JP6199467B1 - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6199467B1
JP6199467B1 JP2016201647A JP2016201647A JP6199467B1 JP 6199467 B1 JP6199467 B1 JP 6199467B1 JP 2016201647 A JP2016201647 A JP 2016201647A JP 2016201647 A JP2016201647 A JP 2016201647A JP 6199467 B1 JP6199467 B1 JP 6199467B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electrical connection
electrode
connection member
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016201647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018063855A (ja
Inventor
幸祐 松尾
幸祐 松尾
敦史 吉良
敦史 吉良
中島 伸一郎
伸一郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2016201647A priority Critical patent/JP6199467B1/ja
Priority to PCT/JP2017/020745 priority patent/WO2018070073A1/ja
Priority to US16/332,945 priority patent/US11075482B2/en
Priority to CN201780052718.7A priority patent/CN109643870B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6199467B1 publication Critical patent/JP6199467B1/ja
Publication of JP2018063855A publication Critical patent/JP2018063855A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6277Snap or like fastening comprising annular latching means, e.g. ring snapping in an annular groove
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも生活環境での防水性を有するコネクタ組立体を提供する。【解決手段】本発明のコネクタ組立体は、基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、基材上に第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備える。第1コネクタと第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、係合部材を有する。第1電気接続部材は、弾性を有する凸部と凸部の先端部に配置された第1電極を備える。第2電気接続部材は、凹部と凹部の底部に配置された第2電極を備える。少なくとも第1コネクタの基材と第2コネクタの基材の一方は柔軟性を有する。そして、係合部材を係合させた状態のときに、第1電極と第2電極が接触し、かつ凸部と凹部とが接触することで水密性を確保する。【選択図】図7

Description

本発明は、衣類や体などに取り付けるデバイスから電気信号を取り出すためのコネクタ組立体に関する。
衣類や体などに取り付けるデバイスから電気信号を取り出すためのコネクタとして、特許文献1の技術などが知られている。特許文献1の図2を図22に示す。また、特許文献1の要約には、課題として『装着感および耐久性を損なうことを防ぐことができるコネクタを提供する。』と記載され、解決手段として、『スナップボタン型コネクタは、導電性を有する第1の布1と、導電性を有する第2の布2と、第1の布1の他端と第2の布2の他端とを機械的および電気的に脱着可能に接続するスナップボタン3とを備える。このスナップボタン3は、第1の布1に機械的および電気的に接続され、導電性を有する材料からなる雄型スナップボタン4と、第2の布2に機械的および電気的に接続され、導電性を有する材料からなる雌型スナップボタン5とから構成される。』と記載されている。また、樹脂製のファスナの従来技術としては、特許文献2,3の技術などがある。
特開2015−135723号公報 特開2005−225516号公報 特開2006−55280号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、衣服や体などに取り付けるウエアラブルデバイス用コネクタにもかかわらず、電気接続部材が防滴構造(水滴の付着を防ぐ構造)になっていない。したがって、生活環境で付着する水滴などによって電気接続部材が劣化しやすいという課題がある。
本発明は、少なくとも生活環境での防水性を有するコネクタ組立体を提供することを目的とする。
本発明のコネクタ組立体は、基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備える。第1コネクタと第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、係合部材を有する。第1電気接続部材は、弾性を有する凸部と凸部の先端部に配置された第1電極を備える。第2電気接続部材は、凹部と凹部の底部に配置された第2電極を備える。少なくとも第1コネクタの基材と第2コネクタの基材の一方は柔軟性を有する。そして、係合部材を係合させた状態のときに、第1電極と第2電極が接触し、かつ凸部と凹部とが接触することで水密性を確保する。
本発明のコネクタ組立体によれば、第1電気接続部材と第2電気接続部材によって容易に位置決めと水密性確保ができるので、少なくとも生活環境での防水性を有する。
実施例1の第1コネクタの平面図を示す図。 実施例1の第1コネクタの背面図を示す図。 実施例1の第2コネクタの平面図を示す図。 実施例1の第2コネクタの背面図を示す図。 図1のV-Vの断面図を示す図。 図3のVI-VIの断面図を示す図。 実施例1の第1コネクタと第2コネクタを嵌合したときの図1のV-Vと図3のVI-VIの位置での断面図を示す図。 第1電極121と導体123とを電気的に接続する方法の第1の例を示す図。 第1電極121と導体123とを電気的に接続する方法の第2の例を示す図。 第1電極121と導体123とを電気的に接続する方法の第3の例を示す図。 実施例2の第1コネクタの平面図を示す図。 実施例2の第1コネクタの背面図を示す図。 実施例2と実施例3の第2コネクタの平面図を示す図。 実施例2と実施例3の第2コネクタの背面図を示す図。 図11のXV-XVの断面図を示す図。 図13のXVI-XVIの断面図を示す図。 実施例2の第1コネクタと第2コネクタを嵌合したときの図11のXV-XVと図13のXVI-XVIの位置での断面図を示す図。 実施例3の第1コネクタの平面図を示す図。 実施例3の第1コネクタの背面図を示す図。 図18のXX-XXの断面図を示す図。 実施例3の第1コネクタと第2コネクタを嵌合したときの図18のXX-XXと図13のXVI-XVIの位置での断面図を示す図。 特許文献1の図2を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
実施例1の第1コネクタの平面図を図1に、背面図を図2に示す。実施例1の第2コネクタの平面図を図3に、背面図を図4に示す。図5は図1のV-Vの断面図、図6は図3のVI-VIの断面図である。図7は、実施例1の第1コネクタと第2コネクタを嵌合したときの図1のV-Vと図3のVI-VIの位置での断面図である。なお、図7では、第1コネクタは図5とは上下が逆転している。
実施例1のコネクタ組立体は、第1コネクタ100と第2コネクタ200を備える。第1コネクタ100は、基材110上に配列された第1電気接続部材120〜120を有する(Nは1以上の整数であって、図1,2ではN=3)。第2コネクタ200は、基材210上に第1電気接続部材120〜120と対向する位置に第2電気接続部材220〜220を有する(図3,4ではN=3)。図1〜4ではN=3であるが、これに限定する必要はなく、必要な数とすればよい。また、図5〜7では、第1電気接続部材120〜120は基材110上に直接配置され、第2電気接続部材220〜220は基材210上に直接配置されているが、「基材上」とは直接配置される場合だけでなく、間に別の部材を配置することで間接的に基材上に配置される場合も含む意味である(実施例2,3においても同じ)。
少なくとも第1コネクタ100の基材110と第2コネクタ200の基材210の一方は柔軟性を有する。基材110と基材210の両方が柔軟性を有してもよい。柔軟性を有する基材の材料としては、ポリイミド、ポリエステル、ポリピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、塩化ビニルなどのフィルムなどがある。柔軟性の無い基材の材料としては、フェノール樹脂、エポキシ、メラミン、ポリウレタンなどの熱硬化プラスチック、ポリエチレン、テフロン(登録商標)、ABS樹脂、アクリル樹脂などの汎用プラスチック、ナイロンポリカーボネート、液晶ポリマなどのエンジニアリングプラスチックなどがある。
第1コネクタ100と第2コネクタ200はさらに、互いに対向する位置に、係合部材130,230を有する。図1〜7に示した係合部材130,230の場合、図5に示すように係合部材130が凹部を有し、図6に示すように係合部材230が凸部を有し、図7に示すように係合される。この例では、係合部材130は基材110上に配置され、係合部材230は凹部形成部215上に配置されている。係合部材の凹凸は逆でもよい(係合部材230が第1コネクタ100に配置され、係合部材130が第2コネクタ200に配置されてもよい)。係合部材としては、例えばこのような形状の樹脂製のファスナを用いれば、着脱を簡単にできる。樹脂としては、低密度ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体などの熱可塑性樹脂を用いればよい。また、樹脂の場合には、基材110や凹部形成部215に接着剤や熱融着によって固定すればよい。樹脂製のファスナに関しては特許文献2,3などに詳細に示されている。ただし、本願のコネクタ組立体では、係合部材が水密性を有することは必須の条件ではないので、ボタンなどの別の形状の係合部材でもよい。
図5〜7を参照しながら第1電気接続部材120と第2電気接続部材220について説明する(nは1以上N以下の整数であって、図5〜7ではn=2)。第1電気接続部材120は、弾性を有する凸部122と凸部122の先端部126に配置された第1電極121を備える。図5の例では、凸部122は中空となるように、空間125が形成されている。中空とすることで、凸部122はより変形しやすくなる。第2電気接続部材220は、凹部222と凹部222の底部226に配置された第2電極221を備える。凹部222は、基材210上に凹部形成部215を設けることで形成されている。図7に示すように係合部材130,230を係合させた状態のときに、第1電極121と第2電極221が接触する。また、少なくとも凸部122が変形することで、凸部122の側面127の少なくとも一部が凹部222の側面227に一周に渡って接触する。これによって、水密性が確保され、外部から第1電極121と第2電極221の接触点への水の浸入を防ぐことができる。図7の例では、さらに、凸部122の先端部126の第1電極121の無い部分と凹部222の底部226の第2電極221の無い部分とが、第1電極121と第2電極221を囲むように接触している。このように、第1電極121と第2電極221を囲むように接触することで水密性を確保し、外部から第1電極121と第2電極221の接触点への水の浸入を防いでもよい。図7の例では、2つの場所で水密性を確保したが、片方だけでもよい。このように、実施例1のコネクタ組立体は、凸部122と凹部222とが接触することで水密性を確保するので、少なくとも生活環境での防水性を有する。
凸部122が柔らかく、係合部材130,230を係合させたときに凸部122と凹部222とが接触することで水密性を確保できる場合は、凹部222は弾性を有さなくてもよい。しかし、凸部122の弾性だけでは水密性を確保できない場合は、凹部222にも弾性を持たせればよい。なお、凹部222が弾性を有するとは、凹部形成部215が弾性を有することを意味している。凸部122と凹部222が弾性を有する場合の凹部形成部215には、エラストマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィン、塩化ビニル、スチレン−ブタジエンゴム、クロロブレンゴム、エチレン−プロピレンゴムシリコン、フッ素等のゴム材料などを用いればよい。凹部222が弾性を有さない場合の凹部形成部215には、上述の柔軟性の無い基材の材料を用いればよく、基材210と凹部形成部215とを一体的に形成してもよい。図1〜7では凸部122も凹部222も矩形であり、角が明確に示されているが、凸部122も凹部222も角に丸みを有してもよい。また、凸部122は先端部126が全体的に丸みを有してもよい。
図5,7には図示していないが、第1電極121は何らかの方法で基材110のスルーホールに形成された導体123を介して端子124と電気的に接続される。図8〜10に、第1電極121と導体123とを電気的に接続する方法の例を示す。図8の例では、第1電極121と導体123とは凸部122内に配置された複数の導電細線141で接続される。導電細線141は凸部122の変形に伴って変形できるような細い導線である。なお、図8の例の場合、凸部122の先端部126から導電細線141が露出した部分(点線で囲んでいる部分)が第1電極121となる。したがって、図8には、図5,7に示したような第1電極121は図示されていない。図9の例では、第1電極121と導体123とは導電性ゴム142で接続される。図9の例の場合、凸部122の先端部126から導電性ゴム142が露出した部分(点線で囲んでいる部分)が第1電極121となる。したがって、図9にも、図5,7に示したような第1電極121は図示されていない。図10の例では、凸部122の外周に形成された導電性薄膜143で接続される。図10の例の場合、凸部122の先端部126に形成された導電性薄膜143が第1電極121となる。第1電極121と導体123とを電気的に接続する方法は、上述の3つの方法に限定する必要はない。また、図6,7に示しているように、第2電極221は基材210のスルーホールに形成された導体223を介して端子224と電気的に接続される。そして、端子124と端子224の一方に衣類や体などに取り付けるデバイスが接続され、他方が外部の計測器などに接続される。
実施例1のコネクタ組立体によれば、第1電気接続部材と第2電気接続部材によって容易に位置決めと水密性確保ができるので、少なくとも生活環境での防水性を有する。また、実施例では係合部材として樹脂製のファスナの例を示したが、係合部材には防水性は求められないので、用途に合わせて適宜選択すればよい。
実施例2の第1コネクタの平面図を図11に、背面図を図12に示す。実施例2の第2コネクタの平面図を図13に、背面図を図14に示す。図15は図11のXV-XVの断面図、図16は図13のXVI-XVIの断面図である。図17は、実施例2の第1コネクタと第2コネクタを嵌合したときの図11のXV-XVと図13のXVI-XVIの位置での断面図である。なお、図17では、第1コネクタは図15とは上下が逆転している。
実施例2のコネクタ組立体は、第1コネクタ300と第2コネクタ400を備える。第1コネクタ300は、基材110上に配列された第1電気接続部材320〜320を有する(Nは1以上の整数であって、図11,12ではN=3)。第2コネクタ400は、基材210上に第1電気接続部材320〜320と対向する位置に第2電気接続部材420〜420を有する(図13,14ではN=3)。図11〜14ではN=3であるが、これに限定する必要はなく、必要な数とすればよい。実施例1とは、第1電気接続部材320〜320と第2電気接続部材420〜420が円柱状である点と、係合部材230が基材210上に配置されている点が異なる。この違いのために、凹部形成部415の幅が狭くなり、凸部322〜322の高さが低くなっている。したがって、実施例1のコネクタ組立体よりも嵌合時の厚さを薄くできる。
基材110と基材210については実施例1と同じであり、係合部材130,230については、係合部材230が基材210上に配置されている点のみが異なる。なお、実施例2の場合も係合部材が水密性を有することは必須の条件ではないので、ボタンなどの別の形状の係合部材でもよい。
図15〜17を参照しながら第1電気接続部材320と第2電気接続部材420について説明する(nは1以上N以下の整数であって、図15〜17ではn=2)。第1電気接続部材320は、弾性を有する凸部322と凸部322の先端部326に配置された第1電極321を備える。図15の例では、凸部322は中空となるように、空間325が形成されている。中空とすることで、凸部322はより変形しやすくなる。第2電気接続部材420は、凹部422と凹部422の底部426に配置された第2電極421を備える。凹部422は、基材210上に凹部形成部415を設けることで形成されている。図17に示すように係合部材130,230を係合させた状態のときに、第1電極321と第2電極421が接触する。また、少なくとも凸部322が変形することで、凸部322の側面327の少なくとも一部が凹部422の側面427に一周に渡って接触する。これによって、水密性が確保され、外部から第1電極321と第2電極421の接触点への水の浸入を防ぐことができる。このように、実施例2のコネクタ組立体は、凸部322と凹部422とが接触することで水密性を確保するので、少なくとも生活環境での防水性を有する。なお、実施例1のように、凸部322の先端部326の第1電極321の無い部分と凹部422の底部426の第2電極421の無い部分とが、第1電極321と第2電極421を囲むように接触するようにしてもよい。また、凹部422にも弾性を持たせてもよい。また、凸部322は先端部326が全体的に丸みを有してもよい。
第1電極321は何らかの方法で基材110のスルーホールに形成された導体323を介して端子324と電気的に接続される。具体的な方法の例は実施例1(図8〜10)と同じである。また、図16,17に示しているように、第2電極421は基材210のスルーホールに形成された導体423を介して端子424と電気的に接続される。そして、端子324と端子424の一方に衣類や体などに取り付けるデバイスが接続され、他方が外部の計測器などに接続される。実施例2のコネクタ組立体はこのような構成なので、実施例1のコネクタ組立体と同様の効果が得られる。
実施例3の第1コネクタの平面図を図18に、背面図を図19に示す。実施例3の第2コネクタの平面図を図13に、背面図を図14に示す。図20は図18のXX-XXの断面図である。図21は、実施例3の第1コネクタと第2コネクタを嵌合したときの図18のXX-XXと図13のXVI-XVIの位置での断面図である。なお、図21では、第1コネクタは図20とは上下が逆転している。
実施例3のコネクタ組立体は、第1コネクタ500と第2コネクタ400を備える。第1コネクタ500は、基材110上に配列された第1電気接続部材520〜520を有する(Nは1以上の整数であって、図18,19ではN=3)。第2コネクタ400は、実施例2と同じである。図13,14,18,19ではN=3であるが、これに限定する必要はなく、必要な数とすればよい。実施例2とは、凸部522が先端部526に近づくほど細くなる形状である点が異なる。
基材110と基材210については実施例1と同じであり、係合部材130,230については、係合部材230が基材210上に配置されている点のみが実施例1と異なる。なお、実施例3の場合も係合部材が水密性を有することは必須の条件ではないので、ボタンなどの別の形状の係合部材でもよい。
図16,20,21を参照しながら第1電気接続部材520と第2電気接続部材420について説明する(nは1以上N以下の整数であって、図16,20,21ではn=2)。第1電気接続部材520は、先端部ほど細くなる形状であって弾性を有する凸部522と凸部522の先端部526に配置された第1電極521を備える。図20の例では、凸部522は中空にしていないが、実施例1,2のように凸部522の中に空間を形成してもよい。第2電気接続部材420は、実施例2と同じである。図21に示すように係合部材130,230を係合させた状態のときに、第1電極521と第2電極421が接触する。また、凸部522の側面527と凹部422の開口部分428とが一周に渡って接触する。少なくとも凸部522が弾性を有するので、第1電極521と第2電極421が接触し、かつ凸部522の側面527と凹部422の開口部分428とが一周に渡って接触する状態にしやすい。これによって、水密性が確保され、外部から第1電極521と第2電極421の接触点への水の浸入を防ぐことができる。このように、実施例3のコネクタ組立体は、凸部522と凹部422とが接触することで水密性を確保するので、少なくとも生活環境での防水性を有する。なお、実施例1のように、凸部522の先端部526の第1電極521の無い部分と凹部422の底部426の第2電極421の無い部分とが、第1電極521と第2電極421を囲むように接触するようにしてもよい。また、凹部422にも弾性を持たせてもよい。また、凸部522は先端部526が全体的に丸みを有してもよい。
第1電極521は何らかの方法で基材110のスルーホールに形成された導体323を介して端子324と電気的に接続される。具体的な方法の例は実施例1(図8〜10)と同じである。また、図16,21に示しているように、第2電極421は基材210のスルーホールに形成された導体423を介して端子424と電気的に接続される。そして、端子324と端子424の一方に衣類や体などに取り付けるデバイスが接続され、他方が外部の計測器などに接続される。実施例3のコネクタ組立体はこのような構成なので、実施例1のコネクタ組立体と同様の効果が得られる。
100,300,500 第1コネクタ
110,210 基材
120,320,520 第1電気接続部材
121,321,521 第1電極
122,322,522 凸部
123,223,323,423 導体
124,224,324,424 端子
125,325 空間
126,326,526 先端部
127,227,327,427,527 側面
130,230 係合部材
141 導電細線
142 導電性ゴム
143 導電性薄膜
200,400 第2コネクタ
215,415 凹部形成部
220,420 第2電気接続部材
221,421 第2電極
222,422 凹部
223,423 導体
226,426 底部
428 開口部分

Claims (8)

  1. 基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、係合部材を有し、
    前記第1電気接続部材は、弾性を有する凸部と前記凸部の先端部に配置された第1電極を備え、
    前記第2電気接続部材は、凹部と前記凹部の底部に配置された第2電極を備え、
    少なくとも前記第1コネクタの基材と前記第2コネクタの基材の一方は柔軟性を有し、
    前記係合部材を係合させた状態のときに、前記第1電極と前記第2電極が接触し、かつ前記凸部と前記凹部とが接触することで水密性を確保する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  2. 基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、係合部材を有し、
    前記第1電気接続部材は、弾性を有する凸部と前記凸部の先端部に配置された第1電極を備え、
    前記第2電気接続部材は、凹部と前記凹部の底部に配置された第2電極を備え、
    少なくとも前記第1コネクタの基材と前記第2コネクタの基材の一方は柔軟性を有し、
    前記係合部材を係合させた状態のときに、前記第1電極と前記第2電極が接触し、かつ、前記凸部の側面の少なくとも一部が前記凹部の側面に一周に渡って接触する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  3. 基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、係合部材を有し、
    前記第1電気接続部材は、弾性を有する凸部と前記凸部の先端部の一部に配置された第1電極を備え、
    前記第2電気接続部材は、凹部と前記凹部の底部の一部に配置された第2電極を備え、
    少なくとも前記第1コネクタの基材と前記第2コネクタの基材の一方は柔軟性を有し、
    前記係合部材を係合させた状態のときに、前記第1電極と前記第2電極が接触し、かつ、前記凸部の先端部の前記第1電極の無い部分と前記凹部の底部の前記第2電極の無い部分とが前記第1電極と第2電極を囲むように接触する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  4. 基材上に配列された第1電気接続部材を有する第1コネクタと、
    基材上に前記第1電気接続部材と対向する位置に第2電気接続部材を有する第2コネクタを備えるコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタはさらに、互いに対向する位置に、係合部材を有し、
    前記第1電気接続部材は、先端部ほど細くなる形状であって弾性を有する凸部と、前記凸部の先端部に配置された第1電極を備え、
    前記第2電気接続部材は、凹部と前記凹部の底部に配置された第2電極を備え、
    少なくとも前記第1コネクタの基材と前記第2コネクタの基材の一方は柔軟性を有し、
    前記係合部材を係合させた状態のときに、前記第1電極と前記第2電極が接触し、前記凸部の側面と前記凹部の開口部分とが一周に渡って接触する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記凹部も弾性を有する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタの基材と前記第2コネクタの基材の両方が柔軟性を有する
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記凸部は中空である
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記係合部材は、樹脂製のファスナである
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
JP2016201647A 2016-10-13 2016-10-13 コネクタ組立体 Active JP6199467B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201647A JP6199467B1 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 コネクタ組立体
PCT/JP2017/020745 WO2018070073A1 (ja) 2016-10-13 2017-06-05 コネクタ組立体
US16/332,945 US11075482B2 (en) 2016-10-13 2017-06-05 Water-resistant electrical connector assembly
CN201780052718.7A CN109643870B (zh) 2016-10-13 2017-06-05 连接器组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201647A JP6199467B1 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6199467B1 true JP6199467B1 (ja) 2017-09-20
JP2018063855A JP2018063855A (ja) 2018-04-19

Family

ID=59895686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201647A Active JP6199467B1 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 コネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11075482B2 (ja)
JP (1) JP6199467B1 (ja)
CN (1) CN109643870B (ja)
WO (1) WO2018070073A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199471B1 (ja) 2016-10-31 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512301Y1 (ja) * 1970-05-13 1976-01-23
JPH0729758U (ja) * 1993-11-04 1995-06-02 株式会社東海理化電機製作所 コネクタ
JP2004241187A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Alps Electric Co Ltd コネクタ及びコネクタの接続方法
JP2008091091A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器
JP2016097273A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 日本電信電話株式会社 固定用部品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543765Y2 (ja) 1974-06-21 1979-02-21
US5197892A (en) * 1988-05-31 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Electric circuit device having an electric connecting member and electric circuit components
DE4402837C2 (de) * 1994-01-31 1998-08-06 Daetwyler Ag Elektrisches Installationssystem, gebildet durch Flachkabel und Anschlußvorrichtung
JP4133141B2 (ja) * 2002-09-10 2008-08-13 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US7014479B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Che-Yu Li Electrical contact and connector and method of manufacture
JP4530404B2 (ja) 2004-02-12 2010-08-25 旭化成パックス株式会社 ファスナー付き包装材料および包装体
JP2006055280A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Idemitsu Unitech Co Ltd 嵌合ファスナー及びファスナー付き袋
JP4240499B2 (ja) * 2006-02-09 2009-03-18 日本航空電子工業株式会社 接続部材
DE102011006867A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Steckverbinder zur Direktkontaktierung auf einer Leiterplatte
US10130550B2 (en) * 2012-03-14 2018-11-20 Ralph Zipper Sexual stimulation device using light therapy, vibration and physiological feedback
JP2015065147A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 アルプス電気株式会社 電子部品用ソケット
JP2015135723A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 日本電信電話株式会社 スナップボタン型コネクタ
US10418145B2 (en) * 2014-06-06 2019-09-17 President And Fellows Of Harvard College Stretchable conductive composites for use in soft devices
CN204045832U (zh) 2014-08-20 2014-12-24 陈余川 一种防水连接器
US9627804B2 (en) * 2014-12-19 2017-04-18 Intel Corporation Snap button fastener providing electrical connection
JP7176956B2 (ja) * 2015-12-23 2022-11-22 フィドミ メディカル リミテッド 生体組織及び/又は内腔へのポートのための装置及び方法、並びに関連手技
ES1154983Y (es) * 2016-03-23 2016-07-18 Barquero Bartolome Lajarin Dispositivo de aguja para bloqueo nervioso
DK3251545T3 (da) * 2016-06-01 2021-03-08 Tyr Tactical Llc Lastbærerramme
JP6748517B2 (ja) 2016-08-25 2020-09-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP6199471B1 (ja) * 2016-10-31 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
CN110011136B (zh) * 2019-03-11 2020-09-25 番禺得意精密电子工业有限公司 连接器组合

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512301Y1 (ja) * 1970-05-13 1976-01-23
JPH0729758U (ja) * 1993-11-04 1995-06-02 株式会社東海理化電機製作所 コネクタ
JP2004241187A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Alps Electric Co Ltd コネクタ及びコネクタの接続方法
JP2008091091A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器
JP2016097273A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 日本電信電話株式会社 固定用部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018063855A (ja) 2018-04-19
US11075482B2 (en) 2021-07-27
WO2018070073A1 (ja) 2018-04-19
CN109643870A (zh) 2019-04-16
CN109643870B (zh) 2020-12-18
US20190252825A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9812812B2 (en) Snap button connector
CN108206367B (zh) 滑动式连接器
TWI506879B (zh) 電連接器
TWI738897B (zh) 電連接器
TWI601338B (zh) 連接器組裝體
JP6199471B1 (ja) コネクタ組立体
JP6199467B1 (ja) コネクタ組立体
US20210098914A1 (en) Connector
TWM541133U (zh) 電連接器
JPH118009A (ja) 防水コネクタ及びそれを組み込んだ電子機器ケーシング並びに防水コネクタを組み込んだ電子機器ケーシングと相手方防水コネクタとの組合せ
CN110494942B (zh) 防水开关
TWM577605U (zh) Connector
US20200212625A1 (en) Electrical Connector
TW201125230A (en) Waterproof fitting structure for connector connecting board.
CN209133719U (zh) 连接器
JP2002190346A (ja) 防水用コネクタ装置
CN118367377A (zh) 连接器
JP2004158338A (ja) 電子部品の防水構造
TWM364326U (en) Electrical connector
TWM519827U (zh) 電連接器
TWM450866U (zh) 防水插座
KR20170034664A (ko) 플렉시블 커넥터
TWM454007U (zh) 防水插座(一)
TWM496278U (zh) 音頻連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250