JP3805487B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3805487B2
JP3805487B2 JP19184597A JP19184597A JP3805487B2 JP 3805487 B2 JP3805487 B2 JP 3805487B2 JP 19184597 A JP19184597 A JP 19184597A JP 19184597 A JP19184597 A JP 19184597A JP 3805487 B2 JP3805487 B2 JP 3805487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
mode
display
bus
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19184597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1098561A (ja
Inventor
ダリル・アール・ハリス
ダニエル・エル・ウィリアムズ
トーマス・ジェイ・ウォルザック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1098561A publication Critical patent/JPH1098561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805487B2 publication Critical patent/JP3805487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0256Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules wherein the modules are operable in the detached state, e.g. one module for the user interface and one module for the transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2747Scrolling on a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に通信装置に関し、さらに詳しくは、多重モード通信装置に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】
近年、市場においては多重モード通信装置に対する需要が増大する。それに応じて、製造業者は、従来の音声電話にビデオ機能を付与することを提案してきた。携帯無線電話などの従来の音声電話は、単独のハウジング上に搭載されるユーザ・インタフェースを備える。ユーザ・インタフェースは、スピーカと、マイクロフォンと、ディスプレイと、キーパッドなどのデータ入力装置とによって構成される。これらの電話は、通常、キーパッドを介して他のユーザに呼を起こすために用いられる。呼が起こされると、ユーザは、スピーカからの音を聞きマイクロフォンに話しかけるため、すなわち他のユーザと音声通信を行うために、自分の耳と口の近くに電話を置く。使用中は、ユーザがディスプレイを見たり利用することができない位置に電話は置かれる。
【0003】
ビデオ機能に対応するためには、従来の音声電話のディスプレイをカラー液晶ディスプレイなどのより大型のディスプレイと置き換え、電荷結合素子(CCD: charge coupled device)カメラなどのカメラを単独のハウジング上でディスプレイに近接して搭載することが提案される。従来の音声電話のマイクロフォンおよびスピーカをスピーカフォン機能で強化することがさらに提案される。結果として得られる多重モード通信装置により、ユーザは通信装置を自分の頭から離して保持し、強化されたマイクロフォンおよびスピーカを介して聴覚的にも、また大型のディスプレイおよびカメラを介して視覚的にも他のユーザと通信することが可能になる。残念ながら、このような装置は、大型ディスプレイ,カメラおよび強化されたスピーカやマイクロフォンを搭載するだけの、少なくとも充分な大きさの単独表面を持たねばならない。その結果、寸法が大きな装置になる。また、スピーカフォン強化のために、たとえばユーザが内密に、あるいは周囲の騒音が大きなところで通信するために、自分の耳と口に装置を近づけることができなくなる。
【0004】
提案されるその他の多重モード通信装置は、携帯無線電話と携帯型情報機器(パーソナル・デジタル・アシスタント)とを組み合わせる。第1動作モードにおいては、装置は従来の無線電話として動作する。第2動作モードすなわち携帯型情報機器モードにおいては、装置はユーザが、たとえば文案を書き込み記憶させ、以前に記憶された文案を確認し、文案をファックスし、電子メールを介して文案を送付し、さらに/あるいはインターネットにアクセスすることを可能にする。重複モードにおいては、携帯型情報機器モードで記憶された文案を見ながら、ユーザは無線電話呼を起こし、通話中に文案を見ることができる。しかし、この装置は少なくとも2つのディスプレイと2つのキーパッド、すなわち主に無線電話モードで用いるディスプレイとキーパッドが1つずつと、携帯型情報機器モードで主に用いるもう1つずつのディスプレイとキーパッドとを採用する。このような冗長性のために、装置の寸法と価格が増大する。
【0005】
従って、ユーザが内密に通信を行うことができ、装置の寸法と価格とを最小限に抑えるために装置の複数の表面上に搭載される構成部品を有する1つのユーザ・インタフェースを採用する多重モード通信装置が必要である。
【0006】
【実施例】
通信装置は、通信装置が異なるモードにあるときに動作可能になる回路構成をそれぞれ含む2つのハウジングを具備する。通信装置は、2つのハウジングを脱離可能に結合し、1つのハウジングを他方に関して回転させることのできるラッチを備える。ハウジングが付着され第1整合状態にあるとき、装置はあるモードで動作する。ハウジングが付着され第2整合状態にあるとき、装置は別のモードで動作する。ハウジングが脱離されると、装置はさらに別のモードで動作する。脱離を可能にすることにより、ハウジングをユーザが望むように離して位置させることができる。また、通信装置のユーザ・インタフェース部品は、装置の単一表面に配置する必要がないので、装置の機能性を落とさずに装置の寸法を小さくすることを助ける。
【0007】
図1の通信システム100は、通信リンク106を介して通信する通信装置102,104を備える。通信装置104は、セルラ無線電話,コードレス電話,双方向無線機,モデムなどのワイヤレス装置とすることができ、あるいは装置は電話,モデム,データ端子などの地上回線通信装置とすることができる。通信装置102は、ディスパッチ・センター,セルラ基地局,コードレス基地,別の電話,コンピュータなど通信装置104と互換性のある任意の装置である。
【0008】
通信リンク106は、撚り線対,同軸ケーブルなどのワイヤレス接続または配線接続とすることができる。通信リンク106は、通信装置102,104の間のデータ通信に対応する。このようなデータ通信には、セルラ無線電話サービス,ページング・サービス,双方向無線サービス,電子メール・サービス,ワイヤレス・ファックス・サービス,ショート・メッセージ・サービスなどがある。図示される実施例においては、データは無線周波数(RF)信号エネルギとしてワイヤレス通信リンク106を介して通信される。
【0009】
通信装置104は、第1ハウジング108内に内蔵される第1部分の回路構成を備える。第1部分の回路構成は、無線機回路構成114,画像回路構成115,第1ユーザ・インタフェース116および第1ワイヤレス・データ・トランシーバ117によって構成される。ワイヤレス・データ・トランシーバ117は、第2ハウジング110内に主に内蔵される第2部分の回路構成との通信を行うためのものである。第2部分の回路構成は、第1ワイヤレス・データ・トランシーバ117と通信する第2ワイヤレス・データ・トランシーバ122と第2ユーザ・インタフェース123とによって構成される。ラッチ112は、ハウジング108,110を脱離可能に結合する。ハウジング108内に配置されるコントローラ118は、ラッチ112により生成される信号,通信装置102から受信される信号および以下に説明される通信装置104に入力されるその他の信号に応答して、異なるモードで通信装置104を動作させる。
【0010】
通信装置104は、電源113,121を備える。個々の接続は図示されないが、電源113はハウジング108の回路構成に電力を供給する。電源113は、ラッチ112を通じて電源121に、またハウジング108上に搭載される電気接触120へと結合される。電源121は、ハウジング110の回路構成に電力を供給する。電源113,121は、好ましくは再充電可能バッテリであるが、電源113は従来の主電源(たとえば、壁コンセントの交流電源)に結合された電力調整装置とすることができ、電源121は電源113の電力調整器により充電される再充電可能バッテリとすることができる。あるいは、電源113,121は、使い捨てバッテリなどとすることもできる。
【0011】
ハウジング108の無線機回路構成114は、アンテナ124,RFトランシーバ126,チャネル・モデム・デジタル信号プロセッサ(DSP )128および音声処理DSP 130を備える。無線機回路構成114とコントローラ118とは、集合的に無線電話を構成する。アンテナ124は、通信リンク106の着信RF信号を受信し、この着信RF信号を配線134上に出力される電気的受信信号に変換する。配線134上の電気的送信信号がアンテナ124により通信リンク106の発信RF信号として放出される。
【0012】
RFトランシーバ126は、配線134を介してアンテナに、またバス136を介してコントローラ118に結合される。RFトランシーバ126は、バス136上の制御信号に応答して、配線134上の電気的受信信号をバス138上に出力される電気的受信信号に濾波およびステップ・ダウンする。RFトランシーバ126は、バス136上の制御信号に応答して、バス138上の電気的送信信号を濾波および増幅して、配線134を介してアンテナ124により放出する。
【0013】
チャネル・モデムDSP 128は、バス138を介してRFトランシーバ126に、またバス140を介してコントローラ118に結合される。チャネル・モデムDSP 128は、バス140上の制御信号に応答して、バス138上の電気的受信信号を、バス142,144,140上にそれぞれ出力される受信圧縮画像データ,受信音声データまたは受信制御データに復調および解読する。チャネル・モデムDSP 128は、バス140上の制御信号に応答して、それぞれバス142,144,140上の送信圧縮画像データ,送信音声データおよび/または送信制御データをバス138上の電気的送信信号に符号化および変調する。
【0014】
音声処理DSP 130は、バス144を介してチャネル・モデムDSP 128と、バス146を介してコントローラ118とに結合される。音声処理DSP 130は、バス146上の制御信号に応答して、バス144上の受信音声データを配線148上の電気的音声信号に処理する。音声処理DSP 130は、バス146上の制御信号に応答して、配線148上の電気的音声信号をバス144上の送信音声データに処理する。
【0015】
ハウジング108のユーザ・インタフェース116は、スピーカ149およびマイクロフォン151を備える。スピーカ149は、配線148を介して音声処理DSP 130に結合される。スピーカ149は、配線148上の電気的音声信号を可聴音声信号に変換する。これらの信号は、着信呼を通知する可聴警告を構成することもできる。マイクロフォン151は、配線150を介して音声処理DSP 130に結合される。マイクロフォン151は、可聴音声信号を配線150上の電気的音声信号に変換する。スピーカ149およびマイクロフォン151は、任意の適切な市販の音声変換装置を用いて実現される。
【0016】
画像回路構成115は、画像DSP 152と画像メモリ153とを備える。画像DSP 152は、バス142を介してチャネル・モデムDSP 128と、またバス154を介してコントローラ118とに結合される。画像DSP 152は、バス154上の制御信号に応答して、バス142上の受信圧縮画像データをバス156上の受信非圧縮画像データに圧縮解除し、バス158上の圧縮画像データをバス156上の受信非圧縮画像データに圧縮解除し、さらに/あるいはバス142上の受信圧縮画像データをバス158に圧縮画像データとして結合する。非圧縮画像データとは、一度は圧縮されたがもう圧縮されない画像データと、一度も圧縮されたことのない画像データとを指すことに留意されたい。画像DSP 152は、バス154上の制御信号に応答して、バス156上の送信非圧縮画像データを、バス142上の送信圧縮データに圧縮し、バス156上の送信非圧縮画像データをバス158上の圧縮画像データに圧縮し、さらに/あるいはバス158上の圧縮画像データを送信圧縮画像データとしてバス142に結合する。画像DSP 152は、C-Cube社から販売されるモーション・ピクチャ・エキスパーツ・グループ(MPEG: Motion Picture Experts Group)アルゴリズムなどの従来のアルゴリズムを採用する。
【0017】
チャネル・モデムDSP 128,音声処理DSP 130および画像DSP 130は、市販される種類の1台,2台またはそれ以上のDSP を用いて実現することができる。あるいは1台以上のマイクロプロセッサを用いることもできる。
【0018】
画像メモリ153は、バス158を介して画像DSP 152に結合される。画像メモリ153は、バス158上に受信される圧縮画像データを記憶する。画像メモリ153により、バス158を介して画像DSP 152により、圧縮画像データの検索が可能になる。画像メモリ153は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM ,電気的消去書込可能読み取り専用メモリ(EEPROM)などの任意の適切なメモリ装置を用いて実現される。画像メモリ153は、画像DSP 152に用いられる回路と一体型でもよい。
【0019】
ワイヤレス・データ・トランシーバ117は、赤外線(IR)チャネル・モデム160,IRチャネル・モデム160の出力に結合されたIRエミッタ162およびIRチャネル・モデム160の入力に結合されたIR検出器164を備える。IRチャネル・モデム160は、バス156を介して画像DSP 152に、バス166を介してコントローラ118に結合される。IRチャネル・モデム160は、バス166上の制御信号に応答して、バス156上に受信された受信非圧縮画像データとバス166上に受信された順方向制御データとを順方向通信信号168に符号化および変調する。次にIRチャネル・モデムは、IRエミッタ162を駆動して、順方向通信信号168を送信する。IRチャネル・モデム160は、バス166上の制御信号に応答して、IR検出器164を介して逆方向通信信号170の受信を可能にする。IRチャネル・モデム160は、逆方向通信信号170をバス156上の送信非圧縮画像データとバス166上の逆方向制御データとに復調および解読する。IRエミッタ162は、市販のフォトダイオードを用いて実現することができる。IR検出器164は、市販の光検出器を用いて実現することができる。IRチャネル・モデム160は、IrDA(Infrared Data Association: 赤外線データ協会)で規定されるものなどの適切なアナログおよびデジタル処理回路構成を用いて実現することができる。
【0020】
ワイヤレス・データ・トランシーバ122は、IRチャネル・モデム172,IRチャネル・モデム172の出力に結合されたIRエミッタ174およびIRチャネル・モデム172の入力に結合されたIR検出器176を備える。ワイヤレス・データ・トランシーバ122は、ワイヤレス・データ・トランシーバ117と互換性がある。IRチャネル・モデム172は、IR検出器176を介して受信された順方向通信信号168をバス178,182上の受信非圧縮画像データと順方向制御データとに復調および解読する。IRチャネル・モデム172は、バス180,182上の送信非圧縮画像データと、バス180上の逆方向制御データとを逆方向通信信号170に符号化および変調する。IRチャネル・モデム172は、IRエミッタ162を駆動して、逆方向通信信号170を送信する。あるいは、IRチャネル・モデム172は、順方向制御データに応答して、送信非圧縮画像データをバス182からバス178へ直接的に配信することもある。IRエミッタ174,IR検出器176およびIRチャネル・モデム172は、ワイヤレス・データ・トランシーバ117のものと同様の回路素子を用いて実現することができる。
【0021】
ハウジング108と110との間の図示される通信は、ワイヤレスIRリンクを介して行われるが、代わりに、ワイヤレス・データ・トランシーバ117,122がワイヤレスIRリンクまたはその他任意の適切なワイヤレス手段を介して通信することもできる。ワイヤレスIRリンクは、約1M ビット/秒の速度でデータを送信して全動画ビデオを可能にする。
【0022】
ユーザ・インタフェース123は、触覚スクリーン(タッチスクリーン)186を採用するディスプレイ184と電荷結合素子(CCD )カメラ188とを備える。ディスプレイ184は、IRチャネル・モデム172にバス178を介して結合される。タッチスクリーン186は、IRチャネル・モデム172にバス180を介して結合される。ディスプレイ184とタッチスクリーン186とは、バス178上に受信される順方向制御データにより設定される。ディスプレイ184が設定されると、受信非圧縮画像データとバス178上に受信される順方向制御データとを表示する。タッチスクリーン186は、起動すると、送信非圧縮画像データとモード選択データなどの逆方向制御データの両方をバス180上に生成する。ディスプレイ184とタッチスクリーン186とは、エプソン社などから市販されるような従来の一体型ディスプレイおよびタッチスクリーンとすることができる。
【0023】
図1のCCD カメラ188は、バス182を介してIRチャネル・モデム172に電気的に結合される。CCD カメラ188は、画像を捕捉し、その画像を受信非圧縮画像データとしてバス182上に出力する。CCD カメラ188は、ハウジング110にスイベル190を介して結合された第3ハウジング189内に内蔵される。スイベル190により、バス182はそれを貫通して通ることができ、CCD メラ188とIRチャネル・モデム172を電気的に接続する。CCD カメラ188は、シャープ社により製造販売されるもののような任意の従来のCCD カメラとすることができる。
【0024】
ラッチ112は、ハウジング108,110を物理的に結合する。ラッチ112により、ハウジング108,110の回転および脱離が可能になる。ラッチ112は、バス191を介してコントローラ118に電気的に結合される。ラッチ112は、ハウジング108,110が付着された場合にハウジング108に対するハウジング110の位置を示す信号をバス191上に生成する。ラッチ112は、ハウジングが脱離された場合に、ハウジング108,110の脱離を示す信号をバス191上に生成する。ラッチ112については、後に詳述する。
【0025】
ハウジング108のユーザ・インターフェース116も、複数の作動可能スイッチ111を備える。スイッチ111は、バス125,127を介してコントローラ118に結合される。スイッチ111の各端子は、バス127の各配線によりコントローラ118に結合される。バス125は、所定の電圧をその上に有する単独の配線とすることができる。スイッチ111の1つが閉じられると、バス125上の電圧は、コントローラ118により検知するバス127上の各配線に転送される。複数のスイッチ111は、双投形スイッチとして図示されるトグル・スイッチ129と、電源スイッチ131と、フォト・スイッチ133とビデオ・スイッチ135とを含む。
【0026】
コントローラ118は、マイクロプロセッサ137およびメモリ139を用いて実現することができ、マイクロプロセッサは内部メモリ,DSP ,プログラム可能論理ユニットなどを有する。マイクロプロセッサ137は、RFトランシーバ126,チャネル・モデムDSP 128,音声処理DSP 130,画像DSP 152,ワイヤレス・データ・トランシーバ117,ユーザ・インタフェース116,ラッチ112およびメモリ139に、それぞれバス136,140,146,154,166,125,127,191,141を介して結合される。マイクロプロセッサ137は、モトローラ社により製造販売される68332マイクロプロセッサなどの任意の適切な市販のマイクロコントローラまたはマイクロプロセッサである。チャネル・モデムDSP 128,音声処理DSP 130および画像DSP 152は、コントローラ118と一体型でも、あるいは分離型でもよい。メモリ139は、EEPROM,電気的プログラム可能読み取り専用メモリ(EPROM ),ランダム・アクセス・メモリ(ROM )および/またはその他の任意の適切なメモリである。マイクロプロセッサ137は、ディスプレイ184とタッチスクリーン186とを、バス166上に出力される順方向制御信号により設定する。順方向制御信号は、マイクロプロセッサ137によりメモリ139からバス141を介して読み込まれたデータによって構築される。マイクロプロセッサ137は、バス191上の位置信号とバス166上の逆方向制御信号のモード選択データに応答して、通信装置104が複数の異なるモードのうち任意のモードで動作するように制御する。
【0027】
図2は、ハウジング108,110が通信装置104の前面200を形成する様子を示す。ハウジング108は、縦軸208および横軸210を備える。トグル・スイッチ129と電源スイッチ131とが、ハウジング108に付属可能な前面200上に配置される。トグル・スイッチ129の右側を作動させると、上部接触上の図1の双投形スイッチ129を閉じ、トグル・スイッチ129の左側を作動させると、下部接触上の双投形スイッチを閉じる。電源スイッチ131を作動させると、図1の電源113,121により通信装置104に電力を供給する。接触120は、ハウジング108の底部に配置され、この様子は図2でよく分かる。ハウジング110は、縦軸212と横軸214とを備える。ディスプレイ184とタッチスクリーン186とは、同一の広がりを持ち、ハウジング110に付属可能な前面200の大部分を構成し、それによって画像データを見て情報を入力するための比較的大きな領域を提供する。ハウジング189に付属可能な前面200には、CCD カメラ188のレンズが含まれる。
【0028】
通信装置の背面300(図3)は、上端に近接して配置される複数の開口部302を備える。開口部304は、上端とは反対の下端付近に配置される。図1のスピーカ149は、複数の開口部302の背後に配置される。図1のマイクロフォン151は、開口部304の背後に配置される。ユーザは、通信装置104の背面300を自分の頭に近づけて配置して、複数の開口部302が耳に並置され、開口部304が口に並置されるようにすることができる。この位置では、通信装置104は、電話通話用の従来の電話送受器と同様に位置する。
【0029】
ハウジング110がハウジング108の凹部400に位置すると、通信装置104の前面200は、通信装置104全体を通じて実質的に平坦になる。図4でこれがよく分かる。ハウジング110は、ラッチ112により凹部400内に保持され、ラッチ112のタレット(旋回基部)402はハウジング108から凹部400内に延在して図示される。
【0030】
図5および図6は、ハウジング108上に搭載されるラッチ112のタレット402がハウジング110上にあるラッチ112のスリーブ502と整合する様子を示す。タレット402は、レッジ(梁材)504を用いる。レッジ504がタレット402を囲む。レッジ504は、それぞれがバネ懸架式ボール・プランジャ506と適合する1対の対向溝600を備える。ボール・プランジャ506の1つは、導電性バネ507,伝導接触521および配線523を介して電源113の正端子(+)に電気的に接続される導電性部材である。ボール・プランジャ506は、タレット402に対して外方に偏る。
【0031】
タレット402は、その上面510に位置するバネ懸架式フィンガ508をさらに備える。バネ懸架式フィンガ508は、導電性バネ511,伝導接触513および配線515を介して電源113の負端子(−)に電気的に接続された導電性部材である。バネ懸架式フィンガ508は、タレット402に対して外方に偏る。
【0032】
タレット402は、上面510内の円形経路602に沿って位置するセンサ512,514,604,606も備える。センサ512,514,604,606は、好ましくは磁性リードスイッチである。センサ512,514,604,606は、図5のセンサ512,514により例証されるバス191の個別配線を介してコントローラ118に電気的に接続される。センサ512,514,604,606が起動されると、電源113からの電位をバス191の各配線を介してコントローラ118に接続することにより高論理レベル信号を出力する。センサ512,514,604,606は起動されない場合は、高論理レベル信号を出力せず、バス191の各配線は低論理レベルにとどまる。
【0033】
スリーブ502は、ハウジング110の背面519内に一体的に形成される。スリーブ502は、導電性円筒壁518を備える。壁518は、配線517を介して電源121の正端子(+)に電気的に結合される。スリーブ502は、導電性を持たず、壁518から内方に延在して対向位置に配置される1対のフランジ520も備える。フランジ520は、ハウジング110と一体成型することができる。スリーブ502の上面522は、配線525を介して電源121の負端子(−)に電気的に結合された伝導リング524を備える。上面522は、そこに整合されるとセンサ512,514,604または606を作動させる磁石などのトリガ526を備える。
【0034】
ハウジング108,110は、ラッチ112により移動自在に付着される。スリーブ502のフランジ520をタレット402の溝600およびボール・プランジャ506と整合すると、ハウジング110はハウジング108に押し付けられる。フランジ520はボール・プランジャ506に水平力を与え、ボール・プランジャ506をタレット402内に撤退させる。フランジ520がボール・プランジャ506を撤退させると、ボール・プランジャ506はタレット402から外方に膨らんで、スリーブ502の壁518に係合する。これで、フランジ520はボール・プランジャ506とハウジング108との間に係止する。バネ507などの、各ボール・プランジャ506内に置かれたバネは、部分的に圧縮されたままになり、電源113と121との正端子間の電気的接続を確実にする。また、組立中は、スリーブ502の上面522は、タレット402の上面510と並列状態になる。スリーブ502のリング524は、タレット402のバネ懸架式フィンガ508と係合し、部分的に撤退させる。フィンガ508内に配置されるバネは、リング524に接すると部分的に圧縮されたままになり、電源113と121との負端子間の電気的接続を確実にする。フィンガ508により働くバネ力は、ボール・プランジャ506により働く力に比べ、比較的小さい。このため、フィンガ508は、タレット402をスリーブ502から押し出すことができない。
【0035】
組み立てられると、ハウジング110の軸は図2に示されるように、ハウジング108の軸と整合する。この方位で、ハウジング108,110の縦軸それぞれ208,212とハウジング108,110の横軸それぞれ210,214とは平行である。タレット402のセンサ512は、図5に示されるようにトリガ526により作動され、高論理レベル信号をバス191の各配線を介してコントローラ118に出力する。センサ514,604,606は起動されず、バス191の各配線は低論理レベルにとどまる。
【0036】
ハウジング108は、図12に示されるように、90度方位まで90度回転することができる。ハウジング110が回転されると、スリーブ502のフランジ520は、タレット402のレッジ504下に引き出される。回転中は、タレット402のボール・プランジャ506はスリーブ502の壁528と接触を保つ。また、タレット402のバネ懸架式フィンガ508は、スリーブ502のリング524の周囲を移動し、それと接触を保つ。トリガ526は、経路602に沿って移動する。
【0037】
90度方位において、ハウジング110の縦軸212(図2)は、ハウジング108の縦軸208に垂直である。ハウジング110の横軸214は、ハウジング108の横軸210に垂直である。センサ604はトリガ526と整合され、バス191の各配線を介してコントローラ118に高論理レベル信号を出力する。この方位では、センサ512,514,606は起動されず、バス191の各配線は低論理レベルにとどまる。
【0038】
90度方位から、ハウジング110を図13に示されるように反時計方向に180度、あるいは図2に示される方位に時計方向に戻してさらに90度回転することができる。180度方位では、センサ514だけがトリガ526と整合され、バス191の各配線上に高論理レベル信号を出力する。180度方位から、ハウジング110は反時計方向に270度方位まで、あるいは時計方向に戻って90度方位までさらに90度回転することができる。270度方位においては、ハウジング110は図2に示される方位まで反時計方向に、あるいは時計方向に戻って180度方位までさらに90度回転することができる。270度方位においては、センサ606のみがトリガ526と整合され、バス191の各配線上に高論理レベル信号を出力する。
【0039】
ハウジング108,110を離すには、ハウジング110を図2に示される方位に回転させて、フランジ520がボール・プランジャ506の下に位置し、トリガ526が図5に示されるようにセンサ512と整合されるようにする。フランジ520を撤退させ、ボール・プランジャ506を通過させるのに充分な力で引き離すことにより、ハウジング108,110を分離する。分離すると、センサ512,514,604,606のすべてが非作動状態となり、バス191のすべての配線は低論理レベルになる。また、電源113と121との間の電気的接続が破壊されて、ハウジング110内の回路構成は電源121によってのみ電力を供給される。
【0040】
バス127上の電源スイッチ131の作動を検出し、図2に図示されるハウジング108,110の配置によりバス191上のセンサ512からの高論理レベル信号を検出すると、コントローラ118は図7の電話モード700において、通信装置104の通信をオンにし、設定する。このモードで、コントローラ118は電話帳キーパッド206,暗化電話ソフトキー202,電話帳ソフトキー203,ノート・ソフトキー204およびカメラ・ソフトキー205を表示するようディスプレイ184(図2)を設定する。呼の受信または呼の発信を介して電話通信が開始される。着信呼は、ユーザが図1のスピーカ149からの着信呼警告に応答して、タッチスクリーン186に電話ソフトキー202で触れると受信される。電話キーパッド206の番号でディスプレイ184に触れ、所望の電話番号を入力することにより呼が発される。あるいは、記憶された電話帳番号を利用する呼の発信を電話帳モード702(図7)を介して実行することもできる。これについては図10に関して、下記に詳細に説明する。
【0041】
呼の間に、ハウジング108,110がバス191の全配線で低論理レベルから切り離されたことを検出し、バス166を介してカメラ・ソフトキー205でタッチスクリーン186に触れると、コントローラ118は通信装置を図7のビデオ会議モードに設定する。電話モード700からビデオ会議モード730への移行は、矢印729により表される。
【0042】
ビデオ会議モード730においては、コントローラ118はディスプレイ184(図8)を、電話ソフトキーおよびカメラ・ソフトキー205が暗化した状態で、ソフトキー202〜205を表示するよう設定する。コントローラ118は、現在のユーザが電話通信を行う第2ユーザ802をディスプレイ184上に表示する。このモードでは、ハウジング110をハウジング108から離して置くことができる。これにより、第2ユーザ802をディスプレイ184上に確認して、CCD カメラ188を現在のユーザ画像を捕捉して送信するようにすること、またハウジング108がユーザの頭に沿って位置する間は、同様に第2ユーザ802にも見えるようにすることができる。騒々しい環境にあるとき、あるいは機密性が欲しい場合には、観察中にハウジング108を近接して配置することによりスピーカ149およびマイクロフォン151を介する可聴通信を強化し、第2ハウジング110の遠隔配置により画像捕捉を強化する。タッチスクリーン186にバス166を介して電話ソフトキー202で触れたことを検出すると、コントローラ118は通信装置104を電話モード700(図7)に戻す。ビデオ会議モード730から電話モード700への移行は、矢印731により表される。
【0043】
呼の間に、ハウジング108,110がバス191のすべての配線上で低論理レベルから分離され、タッチスクリーン186にバス166を介してノート・ソフトキー204で触れたことを検出すると、コントローラ118は通信装置をノート書留モード(note taking mode)732(図7)に設定する。ビデオ会議モード730からノート書留モード732への移行は、矢印733により表される。
【0044】
ノート書留モード732においては、コントローラ118は、メニュー・レベル・アイコン902を表示し、タブレット・エリア904を設け、電話ソフトキー202とノート・ソフトキー204とが暗化した状態でソフトキー202〜205を表示するようにディスプレイ184(図9)を設定する。このモードにおいては、ハウジング110をハウジング108から離して配置することができる。たとえば、ハウジング108をユーザの頭に接して置き、ハウジング110をテーブル上に置くことができる。これにより、ハウジング108をユーザの耳と口との間に置いてスピーカ149およびマイクロフォン151を介して可聴通信を可能にしておいて、ハウジング110のタッチスクリーン186のタブレット・エリア904上で手書きのノート906を入力することが容易になる。手書きノート906は、タッチスクリーン186のタブレット・エリア904上にスタイラスまたはその他の適切な道具で書くことにより書き込まれる。バス166を介してメニュー・レベル・アイコン902でタッチスクリーン186に触れたことを検出すると、コントローラ118は、アクセス用の通信装置104のその他の機能を表示するようにディスプレイ184を再設定する。たとえば、メニュー・レベル・アイコン902を起動して、図7のノート・モード704にアクセスすることができ、このモードで手書きノートの記憶または追加ノートの作成を行うことができる。これについては、図11に関して下記に詳細に説明する。電話ソフトキー202でタッチスクリーン186に触れたことを検出すると、コントローラ118は、通信装置104を電話モード700(図7)に戻す。ノート書留モード732から電話モード700への移行は、矢印734により表される。タッチスクリーン186にバス166を介して電話ソフトキー202で触れたことを検出すると、コントローラ118は電話モード700で、能動呼を終了する。呼が能動状態にないときに、タッチスクリーン186に電話帳ソフトキー203またはノート・ソフトキー204で触れたことを検出すると、コントローラ118は、通信装置104の動作を電話モード700(図7)から、矢印708で示される電話帳モード702または矢印710で示されるノート・モード704に移行させる。センサ604または606からバス191を介して高論理レベル信号を検出すると、コントローラ118は、通信装置104の動作を、電話モード700からカメラ・モード706に移行する。これを矢印712で表す。
【0045】
電話帳モード702においては、コントローラ118は、電話帳ソフトキー203を暗化した(darkened)状態でソフトキー202〜205を表示するようにディスプレイ184(図10)を設定し、メッセージ「電話帳」の後に名前のリスト1002とメニュー・レベル・アイコン1004とが続く。名前リスト1002は、コントローラ118のメモリ139内に対応する電話番号と共に記憶される。名前(図10の「Michael Smith 」など)がカーソル1006でハイライト表示される間に、タッチスクリーン186に電話帳ソフトキー203で触れたことを検出すると、コントローラ118はその名前に関連する電話番号を検索する。バス127を介してトグル・スイッチ129が右および左に作動されたことを検出すると、コントローラ118は、名前リスト1002の上下にカーソル1006をそれぞれ移動させるようにディスプレイ184を設定する。タッチスクリーン186にメニュー・レベル・アイコン1004で触れたことを検出すると、コントローラ118は、名前や対応する電話番号を記憶するなど、電話帳モード702の追加機能にアクセスする。タッチスクリーン186にバス166を介して電話ソフトキー202またはノート・ソフトキー204で触れたことを検出すると、コントローラ118は、通信装置104の動作を電話帳モード702(図7)から矢印713で示される電話モード700へ、または矢印714で表されるノート・モード704に移行させる。センサ604または606からバス191を介して高論理レベル信号を検出すると、コントローラ118は通信装置104の動作を電話帳モード702からカメラ・モード706に移行させる。これを矢印716で示す。
【0046】
ノート・モード704においては、コントローラ118は、ノート・ソフトキー204を暗化した状態でソフトキー202〜205を表示するようにディスプレイ184(図11)を設定し、メッセージ「ノート」の後に機能のリスト1102が続く。機能リスト1102は、コントローラ118のメモリ139内に記憶される。機能(「ノートのセーブ」など)がカーソル1104でハイライト表示される間に、タッチスクリーン186にノート・ソフトキー204で触れたことを検出すると、コントローラ118はその機能を実行する。バス127を介してトグル・スイッチ129が右および左に作動されたことを検出すると、コントローラ118は、機能リスト1102の上下にカーソル1104をそれぞれ移動させるようにディスプレイ184を設定する。「ノートのセーブ」機能は、ノート書留モード732(図9)からも、前述のようにメニュー・レベル・アイコン902の作動を介してアクセス可能である。「ノートのセーブ」実行中には、コントローラ118は、ノート書留モード732の間に書かれた手書きノート906などのノートを画像メモリ153(図1)に記憶する。機能が実行されると、コントローラ118は、ノートに名前を付けるための英数字による名前の入力など別の実行可能な機能を表示するようにディスプレイ184を設定することがある。バス166を介してタッチスクリーン186に電話ソフトキー202または電話帳ソフトキー203で触れたことを検出すると、コントローラ118は、通信装置104の動作をノート・モード704(図7)から矢印718で表される電話モード700または矢印720で表される電話帳モード702に移行させる。センサ604または606からバス191を介して高論理レベル信号を検出すると、コントローラ118は、通信装置104の動作をノート・モード704からカメラ・モード706に移行させる。これを矢印722で表す。
【0047】
カメラ・モード706においては、コントローラ118はカメラ・ソフトキー205を暗化した状態でソフトキー202〜205を表示するようにディスプレイ184(図12および図13)を設定する。図12では、ハウジング110は90度方位まで90度回転される。これを矢印1204で表す。センサ604からバス191を介して高論理レベル信号を検出すると、コントローラ118は、ハウジング110のワイヤレス・データ・トランシーバ122を制御して、CCD カメラ188で捕捉した画像データを、眺望方位1202にあるディスプレイ184に直接送る。ハウジング110を回転させると、ハウジング189はスイベル190上で回転することができる。スイベル190は、ハウジング189をハウジング110に関して0度から360度までの任意の角度に配置することができる。これを矢印1206で表す。この位置では、CCD カメラ188のレンズは後ろ向きで、通信装置104の物理的に背後にある画像1200、すなわち通信装置104の背面300(図3)に向いている人の顔を捕捉する。
【0048】
図13では、ハウジング110はさらに90度回転して180度方位まで回転する。これを矢印1304で表す。センサ514からバス191を介して高論理レベル信号を検出すると、コントローラ118は、ハウジング110のワイヤレス・データ・トランシーバ122を制御して、CCD カメラ188で捕捉した画像データを、ポートレート方位1302にあるディスプレイ184に直接送る。ハウジング189はスイベル190上でさらに180度回転される。これを矢印1306で示す。この位置では、CCD カメラ188のレンズは前向きでページをはずれており、通信装置104の物理的に前にある画像1300、すなわち通信装置104の前面200(図2)に向いている人の顔を捕捉する。
【0049】
カメラ・モード706においては、ハウジング108の凹部400内に位置するフォト・スイッチ133とビデオ・スイッチ135が現出される。バス127(図1)を介してフォト・スイッチ133が作動するのを検出すると、コントローラ118は、ワイヤレス・データ・トランシーバ117,122を制御して、CCD カメラ188により瞬時に捕捉された送信画像データを画像DSP 152に結合して、画像メモリ153内にスナップ写真として記憶する。バス127(図1)を介してビデオ・スイッチ135が作動するのを検出すると、コントローラ118は、ワイヤレス・データ・トランシーバ117,122を制御して、CCD カメラ188により捕捉された送信画像データの画像DSP 152への結合を開始して、画像メモリ153内にビデオ・クリップとして記憶する。ビデオ・スイッチ135がさらに作動するのを検出すると、コントローラ118は、ワイヤレス・データ・トランシーバ117,122を制御して、送信画像データの結合を終了する。バス127上の信号を介して、トグル・スイッチ129が左右に作動するのを検出すると、コントローラ118は、画像1200,1300をそれぞれズームインおよびズームアウトされた状態で表示するようにディスプレイ184を設定する。タッチスクリーン186にカメラ・ソフトキー205で触れたことを検出すると、コントローラ118は、ディスプレイ184がカメラ機能リスト(ノート・モード704の図11に示す機能リストと同様のリスト)を表示するよう設定し、それによって、たとえば、画像メモリ153に記憶されるスナップ写真やビデオ・クリップに名前を付けたり、それを検索することを可能にする。バス191を介してセンサ512からの高論理レベル信号と、タッチスクリーン186に電話ソフトキー202で触れたこととを検出すると、コントローラ118は、カメラ・モード706(図7)から、矢印724に表される電話モード700へ、矢印726により表される電話帳モード702へ、あるいは矢印728により表されるノート・モード704へとそれぞれ移行させる。
【0050】
かくして、多重モード通信装置は、回転自在なラッチを介して脱離可能に結合された2つの異なるハウジングを採用する。ハウジングが第1方位において付着されると、装置は電話帳モードなどの第1モードで動作する。第1モードにおいては、装置は発呼状態に入ることができる。ハウジングが付着され第2方位にあるとき、装置はカメラ・モードなどの第2動作モードで動作する。発呼状態でハウジングが脱離されると、装置はノート書留モードなどの第3モードで動作する。第2および第3モードにおいては、画像が捕捉され、そこから複数の画像データが生成される。脱離を可能にすることにより、1つのハウジングを離して置くことができ、しかももう一方のハウジングをユーザが呼に関わることができる充分な近接位置に維持することができる。これは騒々しい環境や、機密性が必要とされる場合に有利である。脱離により、装置の複数表面全体にユーザ・インタフェースを配置することができ、それによって多重モード通信装置の寸法を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信システムを示す回路ブロック図である。
【図2】電話モードにおいて図1の通信システム内で用いられる通信装置を示す前面図である。
【図3】図2の通信装置を示す背面図である。
【図4】図2の通信装置を示す左側面図である。
【図5】図2の通信装置を図2の直線5−5で切断し、回路構成を概略的に示した部分断面図である。
【図6】図2の通信装置の第1ハウジングを示す前面図と、第1ハウジングから脱離された図2の通信装置の第2ハウジングの背面図である。
【図7】図2の通信装置の異なる動作モードを示す状態図である。
【図8】ビデオ会議モードにおける図2の通信装置の第2ハウジングを示す前面図である。
【図9】ノート書留モードにおける図2の通信装置の第2ハウジングを示す前面図である。
【図10】電話帳モードにおける図2の通信装置を示す前面図である。
【図11】ノート・モードにおける図2の通信装置を示す前面図である。
【図12】通信装置のカメラが後方に向くよう回転する状態の、カメラ・モードにおける図2の通信装置を示す前面図である。
【図13】通信装置のカメラが前方に向くよう回転する状態の、カメラ・モードにおける図1の通信装置を示す部分的な前面図である。
【符号の説明】
100 通信システム
102,104 通信装置
106 通信リンク
108,110 ハウジング
111 スイッチ
112 ラッチ
113,121 電源
114 無線機回路構成
115 画像回路構成
116,123 ユーザ・インタフェース
117,122 ワイヤレス・データ・トランシーバ
118 コントローラ
120 電気接触
124 アンテナ
126 RFトランシーバ
127,136,138,140,141,142,144,146,154,156,166,178,180,182,189,191 バス
128 チャネル・モデムDSP
129 トグル・スイッチ
130 音声処理DSP
131 電源スイッチ
133 フォト・スイッチ
134 配線
135 ビデオ・スイッチ
137 マイクロプロセッサ
139 メモリ
148,150 配線
149 スピーカ
151 マイクロフォン
152 画像圧縮/非圧縮DSP
153 画像メモリ
160,172 IRチャネル・モデム
162,174 IRエミッタ
164,176 IR検出器
168 順方向通信信号
170 逆方向通信信号
184 ディスプレイ
186 タッチスクリーン
188 CCD カメラ
190 スイベル

Claims (8)

  1. 第1の電源から電力が供給されて駆動され、 2 つの異なる動作モードにて作動し、かつコントローラと前記第1の電源とを備える携帯用無線電話を有する第1のハウジングを備え、
    前記第1のハウジングは前面と背面とを備え、該前面は上端から下方へ、かつ一側面から他側面に至るまでを、第1のハウジングの厚さ方向に窪ませて切欠いて形成した凹部を備え、背面はスピーカーを覆う位置に上方開口を、マイクロフォンを覆う位置に下方開口を備え、
    前記第1のハウジングの凹部内に取り付けられ、かつディスプレイと同ディスプレイに電力を供給する第2の電源とを備える第2のハウジングと、
    前記第1のハウジングに取り付けられ、前記コントローラに対して電気的に接続される第1のラッチと、
    前記第2のハウジングに取り付けられ、第1のラッチに対して着脱可能に係合される第2のラッチと、第1のラッチ及び第2のラッチの係合及び離脱に基づき、第1のハウジングと第2のハウジングとが互いに組付け及び互いに分離されて、第1の電源と第2の電源とが断接され、
    前記第1のラッチは第1のハウジング及び第2のハウジングの組付け状態及び分離状態に基づいてコントローラに信号を出力し、両ハウジングが組付け状態にある時、ディスプレイ及び携帯用無線電話の両者を少なくとも第1の電源にて駆動するとともに、コントローラは携帯用無線電話を一方の動作モードで作動させ、更には両ハウジングが分離状態にある時、携帯用無線電話を第1の電源により、ディスプレイを第2の電源により駆動するとともに、コントローラは携帯用無線電話を他方の動作モードで作動させる通信装置。
  2. 前記第1のハウジングはアンテナと、同アンテナに接続されたトランシーバとを備え、前記スピーカー及びマイクロフォンもトランシーバに接続され、前記ディスプレイは無線データ通信リンクを介して前記トランシーバに接続される請求項1記載の通信装置。
  3. 前記ディスプレイ上に搭載されるカメラを備え、無線データ通信リンクを介して前記トランシーバに接続され、両ハウジングが互いに分離された場合に前記ディスプレイとともに移動可能であることを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記カメラは、該カメラを180度以上回転させることが可能な部材を介して前記ディスプレイ上に搭載されることを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前記複数の異なる動作モード中の一方のモードが、前記携帯用無線電話機と遠隔装置との間で電話通信を行う電話モードであり、前記複数の異なる動作モード中の他方のモードがビデオ会議モードであり、前記ビデオ会議モードにおける前記ディスプレイが前記遠隔装置のユーザの画像を表示し、前記ビデオ会議モードにおける前記カメラが前記携帯用無線電話機のユーザの画像を捕捉することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 前記ディスプレイと同程度の大きさを有するタッチスクリーンを備え、両ハウジングが互いに分離された場合に前記タッチスクリーンはディスプレイとともに移動することが可能であり、前記タッチスクリーンは前記トランシーバに無線データ通信リンクを介して前記トランシーバに接続されることを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  7. 前記複数の異なる動作モード中の一方のモードは携帯用無線電話機と遠隔装置との間で電話通信を行う電話モードであり、前記複数の異なる動作モード中の他方のモードはノート書留モードであり、前記ノード書留モードにおける前記ディスプレイはタブレット・エリアを表示することが可能であり、前記ノート書留モードにおける前記タッチスクリーンは前記タブレット・エリアに書き込まれる内容を捕捉することが可能であることを特徴とする請求項6記載の通信装置
  8. 前記携帯用無線電話機と遠隔装置との間で電話通信を行うために、ハウジング互いに取り付けられた場合に、ディスプレイが電話キーパッドを表示することを特徴とする請求項6記載の通信装置
JP19184597A 1996-07-10 1997-07-01 通信装置 Expired - Fee Related JP3805487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/677,478 US6009336A (en) 1996-07-10 1996-07-10 Hand-held radiotelephone having a detachable display
US677478 1996-07-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119591A Division JP3920869B2 (ja) 1996-07-10 2004-04-14 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098561A JPH1098561A (ja) 1998-04-14
JP3805487B2 true JP3805487B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=24718882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19184597A Expired - Fee Related JP3805487B2 (ja) 1996-07-10 1997-07-01 通信装置
JP2004119591A Expired - Fee Related JP3920869B2 (ja) 1996-07-10 2004-04-14 通信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119591A Expired - Fee Related JP3920869B2 (ja) 1996-07-10 2004-04-14 通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6009336A (ja)
JP (2) JP3805487B2 (ja)
CN (1) CN1092912C (ja)
DE (1) DE19726602B4 (ja)
GB (1) GB2315186B (ja)

Families Citing this family (274)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US6122526A (en) * 1997-04-24 2000-09-19 Eastman Kodak Company Cellular telephone and electronic camera system with programmable transmission capability
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
DE19605373C2 (de) * 1996-02-14 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Gerät mit einer Anzeigevorrichtung
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US6314302B1 (en) * 1996-12-09 2001-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Method and telecommunication system for supporting multimedia services via an interface and a correspondingly configured subscriber terminal
JP4301530B2 (ja) * 1997-03-12 2009-07-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US7321783B2 (en) * 1997-04-25 2008-01-22 Minerva Industries, Inc. Mobile entertainment and communication device
JP3139741B2 (ja) 1997-04-25 2001-03-05 日本電気株式会社 携帯無線情報端末装置
US20040157612A1 (en) * 1997-04-25 2004-08-12 Minerva Industries, Inc. Mobile communication and stethoscope system
US6148261A (en) 1997-06-20 2000-11-14 American Calcar, Inc. Personal communication system to send and receive voice data positioning information
KR100261606B1 (ko) * 1997-06-30 2000-07-15 이중구 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
US6919923B1 (en) * 1997-06-30 2005-07-19 Samsung Techwin Co., Ltd. Digital still camera capable of communicating audio and image data to/from a remote site
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
WO1999011023A2 (de) * 1997-08-21 1999-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum ermitteln der technischen adresse eines kommunikationspartners und telekommunikationsgerät
US6982742B2 (en) * 1997-10-06 2006-01-03 Adair Edwin L Hand-held computers incorporating reduced area imaging devices
US20110034769A1 (en) 1997-10-06 2011-02-10 Micro-Imaging Solutions Llc Reduced area imaging device incorporated within wireless endoscopic devices
US6424369B1 (en) * 1997-10-06 2002-07-23 Edwin L. Adair Hand-held computers incorporating reduced area imaging devices
US7002621B2 (en) * 1997-10-06 2006-02-21 Adair Edwin L Communication devices incorporating reduced area imaging devices
US6452626B1 (en) 1997-10-06 2002-09-17 Edwin L. Adair Communication devices incorporating reduced area imaging devices
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US7046286B1 (en) * 1997-12-24 2006-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Video camera
US6535243B1 (en) * 1998-01-06 2003-03-18 Hewlett- Packard Company Wireless hand-held digital camera
