JP3979750B2 - 基板の研磨装置 - Google Patents

基板の研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3979750B2
JP3979750B2 JP23677699A JP23677699A JP3979750B2 JP 3979750 B2 JP3979750 B2 JP 3979750B2 JP 23677699 A JP23677699 A JP 23677699A JP 23677699 A JP23677699 A JP 23677699A JP 3979750 B2 JP3979750 B2 JP 3979750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
substrate
cleaning
machine
cleaning machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23677699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001035821A5 (ja
JP2001035821A (ja
Inventor
宏 外崎
浩司 阿藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP23677699A priority Critical patent/JP3979750B2/ja
Priority to TW088119185A priority patent/TW445537B/zh
Priority to KR1019990048761A priority patent/KR100632412B1/ko
Priority to US09/434,482 priority patent/US6494985B1/en
Priority to EP05015086A priority patent/EP1600258A1/en
Priority to DE69927111T priority patent/DE69927111T2/de
Priority to EP99122248A priority patent/EP0999012B1/en
Publication of JP2001035821A publication Critical patent/JP2001035821A/ja
Priority to US10/283,154 priority patent/US20030051812A1/en
Priority to US10/774,489 priority patent/US20040155013A1/en
Publication of JP2001035821A5 publication Critical patent/JP2001035821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979750B2 publication Critical patent/JP3979750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B51/00Arrangements for automatic control of a series of individual steps in grinding a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板の研磨装置に係り、特に、半導体ウエハ、ガラス基板、液晶パネル等の被処理基板を平坦に研磨し、かつ清浄な状態で供給することが可能な基板の研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体デバイスの高集積化が進むにつれて回路の配線が微細化し、配線間距離もより狭くなりつつある。特に、配線間距離が0.5μm以下の光リソグラフィの場合は、焦点深度が浅くなるためにステッパの結像面の高い平坦度を必要とする。また、基板上に配線間距離より大きなパーティクルが存在すると、配線がショートするなどの不具合が生じるので、基板の処理においては、平坦化とともに清浄化を図ることが重要となる。このような事情は、マスク等に用いるガラス基板、或いは液晶パネル等の基板のプロセス処理においても同様である。
【0003】
平坦化を実現する従来の研磨装置として、図10及び図11に示すように、研磨部10、ロード・アンロード部22、2基の搬送機24a,24b、3つの洗浄機26a,26b,26cを有する洗浄部26及び必要に応じて反転機28を備えたものがある。搬送機24a,24bは、図10に示すレール上を自走する形式でも、図11に示す多関節アームの先端にロボットハンドを有する固定型でもよい。
【0004】
研磨部10は、図12に示されるように、上面にクロス(研磨布)11を貼り付けた研磨テーブル12と、半導体ウエハ(基板)Wを保持しつつ研磨テーブル12に押しつけるトップリング13と、クロス11と基板Wの間に砥液を供給するノズル14とを具備している。これらの各部は、相互の汚染を防止するためにできるだけ隔壁で仕切るようにしており、特に研磨部10のダーティーな雰囲気を洗浄工程以降を行なう空間に拡散させないために、各空間の空調や圧力調整等がなされている。
【0005】
このような構成の研磨装置では、基板Wをロード・アンロード部22から搬送機24a,24bで受渡台38を介して研磨部10に搬送し、ここで、ノズル14より所定の砥液Q(Si基板上の絶縁膜(酸化膜)を研磨する場合には所定の粒径の砥粒をアルカリ水溶液に浮遊させたもの)を供給しつつ、研磨テーブル12とトップリング13をそれぞれ回転させながら基板Wをクロス11面に押圧させて基板Wの研磨を行なう。研磨を終えた基板Wは、洗浄・乾燥工程を経てロード・アンロード部22に戻される。
【0006】
洗浄部26の第1の洗浄機26aは、基板Wを取り囲むように複数の直立したローラ30を配置し、ローラ30の頂部に形成した把持溝によって基板Wの縁部を保持し、ローラ30の回転によって基板Wを回転させる低速回転型の洗浄機であり、上下からローラ型やペンシル型のスポンジ等からなる洗浄部材が基板Wに接触・待避可能に設けられている。第2及び第3の洗浄機26b,26cは、回転軸32の上端に基板Wを把持するアーム34が放射状に延びて形成された回転テーブル36を有する高速回転型の洗浄機である。いずれの洗浄機の場合も、基板W表面に洗浄液等を供給するノズル、スプラッシュの飛散を防止する周壁及びミストの拡散を防止するための下降気流を形成する空調設備等が設けられている。
【0007】
基板研磨工程の後の洗浄工程は、以下のようにして行われる。まず、第1の洗浄機26aでは、ローラ30によって基板Wを保持し、回転させながら、表裏面に洗浄液を供給しつつ洗浄部材を擦り付けてスクラブ洗浄を行なう。このスクラブ洗浄工程では、通常、洗浄液として研磨工程で用いた研磨液と同じ程度のpHを有する第1の洗浄液、例えば、Si酸化膜の研磨の場合にはアンモニア水溶液を用い、いわゆるpHショックによるパーティクルの凝集を防ぐようにし、パーティクルが除去された後に純水等を供給して中性化してから第2の洗浄機26bに移送する。
【0008】
第2の洗浄機26bでは、基板Wに付着する金属イオンを除去するために、ノズルより基板W表面に通常は酸性の薬液を供給して表面のエッチング(化学的洗浄)を行い、その後に純水等を供給して中性化し、第3の洗浄機(乾燥機)26cに移送する。第3の洗浄機26cでは、純水を供給して最終洗浄を行った後に、清浄な不活性ガスを吹き付けながら高速回転させて乾燥工程を行なう。洗浄・乾燥工程を終えた基板Wは搬送機24a,24bの清浄なハンドによってロード・アンロード部22に戻される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の基板の研磨装置においては、特にエッチング洗浄は他の洗浄機とは別の専用機で行っていたため、洗浄工程を3基の洗浄機26a,26b,26cを用いて行っていたので、装置の大型化と床面積の増大、洗浄処理の長時間化等の不具合が有る。さらに、基板Wは図11に▲1▼〜▲9▼の流れ線で示すように移動し、搬送経路が複雑となる。従って、2基の搬送機24a,24bの干渉を防ぎつつ制御しなければならず、それによる装置の複雑化や処理時間の遅れも発生する上、ロボットハンドによる搬送の機会が増えるので基板Wの汚染の可能性も増える。
【0010】
洗浄部26を簡略化するために、第1の洗浄工程であるパーティクル除去と第2の洗浄工程であるエッチングを同じ洗浄機で行なうことが考えられるが、この場合には、同一の洗浄機においてアルカリ性薬液と酸性薬液の双方の洗浄液を用いるので、排水経路のライニングの寿命の低下や塩の析出、排水処理の複雑化という問題が生じる。また、第2の洗浄機26bでエッチングと乾燥の双方の工程を行うことも考えられるが、この場合には、エッチング液のミストが残留する空間で乾燥を行なうために基板Wが最終工程で汚染されてしまう可能性が生じる。
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑みて、洗浄工程をより簡略化した装置構成で行なうことによって、装置の規模を縮小し、かつ処理時間を短縮することができるとともに、清浄度の高い基板を提供することができるような研磨装置を提供することを目的とする。
【0012】
また、半導体製造の技術が進歩するにつれ、ウエハに成膜される膜の素性も新たに進歩する。新たに開発された膜に対し成膜後のウエハを研磨した後で行われる洗浄工程は新しい膜を使用する半導体製造の初期段階では、3段以上の多段で洗浄を行うことが多く、洗浄プロセスの進歩により次第に洗浄段数を減らしていくことが多い。
このように、半導体製造のプロセス技術に進歩に合わせ、半導体製造装置に対する要求も変化するが、プロセス技術の変化に対し、常に最適な装置構成を維持できる研磨装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、基板上の金属膜を研磨して洗浄する基板の研磨装置において、基板と研磨テーブルとの間にアルミナ系砥液を供給しつつ両者を相対的に摺動させて化学機械研磨を行ない、しかる後、基板の仕上げ研磨を行なう研磨機を2基備え、それぞれの研磨機で前記化学機械研磨と前記仕上げ研磨とを互いにタイミングをずらして並列運転を行なう研磨部と、前記研磨部で仕上げ研磨した基板の表裏面に純水を供給しつつ基板の表裏面をスクラブ洗浄して基板に付着するパーティクルを除去し、さらに基板の表裏面に希フッ酸を含む酸性水溶液からなるエッチング液を供給して基板上の金属イオンを除去する2基の第1の洗浄機と、前記第1の洗浄機で洗浄した基板に純水を供給して基板を洗浄し高速回転させて乾燥させる1基の第2の洗浄機と、前記第2の洗浄機で洗浄した基板を洗浄し高速回転させて乾燥させる1基の第3の洗浄機を有することを特徴とする基板の研磨装置である。仕上げ研磨は、例えば、研磨液として純水を用い、化学機械研磨でできた基板Wの被研磨面の微細な傷を無くしまたは軽減し、同時に被研磨面に残留する研磨屑や砥粒等のパーティクルを除去するものである。
【0014】
例えばシリカ系の砥液を使用した場合には、研磨部で、仕上げ研磨工程において研磨工程内の最終研磨条件で基板の研磨を行なうことによりパーティクルの効率的な除去が行われ、第1の洗浄機には既にパーティクル量が少ない基板が搬送されるので、従来のようなアルカリによるパーティクル除去工程が不要になる。従って、第1の洗浄機で例えば酸を用いた化学的洗浄であるエッチングを行うことができ、その後に第2の洗浄機で基板の洗浄・乾燥が達成される。このように、2つの洗浄機で基板の洗浄・乾燥が達成されるので、従来の場合に比較して作業時間と設備が軽減され、また、搬送工程が少なくなるので、それによる作業工程負荷の軽減及び基板の汚染の可能性の軽減も達成される。
【0015】
仕上げ研磨において、研磨レートを5Å/分以下とするのが望ましい
【0018】
請求項に記載の発明は、前記第2の洗浄機は、前記基板を回転させながら前記基板に超音波で加振された純水を供給して前記洗浄を行なうことを特徴とする請求項に記載の基板の研磨装置である。
【0019】
例えば、アルミナ系砥液を使用の場合、第2の研磨工程でパーティクルの除去が十分に行えないことがある。このようなプロセスを実施する場合に、第2の研磨の後工程としてエッチングを実施するには、エッチングを実施する前に一度アルカリによるスクラブ洗浄を行い、十分にパーティクルを除去する必要がある。つまり、3段洗浄の必要がある。
本発明の装置では、2段洗浄と3段洗浄を選択的に行えるため、研磨機側の砥液及び研磨布を交換すれば同一の装置でアルミナ系砥液を用いるプロセス、シリカ系砥液を用いるプロセスの双方のプロセスに対し、最適に装置を提供可能となる。また、アルミナ系砥液による研磨技術及び研磨後の洗浄技術に進歩によりスクラブ洗浄が不要となっても、本発明の装置は最適な構成を維持できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1ないし図5は、研磨装置の一例を示すもので、1基の研磨機10を持つ研磨部(10)、2基の搬送機24a,24b及び2基の洗浄機26a,26bを有する洗浄部26を備えている。研磨部、搬送機等の構成は従来のものと同じである。尚、研磨部10と、洗浄機26a,26bはそれぞれ隔壁で仕切られたユニットとなっており、各々独立して排気されて互いの雰囲気が干渉しないようになっている。
【0023】
洗浄部26の第1の洗浄機26aは、図3に示すように、基板W保持用の複数の直立ローラ30が基板Wの周囲に開閉自在に設けられ、スポンジ等からなるローラ型のスクラブ洗浄用の洗浄部材40が基板Wの上下から接離可能に設けられた、いわゆるロール/ロールタイプの低速回転型洗浄機である。第1の洗浄機26aには、基板Wの表裏面にエッチング液及び純水を供給可能なノズル50a,50b,50c,50dが設けられている。
【0024】
第2の洗浄機26bは、図5に示すように基板Wを1500〜5000rpm程度の高速で回転可能な回転テーブル36を有し、超音波で加振された洗浄液を基板Wの上面に供給するノズル42を具備した揺動アーム44が設置された、いわゆるメガソニックタイプの高速回転型洗浄機である。なお、第2の洗浄機26bには、プロセス性能向上やタクトタイム短縮のために、不活性ガスを供給可能なノズル46や、加熱によって乾燥を促進する加熱手段を設けてもよい。また基板Wの下面にも洗浄液を供給するノズルを設けてもよい。なお、この例では、図示しない超音波振動装置により超音波を印加された洗浄液を基板Wに供給して、非接触的に洗浄を行っているが、これに代えてまたは追加して、ペンシル型の(スポンジ等の)洗浄部材を基板Wに接触、走査させて洗浄を行ってもよい。
【0025】
以下に、このように構成された研磨装置における動作を図2を参照しながら説明する。ロード・アンロード部22から反転機28を経て研磨部10に供給された(工程▲1▼〜▲3▼)基板Wは、研磨部10において通常の砥液を用いた研磨(以下、「通常研磨」という)を行い、その後に水ポリッシュ工程を行なう。これは、研磨液として純水を用い、研磨圧力及び/又は研磨速度を通常研磨よりも小さくして(Si酸化膜の場合、好ましくは100Å/分以下の研磨レートで)研磨を行い、これにより、通常研磨工程でできた基板Wの被研磨面の微細な傷(スクラッチ)を無くしまたは軽減し、同時に被研磨面に残留する研磨屑や砥粒等のパーティクルを除去するいわゆる仕上げ研磨である。尚、水ポリッシュの代わりに、または通常研磨と水ポリッシュの間で通常研磨よりも小径の砥粒を含む研磨液を用いて仕上げ研磨を行ってもよい。
【0026】
通常研磨の終了直後はクロス11上に砥粒を含む砥液が残留しているので、これを除去するためには所定量の純水を供給することが必要である。この場合、一度に大量の純水を供給するとクロス面や被研磨面に残留する砥液のpHが急激に変化していわゆるpHショックを起こし、砥粒が凝集する可能性があるので、純水を最初は少量供給し、徐々に多くすることが好ましい。ただし、本発明の方法では、被研磨面に凝集したパーティクルは、以下に述べる仕上げ研磨工程において除去されるので、大きな問題とはならない。
【0027】
研磨部10で化学・機械的に研磨され、水ポリッシュされた基板Wは、付着していたパーティクルの多くが除去されて清浄度が高くなっており、基板受渡台38を経由して第1の洗浄機26aに搬送され(工程▲4▼〜▲5▼)、図3(a)に示すように、ローラ30によって数十〜300rpm程度の低回転数で回転可能に保持される。ここで、図3(b)、図4(a)に示すように、上下に配置した純水ノズルより純水を供給しながら一対のローラスポンジ(洗浄部材)40を自転させつつ基板W面に接触させて基板Wの上下面を全面に渡ってスクラブ洗浄を行なう。
【0028】
次に、図4(b)に示すように、ローラスポンジ40を上下に待避させた後、必要に応じ基板Wの回転速度を変化させながら薬液ノズルよりエッチング液を基板Wの上下面に供給し、基板W面のエッチング(化学的洗浄)を行って基板W面に残留する金属イオンを除去する。さらに、図4(c)に示すように、純水ノズルより純水を供給し、必要に応じ基板Wの回転速度を変化させて純水置換を行い、エッチング液を除去する。
【0029】
所定時間の純水置換が終了した後、搬送機24a,24bにより基板Wを反転機28に搬送して反転し、被研磨面を上に向け、さらに第2の洗浄機26bに搬送する(工程▲6▼〜▲7▼)。ここで、図5(a)及び(b)に示すように、基板Wを100〜500rpm程度の低速で回転させながら、揺動アーム44を基板Wの全面に渡って揺動させて先端のノズル42より超音波で加振された純水を基板Wの中心部を通過するように供給し、パーティクルの除去を行う。そして、純水の供給を止め、揺動アーム44を待機位置に移した後、基板Wの回転速度を1500〜5000rpm程度の高速回転に移し、必要に応じて不活性ガスを供給しながら基板Wの乾燥工程を行なう。乾燥が終わった基板Wは搬送機24bによりロード・アンロード部22の基板収容カセットに戻される(工程▲8▼)。
【0030】
このような研磨作業工程では、洗浄部26に含まれる洗浄機が3基から2基に減り、また、基板Wの搬送工程が図11の場合の9工程から8工程に減るので、作業時間が大幅に短縮される。さらに、基板Wの流れがより単純になるので搬送機24a,24bの干渉も少なくなり、その制御も容易になる。
【0031】
各洗浄機26a,26bの構成は、上述したものに限られるものではなく、例えば、パーティクル除去手段としては、洗浄部材40にブラシやフェルト状の繊維を利用するもの、供給する洗浄液にキャビテーションを与えるもの、微細粒径の氷を利用するもの等が有る。また、洗浄機26a,26bの台数は、各洗浄機のタクトタイムを考慮して最適の数を設置することができる。
【0032】
図6は研磨装置の他の例を示すもので、研磨部10には、図1で示す研磨機10と同じ構成の研磨機10a,10bが2基設けられ、また搬送機24aはレール上を自走する形式のものが1基設けられている。2基の研磨機10a,10bは、搬送機24aの走行経路に対して左右対称に配置されている。洗浄部26には、第1の洗浄機26a,26aがそれぞれ各研磨機10a,10bに対応して2基設けられ、第2の洗浄機26bは1基が設けられている。その他の構成は先の例とほぼ同様である。
【0033】
この例では、基板Wを2基の研磨機10a,10bでそれぞれ個別に研磨する並列運転方法と、1枚の基板Wを2基の研磨機10a,10bに順次搬送して別の処理を行なう直列運転方法の2つの方法を採用することができる。
【0034】
並列運転方法では、先の例の場合と同様にそれぞれの研磨機10a,10bで通常研磨と水ポリッシングを互いにタイミングをずらせて行い、搬送機24aによる基板Wの搬送を効率的に行なうようにする。図1の装置構成では搬送機や洗浄部の稼動効率が下がるのに対して、この例では2つの研磨機10a,10bがあるために搬送機24aや洗浄部26の稼動効率が高くなり、全体としての装置の占有する単位床面積当たりのスループットを向上させることができる。また、それぞれの研磨機10a,10bに第1の洗浄機26a,26aが設けられているので、洗浄部26での作業遅れが生じることも防止される。
【0035】
直列運転方法では、一方の研磨機10aで基板Wの通常研磨を行った後、基板Wを他方の研磨機10bに移送して水ポリッシングを行なう。研磨機上でのコンタミが問題とならない場合には、一方の研磨機10aから他方の研磨機10bに搬送機24aを介して移送してもよい。コンタミが問題となる場合には、一方の研磨機10aで基板Wの通常研磨を行った後、基板Wを搬送機24aにより第1の洗浄機26aに移送して洗浄を行い、他方の研磨機10bに移送して水ポリッシングを行なう。また、第1の洗浄機26aでは、一方の研磨機10aで使用したスラリーの種類に応じた好適な薬液を添加しながら洗浄を行ってもよい。
【0036】
図1の場合、または上述した並列運転の場合には、同一の研磨テーブル12で通常研磨と水ポリッシングを行なうので、研磨テーブル12上の砥液や純水がその都度入れ替えられることになり、工程時間上のロス及び砥液や純水の消費量の増加の問題があるのに対し、この直列運転方法では、通常研磨と水ポリッシングをそれぞれの研磨テーブル12a,12bで行なうので、このような問題を回避することができる。
【0037】
図7に示す装置は、更に他の例を示すもので、図6に示すと同様に、研磨部10には、図1に示す研磨機10と同じ構成の研磨機10a,10bが2基左右対称に配置されている。洗浄部26には、第1の洗浄機26a,26a及び、第2の洗浄機26b,26b、さらに反転機28a,28aがそれぞれ各研磨機10a,10bに対応して2基ずつ、左右対称に配置されている。
【0038】
この例でも、図6に示すと同様に、並列運転方法と直列運転方法の2つの方法を採用することができる。並列運転方法では、研磨機10aを使用した研磨工程と、第1の洗浄機26aを使用した1次洗浄工程と、第2の洗浄機26bを使用した2次洗浄工程とを順次行う第1基板処理ラインAと、研磨機10bを使用した研磨工程と、第1の洗浄機26aを使用した1次洗浄工程と、第2の洗浄機26bを使用した2次洗浄工程とを行う第2基板処理ラインBの2つの基板処理ラインを構成することができる。従って、基板Wの搬送ラインが交錯することなく全く独立に並列運転を行なうことができる。
【0039】
この例では、並列運転方式には更に2つの方法がある。第1の方法は1つのカセットから取り出した基板Wを研磨機10a,10bに交互に振り分ける方法である。この形態を取れば、1つのカセットの処理時間を約1/2にすることができる。第2の方法はカセット22aを基板処理ラインA専用とし、別のカセット22bを基板処理ラインB専用とする方法である。この時の基板Wはまったく同じ物でもよいし、異なった物でもよい。更にカセットを4個載置可能とすることにより連続的な処理が可能となる。
【0040】
第1の基板処理ラインAと、第2の基板処理ラインBを並列運転する方法を採用した場合、第1の基板処理ラインAと第2の基板処理ラインBはそれぞれ、独自のプロセス装置を持つことが可能となるため、1つの装置内で異なる2種類のプロセスを並列して行うことができる。また、第2の洗浄機26bに超音波を利用する洗浄装置、第2の洗浄機26bにキャビテーションを利用する洗浄装置を設置するなどの方法も考えられる。この場合、図1に示すで示す装置の2台分の機能を有することとなる。
【0041】
また、第1の洗浄機26a,26a、第2の洗浄機26b,26bの各々の洗浄機を装置本体から分離、交換可能にしてモジュール化し、個別に交換可能とすれば装置設置の後も様々なプロセスに対応が可能となるばかりではなく、万が一洗浄機の故障や、洗浄機のメンテナンス時に装置を停止させる時間を短縮させて装置の稼働率を上げることができる。
【0042】
図8は、本発明の実施の形態の研磨装置を示すもので、図7に示すと同様に、研磨部10には、図1に示す研磨機10と同じ構成の研磨機10a,10bが2基左右対称に配置されている。洗浄部26には、第1の洗浄機26a,26a、第2の洗浄機26b及び第3の洗浄機26cが備えられ、さらに反転機28a,28aがそれぞれ各研磨機10a,10bに対応して左右対称に配置されている。
【0043】
第2の洗浄機26bは、例えば図5に示す超音波で加振された洗浄液を基板の上面に供給するノズル42の他に、基板に接触・走査させて洗浄するペンシル型のスポンジ等の洗浄部材を備えた、いわゆるペンシル・メガソニックタイプのメカチャック型洗浄機であり、第3の洗浄機(乾燥機)26cは、例えば前記ペンシル型のスポンジ等の洗浄部材を備えた、いわゆるペンシルタイプのメカチャック型洗浄機である。
【0044】
この実施の形態によれば、2段洗浄の他に3段洗浄を可能とすることで、1つの装置で複数の洗浄方法に対応することができる。つまり、研磨機10aで研磨した基板Wに対しては、第1の洗浄機26aを使用した1次洗浄工程と、第3の洗浄機26cを使用した2次洗浄工程とを順次行ってスピン乾燥させる2段洗浄と、第1の洗浄機26aを使用した1次洗浄工程と、第2の洗浄機26bを使用した2次洗浄工程と、第3の洗浄機26cを使用した3次洗浄工程とを順次行ってスピン乾燥させる3段洗浄を行うことができる。一方、研磨機10bで研磨した基板Wに対しては、第1の洗浄機26aを使用した1次洗浄工程と、第2の洗浄機26bまたは第3の洗浄機26cを使用した2次洗浄工程とを順次行ってスピン乾燥させる2段洗浄と、第1の洗浄機26aを使用した1次洗浄工程と、第2の洗浄機26bを使用した2次洗浄工程と、第3の洗浄機26cを使用した3次洗浄工程とを順次行ってスピン乾燥させる3段洗浄を行うことができる。
【0045】
例えば他に次のような洗浄工程が考えられる。
▲1▼第1の洗浄機26aと第1の洗浄機26aのどちらか洗浄の行われていない方で洗浄する1段洗浄と、第2の洗浄機26b→第3の洗浄機26cの2段洗浄を組み合わせた3段洗浄。
▲2▼第1の洗浄機26a→第3の洗浄機26c→第1の洗浄機26a→第2の洗浄機26b
▲3▼第1の洗浄機26a→第1の洗浄機26a→第2の洗浄機26b→第3の洗浄機26c
▲4▼2段研磨(例えば研磨機10a→研磨機10b)の後、第1の洗浄機26a→第3の洗浄機26c又は第1の洗浄機26a→第2の洗浄機26bの2段洗浄のうち、適宜スループットが高くなる洗浄ルートを選択する。
▲5▼研磨機10a側で1次研磨を終えたウエハを第1の洗浄機26aで洗浄後研磨機10b側で2次洗浄を行い、その後第1の洗浄機26a→第2の洗浄機26b→第3の洗浄機26cの3段洗浄
このように研磨時間と洗浄時間の長短及び研磨・洗浄対象の違いによって、適宜研磨面性状の最適化及び高スループットを達成すべく洗浄工程が選択される。
【0046】
なお、この実施の形態にあっては、それぞれ異なる3種類の洗浄プロセスを行う4台の洗浄機を使用して、2段洗浄の他に3段洗浄を可能とした例を示しているが、それぞれ異なる4種類の洗浄プロセスを行う4台、或いはそれ以上の洗浄機を使用して、4段洗浄を可能とすることもできる。
【0047】
これらの場合、装置本体から分離、交換可能で、洗浄プロセスの異なる複数種の洗浄機をモジュール化して用意しておき、洗浄機を交換することで容易に対処することができる。
【0048】
図9は、研磨装置の更に他の例を示すもので、研磨部10に、通常研磨を行なう従来の研磨機10aに加えて、水ポリッシングを行なう小型の仕上げ研磨機10cを設けたものである。この仕上げ研磨機10cは、図12に示すような自転するテーブルではなく、水平面内で循環並進運動を行なう被研磨基板Wよりも少し径が大きい仕上げ研磨テーブル12cを備えている。これは、例えば、モータの駆動軸の上端に偏心して設けられた駆動端をテーブルの下面の凹所に軸受を介して収容し、さらにテーブルの自転を機械的に拘束する構成によって達成される。また、通常研磨に比べて、水ポリッシュの時間は短いため、図9の装置にさらに第2の通常研磨を行なう研磨機を設置し、さらに高いスループットを実現するようにしてもよい。
【0049】
仕上げ研磨テーブル12cには、通常研磨用のクロスではなく、よりソフトな素材が好適に用いられる。研磨布として市場で入手できるものとしては、例えば、ポリエステルから成る不織布やローデル社製のポリテックス、Suba800やIC−1000、フジミインコーポレイテッド社製のSurfin xxx−5、Surfin 000等がある。ポリテックス、Suba800、Surfin xxx−5、Surfin 000は繊維をウレタン樹脂で固めた研磨布であり、IC−1000は発泡ポリウレタンである。
【0050】
ワイピングクロスとして入手できるものは、例えば東レのミラクルシリーズ(商品名)、鐘紡のミニマックス(商品名)等として市販されている。これらのワイピングクロスは、1平方インチ当たりに直径1〜2μmの超極細繊維が10〜20万本と高密度に配置されているため、拭き取り対象物との接点を著しく増大して、微細なパーティクルの拭き取り能力を優れたものとしている。ワイピングクロスは薄い布であるため、仕上げ研磨中に基板Wを破損しないようにスポンジ又はゴム等の緩衝材を介して定盤上に取り付けるのが好ましい。
【0051】
この研磨テーブル12cでの水ポリッシング工程の条件としては、面圧:0〜200g/cm、テーブルと基板Wの相対速度:0.07〜0.6m/sec、処理時間:10〜120secが好適である。
【0052】
この例では、図1の場合に比べて高いスループットを、図6の場合に比べて小さい床占有面積の装置で達成することができる。しかも、水ポリッシング専用の仕上げ研磨機10cを用いているので、スクラッチの無いかつパーティクルの残らない優れた仕上げ処理性能を有している。なお、仕上げ研磨テーブル12cに貼付する仕上げ研磨(水ポリッシュ)用のクロスは、図6で直列運転した場合の研磨機10bに適用する水ポリッシュ用として使ってもよい。
【0053】
なお、上記では、基板W上のSiO膜を研磨するための装置及び方法を説明したが、本発明の適用は勿論これに限られるものではない。例えば、Cuのような金属膜を研磨する際には、第1の洗浄機におけるエッチング液として希フッ酸、HClを含む酸性水溶液を用いればよい。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、2つの洗浄装置、洗浄工程で基板Wの洗浄・乾燥が達成されるので、従来の場合に比較して作業時間と設備コストが軽減され、また、搬送工程が少なくなるので、それによる作業工程負荷の軽減及び基板の汚染の可能性の軽減も達成される。従って、小型化された装置構成によって、かつ処理時間を短縮しつつ清浄度の高い基板を提供することができる研磨装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 磨装置の一例の全体の構成を示す図である。
【図2】 磨装置の一例の全体の構成と、基板の流れを示す斜視図である。
【図3】(a)第1の洗浄機の構成を示す斜視図、(b)その作用を示す図である。
【図4】第1の洗浄機における洗浄工程を示す図である。
【図5】(a)第2の洗浄機の構成を示す斜視図、(b)その作用を示す図である。
【図6】 磨装置の他の例の全体の構成を示す図である。
【図7】 磨装置の更に他の例の全体の構成を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態の研磨装置の全体の構成を示す図である。
【図9】 磨装置の更に他の例の全体の構成を示す図である。
【図10】従来の研磨装置の全体の構成を示す図である。
【図11】従来の研磨装置の全体の構成と、基板の流れを示す斜視図である。
【図12】研磨部の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 研磨部
10,10a,10b 研磨機
11 クロス
12,12a,12b 研磨テーブル
13 トップリング
14 ノズル
22 ロード・アンロード部
24a,24b 搬送機
26 洗浄部
26a,26b,26c 洗浄機
28 反転機
30 ローラ
32 回転軸
34 アーム
36 回転テーブル
38 受渡台
40 洗浄部材
42 ノズル
44 揺動アーム
46 ノズル
Q 砥液
W 基板

Claims (2)

  1. 基板上の金属膜を研磨して洗浄する基板の研磨装置において、
    基板と研磨テーブルとの間にアルミナ系砥液を供給しつつ両者を相対的に摺動させて化学機械研磨を行ない、しかる後、基板の仕上げ研磨を行なう研磨機を2基備え、それぞれの研磨機で前記化学機械研磨と前記仕上げ研磨とを互いにタイミングをずらして並列運転を行なう研磨部と、
    前記研磨部で仕上げ研磨した基板の表裏面に純水を供給しつつ基板の表裏面をスクラブ洗浄して基板に付着するパーティクルを除去し、さらに基板の表裏面に希フッ酸を含む酸性水溶液からなるエッチング液を供給して基板上の金属イオンを除去する2基の第1の洗浄機と、
    前記第1の洗浄機で洗浄した基板に純水を供給して基板を洗浄し高速回転させて乾燥させる1基の第2の洗浄機と、
    前記第2の洗浄機で洗浄した基板を洗浄し高速回転させて乾燥させる1基の第3の洗浄機を有することを特徴とする基板の研磨装置。
  2. 前記第2の洗浄機は、前記基板を回転させながら前記基板に超音波で加振された純水を供給して前記洗浄を行なうことを特徴とする請求項1に記載の基板の研磨装置。
JP23677699A 1998-11-06 1999-08-24 基板の研磨装置 Expired - Lifetime JP3979750B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23677699A JP3979750B2 (ja) 1998-11-06 1999-08-24 基板の研磨装置
TW088119185A TW445537B (en) 1998-11-06 1999-11-04 Method and apparatus for polishing substrate
US09/434,482 US6494985B1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Method and apparatus for polishing a substrate
KR1019990048761A KR100632412B1 (ko) 1998-11-06 1999-11-05 세정장치
DE69927111T DE69927111T2 (de) 1998-11-06 1999-11-08 Verfahren und Vorrichtung zum Polieren von Substraten
EP99122248A EP0999012B1 (en) 1998-11-06 1999-11-08 Method and apparatus for polishing substrate
EP05015086A EP1600258A1 (en) 1998-11-06 1999-11-08 Method and apparatus for polishing substrate
US10/283,154 US20030051812A1 (en) 1998-11-06 2002-10-30 Method and apparatus for polishing a substrate
US10/774,489 US20040155013A1 (en) 1998-11-06 2004-02-10 Method and apparatus for polishing a substrate

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652298 1998-11-06
JP10-316522 1998-11-06
JP13870599 1999-05-19
JP11-138705 1999-05-19
JP23677699A JP3979750B2 (ja) 1998-11-06 1999-08-24 基板の研磨装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001035821A JP2001035821A (ja) 2001-02-09
JP2001035821A5 JP2001035821A5 (ja) 2004-12-16
JP3979750B2 true JP3979750B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27317724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23677699A Expired - Lifetime JP3979750B2 (ja) 1998-11-06 1999-08-24 基板の研磨装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6494985B1 (ja)
EP (2) EP1600258A1 (ja)
JP (1) JP3979750B2 (ja)
KR (1) KR100632412B1 (ja)
DE (1) DE69927111T2 (ja)
TW (1) TW445537B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3979750B2 (ja) * 1998-11-06 2007-09-19 株式会社荏原製作所 基板の研磨装置
US6526995B1 (en) * 1999-06-29 2003-03-04 Intersil Americas Inc. Brushless multipass silicon wafer cleaning process for post chemical mechanical polishing using immersion
KR20010021299A (ko) 1999-08-14 2001-03-15 조셉 제이. 스위니 스크루버에서의 후면부 에칭
JP2001326201A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ebara Corp ポリッシング装置
US20020023715A1 (en) * 2000-05-26 2002-02-28 Norio Kimura Substrate polishing apparatus and substrate polishing mehod
US7172497B2 (en) 2001-01-05 2007-02-06 Asm Nutool, Inc. Fabrication of semiconductor interconnect structures
US6953392B2 (en) * 2001-01-05 2005-10-11 Asm Nutool, Inc. Integrated system for processing semiconductor wafers
US20040259348A1 (en) * 2001-02-27 2004-12-23 Basol Bulent M. Method of reducing post-CMP defectivity
US7204743B2 (en) * 2001-02-27 2007-04-17 Novellus Systems, Inc. Integrated circuit interconnect fabrication systems
TWI222154B (en) * 2001-02-27 2004-10-11 Asm Nutool Inc Integrated system for processing semiconductor wafers
JP2003021818A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp 平面表示素子の製造方法
US20030022498A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Jeong In Kwon CMP system and method for efficiently processing semiconductor wafers
EP1418619A4 (en) * 2001-08-13 2010-09-08 Ebara Corp SEMICONDUCTOR COMPONENTS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR AND PLATING SOLUTION
US6638145B2 (en) * 2001-08-31 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Constant pH polish and scrub
JP2003077871A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Komatsu Machinery Corp 半導体ウエハの平面研削システム及びその加工方法
JP4101609B2 (ja) * 2001-12-07 2008-06-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法
US6863595B1 (en) * 2001-12-19 2005-03-08 Cypress Semiconductor Corp. Methods for polishing a semiconductor topography
US7077916B2 (en) * 2002-03-11 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Substrate cleaning method and cleaning apparatus
JP2003318151A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
DE10229000A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Vorrichtung und Verfahren zum Reduzieren der Oxidation von polierten Metalloberflächen in einem chemisch-mechanischen Poliervorgang
KR100487562B1 (ko) * 2003-03-24 2005-05-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 휘어짐을 억제할 수 있는 반도체 제조방법
JP4698144B2 (ja) 2003-07-31 2011-06-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US20050106359A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Honeywell International Inc. Method of processing substrate
US20060077817A1 (en) * 2004-09-13 2006-04-13 Seo Kang S Method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage
US20070131653A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Ettinger Gary C Methods and apparatus for processing a substrate
US7993485B2 (en) * 2005-12-09 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
KR100744222B1 (ko) * 2005-12-27 2007-07-30 동부일렉트로닉스 주식회사 화학적 기계적 연마 시스템
JP5204960B2 (ja) * 2006-08-24 2013-06-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び研磨方法
US8205625B2 (en) * 2006-11-28 2012-06-26 Ebara Corporation Apparatus and method for surface treatment of substrate, and substrate processing apparatus and method
JP5258082B2 (ja) * 2007-07-12 2013-08-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US7670438B2 (en) * 2007-10-03 2010-03-02 United Microelectronics Corp. Method of removing particles from wafer
CN101419903B (zh) * 2007-10-24 2010-06-23 联华电子股份有限公司 移除晶片上的颗粒的方法
JP5306644B2 (ja) * 2007-12-29 2013-10-02 Hoya株式会社 マスクブランク用基板の製造方法、多層反射膜付き基板の製造方法、及び反射型マスクブランクの製造方法、並びに反射型マスクの製造方法
US8795032B2 (en) * 2008-06-04 2014-08-05 Ebara Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing method, substrate holding mechanism, and substrate holding method
US9190096B2 (en) * 2008-10-17 2015-11-17 Hoya Corporation Method for producing glass substrate and method for producing magnetic recording medium
US8739806B2 (en) 2011-05-11 2014-06-03 Nanya Technology Corp. Chemical mechanical polishing system
US8662963B2 (en) * 2011-05-12 2014-03-04 Nanya Technology Corp. Chemical mechanical polishing system
US20120289131A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Li-Chung Liu Cmp apparatus and method
US20130061876A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor Device Surface Clean
KR102559647B1 (ko) * 2016-08-12 2023-07-25 삼성디스플레이 주식회사 기판 연마 시스템 및 기판 연마 방법
JP7368137B2 (ja) 2019-08-06 2023-10-24 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
US11555250B2 (en) 2020-04-29 2023-01-17 Applied Materials, Inc. Organic contamination free surface machining

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923567A (en) * 1974-08-09 1975-12-02 Silicon Materials Inc Method of reclaiming a semiconductor wafer
US4141180A (en) * 1977-09-21 1979-02-27 Kayex Corporation Polishing apparatus
US6989228B2 (en) * 1989-02-27 2006-01-24 Hitachi, Ltd Method and apparatus for processing samples
US5429070A (en) * 1989-06-13 1995-07-04 Plasma & Materials Technologies, Inc. High density plasma deposition and etching apparatus
US5827110A (en) * 1994-12-28 1998-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing facility
KR100390293B1 (ko) * 1993-09-21 2003-09-02 가부시끼가이샤 도시바 폴리싱장치
JP3326642B2 (ja) * 1993-11-09 2002-09-24 ソニー株式会社 基板の研磨後処理方法およびこれに用いる研磨装置
JP3644706B2 (ja) * 1994-11-29 2005-05-11 東芝機械株式会社 ポリッシング装置
US5655954A (en) * 1994-11-29 1997-08-12 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Polishing apparatus
US5996594A (en) * 1994-11-30 1999-12-07 Texas Instruments Incorporated Post-chemical mechanical planarization clean-up process using post-polish scrubbing
US6132564A (en) * 1997-11-17 2000-10-17 Tokyo Electron Limited In-situ pre-metallization clean and metallization of semiconductor wafers
JP2850803B2 (ja) * 1995-08-01 1999-01-27 信越半導体株式会社 ウエーハ研磨方法
US5830045A (en) * 1995-08-21 1998-11-03 Ebara Corporation Polishing apparatus
US5738574A (en) * 1995-10-27 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Continuous processing system for chemical mechanical polishing
US6050884A (en) * 1996-02-28 2000-04-18 Ebara Corporation Polishing apparatus
KR100496916B1 (ko) * 1996-05-16 2005-09-30 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 피가공물의 폴리싱 방법 및 장치
EP0807492B1 (en) * 1996-05-16 2003-03-19 Ebara Corporation Method for polishing workpieces and apparatus therefor
JP3679871B2 (ja) * 1996-09-04 2005-08-03 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置及び搬送ロボット
US5928389A (en) * 1996-10-21 1999-07-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for priority based scheduling of wafer processing within a multiple chamber semiconductor wafer processing tool
JPH10125641A (ja) 1996-10-23 1998-05-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
DE69739740D1 (de) * 1996-11-14 2010-03-04 Ebara Corp Drainageanordnung einer Polieranlage
US5725414A (en) * 1996-12-30 1998-03-10 Intel Corporation Apparatus for cleaning the side-edge and top-edge of a semiconductor wafer
JP3641349B2 (ja) * 1997-05-19 2005-04-20 株式会社荏原製作所 洗浄装置
US6036582A (en) * 1997-06-06 2000-03-14 Ebara Corporation Polishing apparatus
DE69825143T2 (de) * 1997-11-21 2005-08-11 Ebara Corp. Vorrichtung zum polieren
US6270582B1 (en) * 1997-12-15 2001-08-07 Applied Materials, Inc Single wafer load lock chamber for pre-processing and post-processing wafers in a vacuum processing system
US5954888A (en) * 1998-02-09 1999-09-21 Speedfam Corporation Post-CMP wet-HF cleaning station
JP3979750B2 (ja) * 1998-11-06 2007-09-19 株式会社荏原製作所 基板の研磨装置
US6227950B1 (en) * 1999-03-08 2001-05-08 Speedfam-Ipec Corporation Dual purpose handoff station for workpiece polishing machine
JP4288767B2 (ja) * 1999-07-07 2009-07-01 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
US6332926B1 (en) * 1999-08-11 2001-12-25 General Electric Company Apparatus and method for selectively coating internal and external surfaces of an airfoil

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999012A2 (en) 2000-05-10
KR20000035257A (ko) 2000-06-26
US20040155013A1 (en) 2004-08-12
EP1600258A1 (en) 2005-11-30
TW445537B (en) 2001-07-11
KR100632412B1 (ko) 2006-10-09
EP0999012A3 (en) 2003-01-29
US20030051812A1 (en) 2003-03-20
DE69927111D1 (de) 2005-10-13
JP2001035821A (ja) 2001-02-09
US6494985B1 (en) 2002-12-17
EP0999012B1 (en) 2005-09-07
DE69927111T2 (de) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979750B2 (ja) 基板の研磨装置
KR101277614B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2014167996A (ja) 研磨装置および研磨方法
TW201330148A (zh) 基板洗淨方法及基板洗淨裝置
JPH09117857A (ja) ポリッシング装置
JPH0699348A (ja) ウェーハ研磨装置
US6560809B1 (en) Substrate cleaning apparatus
JP3560051B2 (ja) 基板の研磨方法及び装置
JP2000176386A (ja) 基板洗浄装置
US20200294821A1 (en) Post cmp cleaning apparatus and post cmp cleaning methods
JP2017108113A (ja) 基板処理装置および基板処理方法ならびに基板処理装置の制御プログラム
US20080035181A1 (en) Cleaning apparatus
TW201922413A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2008294233A (ja) 洗浄装置
JP6445298B2 (ja) 研磨装置、及び、処理方法
JP4283068B2 (ja) 基板洗浄装置の洗浄部材の初期化方法、基板洗浄装置並びに基板研磨及び洗浄システム
JP6625461B2 (ja) 研磨装置
JP2015044250A (ja) ポリッシング方法
JP2000040684A (ja) 洗浄装置
TW202112496A (zh) 研磨裝置、研磨方法、及基板處理裝置
JP2017147334A (ja) 基板の裏面を洗浄する装置および方法
JP2003251555A (ja) ポリッシング方法
JP2005131772A (ja) ポリッシング装置
JP7274883B2 (ja) 洗浄部材用洗浄装置及び基板処理装置
JPH11156712A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3979750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term