JPS63215444A - 自動車のル−フキヤリア取付構造 - Google Patents

自動車のル−フキヤリア取付構造

Info

Publication number
JPS63215444A
JPS63215444A JP62046879A JP4687987A JPS63215444A JP S63215444 A JPS63215444 A JP S63215444A JP 62046879 A JP62046879 A JP 62046879A JP 4687987 A JP4687987 A JP 4687987A JP S63215444 A JPS63215444 A JP S63215444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
carrier
roof side
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555335B2 (ja
Inventor
Toshinori Sakamoto
敏則 坂本
Kiyoshige Yamada
清茂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62046879A priority Critical patent/JPS63215444A/ja
Priority to KR1019880002191A priority patent/KR910005299B1/ko
Priority to US07/163,852 priority patent/US4834448A/en
Publication of JPS63215444A publication Critical patent/JPS63215444A/ja
Publication of JPH0555335B2 publication Critical patent/JPH0555335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のルーフキャリア取付構造に関わり、特
に車体ルーフ自体に直接ルーフ、キャリアの脚部を固定
する固定部を形成したものにおいて、その車体ルーフの
組み立て成形性の改善とルーフキャリアの脚部の取イ4
部の強m向上とを削った自動車のルーフキャリア取付構
造に関する。
(従来の技術) 近年、車体の空気抵抗係数を減少させるために車体のフ
ラッシュサーフェイス化が計られており、これに伴なう
車体ルーフの構造として第7図に示すようないわゆるモ
ヒカンルーフといわれる構)告が多く採用されるように
なってぎた。
このモヒカンル−7は車体ルーフ1の両側部に車体の前
後方向に沿ってその車体ルーフ1の外殻を形成Jるとと
6に構造部材としてのサイドメンバーを構成するルーフ
サイドレール2を配設し、これらルーフサイドレール2
間に掛け渡して車体の中央部に主ルーフパネル3を配設
し、この主ルーフパネル3の両側端部3aと上記ルーフ
サイドレール2の車幅方向の内端部2aとを溶接接合す
るようにしたもので、その車体ルーフ1の左右両側端に
は、ルーフサイドレール2から更に車幅方向外方に突出
されて雨水等をill除するためのつ1ザーストリツプ
は設けられないようになっている。
従って、このようなモヒカンルーフではウェザ−ストリ
ップを利用してルーフキャリア4の脚部4aを着脱自在
に取1=J固定することができず、このため従来ではそ
のΦ体ルーフ1自体に直接ルーフキャリア4の脚部4a
の固定部5を形成して、これに直接脚部4aを着脱自在
に取付けるJ:うにしていた。
即ち第7図に示すように、ルーフサイドレール2の内端
部2aと主ルーフパネル3の側端部3aとの接合部6を
車体の前後方向に沿って窪ませて長溝7を成形し、この
長溝7上にルーフキャリア4の脚部4aを載置するよう
にし、かつこの長溝7にはそのキャリア4の脚部4aの
載置位置に符合させて接合部6を頁通づ−るポルj〜8
の挿通孔9を形成するとともにこの挿通孔9の下端には
ナラh 10を溶接固定させて固定部5を形成しておき
、ルーフキャリア4の装@時にはその脚部4aをポル]
・8で直接車体ルーフ1上に締結固定させるようにして
いた。
(発明が解決しようどする問題点) ところで、上記ルーフサイドレール2は車体の構造部材
(サイドメンバー)として構成されるもので、ルーフサ
イドアウターパネル11とルーフザイドインナーパネル
12とがぞれらの上下の両側端部11a・11b12a
−12bをそれぞれnいに重ね合わされて中空状に接合
形成されるものである。
従って、そのルーフサイドレール2と主ルーフパネル3
どの接合部6は、ルーフザイドインナーパネル12の側
端部12a上にルーフサイドアウターパネル11の側端
部11aが、更にその上に主ルーフパネル3の側端部3
aが重ね合わされており、かつそれら3部材のパネル3
・11・12は車体ルーフ1の成形時に同時に溶接接合
されるようになっている。
一方、接合部6の長溝7に設けられる固定部5は車体ル
ーフ1の組み立て成形後に後加工で形成されるものでは
なく、予め3部材の各パネル3・11・12にそれぞれ
ボルト8の挿通孔9を形成しておき、かつルーフザイド
インナーパネル12の挿通孔9の下端にはナツト10を
溶接しておいて、車体ルーフ1の組み立て成形時にその
各パネル3・11・12の挿通孔9及びナツト10の位
置を一致させてそれら3部月のパネル3・11・12を
同時に溶接接合させてルーフキャリア4の脚部4aの固
定部5を形成するJ:うにしている。
このため、車体ルーフ1の組み立て成形時における3部
材のパネル3・11・12の位置合わせ精度管理が厳し
くなり、この結果、その車体ルーフ1の組み立て成形性
が回動になって生産性を低下させるという問題があった
また、ルーフキャリア4を取イ」【プた場合には、その
荷重が脚部4aから長溝7の各固定部5に集中して作用
してしまい、その固定部5の周囲に歪みを生じさせる虞
がある等、車体ルーフ1の強度面にも不安があった。
尚、本出願人は実開昭59−39245号公報の「自動
車のルーフキャリア装置」において、上記長溝にその略
全長に亘ってキャリアベース部材を固定して設け、この
キャリアベース部材にルーフキャリアの脚部を固定させ
るJ:うにしたものを提案したが、当該提案のものでは
強度面の補強はできるものの、補強材として長尺なキャ
リアベース部材が必要であり、また重体ルーフの組み立
て成形時の面では上)ホした問題点を残しており、改善
の余地があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、車体ルーフに直接ルーフキャリアの脚部を
W IB2自在に固定させるようにした自動車のルーフ
キャリア取付構造において、その車体ルーフの組み立て
成形時の位置合わせ精度を緩和して生産性を向上できる
とともにその取付固定部の強度を向上できる自動車のル
ーフキャリア取付構造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために、ルーフサイド
アウターパネルとルーフサイドインナーパネルとのそれ
ぞれの上下の側端部を互いに重ね合わせて中空状に形成
したルーフサイドレールを車体の両側部に前後方向に沿
って配一段し、これらルーフサイドレール間に掛【ノ渡
して車体の中央部に主ルーフパネルを配設するとともに
、この主ルーフパネルの両側端部を上記ルーフサイドレ
ールの上端部に接合させて形成する自動車のルーフ上に
、ルーフキャリアを着脱自在に取イ」けるためのルーフ
キャリア取付構造において、上記ルーフサイドレールと
主ルーフパネルとの接合部に冶って該主ルーフパネルの
両側部にこれを隆起させて車高方向に延びる縦壁を形成
し、該縦壁に上記ルーフキャリアの脚部を着脱自在に固
定する固定部を形成するとともに該縦壁の内面には上記
ルーフサイドインナーパネルあるいはルーフサイドアウ
ターパネルのいずれか一方の上側端部を延長して重合さ
せ、自動車のルーフキャリア取付rJ造を構成するもの
である。
(作 用) 上記のように構成される自動車のルーフキャリア取(’
jIM3aでは、ルーフキャリアの脚部を車体ルーフ上
に固定する固定部は主ルーフパネルの縦壁に設りられ、
この縦壁の内面はルーフサイドインナーパネルあるいは
ルーフ4ノイドアウターパネルのいずれか一方の上側端
部が延長されて重合強化されている。従って、車体ルー
フの組み立て成形時には、主ルーフパネルとルーフサイ
ドインナーパネル(あるいはアウターパネル)とのそれ
ぞれに予め形成しておいた上記固定部の位置合わせを考
慮する必要ががあるが、従来の3部材のパネルの位置合
わせに比較して2部材のパネルの位置合わゼになるので
、その車体ルーフの組み立て成形時の各パネルの接合位
置合V精度は緩和できるようになり、この結果生産性を
向上できるようになる。
(実施例) 以下に本発明の好適な一実施例を添付図面に基づき詳述
する。
第1図は本発明に係る自動車のルーフキャリア取イ」構
造を示す断面図で、車体ルーフの左側部を示しており、
図示していないが右側部は第1図と対称になっている。
また、第2図は第1図のルーフキャリア未装着時を示し
、第3図はルーフキャリアの着脱時の分解斜視図を示し
ている。
第1図〜第3図に示すように、車体ルーフ20は車体の
前後方向に沿って左右の両側部に配設されるルーフサイ
ドレール21と、これらルーフサイドレール21間に掛
け渡されて車体の中央部に配設される主ルーフパネル2
2とから形成され、各ルーフサイドレール21の車幅方
向の内端部21aには主ルーフパネル22の側端部22
aが重ね合わされて溶接接合されている。
ルーフサイドレール21は車体の構造部材たるサイドメ
ンバーを構成するもので、ルーフサイドインナーパネル
23とルーフサイドアウターパネル24とからなり、そ
れらルーフサイドアウターパネル24とルーフサイドイ
ンナーパネル23とはそれぞれの上下の両側端部23a
・23b・24a・24bが互いに重ね合わされて中空
状に接合形成されている。
従って、そのルーフサイドレール21の内端部21aと
主ルーフパネル22の側端部22aとの接合部25は3
部月のパネル22・23・24が重ね合わされており、
それらは車体ルーフ20の組み立て成形時に同時に溶接
接合されるようになっている。
また、ルーフサイドアウターパネル24は車体ルーフ2
0の両側部の外殻を形成するもので、このルーフサイド
アウターパネル24の上側端部24a上に主ルーフパネ
ル22の側端部22aが重ね合わされるようになってい
る。
ところで、上記主ルーフパネル22の両側部には、ルー
フサイドレール21と主ルーフパネル22との接合部2
5に沿って、ぞの主ルーフパネル22が上方に隆起され
ることにより車高方向に延びる縦壁26が形成され、こ
れにより主ルーフパネル22はいわゆるハイルーフとし
て形成される。
また、上記縦壁26の内面には」:記ルーフサイドイン
ナーパネル23の上側端部23aあるいはルーフサイド
アウターパネル24の上側端部34aのいずれか一方が
延長されて重合され、これによりその[126の強化が
81られている。本図示例ではルーフサイドインナーパ
ネル23の上側端部23aが延長形成されて上記縦壁2
6の内面に重合・溶接接合されている。
また、このにうにして形成される上記縦壁26にはルー
フキャリア27の装着位置に符合してイの脚部27aを
上記縦壁26の外面上に着脱自在に固定するための固定
部28が設置プられ、この固定部28は主ルーフパネル
22とルーフサイドインナーパネル23の延出部23c
とを貞通ずるボルト29aの挿通孔30と、そのルーフ
サイドインナーパネル23の延出部23cの内面に溶接
固定されて上記ボルト29aが螺合されるナツト29b
とから構成される。
他方、このようにしてなる車体ルーフ22側のルーフキ
ャリアの取付構造に符合されて、ルーフキャリア27の
脚部27aにはこれを上記縦壁26の外面に当接させて
上記固定部28に固定さぜるための取付座32が形成さ
れるとともに、この取付座32には固定用のボルト29
aを挿通させるための貫通孔(図示せず)が形成される
。また、ルーフキャリア27の脚部27aの先OM1部
27bは車幅方向外方に折り返されて形成され、3部材
のパネル22・23・24の接合部25上にも載置され
るようになっている。
従って、このJ:うにしてなるルーフキャリアの取イ1
構造では、ルーフキャリア27の脚部27aは固定用の
ボルト29aで主ルーフパネル22の縦壁26の外面に
締結固定され、その脚部27aの取り付は座32と主ル
ーフパネル22との間には主ルーフパネル22の表面を
保護するとともに雨水等が固定部28から進入づること
を防止づ−るためのシールラバー34が介設される。
また、図示するようにルーフキャリア27の装着時及び
未装着時ともに、3部材のパネル22・23・24の接
合部25と主ルーフパネル22の縦壁26とによって車
体ルーフ20に形成される段差は、これをその主ルーフ
パネル22の縦壁26の上端部から接合部25の側方の
ルーフ号イドアウターパネル24部を滑らかに結ぶモヒ
カンモール35で、その全長に頁って覆われるようにな
っている。このモヒカンモール35はルーフキャリア2
7の脚部27aの固定部28を覆う部分が簡単に着脱で
きるようになっており、ルーフキャリア27の装着時に
はその脚部27aとの干渉を回避するための切欠き部3
6を有するものが取付られ(第3図参照)、ルーフキャ
リア27の未装着時にはその切欠ぎ部がないものが取付
りられるようになっている(第2図参照)。
また、第1図及び第3図に示すようにルーフキャリア2
7の装着時には、更にその脚部27aにはその外側を覆
うサイドカバー37が取付けられるようになっており、
これにより車体ルーフ20上にルーフキセリア27を装
着したときの美観を向上させるようになっている。
ところで、ルーフキャリア27の自重とこれに積載した
荷物等の荷重は脚部27aから車体ルーフ20に伝えら
れるが、その荷重は3部材のパネル22・23・24の
接合部25と主ルーフパネル22の縦壁26との広い面
積に分散されて伝えられる。このため、車体ルーフ20
側の3部材のパネル22・23・24の接合部25には
、従来のキャリアベース部材のような長尺な補強用部材
等を設けてその接合部25を補強する必要がなくなり、
ルーフサイドインナーパネル23の上側端部23cを更
に上方に延長させて、その延出部23Cを主ルーフパネ
ル22の縦壁26の内面に重合接合させることにJ:り
その縦壁26を補強するだけで充分になる。
また、このルーフキャリアの取付tIVJ造では、上記
のにうに形成される主ルーフパネル22の縦壁26にル
ーフ4:17リア27の脚部27aの固定部28を設【
ノたので、車体ルーフ20の組み立て成形時にはそれら
主ルーフパネル22とルーサイドインナーパネル23と
のそれぞれに予め形成しておいた上記固定部28の位置
合わせを考緻する必要があるが、従来の3部材のパネル
の位置合せに比較すれば2部材のパネル22.23の位
置合せになるので、車体ルーフ20を組み立て成形する
際の各パネル22・23・24の接合時の位置合せ精度
が緩和できるようになり、この結果、生産性を向上でき
るにうになる。
尚、ボルト29aとナツト29bとの螺合部から雨水等
の水分が侵入して、車内の天井部を形成するトップシー
リング38を汚す虞れがあるので、ナツト29bには袋
ナツトを使用することが望ましい。
また、第4図はモヒカンモール35の変形例の態様を示
しており、このモヒカンモール35aではこれと主ルー
フパネル22とによってその主ルーフパネル22の縦壁
26の上端部に雨水等をυ1除J−るための利水溝39
を形成している。
また、第5図及び第6図はルーフキャリア未装着時にお
けるモヒカン七−ル35bの係止構造を示している。図
示するようにルーフキャリアの未装着時には、ルーフキ
ャリア27の脚部27aを固定するためのボルト29a
で縦壁26の外面に板ばねでなる係止部材40を取付(
プて、この係止部材40によりモヒカンモール35をル
ーフ勺イドアウターパネル22とに挾持させるようにし
ても良い。
(効 果) 以上型するに本発明ににれば、主ルーフパネルとルーフ
サイドアウターパネルとの接合部に沿ってその主ルーフ
パネルの両側部に車高方向にのびる縦壁を形成し、この
縦壁にルーフキャリアの脚部を固定する固定部を設ると
ともに、その縦壁の内面にはルーフサイドインナーパネ
ルあるいはルーフ4ノイドアウターパネルのいずれか一
方の上側端部を更に上方に延長して重合させるにうにし
たので、その固定部の強度を可及的に向上させることが
でき、かつ、車体ルーフの組み立て成形時における各パ
ネルの接合時の位置合せ精度が緩和で=  15 − きるように’rTす、この結果、生産性を向上できるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車のルーフキャリア取付構造
の好適な一実施例を示す部分正断面図、第2図は第1図
のルーフキャリア未装着時を示す正断面図、第3図はそ
のルーフキャリアの脚部の着脱時の分解斜視図、第4図
はモヒカンモールの変形例の態様を示す部分正断面図、
第5図と第6図はモヒカンモールの係止構造を示す部分
正断面図とその斜視図、第7図は従来のルーフキャリア
取付構造を示す部分正断面図である。 20・・・車体ルーフ 21・・・ルーフサイドレール 21a・・・ルーフ量ナイドレールの内端部22・・・
主ルーフパネル 22a・・・主ルーフパネルの側端部 23・・・ルーフサイドインナーパネル23a・・・ル
ーフサイドインナーパネルの上側端部23b・・・ルー
フナイドインナーパネルの下側端部23G・・・ルーフ
サイドインナーパネルの延出部24・・・ルーフサイド
アウターパネル24 a・・・ルーフサイドアウターパ
ネルの上側端部24b・・・ルーフサイドアウターパネ
ルの下側端部25・・・ルーフサイドレールと主ルーフ
パネルの接合部 26・・・縦壁 27・・・ルーフキャリア 27a・・・脚部 28・・・固定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ルーフサイドアウターパネルとルーフサイドインナーパ
    ネルとのそれぞれの上下の側端部を互いに重ね合わせて
    中空状に形成したルーフサイドレールを車体の両側部に
    前後方向に沿って配設し、これらルーフサイドレール間
    に掛け渡して車体の中央部に主ルーフパネルを配設する
    とともに、この主ルーフパネルの両側端部を上記ルーフ
    サイドレールの上端部に接合させて形成する自動車のル
    ーフ上に、ルーフキャリアを着脱自在に取付けるための
    ルーフキャリア取付構造において、上記ルーフサイドレ
    ールと主ルーフパネルとの接合部に沿って該主ルーフパ
    ネルの両側部にこれを隆起させて車高方向に延びる縦壁
    を形成し、該縦壁に上記ルーフキャリアの脚部を着脱自
    在に固定する固定部を形成するとともに該縦壁の内面に
    は上記ルーフサイドインナーパネルあるいはルーフサイ
    ドアウターパネルのいずれか一方の上側端部を延長して
    重合させたことを特徴とする自動車のルーフキャリア取
    付構造。
JP62046879A 1987-03-03 1987-03-03 自動車のル−フキヤリア取付構造 Granted JPS63215444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046879A JPS63215444A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 自動車のル−フキヤリア取付構造
KR1019880002191A KR910005299B1 (ko) 1987-03-03 1988-03-03 자동차의 루우프캐리어부착구조
US07/163,852 US4834448A (en) 1987-03-03 1988-03-03 Structure for mounting roof carriers on a roof of motorcar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046879A JPS63215444A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 自動車のル−フキヤリア取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215444A true JPS63215444A (ja) 1988-09-07
JPH0555335B2 JPH0555335B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=12759643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046879A Granted JPS63215444A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 自動車のル−フキヤリア取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164975A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 車両用ルーフラック
EP0694441A1 (fr) * 1994-07-27 1996-01-31 Automobiles Peugeot Dispositif de support de charge formant notamment galerie portebagages pour toit de véhicule automobile
JPH10309995A (ja) * 1997-04-17 1998-11-24 Dr Ing H C F Porsche Ag ルーフ荷物キャリヤの固定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118567U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 日産自動車株式会社 車体ル−フ構造
JPS6218232U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPS6218237U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129199A (en) * 1979-03-27 1980-10-06 Shimizu Constr Co Ltd Organic sanitary waste treating method by aeration in ultradeep tank
JPS5638191A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Method and apparatus for waste water treatment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118567U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 日産自動車株式会社 車体ル−フ構造
JPS6218232U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPS6218237U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164975A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 車両用ルーフラック
EP0694441A1 (fr) * 1994-07-27 1996-01-31 Automobiles Peugeot Dispositif de support de charge formant notamment galerie portebagages pour toit de véhicule automobile
FR2723045A1 (fr) * 1994-07-27 1996-02-02 Peugeot Automobiles Sa Dispositif de support de charge, formant notammentgalerie porte-bagages pour toit de vehicule automobile
JPH10309995A (ja) * 1997-04-17 1998-11-24 Dr Ing H C F Porsche Ag ルーフ荷物キャリヤの固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555335B2 (ja) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414822B2 (ja) 車輌のルーフ構造体
US4978163A (en) Cab structure for a heavy motor vehicle
KR910005299B1 (ko) 자동차의 루우프캐리어부착구조
GB2204001A (en) Roof structure for modular vehicle body
US6742832B1 (en) Vehicle bed assembly and a method for making a vehicle bed assembly
US7004533B2 (en) Composite floor for utility vehicle
JPS5824288B2 (ja) スライデイングル−フ装着車の車体ル−フ構造およびその組付方法
JPS63215444A (ja) 自動車のル−フキヤリア取付構造
JPS6031973Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP3972382B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPH0312621Y2 (ja)
JPH0514908Y2 (ja)
JPS63215445A (ja) 自動車のル−フキヤリア取付構造
JPH0533412Y2 (ja)
JPH0519072U (ja) 自動車のサスペンシヨンタワー部構造
JPH0531026Y2 (ja)
JPH0238865Y2 (ja)
JPH054461Y2 (ja)
JPS5839262Y2 (ja) トラツク用ウインドデフレクタ−の取付装置
JPS589819Y2 (ja) 天井開放型自動車のボデ−構造
JP3144225B2 (ja) 車体パネルの取り付け構造
JPS643710B2 (ja)
JP3736013B2 (ja) 車体パネル構造及び車体パネルの組立方法
JPS59109565U (ja) 自動車用樹脂製リヤバンパの取付構造
JPH08207825A (ja) 自動車の車体構造