JP3998467B2 - 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3998467B2
JP3998467B2 JP2001383170A JP2001383170A JP3998467B2 JP 3998467 B2 JP3998467 B2 JP 3998467B2 JP 2001383170 A JP2001383170 A JP 2001383170A JP 2001383170 A JP2001383170 A JP 2001383170A JP 3998467 B2 JP3998467 B2 JP 3998467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
segment
bit line
segments
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001383170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003187584A (ja
Inventor
祥光 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001383170A priority Critical patent/JP3998467B2/ja
Priority to US10/315,095 priority patent/US6894913B2/en
Priority to TW091136172A priority patent/TWI237894B/zh
Priority to KR10-2002-0080799A priority patent/KR100517769B1/ko
Priority to CNB021571244A priority patent/CN100472656C/zh
Publication of JP2003187584A publication Critical patent/JP2003187584A/ja
Priority to US11/101,415 priority patent/US7151693B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3998467B2 publication Critical patent/JP3998467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0491Virtual ground arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法に関し、より詳細には、高集積が可能な、コンタクトレス構造セルを有する不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の書き込み可能なNOR型不揮発性メモリアレイは、図14に示すように、各セルトランジスタ15は、フィールド酸化膜16によって規定された活性領域に形成されており、ソース11/ドレイン12と、ソース11/ドレイン12間の活性領域上に形成された浮遊ゲート17と、その上に形成され、ソース11/ドレイン12間のチャンネル方向に対して垂直に配置するワード線に接続された制御ゲート10とによって構成されている。また、このようなメモリセルアレイにおいては、ドレイン12は、コンタクト13を介してビット線14に接続されている。
したがって、ドレイン12上に形成されるコンタクト13は、セル面積の大きな部分を占有し、セル面積の縮小を妨げる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、図15に示したような、ソース及びドレインとビット線とのコンタクトを別途設けないコンタクトレス・メモリアレイが提案されている。
このメモリアレイでは、ビット線20が、不純物拡散領域として、ソース及びドレインを兼ねて形成されている。
【0004】
しかし、このメモリアレイにおいては、ワード線18が、セルトランジスタ19のチャンネル方向と同一方向に配置しているため、読み出し時のセル電流が、同一ワード線18上の隣接セルの影響を受ける。よって、同一ワード線18上の複数個のセルの内、特定のセルに書き込みを行い、そのしきい値を正確に制御しておいても、以下の問題がある。つまり、
(1)ソース側の隣接セルが低いしきい値から高いしきい値に変化すると、みかけ上、ソース抵抗が大きくなり、しきい値は最初の値より高い側にシフトする、
(2)ソース側の隣接セルが高いしきい値から低いしきい値に変化すると、みかけ上、ソース抵抗が小さくなり、しきい値は最初の値より低い側にシフトするなどである。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、同一ワード線に配置された複数個のセルにおいて、隣接セルの状態に依存することなく、正確に書き込み後のしきい値を制御することができる不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、複数のメモリセルがマトリクス状に配置され、ロー方向に配置するメモリセルが2以上にセグメント化されてなるコンタクトレス構造の不揮発性メモリ装置であって、
ロー方向におけるゲートが同一ワード線に接続され、
カラム方向に配置する複数のメモリセルにおけるソース及びドレインが、それぞれ同一サブビット線に接続され、かつ、
同一セグメントにおけるメモリセルのサブビット線が、ロー方向に隣接するメモリセルと共有してなるとともに、
各セグメントのサブビット線が、他のセグメントのサブビット線と電気的に分離され、
前記サブビット線が、それと階層化されたメインビット線と共にビット線を構成し、前記メインビット線が、選択トランジスタを介して、隣接するセグメントにおけるメモリセルにそれぞれ接続されたサブビット線と共有接続されていることを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置が提供される。
【0007】
さらに、本発明によれば、2セグメントにて又は3セグメントにて、同時に1ビットのみの書き込みを行う上記不揮発性半導体メモリ装置の書き込み方法が提供される。
また、本発明によれば、チャンネルホットエレクトロンにより書き込みを行う上記不揮発性半導体メモリ装置の書き込み方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1
本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、図1に示すように、基本的に、マトリクス状に不揮発性メモリトランジスタが配置しており、1本のワード線(WL)に複数個のメモリセルトランジスタ(メモリセル:Cn)が接続されて、実質的に図15に示すのと同様のコンタクトレス・メモリアレイを構成している。ワード線は、そのワード線に接続されたメモリセルのチャンネル方向と同一方向に延設されている。
【0009】