WO1999035818A2 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 David Monroe Apparatus for capturing, converting and transmitting a visual image signal via a digital transmission system
FI105382B (fi) * 1998-01-23 2000-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kuvainformaation siirtämiseksi
DE19803450C2 (de) * 1998-01-30 2001-02-08 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zum Senden von Nachrichten in einem Mobilkommunikationssystem
US7162532B2 (en) 1998-02-23 2007-01-09 Koehler Steven M System and method for listening to teams in a race event
US6115618A (en) * 1998-02-24 2000-09-05 Motorola, Inc. Portable electronic device with removable display
JP2908421B1 (ja) 1998-04-02 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 携帯電話装置
US6657654B2 (en) * 1998-04-29 2003-12-02 International Business Machines Corporation Camera for use with personal digital assistants with high speed communication link
US6775361B1 (en) * 1998-05-01 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium
FI981154A (fi) * 1998-05-25 1999-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laite puheen tunnistamiseksi
US7173651B1 (en) * 1998-06-02 2007-02-06 Knowles Andrew T Apparatus and system for prompt digital photo delivery and archival
FI112573B (fi) * 1998-06-04 2003-12-15 Nokia Corp Kamerallinen matkaviestin
US6266539B1 (en) * 1998-06-12 2001-07-24 Cisco Technology, Inc. Telephone docking station for personal digital assistant
CA2347760A1 (en) 1998-10-21 2000-04-27 American Calcar Inc. Positional camera and gps data interchange device
US7451195B1 (en) * 1998-11-16 2008-11-11 Lucent Technologies Inc. Method and system for operating a PDA for use with an IP phone device
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
KR100291035B1 (ko) * 1999-01-13 2001-05-15 윤종용 휴대용 무선 단말기를 위한 컬러 액정표시기 인터페이스 회로
US6578203B1 (en) 1999-03-08 2003-06-10 Tazwell L. Anderson, Jr. Audio/video signal distribution system for head mounted displays
DE19910648A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-21 Siemens Ag Videohandy
JP3397163B2 (ja) * 1999-03-25 2003-04-14 ソニー株式会社 携帯電話
KR100350607B1 (ko) 1999-03-31 2002-08-28 삼성전자 주식회사 음성 및 화상 송수신을 위한 휴대용 복합 통신단말기 및 그 동작방법과 통신시스템
US6738485B1 (en) * 1999-05-10 2004-05-18 Peter V. Boesen Apparatus, method and system for ultra short range communication
KR100748859B1 (ko) * 1999-05-28 2007-08-13 소니 가부시끼 가이샤 촬상 장치
US20020057364A1 (en) 1999-05-28 2002-05-16 Anderson Tazwell L. Electronic handheld audio/video receiver and listening/viewing device
US7210160B2 (en) 1999-05-28 2007-04-24 Immersion Entertainment, L.L.C. Audio/video programming and charging system and method
EP1071285A1 (en) 1999-07-19 2001-01-24 Texas Instruments Inc. Vertical compensation in a moving camera
JP2001054084A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ電話装置
US6192253B1 (en) * 1999-10-06 2001-02-20 Motorola, Inc. Wrist-carried radiotelephone
US6600657B1 (en) 1999-10-12 2003-07-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Accessory adapted for digital personal assistant
DE19949716C2 (de) * 1999-10-15 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Mobiles Telekommunikationsendgerät
US6792148B1 (en) * 1999-10-18 2004-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing a camera accessory with compression
US7113220B1 (en) * 1999-11-01 2006-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing apparatus with convenient handling and operation
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2001189783A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型通信装置
US6751487B1 (en) * 2000-02-08 2004-06-15 Ericsson, Inc. Turn around cellular telephone
JP2001245267A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ付き携帯型情報通信端末装置
US7224373B1 (en) 2000-04-07 2007-05-29 Danger, Inc. Adjustable data processing display
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6658272B1 (en) * 2000-04-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device
WO2001086917A2 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Cellguide Ltd. Expandable mobile telephone
US6405061B1 (en) 2000-05-11 2002-06-11 Youngbo Engineering, Inc. Method and apparatus for data entry in a wireless network access device
JP4385490B2 (ja) * 2000-05-12 2009-12-16 ソニー株式会社 携帯端末装置
US6982728B1 (en) * 2000-05-18 2006-01-03 Palm, Inc. Portable electronic system having multiple display modes for reorienting the display of data on a display screen
JP2001352380A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Minolta Co Ltd 携帯端末
US7782363B2 (en) 2000-06-27 2010-08-24 Front Row Technologies, Llc Providing multiple video perspectives of activities through a data network to a remote multimedia server for selective display by remote viewing audiences
US7149549B1 (en) 2000-10-26 2006-12-12 Ortiz Luis M Providing multiple perspectives for a venue activity through an electronic hand held device
US7630721B2 (en) 2000-06-27 2009-12-08 Ortiz & Associates Consulting, Llc Systems, methods and apparatuses for brokering data between wireless devices and data rendering devices
US8583027B2 (en) 2000-10-26 2013-11-12 Front Row Technologies, Llc Methods and systems for authorizing computing devices for receipt of venue-based data based on the location of a user
US7812856B2 (en) 2000-10-26 2010-10-12 Front Row Technologies, Llc Providing multiple perspectives of a venue activity to electronic wireless hand held devices
US7796162B2 (en) 2000-10-26 2010-09-14 Front Row Technologies, Llc Providing multiple synchronized camera views for broadcast from a live venue activity to remote viewers
TW466415B (en) * 2000-08-28 2001-12-01 Compal Electronics Inc Hand-held device with zooming display function
JPWO2002021829A1 (ja) * 2000-09-07 2004-01-22 ソニー株式会社 ワイヤレスカメラ
US6944880B1 (en) 2000-09-29 2005-09-13 Digeo, Inc. Methods for audio capture and communication during television broadcasts
US6529233B1 (en) 2000-09-29 2003-03-04 Digeo, Inc. Systems and methods for remote video and audio capture and communication
US6931661B2 (en) * 2000-10-19 2005-08-16 Motorola, Inc. Dynamic image provisioning
US20020054206A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-09 Allen Paul G. Systems and devices for audio and video capture and communication during television broadcasts
JP2002152696A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 携帯端末
JP2002158758A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nec Corp 開閉型携帯情報端末
US7970437B2 (en) * 2000-11-29 2011-06-28 Nokia Corporation Wireless terminal device with user interaction system
FR2818480A1 (fr) * 2000-12-04 2002-06-21 Marc Jacky Labarthe Camescope numerique bas cout
US20040244056A1 (en) * 2001-02-21 2004-12-02 Lorenz Kim E. System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
US20050039214A1 (en) * 2001-02-21 2005-02-17 Lorenz Kim E. System and method for providing direct, context-sensitive customer support in an interactive television system
JP2002335344A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Casio Comput Co Ltd 接続ユニット、無線通信システム、接続ユニットの制御方法、及び、無線通信方法
US20030012359A1 (en) * 2001-03-12 2003-01-16 Jeffrey Nayhouse Method and apparatus for simplified area code dialing
US6768899B2 (en) * 2001-04-04 2004-07-27 Motorola, Inc. Rotational mechanism for a wireless communication device
GB2374238A (en) * 2001-04-05 2002-10-09 Inventec Appliances Corp Modular mobile telephone
GB2375683B (en) * 2001-05-09 2003-07-02 Motorola Inc Modular system for a portable communication terminal and module for use therein
CA2348353A1 (en) 2001-05-22 2002-11-22 Marc Arseneau Local broadcast system
FI20015005A (fi) * 2001-05-31 2002-12-01 Nokia Corp Näyttöelimen sisältävä matkaviestin
KR100438433B1 (ko) * 2001-06-26 2004-07-03 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 디지털 카메라 통신 휴대 장치
US6882287B2 (en) 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
US7697027B2 (en) 2001-07-31 2010-04-13 Donnelly Corporation Vehicular video system
US20020149822A1 (en) * 2001-08-10 2002-10-17 Stroud Eric M. Optical commuincation system for a portable computing device and method of use
US20030044000A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Kfoury Tony N. Electronic device with rotatable keypad and display
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7345671B2 (en) 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US20030090480A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-15 Eastman Kodak Company Disaggregated flat panel display
KR100486611B1 (ko) * 2001-12-18 2005-05-03 주식회사 팬택앤큐리텔 회전가능한 액정표시장치를 가지는 이동통신 단말기
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
JP4061473B2 (ja) * 2002-04-26 2008-03-19 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
EP1504276B1 (en) 2002-05-03 2012-08-08 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US6728557B1 (en) * 2002-05-17 2004-04-27 Motorola, Inc. Hinge assembly for a multi-configuration portable electronic device
JP2004064716A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Toya Kensetsu Kogyo:Kk 携帯用電話機
KR100608735B1 (ko) * 2002-07-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 화면 표시 방법
US7773957B2 (en) 2002-07-22 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile communication terminal with rotational display unit
JP4070192B2 (ja) * 2002-09-26 2008-04-02 京セラ株式会社 携帯端末
JP3999092B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-31 京セラ株式会社 重ね型携帯端末装置
AU2003275466A1 (en) 2002-10-07 2004-05-04 Immersion Entertainment, Llc System and method for providing event spectators with audio/video signals pertaining to remote events
US7308233B2 (en) * 2002-10-10 2007-12-11 Aster Wireless System employing wideband wireless communication with super cycle detection
US6813143B2 (en) * 2002-10-21 2004-11-02 Nokia Corporation Mobile device featuring 90 degree rotatable front cover for covering or revealing a keyboard
JP2004201191A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nec Corp 画像処理送信システム、携帯電話、画像処理送信方法、および、画像処理送信プログラム
US6839576B2 (en) 2002-12-30 2005-01-04 Motorola, Inc. Multiple axis hinge assembly
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
EP1593112A4 (en) * 2003-02-14 2007-07-25 Mattel Inc PORTABLE INTERACTIVE ELECTRONIC DEVICE
JP4232481B2 (ja) * 2003-02-25 2009-03-04 日本電気株式会社 電子ズームの制御方法並びに制御プログラム
TW200420075A (en) * 2003-03-18 2004-10-01 Tai-Her Yang Combined and standalone hand held mobile communication system
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
JP4010975B2 (ja) * 2003-04-07 2007-11-21 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯通信端末装置
TWM246714U (en) * 2003-04-17 2004-10-11 Compal Electronics Inc Portable electronic machine with stretchable keyboard
GB2401505B (en) * 2003-05-08 2005-09-21 Motorola Inc Display for mobile communication devices
US20040229664A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Siemens Information And Communication Mobile Llc. Mobile communication device having extendable display
EP1484900B1 (en) * 2003-06-06 2008-01-02 Motorola, Inc. Housing assembly for portable electronic device
US20040259587A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Siemens Information And Communication Mobile Llc Modular wireless telephone
US7542781B2 (en) * 2003-06-30 2009-06-02 Casio Computer Co., Ltd. Handheld electronic apparatus
US7050767B2 (en) * 2003-07-07 2006-05-23 Sony Ericsson Mobile Communications, Ab Mobile computing devices having rotationally exposed user interface devices
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
FI116440B (fi) 2003-08-18 2005-11-15 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmän valinta
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7593687B2 (en) 2003-10-07 2009-09-22 Immersion Entertainment, Llc System and method for providing event spectators with audio/video signals pertaining to remote events
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
JP4288134B2 (ja) * 2003-10-16 2009-07-01 京セラ株式会社 撮像装置
EP1524592A3 (en) * 2003-10-17 2011-06-29 VTech Electronics Limited Multi-function user input device adaptable for use by both left and right handed users
US7532915B2 (en) * 2003-11-03 2009-05-12 Agere Systems Inc. Electronic apparatus having three modes of operation
US8121635B1 (en) 2003-11-22 2012-02-21 Iwao Fujisaki Communication device
DE10355364B4 (de) 2003-11-25 2016-10-27 Vodafone Holding Gmbh Schalter zum Wechseln zwischen Video- und Sprachfunktion bei Mobilfunkendgeräten
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US20050113144A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Tupler Amy M. Pivotal display for a mobile communications device
TW200520512A (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Arima Computer Corp Portable communication device
KR100631670B1 (ko) 2003-12-09 2006-10-09 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
KR100608727B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 화상 통화용 분리형 휴대 단말기 및 그 통신 방법
KR101042796B1 (ko) * 2003-12-22 2011-06-21 삼성전자주식회사 카메라를 구비하는 휴대단말기의 착신호 처리 방법
KR100617702B1 (ko) * 2004-01-13 2006-08-28 삼성전자주식회사 이미지 편집이 가능한 휴대용 단말기 및 이를 이용한이미지 편집 방법
EP1713183A1 (en) * 2004-01-19 2006-10-18 Seiko Epson Corporation Electronic device and radio communication terminal
ATE545904T1 (de) * 2004-02-26 2012-03-15 Research In Motion Ltd Mobilgerät mit integrierten kamerafunktionen
US7365787B2 (en) 2004-02-26 2008-04-29 Research In Motion Limited Mobile device with integrated camera operations
KR100689519B1 (ko) * 2004-03-09 2007-03-02 삼성전자주식회사 게임 겸용 휴대용 통신 장치
JP2005260858A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
FR2868231B1 (fr) * 2004-03-26 2006-11-10 Rachid Hallalel Dispositif concernant la consultation et l'echange visuel d'images entre deux telephones mobiles puis l'extraction et le defilement automatique de texte en superposition de l'image
US7184259B2 (en) 2004-04-06 2007-02-27 Delphi Technolgies, Inc. Portable entertainment device
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP2007537657A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー 電子装置及び無線通信装置
CN100555200C (zh) 2004-08-16 2009-10-28 苹果公司 触敏器件和提高触敏器件的空间分辨率的方法
US20060077211A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Mengyao Zhou Embedded device with image rotation
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
EP1796350A4 (en) * 2004-10-01 2008-01-23 Sharp Kk MOBILE INFORMATION TERMINAL
US7536200B2 (en) * 2004-10-22 2009-05-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Combination wireless communications device and portable stereo
JP2005102267A (ja) * 2004-11-01 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 無線情報端末機
TWI247250B (en) * 2004-11-05 2006-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A display device with a skin including a controller and an OSD unit
US7580518B2 (en) * 2004-12-01 2009-08-25 Motorola, Inc. Dual-axes hinge part for hinged components
US7720580B2 (en) 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US7499540B2 (en) * 2004-12-30 2009-03-03 Motorola, Inc. Device having pivotable hinges
US20060176660A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Ahmad Amiri Ultra mobile communicating computer
US20060203014A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Lev Jeffrey A Convertible computer system
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
US8042140B2 (en) * 2005-07-22 2011-10-18 Kangaroo Media, Inc. Buffering content on a handheld electronic device
EP1978480A3 (en) 2005-07-22 2011-09-07 Kangaroo Media, Inc. System and methods for enhancing the experience of spectators atttending a live sporting event
US7508606B2 (en) 2005-07-29 2009-03-24 Flextronics Ap Llc Method of aligning the upper and lower centering bells of a lens doublet assembly machine
JP2007053598A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fujifilm Corp データ処理装置、及びデータ処理方法
US9020326B2 (en) 2005-08-23 2015-04-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for content-based navigation of live and recorded TV and video programs
US9042703B2 (en) * 2005-10-31 2015-05-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for content-based navigation of live and recorded TV and video programs
KR100742590B1 (ko) * 2005-09-02 2007-08-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 위치고정 장치 및 그를 이용한모드전환방법
US7671837B2 (en) 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
JP2007074187A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード信号処理装置
US7573011B2 (en) 2005-09-08 2009-08-11 Flextronics Ap, Llc Zoom module using actuator and lead screw with translating operation
US7531773B2 (en) 2005-09-08 2009-05-12 Flextronics Ap, Llc Auto-focus and zoom module having a lead screw with its rotation results in translation of an optics group
US7590505B2 (en) 2005-09-08 2009-09-15 Flextronics Ap, Llc Manufacturable micropositioning system employing sensor target
US7880729B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
JP4176756B2 (ja) * 2005-10-26 2008-11-05 モレックス インコーポレーテッド 電線支持装置
TW200725508A (en) * 2005-12-19 2007-07-01 Altek Corp A portable electronic device with a common display screen
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
JP4677917B2 (ja) * 2006-02-09 2011-04-27 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
CA2569967A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-07 Marc Arseneau Method and system for enhancing the experience of a spectator attending a live sporting event
US7830565B2 (en) * 2006-06-27 2010-11-09 Motorola, Inc. Image capture device with rolling band shutter
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US8112128B2 (en) 2006-08-31 2012-02-07 Flextronics Ap, Llc Discreetly positionable camera housing
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
US7580209B2 (en) 2006-09-15 2009-08-25 Flextronics Ap, Llc Auto-focus and zoom module with vibrational actuator and position sensing method
US7970436B1 (en) * 2006-09-22 2011-06-28 Sprint Communications Company L.P. Wireless interface extension for mobile devices
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US8482530B2 (en) 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
JP2008153901A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Ltd 電子機器
US7477461B2 (en) 2006-12-22 2009-01-13 Flextronics Ap, Llc Three-element photographic objective with reduced tolerance sensitivities
KR20080068491A (ko) 2007-01-19 2008-07-23 엘지전자 주식회사 터치 방식 정보 입력 단말기 및 그 방법
KR20080078291A (ko) 2007-02-23 2008-08-27 엘지전자 주식회사 브라우저 디스플레이 방법 및 이를 구현할 수 있는 단말기
KR100800713B1 (ko) * 2007-01-29 2008-02-01 삼성전자주식회사 휴대용 단말기
US7903724B2 (en) * 2007-01-31 2011-03-08 Broadcom Corporation RF transceiver device with RF bus
KR100866232B1 (ko) * 2007-02-02 2008-10-30 삼성전자주식회사 휴대용 단말기
CN101730863B (zh) 2007-04-24 2011-12-28 弗莱克斯电子有限责任公司 相机模块及其制造方法
EP2144423A4 (en) * 2007-04-25 2012-05-16 Nec Corp PORTABLE TERMINAL OF THE ROTATION TYPE
US20080266767A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Nicholas Kenneth E Electronic device having interchangeable display member
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8559983B1 (en) 2007-05-03 2013-10-15 Iwao Fujisaki Communication device
US7798730B2 (en) 2007-05-07 2010-09-21 Flextronics Ap, Llc Camera blade shutter module
US8083421B2 (en) 2007-05-07 2011-12-27 Flextronics Ap, Llc AF/zoom shutter with two blades function
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US7825985B2 (en) 2007-07-19 2010-11-02 Flextronics Ap, Llc Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
WO2009032898A2 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Apple Inc. Compact input device
WO2009036176A1 (en) 2007-09-11 2009-03-19 Magna Electronics Imaging system for vehicle
US8446470B2 (en) 2007-10-04 2013-05-21 Magna Electronics, Inc. Combined RGB and IR imaging sensor
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8472935B1 (en) 2007-10-29 2013-06-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
JP4937094B2 (ja) * 2007-12-03 2012-05-23 京セラ株式会社 撮像機能付き携帯端末装置
JP4531088B2 (ja) * 2007-12-03 2010-08-25 京セラ株式会社 撮像機能付き携帯端末装置
US8223235B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Digital imager with dual rolling shutters
US8744720B1 (en) 2007-12-27 2014-06-03 Iwao Fujisaki Inter-vehicle middle point maintaining implementer
US8488046B2 (en) 2007-12-27 2013-07-16 Digitaloptics Corporation Configurable tele wide module
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
CN101650627B (zh) * 2008-08-14 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其操作控制方法
US8816967B2 (en) 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
US8565829B2 (en) * 2009-03-02 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Mobile terminal with detachably coupled sub-device
KR101649622B1 (ko) * 2009-04-21 2016-08-19 엘지전자 주식회사 서브장치를 구비한 이동단말기
US8805439B2 (en) * 2009-03-05 2014-08-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same
JP5495602B2 (ja) * 2009-04-02 2014-05-21 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置および撮影方法
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
US9495876B2 (en) 2009-07-27 2016-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with on-board microcontroller
EP2473871B1 (en) 2009-09-01 2015-03-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Imaging and display system for vehicle
JP4954265B2 (ja) * 2009-11-09 2012-06-13 京セラ株式会社 撮像機能付き携帯端末装置
WO2012075250A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Magna Electronics Inc. System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
US9085261B2 (en) 2011-01-26 2015-07-21 Magna Electronics Inc. Rear vision system with trailer angle detection
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane
WO2013016409A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US8982267B2 (en) 2011-07-27 2015-03-17 Flextronics Ap, Llc Camera module with particle trap
US9146898B2 (en) 2011-10-27 2015-09-29 Magna Electronics Inc. Driver assist system with algorithm switching
US10493916B2 (en) 2012-02-22 2019-12-03 Magna Electronics Inc. Vehicle camera system with image manipulation
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
US9558409B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with trailer angle detection
US9446713B2 (en) 2012-09-26 2016-09-20 Magna Electronics Inc. Trailer angle detection system
US9508014B2 (en) 2013-05-06 2016-11-29 Magna Electronics Inc. Vehicular multi-camera vision system
US10160382B2 (en) 2014-02-04 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Trailer backup assist system
CN104363340B (zh) * 2014-11-06 2017-06-20 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端设备
CN104333623B (zh) * 2014-11-06 2017-07-28 广东欧珀移动通信有限公司 终端设备
CN104333624B (zh) * 2014-11-06 2017-08-04 广东欧珀移动通信有限公司 终端设备
US10086870B2 (en) 2015-08-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Trailer parking assist system for vehicle
KR101688169B1 (ko) * 2016-01-26 2017-01-02 엘지전자 주식회사 서브장치를 구비한 이동단말기
US11277558B2 (en) 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
US11433809B2 (en) 2016-02-02 2022-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with smart camera video output
CN110572493A (zh) * 2019-09-08 2019-12-13 深圳奇屏科技有限公司 一种带有裸眼3d显示屏幕的双屏手机
USD971832S1 (en) 2020-10-09 2022-12-06 ACCO Brands Corporation Combined electronic device charger and stand

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI85776C (fi) * 1990-08-20 1992-05-25 Nokia Oy Ab Transportabel personlig arbetsstation.
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US5276916A (en) * 1991-10-08 1994-01-04 Motorola, Inc. Communication device having a speaker and microphone
JP3126835B2 (ja) * 1992-05-25 2001-01-22 パイオニア株式会社 カーステレオ
US5526411A (en) * 1992-08-13 1996-06-11 Radio, Computer & Telephone Corporation Integrated hand-held portable telephone and personal computing device
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
US5612732A (en) * 1993-03-31 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
DE4330436A1 (de) * 1993-09-08 1995-05-04 Wolfgang Prof Dr Ing Rienecker Mobiltelephon
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element
US5584054A (en) * 1994-07-18 1996-12-10 Motorola, Inc. Communication device having a movable front cover for exposing a touch sensitive display
US5584070A (en) * 1994-12-29 1996-12-10 Motorola, Inc. Wireless pager with separable receiver unit and transmitter unit
US5715524A (en) * 1995-02-06 1998-02-03 Motorola, Inc. Radio communication device with movable housing element control
DE19603483C2 (de) * 1995-03-07 1997-04-30 Siemens Ag Mobil betreibbares Kommunikationsgerät
DE19528424A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-21 Siemens Ag Kommunikationsgerät
FI111897B (fi) * 1995-11-24 2003-09-30 Nokia Corp Kaksitoiminen tiedonvälityslaite
US5760824A (en) * 1995-12-29 1998-06-02 Lucent Technologies Inc. Multimedia telephone having wireless camera and television module and method of operation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2315186B (en) 2001-01-10
JPH1098561A (ja) 1998-04-14
US6009336A (en) 1999-12-28
DE19726602B4 (de) 2007-07-26
GB2315186A (en) 1998-01-21
JP2004289853A (ja) 2004-10-14
JP3920869B2 (ja) 2007-05-30
GB9711997D0 (en) 1997-08-06
CN1170329A (zh) 1998-01-14
CN1092912C (zh) 2002-10-16
DE19726602A1 (de) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805487B2 (ja) 通信装置
JP3862762B2 (ja) 通信端末システムおよび通信端末装置
US6473631B1 (en) Video swivel phone
US8428648B2 (en) Compact removable voice handset for an integrated portable computer system/mobile phone
EP2244274B1 (en) Portable terminal
US8311592B2 (en) Portable terminal having external module and method for displaying charged status thereof
US20060068851A1 (en) Accessory device for mobile communication device
GB2351201A (en) Communication device with rotatable housings
JPWO2004066616A1 (ja) カメラ付き携帯装置
CN101938564A (zh) 具有蓝牙耳机的电子装置
JPH09191337A (ja) 電話システム及び電話システムの特定周辺装置
JPH0746299A (ja) 無線電話機
JPH09321848A (ja) 携帯通信機
JP3951882B2 (ja) 無線通信端末、及び、通信制御プログラム
US10142577B1 (en) Combination remote control and telephone
JPH08256080A (ja) 携帯情報機器
CN102348092A (zh) 一种具有平板电视功能的便捷可视电话
US20040224722A1 (en) Wireless communication device having an integral laser pointer
JP4509315B2 (ja) 表示装置及びテレビ電話
JPH1093671A (ja) 情報通信端末用スタイラスペン
JP2000333148A (ja) 携帯テレビ電話端末
US20040132506A1 (en) Portable communication device for single hand use
JP2004096304A (ja) 携帯情報端末装置
JP3714925B2 (ja) 無線通信端末装置
KR101415767B1 (ko) 신호발생장치 및 그를 구비하는 휴대 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees