ja) | 電気コネクタ | |
US6663445B1 (en) | Electrical connector with staggered contacts | |
US7077684B2 (en) | Cable connector | |
US6338633B1 (en) | Electrical connector with improved contacts | |
EP0510869B1 (en) | Electrical connector having terminals which cooperate with the edge of a circuit board | |
WO2002082584A2 (en) | Electrical terminal tail aligner | |
US6270366B1 (en) | Adaptable high integrated electric interconnecting system | |
JPH01235177A (ja) | ストリップコンタクト及びこのストリップコンタクトを使用したコンタクトの形成配列方法 | |
WO2000070716A1 (fr) | Connecteur multiple |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |