JP3899117B1 - 糸巻き - Google Patents

糸巻き Download PDF

Info

Publication number
JP3899117B1
JP3899117B1 JP2006251736A JP2006251736A JP3899117B1 JP 3899117 B1 JP3899117 B1 JP 3899117B1 JP 2006251736 A JP2006251736 A JP 2006251736A JP 2006251736 A JP2006251736 A JP 2006251736A JP 3899117 B1 JP3899117 B1 JP 3899117B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open end
wall
main
piece
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006251736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008067671A (ja
Inventor
冨士太 木村
勝彦 石川
Original Assignee
冨士太 木村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006251736A priority Critical patent/JP3899117B1/ja
Application filed by 冨士太 木村 filed Critical 冨士太 木村
Priority to CN2010102871615A priority patent/CN101955091B/zh
Priority to RU2009114157/21A priority patent/RU2415801C2/ru
Priority to KR1020097007694A priority patent/KR20090059158A/ko
Priority to CN2006800562093A priority patent/CN101528576B/zh
Priority to PCT/JP2006/319710 priority patent/WO2008032420A1/ja
Priority to CA2664225A priority patent/CA2664225C/en
Priority to AU2006348333A priority patent/AU2006348333B2/en
Priority to US11/918,088 priority patent/US7699256B2/en
Priority to EP06811058A priority patent/EP2093180B1/en
Priority to BRPI0622011-8A priority patent/BRPI0622011A2/pt
Priority to KR1020070027107A priority patent/KR100842811B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3899117B1 publication Critical patent/JP3899117B1/ja
Publication of JP2008067671A publication Critical patent/JP2008067671A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/671Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
    • B65D85/672Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form on cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • A01K97/06Containers or holders for hooks, lines, sinkers, flies or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/06Package-supporting devices for a single operative package
    • B65H49/08Package-supporting devices for a single operative package enclosing the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/14Package-supporting devices for several operative packages
    • B65H49/16Stands or frameworks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/04Wound packages of filamentary material characterised by method of winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/06Flat cores, e.g. cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S242/00Winding, tensioning, or guiding
    • Y10S242/901Figure eight winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】 巻いてある糸を解いたとき、その糸に巻き癖がつかず、しかも糸を解く作業が容易に行える。
【解決手段】 上壁12と下壁14が互いに平行に配置され、上壁12及び下壁14の一方の端部が端壁16によって結合され、他方の端部が開放端部とされている。上壁12の内面に下壁14に向かって短円筒状部20が設けられ、下壁14の内面に、上壁12に向かって突出して短円筒状部22が設けられている。上壁12内面の端壁16側から開放端部側に向かって舌片部24が伸延し、それの中途の裏面が短円筒状部20に結合され、先端部が円弧状に形成されている。下壁14内面の端壁16側から開放端部側に向かって舌片部26が伸延し、中途の裏面が短円筒状部22に結合され、先端部が円弧状に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば釣り糸の幹糸やハリスを巻く糸巻きに関する。
例えば、幹糸を巻回する糸巻きとしては、例えば特許文献1に開示されたような円筒の両端にフランジを形成し、円筒部に幹糸を巻くものがある。
特開2005−000151号公報
特許文献1の技術では、糸が円筒状部に巻かれるので、巻き癖がつかない。しかし、糸を引き出す際、フランジを手でつまんで、円筒の回りに沿って糸を解かなければならず、その作業が面倒である。
本発明は、糸に巻き癖がつかず、しかも糸を解く作業が容易である糸巻きを提供することを目的とする。
本発明の一態様の糸巻きは、本体部を有している。本体部は、互いに平行に配置された第1及び第2の主壁を有している。第1及び第2の主壁は、例えば正方形または長方形状の板状体とすることもできるし、円板や楕円板、小判型の板状体等の種々の形状とすることができる。第1及び第2の主壁の一方の端部が結合体によって結合され、第1及び第2の主壁の他方の端部が開放端部とされている。結合体は、第1及び第2の主壁の一方の端部を全面的に結合する板状のものを使用することもできるし、一方の端部の長さ方向に適当な間隔をおいて配置され、第1及び第2の主壁の一方の端部間を結合するものも使用できる。第1の主壁の内面に、第2の主壁側に向かって突出して第1の突出部が設けられている。第1の突出部において、少なくとも前記開放端部側に位置している部分が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲している。同様に第2の主壁の内面に、第1の主壁側に向かって第2の突出部が突出して設けられている。第2の突出部は、少なくとも前記開放端部側に位置している部分が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲している。第1及び第2の突出部は、互いに対向するように形成することが望ましい。また、第1及び第2の突出部は、凸の湾曲部は、例えば円弧状または楕円弧状とすることができる。第1の主壁の内面の前記結合体側から前記開放端部側に向かって第1の片状部が伸延し、中途の裏面が第1の突出部の突出端部に結合されている。第1の片状部の前記開放端部側の先端部が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲している。第2の主壁の内面の前記結合体側から前記開放端部側に向かって第2の片状部が伸延し、中途の裏面が第2の突出部の突出端部に結合されている。第2の片状部の前記開放端部側の先端部が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲している。第1及び第2の片状部の少なくとも前記開放端部側の先端部が可撓性を有している。第1及び第2の片状部の解法端部側の凸の湾曲部も、例えば円弧状または楕円弧状とすることができる。本体部、第1及び第2の突出部並びに第1及び第2の片状部は、例えば合成樹脂製または紙製とすることができる。
第1及び第2の突出部間に、糸、例えば釣り糸が中心で折り畳まれたほぼ8の字状に掛け渡され、その先端部が前記開放端部側にある。このように構成された糸巻きでは、例えば、第1の突出部付近に糸の基端部が固定され、第1の突出部の開放端部側に凸の湾曲部に巻かれ、結合体の付近で折り返されて、第2の突出部の開放端部側に凸の湾曲部に巻かれ、結合体の付近で折り返されて、第1の突出部の開放端部側に凸の湾曲部を通って先端部が開放端部から外方に引き出されているとする。この状態では、糸は第1及び第2の片状部と第1及び第2の主壁部との間にあり、自然に解けることはない。この状態において、糸を外方に引くと、第1の突出部付近に位置する糸の部分が第1の片状部の先端部を撓ませて、第1の片状部の表面側に出る。この状態で更に糸を引くと、糸は結合体付近にある部分及び結合体から第2の突出部付近にあるものが解ける。更に、糸を引くと、第2の突出部の湾曲部分から第2の片状部の表面側に出て、外方に引き出される。以下、同様にして、順に糸が引き出される。
この糸巻きでは、糸は折り畳んだ8の字状に巻かれているので、解いたときに巻き癖はついてない。しかも、糸を解くときは、単に糸の先端を直線的に引っ張るだけでよいので、引き出し作業が容易になる。
第1及び第2の片状部を、前記中途からそれぞれ前記結合体側に向かうに従って幅が狭く形成することができる。このように構成すると、折り曲げられた8の字状の糸の結合体付近の部分が解かれたとき、第1及び第2の片状部が、糸の移動を阻害することがなく、速やかに糸を引き出すことができる。
前記本体部は、その周囲を包囲する状態にケースに収容することができる。このようにケースに収容しておけば、携帯に便利である。
以上のように、本発明による糸巻きでは、これに巻いた糸を解いたとき、その糸に巻き癖がつかず、しかも糸を解く作業が単に直線的に糸を引き出すだけであるので、容易に行える。
本発明の1実施形態の糸巻き2は、図2に示すようにケース4に収容されている。ケース4は、中箱6と外箱8とからなる。中箱6は、長方形状の底壁6aと、それの両長手縁に一体に形成された側壁6b、6cと、底壁6aの両短縁に一体に形成された端壁6d、6eと、端壁6d、6eの上縁に一体に形成された係止片6f、6gとからなる。端壁6dには、後述する糸を引き出すための貫通孔10が形成されている。外箱8は、中空で扁平な直方体の両端壁を欠如させた構造である。
糸巻き2は、図1(a)に示すように、第1及び第2の主壁、例えば上壁12と下壁14とを有している。上壁12及び下壁14は、共に同じ大きさの長方形状に形成され、両者が互いに重なり合うように平行に、所定の間隔を隔てて配置されている。これら上壁12と下壁14との一方の端部、例えば一方の短縁間が、結合体、例えば端壁16によって結合されている。端壁16は、上壁12及び下壁14の両短縁全域に結合され、両者に対してほぼ垂直である。このように本体2は、端壁16とは反対側が開放された下方端部とされた概略コ字状の側面形状をなしている。これら上壁12、下壁14及び端壁16によって本体部が形成されている。但し、下壁14の端壁16とは反対側、即ち開放端部側には、開放端部とほぼ同一形状である直方形状の閉鎖壁18が一体に形成されている。この閉鎖壁18が開放端部を閉塞している。
上壁12の裏面、即ち下壁14側にある面の開放端部側によった位置に第1の突出部、例えば短円筒状部20が形成されている。この短円筒状部20は、上壁12の長手縁を繋ぐ方向、即ち幅方向のほぼ中央に位置している。下壁14の裏面、即ち上壁12側にある面における短円筒状部20と対応する位置に、短円筒状部22が形成されている。これら短円筒状部20、22は同じ大きさである。短円筒状部20、22は、その平面形状が円形であるので、開放端部側に向かって凸の湾曲部を有している。
上壁12の裏面に第1の片状部、例えば舌片部24が形成されている。舌片部24は、その基端部が端壁16の近傍にあり、開放端部側に向かうに従って徐々に幅寸法(上壁12の長手縁間の方向の寸法)が拡大する拡大部24aと、拡大部24に続いて幅寸法が一定である中間部24bと、この中間部24bに続く先端部24cとを有している。この舌片部24は、その中心軸線が、短円筒状部20の中心と一致している。中間部24bの幅寸法は、上壁12の幅寸法よりもわずかに小さい。この昼間部24bにおける上壁12と面している面に短円筒状部20の突出端部が固定されている。先端部24cは、開放端部側に向かって凸の円弧状に形成されている。
下壁14の裏面にも第2の片状部、例えば舌片部26が形成されている。この舌片部26も、舌片部24と同様に形成されている。即ち、拡大部26a、中間部26b、先端部26cを有し、これらは拡大部24a、中間部24b、先端部24cと同様に形成されている。また、舌片部26の中心軸線は、短円筒状部22の中心と一致している。
この糸巻き2は、図3(a)に示すように、例えば長方形状の厚紙を一点鎖線で示す位置で折り曲げることによって閉塞部材18付きの本体部を形成することができる。短円筒状部20、22、舌片部24、26も厚紙製として、適切な接着剤で接着されている。従って、舌片部24、26の先端部24c、26cは、撓むことができる。なお、紙以外に合成樹脂等によって形成することもできる。
この糸巻き2は、例えば次のようにして釣り糸28が巻回される。下壁14の一方の長手縁を14a、他方の長手縁を14b、上壁12における上記長手縁14aと同じ側の長手縁を長手縁12aと、長手縁14bと同じ側の長手縁を長手縁12b、拡大部24a、26aの縁のうち長手縁12a、14a側にある縁を24a−a、26a−a、拡大部24a、26aの縁のうち長手縁12b、14b側にある縁を24a−b、26a−bとする。釣り糸28の基端部は、下壁14または舌片部26の拡大部26aの長手縁14a側に固定されている。釣り糸28は、基端部から舌片部26と下壁14との間を円筒状部22まで伸ばされて、円筒状部22で長手縁14b側に折り返えされ、舌片部26の拡大部26aの縁26a−bの一部と交差して、端壁16の中央付近まで伸ばされる。ここまでの部分で概略楕円型の輪がほぼ形成されている。釣り糸28は、さらに、上壁12の長手縁12a側に伸ばされ、舌片部24の拡大部24aの縁24a−aと交差して、舌片部24と上壁12との間に入り、短円筒状部20で長手縁12b側に折り返され、拡大部24aの縁24a−bに交差して端壁16側に伸ばされる。釣り糸28は、さらに下壁14の長手縁14a側に伸ばされ、拡大部26aの縁26a−aに交差して舌片部26と下壁14との間に入る。このようにして、釣り糸28が一巻きされ、各輪が楕円状の8の字状にされる。以下、同様にして短円筒状部20、22間に釣り糸28が複数回にわたって巻き付けられる。なお、図3(a)、(b)では、図が複雑になるので、一巻きした状態だけを示している。
このようにして巻き付けられた釣り糸28の先端は、例えば図3(a)に示すように舌片部24の先端部24cの中途から、閉塞壁18の中央に形成した貫通孔30を通って外部に引き出される。場合によっては、舌片部24の先端部24cの中途から釣り糸28の先端部が引き出されることもある。その後、図3(a)の一点鎖線で示す位置で厚紙が折り曲げられ、図1(a)に示す状態とされる。この状態では、釣り糸28は、8の字がその中心で折り畳まれた状態になっている。次に、図2に示す中箱6に、糸巻き2の閉塞壁18が中箱6の端壁6d側に位置するように収容し、閉塞壁18から引き出した釣り糸28を中箱6の端壁6dの貫通孔10から外部に引き出し、係止片6f、6gを底壁6aと平行になるように折り曲げ、外箱4に収容する。
釣り糸28が一巻きされ、例えば図1(a)に示すように釣り糸28の先端部が舌片部26の中途に交差して舌片部24、26の間から貫通孔30を通過している場合、同図(a)に誇張して描くように釣り糸28の先端を上方に引くと、舌片部26の先端部26cが釣り糸28によって上壁12側に撓み、図1(a)において釣り糸28のうち舌片部26と下壁14との間にあった部分が図1(b)に示すように舌片部24、26間に移動する。この状態において更に釣り糸28を引き出すと、図1(b)において端壁16付近にあった部分が、図1(c)に示すように、釣り糸28の舌片部24aの縁24a−aを通過して短円筒部24の閉塞壁18付近まで移動する。この状態で釣り糸28を引くと、舌片部24が舌片部26側に撓み、図1(c)におおいて端壁16付近から短円筒状部20付近に合った部分が、図1(d)に示すように舌片部24、26間に移動する。図3(d)の状態において更に釣り糸28を引き出すと、図1(d)において端壁16付近に位置する折り返された部分が引き出され、図1(e)に示すように引き出し終了状態となる。釣り糸28が複数巻きされている場合には、図1(a)乃至(d)に示す状態が複数回にわたって繰り返されて、糸が引き出され、最終的に図1(e)に示す状態となる。
このように釣り糸28は、8の字状に巻かれているので、解いても釣り糸28には巻き癖がついていない。また、解くときも、単に直線的に釣り糸を引き出せばよいので、引き出し作業が容易である。
上記の実施形態では、この糸巻きを厚紙で構成したが、これに限ったものではなく、金属、ゴム、合成樹脂等種々の材料によって構成することができる。また、上記の実施形態では、ケースとして中箱6と外箱8とを使用したが、外箱8だけとすることもできる。また、中箱6や外箱8を透明材料によって構成し、本体部2が外部から見えるように構成することもできるし、中箱6や外箱8を防水構造とすることもできる。また、外箱8の適所に布ファスナーを設け、釣り人の衣服に着脱自在にケースを取り付けることができるようにすることもできる。また、上記の実施形態では、閉塞壁18を設けたが場合によっては不要である。
本発明の1実施形態の糸巻きから釣り糸を解く状態の説明図である。 図1の糸巻きの組み立て図である。 図1の糸巻きの本体部を展開した状態の平面図と側面図である。
符号の説明
2 糸巻き
12 上壁(第1の主壁)
14 下壁(第2の主壁)
16 端壁(結合体)
20 短円筒状部(第1の突出部)
22 短円筒状部(第2の突出部)
24 舌片部(第1の片状部)
26 舌片部(第2の片状部)

Claims (4)

  1. 第1及び第2の主壁が互いに平行に配置され、第1及び第2の主壁の一方の端部が結合体によって結合され、第1及び第2の主壁の他方の端部が開放端部とされている本体部と、
    第1の主壁の内面に、第2の主壁側に向かって突出して設けられ、少なくとも前記開放端部側に位置している部分が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲している第1の突出部と、
    第2の主壁の内面に、第1の主壁側に向かって突出して設けられ、少なくとも前記開放端部側に位置している部分が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲している第2の突出部と、
    第1の主壁の内面の前記結合体側から前記開放端部側に向かって伸延し、中途の裏面が第1の突出部の突出端部に結合され、前記開放端部側の先端部が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲し、少なくとも前記開放端部側の先端部が可撓性を有する第1の片状部と、
    第2の主壁の内面の前記結合体側から前記開放端部側に向かって伸延し、中途の裏面が第2の突出部の突出端部に結合され、前記開放端部側の先端部が、前記開放端部側に向かって凸に湾曲し、少なくとも前記開放端部側の先端部が可撓性を有する第2の片状部とを、
    具備する糸巻き。
  2. 請求項1記載の糸巻きにおいて、第1及び第2の突出部間に、糸がその中心で折り畳まれたほぼ8の字状に掛け渡され、その糸の先端部が前記解法端部側にある糸巻き。
  3. 請求項1記載の糸巻きにおいて、第1及び第2の片状部が、前記中途からそれぞれ前記結合体側に向かうに従って幅が狭く形成されている糸巻き。
  4. 請求項1記載の糸巻きにおいて、前記本体部が、その周囲を包囲する状態にケースに収容されている糸巻き。
JP2006251736A 2006-09-15 2006-09-15 糸巻き Active JP3899117B1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251736A JP3899117B1 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 糸巻き
US11/918,088 US7699256B2 (en) 2006-09-15 2006-10-02 Spool, spool unit, and spool unit production method
KR1020097007694A KR20090059158A (ko) 2006-09-15 2006-10-02 권사, 권사 유닛 및 권사 유닛 제조 방법
CN2006800562093A CN101528576B (zh) 2006-09-15 2006-10-02 绕线器、绕线装置
PCT/JP2006/319710 WO2008032420A1 (fr) 2006-09-15 2006-10-02 Bobine de fil, unité de bobine de fil et procédé de fabrication de l'unité de bobine de fil
CA2664225A CA2664225C (en) 2006-09-15 2006-10-02 Spool, spool unit, and spool unit production method
CN2010102871615A CN101955091B (zh) 2006-09-15 2006-10-02 绕线器
RU2009114157/21A RU2415801C2 (ru) 2006-09-15 2006-10-02 Катушка, узел катушки и способ изготовления узла катушки
EP06811058A EP2093180B1 (en) 2006-09-15 2006-10-02 Thread spool
BRPI0622011-8A BRPI0622011A2 (pt) 2006-09-15 2006-10-02 carretel, unidade de carretel, e método de produção de unidade de carretel
AU2006348333A AU2006348333B2 (en) 2006-09-15 2006-10-02 Thread spool, thread spool unit, and method of producing thread spool unit
KR1020070027107A KR100842811B1 (ko) 2006-09-15 2007-03-20 실패

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251736A JP3899117B1 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 糸巻き

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3899117B1 true JP3899117B1 (ja) 2007-03-28
JP2008067671A JP2008067671A (ja) 2008-03-27

Family

ID=37942118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251736A Active JP3899117B1 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 糸巻き

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7699256B2 (ja)
EP (1) EP2093180B1 (ja)
JP (1) JP3899117B1 (ja)
KR (2) KR20090059158A (ja)
CN (2) CN101528576B (ja)
AU (1) AU2006348333B2 (ja)
BR (1) BRPI0622011A2 (ja)
CA (1) CA2664225C (ja)
RU (1) RU2415801C2 (ja)
WO (1) WO2008032420A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008485A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Shimano, Inc. 糸巻及び糸状体ユニット
WO2009016868A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Fujita Kimura 糸繰り出し装置
JP2009240302A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Fujita Kimura 糸状体ユニット
WO2010061650A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 Kimura Fujita 糸巻き
JP2011148627A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Shimano Inc 条体の巻回方法及びその装置
JP5798121B2 (ja) * 2010-09-01 2015-10-21 株式会社キム工 糸収容体
JP6116744B1 (ja) * 2016-10-17 2017-04-19 冨士太 木村 条体の収容体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5739263B2 (ja) * 2011-07-29 2015-06-24 株式会社キム工 条体の容器
CN104412093B (zh) 2011-10-31 2018-07-10 测量有限公司 组合式轮胎温度、压力和深度测量装置
WO2014036293A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Adc Telecommunicatios, Inc. Cable packing systems and methods
CN106006167B (zh) * 2016-07-18 2018-12-14 张雅 一种手术室护理用手术线固定装置
JP6978310B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-08 株式会社シマノ スピニングリールの糸係止具、及び糸係止具を有するスピニングリールのスプール
CN114212608B (zh) * 2021-12-10 2023-10-31 内蒙古生力资源集团红旗化工有限公司 一种8字型绕线装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2677510A (en) * 1951-11-02 1954-05-04 Osborne Harold Smith Method of and apparatus for handling and storing strand material
JPS4737418U (ja) 1971-05-14 1972-12-25
JPS5723408Y2 (ja) * 1979-11-15 1982-05-21
JPS5676671A (en) * 1979-11-29 1981-06-24 Fujitsu Ltd Digital telephone network monitor system
US5109983A (en) * 1991-01-28 1992-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Package for an optical fiber jumper
JPH04355410A (ja) * 1991-06-01 1992-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信線収納具および収納方法
JP2539756B2 (ja) 1993-11-17 1996-10-02 関西真空株式会社 糸条類のスプ―ル巻き方法及び装置
JPH09137933A (ja) 1995-11-14 1997-05-27 Katsura Clean Center:Kk バキューム車の排気脱臭装置
JP2909424B2 (ja) 1996-01-10 1999-06-23 冨士太 木村 釣糸巻取装置
JP2872974B2 (ja) 1996-10-08 1999-03-24 冨士太 木村 釣糸巻取り装置
JP3121547B2 (ja) 1996-10-08 2001-01-09 冨士太 木村 釣糸巻取り装置
JPH10253836A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Hakusan Seisakusho:Kk 光ケーブル心線の余長処理装置
JP2966374B2 (ja) 1997-06-12 1999-10-25 冨士太 木村 釣糸巻取装置
JPH11180641A (ja) 1997-12-24 1999-07-06 Fujita Kimura 釣糸巻取機の巻取ガイド装置
JP2912615B1 (ja) * 1998-06-19 1999-06-28 大電株式会社 電線・ケーブル包装体
JP3076805B1 (ja) 1999-10-14 2000-08-14 冨士太 木村 釣糸姿勢矯正装置
JP2001148987A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Fujita Kimura 釣糸束製造装置
JP2001151206A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Fujita Kimura 結束装置
JP2001299173A (ja) 2000-04-28 2001-10-30 Fujita Kimura 釣糸用スプール
JP2002084943A (ja) 2000-09-19 2002-03-26 Fujita Kimura 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JP3641198B2 (ja) 2000-09-25 2005-04-20 冨士太 木村 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JP3505506B2 (ja) 2000-12-08 2004-03-08 木村 冨士太 スプール
JP3455737B2 (ja) 2001-06-14 2003-10-14 冨士太 木村 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JP2002369646A (ja) 2001-06-15 2002-12-24 Fujita Kimura 釣糸用スプール組立体および釣糸用スプール
JP3414725B2 (ja) 2001-07-02 2003-06-09 冨士太 木村 釣糸用スプール組立体および釣糸用スプール
CN2497543Y (zh) * 2001-09-13 2002-07-03 卢汉吉 钓鱼用手持式绕线器
JP2004215637A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Fujita Kimura 釣糸用スプール
JP2004215636A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Fujita Kimura 釣糸用スプール
JP2004313150A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Fujita Kimura 釣糸切断具及び釣糸用スプール
JP2005000151A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Fujita Kimura 釣糸用スプール
JP3685796B2 (ja) 2004-02-04 2005-08-24 冨士太 木村 糸巻
JP3816084B2 (ja) 2004-04-20 2006-08-30 冨士太 木村 糸巻き
CN1763286A (zh) * 2004-10-19 2006-04-26 陆利群 手摇绕线器
JP2005218446A (ja) 2005-01-18 2005-08-18 Fujita Kimura 糸巻
JP3878196B2 (ja) 2005-02-15 2007-02-07 冨士太 木村 釣糸用スプール
JP2006230207A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Fujita Kimura 釣糸用スプール
US7072560B1 (en) * 2005-03-10 2006-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Twist free method of optical fiber stowage and payout
US7330627B2 (en) * 2006-04-07 2008-02-12 Tyco Electronics Corporation Coiled cable products and methods of forming the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008485A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Shimano, Inc. 糸巻及び糸状体ユニット
JP5117497B2 (ja) * 2007-07-10 2013-01-16 株式会社シマノ 糸巻及び糸状体ユニット
CN101742903B (zh) * 2007-07-10 2013-02-20 株式会社岛野 绕线器和线形物单元
WO2009016868A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Fujita Kimura 糸繰り出し装置
JP2009240302A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Fujita Kimura 糸状体ユニット
WO2010061650A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 Kimura Fujita 糸巻き
JP2011148627A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Shimano Inc 条体の巻回方法及びその装置
JP5798121B2 (ja) * 2010-09-01 2015-10-21 株式会社キム工 糸収容体
JP6116744B1 (ja) * 2016-10-17 2017-04-19 冨士太 木村 条体の収容体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090277989A1 (en) 2009-11-12
RU2415801C2 (ru) 2011-04-10
BRPI0622011A2 (pt) 2011-12-20
KR20080025281A (ko) 2008-03-20
CN101528576A (zh) 2009-09-09
CN101528576B (zh) 2011-03-16
AU2006348333A1 (en) 2008-03-20
AU2006348333B2 (en) 2012-09-06
CN101955091B (zh) 2012-01-25
KR20090059158A (ko) 2009-06-10
US7699256B2 (en) 2010-04-20
CA2664225C (en) 2013-12-31
EP2093180A1 (en) 2009-08-26
KR100842811B1 (ko) 2008-07-01
RU2009114157A (ru) 2010-10-20
EP2093180B1 (en) 2012-12-12
EP2093180A4 (en) 2011-01-12
JP2008067671A (ja) 2008-03-27
CN101955091A (zh) 2011-01-26
CA2664225A1 (en) 2008-03-20
WO2008032420A1 (fr) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899117B1 (ja) 糸巻き
JP4995535B2 (ja) 釣り糸携帯具
JP5674081B2 (ja) 糸状体ユニット
US2610812A (en) Packages for twine, rope, and the like
JP4896277B2 (ja) 条体の収容容器
JP3163886U (ja) 糸収容体
JP4401427B1 (ja) 糸巻き
JP3161807U (ja) 糸巻き
JP5611162B2 (ja) コード長さ調整具
JP2001031104A (ja) ラップカートン
JP3244268U (ja) 消しゴムホルダ
US551738A (en) Thirds to frank g
JP5117497B2 (ja) 糸巻及び糸状体ユニット
JP3235254U (ja) 釣具用バンド
KR200226997Y1 (ko) 낚시줄 엉킴 및 풀림 방지용 스풀
JP2010063427A (ja) 長尺体用スプール
JP5411991B2 (ja) 糸収容体
JP5203862B2 (ja) 長尺体用スプール
US594190A (en) Spool for containing thread
JP3100742U (ja) 糸または紐巻き具
JP4215218B1 (ja) ラップフィルムロール
JPWO2012029138A1 (ja) 糸収容体
JP2018064466A (ja) 条体の収容体
JP2012143160A (ja) 長尺体用スプール
JP2009060827A (ja) 糸巻

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3899117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150105

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250