JP5366469B2 - 電解質膜・電極構造体 - Google Patents

電解質膜・電極構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5366469B2
JP5366469B2 JP2008200481A JP2008200481A JP5366469B2 JP 5366469 B2 JP5366469 B2 JP 5366469B2 JP 2008200481 A JP2008200481 A JP 2008200481A JP 2008200481 A JP2008200481 A JP 2008200481A JP 5366469 B2 JP5366469 B2 JP 5366469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
electrode
solid polymer
polymer electrolyte
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008200481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010040278A (ja
Inventor
堅太郎 石田
武揚 磯邊
昌昭 七海
猛 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008200481A priority Critical patent/JP5366469B2/ja
Priority to CN200980130685.9A priority patent/CN102113157B/zh
Priority to PCT/JP2009/063085 priority patent/WO2010016384A1/ja
Priority to CA2732724A priority patent/CA2732724C/en
Priority to EP09804871.3A priority patent/EP2309577B1/en
Priority to US13/057,714 priority patent/US8486578B2/en
Publication of JP2010040278A publication Critical patent/JP2010040278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366469B2 publication Critical patent/JP5366469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、固体高分子電解質膜の両面に第1及び第2電極を配設した電解質膜・電極構造体に関する。
一般的に、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜を採用している。この燃料電池は、固体高分子電解質膜の両側に、それぞれ触媒層(電極触媒)とガス拡散層(多孔質カーボン)とからなるアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体(MEA)を、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持している。通常、この燃料電池を所定数だけ積層した燃料電池スタックが使用されている。
上記の電解質膜・電極構造体では、薄膜状の固体高分子電解質膜が使用されている。このため、固体高分子電解質膜に加わる反応ガスの差圧や機械的ストレスにより、前記固体高分子電解質膜が破損することを阻止する必要がある。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている固体高分子電解質型燃料電池のシール構造が知られている。この燃料電池は、図4に示すように、固体高分子電解質膜1の両面にアノード電極2及びカソード電極3が配設されるとともに、前記アノード電極2と前記カソード電極3とには、燃料ガス通路4aが形成されたセパレータ4と酸化剤ガス通路5aが形成されたセパレータ5とが配設されている。
固体高分子電解質膜1の周縁部分の両面には、額縁状のフッ素樹脂系シートからなる保護膜6が介装されている。この保護膜6は、固体高分子電解質膜1とアノード電極2及びカソード電極3が熱圧加工により複合化される際に、一体に複合化されている。セパレータ4、5間には、アノード電極2及びカソード電極3を額縁状に包囲してガスシール材7が介装されている。
特開平5−21077号公報
しかしながら、上記の特許文献1では、保護膜6は、厚みが50μm以下の薄膜シートで構成されるため、固体高分子電解質膜1の両側をガスシール材7で挟持する際に、十分な強度が得られないおそれがある。特に、ガスケットとして、リブ状のガスシール材7が用いられる際には、互いに対向するリブ部の位置ずれ等によって、固体高分子電解質膜1にせん断力が発生し易い。これにより、保護膜6が貼り付けられた固体高分子電解質膜1の外縁部が変形し、前記固体高分子電解質膜1に破損が惹起されるとともに、シール性が低下するという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、容易に薄肉化を図るとともに、固体高分子電解質膜の損傷を可及的に阻止し、良好な発電性能を確保することが可能な電解質膜・電極構造体を提供することを目的とする。
本発明は、固体高分子電解質膜の両面に第1電極と該第1電極よりも大きな表面積を有する第2電極とを配設する電解質膜・電極構造体に関するものである。
第1電極は、固体高分子電解質膜の一方の面に当接し且つ前記固体高分子電解質膜の外周を額縁状に露呈させる第1触媒層及び第1ガス拡散層を設け、第2電極は、前記固体高分子電解質膜の他方の面に当接する第2触媒層及び第2ガス拡散層を設けている。
そして、第2ガス拡散層の平面は、第1ガス拡散層の平面よりも大きく設定され、前記第2ガス拡散層は、第2触媒層の外周から突出して固体高分子電解質膜の他方の面全体を覆うとともに、前記第2触媒層の外周から突出する前記第2ガス拡散層と前記固体高分子電解質膜との間には、接着層が設けられ、前記接着層の内周端部には、前記第2触媒層の外周端部が当接し、前記固体高分子電解質膜には、前記第1ガス拡散層の外周から突出する額縁状面にのみ補強シート部材が配設され、前記補強シート部材の内周端部には、第1触媒層の外周端部が当接している。
さらに、第1ガス拡散層は、第1触媒層の外周から突出するとともに、補強シート部材の内周側には、前記第1触媒層の外周から突出する前記第1ガス拡散層と固体高分子電解質膜との間に介装される重なり部が構成されることが好ましい。
さらにまた、重なり部では、補強シート部材と第1ガス拡散層との間に接着層が設けられることが好ましい。
また、補強シート部材と固体高分子電解質膜との間には、接着層が設けられることが好ましい。
さらに、補強シート部材と前記補強シート部材の両側に設けられた各接着層とを合わせた厚さは、第1触媒層の厚さと同一に設定されることが好ましい。
さらにまた、第1電極の接着層の内周と第2電極の接着層の内周とは、固体高分子電解質膜の面方向に沿って互いに異なる位置に設定されることが好ましい。
また、第2電極の接着層の内周は、第1電極の接着層の内周よりも外側に位置することが好ましい。
さらに、少なくとも第2電極の接着層の内周端部には、第2触媒層の外周端部が当接することが好ましい。
さらにまた、第1電極の接着層の内周端部及び補強シート部材の内周端部には、第1触媒層の外周端部が当接することが好ましい。
本発明によれば、固体高分子電解質膜の両面にそれぞれ表面積の異なる第1電極と第2電極とが配設される電解質膜・電極構造体、所謂、段差MEAにおいて、前記固体高分子電解質膜の第1電極の外周から露呈する額縁状面に、補強シート部材が配設されている。このため、段差MEA外縁部の強度を向上させることができ、固体高分子電解質膜の損傷を可及的に阻止することが可能になる。
しかも、段差MEAを構成するため、前記段差MEAの外縁部には、シールずれによるせん断力が発生することがない。これにより、シール性及び耐久性を良好に確保することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池10の要部分解斜視説明図であり、図2は、前記燃料電池10の、図1中、II−II線断面説明図である。
燃料電池10は、本実施形態に係る電解質膜・電極構造体12と、この電解質膜・電極構造体12を挟持する第1及び第2セパレータ14、16とを備える。第1及び第2セパレータ14、16は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属板や、カーボン部材等で構成されている。
電解質膜・電極構造体12は、固体高分子電解質膜18と、前記固体高分子電解質膜18を挟持するアノード側電極(第1電極)20及びカソード側電極(第2電極)22とを備える。アノード側電極20は、カソード側電極22よりも小さな表面積を有するとともに、固体高分子電解質膜18には、前記アノード側電極20の外周から外部に露呈する額縁状面に補強シート部材24が配設される。
図3に示すように、アノード側電極20は、固体高分子電解質膜18の一方の面18aに当接し、且つ前記固体高分子電解質膜18の外周を額縁状に露呈させる電極触媒層(第1触媒層)20a及びガス拡散層(第1ガス拡散層)20bを設ける。カソード側電極22は、固体高分子電解質膜18の他方の面18bに当接する電極触媒層(第2触媒層)22a及びガス拡散層(第2ガス拡散層)22bを設ける。なお、電極触媒層20a、22aは、複数の層から構成してもよい。
ガス拡散層22bの平面は、ガス拡散層20bの平面よりも大きく設定されるとともに、前記ガス拡散層22bは、電極触媒層22aの外周から突出して固体高分子電解質膜18の他方の面18b全体を覆う。
電極触媒層22aの外周から突出するガス拡散層22bと、固体高分子電解質膜18との間には、接着層26aが設けられる。この接着層26aは、例えば、フッ素系接着剤を用いることができる。ガス拡散層20bは、電極触媒層20aの外周から突出するとともに、補強シート部材24の内周側には、前記電極触媒層20aの外周から突出する前記ガス拡散層20bと、固体高分子電解質膜18との間に介装される重なり部24aが構成される。
この補強シート部材24は、額縁状を有するとともに、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)やPEEK系(ポリエーテルエーテルケトン)等のエンプラ乃至スーパーエンプラにより構成される。
補強シート部材24と固体高分子電解質膜18との間には、接着層26bが設けられるとともに、重なり部24aでは、前記補強シート部材24とガス拡散層20bとの間に接着層26cが設けられる。補強シート部材24と接着層26b、26cとを合わせた厚さは、電極触媒層20aの厚さと同一に設定される。なお、接着層26cは、ガス拡散層20bに含浸されていてもよい。ガス拡散層20bの端部からのガス漏れを防止することができるからである。
接着層26aの内周端部には、電極触媒層22aの外周端部が隙間なく当接する一方、接着層26b、26cの内周端部には、電極触媒層20aの外周端部が隙間なく当接する。接着層26aの内周は、接着層26c(及び26b)の内周よりも固体高分子電解質膜18の面方向外側全周にわたって距離Hだけ突出した位置に設定される。電極触媒層20a、22aは、多孔質カーボン粒子の表面に白金粒子が坦持され、固体高分子電解質膜18の両面に塗布されることにより形成される。
図1に示すように、燃料電池10の矢印B方向(図1中、水平方向)の一端縁部には、積層方向である矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス入口連通孔30a、冷却媒体を供給するための冷却媒体入口連通孔32a及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス出口連通孔34bが、矢印C方向(鉛直方向)に配列して設けられる。
燃料電池10の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス入口連通孔34a、冷却媒体を排出するための冷却媒体出口連通孔32b及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス出口連通孔30bが、矢印C方向に配列して設けられる。
第2セパレータ16の電解質膜・電極構造体12に向かう面16aには、酸化剤ガス入口連通孔30aと酸化剤ガス出口連通孔30bとに連通する酸化剤ガス流路36が設けられる。
第1セパレータ14の電解質膜・電極構造体12に向かう面14aには、燃料ガス入口連通孔34aと燃料ガス出口連通孔34bとに連通する燃料ガス流路38が形成される。第1セパレータ14の面14bと第2セパレータ16の面16bとの間には、冷却媒体入口連通孔32aと冷却媒体出口連通孔32bとに連通する冷却媒体流路40が形成される。
図1及び図2に示すように、第1セパレータ14の面14a、14bには、この第1セパレータ14の外周端部を周回して、第1シール部材42が一体化されるとともに、第2セパレータ16の面16a、16bには、この第2セパレータ16の外周端部を周回して、第2シール部材44が一体化される。
