JP6748517B2 - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6748517B2
JP6748517B2 JP2016164275A JP2016164275A JP6748517B2 JP 6748517 B2 JP6748517 B2 JP 6748517B2 JP 2016164275 A JP2016164275 A JP 2016164275A JP 2016164275 A JP2016164275 A JP 2016164275A JP 6748517 B2 JP6748517 B2 JP 6748517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical connection
connection member
fasteners
connector assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016164275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032531A (ja
JP2018032531A5 (ja
Inventor
幸祐 松尾
幸祐 松尾
敦史 吉良
敦史 吉良
中島 伸一郎
伸一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2016164275A priority Critical patent/JP6748517B2/ja
Priority to US15/622,547 priority patent/US10461466B2/en
Priority to TW106120774A priority patent/TWI601338B/zh
Priority to KR1020170079649A priority patent/KR101953600B1/ko
Priority to CN201710585087.7A priority patent/CN107785716B/zh
Priority to EP17182395.8A priority patent/EP3288119B1/en
Publication of JP2018032531A publication Critical patent/JP2018032531A/ja
Publication of JP2018032531A5 publication Critical patent/JP2018032531A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748517B2 publication Critical patent/JP6748517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Description

本発明は、衣類や体などに取り付けるデバイスから電気信号を取り出すためのコネクタ組立体に関する。
衣類や体などに取り付けるデバイスから電気信号を取り出すためのコネクタとして、特許文献1の技術などが知られている。特許文献1の図2を図32に示す。また、特許文献1の要約には、課題として『装着感および耐久性を損なうことを防ぐことができるコネクタを提供する。』と記載され、解決手段として、『スナップボタン型コネクタは、導電性を有する第1の布1と、導電性を有する第2の布2と、第1の布1の他端と第2の布2の他端とを機械的および電気的に脱着可能に接続するスナップボタン3とを備える。このスナップボタン3は、第1の布1に機械的および電気的に接続され、導電性を有する材料からなる雄型スナップボタン4と、第2の布2に機械的および電気的に接続され、導電性を有する材料からなる雌型スナップボタン5とから構成される。』と記載されている。また、樹脂製のファスナの従来技術としては、特許文献2,3の技術などがある。
特開2015−135723号公報 特開2005−225516号公報 特開2006−55280号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、衣服や体などに取り付けるウエアラブルデバイス用コネクタにもかかわらず、電気接続部材が防滴構造(水滴の付着を防ぐ構造)になっていない。したがって、生活環境で付着する水滴などによって電気接続部材が劣化しやすいという課題がある。
本発明は着脱しやすく、生活環境での防水性を有するコネクタ組立体を提供することを目的とする。
本発明のコネクタ組立体は、樹脂製の基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、樹脂製の基材上に第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備える。第1コネクタと第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、それぞれの基材と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナを有する。また、互いに対向する位置に、シール部材で形成されたシール部または撥水処理された部材で形成された撥水処理部も有してもよい。
シール部と撥水処理部を有しない場合は、第1コネクタのファスナは第1電気接続部材を囲む多角形を形成しており、シール部または撥水処理部を有する場合は、第1コネクタのファスナとシール部または撥水処理部とで、第1電気接続部材を囲んでいる。シール部と撥水処理部を有しない場合は、第2コネクタのファスナは第2電気接続部材を囲む多角形を形成しており、シール部または撥水処理部を有する場合は、第2コネクタのファスナとシール部または撥水処理部とで、第2電気接続部材を囲んでいる。ファスナは係合時に水密性を有する。対向するファスナを係合させることで、第1電気接続部材と第2電気接続部材が接触する。
本発明のコネクタ組立体によれば、ファスナによって位置決めと固定ができるので着脱が容易である。また、ファスナには水密性があるので、ファスナ同士の隙間からの水滴の浸入は限られている。したがって、生活環境程度での防水性を確保できる。
実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を示す図。 実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図を示す図。 図1のIII‐IIIの断面図を示す図。 図1のIV‐IVの断面図を示す図。 実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図1のIII‐IIIの位置での断面図を示す図。 実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図1のIV‐IV位置での断面図を示す図。 実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタの斜視図を示す図。 実施例1のコネクタ組立体の第2コネクタの斜視図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図を示す図。 図9のXI‐XIの断面図を示す図。 図9のXII‐XIIの断面図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第2コネクタの平面図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第2コネクタの背面図を示す図。 図13のXV‐XVの断面図を示す図。 図13のXVI‐XVIの断面図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図13のXV‐XVの位置での断面図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図13のXVI‐XVIの位置での断面図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタの斜視図を示す図。 実施例2のコネクタ組立体の第2コネクタの斜視図を示す図。 実施例3と実施例3変形例1のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を示す図。 実施例3と実施例3変形例1のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図を示す図。 図21のXXIII‐XXIIIの断面図を示す図。 実施例3の場合の図21のXXIV‐XXIVの断面図を示す図。 実施例3と実施例3変形例1のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIII‐XXIIIの位置での断面図を示す図。 実施例3のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIV‐XXIV位置での断面図を示す図。 実施例3変形例1の場合の図21のXXIV‐XXIVの断面図を示す図。 実施例3変形例1のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIV‐XXIV位置での断面図を示す図。 電気接続部材の平面図を示す図。 貫通導電部と裏面の導電体も含めた図29のXXX-XXXの断面図を示す図。 貫通導電部と裏面の導電体も含めた図29のXXXI-XXXIの断面図を示す図。 特許文献1の図2を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
図1に実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を、図2に実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図、図3に図1のIII‐IIIの断面図、図4に図1のIV‐IVの断面図、図5に実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図1のIII‐IIIの位置での断面図(第1コネクタが下)、図6に実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図1のIV‐IV位置での断面図(第1コネクタが下)、図7に実施例1のコネクタ組立体の第1コネクタの斜視図、図8に実施例1のコネクタ組立体の第2コネクタの斜視図を示す。なお、図7と図8では、全体的な形状を分かりやすく示すために、ファスナ131,132,141,142を点線で示し、実際にはファスナ131,132,141,142で隠れる部分も図示している。図7と図8に示すとおり、実施例1の第1コネクタ100と第2コネクタ100’とは、ファスナ131とファスナ141の位置関係が逆になっているだけで、他は同じ配置である。また、図1〜6では12個の第1電気接続部材を有する例を示しているが、図7では8個の第1電気接続部材を有する例を示している。図8は、図7の第1コネクタと接続される第2コネクタを示しており、8個の第2電気接続部材を有している。このように、第1電気接続部材と第2電気接続部材の数は限定する必要はなく、用途に応じて求められる数を備えればよい。
実施例1のコネクタ組立体は、樹脂製の基材110上に配列された第1電気接続部材120,…,12012を有する第1コネクタ100と、樹脂製の基材110上に第1電気接続部材120,…,12012と対向する位置に第2電気接続部材120,…,12012を有する第2コネクタ100’を備える。第1コネクタ100と第2コネクタ100’はさらに、互いに対向する位置に、それぞれの基材110と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナ131,132,141,142を有する。第1コネクタのファスナ131,132,141,142は第1電気接続部材120,…,12012を囲む多角形を形成しており、第2コネクタのファスナ131,132,141,142は第2電気接続部材120,…,12012を囲む多角形を形成している。ファスナ131,132,141,142は係合時に水密性を有する。対向するファスナ131,132,141,142を係合させることで、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012が接触する。図1〜8では、「多角形」は四角形の場合を示している。しかし、六角形などの他の多角形でもよい。また、図1〜8は四角形なのでファスナの内側(第1電気接続部材120,…,12012に近い側)も外側も四角形を形成しているが、他の多角形を形成する場合は、ファスナの内側で多角形を形成すればよく、外側はファスナ同士が離れていてもよい。
