JP3875248B2 - 建物 - Google Patents

建物 Download PDF

Info

Publication number
JP3875248B2
JP3875248B2 JP2004314824A JP2004314824A JP3875248B2 JP 3875248 B2 JP3875248 B2 JP 3875248B2 JP 2004314824 A JP2004314824 A JP 2004314824A JP 2004314824 A JP2004314824 A JP 2004314824A JP 3875248 B2 JP3875248 B2 JP 3875248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
building
insulating material
vacuum heat
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006125051A (ja
Inventor
宗登 山田
一登 上門
明 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004314824A priority Critical patent/JP3875248B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to PCT/JP2005/019520 priority patent/WO2006046520A1/ja
Priority to KR1020077006639A priority patent/KR100946854B1/ko
Priority to EP05805145.9A priority patent/EP1818468B1/en
Priority to US11/666,489 priority patent/US7805901B2/en
Priority to CA2585352A priority patent/CA2585352C/en
Priority to CNA2005800371443A priority patent/CN101048558A/zh
Publication of JP2006125051A publication Critical patent/JP2006125051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875248B2 publication Critical patent/JP3875248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • E04B1/803Heat insulating elements slab-shaped with vacuum spaces included in the slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B2001/742Use of special materials; Materials having special structures or shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/242Slab shaped vacuum insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/10Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、建物に関する。
近年、地球環境保護の観点より、家電製品や産業機器と並び住宅等の建物の省エネルギー化も取り組むべき重要な課題となっている。そのため、様々な断熱材の適用や各種断熱施工法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
18は、特許文献1により開示されている従来の建物1の概略断面図である。図18に示すように、特許文献1における従来の建物1は、断熱材として熱伝導率が0.020W/m・K以下である硬質ポリウレタンフォーム2が外壁仕上材3及び屋根材4の内側部分に設けられていることにより、断熱性を確保している。
硬質ポリウレタンフォーム2は、断熱性能が優れるため、薄くして施工することができる。そのため、施工する際、長い釘やビスを必要とせず、一般に多用される五寸釘等の施工釘を使用することができる。
19は、従来の断熱施工工程を説明するための図である。従来の断熱施工工程では、図19の従来の建物1の外壁部1aの斜視断面図に示すように、コンクリート基礎5の上の土台柱6に木軸7を組み、木軸7に構造用面材8を貼り、その上に複数の木下地9aを垂直方向に並行に組む。そして、各木下地9aの間に硬質ポリウレタンフォーム2を配置し、硬質ポリウレタンフォーム2の上に合板10を貼り、合板10の上に複数の木下地9bを垂直方向に並行に組み、木下地9bに外壁仕上材3を固定する。
特開2003−278290号公報
しかしながら、従来の建物1の構成では、硬質ポリウレタンフォーム2をカットして複数の木下地9aそれぞれの間に詰める工程を要し、施工に手間がかかる。
本発明は、上記課題を考慮し、手間をかけずに建物を施工するための建築用部材を用いて手間をかけずに施工された建物を提供することを目的とする。
上記課題を解決し上記目的を達成するために、本発明の建物は、板状の真空断熱材の一方の面と板状の構造用面材の一方の面とが対向した状態で、前記真空断熱材と前記構造用面材とが一体化している建築用部材と、前記建築用部材の上に組まれた木下地と、前記木下地に固定された外壁仕上材とを備える建物であって、前記真空断熱材は、板状の芯材を、前記芯材側から熱溶着層、ガスバリア層、保護層で構成されたラミネートフィルムからなるフレキシブルな二枚の外被材で上下から覆って前記芯材を真空封止してなる真空断熱材であって、複数の前記芯材が重なることなく2次元状に配列された状態で、各前記芯材が独立した空間に個別に真空封止され、前記芯材の端部の全てを含めて上下の前記外被材を加熱加圧することにより、隣接する複数の前記芯材間をも含めた上下の前記外被材同士が大気圧により密着する部分の全てで熱溶着されており、前記建築用部材は、前記真空断熱材が前記木下地と対向するように配置され、前記木下地は、前記真空断熱材における上下の前記外被材同士が熱で溶けて結合している熱溶着部に打ち込まれる釘又はビスにより前記建築用部材に組まれていることを特徴とする。
本発明の建物には、板状の真空断熱材の一方の面と板状の構造用面材の一方の面とが対向した状態で真空断熱材と構造用面材とが一体化している建築用部材が用いられているので、本発明の建物を建築する際、前記建築用部材を所定の部位に貼り付けることで断熱施工が完了し、発泡断熱材をカットして詰める工程や発泡断熱材の上に木下地を組む工程をなくすことができる。そのため、全体として木下地の使用量を削減することができる。また、前記建築用部材は、真空断熱材が木下地と対向するように配置されることにより、建物に対する真空断熱材の被覆率が大きくなるので建物の断熱性が高まる。また、木下地は、真空断熱材における上下の外被材同士が熱で溶けて結合している熱溶着部に打ち込まれる釘又はビスにより建築用部材に組まれるので、真空断熱材の芯材への釘又はビスの突き刺しが起こらない。仮に、釘又はビスがいずれかの芯材を突き刺したとしても、他の芯材の真空度が悪化することはなく建築用部材全体としての断熱性能は確保される。また、構造用面材に、芯材が一つの真空断熱材を複数設けた建築用部材と較べて、製造時に、構造用面材に真空断熱材を設ける作業の回数が少なくなると共に、構造用面材に真空断熱材を設けるたびに複数の芯材の間隔や複数の芯材の位置関係を調節する必要がなくなるので、建築用部材の製造が容易である。また、外被材の各芯材を挟まない部位の上側部と下側部とが前記芯材の際まで熱溶着されるので、真空断熱材の外周部の芯材のないヒレ部(非芯材部)の幅と隣接する芯材と芯材の間の非芯材部の幅を狭めることができ、断熱材表面に占める芯材部の面積比率が大きくなり、断熱効果を高めることができる。
が打ち込まれ領域の芯材の大きさをその領域以外の芯材よりも小さくした場合は、釘が打ち込まれ領域のいずれかの芯材に実際に釘が打ち込まれても、その芯材の面積は小さいので、真空状態を喪失した部分の面積は、複数個の芯材の大きさが同一である場合よりも小さくなる。言い換えると、真空状態が保たれている芯材の面積が大きくなる。その結果、真空断熱材全体としての断熱性を高い状態で維持することができる
本発明の建物は、建物を建築する際、前記建築用部材を所定の部位に貼り付けることで断熱施工が完了し、発泡断熱材をカットして詰める工程や発泡断熱材の上に木下地を組む工程をなくすことができる。そのため、全体として木下地の使用量を削減することができる。そのため、手間をかけずに施工された建物を提供することができる。また、建物に対する真空断熱材の被覆率が大きくなるので建物の断熱性が高まる。また、真空断熱材の芯材への釘又はビスの突き刺しが起こらない。仮に、釘又はビスがいずれかの芯材を突き刺したとしても、他の芯材の真空度が悪化することはなく建築用部材全体としての断熱性能は確保される。また、真空断熱材の外周部の芯材のないヒレ部(非芯材部)の幅と隣接する芯材と芯材の間の非芯材部の幅を狭めることができ、断熱材表面に占める芯材部の面積比率が大きくなり、断熱効果を高めることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。その際、背景技術で説明した物と同一の構成物については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。同様に、複数の実施の形態のうちの後の実施の形態では、先の実施の形態で説明した物と同一の構成物については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。なお、以下に示す実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における建物11の概略断面図、図2は建物11の外壁部11aの斜視断面図、図3は建物11の外壁部11aの断面図、図4は建物11に用いられている建築用部材12の外観図、図5は図4の建築用部材12を構成する真空断熱材20B−B’線における断面図である。図6は建築用部材12の上に木下地9bを組んだ状態を示す図である。
図1に示すように、実施の形態1における建物11は、建築用部材12が外壁仕上材3及び屋根材4の内側部分と床仕上材13の外側部分とに設けられていることにより、断熱性を確保している。
実施の形態1における断熱施工工程では、図2に示すように、コンクリート基礎5の上の土台柱6に木軸7を組み、木軸7に建築用部材12を貼り、その上に複数の木下地9bを垂直方向に並行に組み、木下地9bに外壁仕上材3を固定する。
建築用部材12は、図3に示すように、本体部である板状の構造用面材12aと板状の真空断熱材20とが一体化されている建築用の部材である。図3に示すように、真空断熱材20が木下地9bと対向するように、建築用部材12は木軸7に貼られる。図3に示すように、真空断熱材20の上(建築用部材12と木下地9bとの間)には防水シート15が配置され、構造用面材12aの上(建築用部材12と木軸7との間)には防湿気密シート16が配置されている。
真空断熱材20は、図4、図5に示すように、重なることなく2次元状に配置された状態の複数個の同一の大きさの芯材17を、二枚の外被材18により上下から覆い真空封止することで得られる。真空断熱材20において、上下の外被材18の間に芯材17が存在しないために大気圧で上下の外被材18が密着できる部分の全てが外被材18の熱溶着部21となっており、各芯材17を個別に真空封止している。熱溶着部21は、外被材18の上側部と下側部とが熱により溶けて結合している部位であって、各芯材17を独立した空間に存在させる。ここで、「全て」と表現しているが、厳密には、外被材18と熱溶着装置との大きさ、形のズレによって、真空断熱材20の外周の縁の先端ぎりぎりまで、熱溶着できなかったり、わざと先端ぎりぎりまで、熱溶着しないことがあり、また、熱溶着装置における真空断熱材20を加熱加圧する部分の芯材の形状に対する追随性(柔軟性)によっては、芯材の際のぎりぎりまで、熱溶着できないことがある。しかし、これらの「ほとんど全て」と表現すべきものも、本発明においては「全て」に含まれるものとする。
芯材17の材料は、空隙率が高いもの、好ましくは空隙率が80%以上、より好ましくは空隙率が90%以上のものが適しており、工業的に利用することができるものとして、粉体や、発泡体や、繊維体等があり、その使用用途や必要特性に応じていずれかの材料が使用される。
粉体としては、無機系、有機系、及びこれらの混合物があり、工業的には乾式シリカ、湿式シリカ、パーライト等を主成分とするものを利用することができる。
発泡体としては、ウレタンフォーム、スチレンフォーム、フェノールフォーム等の連続気泡体を利用することができる。
繊維体としては、無機系、有機系、及びこれらの混合物があるが、断熱性能の観点から無機系の繊維を使用することが好ましい。無機系の繊維としては、グラスウール、グラスファイバー、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維、シリカ繊維、ロックウール等がある。
真空断熱材20を構成する外被材18は、少なくともガスバリア層及び熱溶着層を有するものであり、ガスバリア層に対して、傷つきや、摩擦、折り曲げ、突き刺し等によるピンホール発生を防ぐ必要がある場合、更に保護層が設けられたラミネートフィルムとする。本実施の形態では、図5に示すように、真空断熱材20の外被材18は、芯材17側から順に熱溶着層22、ガスバリア層(金属箔層23、金属蒸着層24、及びポリアクリル酸系樹脂層25)、保護層26が位置するように構成されている。
熱溶着層22は、加熱及び加圧されることで外被材18の内部を真空封止するものである。熱溶着層22として、低密度ポリエチレンフィルム、鎖状低密度ポリエチレンフィルム、高密度ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム等、及びこれらの混合物を使用することができる。
ガスバリア層は、外被材18の外表面を通じての芯材17への空気の侵入を防ぐものであり、実施の形態3では、芯材17の一方の面側に設けられた金属箔層23と、芯材17の他方の面側に設けられた金属蒸着層24及びポリアクリル酸系樹脂層25とが、ガスバリア層である。ポリアクリル酸系樹脂層25は、金属蒸着層24の上に設けられている。
保護層26は、外被材18の外表面における埃や塵等による傷つきや、摩擦、折り曲げ、更には釘等の棒状部材の突き刺し等によるガスバリア層におけるピンホールの発生を防ぐものである。保護層26として、ナイロンフィルムやポリエチレンテレフタラートフィルム等を使用することができる。
真空断熱材20の熱伝導率は、平均温度24℃において、0.005W/m・Kであり、汎用的な断熱材である硬質ウレタンフォームの5倍程度の断熱性能を有する。
建築用部材12と木下地9bとは、図に示すように、真空断熱材20の芯材17を避けるように釘19が打ち込まれることで固定されている。つまり、釘19は熱溶着部21に打ち込まれ、それにより、木下地9bは建築用部材12に固定される。木下地9bは、釘19の代わりにビスで固定することも可能である。
以上説明したように、実施の形態1における建物11は、構造用面材12aと真空断熱材20とが一体化された建築用部材12を木軸7に単に貼り付けることで断熱施工が完了する。これにより、従来のように発泡断熱材をカットして木下地9a間に詰める工程をなくすことができる。また、全体として木下地の使用量を削減することができる。更に、断熱性能に優れた真空断熱材20が使用されているので、建物11の断熱性は高く、省エネルギー化が実現されている。
また、実施の形態1では、図3に示すように、真空断熱材20の上に防水シート15が配置されているので、外部の水分が真空断熱材20の内部へ浸入することが防止され、芯材17の内圧増加による断熱性能の悪化を抑制することができる。
また、実施の形態1では、図3に示すように、建築用部材12の構造用面材12aの上、すなわち構造用面材12aと木軸7との間に防湿気密シート16が配置されている。これにより、建物11の内部の湿気を多く含んだ高い温度の空気が構造用面材12aと真空断熱材20との境界面で結露する、という現象が発生することを防止することができる。
また、床下にヒータが設けられている場合、建築用部材12は、ヒータからの放熱効率を向上させるために、ヒータより外側に設けられることが好ましい。
実施の形態1では、複数個の芯材17それぞれが独立した空間に存在した状態で真空封止されている真空断熱材20と、構造用面材12aとが一体化された建築用部材12が建物11に用いられる。そのため、建物11の施工において、真空断熱材20のいずれかの芯材17の上に釘やビスが打たれても、他の芯材17における真空度は悪化せず、真空断熱材20全体としての断熱性能の悪化を抑制することができる。
また、実施の形態では、真空断熱材20の外被材18の一方の面が金属蒸着層24を有するラミネートフィルムであり、他方の面が金属箔層23を有するラミネートフィルムであり、金属箔層23と金属蒸着層24との熱容量が異なる。そのため、真空断熱材20の使用時に起きる二枚のラミネートフィルムの接着面を通じて発生する熱漏洩を抑制することができる。実施の形態では、真空断熱材20が複数個の芯材17を有するので、二枚のラミネートフィルムの接着面が占める割合が大きく、金属箔層23と金属蒸着層24との熱容量が異なることにより、熱漏洩の影響を防止する効果は大きくなる。
また、実施の形態では、外被材18の金属蒸着層24の上にポリアクリル酸系樹脂層25が設けられており、金属蒸着層24単層の場合と比較してガスバリア性が向上し、真空断熱材20の断熱性能を長期にわたって維持することができる。
また、実施の形態では、真空断熱材20の外被材18の芯材17を挟まない部分の全てが熱溶着されている(参照:熱溶着部21)。そのため、図(A)に示すような、外被材18の芯材17を挟まない部分の一部21xが熱溶着されていない場合の真空断熱材20xの端部のヒレ部(非芯材部)の幅21bxに比べて、図に示す真空断熱材20の端部のヒレ部(非芯材部)の幅21bを狭めることができる。これにより、真空断熱材20表面における芯材17の占める面積が大きくなるので、真空断熱材20表面の有効断熱面積の比率が大きくなり、断熱効果を高めることができる。
上記の内容を更に説明するために、図(B)を示す。図(B)は、図(A)と比較するための図であって、図(B)を示すヒレ部(非芯材部)の幅21bを、図(A)を示すヒレ部(非芯材部)の幅21bxに比べて狭めることができることを説明するための図である。図(B)に示すように、外被材18の芯材17を挟まない部分の全てが熱溶着されており(参照:熱溶着部21)、図(A)に示す、熱溶着されていない部分21xが存在しない場合、その部分21xが存在しないことにより、図(B)を示すヒレ部(非芯材部)の幅21bを、図(A)を示すヒレ部(非芯材部)の幅21bxに比べて狭めることができる。これにより、図(A)に示す真空断熱材20xと比較して、真空断熱材20y表面における芯材17の占める面積が大きくなる。そのため、真空断熱材20y表面の有効断熱面積の比率が大きくなり、断熱効果を高めることができる。
また、実施の形態では、図に示すように、複数個の芯材17の大きさは同一である。しかしながら、図に示すように、複数個の芯材17の大きさは異なっていてもよい。例えば、後に釘19が打ち込まれる可能性がある領域の芯材17の大きさをその領域以外のそれよりも小さくする。これにより、釘19が打ち込まれる可能性がある領域のいずれかの芯材17に実際に釘19が打ち込まれても、その芯材17の面積は小さいので、真空状態を喪失した部分の面積は、複数個の芯材17の大きさが同一である場合よりも小さくなる。言い換えると、真空状態が保たれている芯材17の面積が大きくなる。その結果、真空断熱材20全体としての断熱性を高い状態で維持することができる。
また、建築用部材12は、芯材17の区切れ(熱溶着部21)で折り曲げることが可能であるので、芯材17の面積を小さくしておくと、折り曲げの自由度が向上する。また、折り曲げる必要がある部位の芯材17の面積を小さくしておくとともに、折り曲げる必要がない部位の芯材17の面積を大きくしておくと、建築用部材12は、特定の部位でのみ折り曲げることが可能となる。
また、複数個の芯材17の形状及び厚みは、異なっていてもよい。
更に、図に示すように、建築用部材12は、構造用面材12aの上に、真空断熱材20aと真空断熱材20bとが積層されて一体化されたものであってもよい。その際、真空断熱材20a及び真空断熱材20bは、芯材17が重ならないように、積層されることが好ましい。芯材17の大きさ及び数の一方又は双方を調整することにより、一枚の真空断熱材20を用いたときの熱溶着部21の部分にも芯材17が位置するように、真空断熱材20aと真空断熱材20bとを積層した状態で構造用面材12aと一体化させることができる。その結果、断熱効果が向上する。なお、真空断熱材20は、3枚以上積層した状態で構造用面材12aと一体化していてもよい。
(実施の形態
10は実施の形態における建築用部材12の外観図、図11は図10の建築用部材12を構成する真空断熱材27のC−C’線における断面図である。
10に示すように、実施の形態における建物11に使用する建築用部材12は、構造用面材12aと真空断熱材27とが一体化されている建築用の部材である。
真空断熱材27は、複数個の芯材17を一個の外被材18により覆い真空封止することで得られる。真空断熱材27において、芯材17が存在しない部分は全て外被材18の熱溶着部21となっており、各芯材17は個別に真空封止されている。熱溶着部21は、各芯材17を独立した空間に存在させる。
11に示すように、真空断熱材27の外被材18はラミネート構造を有しており、芯材17側から順に熱溶着層22、ガスバリア層(金属蒸着層24及びポリアクリル酸系樹脂層25)、保護層26が位置するように構成されている。実施の形態の真空断熱材27は、実施の形態の真空断熱材20とガスバリア層の構成以外は同一である。
ガスバリア層は、外被材18の外表面を通じての芯材17への空気の侵入を防ぐものであり、実施の形態では、外被材18の両面の金属蒸着層24及びポリアクリル酸系樹脂層25がガスバリア層である。ポリアクリル酸系樹脂層25は、金属蒸着層24の上に設けられている。
真空断熱材27の熱伝導率は、平均温度24℃において、0.005W/m・Kであり、汎用的な断熱材である硬質ウレタンフォームの5倍程度の断熱性能を有する。
以上説明したように、実施の形態では、複数個の芯材17それぞれが独立した空間に存在し真空封止されている真空断熱材27と、構造用面材12aとが一体化された建築用部材12が建物11に用いられる。真空断熱材27の外被材18の両面が熱容量の小さい金属蒸着層24であるので、接着面を通じて発生する熱漏洩を抑制する効果が高く、真空断熱材27の断熱効果を高めることができる。
(実施の形態
12は実施の形態における建築用部材12の外観図である。
12に示すように、実施の形態における建物11に使用する建築用部材12は、厚み方向に貫通孔29が設けられている構造用面材12aと、同じく厚み方向に貫通孔29が設けられている真空断熱材30とが、それぞれの貫通孔29が重なるように一体化されている。
なお、真空断熱材30の構成は、貫通孔29を除くと先に説明した実施の形態の真空断熱材と同一である。先に説明した実施の形態の真空断熱材は、真空断熱材20又は真空断熱材27であってもよい。
以上説明したように、実施の形態では、貫通孔29が設けられている建築用部材12が建物11に用いられるので、建物11の内側と外側とを貫通させる必要がある換気扇等の設備を、断熱性を劣化させることなく設置することができる。
(実施の形態
13は実施の形態における建物11の概略断面図である。
13に示すように、実施の形態における建物11は、先に説明した実施の形態と同様の構成であり、壁31及び屋根32の内側部分と、床材33の下側部分とに、真空断熱材20と構造用面材12aとが一体化した構成の、図4に示す建築用部材12A、12B、12Cが配設されている。
真空断熱材20の厚みは、所定の断熱効果が得られるように決定される。
例えば、建物11が寒冷地域に位置すれば真空断熱材20の厚みは大きくなる。また、建物11の部位によって配設される真空断熱材20の厚みが異なることがある。実施の形態では、建築用部材12Aの真空断熱材20は厚み5mmであり、建築用部材12Bの真空断熱材20は厚み7mmであり、建築用部材12Cの真空断熱材20は厚み3mmである。
以上説明したように、実施の形態では、真空断熱材20の厚みによって建物11の断熱度を設計している。そのため、建物11が施工される地域の気候条件や建物11内における各部屋の用途等に応じて、建物11の各部位における熱損失係数を最適化することが可能となる。その結果、居住者にとって快適な建物11を建築することができる。
なお、建築用部材12A、12B、12Cは、真空断熱材27又は真空断熱材30と構造用面材12aとが一体化した建築用部材であてもよい。
(実施の形態
14は実施の形態における建物11の概略断面図、図15から図17はその建物11に用いられている真空断熱材の平面図である。
14に示すように、実施の形態における建物11は、先に説明した実施の形態と同様の構成であり、壁31及び屋根32の内側部分と、床材33の下側部分とに、複数個の芯材17で構成された真空断熱材20と構造用面材12aとが一体化した構成の、図に示す建築用部材12D、12E、12Fが配設されている。
真空断熱材20の表面全体に対する芯材17が占める面積の割合(面積率)は、所定の断熱効果が得られるように決定される。面積率は、芯材17の大きさや熱溶着部21の面積によって決まり、芯材17部の面積率が大きいほど建物11の断熱性が高まる。
例えば、建物11が寒冷地域に位置すれば真空断熱材20の表面全体に対する芯材17が占める面積率は大きくなる。また、建物11の部位によって、配設される真空断熱材20の芯材17部の面積率が異なることがある。
15は建築用部材12Dの真空断熱材20Dを、図16は建築用部材12Eの真空断熱材20Eを、図17は建築用部材12Fの真空断熱材20Fをそれぞれ表しており、芯材17部の面積率は、それぞれ91.2%、93.8%、80.2%である。
なお、芯材17部の面積率は、施工時における釘打ち等による破袋の影響を考慮して決定する必要がある。
以上説明したように、実施の形態では、真空断熱材20の表面全体に対する芯材17の面積率を考慮して、建物11の断熱度を設計する。そのため、建物11が施工される地域の気候条件や建物内における各部屋の用途等に応じて、真空断熱材20の断熱効果を最適化することが可能となる。その結果、居住者にとって快適な建物11を建築することができる。
本発明の建物は、住宅用の建物のみならず、商業用の建物等に有用である。
実施の形態1における建物の概略断面図 実施の形態1における建物の外壁部の斜視断面図 実施の形態1における建物の外壁部の断面図 実施の形態1における建物に用いられている建築用部材の外観図 図4の建築用部材を構成する真空断熱材のB−B’線における断面図 実施の形態における建築用部材12の上に木下地9bを組んだ状態を示す斜視図 真空断熱材20の端部のヒレ部(非芯材部)21bの幅を狭めることができることを示す平面図 実施の形態1の変形例の建築用部材の外観図 実施の形態1の変形例の建築用部材12の分解斜視図 実施の形態2における建築用部材の外観図 図10の建築用部材を構成する真空断熱材のC−C’線における断面図 実施の形態3における構造用面材12の外観図 実施の形態4における建物の概略断面図 実施の形態5における建物の概略断面図 実施の形態5における真空断熱材の平面図 実施の形態5における真空断熱材の平面図 実施の形態5における真空断熱材の平面図 従来の建物の概略断面図 従来の建物の外壁部の斜視断面図
符号の説明
3 外壁仕上材
9b 木下地
11 建物
12,12A,12B,12C,12D,12E,12F 建築用部材
12a 構造用面材
15 防水シート
16 防湿気密シート
17 芯材
18 外被材
19 釘
20,20a,20b,20D,20E,20F 真空断熱材
23 金属箔層
24 金属蒸着層
25 ポリアクリル酸系樹脂層
27 真空断熱材
29 貫通孔
30 真空断熱材

Claims (2)

  1. 板状の真空断熱材の一方の面と板状の構造用面材の一方の面とが対向した状態で、前記真空断熱材と前記構造用面材とが一体化している建築用部材と、
    前記建築用部材の上に組まれた木下地と、
    前記木下地に固定された外壁仕上材と
    を備える建物であって、
    前記真空断熱材は、板状の芯材を、前記芯材側から熱溶着層、ガスバリア層、保護層で構成されたラミネートフィルムからなるフレキシブルな二枚の外被材で上下から覆って前記芯材を真空封止してなる真空断熱材であって、複数の前記芯材が重なることなく2次元状に配列された状態で、各前記芯材が独立した空間に個別に真空封止され、前記芯材の端部の全てを含めて上下の前記外被材を加熱加圧することにより、隣接する複数の前記芯材間をも含めた上下の前記外被材同士が大気圧により密着する部分の全てで熱溶着されており、
    前記建築用部材は、前記真空断熱材が前記木下地と対向するように配置され、
    前記木下地は、前記真空断熱材における上下の前記外被材同士が熱で溶けて結合している熱溶着部に打ち込まれる釘又はビスにより前記建築用部材に組まれていることを特徴とする建物
  2. が打ち込まれ領域の芯材の大きさをその領域以外の芯材よりも小さくした
    請求項記載の建物
JP2004314824A 2004-10-28 2004-10-28 建物 Expired - Fee Related JP3875248B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314824A JP3875248B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 建物
KR1020077006639A KR100946854B1 (ko) 2004-10-28 2005-10-24 건축용 부재 및 건물
EP05805145.9A EP1818468B1 (en) 2004-10-28 2005-10-24 Building comprising a construction material
US11/666,489 US7805901B2 (en) 2004-10-28 2005-10-24 Construction material and building
PCT/JP2005/019520 WO2006046520A1 (ja) 2004-10-28 2005-10-24 建築用部材及び建物
CA2585352A CA2585352C (en) 2004-10-28 2005-10-24 Construction material and building
CNA2005800371443A CN101048558A (zh) 2004-10-28 2005-10-24 建筑用构件及建筑物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314824A JP3875248B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 建物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216246A Division JP4615489B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 断熱施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006125051A JP2006125051A (ja) 2006-05-18
JP3875248B2 true JP3875248B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=36227760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314824A Expired - Fee Related JP3875248B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 建物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7805901B2 (ja)
EP (1) EP1818468B1 (ja)
JP (1) JP3875248B2 (ja)
KR (1) KR100946854B1 (ja)
CN (1) CN101048558A (ja)
CA (1) CA2585352C (ja)
WO (1) WO2006046520A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119763A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nec Corporation 半導体装置およびその製造方法
JP4254934B2 (ja) * 2006-07-31 2009-04-15 株式会社ケイエムハウテック 真空断熱材の取り付け構造
JP5523653B2 (ja) * 2006-08-23 2014-06-18 ミサワホーム株式会社 建物の外壁構造および外壁パネル
JP2008095365A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 建物
JP4879710B2 (ja) * 2006-11-16 2012-02-22 ミサワホーム株式会社 建物の外壁パネル
JP5543698B2 (ja) * 2008-04-23 2014-07-09 住友不動産株式会社 既存壁の断熱改修工法および既存建物の断熱改修工法
JP5077058B2 (ja) * 2008-05-12 2012-11-21 パナソニック株式会社 断熱改修壁
US9624663B2 (en) * 2008-09-05 2017-04-18 Low & Bonar B.V. Thermal barrier in building structures
DE102009021813A1 (de) * 2009-04-02 2010-10-07 Ewald Dörken Ag Dämmittel zur Herstellung eines Wärmedämmsystems, Wärmedämmsystem sowie Gebäudehülle mit einem Wärmedämmsystem
GB2476382A (en) * 2009-12-21 2011-06-22 Kingspan Holdings A filled, vacuum insulation panel formed in cooperating longitudinal halves
JP5533288B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-25 トヨタ紡織株式会社 断熱内装材の製造方法
SE535033C2 (sv) * 2010-09-14 2012-03-20 Goesta Sundberg Ett byggnadsmaterial innefattande PCM och ett klimathölje
DE102011117144A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Stefan Lück Bauelement
CN102587526A (zh) * 2012-01-18 2012-07-18 浙江海天建设集团有限公司 一种水泥木丝板与墙体连接结构及施工方法
JP5869928B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-24 パナホーム株式会社 基礎断熱構造
US20150082724A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Victor Amend Reinforced insulating panel and method of manufacturing same
JP2015215020A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 宇和断熱工業株式会社 複合断熱材及び複合断熱材の製造方法
KR20140114320A (ko) * 2014-08-29 2014-09-26 이봉재 건물의 외벽 마감재
FR3029227B1 (fr) * 2014-11-28 2018-02-16 Saint-Gobain Isover Kit et systeme d'isolation thermique et procede pour son installation
WO2017200905A1 (en) * 2016-05-14 2017-11-23 Firestone Building Products Co., LLC Adhesive-backed composite insulation boards with vacuum-insulated capsules
CN105926825B (zh) * 2016-06-03 2018-11-09 沈阳建筑大学 木结构弧形节点及其加工方法
JP7194428B2 (ja) * 2018-05-07 2022-12-22 株式会社エービーシー商会 エキスパンションジョイント用の断熱帯及びエキスパンションジョイント

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2233190A (en) * 1938-11-07 1941-02-25 Amorosi Raoul Insulating board
US4593596A (en) 1983-06-17 1986-06-10 Gauger Gary L Portable drum set
US4579756A (en) * 1984-08-13 1986-04-01 Edgel Rex D Insulation material with vacuum compartments
US5082335A (en) * 1989-12-18 1992-01-21 Whirlpool Corporation Vacuum insulation system for insulating refrigeration cabinets
JPH0748884A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Achilles Corp 基準線付板状断熱材及び屋根、壁等の断熱施工法
JPH07139690A (ja) 1993-11-22 1995-05-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 真空断熱材
US5527411A (en) 1995-03-31 1996-06-18 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Insulating modular panels incorporating vacuum insulation panels and methods for manufacturing
JPH08303686A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsubishi Chem Corp 真空断熱パネルおよびその製造方法
US5950395A (en) * 1995-06-20 1999-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat insulating structure and production process thereof
US5875599A (en) * 1995-09-25 1999-03-02 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Modular insulation panels and insulated structures
JPH09111903A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Kubota Corp 断熱パネルの製造方法
JP3145038B2 (ja) * 1996-10-07 2001-03-12 積水化学工業株式会社 形状回復発泡体の施工方法およびこの施工方法に用いる発泡積層体
JPH10131314A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Asahi Corp 断熱防水材
JPH10196000A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Shigekiyo Tsuge 断熱材
JP3271053B2 (ja) * 1997-05-14 2002-04-02 積水化成品工業株式会社 建築用断熱材および断熱構造
US5987833A (en) * 1997-06-24 1999-11-23 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Vacuum packaged batt
JPH1122050A (ja) 1997-07-02 1999-01-26 Reiko Furuyama 断熱パネル
JP2000248653A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱パネル、および断熱パネル付随の梱包材あるいは仕様書、および断熱パネルの取り付け方法
JP2001248286A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Yasukawagumi:Kk 発泡スチロールを使用した内壁材及びそれを使用した自立支援型の介護用建築物
JP3750481B2 (ja) * 2000-03-31 2006-03-01 いすゞ自動車株式会社 真空断熱材、および断熱パネル
JP2001287291A (ja) 2000-04-10 2001-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 断熱材および断熱部材
JP2002065461A (ja) 2000-09-05 2002-03-05 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ポット
US6645598B2 (en) * 2002-01-04 2003-11-11 Robert J. Alderman Cell insulation blanket with phase change material, and method of making
JP3982748B2 (ja) 2002-03-22 2007-09-26 東洋ゴム工業株式会社 低熱伝導率性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
DE10225167B4 (de) * 2002-06-06 2006-11-09 Manuela Skorka-Dittrich Raumhohes Außenwandelement
JP3559035B2 (ja) 2002-12-05 2004-08-25 松下冷機株式会社 真空断熱材およびその製造方法、並びに真空断熱材を使用した防寒具およびパーソナルコンピューター
JP4039945B2 (ja) * 2002-12-26 2008-01-30 ダウ化工株式会社 建築用パネルおよび建物の断熱構造
JP2004250477A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Fujimori Kogyo Co Ltd コーティング剤およびガスバリア性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1818468A4 (en) 2014-04-02
KR100946854B1 (ko) 2010-03-09
US20070257227A1 (en) 2007-11-08
EP1818468A1 (en) 2007-08-15
EP1818468B1 (en) 2019-01-09
WO2006046520A1 (ja) 2006-05-04
KR20070038183A (ko) 2007-04-09
CA2585352A1 (en) 2006-05-04
US7805901B2 (en) 2010-10-05
CN101048558A (zh) 2007-10-03
JP2006125051A (ja) 2006-05-18
CA2585352C (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875248B2 (ja) 建物
JP5077259B2 (ja) 建物と住宅
JP2010047902A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
CA2842014C (en) An insulation panel with sealed compartments
JP4615489B2 (ja) 断熱施工方法
JP2007239288A (ja) 真空断熱材を用いた建築用部材
WO2012098728A1 (ja) 真空断熱材及びこれを備えた真空断熱パネル
JP5077081B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP2003056090A (ja) 複合断熱材
WO2011092679A2 (en) An insulation panel
JP2010007405A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP5157119B2 (ja) 建物の壁
JP5663321B2 (ja) 真空断熱材
JP2009041648A (ja) 真空断熱材および真空断熱材を適用した建築部材
JP2008255733A (ja) 建造物の断熱構造及び断熱パネル
JP5428236B2 (ja) 建物と住宅
JP2007056635A (ja) 建物外壁
JP2008156910A (ja) 建築用部材及び建築構造物
JP5239389B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した住宅
JP2007155085A (ja) 真空断熱材、および真空断熱材を適用した断熱壁、建物の壁、貯湯タンク
JP5217594B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP5217924B2 (ja) 断熱壁および断熱壁に用いられる真空断熱材
JP2007032066A (ja) 断熱構造と断熱パネル
JP2010007333A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP2007057059A (ja) 真空断熱材と複合断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3875248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees