JP2007537657A - 電子装置及び無線通信装置 - Google Patents

電子装置及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007537657A
JP2007537657A JP2007513111A JP2007513111A JP2007537657A JP 2007537657 A JP2007537657 A JP 2007537657A JP 2007513111 A JP2007513111 A JP 2007513111A JP 2007513111 A JP2007513111 A JP 2007513111A JP 2007537657 A JP2007537657 A JP 2007537657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
panel
wireless communication
electronic device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007513111A
Other languages
English (en)
Inventor
トルナーギ、バーバラ
Original Assignee
フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2007537657A publication Critical patent/JP2007537657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0231Including a rotatable keypad body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

無線通信装置(100、100’)は、電話インタフェース(120、120’)と、キーボード(500)と、デジタルカメラレンズ(230)とを備え、ユーザがモードを切り換えることができるスイベル機構を有する単一の機械的な仕組みによって、携帯性及び操作性を向上させている。好ましくは、第1の状態のとき、無線通信装置は第1のモードで動作する。第2の状態のとき、無線通信装置は、第2のモードで動作する。第1のモードは、電話モードである。第2のモードは、キーボードモードである。第3のモードはカメラモードである。

Description

本発明は、電子装置及び無線通信装置に関する。詳しくは、本発明は、携帯電話機、デジタルカメラレンズ及びキーボードが統合された手に持てる大きさの携帯機器に関する。
携帯電話機は、現代のモバイル社会において、コミュニケーションの手段として、人気が高まっている。デジタルカメラレンズを搭載することによって、ユーザが画像を介して情報を交換することができる携帯電話機も市販されている。更に、携帯情報端末インタフェースを搭載した携帯電話機の登場によって、ユーザは、ウェブにアクセスしたり、電子メールを送受信したり、スケジュールを管理したりすることができるようになった。しかしながら、従来の多機能の携帯電話機は、嵩高く、複雑で、ユーザにとって操作が難しい。しかも、従来の多機能の携帯電話機では、単一の機械的な変形動作によっては、全ての機能に容易にアクセスできない。これらの問題点から、従来の多機能の携帯電話機は、煩雑であり、平均的な携帯電話機のユーザの様々な要求に応じきれない。
そこで、本発明の目的は、デジタルカメラレンズ及びキーボードを搭載した携帯電話機インタフェースをユーザフレンドリな携帯型機器に効果的に統合することである。更に、本発明の目的は、上述した問題を解決し、ユーザによる1回の機械的な動作で、機能モードを切り換えることができる、多機能の携帯電話機を提供することである。
本発明に係る電子装置は、第1のインタフェースと、自らに対して垂直に回転する第1の軸とを有する略々平面の第1のパネルと、第2のインタフェースと、自らに対して垂直に回転する第2の回転軸とを有し、第1の回転軸及び第2の回転軸が同軸回転するように第1のパネルに回転可能に連結された略々平面の第2のパネルとを備える。第1の状態のとき、第2のインタフェースが第1のパネルによって隠れ、第2の状態のとき、第2のインタフェースが露出する。第1のパネルは、更に、ディスプレイを備える。電子装置が第1の状態のとき、第1のインタフェースがディスプレイを制御する。電子装置が第2の状態のとき、第2のインタフェースがディスプレイを制御する。これに代えて、第2の状態のとき、第1及び第2の両方のインタフェースがディスプレイを制御するようにしてもよい。電子装置が第1の状態のとき、ディスプレイには、第1のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示される。電子装置が第2の状態のとき、ディスプレイには、第2のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示される。これに代えて、電子装置が第2の状態のとき、ディスプレイには、第1及び第2の両方のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示されるようにしてもよい。
電子装置は、第1の状態のとき、第1のモードで動作する。一方、電子装置は、第2の状態のとき、第2のモードで動作する。第1のパネルは、好ましくは、第2のパネルに動作可能に連結され、電子データの交換を可能にする。電子装置は、好ましくは、手に持てる大きさの携帯型機器(handheld portable device)である。
本発明の他の実施の形態においては、第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、第1のパネルの上面は、ディスプレイ及び第1のインタフェースを有し、第1のパネルの背面は、係合凸部を備える。第2のパネルは、係合凹部を更に備える。これに代えて、第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、第1のパネルの上面は、ディスプレイ及び第1のインタフェースを備え、第1のパネルの背面は、係合凹部を備える。この場合、第2のパネルは、係合凸部を備える。何れの変形例においても、電子装置が第1の状態及び第2の状態の何れか一方のとき、係合凸部が係合凹部に嵌合する。
本発明の他の側面として提供される無線通信装置は、ディスプレイ及び電話インタフェースを有する上面と、背面と、第1の回転軸とを有する第1のパネルと、キーボードと、第2の回転軸とを有し、第1の状態においては、キーボードが第1のパネルによって隠れ、第2の状態においては、キーボードが露出するように、第1のパネルに回転可能に連結された第2のパネルであって、第1の状態のとき、電話インタフェースにおいて生成されたエントリがディスプレイに表示され、第2の状態のとき、キーボードにおいて生成されたエントリがディスプレイに表示される第2のパネルと、第1のパネルの背面に配設され、第1の状態のとき、第2のパネルによって隠され、第3の状態のとき、露出するデジタルカメラレンズとを備える。本発明の他の実施の形態においては、第2の状態のとき、キーボード及び電話インタフェースの両方において生成されたエントリがディスプレイに表示される。本発明の他の実施の形態においては、第3の状態のとき、キーボードが隠される。
本発明の一実施の形態においては、第2のパネルは、第1の方向に回転し、これにより、無線通信装置は、第1の状態から、第2及び第3の状態に切り換わる。これに代えて、第2のパネルが第1の方向に回転すると、無線通信装置は、第1の状態から第2の状態に切り換わり、第2のパネルが第1の方向とは反対方向である第2の方向に回転すると、無線通信装置は、第1の状態から第3の状態に切り換わるようにしてもよい。
好ましくは、無線通信装置は、第1の状態のとき、第1のモードで動作し、第2の状態のとき、第2のモードで動作し、第3の状態のとき、第3のモードで動作する。好ましくは、第1のモードは、電話モードであり、第2のモードは、キーボードモードであり、第3のモードは、カメラモードである。キーボードは、QWERTY配列のキーボードであってもよい。これに代えて、キーボードのキーは、アルファベット順又は他の如何なる適切な手法で配列してもよい。本発明の好ましい実施の形態においては、無線通信装置が第2の状態のとき、第2のパネルは、第1のパネルに対して略々180度回転している。
本発明の他の実施の形態においては、無線通信装置が第3の状態のとき、電話インタフェースに配設されたボタンによって、カメラレンズに接続されたデジタルカメラが制御される。
本発明の他の実施の形態においては、無線通信装置の第1のパネルは、上面及び背面を更に備える。第1のパネルの上面は、ディスプレイ及び第1のインタフェースを備え、第1のパネルの背面は、係合凸部を備える。この場合、第2のパネルは、係合凹部を備える。無線通信装置が第1の状態、第2の状態及び第3の状態の何れか1つの状態において、係合凹部に係合凸部が嵌合する。
本発明の他の実施の形態においては、第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、第1のパネルの上面は、ディスプレイ及び第1のインタフェースを備え、第1のパネルの背面は、係合凹部を備える。この場合、第2のパネルは、係合凸部を更に備える。無線通信装置が第1の状態、第2の状態及び第3の状態の何れか1つの状態において、係合凹部に係合凸部が嵌合する。
本発明の一実施の形態においては、本発明に基づく電子装置は、第1のインタフェースと、自らに対して垂直に回転する第1の軸とを有する略々平面の第1のパネルと、第2のインタフェースと、自らに対して垂直に回転する第2の回転軸とを有し、第1の回転軸及び第2の回転軸が同軸回転するように第1のパネルに回転可能に連結された略々平面の第2のパネルとを備える。第1の状態のとき、第2のインタフェースは、第1のパネルによって隠れ、第2の状態のとき、第2のインタフェースは、露出する。
第1のパネルは、更に、ディスプレイを備える。電子装置が第1の状態のとき、第1のインタフェースがディスプレイを制御する。電子装置が第2の状態のとき、第2のインタフェースがディスプレイを制御する。本発明の一実施の形態においては、第1のパネルはディスプレイを備え、電子装置が第1の状態のとき、このディスプレイには、第1のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示される。電子装置が第2の状態のとき、ディスプレイには、第2のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示される。これに代えて、電子装置が第2の状態のとき、ディスプレイには、第1及び第2の両方のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示されるようにしてもよい。本発明の他の実施の形態においては、電子装置は、第1の状態のとき、第1のモードで動作し、第2の状態のとき、第2のモードで動作する。
P6
本発明の一実施の形態においては、第1のパネルは、第2のパネルに動作可能に連結され、電子データが交換される。本発明の他の実施の形態においては、電子装置は、手に持てる大きさの携帯型機器(portable handheld device)である。
更に他の実施の形態においては、第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、第1のパネルの上面は、ディスプレイ及び第1のインタフェースを有し、第1のパネルの背面は、係合凸部を備える。第2のパネルは、係合凹部を更に備える。これに代えて、第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、第1のパネルの上面は、ディスプレイ及び第1のインタフェースを有し、第1のパネルの背面は、係合凹部を備えていてもよい。この場合、第2のパネルは、係合凸部を備える。何れの変形例においても、電子装置が第1の状態、第2の状態又は第3の状態のとき、係合凸部が係合凹部に嵌合する。
本発明の好適な実施の形態である無線通信装置は、ディスプレイ及び電話インタフェースを有する上面と、背面と、第1の回転軸とを有する第1のパネルと、キーボードと、第2の回転軸とを有し、第1の状態においては、キーボードが第1のパネルによって隠れ、第2の状態においては、キーボードが露出するように、第1のパネルに回転可能に連結された第2のパネルであって、第1の状態のとき、電話インタフェースにおいて生成されたエントリがディスプレイに表示され、第2の状態のとき、キーボードにおいて生成されたエントリがディスプレイに表示される第2のパネルと、デジタルカメラレンズとを備える。
電子装置のモードは、デバイスの状態に基づいて決まる。本発明の好適な実施の形態では、電子装置が第1の状態に構成された場合、電子装置は、電話モードで動作する。第1の状態では、デジタルカメラレンズ及びキーボードが隠される。電子装置が第2の状態に構成された場合、電子装置は、キーボードモードで動作する。このため、電子装置が第2の状態にある場合、キーボードは露出する。電子機器が第3の状態に構成された場合、電子機器は、カメラモードで動作する。第3の状態では、カメラが露出する。第3の状態では、好ましくは、キーボードが隠される。
図1A及び図1Bは、第1の状態にある無線通信装置100、100’を示している。無線通信装置100、100’は、ディスプレイ110、110’及び電話インタフェース120、120’を含む第1のパネル170、170’を備える。図1A及び図1Bは、第1のパネル170、170’の上面160、160’を示している。第1のパネル170、170’は、第2のパネル370上に回転可能に装着されている(図3)。好ましい実施の形態においては、電話インタフェース120、120’は、コントロールボタン130、130’と、数字キーパッド140、140’と、ファンクションキー150、150’とを更に備える。コントロールボタン130、130’は、ジョイスティック又は入力キーとして動作するものであってもよい。無線通信装置100、100’が第1の状態のとき、電話インタフェース上に生成されたエントリがディスプレイ110、110’に表示される。数字キーパッド140は、コントロールボタン130を中心にして同心円状(図1A)に配設してもよい。あるいは、数字キーパッド140’は、コントロールボタン130’を含む、従来の12キー配列であってもよい。
図2は、第3の状態にある無線通信装置の背面を示している。図3に示すように、無線通信装置100は、第1のパネル170及び第2のパネル370が、回転軸340を支点に回転し、第3の状態になる。無線通信装置100に配設された第1のパネル170(図3)は、デジタルカメラレンズ230を含む背面220を備える。図1A及び図1Bに示すように、無線通信装置100、100’が第1の状態のとき、デジタルカメラレンズ230(図2)は隠れる。一方、図2に示すように、無線通信装置100が第3の状態にあるときは、デジタルカメラレンズ230は露出する。無線通信装置100が第3の状態のとき、ディスプレイ110、110’(図1A及び図1B)には、デジタルカメラレンズ230(図2)が撮像する画像が表示される。そして、ユーザは、電話インタフェース120、120’(図1A及び図1B)上の所定のボタンを押すことができる。所定のボタンは、デジタルカメラレンズ230(図2)に動作可能に連結されたデジタルカメラを制御する。所定のボタンとは、コントロールボタン130’であってもよい。
図3は、第1の状態にある無線通信装置100の側面図である。好ましい実施の形態においては、第1のパネル170は、上面160及び背面220を備える。第1のパネル170の背面220は、デジタルカメラレンズ230を更に備える。本発明の好ましい実施の形態においては、無線通信装置100が第1の状態のとき、デジタルカメラレンズ230は、第2のパネルによって隠れる。更に、第1のパネル170は、回転軸340を支点にして、第2のパネル370に回転可能に連結されている。
図3に示すように、第1のパネル170の背面220は、1又は複数の係合凹部(receiving end)350を更に備える。係合凸部330(engaging end)及び係合凹部350は、無線通信装置100がどの状態にあっても、有効になるように構成されている。好ましくは、無線通信装置100が第1の状態、第2の状態又は第3の状態のとき係合凸部330が係合凹部350に嵌合する。第1の状態、第2の状態又は第3の状態において、適切なセンサから無線通信装置100に信号を供給してもよい。
図4は、第3の状態における無線通信装置100の側面図である。本発明の好ましい実施の形態では、第3の状態は、カメラモードである。第3の状態において、第1のパネル170は、上面160及び背面220を備える。第1のパネル170の背面220は、デジタルカメラレンズ230及び係合凹部350を更に備える。第1のパネル170は、回転軸340を介して、第2のパネル370に回転可能に連結されている。第2のパネル370は、係合凸部330を更に備える。無線通信装置100が第3の状態にあるとき、係合凸部330が係合凹部350に嵌合する。
図5は、第2の状態にある無線通信装置100を示している。好ましくは、無線通信装置100は、第2の状態のとき、キーボードモードで動作する。本発明における好ましい実施の形態では、第2のパネル370は、キーボード500を備える。第1のパネル170は、ディスプレイ110と、ファンクションキー150と、コントロールボタン130と、数字キーパッド140とを備える。ユーザが、第2のパネル370を第1のパネルから180度回転させると、無線通信装置100は、第2の状態になる。無線通信装置100が第1の状態又は第3の状態のとき、キーボード500は隠され、無線通信装置100が第2の状態のとき、キーボード500は露出する。また、無線通信装置100が第2の状態のとき、キーボード500において生成されたエントリが、第1のパネル170に配設されたディスプレイ110に表示される。あるいは、無線通信装置100が第2の状態のとき、キーボード500上及び電話インタフェース120、120’上に生成されたエントリが、ディスプレイ110に表示される。更に、上述したように、キーボード500を有する第2のパネル370は、第1のパネル170に回転可能に連結されており、ユーザが無線通信装置100の第2のパネル370を第1のパネル170に対して180度回転させることによって、第1のモード(図1A及び図1Bに示す電話モード)から第2のモード(図5に示すキーボードモード)に切り換えることができる。
図6A、図6B及び図6Cは、第1の方向に回転することによって、第1の状態(図6A)から第3の状態(図6B)にシフトする無線通信装置100及び第1の方向とは反対の第2の方向に回転することによって第1の状態(図6A)から第2の状態(図6C)にシフトする無線通信装置100を示している。図6A、図6B及び図6Cは、無線通信装置100の背面図である。図6Aに示す本発明の好ましい実施の形態では、キーボード500(図5)及びデジタルカメラレンズ230(図2)が第2のパネル370によって隠されている状態が第1の状態である。上述したように、無線通信装置100が第1の状態のとき、無線通信装置100は、電話モードである。
次に、図6Bは、第3の状態にある無線通信装置100を示している。本発明の好ましい実施の形態では、第1のパネル170の背面220(図3)は、デジタルカメラレンズ230を更に備える。第3の状態では、デジタルカメラレンズ230は露出し、すなわち、第2のパネル370によって隠されていない。上述したように、ユーザは、無線通信装置100の状態を変更することによって、モードを切り換えることができる。すなわち、無線通信装置100を第1の方向に回転させて、第1の状態(図6A)から第3の状態(図6B)に変更することで、ユーザは、電話モードからカメラモードに切り換えることができる。
図6Cは、好ましい実施の形態において、キーボード500を含む第2のパネル370が第1の状態(図6A)から180度回転した第2の状態を示している。図5に示すように、無線通信装置100が第2の状態のとき、キーボード500上に生成されたエントリが、ディスプレイ110に表示される。キーボード500は、QWERTY配列であることが好ましい。図6Cに示すように、好ましい実施の形態では、第2の状態のとき、無線通信装置100は、キーボードモードである第2のモードで動作する。すなわち、無線通信装置100を第2の方向によって、第1の状態(図6A)から第2の状態(図6C)に変更することで、ユーザは、電話モードからキーボードモードに切り換えることができる。好ましい実施の形態では、無線通信装置100を第1の状態(図6A)から第2の状態(図6C)に変更するための第2の方向とは、第1の方向とは反対の方向である。
図7A、図7B及び図7Cは、図6A、図6B及び図6Cとは対照的に、同じ方向に回転して、第1の状態(図7A)から第3の状態(図7B)を経て最終的に第2の状態(図7C)に至る無線通信装置100’の状態の変化を示している。図7Aに示すように、無線通信装置100’が第1の状態のときは、第2のパネル370’が、キーボード500(図5)及びデジタルカメラレンズ230’(図7B)を隠す。そして、図7Bに示すように、ユーザが第2のパネル370’を第1の方向に回転させると、第1のパネル170の背面220’のデジタルカメラレンズ230’が(図3)露出する。図7Bは、無線通信装置100’の第3の状態を示している。好ましくは、無線通信装置100’が第3の位置で状態にある場合、無線通信装置100’は、カメラモードで動作し、キーボード500(図5)は、隠れる。
ユーザが第2のパネル370’を第1のパネル170(図3)に対して第1の方向に180°回転させると、無線通信装置100’は、第2の状態(図7C)になる。無線通信装置100’は、第2の状態では、キーボードモードで動作する。無線通信装置100’がキーボードモードで動作する場合、ディスプレイ110(図5)には、キーボード500(図5)おいて生成されたエントリが表示される。図3に示し上述したように、無線通信装置100’の第2のパネル370’は、第1のパネル170に回転可能に連結され、これにより、第2のパネル370’は、第1の状態から180°回転する。図7Cは、第2の状態の無線通信装置100’を示しており、ここでは、第2のパネル370’は、第1のパネル170(図3)の背面220’に対して180°回転している。
図8は、第2の状態(開状態)にある無線通信装置100の正面図を示している。好適な実施の形態では、図8に示すように、第2の状態では、ユーザは、ディスプレイ110、コントロールボタン130、130’、数字キーパッド140、140’、キーボード500及びファンクションキー150、150’の全てにアクセスできる。
図9A、図9B及び図9Cは、図8の実施の形態の側面図を示している。図9A、図9Bは、無線通信装置100の第1の状態(閉状態)の側面図を示している。図9Cは、無線通信装置100の第2の状態(開状態)の側面図を示している。
無線通信装置100、100’は、以下に限定されるものではないが、パーソナルコンピュータ、充電器、ヘッドホン、PDA機器、携帯電話機、ゲームシステム、音楽再生装置等の他の機器への無線及び/又はケーブル接続を有していてもよいことは当業者にとって明らかである。更に、無線通信装置100、100’に、例えば、ラジオチューナ、デジタルTVチューナチップ、信号周波数チューナ等のチューナを組み込んでよいことも、当業者にとって明らかである。また、無線通信装置100、100’は、無線通信装置100、100’によってゲーム及びアプリケーションをダウンロード及びアップロードするためのケーブル接続、無線接続又はこの他の接続を備えていてもよい。
本発明の構成及び動作原理を明瞭に説明するために、様々な詳細を含む特定の実施の形態を用いて本発明を説明した。このような特定の実施の形態の説明及びその詳細は、特許請求の範囲を限定するものではない。本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく、例示的に選択された実施の形態を変更できることは、当業者にとって明らかである。例えば、添付の図面においては、無線通信装置の係合凹部は、第1のパネルに配設され、係合凸部は、第2のパネルに配設されているが、本発明の主旨から逸脱することなく、係合凸部を第1のパネルに配設し、係合凹部を第2のパネルに配設してもよいことは、当業者にとって明らかである。
本発明に基づく、同心円状に配設された数字キーパッドを備え、ディスプレイ及び電話インタフェースを含む電子装置の正面図である。 本発明に基づく、従来の12キー配列の数字キーパッドを備え、ディスプレイ及び電話インタフェースを含む電子装置の第1の正面図である。 本発明に基づく、デジタルカメラレンズが露出する第3の状態にある無線通信装置の斜視図である。 本発明に基づく、第1の状態にある無線通信装置の、第1のパネル及び第2のパネルの側面図である。 本発明に基づく、第3の状態にある無線通信装置の第1のパネル及び第2のパネルの側面図である。 本発明に基づく、キーボードが露出した第2の状態及び幾つかの中間の状態を示す図である。 本発明に基づく、第1の状態にある無線通信装置を示す図である。 本発明に基づく、第3の状態にある無線通信装置を示す図である。 本発明に基づく、第2の状態にある無線通信装置を示す図である。 本発明に基づく、第1の状態にある無線通信装置を示す図である。 本発明に基づく、第3の状態にある無線通信装置を示す図である。 本発明に基づく、第2の状態にある無線通信装置を示す図である。 好ましい実施の形態における、第2の状態にある無線通信装置の正面図である。 第1の状態にある無線通信装置の側面図である。 第1の状態にある無線通信装置の側面図である。 第2の状態にある無線通信装置を示す図である。

Claims (30)

  1. a.第1のインタフェースと、自らに対して垂直に回転する第1の軸とを有する略々平面の第1のパネルと、
    b.第2のインタフェースと、自らに対して垂直に回転する第2の回転軸とを有し、上記第1の回転軸及び上記第2の回転軸が同軸回転するように上記第1のパネルに回転可能に連結された略々平面の第2のパネルとを備え、
    第1の状態のとき、上記第2のインタフェースが上記第1のパネルによって隠れ、第2の状態のとき、上記第2のインタフェースが露出する電子装置。
  2. 上記第1のパネルは、ディスプレイを備え、当該電子装置が第1の状態のとき、上記第1のインタフェースは、該ディスプレイを制御し、当該電子装置が第2の状態のとき、上記第2のインタフェースは、該ディスプレイを制御することを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 上記第1のパネルは、ディスプレイを備え、当該電子装置が第1の状態のとき、該ディスプレイには、上記第1のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示され、当該電子装置が第2の状態のとき、該ディスプレイには、上記第2のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  4. 上記第1のパネルは、ディスプレイを備え、当該電子装置が第1の状態のとき、該ディスプレイには、上記第1のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示され、当該電子装置が第2の状態のとき、該ディスプレイには、上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースにおいて生成されたエントリが表示されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  5. 当該電子装置は、第1の状態のとき、第1のモードで動作し、当該電子装置は、第2の状態のとき、第2のモードで動作することを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  6. 上記第1のパネルは、上記第2のパネルに動作可能に連結され、電子データの交換を可能にすることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  7. 当該電子装置は、手に持てる大きさの携帯型機器であることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  8. 上記第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、該第1のパネルの上面は、上記ディスプレイ及び上記第1のインタフェースを有し、該第1のパネルの背面は、係合凸部を備えることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  9. 上記第2のパネルは、係合凹部を備えることを特徴とする請求項8記載の電子装置。
  10. 当該電子装置が第1の状態及び第2の状態の何れか一方のとき、上記係合凹部に上記係合凸部が嵌合することを特徴とする請求項9記載の電子装置。
  11. 上記第1のパネルは、上面及び背面を更に備え、該第1のパネルの上面は、上記ディスプレイ及び上記第1のインタフェースを備え、上記第1のパネルの背面は、係合凹部を備えることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  12. 上記第2のパネルは、係合凸部を更に備えることを特徴とする請求項11記載の電子装置。
  13. 当該電子装置が第1の状態及び第2の状態の何れか一方のとき、上記係合凸部が上記係合凹部に嵌合することを特徴とする請求項12記載の電子装置。
  14. a.ディスプレイ及び電話インタフェースを有する上面と、背面と、第1の回転軸とを有する第1のパネルと、
    b.キーボードと、第2の回転軸とを有し、第1の状態においては、該キーボードが上記第1のパネルによって隠れ、第2の状態においては、該キーボードが露出するように、上記第1のパネルに回転可能に連結された第2のパネルであって、上記第1の状態のとき、上記電話インタフェースにおいて生成されたエントリが上記ディスプレイに表示され、上記第2の状態のときに、上記キーボードにおいて生成されたエントリが上記ディスプレイに表示される第2のパネルと、
    c.上記第1のパネルの背面に配設され、上記第1の状態のとき、上記第2のパネルによって隠され、第3の状態のとき、露出するデジタルカメラレンズとを備える無線通信装置。
  15. 第2の状態のとき、上記キーボード及び上記電話インタフェースの両方において生成されたエントリが上記ディスプレイに表示されることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  16. 第3の状態のとき、上記キーボードが隠されることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  17. 上記第2のパネルは、第1の方向に回転し、上記第1の状態から、上記第2及び第3の状態に切り換わることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  18. 上記キーボードは、QWERTY配列であることを特徴とする請求項14記載の無線通信機。
  19. 当該無線通信装置が第2の状態のとき、上記第2のパネルは、上記第1のパネルに対して略々180度回転していることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  20. 上記第2のパネルは、第1の方向に回転して上記第1の状態から上記第2の状態に切り換わり、上記第1の方向とは反対方向である第2の方向に回転して、上記第1の状態から上記第3の状態に切り換わることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  21. 当該無線通信装置は、第1の状態のとき、第1のモードで動作し、第2の状態のとき、第2のモードで動作し、第3の状態のとき、第3のモードで動作することを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  22. 上記第1のモードは、電話モードであり、上記第2のモードは、キーボードモードであり、上記第3のモードは、カメラモードであることを特徴とする請求項21記載の無線通信装置。
  23. 上記第3の状態のとき、上記電話インタフェースに配設されたボタンによって、上記カメラレンズに接続されたデジタルカメラが制御されることを特徴とする請求項22記載の無線通信装置。
  24. 上記第3のモードでは、上記カメラレンズが撮像した画像が上記ディスプレイに表示されることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  25. 上記第1のパネルの上面は、上記ディスプレイ及び上記第1のインタフェースを備え、上記第1のパネルの背面は、係合凸部を備えることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  26. 上記第2のパネルは、係合凹部を備えることを特徴とする請求項25記載の無線通信装置。
  27. 当該無線通信装置が上記第1の状態、第2の状態及び第3の状態の何れか1つの状態において、上記係合凹部に上記係合凸部が嵌合することを特徴とする請求項26記載の無線通信装置。
  28. 上記第1のパネルの上面は、上記ディスプレイ及び上記第1のインタフェースを備え、上記第1のパネルの背面は、係合凹部を備えることを特徴とする請求項14記載の無線通信装置。
  29. 上記第2のパネルは、係合凸部を備えることを特徴とする請求項28記載の無線通信装置。
  30. 当該無線通信装置が上記第1の状態、第2の状態及び第3の状態の何れか1つの状態において、上記係合凹部に上記係合凸部が嵌合することを特徴とする請求項29記載の無線通信装置。
JP2007513111A 2004-05-13 2004-05-13 電子装置及び無線通信装置 Pending JP2007537657A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/015518 WO2005114807A1 (en) 2004-05-13 2004-05-13 Integrated cellular phone, digital camera, and pda, with swivel mechanism providing access to the interface elements of each function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007537657A true JP2007537657A (ja) 2007-12-20

Family

ID=35428643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513111A Pending JP2007537657A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 電子装置及び無線通信装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1766752B1 (ja)
JP (1) JP2007537657A (ja)
KR (1) KR101161695B1 (ja)
CN (1) CN1998122B (ja)
AT (1) ATE555590T1 (ja)
WO (1) WO2005114807A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100091178A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Marko Eromaki Imaging device housing
CN106713597A (zh) * 2015-07-20 2017-05-24 联想移动通信软件(武汉)有限公司 一种终端的控制方法、装置及终端
CN208063255U (zh) 2018-02-09 2018-11-06 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009336A (en) * 1996-07-10 1999-12-28 Motorola, Inc. Hand-held radiotelephone having a detachable display
JP4075246B2 (ja) * 1999-09-28 2008-04-16 ソニー株式会社 電源ユニット
US6788332B1 (en) * 1999-12-29 2004-09-07 Qwest Communications International Inc. Wireless imaging device and system
JP2001292085A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 非接触伝送装置
US6850784B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-01 Microsoft Corporation Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device
KR100430593B1 (ko) 2001-11-02 2004-05-10 삼성전자주식회사 듀얼 액정 표시 장치를 가지는 폴더형 휴대폰과 그휴대폰의 윈도우 화면 표시 제어 장치 및 제어 방법
JP2003298698A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP4061473B2 (ja) * 2002-04-26 2008-03-19 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
CN2583894Y (zh) * 2002-11-20 2003-10-29 傅懿 一种翻盖反折式移动电话

Also Published As

Publication number Publication date
EP1766752A4 (en) 2007-11-07
KR101161695B1 (ko) 2012-07-03
ATE555590T1 (de) 2012-05-15
EP1766752A1 (en) 2007-03-28
KR20070017376A (ko) 2007-02-09
CN1998122A (zh) 2007-07-11
WO2005114807A1 (en) 2005-12-01
CN1998122B (zh) 2010-05-12
EP1766752B1 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7043284B2 (en) Integrated cellular phone, digital camera, and PDA, with swivel mechanism providing access to the interface elements of each function
EP1178648B1 (en) Portable, foldable electronic device comprising at least two use positions
EP0898405B1 (en) Information communication terminal device
EP1686769B1 (en) Handle arrangement for a portable, foldable electronic device comprising at least two use positions
EP1594290B1 (en) Two-way folder-type terminal
US20050124387A1 (en) Portable apparatus user interface
JP2002094629A (ja) 情報通信端末装置
US20040185922A1 (en) Smartphone with novel opening mechanism
JP5299273B2 (ja) 回転式携帯端末機
US8320953B2 (en) Mobile terminal device
US7054670B2 (en) Cellular phone structure and portable electronic apparatus
CN1985501A (zh) 折叠转动式便携终端装置
JP2007537657A (ja) 電子装置及び無線通信装置
US20030155216A1 (en) Keypad assembly for portable radio terminal
JP2003143284A (ja) 携帯端末
JP4668932B2 (ja) 携帯端末装置
WO2005114965A1 (en) Smartphone with novel opening mechanism
KR20080110299A (ko) 휴대용 전자 기기의 입력 장치
WO2007129470A1 (ja) 携帯情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526