JP3805495B2 - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3805495B2
JP3805495B2 JP24380297A JP24380297A JP3805495B2 JP 3805495 B2 JP3805495 B2 JP 3805495B2 JP 24380297 A JP24380297 A JP 24380297A JP 24380297 A JP24380297 A JP 24380297A JP 3805495 B2 JP3805495 B2 JP 3805495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange membrane
membrane
polymer electrolyte
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24380297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10154521A (ja
Inventor
裕子 福岡
誠 内田
靖 菅原
信夫 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP24380297A priority Critical patent/JP3805495B2/ja
Publication of JPH10154521A publication Critical patent/JPH10154521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805495B2 publication Critical patent/JP3805495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池に関するものであり、特に固体高分子型燃料電池のイオン交換膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子型燃料電池(以降、PEFCと記す)は電解質に固体高分子電解質であるイオン交換膜を、電極触媒として貴金属触媒を用いている。
【0003】
PEFCでは水素を燃料とした場合、負極では(化1)の反応が起こる。
【0004】
【化1】
Figure 0003805495
【0005】
また、酸素を酸化剤とした場合、正極では(化2)の反応が起こり、水が生成される。
【0006】
【化2】
Figure 0003805495
【0007】
イオン交換膜はある一定以上の含水率でなければイオン伝導性を示さず、(化1)および(化2)の反応が起こらない。またイオン導電性を示しても含水率が低ければイオン交換膜の抵抗は大きくなり、IR損により出力が減少する。そのためPEFCではイオン交換膜を十分に含水させるために燃料ガスと酸化剤ガスとを加湿して供給する。加湿に用いられる水は膜や触媒の汚染を防ぐために、有機物や塩素イオン、金属イオンなど不純物を含有せず、伝導度が10-2Scm以下の純水でなければならない。加湿水はPEFCの作動と共に消費されるので補給が必要となる。この純水の補給を省くために、反応ガスを循環させて水を回収するシステム(米国特許No.5、200、278)があるが、不純物の混入を防ぐためにイオン交換樹脂のフィルターを設けるなどシステムが複雑になる。
【0008】
PEFCの小型民生用電源への応用には、より単純なシステムとするために反応ガスの無加湿化が望ましい。しかし単に反応ガスを無加湿化するだけではイオン交換膜が十分に加湿されず抵抗が大きくなり、特性が低下する。この問題を解決するためにイオン交換膜中に貴金属と金属酸化微粒子を含有させてクロスオーバーする水素と酸素をイオン交換膜中で直接反応させて生成した水でイオン交換膜を加湿させている(特開平7−90111号公報)。このときイオン交換膜の厚みは30〜200μm、好ましくは50〜100μmとしている。
【0009】
しかしながら、イオン交換膜の膜厚が50μm程度に薄くなると反応ガスがイオン交換膜を通り抜けるクロスオーバーがおこり、電圧が低下する。図3は従来の固体高分子型燃料電池の断面図である。イオン交換膜1の両面に触媒層2と拡散槽3からなる電極4が配置され、電極4の外周部にガスケット5が配置され、これらをセパレータ6が狭持し単電池を構成している。電極4とガスケット5との間にはイオン交換膜1を支持するものがない。そのためイオン交換膜の膜厚が薄いと以下のような不具合が生じた。電池の組立の際にイオン交換膜に機械的ストレスがかかりイオン交換膜が破損することがあった。また作動時には膜−電極接合体の含水率の変化や乾燥によって電極の周囲部分のイオン交換膜の膨張・収縮がおこる。この寸法変化でイオン交換膜にストレスがかかり、破損することがあった。さらには燃料ガスと酸化剤ガスの圧力差によってイオン交換膜が破れることがあった。また電極とイオン交換膜をホットプレスで接合する際に電極の拡散層のエッジでイオン交換膜が損傷することがあった。前述したようにイオン交換膜が破損すると燃料ガスと酸化剤ガスが混合し触媒上で燃焼したりするなど安全性に重大な問題が生じる。
【0010】
そこで、膜の破損を防ぐために以下のような改良がなされてきた。電極の周縁部と電極の配置されないイオン交換膜の外縁部とを被覆し、かつガスシール部分と重なるようにガス不透過性の補強膜を配置する(特開平5−242897号公報)、膜−電極接合体の電極の表面周囲に重なるように液状あるいはシート状のシール材を用いてシール材と共に一体化させる(特開平8−45517号公報)、膜−電極接合体に平板状の補強部材をシーラントを用いて接合する(特開平7−65847号公報)、イオン交換膜の周縁部に密着されかつ電極に重なりをもつ額縁状のシートの保護膜を少なくともイオン交換膜の一方の面側に備える(特開平5−21077号公報、5−174845号公報)、イオン交換容量(以降E.W.と記す)の小さいイオン交換膜をE.W.の大きいイオン交換膜で挟み込んで一体化したイオン交換膜を用いる(特開平6−251780号公報)、拡散層の周縁部にシール材によって補助ガスケットを形成する(特開平7−220742号公報)などの方法である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、膜厚の薄いイオン交換膜を用いる場合、上記の特開平5−242897号公報、特開平8−45517号公報および特開平7−65847号公報の構成では膜−電極接合体に補強を行うため、電極と膜を接合する際の拡散層のエッジによる膜の破損を防止できないという欠点を有していた。さらに特開平5−242897号公報および特開平8−45517号公報の構成では保護膜またはシール部が電極と重なるため、反応ガスが供給される面積が電極面積より小さくなるという欠点を有していた。また図4に示す特開平5−21077号公報および特開平5−174845号公報の構成では、補強膜7を有するイオン交換膜1に電極4を接合するので接合時のイオン交換膜1の破損は防止できる。しかしながら電極触媒層2とイオン交換膜1の間に補強膜7が存在するため電極4とイオン交換膜1の有効面積が減少するという欠点を有していた。また特開平6−251780号公報の構成ではイオン伝導性の必要のない部分に高価なイオン交換膜を接合するという無駄があり、特開平7−220742号公報の構成ではシール材の塗布工程が煩雑である。
【0012】
また、無加湿運転のための上記従来の構成では水素が化学反応によって消費され、水素の利用率が低下するという欠点を有していた。
【0013】
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、薄膜を用いた場合にもイオン交換膜の破損を防止し、シール性を向上させた固体高分子型燃料電池の製造方法を提供することを目的とするものである。さらに水素利用率を低下させることなく無加湿で作動する固体高分子型燃料電池の製造方法を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明の固体高分子型燃料電池の製造方法は、イオン交換膜の厚みが50μm以下のものを用い、ガス拡散電極においては触媒層の面積が拡散層の面積より小さく、かつ触媒層の周縁部が拡散層の周縁部の内側にあり、イオン交換膜は触媒層の形状と一致する窓を開けた額縁状の補強膜を少なくとも一方の面側に有するものを製造する。
より具体的には、本発明は、
厚みが50μm以下のイオン交換膜と、前記イオン交換膜の両面に設けた触媒層および拡散層を有するガス拡散電極と、を備えた固体高分子型燃料電池の製造方法において、
前記イオン交換膜の少なくとも一方の面の側に当該面上に配置されるべき前記触媒層の形状と一致またはほぼ一致する窓を開けた額縁状の補強膜を設け、前記触媒層の周縁部が前記拡散層の周縁部の内側にあるように前記拡散層上に前記触媒層を設け、前記補強膜と前記触媒層とをこれらが互いに重ならないように前記イオン交換膜の前記面上に並置させる工程を含み、
前記拡散層の周縁部は、前記補強膜の外側の周縁部より内側で、かつ、前記補強膜の存在する部分に位置するものである固体高分子型燃料電池の製造方法を提供する。
【0015】
上記の構成によって膜厚が50μm以下と薄膜のイオン交換膜を用いた場合でも、電極とイオン交換膜との有効面積を減少させることなくイオン交換膜の破損を防ぐことができ、かつ電池の組立時および作動時の膜の破損を防ぎシール性を向上させることができる。
【0016】
さらに本発明の製造方法により得られる固体高分子型燃料電池は、正極に酸化剤ガス、負極に燃料ガスをそれぞれ無加湿で供給するものである。
【0017】
上記構成によって膜電極接合体の水の濃度勾配が大きくなり、正極で生成した水の負極側への拡散(逆拡散)が起こりやすくなるため、イオン交換膜の加湿が容易となり、かつイオン交換膜を加湿するための水の絶対量が減少するため、生成水のみで十分にイオン交換膜を加湿できる。このためイオン交換膜に貴金属微粒子と金属酸化物微粒子を含有させることなく無加湿作動が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法により得られる固体高分子型燃料電池は、イオン交換膜と前記イオン交換膜の両面に設けた触媒層と拡散層から成るガス拡散電極を備えた固体高分子型燃料電池において、触媒層の周縁部は拡散層の周縁部の内側にあり、かつイオン交換膜は厚みが50μm以下であり、触媒層の形状と一致する窓を開けた額縁状の補強膜を少なくとも一方の面側に有する固体高分子型燃料電池である。
【0019】
図1に本発明の一実施例の製造方法により得られる固体高分子型燃料電池の断面構造図を示す。図1に示すように触媒層2の面積が拡散層3の面積より小さく、かつ触媒層2の周縁部が拡散層3の周縁部の内側にあるガス拡散電極4と、触媒層2の形状と一致する窓枠を設けた額縁状の補強膜7を少なくとも一方の面側に有するイオン交換膜1とからなる。5はガスケット、7はセパレータである。
【0020】
このような構成とすることにより、補強膜7と電極触媒層2とが重ならないため電極4とイオン交換膜1との接触面積を減少させることがなく、かつ電極拡散層3のエッジ部分は補強膜7の存在する部分に位置させることができる。よって膜厚が50μm以下の薄いイオン交換膜を用いた場合でも、膜と電極の接合時、電池の組立時および作動時の膜の破損を防止し、シール性を向上させることが可能となる。
【0021】
さらに本発明の製造方法により得られる固体高分子型燃料電池は、正極に酸化剤ガス、負極に燃料ガスを無加湿で供給するものである。
【0022】
固体高分子型燃料電池において、薄い膜厚のイオン交換膜を用いるほど内部抵抗は低くなり、優れた電池特性を示す。さらに、このような構成とすることによって、イオン交換膜を加湿するための水の絶対量が少量となり、かつ水の濃度勾配が大きくなって生成水の逆拡散が容易となって生成水のみで十分にイオン交換膜を加湿できる。よってこの固体高分子電解質型燃料電池は無加湿作動が可能となる。
【0023】
なお図1の本発明の製造方法の一実施例では、触媒層の形状と補強膜の窓枠が同じものを示したが、窓枠は触媒層の形状とほぼ一致したものでも良く、触媒層と重ならないものとする。また、組立前には触媒層と補強膜の窓枠に隙間が存在しても、電池の組立時に各部品を締め付けることにより一致することも可能である。
【0024】
また図1の本発明の製造方法の一実施例では、補強膜がイオン交換膜の一方の面側にあるものを示したが、図2に示すように補強膜がイオン交換膜の両側にあるものも同様の効果が得られる。
【0025】
【実施例】
以下、本発明の製造方法の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0026】
(実施例1)
固体高分子電解質のアルコール溶液と有機溶媒とを混合、撹拌した固体高分子電解質のコロイド状分散液と白金触媒を担持させた炭素粉末触媒とを混合してペースト状にし、フッ素樹脂で撥水処理を行ったカーボンペーパー上に塗布し、触媒層(50mm×50mm)と拡散層(55mm×55mm)から成るガス拡散電極の正負極を作成した。白金触媒量は正負極とも0.5mg/cm2とした。また高分子電解質量は正負極とも1.0mg/cm2とし、触媒層と形状が一致した50mm×50mmの窓枠を備えた補強膜(80mm×80mm)付きのイオン交換膜(80mm×80mm)を作成した。前記電極とイオン交換膜とを120〜150℃、20〜200kgf/cm2でホットプレスし、膜電極接合体を作製した。イオン交換膜は米国デュポン社製のNafion112(膜厚50μm)を用いた。補強膜は触媒層と同一の形状の窓枠を設けた厚み50μmのフッ素樹脂の粘着材付きシートとし、イオン交換膜の片面に貼り付けた。この接合体を用いて図1に示した補強膜を備えた固体高分子型燃料電池の単電池Aを作製した。
【0027】
(比較例1)
50mm×50mmの同じ大きさの触媒層と拡散層から成るガス拡散電極を作成し、補強膜を備えないイオン交換膜(80mm×80mm)を用いた以外は実施例1と同じとし、図3に示した補強膜のない単電池Bを作製した。
【0028】
(比較例2)
イオン交換膜に米国デュポン社製のNafion115(膜厚130μm)を用いた以外は実施例1と同じとした単電池Cを作製した。
【0029】
(比較例3)
補強膜の内周が触媒層の周縁部と約5mm重なるように補強膜の窓枠を45mm×45mmに設けた以外は実施例1と同じとし、図4に示した単電池Dを作製した。
【0030】
(実施例2)
実施例1で用いたイオン交換膜である米国デュポン社製のNafion112(膜厚50μm)に換え、ジャパンゴアテックス(株)製のGORE−SELECT(膜厚20μm、および10μm)を用いた以外は実施例1と同じとした単電池EおよびFを作製した。
【0031】
(比較例4)
比較例1で用いたイオン交換膜である米国デュポン社製のNafion112(膜厚50μm)に換え、ジャパンゴアテックス(株)製のGORE−SELECT(膜厚20μm、および10μm)を用いた以外は比較例1と同じとした単電池GおよびHを作製した。
【0032】
以上本発明の実施例の製造方法および比較例の製造方法により得られた単電池A〜Hの負極側に水素ガスを、正極側に空気を供給して無加湿作動および加湿作動での放電試験を行った。無加湿作動では水素ガスおよび空気は共に無加湿、加温なしで供給し、単電池の加温も行わなかった。また加湿作動では水素ガスは60℃で空気は40℃に加湿して供給し、作動温度は50℃とした。
【0033】
表1に本発明の実施例の製造方法により得られた単電池A,EおよびFと比較例の製造方法により得られた単電池B,DおよびHにおけるイオン交換膜の破損数を示す.
【0034】
【表1】
Figure 0003805495
【0035】
空気および水素を供給し、無負荷の単電池に発熱が見られればイオン交換膜が破損していると判断した。50μmのイオン交換膜を用いた場合、補強膜を用いない単電池Bでは10セル中2セルにイオン交換膜の破損が見られたが、補強膜を用いた単電池AおよびDにはイオン交換膜の破損は見られなかった。また20μmのイオン交換膜を用いた場合では、補強膜を用いない単電池Gでは10セル中6セルにイオン交換膜の破損が見られたが、補強膜を用いた単電池Eにはイオン交換膜の破損は見られなかった。さらに10μmのイオン交換膜を用いた場合では補強膜を用いない単電池Hでは10セルすべてにイオン交換膜の破損が見られたが、補強膜を用いた単電池Fにはイオン交換膜の破損は見られなかった。これらの結果から、補強膜を用いた場合には、イオン交換膜の膜厚が50μm以下であっても破損は起こらなかった。
【0036】
図5に本発明の実施例の製造方法により得られた単電池A、EおよびFと比較例の製造方法により得られた単電池Cの無加湿作動時および加湿作動時の電流電圧曲線を示す。また、すべての単電池で加湿作動時と比較して無加湿作動の電池電圧は低下した。しかし,単電池A,EおよびFでの電圧低下が数十mVと小さいのに対し、膜厚が130μmである単電池Cでは電圧差が大きく、特に0.2A/cm2より低い電流密度で著しく低下した。
【0037】
図6に本発明の実施例の製造方法により得られた単電池A,EおよびFと比較例の製造方法により得られた単電池Cの無加湿作動時および加湿作動時の電流値と内部抵抗の関係を示す。また、すべての単電池で加湿作動時と比較して無加湿作動の内部抵抗は増加したが、単電池A,EおよびFと比較して膜厚の大きい単電池Cの内部抵抗は著しく増加した。
【0038】
無加湿作動の場合、生成水のみでイオン交換膜を加湿する。膜厚が小さいほどイオン交換膜を加湿するために必要な水分量は少なくてよく、同じ水分量であれば膜厚が薄い膜の方がイオン交換膜の含水率は高くなり、抵抗は小さくなる。また膜厚が小さければ水の濃度勾配が大きくなり、正極で生成した水が逆拡散しやすくなりイオン交換膜が加湿されやすくなる。本実施例の単電池Aに用いたイオン交換膜の厚みは50μmと薄い。そのため単電池Aは無加湿作動でもイオン交換膜の含水率が比較的高く内部抵抗が低くなり、加湿作動と遜色のない分極特性を示したといえる。さらに膜厚の薄いイオン交換膜を用いた単電池EおよびFではこれらの効果が大きくなり、無加湿作動が容易となり、単電池Aよりさらに高い特性を示したと考えられる。一方単電池Cはイオン交換膜の膜厚が130μmと厚いため、生成水のみではイオン交換膜の加湿が不十分で内部抵抗が高くなり、特に生成水量の少ない低電流密度域で顕著に現れ、無加湿作動の特性が加湿作動と比較して低下したと考えられる。
【0039】
図7に本発明の実施例の製造方法により得られた単電池Aと比較例の製造方法により得られた単電池B、Dの無加湿作動での電流―電圧曲線を示す。単電池A、BおよびDの開回路電圧はそれぞれ1015mV、900mV、および1010mVであり、単電池AおよびDは単電池Bより高い値を示した。また単電池AおよびBはほぼ同じ分極特性で、単電池Dより優れた特性を示した。
【0040】
単電池AおよびDが単電池Bより高い開回路電圧を示したことから、補強膜によって電極の周辺部からの反応ガスのクロスオーバーが抑制されたといえる。また単電池Dでは補強膜が電極触媒層と重なっているため電極とイオン交換膜の面積が減少する。しかし単電池Aは補強膜が電極触媒層と重ならないために電極面積が減少することなくイオン交換膜が補強されて単電池Dより優れた分極特性を示したといえる。
【0041】
なお、本実施例においてイオン交換膜に米国デュポン社製のNafion膜およびジャパンゴアテックス(株)製のGORE−SELECTを用いたが、カチオン伝導性を示すイオン交換膜であればこれに限定されるものではない。
【0042】
また補強膜にフッ素樹脂シートを用いたが、耐熱性および耐酸性を有するものであれば同様の効果が得られる。本実施例では粘着材を有するシートを用いたが、粘着材を有しないシートを熱融着等によってイオン交換膜と一体化することによっても同様の効果が得られる。さらに本実施例では厚み50μmの補強膜を用いたが、補強膜の厚みは実施例中の厚みと限らず、イオン交換膜の厚みによって最適化する必要がある。
【0043】
さらに本実施例では補強膜の周縁部とイオン交換膜の周縁部とは一致しているが、補強膜の周縁部はガス拡散層の周縁部より外側にあれば同様の効果が得られる。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明の製造方法によれば、薄膜のイオン交換膜を用いた場合においても電極の反応面積を減少させることなく膜電極接合時、電池組立時および作動時にイオン交換膜の破損を防止でき、優れたシール性を有する固体高分子型燃料電池を実現できるものである。
【0045】
また、イオン交換膜中で水素と酸素を反応させることによる水素利用率の減少することなく固体高分子型燃料電池の無加湿作動を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の一実施例により得られる固体高分子型燃料電池の構成を示す構造図
【図2】本発明の製造方法の一実施例により得られる固体高分子型燃料電池の構成を示す構造図
【図3】従来例における固体高分子型燃料電池の構成を示す構造図
【図4】従来例における固体高分子型燃料電池の構成を示す構造図
【図5】本発明の実施例の製造方法および比較例の製造方法により得られた固体高分子型燃料電池の電流―電圧特性を示す図
【図6】本発明の実施例の製造方法および比較例の製造方法により得られた固体高分子型燃料電池の電流と内部抵抗の関係を示す図
【図7】本発明の実施例の製造方法および比較例の製造方法により得られた固体高分子型燃料電池の電流―電圧特性を示す図
【符号の説明】
1 イオン交換膜
2 触媒層
3 拡散層
4 ガス拡散電極
5 ガスケット
6 セパレータ
7 補強膜

Claims (7)

  1. 厚みが50μm以下のイオン交換膜と、前記イオン交換膜の両面に設けた触媒層および拡散層を有するガス拡散電極と、を備えた固体高分子型燃料電池の製造方法において、
    前記イオン交換膜の少なくとも一方の面の側に当該面上に配置されるべき前記触媒層の形状と一致またはほぼ一致する窓を開けた額縁状の補強膜を設け、前記触媒層の周縁部が前記拡散層の周縁部の内側にあるように前記拡散層上に前記触媒層を設け、前記補強膜と前記触媒層とをこれらが互いに重ならないように前記イオン交換膜の前記面上に並置させる工程を含み、
    前記拡散層の周縁部は、前記補強膜の外側の周縁部より内側で、かつ、前記補強膜の存在する部分に位置するものである固体高分子型燃料電池の製造方法
  2. 前記補強膜が耐熱性及び耐酸性を有する請求項1記載の固体高分子型燃料電池の製造方法。
  3. 前記補強膜がフッ素樹脂シートである請求項1又は2に記載の固体高分子型燃料電池の製造方法。
  4. 前記補強膜が前記イオン交換膜側の面に粘着材を有している請求項1〜3のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池の製造方法。
  5. 前記補強膜付きの前記イオン交換膜を熱融着により得る請求項1〜3のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池の製造方法。
  6. 前記イオン交換膜の両面に設けた前記ガス拡散電極のそれぞれの外周部にガスケットを配置する請求項1〜5のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池の製造方法。
  7. 前記固体高分子型燃料電池は、正極に酸化剤ガス、負極に燃料ガスを無加湿で供給するものである請求項1〜のいずれかに記載の固体高分子型燃料電池の製造方法。
JP24380297A 1996-09-24 1997-09-09 固体高分子型燃料電池 Expired - Lifetime JP3805495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24380297A JP3805495B2 (ja) 1996-09-24 1997-09-09 固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-251084 1996-09-24
JP25108496 1996-09-24
JP24380297A JP3805495B2 (ja) 1996-09-24 1997-09-09 固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154521A JPH10154521A (ja) 1998-06-09
JP3805495B2 true JP3805495B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=26536439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24380297A Expired - Lifetime JP3805495B2 (ja) 1996-09-24 1997-09-09 固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805495B2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2340046A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Axiva Gmbh Pem fuel cell with improved long-term performance, method for operating a pem fuel cell and pem fuel cell storage battery
JP4074061B2 (ja) * 1998-09-04 2008-04-09 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池システム
JP4786008B2 (ja) * 2000-03-13 2011-10-05 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3683799B2 (ja) * 2000-10-24 2005-08-17 本田技研工業株式会社 固体高分子電解質膜
JP2002198067A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 高温作動型固体高分子複合電解質膜、膜/電極接合体及び燃料電池
JP2002208413A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池
KR100531607B1 (ko) * 2001-01-19 2005-11-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지용 전해질막-전극접합체의 제조방법
KR20030068584A (ko) * 2001-01-19 2003-08-21 소니 가부시키가이샤 전극 모듈
US20030078157A1 (en) * 2001-03-15 2003-04-24 Hiroaki Matsuoka Method of manufacturing electrolytic film electrode connection body for fuel cell
JP2002280012A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用電解質膜電極接合体の製造方法
JP2002352817A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池
JP5208338B2 (ja) * 2001-06-29 2013-06-12 本田技研工業株式会社 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP4105421B2 (ja) 2001-10-31 2008-06-25 株式会社日立製作所 固体高分子型燃料電池用電極及びそれを用いた固体高分子型燃料電池並びに発電システム
US7087339B2 (en) * 2002-05-10 2006-08-08 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly with sealing surfaces
JP2004071502A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Araco Corp 燃料電池用セパレータおよびそれを備えた燃料電池
DE60226732D1 (de) * 2002-09-30 2008-07-03 Umicore Ag & Co Kg Mit Katalysator beschichtete Ionomer-Membran mit Schutzfilm und daraus hergestellte Membran-Elektroden-Anordnung
US8007949B2 (en) * 2002-10-08 2011-08-30 Bhaskar Sompalli Edge-protected catalyst-coated diffusion media and membrane electrode assemblies
US7977005B2 (en) 2002-10-08 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Edge-protected catalyst-coated membrane electrode assemblies
WO2004040681A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Honda Motor Co., Ltd. 膜一電極構造体及びその製造方法
JP4742488B2 (ja) * 2003-07-02 2011-08-10 ソニー株式会社 燃料電池
JP4586358B2 (ja) * 2003-12-11 2010-11-24 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム
JP2005302343A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toyota Motor Corp 膜電極接合体
JP2006059661A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池
JP4966507B2 (ja) * 2004-08-26 2012-07-04 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN100511794C (zh) 2004-08-30 2009-07-08 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料电池用膜电极接合体及固体高分子型燃料电池
JP2006164628A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Toagosei Co Ltd 電解質膜および燃料電池
JP4581702B2 (ja) * 2005-01-26 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP3897808B2 (ja) * 2005-04-01 2007-03-28 松下電器産業株式会社 Mea、meaの製造方法及び高分子電解質形燃料電池
KR101270856B1 (ko) 2005-04-01 2013-06-05 파나소닉 주식회사 Mea, mea의 제조방법 및 고분자 전해질형 연료 전지
JP2006294293A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006331718A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Ltd 燃料電池
JP4977972B2 (ja) * 2005-07-11 2012-07-18 日産自動車株式会社 燃料電池セルおよび電解質膜/電極積層体並びにその製造方法
CN101268575B (zh) * 2005-09-15 2010-05-26 松下电器产业株式会社 膜-膜增强部件组件、膜-催化剂层组件、膜-电极组件以及高分子电解质型燃料电池
CN101385174B (zh) * 2006-02-16 2010-08-25 松下电器产业株式会社 膜催化剂层组件、膜电极组件以及高分子电解质型燃料电池
KR100711897B1 (ko) 2006-05-17 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 물회수 및 순환구조를 갖는 연료전지 시스템
JP5120529B2 (ja) * 2006-06-16 2013-01-16 Nok株式会社 燃料電池セルシール
US8192893B2 (en) 2006-11-07 2012-06-05 Panasonic Corporation Membrane-membrane reinforcing membrane assembly, membrane-catalyst layer assembly, membrane-electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell
US8470497B2 (en) * 2006-11-08 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Manufacture of membrane electrode assembly with edge protection for PEM fuel cells
JP5070817B2 (ja) * 2006-11-22 2012-11-14 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体とその製造方法
JP2008146915A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜−電極接合体、及びこれを備えた高分子電解質形燃料電池
JP5095190B2 (ja) * 2006-12-07 2012-12-12 パナソニック株式会社 膜−電極接合体、及びこれを備えた高分子電解質形燃料電池
CN101589495B (zh) * 2007-01-22 2012-01-18 松下电器产业株式会社 膜-膜增强部件组件、膜-催化剂层组件、膜-电极组件、以及高分子电解质型燃料电池
JP5214471B2 (ja) * 2007-01-29 2013-06-19 パナソニック株式会社 膜−膜補強部材接合体、膜−触媒層接合体、膜−電極接合体、及び高分子電解質形燃料電池
JP2008226601A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜−膜補強部材接合体、膜−触媒層接合体、膜−電極接合体、高分子電解質形燃料電池、及び膜−膜補強部材接合体の製造方法
WO2008126350A1 (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Panasonic Corporation 膜-膜補強部材接合体、膜-触媒層接合体、膜-電極接合体、高分子電解質形燃料電池、及び膜-電極接合体の製造方法
JP5319073B2 (ja) * 2007-03-20 2013-10-16 帝人デュポンフィルム株式会社 固体高分子電解質膜補強用二軸配向ポリエステルフィルム
EP2182572A4 (en) * 2007-08-02 2016-10-19 Sharp Kk FUEL CELL STACK AND FUEL CELL SYSTEM
JP5266734B2 (ja) * 2007-11-26 2013-08-21 大日本印刷株式会社 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体、これを用いた補強シート付き電解質膜−電極接合体、固体高分子形燃料電池及び補強シート付き電解質膜−触媒層接合体の製造方法
US8512907B2 (en) 2007-09-27 2013-08-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Membrane catalyst layer assembly with reinforcing films, membrane electrode assembly with reinforcing films, and polymer electrolyte fuel cells
EP2131433A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemische Zelle und Verfahren zur ihrer Herstellung
JP5366469B2 (ja) 2008-08-04 2013-12-11 本田技研工業株式会社 電解質膜・電極構造体
JP5273541B2 (ja) * 2008-12-11 2013-08-28 独立行政法人日本原子力研究開発機構 高分子型燃料電池セル
JP2010225495A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 補強膜付き電解質膜、補強膜付き触媒層−電解質膜積層体、補強膜付き膜電極接合体、液状物質含浸電解質膜形燃料電池、及びこれらの製造方法
JP5299630B2 (ja) * 2009-04-10 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の触媒層形成方法
JP2012123922A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nok Corp 燃料電池のシール構造
DE102011100768A1 (de) * 2011-05-06 2012-12-06 Bayer Material Science Ag Elektrochemische Zelle mit Rahmendichtung zur alternativen Abdichtung gegenRandläufigkeiten des Elektrolyten
JP5694113B2 (ja) * 2011-10-06 2015-04-01 本田技研工業株式会社 燃料電池
EP2681796B1 (en) * 2012-04-27 2015-08-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid polymer electrolyte type fuel cell, and electrolyte membrane-electrode-frame assembly
JP6204119B2 (ja) * 2013-09-03 2017-09-27 株式会社フジクラ 燃料電池の膜電極接合体
CN113169341A (zh) * 2018-12-11 2021-07-23 松下知识产权经营株式会社 燃料电池模块以及燃料电池组、和燃料电池模块的制造方法
CN117976932B (zh) * 2024-03-29 2024-05-31 成都岷山绿氢能源有限公司 单电池单元的预装结构、装配方法及无接触应力soc电堆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10154521A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805495B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
EP1792359B1 (en) Membrane electrode assembly
JP4764382B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池の流れ場プレートを作製する方法
JPH11204122A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH07220742A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池及び該燃料電池の電極−イオン交換膜接合体の製造方法
JP2003068323A (ja) 膜・電極構造体及び燃料電池
JP2001110432A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2008508679A (ja) 端部が保護された触媒被覆した拡散媒体と膜電極集成体
US6638655B2 (en) Fuel cell system
JP2002289230A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2001297777A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2001057218A (ja) 固体高分子型燃料電池およびその製造方法
JP2002270196A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその運転方法
JPH06251780A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR100599667B1 (ko) 질화티타늄을 코팅한 금속을 이용한 연료 전지용 분리판,그 제조 방법 및 상기 분리판을 포함하는 고분자 전해질연료 전지
JP3358222B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の活性化方法
JPH07312223A (ja) 燃料電池
JP2008130433A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体とその製造方法
JP2004103296A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2004158261A (ja) プロトン伝導性材料、膜・電極接合体及び燃料電池
JP2000003718A (ja) 高分子電解質型燃料電池の活性化方法
JP2002343377A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2002170581A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2010003470A (ja) 燃料電池
JP2001338656A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term