JP2012123922A - 燃料電池のシール構造 - Google Patents

燃料電池のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012123922A
JP2012123922A JP2010271248A JP2010271248A JP2012123922A JP 2012123922 A JP2012123922 A JP 2012123922A JP 2010271248 A JP2010271248 A JP 2010271248A JP 2010271248 A JP2010271248 A JP 2010271248A JP 2012123922 A JP2012123922 A JP 2012123922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
gasket
separator
membrane
seal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010271248A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Koga
正太郎 古賀
Yoshihiro Kurano
慶宏 蔵野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2010271248A priority Critical patent/JP2012123922A/ja
Priority to KR1020137013907A priority patent/KR20140045296A/ko
Priority to CN2011800584163A priority patent/CN103250289A/zh
Priority to US13/990,021 priority patent/US20130241158A1/en
Priority to PCT/JP2011/076847 priority patent/WO2012077492A1/ja
Priority to EP11847550.8A priority patent/EP2650957A4/en
Publication of JP2012123922A publication Critical patent/JP2012123922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータのうち片方のセパレータに溝加工やガスケット一体成形を施す必要がなく、もって部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化ならびに低コスト化を実現できる燃料電池シール構造を提供する。
【解決手段】電解質膜の両面に電極層を設けた膜電極複合体と、膜電極複合体を挟み込むセパレータとを有し、電極層の平面寸法は互いに同等に設定され、電解質膜の平面寸法は電極層より大きく設定され、セパレータの平面寸法は電解質膜より更に大きく設定されている。以上の基本構成のもと、一方のセパレータに保持され他方のセパレータに密接する第一ガスケットと、一方のセパレータに保持され電解質膜に密接する第二ガスケットとが設けられ、第二ガスケットが密接する電解質膜をその裏面側から補強すべく電極層と別体の補強部材が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池のシール構造に関するものである。
従来から図9に示すように、電解質膜52の両面に一対の電極層53,54を設けた膜電極複合体51を有し、この膜電極複合体51を一対のセパレータ55,56によって挟み込む構造の燃料電池が知られている(特許文献1参照)。またこの燃料電池においては、燃料ガス等の流体をシールするため膜電極複合体51の周縁部においてアノード側およびカソード側にそれぞれガスケット57,58が組み付けられており、この図9の例では、一対のセパレータ55,56の対応する位置にそれぞれ溝55a,56aが設けられ、各溝55a,56aにガスケット57,58が装着され、各ガスケット57,58が電解質膜52に密接している。またこのほか、一対のセパレータ55,56の対応する位置にそれぞれガスケット57,58が一体成形され、各ガスケット57,58が電解質膜52に密接するものもある。
ところで昨今、燃料電池の普及を図るべく、部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化が求められており、この点、上記従来技術では、一対のセパレータにそれぞれ溝加工やガスケット一体成形を施す必要があるため、未だ解決すべき課題が残されている。
特開2007−141486号公報
本発明は以上の点に鑑みて、膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータのうちで片方のセパレータに溝加工やガスケット一体成形を施す必要がなく、もってこの点で部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化を実現することができる燃料電池のシール構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるシール構造は、電解質膜の両面に一対の電極層を設けた膜電極複合体と、前記膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータとを有し、前記一対の電極層の平面寸法は互いに同等に設定され、前記電解質膜の平面寸法は前記電極層より大きく設定され、前記セパレータの平面寸法は前記電解質膜より更に大きく設定されている燃料電池に備えられるシール構造であって、前記一対のセパレータのうちの一方のセパレータに保持されるとともに他方のセパレータに密接する第一ガスケットと、前記第一ガスケットの内周側において前記一方のセパレータに保持されるとともに前記電解質膜に密接する第二ガスケットとを有し、前記第二ガスケットが密接する前記電解質膜をその裏面側から補強すべく前記電解質膜と前記他方のセパレータとの間に前記電極層とは別体の補強部材が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2によるシール構造は、上記した請求項1記載のシール構造において、前記電解質膜の裏面側に設けられる前記補強部材と平面上重なる位置において前記電解質膜の表面側に保護部材が設けられ、この保護部材に対し前記第二ガスケットが密接することを特徴とする。
また、本発明の請求項3によるシール構造は、上記した請求項1または2記載のシール構造において、前記補強部材は、樹脂フィルムよりなることを特徴とする。
また、本発明の請求項4によるシール構造は、上記した請求項2または3記載のシール構造において、前記保護部材は、樹脂フィルムよりなることを特徴とする。
上記構成を備える本発明のシール構造においては、先ずは基本構成として、電解質膜の両面に一対の電極層を設けた膜電極複合体と、この膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータとが設けられ、一対の電極層の平面寸法は互いに同等に設定され、電解質膜の平面寸法は電極層より大きく設定され、セパレータの平面寸法は電解質膜より更に大きく設定されている。したがって膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータのうちで一方のセパレータには、他方のセパレータと向かい合う部位とその内周側で電解質膜と向かい合う部位とが双方備えられるので、この両部位にアノード側ガスケットおよびカソード側ガスケットを双方集約して設定する。ガスケットの内訳としては、一方のセパレータに保持されるとともに他方のセパレータに密接する第一ガスケットと、第一ガスケットの内周側において一方のセパレータに保持されるとともに電解質膜に密接する第二ガスケットとが設けられることになる。
尚、この構造によると、第一ガスケットは一対のセパレータ間の全間隔に亙って設けられるので他方のセパレータとの間にシール面圧を確保することができるが、第二ガスケットについては電解質膜の裏面側に空間が残されるので軟質材よりなる電解質膜がこの空間のほうへ逃げてしまい、よってシール面圧を確保することができない。そこで本発明では、併せてこの空間に補強部材を設置し、逃げを防止し、シール面圧を確保するようにした。
補強部材としては、上記基本構成における各部品の寸法大小関係からしてこれらの部品を補強部材として利用することはできないので、補強専用の部品を用意し、これを電解質膜と他方のセパレータとの間に配置する。補強専用の部品としては、その設置目的からして第二ガスケットよりも硬度が大きなものであればその内容を問わないが、例えば樹脂フィルムとし、すなわち電解質膜および他方のセパレータ間の間隔と同等の厚みを備える樹脂フィルムを専用部品として利用する。
また、上記したように電解質膜の裏面側に補強部材を設置するのに関連して、併せて電解質膜の表面側に保護部材を設置することが考えられ、このように保護部材を設置すると第二ガスケットが電解質膜ではなくこの保護部材に密接するため、密接により電解質膜の表面が損傷するのを抑制することが可能となる。保護部材としては例えば樹脂フィルムとし、すなわち所定の厚みを備える樹脂フィルムを専用部品として利用する。
本発明は、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明においては上記したように、膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータのうち一方のセパレータにアノード側ガスケットおよびカソード側ガスケットが双方集約して設定されるので、他方のセパレータにはガスケットを保持するための溝加工やガスケット一体成形を何ら施す必要がない。したがってこの点で部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化を実現することができる。
また、第二ガスケットが密接する電解質膜をその裏面側から補強すべく電解質膜と他方のセパレータとの間に補強部材を設けるようにしたため、アノード側ガスケットおよびカソード側ガスケットともに十分なシール面圧を確保することができる。補強部材として例えば一方の電極層を延長して利用する場合には比較的高価な部品を割り増しで用意する必要があって部品コストが大幅に増大するところ、樹脂フィルムなど比較的安価な部品を用いることによりこの種の弊害が生じるのを防止することもできる。
また、電解質膜の裏面側に補強部材を設置するのに関連して、併せて電解質膜の表面側に保護部材を設置することにより、電解質膜を保護することができ、すなわち電解質膜にガスケットが密接して電解質膜の表面が損傷するのを抑制することができる。
本発明の第一実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第二実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第三実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第四実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第五実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第六実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第七実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 本発明の第八実施例に係る燃料電池シール構造の要部断面図 従来例に係る燃料電池シール構造の断面図
本発明には、以下の実施形態が含まれる。
(1)本発明は、燃料電池のシール構造に係り、また一般ガスケットによるシール構造に関する。
(2)課題
これからの燃料電池の普及にはスタックの低コスト化が必要であり、スタックに使用されるガスケットも同様の課題が課せられている。上記課題に対し、ゴム単体からなるガスケットを使用した場合、取り扱い性が課題となる。
(3)構成その1
(3−1)従来技術では、MEAを挟む2枚のセパレータそれぞれへの溝加工やガスケット一体成形が必要であり、組立性向上やコスト低減に課題がある。本発明では、一般的なMEA構造における電解質膜の露出面片面に補強体を用い、MEAを挟む片側プレートへガスケットを集約・一体化することで、組立性、コスト改善が可能となる(図1〜3参照)。
(3−2)アノードおよびカソードの電極およびGDLの平面寸法が同等のMEA端部をシールするガスケット構造において、電解質膜露出部の片面側を樹脂等により補強されたMEA端部を未補強面でのみでシールすることを特徴とする燃料電池シール構造(図1〜3参照)。
(3−3)電解質膜の端部片面に補強部材を使用する構成とし、さらにガスケットをMEAの片面側へ集約した。上記補強部材はガスケットのゴム硬度以上であれば補強機能が発現し、好ましくは、樹脂等の高さ寸法が管理されたフィルム、薄板が望ましい。この場合、MEAを挟む2枚のセパレータ両方へのガスケット一体化が不要となり、コスト削減が可能となる(図1参照)。
(3−4)補強効果が必要な補強部材形状の上記(3−3)に対し、MEA(電解質膜)片面全面を補強することで、MEA取扱性の向上が可能となる(図2参照)。
(3−5)上記(3−3)(3−4)に対し、MEA(電解質膜)端部より大きな補強部材を用いることで、MEA取扱性のさらなる向上が可能となる(図3参照)。
(4)構成その2
(4−1)従来技術では、MEAを挟む2枚のセパレータそれぞれへの溝加工やガスケット一体成形が必要であり、組立性向上やコスト低減に課題がある。本発明では、一般的なMEA構造における電解質膜の露出面両面に補強体を用い、MEAを挟む片側プレートへガスケットを集約・一体化することで、組立性、コスト改善が可能となる(図4〜6参照)。
(4−2)アノードおよびカソードの電極およびGDLの平面寸法が同等のMEA端部をシールするガスケット構造において、電解質膜露出部の両面側を樹脂等により補強されたMEA端部を片側の補強面でのみでシールすることを特徴とする燃料電池シール構造(図4〜6参照)。
(4−3)電解質膜の端部両面に補強部材を使用する構成とし、さらにガスケットをMEAの片面側へ集約した。上記補強部材はガスケットのゴム硬度以上であれば補強機能が発現し、好ましくは、樹脂等の高さ寸法が管理されたフィルム、薄板が望ましい。この場合、MEAを挟む2枚のセパレータ両方へのガスケット一体化が不要となり、コスト削減が可能となる(図4参照)。
(4−4)補強効果が必要な補強部材形状の上記(4−3)に対し、MEA(電解質膜)両面全面を補強することでMEA取扱性の向上が可能となる(図5参照)。
(4−5)上記(4−3)(4−4)に対し、MEA(電解質膜)端部より大きな補強部材を用いることで、MEA取扱性のさらなる向上が可能となる(図6参照)。
(5)構成その3
(5−1)アノード面/カソード面のガスケットを1枚のプレートに集約する構造である。
(5−2)アノード拡散電極(GDL)とカソード拡散電極(GDL)の表面積を同寸法として、飛び出している電解質膜の片面に樹脂フィルムを設置することで電解質膜の補強を行なう。
(5−3)アノード拡散電極(GDL)とカソード拡散電極(GDL)の表面積を同寸法として、飛び出している電解質膜の両面に樹脂フィルムを設置することで電解質膜の補強を行なう。
(5−4)工程としては、反応面部分を切り取った枠体形状の樹脂フィルムにガスケットを一体成形後、電解質膜をフィルム上に設置、あるいはフィルムで電解質膜を挟み込み、ヒートプレスにより樹脂フィルムとMEAを一体化する。
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第一実施例・・・
図1は、本発明の第一実施例に係る燃料電池用シール構造の要部断面を示しており、当該シール構造は以下のように構成されている。
すなわち先ず基本構成として、電解質膜2の厚み方向両面に一対(アノード側およびカソード側)の電極層3,4を設けた膜電極複合体(MEA)1が設けられており、この膜電極複合体1が一対のガス拡散層(GDL)5,6を介して一対のセパレータ7,8によって挟み込まれている。これら燃料電池用構成部品の寸法の大小関係としては、一対の電極層3,4および一対のガス拡散層5,6の平面寸法は互いに同等に設定され、電解質膜2の平面寸法は電極層3,4およびガス拡散層5,6の平面寸法よりも大きく設定され、セパレータ7,8の平面寸法は電解質膜2の平面寸法よりも更に大きく設定されている。したがって電解質膜2の周縁部には、その両面に電極層3,4が設けられていない所定の幅寸法wよりなる露出部2aが設けられている。また、膜電極複合体1を挟み込む一対のセパレータ7,8のうちで一方のセパレータ7には、他方のセパレータ8と向かい合う部位7aと、その内周側(図では左側)で電解質膜2の露出部2aと向かい合う部位7bとが双方設けられている。尚、一方の電極層3およびガス拡散層5の組み合わせならびに他方の電極層4およびガス拡散層6の組み合わせはそれぞれ、アノード側またはカソード側の拡散電極と称されることがあり、この用語を用いる場合には、電解質膜2の厚み方向両面に一対(アノード側およびカソード側)の拡散電極を設けた膜電極複合体(MEA)1が設けられ、この膜電極複合体1が一対のセパレータ7,8によって挟み込まれていると云うことになる。
上記したように膜電極複合体1を挟み込む一対のセパレータ7,8のうち一方のセパレータ7に他方のセパレータ8と向かい合う部位7aとその内周側で電解質膜2の露出部2aと向かい合う部位7bとが双方設けられているので、この両部位7a,7bにアノード側ガスケットおよびカソード側ガスケットが双方集約して設けられており、すなわち他方のセパレータ8と向かい合う部位7aに、一方のセパレータ7に一体成形されるとともにリップ端9aが他方のセパレータ8に密接する第一ガスケット9が設けられるとともに、その内周側で電解質膜2の露出部2aと向かい合う部位7bに、第一ガスケット9の内周側で一方のセパレータ7に一体成形されるとともにリップ端10aが電解質膜2の露出部2aに密接する第二ガスケット10が設けられている。
第一ガスケット9は一対のセパレータ7,8間の全間隔に亙って設けられているため、リップ端9aが他方のセパレータ8に密接し、これにより他方のセパレータ8との間に十分なシール面圧が確保されている。これに対し第二ガスケット10は、電解質膜2の露出部2aの裏面側(図では下方)に空間が残されるので軟質材よりなる電解質膜2の露出部2aがこの空間のほうへ逃げてしまい、よってシール面圧を確保することができない。そこで当該シール構造ではこの空間に補強部材11が設置され、これにより露出部2aの逃げが防止され、シール面圧が確保されている。したがって補強部材11は第二ガスケット10のリップ端10aに対しこれと同一平面上に配置されている。
補強部材11としては、上記基本構成における各構成部品の寸法大小関係からしてこれらの部品を補強部材として利用することができないため、補強専用の部品すなわち具体的には樹脂フィルムが用意され、この樹脂フィルムが電解質膜2の露出部2aと他方のセパレータ8との間に配置されている。
補強部材11である樹脂フィルムは、各構成部品が平面長方形であってガスケット10も平面長方形の枠状であるのに合わせてガスケット10と同様に平面長方形の枠状に成形されており、これにより電解質膜2の露出部2aを全周に亙って補強することが可能とされている。また補強部材11である樹脂フィルムの厚みは、電解質膜2の露出部2aおよび他方のセパレータ8間の間隔と同等に設定され、これにより露出部2aの逃げがほぼ完全に防止されている。また補強部材11である樹脂フィルムは、ヒートプレスまたは接着等の固定手段によって電解質膜2の露出部2aおよび他方のセパレータ8の何れか一方または双方に固定されているが、固定されずに電解質膜2の露出部2aおよび他方のセパレータ8間に介装されるだけであっても良い。
上記構成のシール構造においては、膜電極複合体1を挟み込む一対のセパレータ7,8のうち一方のセパレータ7にアノード側およびカソード側のガスケット9,10が双方集約して一体成形されているため、反対側の他方のセパレータ8についてはガスケット9,10を保持するための溝加工やガスケット一体成形を何ら施す必要がない。したがってこの点で本発明所期の目的どおり、部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化が実現されている。
また、第二ガスケット10が密接する電解質膜2の露出部2aをその裏面側から補強すべく電解質膜2の露出部2aと他方のセパレータ8との間に補強部材11が設けられているため、第一ガスケット9のみならず第二ガスケット10についても十分なシール面圧が確保されている。補強部材11として例えば電極層4およびガス拡散層6を延長して利用する場合には比較的高価なこれらの部品を面積割り増しで用意しなければならないが、当該実施例では比較的安価で部品形状への製作も容易な樹脂フィルムが用いられているため、この点からしても部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化が実現されている。
第二および第三実施例・・・
尚、上記第一実施例では、補強部材11の幅寸法wが電解質膜2の露出部2aの幅寸法wよりも小さく設定され(w>w)、その内外周部には空間部12,13が形成されているが、この補強部材11が電解質膜2の露出部2aに固定される場合にはこの補強部材11が電解質膜2の露出部2aを含む膜電極複合体1を補強して部品単体時における取り扱い作業性を向上させることができるために、補強部材11の幅寸法wは可及的に大きいことが好ましい。
この点からして、第二実施例として示す図2では、補強部材11の幅寸法wが電解質膜2の露出部2aの幅寸法wと同等に設定され(w=w)、これにより膜電極複合体1についての取り扱い作業性が向上されている。この場合、補強部材11は電極層4およびガス拡散層6の端面部と接することになるため、補強部材11の材質如何によってはこの補強部材11の端部をガス拡散層6の端部に含浸一体化させることも考えられる。
また、第三実施例として示す図3では、補強部材11の幅寸法wが電解質膜2の露出部2aの幅寸法wよりも大きく設定され(w<w)、これにより膜電極複合体1についての取り扱い作業性が一層向上されている。この場合も補強部材11は電極層4およびガス拡散層6の端面部と接するため、補強部材11の材質如何によってはこの補強部材11の端部をガス拡散層6の端部に含浸一体化させることが考えられる。
第四実施例・・・
図4は、本発明の第四実施例に係る燃料電池用シール構造の要部断面を示しており、当該シール構造は以下のように構成されている。
すなわち先ず基本構成として、電解質膜2の厚み方向両面に一対(アノード側およびカソード側)の電極層3,4を設けた膜電極複合体(MEA)1が設けられており、この膜電極複合体1が一対のガス拡散層(GDL)5,6を介して一対のセパレータ7,8によって挟み込まれている。これら燃料電池用構成部品の寸法の大小関係としては、一対の電極層3,4および一対のガス拡散層5,6の平面寸法は互いに同等に設定され、電解質膜2の平面寸法は電極層3,4およびガス拡散層5,6の平面寸法よりも大きく設定され、セパレータ7,8の平面寸法は電解質膜2の平面寸法よりも更に大きく設定されている。したがって電解質膜2の周縁部には、その両面に電極層3,4が設けられていない所定の幅寸法wよりなる露出部2aが設けられている。また、膜電極複合体1を挟み込む一対のセパレータ7,8のうちで一方のセパレータ7には、他方のセパレータ8と向かい合う部位7aと、その内周側(図では左側)で電解質膜2の露出部2aと向かい合う部位7bとが双方設けられている。尚、一方の電極層3およびガス拡散層5の組み合わせならびに他方の電極層4およびガス拡散層6の組み合わせはそれぞれ、アノード側またはカソード側の拡散電極と称されることがあり、この用語を用いる場合には、電解質膜2の厚み方向両面に一対(アノード側およびカソード側)の拡散電極を設けた膜電極複合体(MEA)1が設けられ、この膜電極複合体1が一対のセパレータ7,8によって挟み込まれていると云うことになる。
上記したように膜電極複合体1を挟み込む一対のセパレータ7,8のうち一方のセパレータ7に他方のセパレータ8と向かい合う部位7aとその内周側で電解質膜2の露出部2aと向かい合う部位7bとが双方設けられているので、この両部位7a,7bにアノード側ガスケットおよびカソード側ガスケットが双方集約して設けられており、すなわち他方のセパレータ8と向かい合う部位7aに、一方のセパレータ7に一体成形されるとともにリップ端9aが他方のセパレータ8に密接する第一ガスケット9が設けられるとともに、その内周側で電解質膜2の露出部2aと向かい合う部位7bに、第一ガスケット9の内周側で一方のセパレータ7に一体成形されるとともにリップ端10aが後記する保護部材14に密接する第二ガスケット10が設けられている。
第一ガスケット9は一対のセパレータ7,8間の全間隔に亙って設けられているため、リップ端9aが他方のセパレータ8に密接し、これにより他方のセパレータ8との間に十分なシール面圧が確保されている。これに対し第二ガスケット10は、電解質膜2の露出部2aの裏面側(図では下方)に空間が残されるので軟質材よりなる電解質膜2の露出部2aがこの空間のほうへ逃げてしまい、よってシール面圧を確保することができない。そこで当該シール構造ではこの空間に補強部材11が設置され、これにより露出部2aの逃げが防止され、シール面圧が確保されている。したがって補強部材11は第二ガスケット10のリップ端10aに対しこれと同一平面上に配置されている。
補強部材11としては、上記基本構成における各構成部品の寸法大小関係からしてこれらの部品を補強部材として利用することができないため、補強専用の部品すなわち具体的には樹脂フィルムが用意され、この樹脂フィルムが電解質膜2の露出部2aと他方のセパレータ8との間に配置されている。
補強部材11である樹脂フィルムは、各構成部品が平面長方形であってガスケット10も平面長方形の枠状であるのに合わせてガスケット10と同様に平面長方形の枠状に成形されており、これにより電解質膜2の露出部2aを全周に亙って補強することが可能とされている。また補強部材11である樹脂フィルムの厚みは、電解質膜2の露出部2aおよび他方のセパレータ8間の間隔と同等に設定され、これにより露出部2aの逃げがほぼ完全に防止されている。また補強部材11である樹脂フィルムは、ヒートプレスまたは接着等の固定手段によって電解質膜2の露出部2aおよび他方のセパレータ8の何れか一方または双方に固定されているが、固定されずに電解質膜2の露出部2aおよび他方のセパレータ8間に介装されるだけであっても良い。
更にまた、当該実施例では、電解質膜2の露出部2aの裏面側に補強部材11が設置されるのに合わせて、電解質膜2の露出部2aの表面側に保護部材14が設置されており、この保護部材14に対し第二ガスケット10のリップ端10aが密接する。したがってこの保護部材14によって電解質膜2を保護することができる。
保護部材14としてはこれも、上記基本構成における各構成部品の寸法大小関係からしてこれらの部品を保護部材として利用することができないため、保護専用の部品すなわち具体的には樹脂フィルムが用意され、この樹脂フィルムが電解質膜2の露出部2aの表面上に配置されている。
保護部材14である樹脂フィルムは、各構成部品が平面長方形であってガスケット10も平面長方形の枠状であるのに合わせてガスケット10と同様に平面長方形の枠状に成形されており、これにより電解質膜2の露出部2aを全周に亙って保護することが可能とされている。また保護部材14である樹脂フィルムの厚みは、補強部材11と比較して少々小さく設定されている。また保護部材14である樹脂フィルムは、ヒートプレスまたは接着等の固定手段によって電解質膜2の露出部2aに固定されているが、固定されずに電解質膜2の露出部2aの表面上に載せられるだけであっても良い。
上記構成のシール構造においては、膜電極複合体1を挟み込む一対のセパレータ7,8のうち一方のセパレータ7にアノード側およびカソード側のガスケット9,10が双方集約して一体成形されているため、反対側の他方のセパレータ8についてはガスケット9,10を保持するための溝加工やガスケット一体成形を何ら施す必要がない。したがってこの点で本発明所期の目的どおり、部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化が実現されている。
また、第二ガスケット10が密接する電解質膜2の露出部2aをその裏面側から補強すべく電解質膜2の露出部2aと他方のセパレータ8との間に補強部材11が設けられているため、第一ガスケット9のみならず第二ガスケット10についても十分なシール面圧が確保されている。補強部材11として例えば電極層4およびガス拡散層6を延長して利用する場合には比較的高価なこれらの部品を面積割り増しで用意しなければならないが、当該実施例では比較的安価で部品形状への製作も容易な樹脂フィルムが用いられているため、この点からしても部品形状の簡素化、製造および組み立ての容易化、ならびに低コスト化が実現されている。
また、電解質膜2の露出部2aの裏面側に補強部材11が設置されるのに合わせて電解質膜2の露出部2aの表面側に保護部材14が設置されているため、この保護部材14によって電解質膜2を保護することができ、すなわち電解質膜2にガスケット10が直接密接することにより電解質膜2の表面が損傷するのを抑制することができる。
第五および第六実施例・・・
尚、上記第四実施例では、補強部材11および保護部材14の幅寸法wがそれぞれ電解質膜2の露出部2aの幅寸法wよりも小さく設定され(w>w)、その内外周部には空間部12,13が形成されているが、この補強部材11および保護部材14が電解質膜2の露出部2aに固定される場合にはこの補強部材11および保護部材14が電解質膜2の露出部2aを含む膜電極複合体1を補強して部品単体時における取り扱い作業性を向上させることができるため、補強部材11および保護部材14の幅寸法wは可及的に大きいことが好ましい。
この点からして、第五実施例として示す図5では、補強部材11および保護部材14の幅寸法wがそれぞれ電解質膜2の露出部2aの幅寸法wと同等に設定され(w=w)、これにより膜電極複合体1についての取り扱い作業性が向上されている。この場合、補強部材11および保護部材14は電極層3,4およびガス拡散層5,6の端面部と接することになるため、補強部材11および保護部材14の材質如何によってはこの補強部材11および保護部材14の端部をガス拡散層5,6の端部に含浸一体化させることも考えられる。
また、第六実施例として示す図6では、補強部材11および保護部材14の幅寸法wがそれぞれ電解質膜2の露出部2aの幅寸法wよりも大きく設定され(w<w)、これにより膜電極複合体1についての取り扱い作業性が一層向上されている。この場合も補強部材11および保護部材14は電極層3,4およびガス拡散層5,6の端面部と接することになるため、補強部材11および保護部材14の材質如何によってはこの補強部材11および保護部材14の端部をガス拡散層5,6の端部に含浸一体化させることが考えられる。
尚、補強部材11と保護部材14は、必ずしも幅寸法wや平面形状が同等である必要はない。
さらに、上記各実施例については、以下のようにその構成を変更することが考えられる。
第七実施例・・・
上記各実施例では、第一および第二ガスケット9,10は何れも一方のセパレータ7に設けられるが、このガスケット9,10同士は互いに別々に成形されている。これに対し両ガスケット9,10を互いに一体に成形するようにしても良く、第七実施例として示す図7では、両ガスケット9,10が連結部15を介して互いに一体に成形されている。
第八実施例・・・
上記各実施例では、第一および第二ガスケット9,10の一方のセパレータ7に対する固定手段は一体成形方式とされているが、この固定手段は特に限定されるものではなく、例えば第八実施例として示す図8では、両ガスケット9,10が取付シート16である薄手の樹脂フィルム上に一体成形されたうえで、このシート16が接着などの手段によって一方のセパレータ7に固定されている。この場合、両ガスケット9,10を互いに一体に成形するようにしても良いことは上記第七実施例と同様である。
また、上記各実施例では、ガスケット9,10をリップ端9a,10aを有するものとして説明するとともに図面ではガスケット9,10の断面形状を三角形として描いたが、本発明においてガスケット9,10の構造ないし断面形状は何ら限定されない。ガスケット9,10はリップ端9a,10aを備えないものであっても良く、三角形以外の断面形状のものであっても良い。
1 膜電極複合体
2 電解質膜
2a 露出部
3,4 電極層
5,6 ガス拡散層
7,8 セパレータ
9,10 ガスケット
9a,10a リップ端
11 補強部材
12,13 空間部
14 保護部材
15 連結部
16 取付シート

Claims (4)

  1. 電解質膜の両面に一対の電極層を設けた膜電極複合体と、前記膜電極複合体を挟み込む一対のセパレータとを有し、前記一対の電極層の平面寸法は互いに同等に設定され、前記電解質膜の平面寸法は前記電極層より大きく設定され、前記セパレータの平面寸法は前記電解質膜より更に大きく設定されている燃料電池に備えられるシール構造であって、
    前記一対のセパレータのうちの一方のセパレータに保持されるとともに他方のセパレータに密接する第一ガスケットと、前記第一ガスケットの内周側において前記一方のセパレータに保持されるとともに前記電解質膜に密接する第二ガスケットとを有し、
    前記第二ガスケットが密接する前記電解質膜をその裏面側から補強すべく前記電解質膜と前記他方のセパレータとの間に前記電極層とは別体の補強部材が設けられていることを特徴とする燃料電池のシール構造。
  2. 請求項1記載のシール構造において、
    前記電解質膜の裏面側に設けられる前記補強部材と平面上重なる位置において前記電解質膜の表面側に保護部材が設けられ、この保護部材に対し前記第二ガスケットが密接することを特徴とする燃料電池のシール構造。
  3. 請求項1または2記載のシール構造において、
    前記補強部材は、樹脂フィルムよりなることを特徴とする燃料電池のシール構造。
  4. 請求項2または3記載のシール構造において、
    前記保護部材は、樹脂フィルムよりなることを特徴とする燃料電池のシール構造。
JP2010271248A 2010-12-06 2010-12-06 燃料電池のシール構造 Pending JP2012123922A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271248A JP2012123922A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 燃料電池のシール構造
KR1020137013907A KR20140045296A (ko) 2010-12-06 2011-11-22 연료전지의 시일 구조
CN2011800584163A CN103250289A (zh) 2010-12-06 2011-11-22 燃料电池的密封构造
US13/990,021 US20130241158A1 (en) 2010-12-06 2011-11-22 Seal structure for fuel cell
PCT/JP2011/076847 WO2012077492A1 (ja) 2010-12-06 2011-11-22 燃料電池のシール構造
EP11847550.8A EP2650957A4 (en) 2010-12-06 2011-11-22 SEALED SEALING STRUCTURE FOR FUEL CELL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271248A JP2012123922A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 燃料電池のシール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012123922A true JP2012123922A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46206988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271248A Pending JP2012123922A (ja) 2010-12-06 2010-12-06 燃料電池のシール構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130241158A1 (ja)
EP (1) EP2650957A4 (ja)
JP (1) JP2012123922A (ja)
KR (1) KR20140045296A (ja)
CN (1) CN103250289A (ja)
WO (1) WO2012077492A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487701B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-20 Nok株式会社 燃料電池用ガスケット
KR101918354B1 (ko) * 2016-10-12 2018-11-14 현대자동차주식회사 연료전지용 가스켓
FR3060209A1 (fr) * 2016-12-12 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication d'assemblage membrane-electrode pour pile a combustible
KR102017264B1 (ko) 2017-09-12 2019-09-02 장재성 휠 결합형 접이식 휠체어
KR102304939B1 (ko) 2019-08-01 2021-09-24 장재성 가변형 휠체어
SE544864C2 (en) * 2020-12-18 2022-12-13 Powercell Sweden Ab Fuel cell assembly
CN114695913A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 上海德迩新能源技术有限公司 密封圈组件、密封圈的装配方法以及治具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521077A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池のシ−ル構造
JPH10154521A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2000182639A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Toyota Motor Corp シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2003068318A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池のセル及び固体高分子型燃料電池
JP2006012462A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のシール構造
JP2006048936A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008004478A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 燃料電池セル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530122B2 (ja) * 2001-03-09 2010-08-25 Nok株式会社 ガスケット
US8546045B2 (en) * 2005-09-19 2013-10-01 3M Innovative Properties Company Gasketed subassembly for use in fuel cells including replicated structures

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521077A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池のシ−ル構造
JPH10154521A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2000182639A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Toyota Motor Corp シール部材およびこれを用いた燃料電池
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2003068318A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池のセル及び固体高分子型燃料電池
JP2006012462A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のシール構造
JP2006048936A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008004478A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
CN103250289A (zh) 2013-08-14
US20130241158A1 (en) 2013-09-19
WO2012077492A1 (ja) 2012-06-14
EP2650957A1 (en) 2013-10-16
KR20140045296A (ko) 2014-04-16
EP2650957A4 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012123922A (ja) 燃料電池のシール構造
CA2732724C (en) Electrolyte membrane/electrode structure and fuel cell
KR101859248B1 (ko) 박판 부재용 실링재
US20150099208A1 (en) Resin-framed membrane electrode assembly for fuel cell
US9985301B2 (en) Fuel cell assembly
JP2007035296A (ja) 電解質膜/電極積層体および燃料電池セル
JP2004311254A (ja) 燃料電池のガスシール構造
CA2991279C (en) Fuel cell for reducing leakage of gas and water vapor
JP5743413B2 (ja) 燃料電池用ガスケットの装着構造
US9843063B2 (en) Fuel cell
JP2008078050A (ja) 燃料電池用金属セパレータ、および燃料電池スタック
JP2011253656A (ja) 燃料電池
JP2007103152A (ja) 燃料電池
JP5435226B2 (ja) 燃料電池セルの短絡防止構造
JP5765523B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP5549578B2 (ja) 燃料電池
JP5163842B2 (ja) 燃料電池用セルシール
US10056619B2 (en) Fuel cell having a recess in the separator
JP2013089517A (ja) 燃料電池
JP5643738B2 (ja) 燃料電池
JP2005158424A (ja) 燃料電池
EP2808929B1 (en) Fuel cell
JP5024503B2 (ja) 燃料電池用セルシール
JP6544229B2 (ja) 燃料電池セル
JP2008226682A (ja) 燃料電池及びその製造方法、並びに、燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141217