基材110には、例えば、厚さ50〜100μmの高密度ポリエチレンフィルムを用いれば、柔軟性を持たせることができる。また、ファスナ131,132,141,142は、例えば特許文献2に示されたファスナなどを用いればよく、低密度ポリエチレンで帯体に形成し、基材110と一体化させればよい。このように形成することで、ファスナ131,132,141,142は係合時に水密性を有することができる。「一体化」は、例えば、熱融着や接着剤による接着で実現すればよい。ファスナ131,132,141,142は、高さ1.5mm程度、幅1.5mm程度にすればよい。長さは、第1電気接続部材の数や大きさに応じて決めればよい。また、ファスナ131,132,141,142同士の隙間が無視できない幅の場合(求められる防水特性を得られない場合)には、シール部材150を備えればよい。この場合、第1コネクタと第2コネクタの対向するシール部材150同士は、ファスナ131,132,141,142を係合したときには接触する。これによって防水性を向上できる。なお、ファスナ131,132,141,142同士の隙間が、求められる防水性に対して無視できる幅の場合は、シール部材150を備えなくてもよい。また、ファスナ131,132,141,142同士の隙間部分に撥水処理を施すことで防水性を高めてもよい。さらに、ファスナ131,132,141,142は、防水性を確保するだけでなく、位置決めの役割も果たす。
第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012は、弾性部材122,…,12212の周りに導電体121,…,12112を貼付した構成である。弾性部材122,…,12212は、特に限定する必要はないが、エラストマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、塩化ビニル、スチレン‐ブタジエンゴム、クロロブレンゴム、エチレン‐プロピレンゴムなどを用いればよい。導電体121,…,12112には、例えば、銅フィルムを用いればよい。
基材110には、裏面への導電性を確保するため、あらかじめ貫通孔を形成しておけばよい。そして、その貫通孔に貫通導電部123,…,12312が貫通孔を埋めるように配置され、導電体121,…,12112に接続されている。また、基材110の裏面には、貫通導電部123,…,12312と接続される位置に導電体124,…,12412が配置される。なお、貫通導電部123,…,12312には導電性接着剤を、導電体124,…,12412には銅フィルムを用いればよい。
例えば、第1電気接続部材120,…,12012の高さ(図4のt1)は0.9mm程度、幅(図1の平面図で長い方向)は3mm程度、厚さ(図1の平面図で短い方向)は1mm程度、間隔を1mm程度とすればよい。第2電気接続部材120,…,12012も同じである。ファスナ131,132,141,142を係合した状態では、基材110同士の間隔(図6のt2)は1.7mm程度とすればよい。係合しているときには、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012は、弾性部材122,…,12212が変形し、互いに押し合う状態で接触している。t1とt2の関係は、係合時に求められる押し合う力と弾性部材122,…,12212の弾性係数などから適宜定めればよい。つまり、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012は、基材110の法線方向に弾性を有する。
実施例1のコネクタ組立体によれば、ファスナを係合したときには、第1電気接続部材と第2電気接続部材が互いに押し合う状態で接触する。また、ファスナによって位置決めと固定ができるので着脱が容易である。また、ファスナには水密性があるので、ファスナ同士の隙間からの水滴の浸入は限られている。したがって、生活環境程度での防水性を確保できる。
図9に実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を、図10に実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図、図11に図9のXI‐XIの断面図、図12に図9のXII‐XIIの断面図、図13に実施例2のコネクタ組立体の第2コネクタの平面図を、図14に実施例2のコネクタ組立体の第2コネクタの背面図、図15に図13のXV‐XVの断面図、図16に図13のXVI‐XVIの断面図、図17に実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図13のXV‐XVの位置での断面図(第2コネクタが下)、図18に実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図13のXVI‐XVIの位置での断面図(第2コネクタが下)、図19に実施例2のコネクタ組立体の第1コネクタの斜視図、図20に実施例2のコネクタ組立体の第2コネクタの斜視図を示す。なお、図19と図20では、全体的な形状を分かりやすく示すために、ファスナ131,132,141,142を点線で示し、実際にはファスナ131,132,141,142で隠れる部分も図示している。また、図9〜18では12個の第1電気接続部材と第2電気接続部材を有する例を示しているが、図19と図20では8個の第1電気接続部材と第2電気接続部材を有する例を示している。実施例1と同様に、第1電気接続部材と第2電気接続部材の数は限定する必要はなく、用途に応じて求められる数を備えればよい。
実施例2のコネクタ組立体は、樹脂製の基材110上に配列された第1電気接続部材220,…,22012を有する第1コネクタ200と、樹脂製の基材110上に第1電気接続部材220,…,22012と対向する位置に第2電気接続部材320,…,32012を有する第2コネクタ300を備える。第1コネクタ200と第2コネクタ300はさらに、互いに対向する位置に、それぞれの基材110と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナ131,132,141,142を有する。第1コネクタのファスナ131,132,141,142は第1電気接続部材220,…,22012を囲む多角形を形成しており、第2コネクタのファスナ131,132,141,142は第2電気接続部材320,…,32012を囲む多角形を形成している。ファスナ131,132,141,142は係合時に水密性を有する。対向するファスナ131,132,141,142を係合させることで、第1電気接続部材220,…,22012と第2電気接続部材320,…,32012が接触する。図9〜20では、「多角形」は四角形の場合を示している。しかし、六角形などの他の多角形でもよい。また、図9〜20は四角形なのでファスナの内側(第1電気接続部材220,…,22012に近い側)も外側も四角形を形成しているが、他の多角形を形成する場合は、ファスナの内側で多角形を形成すればよく、外側はファスナ同士が離れていてもよい。基材110とファスナ131,132,141,142は実施例1と同じである。また、シール部材150、ファスナ131,132,141,142同士の隙間の撥水処理についても、実施例1と同様である。
第1電気接続部材220,…,22012は、弾性部材222,…,22212の周りに導電体221,…,22112を貼付した構成である。第2電気接続部材320,…,32012は、弾性部材322,…,32212の周りに導電体321,…,32112を貼付した構成としてもよいし、弾性部材を用いないで、銅板を導電体321,…,32112としてもよい。弾性部材222,…,22212の材質は、実施例1と同じである。また、導電体221,…,22112と導電体321,…,32112には、例えば、銅フィルムを用いればよい。貫通導電部123,…,12312と導電体124,…,12412は実施例1と同じである。
例えば、第1電気接続部材220,…,22012の高さは1.6mm程度、幅(図9の平面図で長い方向)は3mm程度、厚さ(図9の平面図で短い方向)は1mm程度、間隔を1mm程度とすればよい。第2電気接続部材320,…,32012の高さは0.2mm程度、幅(図13の平面図で長い方向)は3mm程度、厚さ(図13の平面図で短い方向)は1mm程度、間隔を1mm程度とすればよい。ファスナ131,132,141,142を係合した状態では、基材110同士の間隔は1.7mm程度とすればよい。係合しているときには、第1電気接続部材220,…,22012は、弾性部材222,…,22212が変形し、互いに押し合う状態で第1電気接続部材220,…,22012と第2電気接続部材320,…,32012が接触する。第1電気接続部材220,…,22012の高さは、係合時に求められる押し合う力と弾性部材222,…,22212の弾性係数などから適宜定めればよい。つまり、少なくとも第1電気接続部材220,…,22012は、基材110の法線方向に弾性を有する。
実施例2のコネクタ組立体は上述のような構成なので、実施例1のコネクタ組立体と同様の効果が得られる。
図21に実施例3のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を、図22に実施例3のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図、図23に図21のXXIII‐XXIIIの断面図、図24に図21のXXIV‐XXIV断面図、図25に実施例3のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIII‐XXIIIの位置での断面図、図26に実施例3のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIV‐XXIV位置での断面図を示す。実施例3では、第1コネクタ400と第2コネクタ400は同じ構成である。また、図21〜26では12個の第1電気接続部材を有する例を示しているが、第1電気接続部材と第2電気接続部材の数は限定する必要はなく、用途に応じて求められる数を備えればよい。
実施例3のコネクタ組立体は、樹脂製の基材110上に配列された第1電気接続部材120,…,12012を有する第1コネクタ400と、樹脂製の基材110上に第1電気接続部材120,…,12012と対向する位置に第2電気接続部材120,…,12012を有する第2コネクタ400を備える。第1コネクタ400と第2コネクタ400は、互いに対向する位置に、それぞれの基材110と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナ132,142を有する。第1コネクタ400と第2コネクタ400は、互いに対向する位置に、シール部材で形成されたシール部451も有する。第1コネクタのファスナ132,142とシール部451は第1電気接続部材120,…,12012を囲んでおり、第2コネクタのファスナ132,142とシール部451は第2電気接続部材120,…,12012を囲んでいる。
ファスナ132,142は係合時に水密性を有する。対向するファスナ132,142を係合させることで、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012が接触し、シール部451同士が接触する。図21〜26では、ファスナ132,142とシール部451で四角形を形成して第1電気接続部材120,…,12012を囲んでいる。しかし、他の形状でもよい。例えば、ファスナ132,142とシール部451で六角形や八角形を形成してもよいし、シール部451を曲線にしてもよい。シール部451は、図24と図26では接触する部分は平らであるが、凹凸を設けてもよい。また、シール部451は弾性を有する。
基材110とファスナ132,142は実施例1と同じである。また、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012と貫通導電部123,…,12312と導電体124,…,12412も実施例1と同じである。
実施例3のコネクタ組立体は上述のような構成なので、実施例1のコネクタ組立体と同様の効果が得られる。
[変形例1]
本変形例では、実施例3のシール部の部分を撥水処理部に変更した例を示す。図21に本変形例のコネクタ組立体の第1コネクタの平面図を、図22に本変形例のコネクタ組立体の第1コネクタの背面図、図23に図21のXXIII‐XXIIIの断面図、図27に図21のXXIV‐XXIVの断面図、図25に本変形例のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIII‐XXIIIの位置での断面図、図28に本変形例のコネクタ組立体の第1コネクタと第2コネクタの対向するファスナを係合させた場合の図21のXXIV‐XXIV位置での断面図を示す。本変形例では、第1コネクタ500と第2コネクタ500は同じ構成である。また、図21〜23,25,27,28では12個の第1電気接続部材を有する例を示しているが、第1電気接続部材と第2電気接続部材の数は限定する必要はなく、用途に応じて求められる数を備えればよい。
本変形例のコネクタ組立体は、樹脂製の基材110上に配列された第1電気接続部材120,…,12012を有する第1コネクタ500と、樹脂製の基材110上に第1電気接続部材120,…,12012と対向する位置に第2電気接続部材120,…,12012を有する第2コネクタ500を備える。第1コネクタ500と第2コネクタ500は、互いに対向する位置に、それぞれの基材110と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナ132,142を有する。第1コネクタ500と第2コネクタ500は、互いに対向する位置に、撥水処理された部材で形成された撥水処理部551も有する。第1コネクタのファスナ132,142と撥水処理部551は第1電気接続部材120,…,12012を囲んでおり、第2コネクタのファスナ132,142と撥水処理部551は第2電気接続部材120,…,12012を囲んでいる。
ファスナ132,142は係合時に水密性を有する。対向するファスナ132,142を係合させることで、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012が接触し、撥水処理部551同士が所定の気圧内(例えば、2気圧)では水が浸入しない間隔以下に接近する。図21〜23,25,27,28では、ファスナ132,142と撥水処理部551で四角形を形成して第1電気接続部材120,…,12012を囲んでいる。しかし、他の形状でもよい。例えば、ファスナ132,142と撥水処理部551で六角形や八角形を形成してもよいし、撥水処理部551を曲線にしてもよい。撥水処理部551は、少なくとも、互いに対向する部分(図27のAで示した部分)を撥水処理していればよい。そのように撥水処理することで、図28のAで示した隙間からの水の浸入を防ぐことができる。
基材110とファスナ132,142は実施例1と同じである。また、第1電気接続部材120,…,12012と第2電気接続部材120,…,12012と貫通導電部123,…,12312と導電体124,…,12412も実施例1と同じである。
本変形例のコネクタ組立体は上述のような構成なので、実施例1のコネクタ組立体と同様の効果が得られる。
[変形例2]
本変形例では、第1電気接続部材および第2電気接続部材の変形例を示す。この変形例は、実施例1、実施例2、実施例3、実施例3変形例1のいずれにも適用できる変形例であり、第1電気接続部材と第2電気接続部材の一方のみを以下に説明する電気接続部材に変更してもよいし、両方を変更してもよい。そこで、以下では単に「電気接続部材」と呼んで説明する。
図29は電気接続部材の平面図(図1と同じ方向から見た図)、図30は貫通導電部と裏面の導電体も含めた図29のXXX-XXXの断面図、図31は貫通導電部と裏面の導電体も含めた図29のXXXI-XXXIの断面図である。電気接続部材620は、弾性部材622の周りに導電体621,…,62112を形成した構成である。導電体621,…,62112はそれぞれ、貫通導電部123,…,12312を介して基材110の裏面に配置される導電体124,…,12412に接続される。弾性部材622には、実施例1と同じ材料を用いればよい。導電体621,…,62112には、銅フィルムを用いてもよいし、弾性部材622上に、蒸着、スパッタリング、メッキのような手法で薄膜を形成した後にエッチングすることで形成してもよい。
本変形例に示した電気接続部材は上述のような構造なので、実施例1、実施例2、実施例3、実施例3変形例1のいずれにも適用できる変形例である。
100,200,300,400,500 コネクタ
110 基材
131,132,141,142 ファスナ
150 シール部材
451 シール部
551 撥水処理部
120,220,320,620 電気接続部材
121,124,221,321,621 導電体
122,222,322,622 弾性部材
123 貫通導電部

Claims (8)

  1. 樹脂製の基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    樹脂製の基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記基材は柔軟性を有するフィルムで形成され、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、それぞれの基材と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナを有し、
    前記第1コネクタの前記ファスナは、前記第1電気接続部材を囲む多角形を形成しており、
    前記第2コネクタの前記ファスナは、前記第2電気接続部材を囲む多角形を形成しており、
    対向する前記ファスナは係合時に水密性を有し、
    前記第1電気接続部材と前記第2電気接続部材の少なくとも一方は、前記基材の法線方向に弾性を有し、
    対向する前記ファスナを係合させることで、前記第1電気接続部材と前記第2電気接続部材が接触する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  2. 請求項1記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、隣接するファスナとの隙間にシール部材も有し、
    対向する前記ファスナを係合させることで、前記シール部材同士が接触する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  3. 請求項1記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、隣接するファスナとの隙間部分には、撥水処理が施されている
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  4. 樹脂製の基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    樹脂製の基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記基材は柔軟性を有するフィルムで形成され、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、
