JPH0533412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533412Y2
JPH0533412Y2 JP744787U JP744787U JPH0533412Y2 JP H0533412 Y2 JPH0533412 Y2 JP H0533412Y2 JP 744787 U JP744787 U JP 744787U JP 744787 U JP744787 U JP 744787U JP H0533412 Y2 JPH0533412 Y2 JP H0533412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
bracket
recess
carrier
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP744787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114854U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP744787U priority Critical patent/JPH0533412Y2/ja
Publication of JPS63114854U publication Critical patent/JPS63114854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533412Y2 publication Critical patent/JPH0533412Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばスキー、サーフボードなどの
荷物を自動車のルーフ上に載置するための補助具
として使用されるルーフキヤリアの取付構造に関
する。
(従来の技術) 自動車のルーフ上に荷物を取り付けるためのル
ーフキヤリアは、一般に先ずルーフパネルの両側
に形成されたレールにブラケツトを取り付け、次
いでこのブラケツトにルーフキヤリアの両端に設
けた取付脚を固定することによりルーフに取り付
けている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら従来の取付構造では、複数のブラ
ケツトがルーフレールにむき出しの状態で取り付
けられ、しかもルーフキヤリアを取り付ける場合
にその都度先ずブラケツトを取り付けた後にルー
フキヤリアを取り付けるというような手段を経な
ければならず非常に面倒であつた。このためルー
フキヤリアを取り外す場合に、次回の使用を考え
ブラケツトはそのまま取り付けた状態にしておく
場合も多いが、これは自動車の見栄えを損なう問
題があつた。
本考案は以上の点に鑑みなされたものであつ
て、ブラケツトをルーフパネルに固定してルーフ
キヤリアの取付作業性を向上させるとともに、ル
ーフキヤリアの未装着時には外側からブラケツト
を隠すことができて外観を損なうことがない構造
にしたルーフキヤリア取付構造を提供することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するために、ルーフパ
ネルの左右両側端部に設けられ、ルーフキヤリア
の取付脚を固定するためのブラケツトと、ブラケ
ツトを覆うルーフサイドモールとを有するルーフ
キヤリア取付構造において、ブラケツトは、上面
に平面状の取付座部を有する台形の隆起部と、こ
の隆起部の下端に、ルーフパネルに副うように外
向きに折曲して形成された固定面部とからなり、
ルーフサイドモールのブラケツトと対応した位置
に凹部を形成し、この凹部の底面にブラケツトに
通じる開口を設け、この開口を通してブラケツト
に取付脚を固定するように構成し、凹部をヒンジ
部を有する開閉自在なカバーで覆つた構成であ
る。
(作用) 本考案によればブラケツトはルーフサイドモー
ルに覆われた状態で常にルーフパネルに取り付け
られている。したがつてルーフキヤリアの取付時
にその都度ブラケツトを取り付ける必要がない。
しかもルーフキヤリアの未装着時にはルーフサイ
ドモールとカバーで覆われて外側からは隠された
状態にあつて装着時にカバーを開くことにより開
放される開口を通してルーフキヤリアを簡単に取
り付けることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案に係るルーフキヤリア取付構造
を適用した自動車の外観図で、第2図は第1図に
示した同上自動車におけるルーフ部の分解斜視
図、第3図乃至第5図はキヤリア取付部の要部構
成とこのキヤリア取付部に取り付けられるルーフ
キヤリアの要部構成を示した図である。
第1図乃至第5図において、自動車におけるボ
デイ1のルーフを構成するルーフパネル2はルー
フインナーパネル3とルーフアウターパネル4と
からなり、ボデイ1の上部側に設けられたルーフ
レールアウター5とルーフレールインナー6から
なるルーフレール7に固定されている。またルー
フパネル2の中央にはセンターレール8を設けて
区画した二つの開口9,10が形成されており、
この開口9,10の周囲にはウエザーストリツプ
11が設けられている。そしてウエザーストリツ
プ11を設けた各開口9,10に対応して開放並
びに着脱可能な二つのルーフリツドパネル12,
13が設けられている。さらにルーフパネル2の
前側部分には樹脂成形されたデイフレクタ14が
取り付けられ、両側部分には同じく樹脂成形され
た一対のルーフサイドモール15が取り付けられ
ている。このルーフサイドモール15にはルーフ
キヤリア16の取り付けを予定する位置に対応し
ルーフキヤリア16の取付脚17をそれぞれ受け
入れる凹部18が形成されている。そして凹部1
8における底面27の中央位置にはルーフサイド
モール15の長手方向に沿つて3つの円形孔1
9,20,21が形成され、また外側へ片寄つた
位置には2つの矩形孔22が形成されている。こ
の矩形孔22に隣接した内側面と対向している内
側面23には一対の係止凹部24が設けられ、さ
らに内側面23の開口端には凹部25が形成され
ている。一方、ルーフパネル2側にはルーフサイ
ドモール15の凹部18に対応してブラケツト2
6がスポツト溶接により取り付けられている。こ
のブラケツト26は凹部18における底面27の
裏側と当接する平面状の取付座部28と、この取
付座部28を有する隆起部の側面の垂れ下り部2
9およびこの垂れ下り部29の下部からルーフパ
ネル2に副うように外向きに折曲された固定面部
30とを一体に有し皿形にプレス成型されてい
る。そしてブラケツト26の取付座部28にはル
ーフサイドモール15側の孔19,20,21に
対応して貫通孔31,32,33が、また孔22
に対応して一対の矩形孔34がそれぞれ設けられ
ている。さらに貫通孔31,32,33を設けた
裏側にはウエルドナツト35がそれぞれ溶接され
ている。そして、このブラケツト26はルーフレ
ール7とルーフパネル2とがスポツト溶接(図中
×印を付した部分)で互いに固定された位置にお
いてルーフパネル2に固定面部30を面当接させ
た状態でスポツト溶接がされて固定され、ルーフ
パネル2とともに断面が矩形状の取付部100を
構成している。
このようにしてルーフパネル2に固定したブラ
ケツト26にルーフサイドモール15を取り付け
る場合は、取付座部28にルーフサイドモール1
5の凹部18を対応配置した状態において、孔2
0と32を通つてボルト(不図示)をウエルドナ
ツト35に螺合させ締め付けることにより固定さ
れる。
またルーフサイドモール15にはルーフキヤリ
ア16を取り付ない場合に凹部18の開口18A
を閉じておく合成樹脂製のカバー36が設けられ
ている。このカバー36は凹部18の開口18A
を閉じるカバー本体37と、カバー本体37の一
側部に形成された係止片38とを一体に備え、ま
たカバー本体37と係止片38との境界部分を肉
薄にしてヒンジ部39を形成している。また係止
片38には矩形孔22に対応した一対の弾性係止
脚40が設けられており、この係止脚40の先端
には係止爪41がそれぞれ設けられている。一
方、カバー本体37には凹部18の開口18Aを
閉じた際に内側面23の係止凹部42に係合され
る係止爪42を先端に示した一対の弾性係止脚4
3と、凹部25内に入り込む突起37Aとが一体
に設けられている。そして、このカバー36は係
止脚40を凹部18の孔22およびブラケツト2
6の孔34を通つて挿入させ、ブラケツト26の
裏側に係止爪41を係止させて取り付けられる。
このようにしてルーフサイドモール15に固定
されたカバー36は、カバー本体37をヒンジ部
39において揺動させることができ、ルーフキヤ
リア16を取り付けない場合にはカバー本体37
を閉じると係止凹部24に係止爪42が係合され
た状態となる。この状態ではルーフサイドモール
15の外面には面一となり車両外観上の見栄えを
損なうことがない。そしてルーフキヤリア16を
取り付ける場合には、凹部25内に没入している
突起37Aの下側にマイナスドライバーの先端の
ようなものを差し込んで引つ掛け、突起37Aを
上方へ引くと係止爪42と係止凹部24との係合
が外れてカバー本体37を開くことができる。
またブラケツト26に固定されるルーフキヤリ
ア16はルーフパネル2を横切つて配置されるス
テー44の両端にそれぞれ固定した取付脚17を
有している。この取付脚17はステー44が貫通
する孔45を形成した本体部46と、この孔45
に挿入されたステー44を下側から受けボルト4
7とナツト48とで固定する梁部49と、本体部
46の下部に形成された固定部50とからなる。
また、固定部50の中央にはルーフサイドモール
15をブラケツト26に固定するボルト(不図
示)を逃げる凹部51が形成され、本体部46を
挟んだ両側には凹部18内の孔19,21と対応
した一対の孔52が設けられている。さらに本体
部46の外側面にはカバー36の係止脚43と対
応した一対の係合孔56が形成されている。そし
て、このルーフキヤリア16は取付脚17をそれ
ぞれ凹部18内に挿入配置させた状態で、孔52
から凹部18内の孔19,21およびブラケツト
26の孔31,33を通りウエルドナツト35に
ボルト53をそれぞれ締め付けることによりブラ
ケツト26に固定される。またこのときカバー3
6の係止脚43を本体部46の係合孔56内に圧
入係止させることにより、開放されているカバー
36の開放先端が本体部46で固定されて振動し
ないようになつている。
このようにして取り付けられたルーフキヤリア
16は、ブラケツト26が取付座部28の側面か
ら折曲された垂れ下り部29とルーフパネル2と
ともに断面が矩形状の取付部100を構成した形
状をなしているので、ルーフキヤリア16から高
荷重が与えられた場合にブラケツト26が変形を
起こすことなくしつかりと受け止めることができ
る。またブラケツト26における固定面部30の
一端側はルーフレール7とルーフパネル2とがス
ポツト溶接された位置上で同じくルーフパネル2
にスポツト溶接されているので、さらに横方向の
剛性も強くなり横方向からの高荷重を受けても変
形することなく強固に保持することができる。
なお、上記実施例ではルーフサイドモール15
の凹部18を閉じるカバー36をルーフサイドモ
ール15と別体に形成してなる構造を示したが、
例えば第6図にこの変形例として示すようにカバ
ー36をルーフサイドモール15と一体に成形し
た構造としても良い。すなわち、この変形例では
カバー36とルーフサイドモール15との接合境
界部分を肉薄にしてヒンジ部39としている。そ
してカバー36の回動先端部に係合凹部54を有
する弾性係止片55を設けるとともに、この係合
凹部54に対応して凹部18の内側面123に係
止用突起56を設けており、カバー36を閉じた
場合に係合凹部54と係止用突起56とで閉ロツ
ク保持するようにしている。また、この変形例に
おいては、ブラケツト26へのルーフキヤリア1
6の取り付けは固定部50を直接ブラケツト26
の取付座部28に面当接させた後ボルト53で締
め付けられ、またルーフサイドモール15は別の
位置においてボルト(不図示)を介してルーフパ
ネル2に固定される。
また上記実施例ではブラケツト26を皿状にプ
レス成形して垂れ下り部29を四辺に設けた構成
を示したが、四辺にそれぞれ設ける必要はなく、
少なくとも相対向した二辺に設けてルーフパネル
2とともに断面が矩形状をなすように構成すれば
良い。
(考案の効果) 以上説明したとおり、本考案によればブラケツ
トはルーフサイドモールに覆われた状態で常にル
ーフパネルに取り付けられている。そしてルーフ
キヤリアの装着時にはルーフサイドモールのカバ
ーを開くことにより、このカバーで覆われた開口
に位置するブラケツトに対してルーフキヤリアの
取付脚を簡単に取り付けることができるので作業
性が向上する。またルーフキヤリアの未装着時に
はルーフサイドモールとカバーで覆われて外側か
らブラケツトが見えないように隠されているので
外観を損なうことがない。また、ブラケツトは、
上面に平面状の取付座部を有する台形の隆起部
と、この隆起部の下端にルーフパネルに副うよう
に外向きに折曲して形成された固定面部とからな
るのでルーフキヤリアから高加重が与えられても
ブラケツトが変形することがなく、確実に加重を
受けることができ、ルーフパネルを傷つけること
がない。さらに、カバーを取りはずすことなく凹
部を開放できルーフキヤリア取付の作業性が良く
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るルーフキヤリア取付構造
を適用した自動車の外観図、第2図は第1図に示
した同上自動車におけるルーフ部の分解斜視図、
第3図はルーフキヤリアを取り付けた状態での同
上取付構造の要部断面図、第4図は第3図に示し
た同上構造の分解斜視図、第5図はルーフキヤリ
アを取り外した状態での同上取付構造の要部断面
図、第6図は同上取付構造におけるカバーの変形
例を示した要部断面図である。 2……ルーフパネル、16……ルーフキヤリ
ア、17……取付脚、26……ブラケツト、28
……取付座部、29……垂れ下り部、30……固
定面部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ルーフパネルの左右両側端部に設けられ、ルー
    フキヤリアの取付脚を固定するためのブラケツト
    と、このブラケツトを覆うルーフサイドモールと
    を有するルーフキヤリア取付構造において、 上記ブラケツトは、上面に平面状の取付座部を
    有する台形の隆起部と、この隆起部の下端に、上
    記ルーフパネルに副うように外向きに折曲して形
    成された固定面部とからなり、 上記ルーフサイドモールの上記ブラケツトと対
    応した位置に凹部を形成し、この凹部の底面にブ
    ラケツトに通じる開口を設け、この開口を通して
    上記ブラケツトに取付脚を固定するように構成
    し、上記凹部をヒンジ部を有する開閉自在なカバ
    ーで覆つたことを特徴とするルーフキヤリア取付
    構造。
JP744787U 1987-01-21 1987-01-21 Expired - Lifetime JPH0533412Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744787U JPH0533412Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744787U JPH0533412Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114854U JPS63114854U (ja) 1988-07-23
JPH0533412Y2 true JPH0533412Y2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=30790905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP744787U Expired - Lifetime JPH0533412Y2 (ja) 1987-01-21 1987-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533412Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2232943B (en) * 1989-06-07 1993-09-01 Huron St Clair Inc Support stanchion for luggage carrier
JP2510073Y2 (ja) * 1989-06-15 1996-09-11 三菱自動車工業株式会社 自動車のル―フ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114854U (ja) 1988-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030085586A1 (en) Sectional removably attachable top
JPH0575075U (ja) 車両のリヤスポイラー取付構造
JPH0642894Y2 (ja) ルーフ開閉体のルーフ取付部構造
JP4048474B2 (ja) 自動車のシートベルトリトラクタの取付構造
JPH0533412Y2 (ja)
KR20000021595U (ko) 자동차용 루프박스의 장착구조
JPH0431899Y2 (ja)
JPH052391Y2 (ja)
JPH082060Y2 (ja) 自動車用リヤスポイラ構造
JPH0343905Y2 (ja)
JPH0343059Y2 (ja)
JPS629135Y2 (ja)
JPH057912Y2 (ja)
JPH066979Y2 (ja) ル−フリンホ−ス取付構造
JPH0331640Y2 (ja)
JPS6344301Y2 (ja)
JPS63215444A (ja) 自動車のル−フキヤリア取付構造
JPS6321496Y2 (ja)
JPH057055Y2 (ja)
JPH0423078Y2 (ja)
JPH0810537Y2 (ja) 車両用バンパのサイド部取付け構造
JPH042105Y2 (ja)
JPH0514908Y2 (ja)
JPH058209Y2 (ja)
JP3223085B2 (ja) ガーニッシュの固定構造