図2に示すように、第1シール部材42は、補強シート部材24と第1セパレータ14との間に介装される第1凸状シール42aと、前記第1セパレータ14と第2セパレータ16との間に介装される第2凸状シール42bとを有する。第2シール部材44は、平面シールを構成する。なお、第2凸状シール42bに代えて、第2シール部材44に第2凸状シール(図示せず)を設けてもよい。
第1及び第2シール部材42、44には、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材が用いられる。
図1に示すように、第1セパレータ14には、燃料ガス入口連通孔34aを燃料ガス流路38に連通する供給孔部46と、前記燃料ガス流路38を燃料ガス出口連通孔34bに連通する排出孔部48とが形成される。
このように構成される電解質膜・電極構造体12を組み込む燃料電池10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、酸化剤ガス入口連通孔30aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口連通孔34aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体入口連通孔32aに純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔30aから第2セパレータ16の酸化剤ガス流路36に導入され、矢印B方向に移動して電解質膜・電極構造体12のカソード側電極22に供給される。一方、燃料ガスは、燃料ガス入口連通孔34aから供給孔部46を通って第1セパレータ14の燃料ガス流路38に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路38に沿って矢印B方向に移動し、電解質膜・電極構造体12のアノード側電極20に供給される。
従って、各電解質膜・電極構造体12では、カソード側電極22に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極20に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費されて発電が行われる。
次いで、カソード側電極22に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔30bに沿って矢印A方向に排出される。同様に、アノード側電極20に供給されて消費された燃料ガスは、排出孔部48を通り燃料ガス出口連通孔34bに沿って矢印A方向に排出される。
また、冷却媒体入口連通孔32aに供給された冷却媒体は、第1セパレータ14と第2セパレータ16との間の冷却媒体流路40に導入された後、矢印B方向に流通する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体12を冷却した後、冷却媒体出口連通孔32bから排出される。
この場合、本実施形態では、固体高分子電解質膜18の両面にそれぞれ表面積の異なるアノード側電極20及びカソード側電極22が配設される、所謂、段差MEAを構成する電解質膜・電極構造体12において、前記固体高分子電解質膜18の前記アノード側電極20側に露呈する額縁状面に補強シート部材24が配設されている。
このため、電解質膜・電極構造体12の外縁部の強度を向上させることができ、固体高分子電解質膜18の損傷を可及的に阻止することが可能になるという効果が得られる。なお、固体高分子電解質膜18の他方の面18bは、第2ガス拡散層であるガス拡散層22bにより支持されるため、一方の面18aにのみ補強シート部材24を設ければよい。
しかも、第1シール部材42は、補強シート部材24と第1セパレータ14との間に介装される第1凸状シール42aと、前記第1セパレータ14と第2セパレータ16との間に介装される第2凸状シール42bとを有している(図2参照)。従って、電解質膜・電極構造体12は、シール位置ずれ等によるせん断力が発生することがなく、シール性及び耐久性を良好に確保することができる。
さらに、アノード側電極20では、図3に示すように、固体高分子電解質膜18に接着された補強シート部材24に電極触媒層20a及びガス拡散層20bが接着されている。しかも、接着層26b、26cの内周端部及び補強シート部材24の内周端部には、電極触媒層20aの外周端部が隙間なく当接している。このため、アノード側電極20は、強固な補強シート部材24に固定されることによって、接着性の向上が容易に図られる。
さらにまた、補強シート部材24の内周側は、ガス拡散層20bの外周部から内方に進入する重なり部24aを有して電極触媒層20aの外周端部に当接している。これにより、固体高分子電解質膜18は、発電部以外(電極触媒層20a以外)の全面にわたって確実に補強され、前記固体高分子電解質膜18の耐久性が向上するという利点がある。
また、アノード側電極20の接着層26cの内周と、カソード側電極22の接着層26aの内周とは、積層方向(矢印A方向)に対して互いにずれている。具体的には、接着層26aの内周は、接着層26cの内周よりも固体高分子電解質膜18の面方向外側全周にわたって距離Hだけ突出した位置に設定されている。従って、応力集中を良好に防止することが可能になる。なお、接着層26aの内周は、接着層26cの内周よりも固体高分子電解質膜18の面方向内側全周にわたって距離Hだけ突出した位置に設定されていてもよい。
さらに、補強シート部材24は、エンプラ又はスーパーエンプラで構成されるため、燃料電池10の運転下における高温度や高湿度等での固体高分子電解質膜18の劣化やシール圧力による変形を阻止することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図1中、II−II線断面説明図である。 前記燃料電池を構成する電解質膜・電極構造体の一部断面説明図である。 特許文献1に開示されたシール構造の説明図である。
符号の説明
10…燃料電池 12…電解質膜・電極構造体
14、16…セパレータ 18…固体高分子電解質膜
20…アノード側電極 20b、22b…ガス拡散層
20a、22a…電極触媒層 22…カソード側電極
24…補強シート部材 24a…重なり部
26a〜26c…接着層 36…酸化剤ガス流路
38…燃料ガス流路 40…冷却媒体流路

Claims (8)

  1. 固体高分子電解質膜の両面に第1電極と該第1電極よりも大きな表面積を有する第2電極とを配設する電解質膜・電極構造体であって、
    前記第1電極は、前記固体高分子電解質膜の一方の面に当接し且つ該固体高分子電解質膜の外周を額縁状に露呈させる第1触媒層及び第1ガス拡散層を設け、
    前記第2電極は、前記固体高分子電解質膜の他方の面に当接する第2触媒層及び第2ガス拡散層を設け、
    前記第2ガス拡散層の平面は、前記第1ガス拡散層の平面よりも大きく設定され、
    前記第2ガス拡散層は、前記第2触媒層の外周から突出して前記固体高分子電解質膜の他方の面全体を覆うとともに、
    前記第2触媒層の外周から突出する前記第2ガス拡散層と前記固体高分子電解質膜との間には、接着層が設けられ、前記接着層の内周端部には、前記第2触媒層の外周端部が当接し、
    前記固体高分子電解質膜には、前記第1ガス拡散層の外周から突出する額縁状面にのみ補強シート部材が配設され、前記補強シート部材の内周端部には、前記第1触媒層の外周端部が当接することを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  2. 請求項1記載の電解質膜・電極構造体において、前記第1ガス拡散層は、前記第1触媒層の外周から突出するとともに、
    前記補強シート部材の内周側には、前記第1触媒層の外周から突出する前記第1ガス拡散層と前記固体高分子電解質膜との間に介装される重なり部が構成されることを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  3. 請求項2記載の電解質膜・電極構造体において、前記重なり部では、前記補強シート部材と前記第1ガス拡散層との間に接着層が設けられることを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  4. 請求項3記載の電解質膜・電極構造体において、前記補強シート部材と前記固体高分子電解質膜との間には、接着層が設けられることを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  5. 請求項4記載の電解質膜・電極構造体において、前記補強シート部材と該補強シート部材の両側に設けられた各接着層とを合わせた厚さは、前記第1触媒層の厚さと同一に設定されることを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  6. 請求項5記載の電解質膜・電極構造体において、前記第1電極の前記接着層の内周と前記第2電極の前記接着層の内周とは、前記固体高分子電解質膜の面方向に沿って互いに異なる位置に設定されることを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  7. 請求項6記載の電解質膜・電極構造体において、前記第2電極の前記接着層の内周は、前記第1電極の前記接着層の内周よりも外側に位置することを特徴とする電解質膜・電極構造体。
  8. 請求項4〜のいずれか1項に記載の電解質膜・電極構造体において、前記第1電極の前記接着層の内周端部には、前記第1触媒層の外周端部が当接することを特徴とする電解質膜・電極構造体。
JP2008200481A 2008-08-04 2008-08-04 電解質膜・電極構造体 Expired - Fee Related JP5366469B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200481A JP5366469B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 電解質膜・電極構造体
CN200980130685.9A CN102113157B (zh) 2008-08-04 2009-07-22 电解质膜/电极结构体以及燃料电池
PCT/JP2009/063085 WO2010016384A1 (ja) 2008-08-04 2009-07-22 電解質膜・電極構造体及び燃料電池
CA2732724A CA2732724C (en) 2008-08-04 2009-07-22 Electrolyte membrane/electrode structure and fuel cell
EP09804871.3A EP2309577B1 (en) 2008-08-04 2009-07-22 Electrolyte membrane/electrode structure and fuel cell
US13/057,714 US8486578B2 (en) 2008-08-04 2009-07-22 Electrolyte membrane/electrode structure and fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200481A JP5366469B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 電解質膜・電極構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040278A JP2010040278A (ja) 2010-02-18
JP5366469B2 true JP5366469B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41663607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200481A Expired - Fee Related JP5366469B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 電解質膜・電極構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8486578B2 (ja)
EP (1) EP2309577B1 (ja)
JP (1) JP5366469B2 (ja)
CN (1) CN102113157B (ja)
CA (1) CA2732724C (ja)
WO (1) WO2010016384A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087013A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN103109405B (zh) 2010-09-16 2016-04-13 丰田自动车株式会社 膜电极接合体及使用了该膜电极接合体的燃料电池、膜电极接合体的制造方法
DE112012003942B4 (de) * 2011-09-22 2020-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Elektrolyt-Membran-Elektrodenstruktur mit Harz-/Kunstharzrahmen für Brennstoffzellen
JP5756388B2 (ja) * 2011-10-20 2015-07-29 本田技研工業株式会社 燃料電池
US8895202B2 (en) * 2012-01-13 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell membrane electrode assembly
JP5615875B2 (ja) * 2012-01-16 2014-10-29 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP5936889B2 (ja) 2012-03-09 2016-06-22 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6274608B2 (ja) * 2012-03-15 2018-02-07 日産自動車株式会社 燃料電池
JP6104050B2 (ja) * 2012-06-29 2017-03-29 本田技研工業株式会社 燃料電池用電解質膜・電極構造体
JP5855540B2 (ja) * 2012-07-03 2016-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6208997B2 (ja) * 2012-07-12 2017-10-04 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6037905B2 (ja) * 2013-03-21 2016-12-07 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6118225B2 (ja) * 2013-10-09 2017-04-19 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6064884B2 (ja) * 2013-12-10 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 発電体
JP6104152B2 (ja) * 2013-12-26 2017-03-29 本田技研工業株式会社 樹脂枠付き膜電極構造体
JP5910640B2 (ja) * 2014-01-15 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US20150380746A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell and method of producing the fuel cell
JP6519490B2 (ja) * 2016-01-20 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
FR3060209A1 (fr) * 2016-12-12 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d'assemblage membrane-electrode pour pile a combustible
FR3060210A1 (fr) * 2016-12-12 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d'assemblage membrane-electrode pour pile a combustible
US11043685B2 (en) * 2017-04-28 2021-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Method and apparatus for producing resin frame equipped membrane electrode assembly
US10637077B2 (en) 2018-03-02 2020-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Frame equipped membrane electrode assembly and fuel cell
JP6722718B2 (ja) * 2018-05-31 2020-07-15 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック及びダミーセルの製造方法
US11018366B2 (en) * 2019-01-18 2021-05-25 Honda Motor Co., Ltd. Method of producing frame equipped membrane electrode assembly, the frame equipped membrane electrode and fuel cell
KR20200132294A (ko) * 2019-05-16 2020-11-25 현대자동차주식회사 연료전지용 탄성체 셀 프레임 및 그 제조방법과 이를 이용한 연료전지 스택
US11196058B2 (en) 2019-07-30 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Frame equipped membrane electrode assembly, method of producing the frame equipped membrane electrode assembly, and fuel cell
US11121384B2 (en) 2019-07-30 2021-09-14 Honda Motor Co., Ltd. Frame equipped membrane electrode assembly and fuel cell
JP7505918B2 (ja) 2020-05-29 2024-06-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368907B2 (ja) 1991-07-17 2003-01-20 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池のシ−ル構造
JP3805495B2 (ja) * 1996-09-24 2006-08-02 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP3609016B2 (ja) 2000-10-18 2005-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池のシールの装着方法および燃料電池
JP4818546B2 (ja) * 2001-08-29 2011-11-16 本田技研工業株式会社 膜・電極構造体
EP1353396A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-15 Stefan Höller Elektrochemische Zelle oder Anordnung von zwei oder mehr zu einem Stapel aufgeschichteten elektrochemischen Zellen
JP4496732B2 (ja) * 2003-07-07 2010-07-07 ソニー株式会社 燃料電池および燃料電池の製造方法
US7267902B2 (en) * 2003-08-29 2007-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Unitized membrane electrode assembly and process for its preparation
JP4503994B2 (ja) * 2003-11-28 2010-07-14 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池
JP4304101B2 (ja) * 2003-12-24 2009-07-29 本田技研工業株式会社 電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP2006210060A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP5326189B2 (ja) * 2005-05-31 2013-10-30 日産自動車株式会社 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2006338939A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 電解質膜−電極接合体
JP4882314B2 (ja) * 2005-08-31 2012-02-22 日産自動車株式会社 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2007066767A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池および燃料電池スタック
JP5081494B2 (ja) * 2006-05-01 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2008171783A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Equos Research Co Ltd 燃料電池セル及び燃料電池スタック
WO2008126350A1 (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Panasonic Corporation 膜-膜補強部材接合体、膜-触媒層接合体、膜-電極接合体、高分子電解質形燃料電池、及び膜-電極接合体の製造方法
CN100511797C (zh) * 2007-06-07 2009-07-08 上海交通大学 熔融碳酸盐燃料电池电解质膜的一体化制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2732724A1 (en) 2010-02-11
US8486578B2 (en) 2013-07-16
EP2309577B1 (en) 2016-01-06
EP2309577A4 (en) 2014-01-08
US20110136038A1 (en) 2011-06-09
CN102113157A (zh) 2011-06-29
CN102113157B (zh) 2014-03-26
WO2010016384A1 (ja) 2010-02-11
CA2732724C (en) 2013-04-02
JP2010040278A (ja) 2010-02-18
EP2309577A1 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366469B2 (ja) 電解質膜・電極構造体
US9225032B2 (en) Fuel cell
JP5349184B2 (ja) 燃料電池スタック
US9673458B2 (en) Fuel cell
US9196911B2 (en) Fuel cell gas diffusion layer integrated gasket
JP6778249B2 (ja) 燃料電池スタック
WO2011087013A1 (ja) 燃料電池
US9780400B2 (en) Fuel cell having an empty space gap between the separator and electrode
US10003098B2 (en) Fuel cell
JP2011023161A (ja) 燃料電池の密封構造
JP5112004B2 (ja) 燃料電池
JP2013258097A (ja) 電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP5756388B2 (ja) 燃料電池
JP5173641B2 (ja) 燃料電池
JP5439212B2 (ja) 燃料電池
JP5734823B2 (ja) 燃料電池スタック
US9350034B2 (en) Fuel cell gas diffusion layer integrated gasket
JP5694113B2 (ja) 燃料電池
US20130108942A1 (en) Fuel cell
JP6208650B2 (ja) 燃料電池
JP5643738B2 (ja) 燃料電池
JP2013098044A (ja) 燃料電池
JP2010027332A (ja) 燃料電池
JP5277099B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2017050206A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees