JP3863777B2 - 低容量多層バリスタ - Google Patents

低容量多層バリスタ Download PDF

Info

Publication number
JP3863777B2
JP3863777B2 JP2001508465A JP2001508465A JP3863777B2 JP 3863777 B2 JP3863777 B2 JP 3863777B2 JP 2001508465 A JP2001508465 A JP 2001508465A JP 2001508465 A JP2001508465 A JP 2001508465A JP 3863777 B2 JP3863777 B2 JP 3863777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrodes
multilayer
terminals
multilayer varistor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001508465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004507069A (ja
Inventor
グライアー ギュンター
ツェードル ハインリヒ
エンゲル ギュンター
シュペルリッヒ ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2004507069A publication Critical patent/JP2004507069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863777B2 publication Critical patent/JP3863777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【0001】
本発明は、セラミック基体及び間隔をおいて互いにセラミック基体上に取り付けられている2つの端子を備えた低容量多層バリスタに関する。ここで「低容量」とは、例えば10pFよりも小さい容量値と理解されるべきである。
【0002】
従来、高周波回路及びデータ線路の静電保護ないしはESD保護のために、有利にはスパークギャップが使用されており、このスパークギャップは例えば、互いに対向する2つの導体路の先端によって実現することができる。保護すべき高周波回路またはデータ線路に対して許容できない高さの電圧が生じた際には、スパークギャップは対向する2つの導体の先端の間で点弧し、その結果この許容できない高い電圧は高周波回路ないしはデータ線路には印加されない。
【0003】
スパークギャップの点弧は、例えばいわゆる気体放電特性曲線が必然的な経過を辿る所定の物理的な法則に応じて経過する。この過程は所定の持続時間を必要とし、その結果通常は、スパークギャップを電離するために必要とされる時間だけで、700psのオーダにありうるESDパルスの立ち上がり時間よりも長くなってしまう。
【0004】
このことは要約すると、スパークギャップはその不活性ゆえに高周波回路またはデータ線路のESD保護としては欠点を有するということを意味する。
【0005】
多層バリスタは、スパークギャップと比べるとそれよりも非常に短い応答時間の点で傑出している。すなわち多層バリスタの応答時間は500psのオーダにあり、このことはスパークギャップの応答時間よりもファクタ2ほど少ないということである。それにもかかわらず、従来多層バリスタは高周波回路ないしはデータ線路のESD保護として使用されていない。このことは多層バリスタの積層状の構造に起因している。この積層状の構造はすなわち寄生容量を導き、この寄生容量によって多層バリスタは100MHz以上の周波数を用いる高周波回路に使用することができない。そのような高周波回路は、例えばアンテナ入力側などの高周波入力回路である。
【0006】
図13から図15は、既存の多層バリスタを斜視図(図13を参照されたい)、断面図(図14を参照されたい)、外部へと案内された内部電極を備えた全体図(図15を参照されたい)において示したものである。
【0007】
この多層バリスタでは、セラミック基体1には向かい合う反対側の2つの面に端子8が設けられており、この端子8からそれぞれ内部電極7が出発しており、この内部電極7はセラミック基体1において間隔をおいて互いにオーバラップしている。ここでこのオーバラップ領域内には、アクティブ領域9が形成され、一方このオーバラップ領域以外には絶縁領域11が形成されている。
【0008】
図15は、図14の多層バリスタのエレメントを示す。セラミック基体1の層は2つの内部電極7の間にあり、この内部電極7はこの層においてそれぞれ金属化表面12を形成する。
【0009】
このような既存の多層バリスタは、高周波回路及びデータ線路のESD保護としては、その容量のために殆ど適していない。この容量は、設定された誘電率εを有する所定のセラミック材料では、内部電極7ないしは端子8の面積、内部電極7間のセラミック基体1の層の個数、すなわちアクティブ領域9の個数及び所望の作動電圧に基づいて形成されたセラミック層ないしはアクティブ領域9の厚さによって決定される。
【0010】
従来このような技術において製造された多層バリスタは、少なくとも30から50pFまでのオーダの容量を有し、このことはそのような多層バリスタを、応答時間が僅かであるにも関わらず例えば敏感なアンテナ入力側のESD保護のために使用することを不可能にしてきた。
【0011】
したがって本発明の課題は、例えばアンテナ入力側のような高周波回路でのESD保護のために容易に使用することができるような低容量の点で傑出している多層バリスタを提供することである。
【0012】
この課題は本発明によれば、セラミック基体及び間隔をおいて互いにセラミック基体に取り付けられている2つの端子を有する低容量多層バリスタでは、セラミック基体が薄膜技術における多層構造でもって形成されることによって解決される。ここで好適には、セラミック基体には内部電極が設けられており、この内部電極は櫛状に2つの端子から出発しており、その結果2つの端子間の方向においては電極の終端はギャップ(ないしは間隔)をおいて対向している。
【0013】
すなわち本発明による多層バリスタでは、内部電極が例えば櫛状に配置されており、その結果2つの端子からの電極はもはやオーバラップせず、むしろ互いにその終端をもって対向している。したがってこれらの対向する電極の終端の間隔、いわゆる「ギャップ」を介して、多層バリスタの低容量が設定される。ギャップが同一ないしはほぼ同一である場合には、ギャップをシリアルに配置することによって容量をさらに減らすことができる。それどころか特別な事例においては、内部電極を完全になくしたときには、バリスタ電圧をさらに高めることができまた容量を低減させることができる。この特別な事例において存在する端子ないしは外部終端部のバリスタ電圧及び容量への影響は、付加的にパシベーション層を取り付けることによって排除することができ、その結果そのような実施例でもって、所定の体積に対しては最大であるバリスタ電圧を最小容量で達成することができる。
【0014】
内部電極は、異なる長さの電極でもって形成することができる。さらに内部電極の先端を互いに、種々様々に形成することが可能である。
【0015】
内部電極がオーバラップしないことによって、本発明による多層バリスタでは電極間隔を十分大きくすることができ、このことは容量を相応に減らすことになる。内部電極が対向していることによって、本発明による多層バリスタでの電流の流れる方向は既存の多層バリスタと比べると変化しており、よってバリスタ電圧を劇的に高めることが可能となる。
【0016】
発明者の実験によって、本発明による多層バリスタでは内部電極の所定の配置によって電流経過を有利に制御することができる、という結果がでた。したがって、例えば300Vおよびそれ以上の電圧では高抵抗である非線形の電圧/電流特性曲線を有する多層バリスタを製造することが可能である。
【0017】
本発明を図面に基づき以下詳細に説明する。ここで図1は、多層バリスタの原理図をそれぞれの方向を決定するために斜視図において示したものである。図2は、櫛状に配置された内部電極を備えた本発明による多層バリスタの断面図である。図3は、電極の長さが異なる、櫛状に配置された内部電極を備えた本発明による多層バリスタの断面図である。図4は、シリアルなギャップが設けられている、櫛状に配置された内部電極を備えた本発明による多層バリスタの断面図である。図5は、シリアルなギャップが設けられている櫛状に配置された内部電極を備え、また内部電極が互いにずらされている、本発明による多層バリスタの断面図である。図6は、内部電極のない本発明による多層バリスタの断面図である。図7は、セラミック基体上に取り付けられたパシベーション層を備えた、内部電極のない本発明による多層バリスタの断面図である。図8は、先端が真っ直ぐな電極を備えた、図2の実施例に類似した多層バリスタである。図9は、図8の多層バリスタのDDに沿った断面図である。図10は、先端が凹状の電極を備えた、本発明による多層バリスタのDDに沿った断面図である。図11は、先端が凸状の電極を備えた、本発明による多層バリスタのDDに沿った断面図である。図12は、先端が尖った電極を備えた、本発明による多層バリスタのDDに沿った断面図である。図13から図15は、既存の多層バリスタを説明するための図である。
【0018】
図13から図15は既に冒頭で説明した。
【0019】
図中の互いに対応する構成部分には、同一の参照記号が与えられている。
【0020】
図1は、長さl、幅bそして高さhのセラミック基体を備えた多層バリスタの斜視図であり、ここでは電流が2つの端子間(ここでは図示されていない)の方向BBに流れる。方向CCないしはDDは方向BBに対して垂直に延びている。
【0021】
図2から8は、本発明による多層バリスタの様々な実施例のBBに沿った断面図であり、一方図9から12は、異なる電極先端を備えた本発明による多層バリスタのDDに沿った断面図である。これらの異なる電極先端は、殊に図2及び図8の実施例に対応する多層バリスタにおいて適用する事ができる。しかしながら、そのような異なる電極先端を図3から5の実施例に設けることもまた可能である。
【0022】
本発明による多層バリスタは、薄膜技術における多層構造において傑出しており、この多層構造では内部電極を備えた及び内部電極の無い幾つかの層が上下に配置されており、そしてセラミック基体1を形成している。このセラミック基体1の方向BB(図1を参照されたい)における両端には、アルミニウムまたは他の金属からなる端子2、3が取り付けられている。端子2、3は例えば蒸着によって取り付けることができる。
【0023】
図2はセラミック基体1内に内部電極4、5を備えた本発明による多層バリスタの第1の実施例を示す。ここで内部電極4は端子2に接続されており、一方内部電極5は端子3と接続されている。内部電極4の終端は、内部電極5の終端からは間隔ないしは「ギャップ」dをおいて設けられている。内部電極4、5はそれぞれ櫛状に配置されており、その結果2つの端子4、5の内部電極は間隔dをおいて対向している。この間隔ないしはギャップdによって多層バリスタの低容量が設定される。
【0024】
この低容量によって、本発明による多層バリスタは容易に、SMD(SMD=「surface mounted device」)方式における、例えば敏感なアンテナ入力側のESD保護として適することが可能である。
【0025】
図2の実施例では、内部電極4、5はそれぞれ同じ長さを有する。このことは必ずしも必要とはされない。むしろ、図3の実施例に設けられているように、異なる長さの内部電極4、5を形成することが可能である。ここで、セラミック基体1の中央に配置された内部電極は、セラミック基体1の縁における内部電極よりも長いものである。
【0026】
ギャップdの長さが一定である場合には、図4の実施例に示したように、これらギャップをシリアルに配置することによって多層バリスタの容量をさらに低減させることができる。ここで、内部電極10間の個々のギャップは同様にdの長さである。しかしながら内部電極10は、セラミック基体1の内部において何度か途切れているので、その結果端子2、3と接している内部電極10のみがこれらの端子に接続されており、一方その他の内部電極は、図4に示したように、これらの端子及び他の内部電極と電気的に分離されている。図4の実施例では、内部電極10間には全部で4つのギャップが設けられている。このことは必ずしも必要とはされない。むしろ内部電極10の個々の列の間に、必要に応じて4つ以上または4つ以下のギャップを設けることも可能である。
【0027】
図5は本発明による多層バリスタの別の実施例を示し、この実施例は、ここでは同様に内部電極の複数の列に全体として4つのギャップが形成されているという点では、図4の実施例と同じである。しかしながら図4との実施例との違いは、図5の実施例では内部電極10が互いにずらされて配置されている。すなわち方向DDにおいては、異なる列の内部電極10は、様々な水平面上に配置されている。内部電極10をこの様に形成することによって、容量をさらに減らすことができる。
【0028】
特別な事例においては、完全に内部電極をなくすことによってバリスタ電圧をさらに高めることができ、また多層バリスタの容量を小さくすることできる。このことは、図6の実施例に示されており、その実施例においては端子2、3のみが多層構造におけるセラミック基体1に取り付けられている。このような構造で存在する端子2、3による外部終端部の、多層バリスタのバリスタ電圧及び容量への影響は、図7に示したように、付加的なパシベーション層6を取り付けることによって除去する事ができる。このように形成することによって、単位体積に関して、最大バリスタ電圧を最小容量において達成することができる。
【0029】
本発明において重要なことは、内部電極をなくすことにより、ないしはオーバラップしていない内部電極を利用することによって、電極の間隔を大きくすることである。セラミック基体において電流の流れる方向をこのようなことに起因して変化させることによって、所定の体積においてバリスタ電圧を著しく高めることができる。さらに、このような体積での容量は十分に低減され、その結果10pFよりも低い容量値を達成することができる。
【0030】
内部電極の先端は種々様々に形成することができ、このことは図9から図12に示されており、これらは例えば図2から図8の多層バリスタに基づいて平面BCにおける断面図ないしは方向DDからの俯瞰図(図1を参照されたい)を説明する。ここで図8は、同じ長さの内部電極が設けられているという点では図2の実施例と同一である実施例を示す。このことはしかしながら、必ずしも必要とはされない。むしろ図3の実施例の場合のように、図8の実施例では異なる長さの内部電極を設けることも可能である。
【0031】
ここで内部電極4、5に対して、真っ直ぐな電極先端(図9を参照されたい)、凹状の電極先端(図10を参照されたい)、凸状の電極先端(図11を参照されたい)または「尖った」電極先端(図12を参照されたい)を設けることが可能である。電極先端をこのように種々様々に形成することは、必要に応じて図4及び5の実施例にも適用することもでき、よってここでは内部電極10を内部電極4、5と同様のやり方で形成することが可能である。
【0032】
本発明による多層バリスタでは、内部電極の配置によって、2つの端子2、3間の電流密度の経過を好適に制御することができ、よって薄膜技術に起因する多層構造に基づいて、約300Vの電圧では高抵抗である非線形の電圧/電流特性曲線を有する構成素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多層バリスタの原理図をそれぞれの方向を決定するために斜視図において示したものである。
【図2】 櫛状に配置された内部電極を備えた本発明による多層バリスタの断面図である。
【図3】 電極の長さが異なる、櫛状に配置された内部電極を備えた本発明による多層バリスタの断面図である。
【図4】 シリアルなギャップが設けられている、櫛状に配置された内部電極を備えた本発明による多層バリスタの断面図である。
【図5】 シリアルなギャップが設けられている櫛状に配置された内部電極を備え、また内部電極が互いにずらされている、本発明による多層バリスタの断面図である。
【図6】 内部電極のない本発明による多層バリスタの断面図である。
【図7】 セラミック基体上に取り付けられたパシベーション層を備えた、内部電極のない本発明による多層バリスタの断面図である。
【図8】 先端が真っ直ぐな電極を備えた、図2の実施例に類似した多層バリスタである。
【図9】 図8の多層バリスタのDDに沿った断面である。
【図10】 先端が凹状の電極を備えた、本発明による多層バリスタのDDに沿った断面である。
【図11】 先端が凸状の電極を備えた、本発明による多層バリスタのDDに沿った断面である。
【図12】 先端が尖った電極を備えた、本発明による多層バリスタのDDに沿った断面である。
【図13】 既存の多層バリスタを説明するための図である。
【図14】 既存の多層バリスタを説明するための図である。
【図15】 既存の多層バリスタを説明するための図である。

Claims (5)

  1. 低容量多層バリスタにおいて、
    薄膜技術における多層構造でもって形成されているセラミック基体(1)を有し、
    隔をおいて互いに前記セラミック基体(1)に取り付けられている2つの端子(2,3)を有し、
    櫛状に前記2つの端子(2,3)から出発する内部電極(4,5;10)を有し、該内部電極(4,5;10)は前記2つの端子(2,3)間の方向においては、内部電極(4,5;10)の終端が間隔をおいて対向しており、且つ異なる端子と接続されている内部電極間にオーバラップが生じないように構成されており、
    同一の端子に接続されている内部電極は異なる電極の長さを有し、
    前記2つの端子(2,3)の一方の端子(2)に接続されている第1の内部電極(4)及び前記2つの端子(2,3)の他方の端子(3)に接続されている第2の内部電極(5)は前記セラミック基体(1)の中央に向かうに連れ長くなることを特徴とする、多層バリスタ。
  2. 前記内部電極(4、5;10)は、複数のギャップのシリアルな配置において形成する、請求項記載の多層バリスタ。
  3. 前記内部電極(4、5;10)の先端は種々様々に形成されている、請求項1または2記載の多層バリスタ。
  4. 前記セラミック基体には、パシベーション層(6)が設けられている、請求項1からのいずれか1項記載の多層バリスタ。
  5. 上下に配置されて第1の端子(2)に接続されている第1の内部電極(4)が第1の積層体を形成し、上下に配置されて第2の端子(3)に接続されている第2の内部電極(5)が第2の積層体を形成し、
    前記積層体は一貫して金属化されていない領域によって相互に分離されており、
    種々の第1の内部電極(4)は異なる長さを有し、
    種々の第2の内部電極(5)は異なる長さを有する、請求項1記載の多層バリスタ。
JP2001508465A 1999-07-06 2000-07-06 低容量多層バリスタ Expired - Lifetime JP3863777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19931056A DE19931056B4 (de) 1999-07-06 1999-07-06 Vielschichtvaristor niedriger Kapazität
PCT/DE2000/002204 WO2001003148A2 (de) 1999-07-06 2000-07-06 Vielschichtvaristor niedriger kapazität

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004507069A JP2004507069A (ja) 2004-03-04
JP3863777B2 true JP3863777B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=7913753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508465A Expired - Lifetime JP3863777B2 (ja) 1999-07-06 2000-07-06 低容量多層バリスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6608547B1 (ja)
EP (1) EP1200970B1 (ja)
JP (1) JP3863777B2 (ja)
AT (1) ATE280429T1 (ja)
DE (2) DE19931056B4 (ja)
WO (1) WO2001003148A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400477B2 (en) 1998-08-24 2008-07-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of distribution of a circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection
DE10064447C2 (de) * 2000-12-22 2003-01-02 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement und Entstörschaltung mit dem Bauelement
DE10102201C2 (de) 2001-01-18 2003-05-08 Epcos Ag Elektrisches Schaltmodul, Schaltmodulanordnung und verwendung des Schaltmoduls und der Schaltmodulanordnung
DE10134751C1 (de) * 2001-07-17 2002-10-10 Epcos Ag Elektrokeramisches Bauelement
US20050059371A1 (en) * 2001-09-28 2005-03-17 Christian Block Circuit arrangement, switching module comprising said circuit arrangement and use of switching module
WO2003030385A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Epcos Ag Schaltungsanordnung, schaltmodul mit der schaltungsanordnung und verwendung des schaltmoduls
JP2005505186A (ja) 2001-09-28 2005-02-17 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 回路装置、該回路装置を有するスイッチングモジュール、および該スイッチングモジュールの使用方法
US7492565B2 (en) 2001-09-28 2009-02-17 Epcos Ag Bandpass filter electrostatic discharge protection device
JP2005505188A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 回路装置、該回路装置を有するスイッチングモジュール、および該スイッチングモジュールの使用方法
US20040257740A1 (en) * 2001-09-28 2004-12-23 Christian Block Circuit arrangement, switching module comprising said circuit arrangement and use of switching module
WO2003030382A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Epcos Ag Schaltungsanordnung, schaltmodul mit der schaltungsanordnung und verwendung des schaltmoduls
DE10202915A1 (de) 2002-01-25 2003-08-21 Epcos Ag Elektrokeramisches Bauelement mit Innenelektroden
DE10235011A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-26 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
DE10246098A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-22 Epcos Ag Schaltungsanordnung
DE10313891A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
JP2005203479A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電気対策部品
US20050212648A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Inpaq Technology Co., Ltd. Low-capacitance laminate varistor
DE102004031878B3 (de) * 2004-07-01 2005-10-06 Epcos Ag Elektrisches Mehrschichtbauelement mit zuverlässigem Lötkontakt
DE102004058410B4 (de) 2004-12-03 2021-02-18 Tdk Electronics Ag Vielschichtbauelement mit ESD-Schutzelementen
DE102005016590A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-26 Epcos Ag Elektrisches Mehrschicht-Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Mehrschicht-Bauelements
DE102005028498B4 (de) 2005-06-20 2015-01-22 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
DE102005050638B4 (de) 2005-10-20 2020-07-16 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement
DE102007020783A1 (de) 2007-05-03 2008-11-06 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
JP4247581B2 (ja) * 2007-05-28 2009-04-02 株式会社村田製作所 Esd保護デバイス
JP2008311362A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Tdk Corp セラミック電子部品
DE102007031510A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
US7697252B2 (en) * 2007-08-15 2010-04-13 Leviton Manufacturing Company, Inc. Overvoltage device with enhanced surge suppression
CN101910856B (zh) 2008-01-29 2014-06-18 立维腾制造有限公司 自测试故障电路中断器装置和方法
DE102009010212B4 (de) * 2009-02-23 2017-12-07 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
DE102010036270B4 (de) 2010-09-03 2018-10-11 Epcos Ag Keramisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Bauelements
DE102010044856A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Epcos Ag Widerstandsbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Widerstandsbauelements
US9786437B1 (en) * 2010-12-10 2017-10-10 Presidio Components, Inc. High voltage fringe-effect capacitor
US8599522B2 (en) 2011-07-29 2013-12-03 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupter with improved surge suppression
DE102012101606A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Epcos Ag ESD-Schutzbauelement und Bauelement mit einem ESD-Schutzbauelement und einer LED
DE102013102686A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Epcos Ag Elektronisches Bauelement
US9759758B2 (en) 2014-04-25 2017-09-12 Leviton Manufacturing Co., Inc. Ground fault detector
DE102016100352A1 (de) * 2016-01-11 2017-07-13 Epcos Ag Bauelementträger mit ESD Schutzfunktion und Verfahren zur Herstellung
DE102016108604A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-16 Epcos Ag Vielschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtbauelements
WO2019173186A1 (en) 2018-03-05 2019-09-12 Avx Corporation Cascade varistor having improved energy handling capabilities
DE102018115085B4 (de) * 2018-06-22 2021-03-25 Tdk Electronics Ag Keramisches Vielschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Vielschichtbauelements
WO2020018651A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Avx Corporation Varistor passivation layer and method of making the same
WO2020018746A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Hubbell Incorporated Voltage-dependent resistor device for protecting a plurality of conductors against a power surge

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857174A (en) 1973-09-27 1974-12-31 Gen Electric Method of making varistor with passivating coating
US4460623A (en) * 1981-11-02 1984-07-17 General Electric Company Method of varistor capacitance reduction by boron diffusion
EP0189087B1 (de) 1985-01-17 1988-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Spannungsabhängiger elektrischer Widerstand (Varistor)
JP2800896B2 (ja) * 1987-09-07 1998-09-21 株式会社村田製作所 電圧非直線抵抗体
JP2833242B2 (ja) * 1991-03-12 1998-12-09 株式会社村田製作所 Ntcサーミスタ素子
JPH0634201A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風発生装置
JP3632860B2 (ja) * 1993-04-23 2005-03-23 Tdk株式会社 Ntcサーミスタ
DE4334059A1 (de) * 1993-10-06 1995-04-13 Philips Patentverwaltung Schichtverbundfolie, Mehrfarbensiebdruckverfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH0727140U (ja) * 1993-10-15 1995-05-19 住友金属工業株式会社 積層チップコンデンサ
JP3179313B2 (ja) * 1995-05-31 2001-06-25 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
JPH08236308A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品とその特性値調整方法
JPH09205005A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JPH1070012A (ja) * 1996-06-03 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バリスタの製造方法
DE19634498C2 (de) 1996-08-26 1999-01-28 Siemens Matsushita Components Elektro-keramisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH10199709A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Tdk Corp 積層型バリスタ
JPH10223408A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状回路部品とその製造方法
JP3393524B2 (ja) * 1997-03-04 2003-04-07 株式会社村田製作所 Ntcサーミスタ素子
TW394961B (en) * 1997-03-20 2000-06-21 Ceratech Corp Low capacitance chip varistor and fabrication method thereof
JPH1131602A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Tama Electric Co Ltd チップ部品
JPH11126704A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型チップサーミスタ
JP2840834B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-24 株式会社村田製作所 Ntcサーミスタ素子
JPH11191506A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Murata Mfg Co Ltd 積層型バリスタ
JPH11204309A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Tdk Corp 積層型バリスタ
JPH11273914A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型バリスタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001003148A2 (de) 2001-01-11
DE50008343D1 (de) 2004-11-25
DE19931056A1 (de) 2001-01-25
US6608547B1 (en) 2003-08-19
EP1200970A2 (de) 2002-05-02
EP1200970B1 (de) 2004-10-20
ATE280429T1 (de) 2004-11-15
WO2001003148A3 (de) 2001-07-19
JP2004507069A (ja) 2004-03-04
DE19931056B4 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863777B2 (ja) 低容量多層バリスタ
KR101557157B1 (ko) 랜드 그리드 피드쓰루 로우 이에스엘 테크놀로지
CN101345134B (zh) 层叠电容器
US20080158773A1 (en) Multilayer capacitor array
US7265964B1 (en) Multilayer feedthrough capacitor array
US7646584B2 (en) Multilayer feedthrough capacitor
US5448445A (en) Three-terminal capacitor and assembly
TWI386957B (zh) 電機多層組件
US7623337B2 (en) Feedthrough multilayer capacitor having grounding terminal electrodes arranged on an outer surface thereof that are connected to another grounding terminal electrode through a through-hole conductor
US20080225463A1 (en) Layered capacitor and mounting structure
US7995325B2 (en) Multilayer capacitor
US7619873B2 (en) Feedthrough multilayer capacitor
US7012501B2 (en) Electrical multi-layer component
US7535694B2 (en) Feedthrough multilayer capacitor
US8250747B2 (en) Method of mounting capacitor array
US7675732B2 (en) Multilayer capacitor array
US7567151B2 (en) Multilayer filter
CN204376195U (zh) Esd保护装置
US8098477B2 (en) Feedthrough multilayer capacitor with capacitance components connected in parallel
JP4600561B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4412386B2 (ja) 貫通型積層コンデンサ
US5528465A (en) Assembly for removing jamming signals
TWI288477B (en) Protection element of electronic circuit
JPH1167507A (ja) チップ型cr複合アレイ
KR20180112647A (ko) 적층형 전자 부품

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3863777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term