    互いに対向する位置に、それぞれの基材と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナと、
    互いに対向する位置に、シール部材で形成されたシール部と、
    を有し、
    前記第1コネクタの前記ファスナと前記シール部とで、前記第1電気接続部材を囲んでおり、
    前記第2コネクタの前記ファスナと前記シール部とで、前記第2電気接続部材を囲んでおり、
    対向する前記ファスナは係合時に水密性を有し、
    前記第1電気接続部材と前記第2電気接続部材の少なくとも一方は、前記基材の法線方向に弾性を有し、
    対向する前記ファスナを係合させることで、前記第1電気接続部材と前記第2電気接続部材が接触し、前記シール部同士が接触する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  5. 樹脂製の基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    樹脂製の基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記基材は柔軟性を有するフィルムで形成され、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、
    互いに対向する位置に、それぞれの基材と一体化し、係合可能な樹脂製のファスナと、
    互いに対向する位置に、撥水処理された部材で形成された撥水処理部と、
    を有し、
    前記第1コネクタの前記ファスナと前記撥水処理部とで、前記第1電気接続部材を囲んでおり、
    前記第2コネクタの前記ファスナと前記撥水処理部とで、前記第2電気接続部材を囲んでおり、
    対向する前記ファスナは係合時に水密性を有し、
    前記第1電気接続部材と前記第2電気接続部材の少なくとも一方は、前記基材の法線方向に弾性を有し、
    対向する前記ファスナを係合させることで、前記第1電気接続部材と前記第2電気接続部材が接触し、前記撥水処理部同士は所定の気圧内では水が浸入しない間隔以下に接近する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記多角形は四角形である
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  7. 請求項6記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタとは同一形状である
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  8. 請求項1〜7記載のコネクタ組立体であって、
    前記基材と前記ファスナは、熱融着によって一体化された状態である
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
JP2016164275A 2016-08-25 2016-08-25 コネクタ組立体 Active JP6748517B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164275A JP6748517B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 コネクタ組立体
US15/622,547 US10461466B2 (en) 2016-08-25 2017-06-14 Connector assembly
TW106120774A TWI601338B (zh) 2016-08-25 2017-06-21 連接器組裝體
KR1020170079649A KR101953600B1 (ko) 2016-08-25 2017-06-23 커넥터 조립체
CN201710585087.7A CN107785716B (zh) 2016-08-25 2017-07-18 连接器组装体
EP17182395.8A EP3288119B1 (en) 2016-08-25 2017-07-20 Connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164275A JP6748517B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 コネクタ組立体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018032531A JP2018032531A (ja) 2018-03-01
JP2018032531A5 JP2018032531A5 (ja) 2019-05-23
JP6748517B2 true JP6748517B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=59383494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164275A Active JP6748517B2 (ja) 2016-08-25 2016-08-25 コネクタ組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10461466B2 (ja)
EP (1) EP3288119B1 (ja)
JP (1) JP6748517B2 (ja)
KR (1) KR101953600B1 (ja)
CN (1) CN107785716B (ja)
TW (1) TWI601338B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199467B1 (ja) 2016-10-13 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP6199471B1 (ja) * 2016-10-31 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
GB2574839A (en) * 2018-06-19 2019-12-25 Ultra Electronics Ltd Apparel fastener
JP6497474B1 (ja) * 2018-07-17 2019-04-10 Smk株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639061A (en) * 1984-11-19 1987-01-27 Itt Corporation Environmentally sealed connector
JPH0660963U (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 日本エー・エム・ピー株式会社 防水コネクタ
US5511518A (en) * 1994-11-02 1996-04-30 Fel-Pro Incorporated Sealing assembly with undercut groove
US5904581A (en) * 1996-07-17 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical interconnection system and device
GB9617714D0 (en) * 1996-08-22 1996-10-02 Smiths Industries Plc Electrical connectors
JP3248616B2 (ja) 1997-11-04 2002-01-21 住友電装株式会社 防水コネクタの製造方法及びその製造用金型
AU3407699A (en) * 1998-05-22 1999-12-13 Reipur Technology A/S Means for providing electrical contact
JP3209219B2 (ja) * 1999-01-18 2001-09-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2000228243A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Denso Corp 防水ケースの通気構造
US6866521B1 (en) 2000-09-14 2005-03-15 Fci Americas Technology, Inc. High density connector
WO2002030231A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Golding Griessel Lester Harold A coupling device
TW520101U (en) * 2002-01-16 2003-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector component
JP2004241187A (ja) 2003-02-04 2004-08-26 Alps Electric Co Ltd コネクタ及びコネクタの接続方法
TW566722U (en) * 2003-05-02 2003-12-11 Compal Electronics Inc Connector structure
CN1787756A (zh) 2003-06-24 2006-06-14 石崎资材株式会社 接合/打开方法、塑料制接合件、信封、包及捆扎件
JP2005082431A (ja) 2003-09-08 2005-03-31 Sadao Akishita セラミック接合方法及びこれによって接合されたセラミック接合部材
DE20317436U1 (de) * 2003-11-10 2004-01-22 Magcode Ag Elektrische Verbindungsvorrichtung
JP4530404B2 (ja) 2004-02-12 2010-08-25 旭化成パックス株式会社 ファスナー付き包装材料および包装体
JP2006055280A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Idemitsu Unitech Co Ltd 嵌合ファスナー及びファスナー付き袋
CN101352113B (zh) * 2006-03-28 2011-07-27 株式会社田村制作所 用于电子装置的防水外壳
JP4682121B2 (ja) * 2006-07-27 2011-05-11 コトヒラ工業株式会社 フラットケーブルとの接続構造
EP2117082B1 (en) 2006-10-27 2016-05-18 Asahi Denka Kenkyusho Co., Ltd. Electrical connection structure
US7828302B2 (en) * 2007-08-15 2010-11-09 Federal-Mogul Corporation Lateral sealing gasket and method
KR100885121B1 (ko) 2007-08-29 2009-02-20 가부시키가이샤 아사히 덴카 겐큐쇼 전기 접속구조
US7635278B2 (en) * 2007-08-30 2009-12-22 Fci Americas Technology, Inc. Mezzanine-type electrical connectors
US7857647B2 (en) * 2008-04-09 2010-12-28 Hubbell Incorporated Weather resistant electrical connector
CN102110936A (zh) 2009-12-28 2011-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器
US8625953B2 (en) * 2010-02-22 2014-01-07 Fujikura Ltd. Optical fiber ribbon holding member, optical fiber ribbon holding method, optical fiber ribbon bundle and holding member fixture
GB2484064B (en) 2010-08-26 2016-01-06 Rotite Ltd Connector and method of connecting two items together
AU2011316590C1 (en) 2010-10-12 2016-05-19 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an electronic device
JP5738604B2 (ja) 2011-01-12 2015-06-24 矢崎総業株式会社 電線保持・防水構造、及びledユニット
US8827741B2 (en) * 2011-04-08 2014-09-09 Fci Americas Technology Llc Housing insert contact protection
US8845351B2 (en) 2011-04-08 2014-09-30 Fci Americas Technology Llc Connector housing with alignment guidance feature
WO2013192222A2 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 Hzo, Inc. Systems and methods for applying protective coatings to internal surfaces of fully assembled electronic devices
US9565782B2 (en) * 2013-02-15 2017-02-07 Ecosense Lighting Inc. Field replaceable power supply cartridge
KR101399070B1 (ko) 2013-03-06 2014-05-27 임승남 수중케이블커넥터
GB201308028D0 (en) * 2013-05-03 2013-06-12 Rolls Royce Plc Electrical harness connector
JP6002634B2 (ja) * 2013-06-14 2016-10-05 矢崎総業株式会社 フラットケーブルの接続構造
JP6150068B2 (ja) 2013-10-23 2017-06-21 Smk株式会社 コネクタ
JP2015135723A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 日本電信電話株式会社 スナップボタン型コネクタ
US9755337B2 (en) 2014-09-02 2017-09-05 Apple Inc. Waterproof board-to-board connectors
JP6452393B2 (ja) * 2014-11-13 2019-01-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9627804B2 (en) * 2014-12-19 2017-04-18 Intel Corporation Snap button fastener providing electrical connection
JP5925928B1 (ja) * 2015-02-26 2016-05-25 日本航空電子工業株式会社 電気接続構造および電気接続部材
US10750628B2 (en) * 2016-05-06 2020-08-18 Cummins Inc. Adapters for electronic control unit
JP6840559B2 (ja) * 2017-02-10 2021-03-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US10003145B1 (en) * 2017-04-17 2018-06-19 Te Connectivity Corporation Electrical connector having a circuit board interposer with press-fit mounting contacts

Also Published As

Publication number Publication date
CN107785716B (zh) 2020-06-16
US20180062310A1 (en) 2018-03-01
CN107785716A (zh) 2018-03-09
US10461466B2 (en) 2019-10-29
TWI601338B (zh) 2017-10-01
KR101953600B1 (ko) 2019-03-04
JP2018032531A (ja) 2018-03-01
EP3288119A1 (en) 2018-02-28
KR20180023808A (ko) 2018-03-07
EP3288119B1 (en) 2019-09-18
TW201810822A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748517B2 (ja) コネクタ組立体
US20200028299A1 (en) Connector and connector assembly
US20180034195A1 (en) Waterproof electrical connector
TWI712235B (zh) 連接器及連接器組裝體
JP2009521106A (ja) 電磁干渉から遮蔽するためのハウジング
JP2008186706A (ja) フラットハーネス用コネクタ
JP6199471B1 (ja) コネクタ組立体
TWI595711B (zh) 防水連接器
KR102547818B1 (ko) 커넥터 어셈블리
JP2018032531A5 (ja)
WO2018070073A1 (ja) コネクタ組立体
US10173890B2 (en) Microelectronic device housing bearing on the microelectronic device
JP2009123654A (ja) コンタクト部材及びコネクタ
JP6955346B2 (ja) スイッチ機能付スナップボタン
KR20110003413A (ko) 전기 커넥터 및 이를 이용한 회로 기판들의 접속 방법
JP2022103290A (ja) センサユニット
JP2002015816A (ja) 雌型コネクタ
JP2594684Y2 (ja) 電子部品用接続器
WO2014002277A1 (ja) 試作用回路基板
TWM450866U (zh) 防水插座
JP2010153304A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2016051621A (ja) コネクタ
TWM454007U (zh) 防水插座(一)
JP2006185690A (ja) フレキシブル基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250