このような構成のメモリセルアレイに対して、まず、図1に示したように、同一ワード線上の複数個のメモリセル(C1〜Cn)において、最もソース(SRC)に近いセルC1に書き込みを行う。なお、セルC1のドレインはBLlに接続されている。BL1には電圧Vdが印加され、他のビットライン(BL2〜BLn)にはBL1と同様の電圧Vdを与える。これにより、チャネルホットエレクトロンにより、セルC1のみデータの書き込みが行われる。
【0010】
セルC1の書き込み終了後、BL1をソースとして用いるセルC2に書き込みを行う。このとき、ビットライン(BL2)をドレインとして用い、BL1には0Vを印加し、他のビットライン(BL2〜BLn)には電圧Vdを与える。これにより、チャネルホットエレクトロンにより、セルC2のデータ書き込みが行われる。同様に、セルC3以降に書き込みを行い、最後にソースから一番遠いセルCnに書き込みを行う。
【0011】
このように、複数のセルがワードラインに接続された不揮発性メモリセルにおいては、上記のようなシークエンシャル・プログラム方式によってソース側のメモリセルから順番に書き込みを行うことにより、ソース側の影響をなくし、しきい値を精度よく制御することが可能となる。
なお、通常、上記のような構成のメモリアレイでは、初期状態で、全てのメモリセルは、消去されることによりそのしきい値が低く制御されているが、ワード線の電圧をセルのしきい値より高くすると、すべてのセルがON状態となる。
【0012】
全てのメモリセルのしきい値が低く制御された状態において、まず、図2(a)に示すように、セルC4に書き込みを行ってしきい値を高くする。このセルC4を読み出す場合には、C4以外のメモリセルのしきい値以上の電圧がワード線WLに印加される。このとき、ソース側のセルCl〜C3のしきい値は、ワード線の電圧よりも低いため、Cl〜C3はON状態となり、隣接セルCl〜C3に電流が流れる。
次いで、図2(b)に示すように、セルC3に書きこみを行ってしきい値を高くする。同様に読み出しを行うと、C3はオフ状態となり、C4のドレインBL4からソース側BL3、BL2、BL1、SRCへ電流が流れなくなる。
【0013】
図3に、図2(a)における各セル(Cl〜C4)のソース抵抗を示すが、図2(a)でのセルC4のソース抵抗は、図3におけるC4のソース抵抗に相当する。また、図2(b)でのセルC4のソース抵抗は、図3におけるC1のソース抵抗に相当する。
よって、セルC4のソース抵抗は、セルC3への書き込みの前後において1.5kΩ変化し、セルのしきい値を精度よく制御できず、多値化の実現が困難となることがわかる。
【0014】
実施の形態2
この実施の形態における不揮発性半導体メモリ装置は、図4〜図7に示したように、複数のメモリセルがマトリクス状に配置されており、ロー方向に配置するメモリセルC1〜C5のゲートは同一ワード線に接続され、ロー方向に配置するメモリセルが2つにセグメント化されてなる。
カラム方向に配置するメモリセルでは、図7に示したように、ソース及びドレインが、それぞれ同一ビット線に接続されている。また、同一セグメントにおけるメモリセルのビット線は、ロー方向に隣接するメモリセルと共有してなるとともに、各セグメントのビット線は、他のセグメントのビット線と電気的に分離されている。なお、所定のセグメントの一方端におけるビット線と、これに隣接するセグメントの他方端におけるビット線とは、素子分離領域によって電気的に分離されていることが好ましい。
【0015】
さらに、図7には図示されてないが、カラム方向に2以上のセグメントが形成されていてもよい。このような場合においては、公知のように、カラム方向における各セグメントのサブビット線が、カラム方向における他のセグメントのサブビット線と電気的に分離可能、例えば、選択トランジスタ等を介して、電気的に分離可能とすることが好ましい。また、1本のサブビット線に接続されるメモリセルの数が、1つのセグメント中の同一ワードラインに接続されるメモリセルの数よりも多いことが好ましい。これにより、メモリセルに対する選択トランジスタの占有面積比率を小さくすることができ、メモリの微細化を図ることができる。
上記のように、ロー方向に2セグメント化されたメモリのシークエンシャル・プログラム方式での書き込みを、図4〜図6に示す。
【0016】
図4は、セグメントのソースが隣接セグメントのドレインと向かい合って配置されている場合の書き込み方法を示す。また、図5は、セグメントのソースが、隣接のセグメントのソースと向かい合って配置されている場合の書き込み方法を示す。図6は、セグメントのソースが、隣接のセグメントのソースと共有されている。
なお、本発明の半導体装置においては、図6に示すように、1つのセグメントをさらに複数個、例えば、2つにサブセグメント化してもよく、この場合には、メインビット線を、選択トランジスタを介して、隣接するサブセグメントにおけるメモリセルにそれぞれ接続された2本のサブビット線と共有することができる。
また、このようにセグメント化及び/又はサブセグメント化されたメモリセルアレイは、図7〜図13に示すように、ビット線が、階層化されたサブビット線とメインビット線とから構成されていてもよい。
【0017】
図7では、メモリセルは、ワード線方向に2分割されており、セグメント中のサブビット線SBLはn+1個である。また、サブビット線SBLは、選択トランジスタ(図示せず)を介して、メインビット線MBL(図示せず)に接続される階層構造となっている。サブビット線SBLに接続されたセルのワード線WL数は、k個(n<k)となるように配置されている。
このように配置されることにより、メモリセルに対する選択トランジスタの占有面積の割合を小さくすることができ、より高集積化を図ることができる。
サブビット線SBLとメインビット線MBLの接続方法を、図8から図13に示す。
【0018】
図8では、1本のメインビット線MBLが、隣接する2つのセグメントのサブビット線SBLにて共有されており、これらのサブビット線SBLは、それぞれ2個の選択トランジスタSG1、SG2を介してメインビット線MBLに接続されている。これにより、同一セグメントにおけるメモリセルの各サブビット線に接続された選択トランジスタSG1のゲートに、同一電位を与えることができる。また、選択トランジスタSG1及びSG2のゲートに異なる電圧を印加することにより、隣接するセグメントで異なる電位を与えることができる。
なお、図8では、2つのセグメントにてメインビット線を共有しているが、3つ、4つ、5つ以上のセグメントにてメインビット線を共有していてもよい。
【0019】
このような構造では、選択トランジスタSG1をオン状態にし、選択トランジスタSG2をオフ状態にすることにより、セグメント1のセルに書き込みができる。この際のセグメント2のサブビット線SBLはフローティング状態であり、セグメント2のセルへは書き込みが行われない。セグメント2のセルへの書き込みは、同様に行うことができる。これにより、2個のセグメントによって1ビット書き込みが可能となる。
なお、このような接続を有するメモリセルアレイは、表1に示す印加電圧によって動作させることができる。ただし、印加電圧は、表1及び後述する表2に示された値に限定されるものではなく、これらに準じて適宜調節することができる。
【0020】
図9では、2つの隣接セグメントのソースを向い合わせて配置しており、1本のメインビット線MBLが、隣接するセグメントのサブビット線SBLにて、共有されている。これらのサブビット線SBLは、それぞれ2個の選択トランジスタSG1、SG2を介してメインビット線MBLに接続されており、ソースSLが同一ワード線に接続された、異なるセグメントで共有されている。
なお、このような接続を有するメモリセルアレイは、表1に示す印加電圧によって動作させることができる。
【0021】
図10では、2つの隣接セグメントのドレインを向い合わせて配置しており、1本のメインビット線MBLが、隣接するセグメントのサブビット線SBLにて共有されている。これらのサブビット線SBLは、それぞれ2個の選択トランジスタSG1、SG2を介してメインビット線MBLに接続されており、ソースSL線は同一ワード線に接続された、異なるセグメントで共有されている。
なお、このような接続を有するメモリセルアレイは、表1に示す印加電圧によって動作させることができる。
【0022】
図11では、2つの隣接サブセグメントのドレインを向い合わせて配置しており、ソースは、選択トランジスタを介することなく、隣接サブセグメントのソースと共有しており、1本のメインビット線MBLが、隣接するサブセグメントのサブビット線SBLにて共有されている。これらのサブビット線SBLは、それぞれ2個の選択トランジスタSG1、SG2を介してメインビット線MBLに接続されている。ソース線SLは異なるセグメントで共有されている。
なお、このような接続を有するメモリセルアレイは、表1に示す印加電圧によって動作させることができる。
【0023】
図12では、1つのセグメントが、隣接する2つのセグメントとの間で、メインビット線MBLを共有している。これにより、3つのセグメントによって1ビットを書き込むことができる。
なお、このような接続を有するメモリセルアレイは、表1に示す印加電圧によって動作させることができる。
図13では、1つのセグメントが2つのサブセグメントから構成されており、1つのサブセグメントが、隣接する2つのサブセグメントとの間で、ソース同士及びドレイン同士が向かい合うように配置している。ソースは、選択トランジスタを介することなく、隣接する2つのサブセグメントとの間で、ソースを共有している。ソースは、異なるサブセグメント間にて共有が可能である。また、1本のメインビット線MBLが、これらのサブセグメントのサブビット線に共有されている。これにより、3つのサブセグメントによって1ビットを書き込むことができる。
なお、このような接続を有するメモリセルアレイは、表2に示す印加電圧によって動作させることができる。
【0024】
【表1】
Figure 0003998467
【0025】
【表2】
Figure 0003998467
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、コンタクトレス・アレイ構造を採用した不揮発性メモリ装置において、同一ワードラインに接続される複数のメモリセルのうち、一方端のメモリセルから他方端のメモリセルへ順番に書き込みを行うことにより、セル面積を小さくして大容量化を実現しながら、隣接セルの状態にかかわらず、しきい値を精度よく制御することができ、高い信頼性で動作させることが可能となる。
また、本発明によれば、複数のメモリセルがマトリクス状に配置され、ロー方向に配置するメモリセルが2以上にセグメント化されてなることにより、選択セグメントのビット線のみ独立して電圧制御を行うことができ、バイアス発生回路の面積を縮小することができる。
さらに、ビット線が、階層化されたサブビット線とメインビット線とから構成されてなることにより、メインビット線のピッチ幅が階層化しない場合と比較して2倍となり、メインビット線の配線位置の影響をうけることなく、メモリセルのレイアウト等の設計の自由度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の不揮発性メモリ装置の書き込み方法を説明するための不揮発性メモリ装置の等価回路図である。
【図2】 通常の不揮発性メモリ装置の書き込みを行った場合の隣接セルの影響を説明するための等価回路図である。
【図3】 隣接セルがソース抵抗に及ぼす影響を示すグラフである。
【図4】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたアレイの書き込み方法を示す図である。
【図5】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化された別のアレイの書き込み方法を示す図である。
【図6】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたさらに別のアレイの書き込み方法を示す図である。
【図7】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたコンタクトレス・アレイを示す等価回路図である。
【図8】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたアレイのサブビット線及びメインビット線の接続を示す等価回路図である。
【図9】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化された別のアレイのサブビット線及びメインビット線の接続を示す等価回路図である。
【図10】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたさらに別のアレイのサブビット線及びメインビット線の接続を示す等価回路図である。
【図11】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたさらに別のアレイのサブビット線及びメインビット線の接続を示す等価回路図である。
【図12】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたさらに別のアレイのサブビット線及びメインビット線の接続を示す等価回路図である。
【図13】 本発明の不揮発性メモリ装置におけるロー方向にセグメント化されたさらに別のアレイのサブビット線及びメインビット線の接続を示す等価回路図である。
【図14】 従来のNOR型不揮発性メモリ装置の概略平面図である。
【図15】 従来のコンタクトレス・アレイセルの概略平面図である。
【符号の説明】
C メモリセル
WL ワードライン
BL ビットライン
SBL サブビットライン
MBL メインビットライン
SL ソース線
SSL サブソースライン
SG1、SG2 選択トランジスタ
SS サブセグメント

Claims (13)

  1. 複数のメモリセルがマトリクス状に配置され、ロー方向に配置するメモリセルが2以上にセグメント化されてなるコンタクトレス構造の不揮発性メモリ装置であって、
    ロー方向におけるゲートが同一ワード線に接続され、
    カラム方向に配置する複数のメモリセルにおけるソース及びドレインが、それぞれ同一サブビット線に接続され、かつ、
    同一セグメントにおけるメモリセルのサブビット線が、ロー方向に隣接するメモリセルと共有してなるとともに、
    各セグメントのサブビット線が、他のセグメントのサブビット線と電気的に分離され、
    前記サブビット線が、それと階層化されたメインビット線と共にビット線を構成し、前記メインビット線が、選択トランジスタを介して、隣接するセグメントにおけるメモリセルにそれぞれ接続されたサブビット線と共有接続されていることを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。
  2. 所定のセグメントの一方端におけるサブビット線と、これに隣接するセグメントの他方端におけるサブビット線とが、素子分離領域によって電気的に分離されてなる請求項1に記載の装置。
  3. セグメントがさらにサブセグメント化され、メインビット線が、選択トランジスタを介して、隣接するサブセグメントにおけるメモリセルにそれぞれ接続された2本のサブビット線と共有接続されてなる請求項1又は2に記載の装置。
  4. 1つのセグメント又はサブセグメントにおけるメモリセルに接続されるメインビット線が複数本あり、そのうちのいくつかのメインビット線は一方側に隣接するセグメント又はサブセグメントにおけるメモリセルと共有接続され、のこりのメインビット線は他方側に隣接するセグメント又はサブセグメントにおけるメモリセルと共有接続されてなる請求項3に記載の装置。
  5. 隣接するセグメント又はサブセグメントにおける最も近いサブビット線同士又は最も遠いサブビット線同士が、それぞれ選択トランジスタを介してソース線に接続されており、該ソース線が、同一ワード線に接続された複数のセグメント又はサブセグメントで共有されてなる請求項3に記載の装置。
  6. ロー方向に配置するセグメント又はサブセグメントの一方端のメモリセルにおいては、一方側のサブビット線を、一方側に隣接するセグメント又はサブセグメントの他方端のメモリセルの他方側のサブビット線と共有する請求項3に記載の装置。
  7. さらに、カラム方向に2以上のセグメントが形成され、カラム方向における各セグメントのビット線が、カラム方向における他のセグメントのビット線と電気的に分離可能であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の装置。
  8. 同一セグメント又はサブセグメントにおけるメモリセルの各サブビット線に接続された選択トランジスタのゲートが、同一電位が与えられるように配線されてなる請求項1〜7のいずれか1つに記載の装置。
  9. 選択トランジスタのゲートが、隣接セグメント又はサブセグメントで異なる電位が与えられるように配線されてなる請求項に記載の装置。
  10. 1本のサブビット線に接続されるメモリセルの数が、1つのセグメント又はサブセグメント中の同一ワードラインに接続されるメモリセルの数よりも多い請求項1〜9のいずれか1つに記載の装置。
  11. 2セグメントにて同時に1ビットのみの書き込みを行うことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の不揮発性半導体メモリ装置の書き込み方法。
  12. 3セグメントにて同時に1ビットのみの書き込みを行うことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の不揮発性半導体メモリ装置の書き込み方法。
  13. チャンネルホットエレクトロンにより書き込みを行うことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の不揮発性半導体メモリ装置の書き込み方法。
JP2001383170A 2001-12-17 2001-12-17 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法 Expired - Fee Related JP3998467B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383170A JP3998467B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法
US10/315,095 US6894913B2 (en) 2001-12-17 2002-12-10 Non-volatile semiconductor memory and method of operating the same
TW091136172A TWI237894B (en) 2001-12-17 2002-12-13 Non-volatile semiconductor memory and method of operating the same
KR10-2002-0080799A KR100517769B1 (ko) 2001-12-17 2002-12-17 비휘발성 반도체 메모리 및 그 동작 방법
CNB021571244A CN100472656C (zh) 2001-12-17 2002-12-17 非易失性半导体存储器和将数据写入所述存储器的方法
US11/101,415 US7151693B2 (en) 2001-12-17 2005-04-08 Method of writing data to a non-volatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383170A JP3998467B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187584A JP2003187584A (ja) 2003-07-04
JP3998467B2 true JP3998467B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19187552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383170A Expired - Fee Related JP3998467B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6894913B2 (ja)
JP (1) JP3998467B2 (ja)
KR (1) KR100517769B1 (ja)
CN (1) CN100472656C (ja)
TW (1) TWI237894B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027656B2 (ja) * 2001-12-10 2007-12-26 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US8400841B2 (en) * 2005-06-15 2013-03-19 Spansion Israel Ltd. Device to program adjacent storage cells of different NROM cells
JP4612500B2 (ja) * 2005-07-29 2011-01-12 シャープ株式会社 半導体記憶装置及び電子機器
US7606066B2 (en) 2005-09-07 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
JP2007128583A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4716852B2 (ja) * 2005-11-07 2011-07-06 シャープ株式会社 メモリセルへの書き込み方法
JP3970299B2 (ja) 2005-11-25 2007-09-05 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US7492632B2 (en) 2006-04-07 2009-02-17 Innovative Silicon Isi Sa Memory array having a programmable word length, and method of operating same
US7933142B2 (en) 2006-05-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US7542340B2 (en) * 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
KR101406604B1 (ko) 2007-01-26 2014-06-11 마이크론 테크놀로지, 인코포레이티드 게이트형 바디 영역으로부터 격리되는 소스/드레인 영역을 포함하는 플로팅-바디 dram 트랜지스터
US8518774B2 (en) 2007-03-29 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits
US7684244B2 (en) * 2007-05-16 2010-03-23 Atmel Corporation High density non-volatile memory array
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
WO2009039169A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Innovative Silicon S.A. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8189376B2 (en) 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US7947543B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7933140B2 (en) * 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8319294B2 (en) 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
US8710566B2 (en) * 2009-03-04 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
WO2010114890A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for providing a semiconductor memory device
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8134870B2 (en) * 2009-06-16 2012-03-13 Atmel Corporation High-density non-volatile read-only memory arrays and related methods
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9076543B2 (en) 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8199595B2 (en) 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8310893B2 (en) 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
US8416636B2 (en) * 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8576631B2 (en) 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8369177B2 (en) 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
US8547738B2 (en) 2010-03-15 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
US9355725B2 (en) * 2013-12-12 2016-05-31 Cypress Semiconductor Corporation Non-volatile memory and method of operating the same
JP7067308B2 (ja) * 2018-06-21 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 不揮発性記憶装置、マイクロコンピューター及び電子機器
US20240053900A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Micron Technology, Inc. Sequential write operations using multiple memory dies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267632A (en) * 1979-10-19 1981-05-19 Intel Corporation Process for fabricating a high density electrically programmable memory array
JP2647101B2 (ja) 1987-11-17 1997-08-27 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置
US5315541A (en) 1992-07-24 1994-05-24 Sundisk Corporation Segmented column memory array
JP3584494B2 (ja) * 1994-07-25 2004-11-04 ソニー株式会社 半導体不揮発性記憶装置
US6031771A (en) * 1996-10-28 2000-02-29 Macronix International Co., Ltd. Memory redundancy circuit using single polysilicon floating gate transistors as redundancy elements
JP3574322B2 (ja) * 1998-03-25 2004-10-06 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリの冗長方法
JP2001126490A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Hitachi Ltd 不揮発性半導体多値記憶装置の書込み方法
US6359305B1 (en) * 1999-12-22 2002-03-19 Turbo Ic, Inc. Trench-isolated EEPROM flash in segmented bit line page architecture
EP1262995B1 (en) * 2001-05-30 2010-01-27 STMicroelectronics S.r.l. A semiconductor memory system
US6906951B2 (en) * 2001-06-14 2005-06-14 Multi Level Memory Technology Bit line reference circuits for binary and multiple-bit-per-cell memories
JP4027656B2 (ja) * 2001-12-10 2007-12-26 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
JP4087108B2 (ja) * 2001-12-10 2008-05-21 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6826080B2 (en) * 2002-05-24 2004-11-30 Nexflash Technologies, Inc. Virtual ground nonvolatile semiconductor memory array architecture and integrated circuit structure therefor
JP4260434B2 (ja) * 2002-07-16 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体メモリ及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030117845A1 (en) 2003-06-26
US6894913B2 (en) 2005-05-17
TWI237894B (en) 2005-08-11
TW200301555A (en) 2003-07-01
US7151693B2 (en) 2006-12-19
KR20030051373A (ko) 2003-06-25
JP2003187584A (ja) 2003-07-04
KR100517769B1 (ko) 2005-09-29
US20050180237A1 (en) 2005-08-18
CN100472656C (zh) 2009-03-25
CN1427419A (zh) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3998467B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその動作方法
US7411825B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP5051342B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその駆動方法
JP3884397B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20060007741A1 (en) Charge trapping non-volatile memory with two trapping locations per gate, and method for operating same
US20060008983A1 (en) Method for manufacturing a multiple-gate charge trapping non-volatile memory
JP2002334588A (ja) 不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法
TW412861B (en) Non-volatile semiconductor memory
JPH027295A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2006253650A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2004103161A (ja) 不揮発性半導体メモリ
TWI624933B (zh) 非揮發性半導體記憶體
JP2003037192A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003036682A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0274069A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3985689B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007012931A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10125812A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011198436A (ja) 半導体記憶装置
JP2960082B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2001023385A (ja) 半導体デバイス・メモリ・セルおよびその選択的消去方法
JP2667444B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3540881B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法
JP3323079B2 (ja) 半導体記憶装置,その駆動方法及びその製造方法
JP3085684B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3998467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees