JP3943237B2 - ルーフ荷物キャリヤの固定装置 - Google Patents

ルーフ荷物キャリヤの固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3943237B2
JP3943237B2 JP10656198A JP10656198A JP3943237B2 JP 3943237 B2 JP3943237 B2 JP 3943237B2 JP 10656198 A JP10656198 A JP 10656198A JP 10656198 A JP10656198 A JP 10656198A JP 3943237 B2 JP3943237 B2 JP 3943237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
carrier
roof
fixing
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10656198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10309995A (ja
Inventor
アンドレアス・トレス
クラウス・プフイスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH10309995A publication Critical patent/JPH10309995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943237B2 publication Critical patent/JP3943237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/058Carriers associated with vehicle roof characterised by releasable attaching means between carrier and roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念によるルーフ荷物キャリヤのための固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許第3151405号明細書により、横方向外側に位置する範囲に車両長手方向に延びる埋没したルーフ溝を備えた乗用車用の車両ルーフが知られている。この場合、ルーフ溝の範囲に、ルーフ荷物キャリヤのキャリヤ脚部のための固定装置が設けられている。この構造の場合には、成形された保持レールが両ルーフ溝に挿入されており、この保持レールはルーフ溝に固定するために固定ウェブを備え、かつルーフ荷物キャリヤ接続するために、外側に向いたエッジを有する上方に延びるウェブを備えている。
【0003】
その際、ルーフ荷物キャリヤの支持アームは、外側に向いたエッジの上側に載っており、成形された挟持部品が締付けボルトによってエッジの下側と支持アームに締付けられる。この締付けボルトは閉鎖可能な付加的なキャップによって盗難されないよう保護されている。
0004
ルーフ荷物キャリヤのこのような固定構造の場合、曲がった挟持部品をルーフ溝に挿入できるようにするために、ルーフ溝は車両横方向に見て比較的大きな幅を有していなければならない。更に、キャリヤ脚部は、比較的軽量のルーフ荷物を支持するためにしか適していない。支持アームと挟持部品と閉鎖可能な外側キャップとによって形成された、複数の部材からなる各キャリヤ脚部は、費用のかかる構造を備える
【000
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、幅の狭いルーフ溝を有する車両ルーフに、迅速かつ簡単に組立て可能であり、加えて重いルーフ荷物を支持可能であるルーフ荷物キャリヤを固定するための簡単な構造の固定装置を提供することである
【000
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明によれば請求項1の特徴を有する固定装置によって解決される。本発明の有利な他の実施形は従属請求項に記載されている。
【000
本発明によって得られる主たる効果は、キャリヤ脚部を一体に形成し、予め組み立てられた支持アダプタをルーフ溝の範囲に配置したことにより、重いルーフ荷物を支持可能なルーフ荷物キャリヤを簡単に固定することが得られることにある。
0008
支持アダプタとキャリヤ脚部との領域的な形状補完的協働により、ルーフ荷物キャリヤを載置する際に既に、ルーフ荷物キャリヤの予備固定が行われる。支持アダプタは1個の固定ボルトによって、ルーフ溝の底に固着された六角ブラインドリベットナットまたは適当な基板(固定要素)に簡単に固定可能である。中空に形成されたキャリヤ脚部の下端範囲により、ルーフから突出する支持アダプタの上側の支持範囲と、第1の固定ボルトは、完全にカバーされる(盗難防止)。
【000
支持アダプタの上側に配置され、かつ中心軸線回りに対称に傾斜した載置面により、支持アダプタは、前側と後側のキャリヤ脚部のためおよび各ルーフ荷物キャリヤの左側と右側のために使用可能である。キャリヤ脚部の下側エッジはその下にある車両ルーフに対して少し離れて取り巻くように延びている。各キャリヤ脚部は上側から取扱い操作可能な第2の固定ボルトによって、その下にある支持アダプタに簡単に固定可能である。
【0010
の固定ボルトと、横方向キャリヤの溝に挿入された支持要素の盗難防止のために、横方向キャリヤに部分的に挿入され、錠を備えた錠キャップが役立つ。この錠キャップは横方向外側に位置する、キャリヤ脚部の上側の支持部分をカバーする。
【0011
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図示した図面を基にして、本発明を以下で詳細に説明する。
0012
自動車2特に乗用車のための車両ルーフ1は、横方向外側に位置する範囲3に、車両長手方向に延びる各々1つの窪んだルーフ溝4を有する。このルーフ溝は上側がカバープレート5によって閉鎖されている。図1には、車両ルーフ1の左側半部と、それに所属するルーフ溝4が示してある。車両ルーフ1の全長にわたって延びるルーフ溝4はそれぞれ、横断面がほぼU字状に形成され、底6と、離隔配置され直立した2つの側壁7,8とからなっている。車両ルーフ1は局部的に、スライド式ルーフまたはチルトアップ式ルーフを備えている(図1の破線参照)。
【0013
ルーフ運搬装置9を固定するために、移動可能なキャップ12,13が各々のカバープレート5の前側範囲10と後側範囲11に設けられている。このキャップは摺動可能にまたは揺動可能に形成されている。図1において、キャップ12,13はその閉鎖位置Aを占めている。
0014
この実施例において、キャップ12,13は車両長手方向に向いたルーフの軸の回りに、カバープレート5と同一面上に延びる閉鎖位置Aから、直立した開放位置Bへ移動可能であり、かつその逆に移動可能である。ルーフ運搬装置9は図1では、前側のルーフ荷物キャリヤ14と後側のルーフ荷物キャリヤ15からなっている。
【0015
この両ルーフ荷物キャリヤ14,15はそれぞれ、空気力学的に最適化された横断面形状を有する横方向キャリヤ16を備えている。この横方向キャリヤは横方向外側に位置するその両端範囲内で一体的に形成されたキャリヤ脚部17または18と結合されている。
0016
この実施例で楕円形の横断面形状を有する横方向キャリヤ16の各々の端範囲はその一部が、その下にある、キャリヤ脚部17,18の横方向に延びる支持部分19,20に載っている。この範囲内で、横方向キャリヤの端範囲とキャリヤ脚部の支持部分はリベット、ボルト止め等によって結合されている(図3,4参照)。支持部分19,20は寸法Cだけ横方向キャリヤ16から外側の方へ突出している。この拘束のない範囲には、端側の錠キャップ21が取り付けられている。錠キャップ21は側方からその一部が横方向キャリヤ16に嵌め込まれ、横方向キャリヤ16の輪郭に対して外面が同一面になるようにかつキャリヤ脚部17,18の直立した外側輪郭部22,23の方へ延長するように延びている。各々の錠キャップ21は詳しく示していない一体化された錠を備えている。この錠は外側から取扱い操作可能であり、揺動可能なカバーキャップ24によって外側から覆われている。横方向キャリヤ16は上側範囲に、長手方向全体にわたって延びる溝25を備えており、スキー、サーフボード、自転車等のための図示していない保持装置を、この溝に固定することができる。
【0017
前側のルーフ荷物キャリヤ14と後側のルーフ荷物キャリヤ15はそのキャリヤ脚部17,18の範囲内で、本発明に従い、それぞれ支持アダプタ(受け止めアダプタ)26を介在させて車両ルーフ1と結合されている。各々の支持アダプタ26は一方では第1の固定ボルト27によって、ルーフ溝4の底6に設けた固定機構28(図5,7参照)取外し可能に結合され、他方では第2の固定ボルト29によってキャリヤ脚部17,18取外し可能に結合されている(図3,4参照)。
【0018
固定機構28はキャップ12,13の長手方向長さのほぼ中央範囲に設けられている。図5,7に示すように、本実施例各々の固定機構28は下側が閉じた六角ブラインドリベットナット30によって形成されている。この六角ブラインドリベットナットはルーフ溝4の底6に固着されている。六角ブラインドリベットナット30の端側の上側カラー31は底6の上面に支持され、これに対して六角ブラインドリベットナット30の主要な部分は底6の下方でかつルーフフレーム32の側方で車室の方へ延び、図示していない内側のルーフフレームカバーによってカバーされている。上側が開放した六角ブラインドリベットナット30はめねじを有する中央の穴を備えている。このめねじには、第1の固定ボルト27がねじ込み可能である。六角ブラインドリベットナット30または第1の固定ボルト27の直立した中心軸線33はルーフ溝4の底6に対してほぼ直角であり、下方内側から上方外側へ斜めに延びている。固定機構28は、六角ブラインドリベットナット30の代わりに、ルーフ溝の底に載る、ねじ部分等を備えた基板によって形成することもできる。支持アダプタ26はキャップ12,13を上方へ揺動させたときまたは押しのけたときにのみ、車両ルーフ1に固定可能である。
【0019
支持アダプタ26は本発明に従い、前側のキャリヤ脚部17のためにも、後側のキャリヤ脚部18のためにも、各々のルーフ荷物キャリヤ14,15の左側と右側のためにも使用できるように形成されている。従って、4個すべてのキャリヤ脚部17,18のために、同一に形成された支持アダプタ26使用可能である。
0020
キャップ12,13を開放したときに、各々の支持アダプタ26は、ルーフ溝4の長手方向に延びる、狭い面を下にして配置した幅の狭い少なくとも1個の支持ウェブ34,34′によってルーフ溝4に係合し、ルーフ溝4の底6の上面に支持される。
【0021
実施例では、長手方向に一直線上に並べて置かれた2個の支持ウェブ34,34′が設けられている。この場合、支持ウェブ34,34′の間に、第1の固定ボルト27用の隙間35が形成されている。支持ウェブ34,34′は車両ルーフ1の上方にあり、かつ突出する支持アダプタ26の支持範囲36の下面から離れるように延びている。
【0022
中空に形成された、キャリヤ脚部17,18の下端範囲37,38は、支持アダプタ26の突出する支持範囲36に載置され、この支持アダプタと結合可能である。中空に形成された、各々のキャリヤ脚部17,18の下端範囲37,38は少なくとも一部が、支持アダプタ26の突出する内側の支持範囲36と形状補完的に協働し、この支持アダプタと第1の固定ボルト27を完全に被覆する(盗難防止)。
【0023
支持アダプタ26の突出する支持範囲36は、ルーフ溝4の底6に対してほぼ平行に延びる支持面39を備えている。外側にあるエッジ40を除いて、すべての側に並べて設けられた直立した支持壁41,42,43が、この支持面から離れるように延びている。この場合、支持壁41,42,43は上側の屋根部分44を支持している。屋根部分44と支持壁41,42,43と支持面39は、外側から取扱い操作(アクセス)可能なニッチ状の中空室を形成している(図8)。
【0024
第1の固定ボルト27を通すために、車両長手方向に見て支持面39のほぼ中央に穴45が形成されている。この穴は隙間35の上方に位置している。第1の固定ボルト27はその頭部分46によって、平らに形成された支持面39の上面に支持される。支持面39は車両横方向に見て両側から、狭い支持ウェブ34,34′にかぶさり、しかも車両外側よりも車両中央側が多くかぶさっている。
【0025
支持範囲36の上側の屋根部分44は、中心軸線に対して対称に延びる2つの載置面47,48を備えている。この場合、中心軸線に隣接して、めねじを有する各々1個のねじ付きブッシュ49,49′が各載置面47,48に設けられている。各ねじ付きブッシュ49,49′は、対応する載置面47,48に対してほぼ直角に形成され、誤差を補償するために揺動可能である。ねじ付きブッシュ49,49′の上側縁部は、その上にある載置面47,48に対して幾分埋没している。対称的に傾斜した両載置面47,48により、同じ支持アダプタ26を、前側のキャリヤ脚部17にも、異なるように形成された後側のキャリヤ脚部18にも使用可能である。支持アダプタ26の対称平面D−Dと、ねじ付きブッシュ49,49′の中心軸線60,60′は図10に示してある。この場合、中心軸線60,60′は対称平面D−Dに対して対称に延びている。
【0026
実施例では、支持アダプタ26は軽金属または軽合金からなる鋳物によって形成されている。しかし、支持アダプタ26はガラス繊維で補強した合成樹脂で製作することもできる。前側のキャリヤ脚部17と後側のキャリヤ脚部18は領域的に異なる形状および高さを有する。キャリヤ脚部17,18は同様に軽金属または軽合金からなる鋳物によって形成されている。
【0027
前側のルーフ荷物キャリヤ14を固定するために、第2の固定ボルト29が、走行方向に見て後側にあるねじ付きブッシュ49′にねじ込まれる。これに対して、後側のルーフ荷物キャリヤ15用の固定ボルト29は前側にあるねじ付きブッシュ49にねじ込まれる。ルーフ運搬装置9を組み立てる際に、キャリヤ脚部17,18の下側エッジ50,50′は、その下にある車両ルーフ1に対してほぼ変わらない小さな間隔をおいて延びている。すなわち、キャリヤ脚部17,18は支持アダプタ26だけに載り、車両ルーフ1には載らない。それによって、車両運転中の相対運動による塗装の損傷が防止される。
【0028
第1の固定ボルト27は支持アダプタ26に予め組み立てられ、ねじ付き部分に取り付けられたゴムリング51によって落下しないように保持される。ゴムリング51の外径は、隙間35の幅よりも幾分小さい。第2の固定ボルト29はキャリヤ脚部17,18に予め組み立てられ、同様に取り付けられたゴムリング52によって落下しないように保持される。錠キャップ21の下方キャリヤ脚部17,18には、横方向に延び直立した複数の補強リブ(図示していない)と、上側から取扱い操作可能である、第2の固定ボルト29の頭のための載置範囲53,54が設けられている。
【0029
載置範囲53,54の下方、第2の固定ボルト29用の中空円筒の案内部分55,56が延びている。本実施例において、案内部分55,56の外側には、十字状に配置され下側に向いたリブ57,57′,58,58′が接続されている。このリブの下端は、挿入された支持アダプタ26の屋根部分44のためのガイドを形成している。支持アダプタ26はその一部がキャリヤ脚部17,18の内部形状によって長手方向と横方向を固定されるので、キャリヤ脚部17,18と支持アダプタ26は少ししか摺動することができない
【0030
ルーフ運搬装置9の固定は次のようにして行われる。すなわち、キャップ12,13の開放状態で、同一に形成された4個の支持アダプタ26がルーフ溝4に挿入され、固定ボルト27を固定機構28にねじ込んで固定することによって行われる。続いて、前側のルーフ荷物キャリヤ14の両キャリヤ脚部17と、後側のルーフ荷物キャリヤ15のキャリヤ脚部18が、支持アダプタ26の上方に突出する支持範囲36に形状補完的に載置され、第2の固定ボルト29によって上側から固定される。続いて側方から錠キャップ21を装着し、一体化された錠を閉鎖することにより、第2の固定ボルト29が盗難されないようにカバーされるので、ルーフ荷物キャリヤ14,15を車体に固定するためおよび溝25に挿入された支持要素を保護するためには、片側およびルーフ荷物キャリヤあたり1個の錠で充分である。第2の固定ボルト29は上方内側から下方外側へ斜めに延びている。両固定ボルト27,29は六角穴を有する円筒状の頭を備えている。
【0031
支持アダプタ26は粉末塗装してもよいし、少なくともルーフ溝4の底6の載置範囲に、塗装にやさしい弾性的なコーティングを備えていてもよい。第2の固定ボルト29は前側と後側のキャリヤ脚部17,18のためにそれぞれ同じ長さを有する。
0032
従って、前側のキャリヤ脚部17よりも高い後側のキャリヤ脚部18の載置範囲54は、低いところに位置するように形成されている(図4)。屋根部分44の外側エッジ59は、外側に突出する支持面39の他の下側エッジ40に対してずらして延びており、それによって第1の固定ボルト27を操作するための六角穴用スパナを上側から挿入可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両ルーフの一部範囲とルーフ運搬装置を示す分解図である。
【図2】 車両ルーフとルーフ運搬装置の部分側面図である。
【図3】 図2のIII−III線に沿った、前側のルーフ荷物キャリヤの拡大断面図である。
【図4】 図2のIV−IV線に沿った、後側ルーフ荷物キャリヤの拡大断面図である。
【図5】 図3のV−V線に沿った断面図である。
【図6】 図3のVI−VI線に沿った断面図である。
【図7】 図4のVII−VII線に沿った断面図である。
【図8】 支持アダプタを斜め前方および外方から見た拡大斜視図である。
【図9】 支持アダプタを内側から見た拡大斜視図である。
【図10】 車両外面から支持アダプタを垂直に見た拡大図である。
【符号の説明】
1 車両ルーフ
自動車
3 横方向外側に位置する範囲
4 ルーフ溝
5 カバープレート
6 底
7,8 側壁
9 ルーフ運搬装置
10 前側範囲
11 後側範囲
12,13 キャップ
14,15 前側及び後側のルーフ荷物キャリヤ
16 横方向キャリヤ
17,18 キャリヤ脚部
19,20 支持部分
21 錠キャップ
22,23 外側輪郭部
24 カバーキャップ
25 上側の溝
26 支持アダプタ
27 第1の固定ボルト
28 固定機構
29 第2の固定ボルト
30 六角ブラインドリベットナット
31 カラー
32 ルーフフレーム
33 中心軸線
34,34′ 支持ウェブ
35 隙間
36 支持範囲
37,38 下側端範囲
39 支持面
40 エッジ
41,42,43 支持壁
44 屋根部分
45 穴
46 頭部分
47,48 載置面
49,49′ ねじ付きブッシュ
50,50′ 下側エッジ
51 ゴムリング
52 ゴムリング
53,54 載置範囲
55,56 案内部分
57,57′ リブ
58,58′ リブ
59 外側エッジ
60,60′ 中心軸線
D−D 対称平面

Claims (13)

  1. 各ルーフ荷物キャリヤ(14,15)が、一体的に形成され、かつ端側が横方向キャリヤ(16)に結合されたキャリヤ脚部(17,18)を備え、横方向外側に位置し、かつ車両長手方向に延びるルーフ溝(4)の範囲内で、支持アダプタ(26)を固定するための局所的な固定機構(28)が車両ルーフ(1)に設けられ、ルーフ荷物キャリヤ(14,15)のキャリヤ脚部(17,18)が、ルーフ溝(4)に予め組み立てられた支持アダプタ(26)の突出する支持範囲(36)において、固定ボルトによって取外し可能に支持アダプタ(26)と結合される、車両、特に乗用車のルーフ荷物キャリヤのための固定装置において、
    各支持アダプタ(26)が、幅の狭い面を下に向けた少なくとも1個の狭くて細長い支持ウェブ(34,34′)によってルーフ溝(4)内に挿入され、かつルーフ溝(4)の底(6)に支持され、直立して延びる第1の固定ボルト(27)によって、ルーフ溝(4)の底(6)に固着された固定機構(28)と取外し可能に結合されていること、
    各キャリヤ脚部(17,18)が、中空に形成された下端範囲(37,38)を備え、この下端範囲が、支持アダプタ(26)の突出する支持範囲(36)に載置され、キャリヤ脚部(17,18)内に配置された第2の固定ボルト(29)によって上側から支持アダプタと結合可能であり、突出する支持範囲(36)と第1の固定ボルト(27)が、キャリヤ脚部(17,18)の中空に形成された下端範囲(37,38)によって完全に取り囲まれていることを特徴とする固定装置。
  2. 各キャリヤ脚部(17,18)の中空に形成された下端範囲(37,38)の少なくとも一部が、支持アダプタ(26)の内側に位置する突出する支持範囲(36)と形状補完的に協働することを特徴とする請求項1記載の固定装置。
  3. 互いに間隔をおいて配置され、かつルーフ溝(4)の長手方向に向いた2個の支持ウェブ(34,34′)が、支持アダプタ(26)に設けられ、支持アダプタ(26)をルーフ溝(4)の固定機構(28)に固定するための直立して延びる第1の固定ボルト(27)が、両支持ウェブ(34,34′)の間の隙間(35)内に設けられていることを特徴とする請求項記載の固定装置。
  4. 固定機構(28)がルーフ溝(4)の底(6)に固着された六角ブラインドリベットナット(30)または適当な固定機構によって形成され、この六角ブラインドリベットナットの下側が閉鎖されていることを特徴とする請求項記載の固定装置。
  5. 支持ウェブ(34,34′)が、車両ルーフ(1)の上方にある支持アダプタ(26)の支持範囲(36)の下面から離れるように延びていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の固定装置。
  6. キャリヤ脚部(17,18)の下側エッジ(50,50′)が、その下にある車両ルーフ(1)に対して少し離れていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の固定装置。
  7. 上側の支持範囲(36)が底(6)に対してほぼ平行に向いた平らな支持面(39)を含み、外側にあるエッジ(40)を除いて並べて設けられた直立したすべての側の支持壁(41,42,43)が支持面から上方へ離れるように延び、支持壁(41,42,43)が屋根部分(44)を支持していることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の固定装置。
  8. ルーフ荷物キャリヤ(14,15)が組み立てられたときに、頭部分(46)が支持範囲(36)の支持面(39)の上側に載る第1の固定ボルト(27)が、キャリヤ脚部(17,18)によって、盗難されないよう保護されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の固定装置。
  9. 屋根部分(44)が第1の固定ボルト(27)の中心軸線(33)に対して鏡像対称的に延びる2つの載置面(47,48)を備え、めねじを有する、穴に挿入されたねじ付きブッシュ(49,49′)が、各載置面(47,48)に設けられていることを特徴とする請求項記載の固定装置。
  10. 異なるように形成された前側と後側のルーフ荷物キャリヤ(14,15)のキャリヤ脚部(17,18)と、各キャリヤ脚部(17,18)の右側と左側とのために、同じ支持アダプタ(26)が使用可能であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の固定装置。
  11. 前側のルーフ荷物キャリヤ(14)のキャリヤ脚部(17)が、第2の固定ボルト(29)によって、走行方向に見て後側のねじ付きブッシュ(49′)に固定可能であり、後側のルーフ荷物キャリヤ(15)のキャリヤ脚部(18)のための固定ボルト(29)が前側にあるねじ付きブッシュ(49)にねじ込まれることを特徴とする請求項9または10記載の固定装置。
  12. キャリヤ脚部(17,18)の上側から取扱い操作可能な第2の固定ボルト(29)と、横方向キャリヤ(16)の上側の溝(25)に挿入される支持要素が、錠を備え、かつ横方向キャリヤ(16)に部分的に挿入された錠キャップ(21)によって、盗難されないよう保護されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の固定装置。
  13. 支持アダプタ(26)とキャリヤ脚部(17,18)の少なくとも一方が、軽金属または軽合金製の鋳物によって形成されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の固定装置。
JP10656198A 1997-04-17 1998-04-16 ルーフ荷物キャリヤの固定装置 Expired - Fee Related JP3943237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19716047:6 1997-04-17
DE19716047A DE19716047C2 (de) 1997-04-17 1997-04-17 Befestigungsvorrichtung für Dachlastträger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309995A JPH10309995A (ja) 1998-11-24
JP3943237B2 true JP3943237B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=7826786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10656198A Expired - Fee Related JP3943237B2 (ja) 1997-04-17 1998-04-16 ルーフ荷物キャリヤの固定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5979723A (ja)
EP (1) EP0872381B1 (ja)
JP (1) JP3943237B2 (ja)
KR (1) KR100467735B1 (ja)
DE (2) DE19716047C2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19928955A1 (de) * 1999-06-24 2000-12-28 Volkswagen Ag Dachträgerbefestigung für ein Fahrzeug
DE19931173B4 (de) * 1999-07-06 2009-06-18 Adam Opel Ag Fahrzeugteil, vorzugsweise Kraftfahrzeugdach sowie Verfahren zum Verschrauben von Halteböcken in Schweißkanälen eines solchen Fahrzeugteiles
DE10105165B4 (de) * 2001-02-06 2011-06-09 Jac Products Deutschland Gmbh Fahrzeugdach
DE10260205A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 Hansgrohe Ag Anordnung zur Anbringung eines Sanitärgegenstands
DE10314680B4 (de) * 2003-04-01 2006-04-06 Daimlerchrysler Ag Dachgepäckträger
US7370780B2 (en) * 2003-05-14 2008-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Roof rack cover attachment system and method
DE102004005571B4 (de) * 2004-02-05 2008-07-10 Daimler Ag Verbindungsbereich zur Anbindung eines Anbauteils an eine Fahrzeugkarosserie
WO2005114019A2 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 Watermark Paddlesports, Inc. Crossbar tower assembly for a vehicle rack
US7226101B2 (en) * 2004-11-12 2007-06-05 Sportrack Llc Adjustable boss
US20060289577A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Malone Larry D Universal attachment system
US20070034658A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Terry N. Clark Vehicle accessory rack
SE529783C2 (sv) * 2006-12-18 2007-11-20 Thule Sweden Ab Fästorgan för lasthållare vid fordon
DE102008064346B4 (de) * 2008-12-20 2020-10-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Befestigen eines Dachträgersystems
KR101609783B1 (ko) 2014-07-11 2016-04-06 이진형 석고보드용 수분산 방균제 조성물
US9718410B2 (en) * 2015-02-05 2017-08-01 Rhino Rack Australia Pty Limited Assembly for connecting a roof rack to a vehicle
US20160272123A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 GM Global Technology Operations LLC Luggage carrier cross rail docking stations
DE202015004902U1 (de) * 2015-07-08 2016-10-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Dachreling zur lösbaren Befestigung am Dachrahmen eines Kraftfahrzeugs
DE102015012145B4 (de) * 2015-09-16 2020-06-10 Audi Ag Bauteil für ein Kraftfahrzeug
US10005403B2 (en) 2015-10-30 2018-06-26 Teraflex, Inc. Roof rack system
AU2017330347A1 (en) 2016-09-21 2019-05-09 Horizon Global Americas Inc. Roof rack installation tool
EP3910617A1 (en) * 2017-03-24 2021-11-17 Manufacturing Resources International, Inc. Method and system for vehicle based display
USD869378S1 (en) 2018-03-23 2019-12-10 Manufacturing Resources International, Inc. Roof bar
USD879202S1 (en) 2018-03-23 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Vehicle topper with roof mount
USD878467S1 (en) 2018-03-23 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Vehicle topper
USD834496S1 (en) * 2018-08-10 2018-11-27 SpeedTech Lights, Inc. Light bar mount
USD835565S1 (en) * 2018-08-10 2018-12-11 SpeedTech Lights, Inc. Light bar mount
US11496091B2 (en) 2019-08-27 2022-11-08 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assemblies with solar panels
US11285895B2 (en) 2019-08-27 2022-03-29 Manufacturing Resources International, Inc. Solar powered vehicle mounted display
US11752945B2 (en) 2020-02-06 2023-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Roof rack system for a vehicle
DE102021117236A1 (de) 2021-07-05 2023-01-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Dachgepäckträgersystem für einen Personenkraftwagen
KR102582751B1 (ko) * 2023-05-12 2023-09-22 차재호 차량용 가로바 고정장치

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473773A (en) * 1968-01-10 1969-10-21 Warren Fastener Corp Bracket assembly
US4165827A (en) * 1976-09-22 1979-08-28 Bott John Anthony Vehicle article carrier
US4162755A (en) * 1977-10-27 1979-07-31 Bott John Anthony Luggage carrier assembly
US4279368A (en) * 1979-03-09 1981-07-21 Four Star Corporation Stanchion assembly
US4448336A (en) * 1979-05-15 1984-05-15 Bott John Anthony Combination of permanent luggage carrier adapters with selected and removable primary luggage carriers
DE3112214A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-07 KE-Plastic GmbH, 8031 Gröbenzell "dachtraeger fuer kraftfahrzeuge"
DE3151405A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-14 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Fahrzeugdach, insbesondere fuer personenkraftwagen
DE3301413C2 (de) * 1983-01-18 1986-07-31 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Vorrichtung zur Befestigung eines Dachgepäckträgers , Skihalters od. dgl. auf einem Fahrzeugdach
US4768691A (en) * 1986-09-22 1988-09-06 Huron/St. Clair Company, A Division Of Masco Industries, Inc. Adjustable support rail for a luggage carrier
DE3642864C1 (en) * 1986-12-16 1988-02-18 Daimler Benz Ag Fastening device for roofracks on motor vehicle bodies
JPS63215444A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Mazda Motor Corp 自動車のル−フキヤリア取付構造
US4911348A (en) * 1988-05-03 1990-03-27 Huron/St. Clair Company Adjustable cross rail for luggage carrier
DE4004829A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Happich Gmbh Gebr Dachreling fuer fahrzeuge
JPH042750U (ja) * 1990-04-24 1992-01-10
JPH0483945U (ja) * 1990-11-30 1992-07-21
FR2672260A1 (fr) * 1991-02-01 1992-08-07 Peugeot Procede de fixation d'un support d'accessoire notamment pour porte-bagages.
US5314104A (en) * 1991-09-26 1994-05-24 Douglas Lee Auto mount for bicycle rack
IT222037Z2 (it) * 1991-11-20 1994-12-29 Ilma S R L Ind Lavorazioni Mec Staffa di fissaggio su autoveicoli particolarmente per barre portatutto e simili
SE9201935L (sv) * 1992-06-24 1994-01-27 Thule Ind Ab Fastsättningsanordning
JP2600798Y2 (ja) * 1992-12-22 1999-10-25 トヨタ車体株式会社 車両のルーフラック
DE4313526A1 (de) * 1993-04-24 1994-10-27 Happich Gmbh Gebr Dachreling für Fahrzeuge
DE4323098A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Happich Gmbh Gebr Dachreling für Fahrzeuge
DE4332523A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Happich Gmbh Gebr Stützfuß für ein Relingrohr einer auf einem Kraftfahrzeug anzuordnenden Dachreling
JPH0726255U (ja) * 1993-10-21 1995-05-16 株式会社安岡マリン ルーフキャリヤ
FR2723045B1 (fr) * 1994-07-27 1996-09-20 Peugeot Dispositif de support de charge, formant notammentgalerie porte-bagages pour toit de vehicule automobile
SE504203C2 (sv) * 1995-04-04 1996-12-09 Mont Blanc Ind Ab Anordning för lösbar infästning av objekt på ett underlag
JPH08282388A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Autom Loom Works Ltd ルーフキャリアの取付治具
US5636776A (en) * 1995-06-30 1997-06-10 Rak; Arthur K. Vehicle article carrier having slats with concealable cross bar mounting portions
US5765737A (en) * 1995-06-30 1998-06-16 Jac Products, Inc. One-piece end support and method of forming thereof
JP3580508B2 (ja) * 1995-07-20 2004-10-27 富士重工業株式会社 車両のルーフレール
US5699944A (en) * 1996-07-25 1997-12-23 Avibank Mfg., Inc. Vehicle roof rack assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE19716047A1 (de) 1998-10-22
DE59809681D1 (de) 2003-10-30
KR19980081504A (ko) 1998-11-25
DE19716047C2 (de) 1999-11-25
KR100467735B1 (ko) 2005-03-16
EP0872381A3 (de) 2001-11-28
EP0872381B1 (de) 2003-09-24
EP0872381A2 (de) 1998-10-21
JPH10309995A (ja) 1998-11-24
US5979723A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943237B2 (ja) ルーフ荷物キャリヤの固定装置
US5275320A (en) Roof luggage carrier for motor vehicles with roof railing
US7198443B2 (en) Motorcycle transport system and method therefor
US6336580B1 (en) Vehicle load carrier and fastening mechanism
US4709840A (en) Universal folding carrier
US11345284B2 (en) Load carrier
US3927810A (en) Bicycle support rack
US20220234512A1 (en) Assemblies for supporting a load relative to a roof of a vehicle
US4993609A (en) Wheel enclosure
KR200412701Y1 (ko) 차량용 자전거 캐리어
EP2421743B1 (en) A device for attaching a stay to a vehicle frame and a vehicle comprising the device
US20240149651A1 (en) Vehicle with a Roof Rack System Under a Soft or Removable Roof
JP3692280B2 (ja) 車両ルーフ溝のカバー部材取付構造
US11358512B2 (en) Tire-mounting structures with internal self-locking feature
JPH04873B2 (ja)
KR0134160Y1 (ko) 루프캐리어 체결 브래킷
JPS6220356Y2 (ja)
JPH11105634A (ja) ルーフキャリアボックス
JPH0349955Y2 (ja)
KR910005897Y1 (ko) 자동차용 도어 글래스 (glass)와 도어의 결합구조
EP0921042A2 (fr) Dispositif de retenue d'une charge dans le coffre d'un véhicule
KR0175533B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 장착구조
KR950003038Y1 (ko) 자동차용 스페어타이어 캐리어
GB2581509A (en) Bicycle carrier
JP2577420Y2 (ja) 自転車用泥除け装置及び泥除けステイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees