JP2006048936A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006048936A
JP2006048936A JP2004223744A JP2004223744A JP2006048936A JP 2006048936 A JP2006048936 A JP 2006048936A JP 2004223744 A JP2004223744 A JP 2004223744A JP 2004223744 A JP2004223744 A JP 2004223744A JP 2006048936 A JP2006048936 A JP 2006048936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
fuel gas
fuel cell
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004223744A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Abe
光高 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004223744A priority Critical patent/JP2006048936A/ja
Publication of JP2006048936A publication Critical patent/JP2006048936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】固体高分子電解質膜の寿命を延ばす。
【解決手段】固体高分子電解質膜1のうちシール部材S1およびS3より外周側の部位1aの周囲には、還元ガス(燃料ガスを含む)または不活性ガスが流通または充填されている。そのため、固体高分子電解質膜1のうちシール部材S1、S2より外周側に露出する部位1aは、酸化ガスに接触することなくなり劣化が遅くなる。そのため、固体高分子電解質膜1の寿命が延び、結果、燃料電池セル10およびこの燃料電池セル10を備える燃料電池の寿命も延びる。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体高分子電解質膜の両側に燃料極と酸化極とを配して一対のセパレータで挟み込んだ燃料電池セルおよびこの燃料電池セルを備える燃料電池に関する。
燃料電池には、例えば特許文献1および2に開示されるように固体高分子電解質膜の両側に燃料極(アノード電極)と酸化極(カソード電極)とを配して一対のセパレータで挟み込んだ構造のものがある。燃料極の反応面に燃料ガス(例えば水素)を供給すると、水素がイオン化されて該水素イオンが固体高分子電解質膜を通じて酸化極側の移動する。このとき生じた電子が外部回路に取り出されて直流の電気エネルギーとして利用される。酸化極においては酸化ガス(例えば酸素を含む空気)が供給され、この酸素と上記水素イオンおよび電子とが反応して水が生成される。
従来構造では、固体高分子電解質膜と両セパレータとの間において各電極の外周を囲むように配置されたシール部材(例えばOリング)により、燃料ガスおよび酸化ガスが外部に漏れないようになっている。これにより供給ガスの無駄がでずに効率的な運転ができる。
特開2000−182639号公報 特開2002−25587号公報
しかしながら、従来構造では、固体高分子電解質膜のうち両シール部材より外周側の部分は、酸化ガスに接触することで早く劣化する場合がある。
本発明はこのような従来技術をもとに為されたもので、燃料電池の固体高分子電解質膜のうちシール部材より外周側に露出する部位の劣化を遅らせることで、固体高分子電解質膜の寿命を延ばすことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の燃料電池は、固体高分子電解質膜と、前記固体高分子電解質膜の一方に配置された燃料極と、前記固体高分子電解質膜の他方に配置された酸化極と、前記固体高分子電解質膜との間に前記燃料極を挟むセパレータと、前記固体高分子電解質膜との間に前記酸化極を挟むセパレータと、を備えた燃料電池セルを少なくとも1以上備える燃料電池であって、
前記燃料電池セルは、前記固体高分子電解質膜と前記燃料極側セパレータとの間に介在し且つ前記燃料極の周囲を囲んでその内側の燃料ガス流通領域をシールする第1シール部材と、前記固体高分子電解質膜と前記酸化極側セパレータとの間に介在し且つ前記酸化極の周囲を囲んでその内側の酸化ガス流通領域をシールする第2シール部材と、を備え、
前記固体高分子電解質膜のうち第1シール部材および第2シール部材より外周側の部位の周囲には、還元ガスまたは不活性ガスが流通または充填されていることを特徴とする。
この発明によれば、固体高分子電解質膜のうち第1シール部材および第2シール部材より外周側の部位は、酸化ガスと接触することがなくなり寿命が延びる。これにより、固体高分子電解質膜の寿命が延びる。
以下、この発明の実施形態を図面に基づき説明する。
第1実施形態
まず、第1実施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態を示すもので、図1aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図1bは図1a中のIb−Ib断面線に沿う断面図である。
この実施形態の燃料電池(燃料電池スタック)は、例えば車両用駆動源として利用され、図1に示す燃料電池セル10を図示せぬ集電板およびエンドプレートを介して複数多段に積層したものである。
図1aに示すように、燃料電池セル10は、固体高分子電解質膜1およびアノード電極(燃料極)2およびカソード電極(酸化極)5を積層した電極膜構造体と、この電極膜構造体を挟み込む一対のセパレータ8、9と、を備える。固体高分子電解質膜1には、例えばナフィオン膜に代表されるようなプロトン伝導性の高い膜が利用されている。燃料極2および酸化極5は、いずれも触媒層3、6とガス拡散層4、7とを備えて構成されている。触媒層3および6にはPtを担持したカーボン粒子と高分子電解質(電解質溶液から溶媒を除去したもの)との混合物が利用されている。また、ガス拡散層4および7には、多孔質層である多孔質カーボンペーパーに撥水処理を施したものが利用されている。セパレータ8および9には、カーボンブロック(緻密カーボン)が利用されている。
固体高分子電解質膜1は、図1aに示すようにこれを挟む燃料極2および酸化極5の外周からはみ出す大きさに形成され、且つ、セパレータ8およびセパレータ9の外周からはみ出さない大きさに形成されている。
燃料極側セパレータ8には、外部から燃料ガス(この例では水素)を供給するための貫通口8c(燃料ガス供給通路)と、燃料ガスを(例えば直線状または蛇行状などに)流通ガイドさせる溝状の流路8bと、該流路8bから燃料ガスを排出するための貫通口8d(燃料ガス排出通路)と、を備えている。これにより、燃料極側セパレータ8と固体高分子電解質膜1との間に狭持される燃料極2に燃料ガスが供給されるようになっている。
一方、酸化極側セパレータ9には、外部から酸化ガス(この例では空気であり、酸素を含むその他の気体でもよい)を供給するための貫通口9c(酸化ガス供給通路)と、酸化ガスを(例えば直線状または蛇行状などに)流通ガイドさせる溝状の流路9bと、該流路9bから酸化ガスを排出するための貫通口9d(酸化ガス排出通路)と、を備えている。これにより、酸化極側セパレータ9と固体高分子電解質膜1との間に狭持される酸化極5に酸化ガスが供給されるようになっている。
固体高分子電解質膜1と燃料極側セパレータ8との間には、燃料極2の外周側を囲むようにシール部材S1が設けられ、このシール部材S1がその内周側と外周側とを区画している。シール部材S1の内周側の領域R1は、燃料ガスが流通しうる燃料ガス流通領域R1である。
固体高分子電解質膜1と酸化極側セパレータ9との間には、酸化極5の外周側を囲むようにシール部材S2が設けられ、このシール部材S2がその内周側と外周側とを区画している。シール部材S2の内周側の領域R2は、酸化ガス(この例では酸素を含む空気)を流通させる酸化ガス流通領域R2であり、シール部材S2より外周側には酸化ガスが漏れないようになっている。なお、上述したシール部材S1、S2および後述する第3シール部材S3にはフッ素系ゴムが利用されている。
そしてこの実施形態では、固体高分子電解質膜1のうち第1シール部材S1および第2シール部材S2より外周側の部位1aの劣化を防止するために、該部位1aの周囲に還元ガス(燃料ガスを含む)または不活性ガスが流通または充填されている。
具体的には、第1シール部材S1および第2シール部材S2の外周側に第3シール部材S3を設けて二重シール構造とすることで、第1シール部材S1および第2シール部材S2の外周側で且つ第3シール部材S3の内周側に密閉領域R3を設け、この密閉領域R3内に還元ガスまたは不活性ガスを流通または充填している。
さらに具体的には、燃料ガス流通領域R1と密閉領域R3とを連通する連通部11を設けて、燃料ガス流通領域R1から密閉領域R3に常に燃料ガスが入り込むことができる構造となっている。この第1実施形態では、連通部11は第1シール部材S1に設けてある。なお、第1シール部材S1に設けた連通部11は、この例では切欠であるが、貫通孔、切欠、溝などどのような構造であってもよい。
作用
次に、このように構成された第1実施形態の燃料電池の動作について説明する。
燃料電池には、外部から燃料ガス(この例では水素)が供給されるとともに酸化ガス(この例では空気)が供給される。これらの供給ガスは必要に応じて加湿されている。
セパレータ8の燃料ガス供給通路8cから供給される水素は、流路8bを流通したのち、燃料ガス排出通路8dから外部に排出される。また、セパレータ9の酸化ガス供給通路9cから供給される空気は、流路9bを流通したのち、酸化ガス排出通路9dから外部に排出される。
このとき、燃料極2で生成される水素イオンが固体高分子電解質膜1を介して酸化極5に移動して酸化極5で酸素と反応して、水が生成される。この反応時に生じた電子が外部回路に取り出されて直流の電気エネルギーとして利用される。
そして、流路8bに供給された水素ガスの一部は、燃料ガス流通領域R1から第1シール部材S1の切欠11を通じて密閉領域R3に流れ込む。これにより、密閉領域R3に存在する酸化ガスの濃度が低く維持されるようになっている。
効果
この第1実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)第1実施形態では、固体高分子電解質膜1のうち燃料ガス流通領域R1および酸化ガス流通領域R2より外周側の部位1aは、その周囲に還元ガス(燃料ガスを含む)または不活性ガスが流通または充填されている。そのため、固体高分子電解質膜1のうちシール部材S1、S2より外周側の部位1aは、酸化ガスに接触することなくその劣化が遅くなる。これにより、固体高分子電解質膜1の寿命が延びる。結果、燃料電池セル10およびこの燃料電池セル10を備える燃料電池の寿命も延びる。
なお、図8はその効果を図であって、固体高分子電解質膜1が、酸化雰囲気(空気雰囲気)に放置された場合と、還元雰囲気(水素雰囲気)に放置された場合と、でどのような耐久性能を示すか実験した結果を示している。図8に示すように、サンプルA(水素雰囲気90%RDに一ヶ月放置した固体高分子電解質膜)は、サンプルB(空気雰囲気90%RDに一ヶ月放置した固体高分子電解質膜)に比べ、引張応力に対する耐久性能が高く、劣化の進行が遅いことがわかる。つまりは、上記実施形態の如く固体高分子電解質膜1の外周部1aが露出する領域に還元ガスまたは不活性ガスを流通または充填した構造を採ることで、固体高分子電解質膜1の寿命を延ばし、結果、燃料電池セル10および燃料電池の寿命を延ばすことができることがわかる。
(2)また、第1実施形態では、第1シール部材S1および第2シール部材S2の外周側を囲む第3シール部材S3を配置した二重シール構造とすることで、第1シール部材S1および第2シール部材S2の外周側で且つ第3シール部材S3の内周側に密閉領域R3を設け、この密閉領域R3内に還元ガスまたは不活性ガスを流通または充填した構造である。
そのため、例えば後述する第7実施形態のようなケーシング21を必要とする構造に比べてコンパクトな構造で、上記(1)の効果が得られる。
(3)また、第1実施形態では、燃料ガス流通領域R1と密閉領域R3とを連通する連通部11を備える構造である。つまり、常に燃料ガス流通領域R1から密閉領域R3に燃料ガスが入り込む構造である。
そのため、本発明では例えば密閉領域R3に予め還元ガスまたは不活性ガスを充填しておくだけの構造であってもよいが、このような構造と異なり、第1実施形態では常に水素(還元ガスの一つ)を密閉領域R3に供給できるため、還元ガスの濃度を常に高く維持しやすい利点がある。つまり、酸化ガスの濃度を常に低く維持しやすい利点がある。
また、この構造では、例えば還元ガスまたは不活性ガスを供給するための配管を別途追加する必要がないため、コンパクトな構造にできる。
(4)また、第1実施形態では、第1シール部材S1に連通部11(この例では切欠であるが、貫通孔、溝などその他の形態であってもよい)が設けられている。そのため、簡素な構造で、燃料ガス流通領域R1と密閉領域R3とを連通できる。
(5)また、第1実施形態では、連通部11が燃料ガス供給通路8cの近傍に設けられている。そのため、連通部11から密閉領域R3に水素を押し込みやすい。また、密閉領域R3に純度の高い燃料ガスを供給しやすい。
以下、その他の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態で第1実施形態と同一または類似の構造については同一符号を付して、その構造および作用効果の説明は省略する。
第2実施形態
図2は本発明の第2実施形態の燃料電池の燃料電池セルを示すものである。
図2に示すようにこの第2実施形態では、燃料ガス流通領域R1と密閉領域R3とを連通する連通部12が燃料極側セパレータ8に設けられている点で第1実施形態と異なっているが、それ以外は同様の構造である。そのため、この第2実施形態の燃料電池によれば、第1実施形態と同様の(1)〜(3)効果を得ることができる。
この第2実施形態のその他の効果としては、次のものがあがられる。
第2実施形態では、連通部12は溝として形成されているため、連通部の加工が容易となる利点がある。
また、第2実施形態では、連通部12が燃料ガス供給通路8cの近傍に設けられているため、連通部12から密閉領域R3に燃料ガスを押し込みやすく、また密閉領域R3に純度の高い燃料ガスを供給しやすい利点がある。
なお、構造上、シール部材S1に連通部を設けた方が好ましい場合は第1実施形態を採用し、セパレータ8に連通部を設けた方が好ましい場合は第2実施形態を採用すればよい。
第3実施形態
図3は本発明の第3実施形態の燃料電池の燃料電池セル10を示すものである。
図3に示すように第3実施形態では、燃料ガス供給通路8cの近傍に連通部12が設けられている点で第2実施形態と同様であるが、燃料ガス排出通路8dの近傍にも連通部13が設けられている点で第2実施形態と異なっている。このような構造により、燃料ガス流通領域R1を流通する燃料ガスの動圧を利用して、密閉領域R3内に燃料ガスをスムーズに流通させやすい構造となる。
そのため、この第3実施形態によれば、第1および第2実施形態の効果に加え、常にフレッシュな燃料ガスを密閉領域R3に供給できる利点がある。
なお、第1〜第3実施形態ではいずれも連通部が燃料ガス供給通路8cまたは燃料ガス排出通路8dの近傍に設けられている例であるが、本発明にあってはその他の部位に連通部を設けてもよい。
第4実施形態
図4は本発明の第4実施形態の燃料電池の燃料電池セル10を示すものである。
図4に示すように第4実施形態では、外部から密閉領域R3に燃料ガスを供給する点で第1〜第3実施形態と異なっている。より具体的には、セパレータ8に、外部(供給配管40)から密閉領域R3に燃料ガスを供給するための供給孔14を設けてある。
このため、第4実施形態によれば、第1実施形態の効果(1)(2)と同様の効果を得ることができる。また、第4実施形態によれば、燃料ガス流通領域R1用(発電用)の燃料ガスと、密閉領域R3用の燃料ガスと、を別々にしたことで、密閉領域R3への燃料ガスの供給量や濃度を管理をできる利点がある。なお、第4実施形態では、何れか一方の前記セパレータ8、9に供給孔14を設けて、外部から密閉領域R3に燃料ガスを供給すれば良いものとする。
第5実施形態
図5は本発明の第5実施形態の燃料電池の燃料電池セル10を示すものである。
図5に示すように第5実施形態では、外部(供給配管40)から密閉領域R3に燃料ガスを供給する点で第4実施形態と同様であるが、さらにセパレータ8に、密閉領域R3に供給した燃料ガスを外部(排出配管50)へ排出するための排出孔15を設けた点で第4実施形態と異なっている。
この第5実施形態によれば、第4実施形態の効果に加え、燃料ガスを密閉領域R3にスムーズに流通させることができる。そのため、常にフレッシュな燃料ガスを密閉領域R3に供給できる利点がある。
なお、第5実施形態では、何れか一方のセパレータ8、9に排出孔15を設けて、密閉領域R3に供給した燃料ガスを外部へ排出すれば良いものとする。
また、上記第4実施形態および第5実施形態では、外部(供給配管40)から燃料ガスとは異なるその他のガス(還元ガスまたは不活性ガス)を密閉領域R3に供給してもよいが、燃料ガスと同一のガスを密閉領域R3に供給する構造であると、装置が簡素化される利点がある。
第6実施形態
図6は本発明の第6実施形態の燃料電池の燃料電池セル10を示すものである。
図6に示すように第6実施形態では、燃料ガス流通領域R1への燃料ガスの供給と密閉領域R3への燃料ガスの供給とを一元化した点で第3実施形態と同様であるが、燃料ガス流通領域R1への燃料ガスの供給を密閉領域R3を介して間接的に行っている点で第3実施形態と異なっている。
具体的には、燃料極側セパレータ8には、外部と密閉領域R3とを連通して密閉領域R3に燃料ガスを供給する燃料ガス供給通路16と、燃料ガス供給通路16の近傍に設けられ密閉領域R3と燃料ガス流通領域R1とを連通する連通路17と、が設けられている。また、燃料極側セパレータ8には、燃料ガス流通領域R1(なお密閉領域R3でもよい)と外部とを連通して燃料ガスを排出する燃料ガス排出通路19と、燃料ガス排出通路19の近傍に設けられ密閉領域R3と燃料ガス流通領域R1とを連通する連通路18と、が設けられている。両連通路17、18は、いずれもセパレータ8に形成された溝として構成されている。
第6実施形態によれば、第3実施形態のように燃料ガス供給通路8cから燃料ガス流通領域R1に燃料ガスを直接供給する構造ではなく、燃料ガス供給通路8cから密閉領域R3を介して間接的に燃料ガス流通領域R1に燃料ガスを供給する構造であるが、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、密閉領域R3の流通抵抗と燃料ガス流通領域R1の流通抵抗との設定により、密閉領域R3と燃料ガス流通領域R1とへの燃料ガスの流通比を設定できる。
第7実施形態
図7は本発明の第7実施形態の燃料電池の燃料電池セル10を示すものである。
図7に示すように第7実施形態では、第3シール部材S3を備えずに燃料電池セル10を収容するケーシング21を備えて、このケーシング21内に還元ガスまたは不活性ガスが流通または充填してある点で第1〜第6実施形態と異なっている。ケーシング21内の燃料電池セル10には配管23および配管24を通じて燃料ガスが供給排出され、また配管25および配管26を通じて酸化ガスが供給排気される。また、ケーシング21内の空間R4には、貫通部22を通じて還元ガス(燃料ガスも含む)または不活性ガスが流通または充填される。
このような第7実施形態によれば、燃料電池セル10を収容するケーシング21があるため第1〜第6実施形態に比べ大型化しやすいが、単純な構造で、第1実施形態の効果(1)と同様の効果を得ることができる。
なお第7実施形態では、一つの燃料電池セル10をケーシング21に収容した例を示したが、本発明にあっては複数の燃料電池セル10を1つのケーシング21内に収容する構造であってもよい。
以上要するに、本発明にあっては、固体高分子電解質膜の外周部の露出部を還元ガスまたは不活性ガスで保護することで、固体高分子電解質膜の寿命を延ばすことができる。
本発明の第1実施形態を示すもので、図1aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図1bは図1a中のIb−Ib断面線に沿う断面図。 本発明の第2実施形態を示すもので、図2aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図2bは図2a中のIIb−IIb断面線に沿う断面図。 本発明の第3実施形態を示すもので、図3aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図3bは図3a中のIIIb−IIIb断面線に沿う断面図。 本発明の第4実施形態を示すもので、図4aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図4bは図4a中のIVb−IVb断面線に沿う断面図。 本発明の第5実施形態を示すもので、図5aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図5bは図5a中のVb−Vb断面線に沿う断面図。 本発明の第6実施形態を示すもので、図6aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図6bは図6a中のVIb−VIb断面線に沿う断面図。 本発明の第7実施形態を示すもので、図7aは燃料電池を構成する燃料電池セルの縦断面図、図7bは図7a中のVIIb−VIIb断面線に沿う断面図である。 本発明の効果を説明する図。
符号の説明
1…固体高分子電解質膜
1a…外周側の部位
2…燃料極
5…酸化極
8…燃料極側セパレータ
8c…燃料ガス供給通路
8d…燃料ガス排出通路
9…酸化極側セパレータ
9c…酸化ガス供給通路
9d…酸化ガス排出通路
10…燃料電池セル
11…切欠(連通部)
12…連通部
13…連通部
14…供給孔
15…排出孔
16…燃料ガス供給通路
17…連通路
18…連通路
19…燃料ガス排出通路
21…ケーシング
R1…燃料ガス流通領域
R2…酸化ガス流通領域
R3…密閉領域
S1…第1シール部材
S2…第2シール部材
S3…第3シール部材

Claims (12)

  1. 固体高分子電解質膜と、前記固体高分子電解質膜の一方に配置された燃料極と、前記固体高分子電解質膜の他方に配置された酸化極と、前記固体高分子電解質膜との間に前記燃料極を挟む燃料極側セパレータと、前記固体高分子電解質膜との間に前記酸化極を挟む酸化極側セパレータと、を備えた燃料電池セルを少なくとも1以上備える燃料電池であって、
    前記燃料電池セルは、
    前記固体高分子電解質膜と前記燃料極側セパレータとの間に介在し且つ前記燃料極の周囲を囲んでその内側の燃料ガス流通領域をシールする第1シール部材と、前記固体高分子電解質膜と前記酸化極側セパレータとの間に介在し且つ前記酸化極の周囲を囲んでその内側の酸化ガス流通領域をシールする第2シール部材と、を備え、
    前記固体高分子電解質膜のうち第1シール部材および第2シール部材より外周側の部位の周囲には、還元ガスまたは不活性ガスが流通または充填されていることを特徴とする燃料電池。
  2. 請求項1に記載の燃料電池であって、
    前記両シール部材の外周側を囲んで前記酸化極側セパレータと前記燃料極側セパレータとの間に介在する第3シール部材を設けることで、前記第1シール部材および前記第2シール部材の外周側且つ前記第3シール部材の内周側に密閉領域を設け、
    前記密閉領域内には、還元ガスまたは不活性ガスを流通または充填されていることを特徴とする燃料電池。
  3. 請求項2に記載の燃料電池であって、
    前記燃料極側セパレータには、外部から前記燃料ガス流通領域へ燃料ガスを供給する燃料ガス供給通路と、前記燃料ガス流通領域から外部へ燃料ガスを排出する燃料ガス排出通路と、を備え、
    前記燃料ガス流通領域と前記密閉領域とを連通する連通部を備え、該連通部を介して前記燃料ガス流通領域から前記密閉領域に燃料ガスを供給していることを特徴とする燃料電池。
  4. 請求項3に記載の燃料電池であって、
    前記第1シール部材に、前記連通部が設けられていることを特徴とする燃料電池。
  5. 請求項3に記載の燃料電池であって、
    前記燃料極側セパレータに、前記連通部が設けられていることを特徴とする燃料電池。
  6. 請求項4または5に記載の燃料電池であって、
    前記連通部が、少なくとも前記燃料ガス供給通路の近傍に設けられていることを特徴とする燃料電池。
  7. 請求項4または5に記載の燃料電池であって、
    前記連通部が、少なくとも前記燃料ガス供給通路および前記燃料ガス排出通路のそれぞれの近傍に設けられていることを特徴とする燃料電池。
  8. 請求項2に記載の燃料電池であって、
    前記燃料極側セパレータには、外部から前記燃料ガス流通領域へ燃料ガスを供給する燃料ガス供給通路と、前記燃料ガス流通領域から外部へ燃料ガスを排出する燃料ガス排出通路と、を備え、
    何れか一方の前記セパレータには、外部から前記密閉領域へ還元ガスまたは不活性ガスを供給するための供給孔を備えることを特徴とする燃料電池。
  9. 請求項8に記載の燃料電池であって、
    何れか一方の前記セパレータには、前記密閉領域に供給した還元ガスまたは不活性ガスを排出するための排出孔を備えることを特徴とする燃料電池。
  10. 請求項8または9に記載の燃料電池であって、
    前記供給孔には、前記燃料ガス流通領域に供給される燃料ガスと同一のガスが供給されることを特徴とする燃料電池。
  11. 請求項2に記載の燃料電池であって、
    前記燃料極側セパレータには、外部と前記密閉領域とを連通して前記密閉領域に燃料ガスを供給する燃料ガス供給通路と、前記燃料ガス供給通路の近傍に設けられ前記密閉領域と前記燃料ガス流通領域とを連通する連通路と、前記燃料ガス流通領域または前記密閉領域と外部とを連通して燃料ガスを排出する燃料ガス排出通路と、燃料ガス排出通路の近傍に設けられ前記密閉領域と燃料ガス流通領域とを連通する連通路と、を備えることを特徴とする燃料電池。
  12. 請求項1に記載の燃料電池であって、
    少なくとも1以上の前記燃料電池セルを収容するケーシングを備え、
    前記ケーシング内に還元ガスまたは不活性ガスが流通または充填されていることを特徴とする燃料電池。
JP2004223744A 2004-07-30 2004-07-30 燃料電池 Pending JP2006048936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223744A JP2006048936A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223744A JP2006048936A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006048936A true JP2006048936A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36027271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223744A Pending JP2006048936A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006048936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008135163A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Daimler Ag Seal arrangement in a fuel cell device
WO2012077492A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 Nok株式会社 燃料電池のシール構造
CN112002922A (zh) * 2020-08-28 2020-11-27 浙江海晫新能源科技有限公司 一种燃料电池电堆的密封结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008135163A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Daimler Ag Seal arrangement in a fuel cell device
WO2008135163A3 (en) * 2007-05-07 2008-12-31 Daimler Ag Seal arrangement in a fuel cell device
US8349516B2 (en) 2007-05-07 2013-01-08 Daimler Ag Seal arrangement in a fuel cell device
WO2012077492A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 Nok株式会社 燃料電池のシール構造
JP2012123922A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nok Corp 燃料電池のシール構造
CN103250289A (zh) * 2010-12-06 2013-08-14 Nok株式会社 燃料电池的密封构造
CN112002922A (zh) * 2020-08-28 2020-11-27 浙江海晫新能源科技有限公司 一种燃料电池电堆的密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004119121A (ja) 燃料電池
JP4304082B2 (ja) 燃料電池
JP2008053078A (ja) 燃料電池及び燃料電池モジュール
JP4672989B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2004158341A (ja) 燃料電池スタック
JP2006048983A (ja) 燃料電池スタック
JP2006155947A (ja) 燃料電池
JP5101824B2 (ja) 燃料電池
JP4872252B2 (ja) 燃料電池
JP4516403B2 (ja) 燃料電池
JP2005123114A (ja) 燃料電池スタック
JP2006216293A (ja) 燃料電池システム
JP2007087651A (ja) 固体高分子型燃料電池のガス拡散層
JP2006048936A (ja) 燃料電池
JP2005085521A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2010153175A (ja) 燃料電池
JP2005071955A (ja) 燃料電池
JP2004335179A (ja) 燃料電池
JP2006147503A (ja) 燃料電池スタック
JP2005203301A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP4551746B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2005216700A (ja) 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法
JP2010123432A (ja) 燃料電池
JP2005302596A (ja) 燃料電池
JP2006092991A (ja) 燃料電池スタック