JP3695714B2 - 有機層を持つ発光素子 - Google Patents

有機層を持つ発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3695714B2
JP3695714B2 JP2002543714A JP2002543714A JP3695714B2 JP 3695714 B2 JP3695714 B2 JP 3695714B2 JP 2002543714 A JP2002543714 A JP 2002543714A JP 2002543714 A JP2002543714 A JP 2002543714A JP 3695714 B2 JP3695714 B2 JP 3695714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
hole
electron
energy level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002543714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004514257A (ja
Inventor
プファイファー・マルティン
レオ・カール
ブロホヴィッツ−ニーモート・ヤン
ジョウ・フシアン
Original Assignee
ノヴァレッド・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ノヴァレッド・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004514257A publication Critical patent/JP2004514257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695714B2 publication Critical patent/JP3695714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、有機層を持つ発光素子、特に請求項1の上位概念にもとづく有機発光ダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光ダイオードは、1987年にTang氏ほかによる低動作電圧の発表(C.W. Tang et al. Appl. Phys. Lett. 51(12), 913(1987))以来、大画面ディスプレイの実現に関する有望な候補である。それらは、有機材料から成る連続した薄い(典型的には1nm〜1μm)層から構成されており、それらの有機材料は、有利には真空中で蒸着させられるか、あるいは回転塗布法でポリマー構造にされている。それらは、金属層による電気的ボンディング後は、例えば、ダイオード、発光ダイオード、フォトダイオードならびにトランジスターのような、多様な電子素子または光電素子を構成し、これらは無機層を基本とする既成の素子とその特性を競い合っている。
【0003】
有機発光ダイオード(OLED)の場合には、外部電圧を印加した場合に接点から隣接する有機層への荷電粒子(片側から電子、別の側から正孔)の注入、それに続く活性領域における励起子(電子と正孔の対)の形成およびこれらの励起子の放射再結合により、光が発生し、発光ダイオードから放射される。
【0004】
無機物(珪素、砒化ガリウムのような半導体)を基本とする従来の素子に対する有機物を基本とするこのような素子の利点は、非常に大きな面を持つ素子、すなわち大きな表示素子(ディスプレイ、スクリーン)を製造することができることにある。有機母材は、無機材料に対して比較的安価である(材料ならびにエネルギーコストが少ない)。さらに、これらの材料は、無機材料に対して処理温度が低いおかげで、柔らかい基板上に塗布することができ、このことはディスプレイおよび照明技術における非常に多くの新規な応用を開くものである。
【0005】
このような素子の基本構造は、以下の中の一つまたは複数の層から成る構造である。
【0006】
1.支持体、基板
2.正孔注入(正極)の、大抵は透過な基板電極
3.正孔注入層
4.正孔伝導層(HTL)
5.発光層(EL)
6.電子伝導層(ETL)
7.電子注入層
8.電子注入(負極)の被覆電極、大抵は小さな仕事関数を持つ金属
9.周囲環境による影響を排除するための金属被膜
大抵は幾つかの層(2.,5.および8.を除く)が省略されるか、あるいは一つの層が複数の特性を合わせ持つのが、一般的である。
【0007】
米国特許第5093698号明細書において、導電率を高めるために、正孔伝導および/または電子伝導層に別の有機物分子をドーピングすることが開示されている。しかし、このアプローチに対しては、もはや追加の研究は行われていない。
【0008】
OLEDの電気的な特性(すなわち特に動作電圧および発光効率)の改善のための他の周知のアプローチは、次のとおりである。
【0009】
1)発光層の改善(新規な材料)[Hsieh 氏ほかの米国特許第5674635号]
2)基質材料とドーピングエージェントから成る発光層の形成、その際基質からドーピングエージェントへのエネルギー移行が発生し、励起子の放射再結合がドーピングエージェント上だけで起こる、[Tang氏ほかの米国特許第4769292号、米国特許第5409783号、H. Vestweber氏とW.Riess氏によるSynthetic Metal, 91(1997) 誌の181〜185ページの 「Highly efficient and stable organic light-emitting-diodes 」]
3)複数の有利な特性(導電率、層構造)を一体化させたポリマー(回転塗布可能な)または低分子量(蒸着可能な)の材料、または様々な材料の混合物からこれらを製造する(特にポリマー層の場合)[Mori氏ほかの米国特許第5281489号]
4)エネルギー状態が階段的な値をとる複数の層を利用するか、または複数の物質から成る相応の混合物を利用することによる、有機層への荷電粒子の注入の改善[Fujii 氏ほかの米国特許第5674597号、米国特許第5601903号、Sato氏ほかの米国特許第5247226号、Tominaga氏ほかの「Appl. Phys. Lett. 70(6), 762(1997)」、Egusa 氏ほかの米国特許第5674597号]
5)より適した材料を伝導層に混合することによる伝導層の伝導特性の改善。その際、例えば正孔層内でのドーピングエージェント/混入物上における伝導が発生する(荷電粒子の伝導が基質材料の分子上で起こる前述のドーピング法と異なる)[Y. Hamada 氏ほかの欧州特許公開第961330号]
【0010】
実際に既に長い期間にわたって広く利用されている、無機材料を基本とする発光ダイオードと異なり、これまで有機素子は、相当に高い電圧で動作させなければならなかった。それに関する原因は、接点から有機層への荷電粒子の不適切な注入と荷電粒子伝導層の比較的悪い導電率と移動度にある。接点材料/荷電粒子伝導層の境界面には、動作電圧を相当に高めることとなるポテンシャル障壁が出来ている。この対策としては、米国特許第5093698号明細書に図示されているように、隣接する有機層へ電子を注入するのにより高いエネルギー準位(より低い仕事関数)を持つ接点材料、あるいは隣接する有機層へ正孔を注入するのに更により低いエネルギー準位(より高い仕事関数)を持つ接点材料を利用することが可能である。第一の場合には、対応する金属の極度の不安定性と反応性が、第二の場合には、この接点材料の低い透明度が不利に働く。そのため、実際には目下のところ、正孔に関する注入接点としてほぼもっぱら、インジウム−錫酸化物(ITO)が用いられているが、その仕事関数は依然として低すぎる(透明な縮退半導体)。電子の注入のためには、アルミニウム(Al)、フッ化リチュウム(LiF)の薄い層と組み合わせたアルミニウム、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)またはマグネシウムと銀(Ag)の混合層のような材料が用いられている。
【0011】
米国特許第5093698号明細書には、不純物を添加した荷電粒子伝導層(受容体分子の混入によるHTLのp型ドーピング、ドナー分子の混入によるETLのn型ドーピング)を利用することが記載されている。この目的でのドーピングにおいては、ドーピング物質を層に混入することによって、二つの関与する物質の一つから成る純粋な層と比較して、その層における荷電粒子密度の平衡状態を向上し、そのことは隣接する接点層からその混合層への導電率の改善と荷電粒子の注入の改良という形で現れるということを意味するものである。だが、依然として荷電粒子の伝導は、基質分子上で起こっている。米国特許第5093698号明細書によると、接点材料との境界面における注入層として、不純物を添加した層が用いられ、それらの間には(あるいは一つの不純物を添加した層だけを用いる場合には、別の接点に隣接して)発光層がある。ドーピングによって高められた荷電粒子密度の平衡状態とそれと関連したエネルギー帯のひずみにより、荷電粒子の注入が緩和される。米国特許第5093698号明細書によると、有機層のエネルギー状態(最高占有分子軌道[HOMO]のまたは最高エネルギーの価電子帯エネルギー、最低非占有分子軌道[LOMO]のまたは最低エネルギーの伝導帯エネルギー)は、ETLからの電子も、HTLからの正孔も追加の障壁も無くELに注入することができる状態にあり、そのことはHTL材料の非常に高いイオン化エネルギーとETL材料の非常に低い電子親和力を必要とするものである。ただしかし、このような材料は、極端に強い受容体あるいはドナーが必要なので、非常にドーピングが難しく、その結果この条件は、現実に入手可能な材料に関して、両面上においては完全には満たすことはできない。そこで、この条件を満たさないHTLまたはETL材料を用いる場合には、電圧の印加時に発光層(EL)との境界面の伝導層で荷電粒子が蓄積されることとなる。このような蓄積は、例えば、エクシプレックス(これはHTLまたはETLにおける荷電粒子とELにおける反対の荷電粒子から成る)の形成によって、基本的に境界面における励起子の非放射再結合を促進してしまう。そのようなエクシプレックスは、大部分が非放射再結合し、その結果エクシプレックスの形成は、非放射再結合のメカニズムを表すものである。さらに、ドーピングしたHTLまたはETLを用いる場合、ドーピングした材料においてはデバイの遮蔽距離が非常に小さく、そのため境界面近辺では荷電粒子密度が非常に高くなるので、エクシプレックスの形成の問題が深刻となる。そのほか、ELのすぐ近くのドーピングエージェントは、例えばフォルスターのエネルギー移動によって、蛍光の消滅につながるものである。
【0012】
各発光層における荷電粒子の平衡状態を改善するためのOLEDの防御層は、文献により知られている。その機能は、荷電粒子が発光層から離れるのを防止することにある。したがって、発光層における電子の場合、その条件は、電子の防御層(この層は、発光層と正孔伝導層の間にある)のLUMOが明らかに発光層のLUMOより上にあり、この防御層は、その次の正孔伝導層への電子のトンネリングがもう起こらない厚さに形成しなければならないということである。発光層の正孔に関しても、HOMOのエネルギーに関して同じ論証が成り立つ。それに関する例は、Jpn. J. Appl. Phys. 39(2000), Part2, No. 8A のページL828〜L829にあるM. J. YangとT. Tsutsui両氏の「Use of Poly(9-vinylcar- bazole) as host material of Iridium complexes in high-efficiency organ- ic light-emitting devices 」、Appl. Phys. Lett. 75(1999) 7のページ888〜890にあるR. S. Deshpande 氏ほかの「White-light-emitting organic e- lectroluminescent devices based on interlayer sequential energy trans- fer 」、Jpn. J. Appl. Phys. 35(1996), Part1, No. 9A のページ4813〜4818にあるM. HamaguchiとK. Yoshino両氏の「Color-variable emission in multilayer ploymer electroluminescent devices containing electronblock- ing layer 」に見える。特別な青色OLEDの製造に関しては、適切な防御層を選択することとそれによって考えられる放射領域を限定することは、特に意味があることである。
【0013】
有機放射材料と低いイオン化エネルギーを持つ不純物を添加していない伝導材料間でのエクシプレックスの形成に関する指摘は、Appl. Phys. Lett. 72(1998) 6のページ636〜638にあるK. Itano氏ほかの「Exciplex formation at the organic solid-stat interface: yellow emission in organic light-emit-ting diodes using green-fluorescent tris(8-Quionlinolato)aluminium and hole-transporting molecular materials with low ionization potentials」、Adv. Mater. 11(1999) 4のページ283〜285にあるT. Noda 氏ほかの「A blue-emitting organic electroluminescent device using a novel emitting amorphous molecular material, 5.5'-bis(Dimesitylboryl)-2.2'-bithiophene 」にある。後者には、この作用を低減させるための防御層の利用が示されているが、ただし不純物を添加した伝導層に関連したものではない。HOMOが低いところにある材料はp型にドーピングし難いが、HOMOが高いところにある材料は発光層の境界面においてエクシプレックスの形成を促進するという、基本的なジレンマは、これまで専門の文献には開示されていない。そのため、この問題の解決法を提案する特許も無い。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の課題は、低減した動作電圧で動作させることができ、向上した発光効率を有する、不純物を添加した荷電粒子伝導層を基本とする発光素子を提示することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この課題は、この発明にもとづき、請求項1の上位概念に挙げられた特徴と組み合わせて、不純物を添加した荷電粒子伝導層と発光層との間に、有機材料から成る防御層を配備することによって解決され、その際この防御層は、特に発光層の境界面におけるエクシプレックスの形成による、非放射再結合チャネルの発生を防止する特性を持つものである。有利には、防御層、荷電粒子伝導層および発光層のエネルギー状態を、以下のとおり互いに整合させることによって、この素子が実現される(符号の説明と図3を参照)。
【0016】
a)p型にドーピングされた正孔伝導層(2)と正孔側の防御層(3)に関する条件:
Vp>EVblockp (正孔の注入/伝導層の最高占有分子エネルギー準位[価電子帯におけるHOMO]>正孔側の防御層のHOMOエネルギー準位)
b)n型にドーピングされた電子伝導層(2' )と電子側の防御層(3' )に関する条件:
Cn<ECblockn (電子の注入/伝導層の最低非占有分子エネルギー準位[伝導帯またはLUMO]<電子側の防御層のLUMOエネルギー準位)
c)正孔側の防御層(3)と発光層(4)に関する条件:
Vblockp −EVel <0.3eV(正孔側の防御層のHOMOエネルギー準位−発光層のHOMOエネルギー準位<0.3eV)
d)電子側の防御層(3' )と発光層(4)に関する条件:
Cblockn −ECel >−0.3eV(電子側の防御層のLUMOエネルギー準位−発光層のLUMOエネルギー準位>−0.3eV)
この場合、前記の値の偏差は、常に素子の動作温度における数kTに相当するものとすることができる(数kTとは、5kTまで、すなわち室温において約5.25meVを意味する)。
【0017】
荷電粒子伝導層は、有機物または無機物の物質(ドーピングエージェント)の混合物によってドーピングされる。その際、多数荷電粒子伝導状態のエネルギー状態は、与えられたドーピングエージェントにおいて、効率的なドーピングが可能であるように(基質からドーピングエージェントへの出来るだけ完全な電荷移動が起こるように)選択される。この発明では、防御層は、素子の荷電粒子伝導層と発光層間にあり、発光層では素子を流れる電流によって注入される荷電粒子の電気エネルギーから光への変換が行われる。この発明では、防御層の物質は、印加される電圧(動作電圧の方向)に対して、そのエネルギー準位のために防御層内の発光層との境界面において多数荷電粒子(HTL側:正孔、ETL側:電子)の蓄積が発生しないように選択される。効率的にドーピングできることに関する要求条件と同時にこの条件を実現するには、伝導層から防御層への荷電粒子の注入に対するエネルギー障壁を甘受することになる。
【0018】
その点では、このアプローチは、Ogura 氏ほかの欧州特許公開第1017118号明細書が示す「その特許にリストアップした実施例のどれも前述の条件を満足しない」こととは明らかに異なる。それに対応して、そこで言及されている発光ダイオードもまた、動作電圧に関しても効率に関しても、明らかに我々が示した実施例よりも劣るものである。欧州特許公開第1017118号明細書で提案された防御層は、少数荷電粒子の注入を防止するためだけに作用するものである。その作用は、我々が提案した防御層でも果たすことができる、すなわちそれは、発光層/防御層の境界層で少数荷電粒子を効率的に押し止めるいう条件をさらに満足するものである。そのため、この素子の有利な実施形態においては、防御層と発光層のエネルギー準位は、以下の条件を満たすものである。
【0019】
a)正孔側の防御層(3)と発光層(4)に関する条件:
Cblockp >ECel (正孔側の防御層のLUMOエネルギー準位>発光層のLUMOエネルギー準位)
b)電子側の防御層(3' )と発光層(4)に関する条件:
Vblockn <EVel (電子側の防御層のHOMOエネルギー準位<発光層のHOMOエネルギー準位)
さらに、この特許の素子に関しては、防御層が突き抜けられるほど薄い場合に、不純物を添加した伝導層のエネルギーギャップを、発光層から不純物を添加した伝導層自身への少数荷電粒子の注入が不可能であるように、大きく選ぶのが有利である。このことは、この発明にもとづき、以下の条件を満足することによって達成される。
【0020】
a)p型にドーピングされた正孔伝導層(2)と発光層(4)に関する条件:
Cp>ECel (正孔の注入/伝導層のLUMO>発光層のLUMOエネルギー準位)
b)電子側の防御層(3' )と発光層(4)に関する条件:
Vn<EVel (電子の注入/伝導層のHOMOエネルギー準位<発光層のHOMOエネルギー準位)
この発明によるOLEDの構造の有利な実施形態は、以下の層を含むものである。
【0021】
1.支持体、基板
2.正孔注入(陽極=正極)の、有利には透明な基板電極
3.p型にドーピングされた正孔注入/伝導層
4.周りの層のエネルギー状態に適合したエネルギー状態を持つ材料から成る正孔側の防御層(典型的には上記3.のp型にドーピングされた層より薄い)
5.発光層
6.周りの層のエネルギー状態に適合したエネルギー状態を持つ材料から成る、より薄い電子側の防御層
7.強くn型にドーピングされた電子注入/伝導層
8.電子注入(陰極=負極)の被覆電極、大抵は低い仕事関数を持つ金属
9.周囲環境による影響を排除するための金属被膜
この発明では、防御層の物質は、印加される電圧(動作電圧の方向)に対して、そのエネルギー準位のために発光層(EL)に荷電粒子を効率的に注入でき、ELの境界面において、エクシプレックスの形成のような非放射再結合は不可能であるが、ELの荷電粒子を当該の二番目の層には注入できないように選択される。これは、この発明にもとづき、防御層の物質は、印加される電圧(動作電圧の方向)に対して、そのエネルギー準位のために多数荷電粒子(正孔側:正孔、電子側:電子)は、主に不純物を添加された荷電粒子伝導層/防御層の境界層で押し止められるが、少数荷電粒子は発光層/防御層の境界層で効率的に押し止められるように選択されるということを意味する。
【0022】
注入/伝導層と発光層のエネルギー状態は、既に一方の側で互いに適合しているので、防御層を一つだけ用いる場合においても、この発明の意義はある。また、場合によっては、片側(正孔または電子の伝導側)だけをドーピングすることもできる。さらに、層3と7における荷電粒子注入と荷電粒子伝導の機能を複数の層に分割することができ、そのうちの少なくとも一つはドーピングされる。ドーピングのモル分率は、典型的には1:10〜1:10000の範囲内にある。ドーピングエージェントが基質分子よりはるかに小さい場合には、例外的にドーピングエージェントをその層の基質分子より多くすることができる(5:1まで)。ドーピングエージェントを有機物または無機物とすることができる。防御層の典型的な層厚は、1nm〜20nmまでの範囲にあるが、場合によってはより厚くすることができる。典型的には、防御層は、対応する隣接するドーピングされた層よりも薄いものである。防御層の層厚は、対応する隣接する混合層における物質の荷電分子と電界発光層の荷電分子間のエクシプレックスの形成とドーピングエージェント自身による消光を防止するのに十分な大きさでなければならない。
【0023】
まとめると、この発明による機能は、以下のとおり記述できる。有機物の伝導材料(ここでは正孔側についてだけ記述するが、HOMOとLUMOの概念を入れ替えれば電子側についても同様のことが言える)を効率的にp型にドーピングできるようにするためには、そのイオン化ポテンシャルを比較的低くしなければならず、そのことによって伝導層と発光層間のHOMO間隔が大きくなる。効率的なドーピングの結果は、その層においてはすべてのドーピングエージェントが完全にイオン化した状態にあるということである(p型のドーピングの場合には、ドーピングエージェント、受容体が、すべてマイナスの電荷を持つ)。そのため、発光層から伝導層のドーピングエージェントへの電子の注入は、もはや不可能となる。効率的なドーピングにおいてはもはや存在しない欠点、すなわち伝導層における電荷を持たないドーピングエージェントを、Ogura 氏ほかの欧州特許公開第1017118号明細書の特許で取り上げているということである。そこでは、発光層から正孔伝導層への電子の注入を防止するための防御層によって、それを解決している。それと違って、ここで提案している解決法では、防御層は、主にエクシプレックスの形成を防止するものであるが、(Ogura 氏ほかの欧州特許公開第1017118号明細書の特許とは異なり)荷電粒子に対するトンネリングの障壁になってはならないので、防御層を極端に薄く選択している。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下において、この発明を実施例にもとづきさらに詳しく説明する。
【0025】
図1では、陽極(EA )、強くp型にドーピングされた正孔注入/伝導層(EVp,ECp,EFp)、電界発光層(EVel ,ECel ,EFel )、強くn型にドーピングされた電子注入/伝導層(EVn,ECn,EFn)および陰極から構成される、理論的に理想の構造が表されている。電圧が印加された(陽極をプラスの極性とした)場合、陽極からは正孔が、陰極からは電子が発光層の方向に注入される。p型にドーピングされた層の発光層との境界面には正孔にとっての障壁は出現せず(EVp<EVel )、同様にn型にドーピングされた層の発光層との境界面には電子にとっての障壁は出現せず(ECn>ECel )、ならびに発光層のp型にドーピングされた層またはn型にドーピングされた層との境界面には電子または正孔にとっての高い障壁があるので(ECel <ECpまたはEVel >EVn)、荷電粒子(電子と正孔)は、発光層に集まり、そこでそれらは効率的に励起子(Exziton )を形成し、放射再結合することができる。現実的には、これらの層は、多数の部分的に対立する性質を一体化しなければならないので、上記のパラメータを持つ層の組み合わせは、今日まで発見されておらず、もしかすると発見されることはないかもしれない。実現可能な層構成は、図2(模式的なエネルギー状態)に示したようなものである。
【0026】
有機物の材料(四フッ化テトラシアノキノジメタンF4-TCNQ)をp型にドーピングするためのこれまでもっとも良く知られた有機物の受容体は、そのエネルギー準位ECpdot のために、およそEVp=−5.0〜ー5.3eVの価電子帯のエネルギー状態を持つ材料を効率よくドーピングすることができる。電界発光を生起させるために最も用いられている材料のアルミニウムトリキノリネート(Alq3 )は、EVel =−5.65eVの価電子帯のエネルギー状態を持つ。そのため、p型にドーピングされた層に導入された正孔は、電界発光層との境界でブロックされる(EVp>EVel )。緑色または青色の発光材料の伝導帯は、価電子帯からは非常に大きく乖離しているので(エネルギーギャップ、ECel −EVel が大きい)、n型にドーピングされた層と発光層との間の境界面に関しても、同じことが起こる(ECn<ECel )。しかし、もっぱら良好な変換効率を実現するためには、電子に対しては発光層からp型層に、そして正孔に対しては発光層からn型層に渡る時のエネルギー状態は、前に理論的に理想的な場合で述べたように、電子または正孔がそこにおいても効率的にブロックされるような状態でなければならない(ECel <ECpあるいはEVel >EVn)。しかし、そのために、電圧が印加された場合に、ドーピングされた層の発光層との境界面において荷電粒子が蓄積されるという結果となる。境界面の両側で相反する電荷が蓄積した場合、例えばエクシプレックスの形成により、非放射再結合が益々発生し、それはまた電気エネルギーから光エネルギーへの変換効率を低減させるものである。すなわち、この層構造を持つLEDにおいては、ドーピングによって動作電圧を低減できるが、ただ効率を犠牲にしてしまうものである。
【0027】
この発明にもとづき、防御層と組み合わせて、ドーピングされた注入/伝導層を持つOLEDによって、従来の構造の欠点は防止される。図3は、相応の構成を示している。この場合、正孔注入/伝導層と発光層との間には、正孔側の防御層である別の層がある。この層を選択する上で最も重要な条件は、EVblockp −EVel <0.3eVであり、これによって正孔は、正孔伝導防御層/発光層の境界面でブロックされることはなくなる。さらに、ECblockp >ECel でなければならず、これによって電子は、発光層から出ることができなくなる。同様に、ならびに同じ論理により、電子側においては、ECblockn −ECel >−0.3eVならびにEVblockn <EVel でなければならない。現実の材料に関しては、EVp>EVel ならびにECn<ECel である場合においてのみ、効率的なドーピングが可能なので、したがって正孔は、p型にドーピングされた層/正孔側の防御層の境界面と発光層/電子側の防御層の境界面で、電子は、n型にドーピングされた層の電子側の防御層との境界面と発光層の正孔側の防御層との境界面で僅かにブロックされるだけである。そのため、異なる極性の荷電粒子が、それぞれ防御層の厚さによって空間的に分離される。若干の単分子膜によっても、この分離は、非常に効率的にエキシプレックスの形成を防止するので、この防御層に対しては数nmの非常に小さな層厚で十分である。この構成の別の利点は、発光層の励起子の直ぐ近くにドーピングエージェントは、もはや存在しないということであり、その結果ドーピングエージェントによって発光が阻害されるということは、起こりえないこととなる。
【0028】
この構成は、以下の利点を特徴とするものである。
【0029】
・低い動作電圧でも発光層に二種類の高い荷電粒子密度
・陽極および陰極からp型およびn型にドーピングされた荷電伝導層への荷電粒子の優れた注入
・ドーピングされた層における優れた導電率
・防御層の厚さが小さいことによる防御層におけるほんの僅かな電圧損
・異なる極性の荷電粒子を空間的に分離したことにより、エクシプレックスの形成が無いこと
・ドーピングエージェントによる消光が無いこと
これら全体で、この層構造を持つOLEDに関して、低い動作電圧での高い変換効率をもたらすものである。その場合、発光層には、励起子の再結合率を向上させる、文献で周知の混合層、あるいはより高い量子効率を持つ同様に周知の燐光を発する材料系も利用可能である。この発明においては、上述の防御層(一層だけ)と組み合わせて、片側(正孔または電子側)だけにドーピングした層を用いることもできる(図4)。
【0030】
この発明にもとづく層の組み合わせは、必然的に正孔側において、伝導エネルギー準位を段階的に引き上げるEA <EVp<EVblockp 、あるいは電子側において、伝導エネルギー準位を段階的に引き下げるEK <ECn<ECblockn 結果となる。この発明による(上述したとおりの)構造のエネルギー準位関係は、以下の理由から選択されている。接点から伝導層への注入障壁の問題は、ドーピングされた層のエネルギー帯の歪とそれによるトンネル効果による注入によって解決され、その結果エネルギー準位はそれに関して大きく関係することがなくなった。防御層のエネルギー準位はエクシプレックスの形成を防止する働きを持つ一方、ドーピングする層のエネルギー準位は、入手可能なドーピングエージェントの性能限界のために上述したとおりに選択される。
【0031】
ここでは、有利な実施例として、正孔側だけにp型にドーピングされた注入/伝導層と防御層から成る組み合わせを用いた解決法を示す。このOLEDは、以下の層構成を持つ。
【0032】
1.陽極:インジウム−錫酸化物(ITO)
2.p型にドーピングされた層:F4-TCNQを50:1でドーピングした100nmのスターバーストTDATA
3.正孔側の防御層:10nmのトリフェニルジアミン(TPD)
4.電界発光する、(この場合は)従来の電子伝導層:65nmのAlq3
5.陰極:アルミニウムと組み合わせた1nmのLiF(LiFは接点における注入を改善するものである)
混合層(2.)は、混合物の蒸着法により真空中での蒸着処理で製造される。基本的に、そのような層は、例えば、物質を重ねて蒸着した後、場合によっては温度を制御して物質を互いの中に拡散させる方法、あるいは真空内または真空外で混合済みの物質を更に積層する(例えば、回転塗布する)方法のような、別の方法でも製造することができる。同様に、防御層は、真空中で蒸着されるが、他の方法、例えば真空内または真空外で回転塗布する方法でも製造可能である。
【0033】
HOMOおよびLUMOエネルギーのエネルギー状態は、次のとおりである。
【0034】
1.ITO仕事関数:EA ≒−4.6eV(調製に非常に依存する)
2.TDATA:EVp=−5.1eV、ECp≒−2.6eV
3.TPD:EVblockp =−5.4eV、ECblockp =−2.3eV
4.Alq3 :EVel =−5.65eV、ECel =−2.9eV
5.Al:EK =−4.3eV
この構成では、EVblockp −EVel <0.3eV(差は0.25eV)、ECblockp >ECel (0.6eV)、およびEVp>EVblockp (0.3eV)という要求条件が満たされている。この有利な実施形態においては、正孔伝導層のLUMO(TDATA ECp)は、明らかに発光層のLUMO(Alq3 Cel )より高い(0.3eV)。しかし、このことは、電子が薄い防御層を通過して発光層から正孔伝導層にトンネリングできないようにするためには、必ずしも無条件に有利なことではない。このOLEDは、5cd/Aの効率を持ち、3.4Vで100cd/m2 の発光を示す。ドーピングしない層のTDATAの場合、約7.5Vでようやく100cd/m2 が得られる。しかし、上述のようなOLEDの場合、TPD防御層が無いと、100cd/m2 とするには8Vが必要で、効率が10ポイント悪い特性値となる。この実施例は、動作電圧と発光効率の最適化に関して、ドーピングされた伝導層と防御層の組み合わせがいかに有効であるかを示すものである。
【0035】
この発明にもとづく素子の別の実施形態は、発光層にさらに追加してより少ない量(0.1〜50%)の発光染料を混ぜることにある(この混入は、この特許の意味におけるドーピングではないが、文献にはドーピングとしても呼ばれており、そのためこの混入物を「発光ドーピングエージェント」と称する)。これは、例えば上記の実施例におけるAlq3 のキナクリドン、またはTCTA(トリカルバゾリルトリフェニルアミン)、BCP(バソクプロイン)、CBP(ジカルバゾールビフェニール)とその同等物のような基質材料におけるIr(ppy)3 (トリ2−フェニルピリジン−イリジウム)のような三重項−発光体である。この三重項−発光体に関しては、その発光ドーピングエージェントの濃度は、通常1%より大きい。この材料の組み合わせに関しては、防御層によって、防御層の材料と発光ドーピングエージェント間におけるエクシプレックスの形成が防止されなければならない。すなわち、防御層の材料と基質の材料の分子における電子−正孔対から成るエクシプレックスの形成は、多数荷電粒子が直接(すなわち防御層分子と発光ドーピングエージェント分子における電子−正孔対から成るエクシプレックスの形成が無くても)発光ドーピングエージェントの方に状態の移行が可能である限りにおいて、起こりうるものであり、そのことを利用して防御層分子/基質分子におけるエクシプレックスの形成を防止する。そのため、防御層の発光層との接合に関するエネルギー的な条件として、発光ドーピングエージェントのHOMOとLUMOのエネルギー準位の位置は、重要である。
【0036】
a)正孔側の防御層(3)と発光ドーピングエージェントを持つ発光層(4)に関する条件:
Vblockp −EVeldotand <0.3eV(正孔側の防御層のHOMOエネルギー準位−発光層の発光ドーピングエージェントのHOMOエネルギー準位<0.3eV)
b)電子側の防御層(3' )と発光ドーピングエージェントを持つ発光層(4)に関する条件:
Cblockn −ECel >−0.3eV(電子側の防御層のLUMOエネルギー準位−発光層の発光ドーピングエージェントのLUMOエネルギー準位>−0.3eV)
【図面の簡単な説明】
【図1】 理論的に理想の不純物を添加したOLED構造
【図2】 実際に存在する、防御層を持たない不純物を添加したOLED
【図3】 防御層を持つ不純物を添加したOLED
【図4】 不純物を添加した防御層を持つ、正孔側だけに不純物を添加したOLED
【符号の説明】
A 陽極の仕事関数
Vp 正孔の注入/伝導層の最高占有分子エネルギー準位(価電子帯におけるHOMO)
Cp 正孔の注入/伝導層の最低非占有分子エネルギー準位(伝導帯またはLUMO)
Cpdot p型にドーピングされた材料(受容体)のLUMOエネルギー準位
Fp p型にドーピングされた層のフェルミ準位
Vblockp 正孔側の防御層のHOMOエネルギー準位
Cblockp 正孔側の防御層のLUMOエネルギー準位
Fblockp 正孔側の防御層のフェルミ準位
Vel 発光層のHOMOエネルギー準位
Cel 発光層のLUMOエネルギー準位
Fel 発光層のフェルミ準位
Vblockn 電子側の防御層のHOMOエネルギー準位
Cblockn 電子側の防御層のLUMOエネルギー準位
Fblockn 電子側の防御層のフェルミ準位
Vn 電子の注入/伝導層のHOMOエネルギー準位
Cn 電子の注入/伝導層のLUMOエネルギー準位
Vndot n型にドーピングされた材料(ドナー)のHOMOエネルギー準位
Fn 電子の注入/伝導層のフェルミ準位
K 陰極の仕事関数
1 陽極
2 正孔伝導層
2' 電子伝導層
3 正孔側の防御層
3' 電子側の防御層
4 発光層
5 陰極
6 電子伝導/発光層

Claims (9)

  1. 正孔を注入する一つの陽極(1)と、電子を注入するための一つの陰極(5)と、最高占有エネルギー準位EVel 及び最低非占有エネルギー準位ECel を持つ一つの発光層(4)とを有し、並びに、
    一つの正孔伝導層(2)と、最高占有エネルギー準位EVblockp 及び最低非占有エネルギー準位ECblockp を持つ一つの正孔側の防御層(3)とを有する、並びに/或いは、
    一つの電子伝導層(2' )と、最高占有エネルギー準位EVblockn 及び最低非占有エネルギー準位ECblockn を持つ一つの電子側の防御層(3' )とを有する、
    有機層の配列から成る発光素子、特に有機発光ダイオードにおいて、
    この有機層の配列におけるエネルギーレベルに関して、以下の条件を満たし、
    Vblockp −EVel <0.3eV
    Cblockp >ECel
    Cblockn −ECel >−0.3eV
    Vblockn <EVel
    その際、
    正孔伝導層(2)と電子伝導層(2' )は、それぞれ有機物の主要物質を有し、並びに、
    正孔伝導層(2)は、受容体用のドーピング物質を有する、並びに/或いは、
    電子伝導層(2' )は、ドナー用のドーピング物質を有する、
    ことを特徴とする発光素子。
  2. Vp>EVelpの場合、EVp>EVblockp 、並びに
    Cn<ECelnの場合、ECn<ECblockn
    が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 陽極(1)と陰極(5)が金属から構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子。
  4. 正孔伝導層(2)と、正孔側の防御層(3)と、発光層(4)とから成る層の組み合わせが、多重に形成されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の発光素子。
  5. 発光層(4)が複数の層となっていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の発光素子。
  6. 陽極(1)と正孔伝導層(2)間および/または電子伝導層(2' )と陰極(5)間に、それぞれ接触を改善する層が配備されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の発光素子。
  7. 正孔伝導層(2)の受容体用のドーピング物質および/または電子伝導層(2' )のドナー用のドーピング物質における混合物のモル濃度が、ドーピング物質の分子:有機物の主要物質の分子の比に関して、1:100,000〜5:1の範囲にあることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の発光素子。
  8. 正孔伝導層(2)、電子伝導層(2' )、正孔側の防御層(3)および/または電子側の防御層(3' )の各層厚が、0.1nm〜50μmの範囲にあることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の発光素子。
  9. 正孔側の防御層(3)が、隣接する正孔伝導層(2)よりも薄く、かつ電子側の防御層(3' )が、隣接する電子伝導層(2' )よりも薄いことを特徴とする請求項8に記載の発光素子。
JP2002543714A 2000-11-20 2001-11-20 有機層を持つ発光素子 Expired - Lifetime JP3695714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10058578A DE10058578C2 (de) 2000-11-20 2000-11-20 Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
PCT/DE2001/004422 WO2002041414A1 (de) 2000-11-20 2001-11-20 Lichtemittierendes bauelement mit organischen schichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514257A JP2004514257A (ja) 2004-05-13
JP3695714B2 true JP3695714B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=7664651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543714A Expired - Lifetime JP3695714B2 (ja) 2000-11-20 2001-11-20 有機層を持つ発光素子

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7074500B2 (ja)
EP (1) EP1336208B1 (ja)
JP (1) JP3695714B2 (ja)
KR (1) KR100641900B1 (ja)
CN (1) CN100369286C (ja)
AT (1) ATE341837T1 (ja)
AU (1) AU2002216935A1 (ja)
BR (1) BR0115497A (ja)
DE (2) DE10058578C2 (ja)
ES (1) ES2273923T3 (ja)
IN (1) IN2003DE00736A (ja)
WO (1) WO2002041414A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108389A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012165256A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013011891A1 (ja) 2011-07-15 2013-01-24 出光興産株式会社 含窒素芳香族複素環誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013035275A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 出光興産株式会社 含窒素へテロ芳香族環化合物
WO2013046635A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013069242A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013084881A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014199637A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2015072520A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US9203043B2 (en) 2012-05-28 2015-12-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US9634255B2 (en) 2011-09-15 2017-04-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence element using same
WO2017175690A1 (ja) 2016-04-08 2017-10-12 出光興産株式会社 新規な化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2017221999A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted benzofuro- and benzothienoquinolines for organic light emitting diodes
WO2018151065A1 (ja) 2017-02-14 2018-08-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
US10505123B2 (en) 2013-07-11 2019-12-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound and organic electroluminescent device using same

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135513B4 (de) 2001-07-20 2005-02-24 Novaled Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
US6603150B2 (en) * 2001-09-28 2003-08-05 Eastman Kodak Company Organic light-emitting diode having an interface layer between the hole-transporting layer and the light-emitting layer
US7141817B2 (en) 2001-11-30 2006-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20100026176A1 (en) 2002-03-28 2010-02-04 Jan Blochwitz-Nomith Transparent, Thermally Stable Light-Emitting Component Having Organic Layers
DE10215210B4 (de) * 2002-03-28 2006-07-13 Novaled Gmbh Transparentes, thermisch stabiles lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
DE60331704D1 (de) 2002-04-12 2010-04-29 Konica Corp Organisches lichtemittierendes Element
DE10224021B4 (de) 2002-05-24 2006-06-01 Novaled Gmbh Phosphoreszentes lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
AU2003220828A1 (en) * 2003-04-02 2004-11-01 Fujitsu Limited Organic electroluminescence element and organic electroluminescence display
DE10339772B4 (de) 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
KR101286219B1 (ko) 2003-09-26 2013-07-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자의 제조방법
EP1521316B1 (en) * 2003-10-03 2016-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of a light emitting element
CN100555703C (zh) * 2003-10-29 2009-10-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有增加的量子效率的发光器件
DE10357044A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
CN101673808B (zh) 2003-12-26 2012-05-23 株式会社半导体能源研究所 发光元件
TWI270318B (en) * 2004-03-30 2007-01-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Device structure to improve OLED reliability
US20060017057A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Cumpston Brian H Device structure to improve OLED reliability
DE102004022004B4 (de) * 2004-05-03 2007-07-05 Novaled Ag Schichtanordnung für eine organische lichtemittierende Diode
JP2006295104A (ja) 2004-07-23 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子およびそれを用いた発光装置
US7540978B2 (en) 2004-08-05 2009-06-02 Novaled Ag Use of an organic matrix material for producing an organic semiconductor material, organic semiconductor material and electronic component
KR101027896B1 (ko) 2004-08-13 2011-04-07 테크니셰 유니베르시테트 드레스덴 발광 컴포넌트를 위한 층 어셈블리
CN1738069A (zh) 2004-08-17 2006-02-22 国际商业机器公司 其电极具有增强注入特性的电子器件制造方法和电子器件
EP1803172B1 (en) 2004-09-24 2017-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
EP1648042B1 (en) 2004-10-07 2007-05-02 Novaled AG A method for doping a semiconductor material with cesium
WO2006046678A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emittintg element, light-emitting device, and manufacturing method thereof
DE502005002342D1 (de) * 2005-03-15 2008-02-07 Novaled Ag Lichtemittierendes Bauelement
EP1866984B1 (en) 2005-03-23 2017-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light emitting element and light emitting device
US7851989B2 (en) 2005-03-25 2010-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
EP1818996A1 (de) 2005-04-13 2007-08-15 Novaled AG Anordnung für eine organische Leuchtdiode vom pin-Typ und Verfahren zum Herstellen
US8057916B2 (en) 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
EP1724852A3 (en) 2005-05-20 2010-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
EP1727221B1 (de) * 2005-05-27 2010-04-14 Novaled AG Transparente organische Leuchtdiode
US8334057B2 (en) 2005-06-08 2012-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
EP1894262B1 (fr) 2005-06-10 2013-01-23 Thomson Licensing Diode organique electroluminescente ne comprenant au plus que deux couches de materiaux organiques differents
US7745989B2 (en) 2005-06-30 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light emitting element, light emitting device, and electronic apparatus
EP1739765A1 (de) 2005-07-01 2007-01-03 Novaled AG Organische Leuchtdiode und Anordnung mit mehreren organischen Leuchtdioden
EP1943678A1 (fr) 2005-11-04 2008-07-16 Thomson Licensing Élement electro-optique integrant une diode organique electroluminescente et un transistor organique de modulation de cette diode.
KR100752383B1 (ko) * 2005-12-26 2007-08-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
EP1806795B1 (de) 2005-12-21 2008-07-09 Novaled AG Organisches Bauelement
DE602006001930D1 (de) * 2005-12-23 2008-09-04 Novaled Ag tur von organischen Schichten
KR101308341B1 (ko) 2005-12-27 2013-09-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 재료 및 유기 전계발광 소자
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
WO2007080801A1 (ja) 2006-01-11 2007-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 新規イミド誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009526370A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 半導体ナノ結晶およびドープされた有機材料を含む層を含むデバイスおよび方法
ATE507588T1 (de) 2006-02-27 2011-05-15 Commissariat Energie Atomique Organische leuchtdiode mit mehrschichtiger transparenter elektrode
ATE556440T1 (de) * 2006-02-28 2012-05-15 Commissariat Energie Atomique Elektronische komponente mit p-dotiertem organischem halbleiter
JPWO2007116750A1 (ja) 2006-03-30 2009-08-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
EP1860709B1 (de) * 2006-05-24 2012-08-08 Novaled AG Verwendung von quadratisch planaren Übergangsmetallkomplexen als Dotand
WO2008010171A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Highly doped electro-optically active organic diode with short protection layer
GB2440368A (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Oled T Ltd Cathode coating for an electroluminescent device
US8884322B2 (en) 2006-09-22 2014-11-11 Osram Opto Semiconductor Gmbh Light-emitting device
DE102006052029B4 (de) 2006-09-22 2020-01-09 Osram Oled Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung
DE102006059509B4 (de) * 2006-12-14 2012-05-03 Novaled Ag Organisches Leuchtbauelement
US8119828B2 (en) 2006-12-15 2012-02-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for an organic electroluminescence device and an organic electroluminescence device
CN101569027B (zh) * 2006-12-20 2011-02-09 汤姆森特许公司 具有由双极材料制成的阻挡层的有机发光二极管
KR100826002B1 (ko) * 2007-03-28 2008-04-29 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
DE102007019260B4 (de) * 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
US8044390B2 (en) 2007-05-25 2011-10-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device, and organic electroluminescent display
WO2009008277A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5289979B2 (ja) 2007-07-18 2013-09-11 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US8628862B2 (en) 2007-09-20 2014-01-14 Basf Se Electroluminescent device
TW200935639A (en) 2007-11-28 2009-08-16 Fuji Electric Holdings Organic EL device
WO2009069717A1 (ja) 2007-11-30 2009-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
DE112009000621A5 (de) * 2008-01-15 2010-12-16 Novaled Ag Dithiolenübergangsmetallkomplexe und elektronische oder optoelektronische Bauelemente
JP2009277791A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子
CN102077381B (zh) * 2008-06-27 2014-10-22 通用显示公司 可交联的离子掺杂剂
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036063B4 (de) * 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
EP2161272A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Basf Se Phenanthrolines
JP2010153365A (ja) 2008-11-19 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、電子機器及び照明装置
WO2010064655A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 出光興産株式会社 インデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102008061843B4 (de) 2008-12-15 2018-01-18 Novaled Gmbh Heterocyclische Verbindungen und deren Verwendung in elektronischen und optoelektronischen Bauelementen
EP2267818B1 (en) 2009-06-22 2017-03-22 Novaled GmbH Organic lighting device
DE102010023619B4 (de) 2009-08-05 2016-09-15 Novaled Ag Organisches bottom-emittierendes Bauelement
DE102009048604A1 (de) 2009-10-02 2011-04-07 Technische Universität Dresden Organische Leuchtdiodenvorrichtung
US8404500B2 (en) 2009-11-02 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, lighting device, and electronic appliance
US8242489B2 (en) * 2009-12-17 2012-08-14 Global Oled Technology, Llc. OLED with high efficiency blue light-emitting layer
EP2513998B1 (en) 2009-12-18 2017-07-05 Novaled GmbH Large area light emitting device comprising organic light emitting diodes
EP2367215A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-21 Novaled AG An organic photoactive device
WO2011131185A1 (de) 2010-04-21 2011-10-27 Novaled Ag Mischung zur herstellung einer dotierten halbleiterschicht
JP5810152B2 (ja) 2010-04-27 2015-11-11 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 有機半導体材料および電子部品
WO2011157385A2 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Novaled Ag Organic light emitting device
DE102010023620B4 (de) 2010-06-14 2016-09-15 Novaled Ag Organisches, bottom-emittierendes Bauelement
DE102010046040B4 (de) 2010-09-22 2021-11-11 Novaled Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fulleren-Derivaten
US8637858B2 (en) 2010-09-24 2014-01-28 Novaled Ag Tandem white OLED
EP2452946B1 (en) 2010-11-16 2014-05-07 Novaled AG Pyridylphosphinoxides for organic electronic device and organic electronic device
EP2463927B1 (en) 2010-12-08 2013-08-21 Novaled AG Material for organic electronic device and organic electronic device
JP5969216B2 (ja) 2011-02-11 2016-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置、照明装置、及びこれらの作製方法
TWI526418B (zh) 2011-03-01 2016-03-21 諾瓦發光二極體股份公司 有機半導體材料及有機組成物
EP2756564A4 (en) * 2011-09-15 2014-09-24 Hewlett Packard Development Co SURFACE EMISSION LASERS
KR101868035B1 (ko) * 2011-10-10 2018-06-18 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치의 제조 방법
DE102011055233A1 (de) 2011-11-10 2013-05-16 Novaled Ag Lichtemittierende Vorrichtung und flächige Anordnung mit mehreren lichtemittierenden Vorrichtungen
WO2013079217A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Novaled Ag Display
TWI558711B (zh) 2011-11-30 2016-11-21 諾瓦發光二極體有限公司 有機電子裝置
JP6204371B2 (ja) 2011-11-30 2017-09-27 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 有機電子装置
WO2013083712A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Novaled Ag Organic light emitting device and method of producing
KR102156221B1 (ko) 2012-04-02 2020-09-15 노발레드 게엠베하 유기 발광 소자에서의 반도체 화합물의 용도
FR2992097B1 (fr) 2012-06-18 2015-03-27 Astron Fiamm Safety Diode electroluminescente organique de type pin
EP2684932B8 (en) 2012-07-09 2016-12-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Diarylamino matrix material doped with a mesomeric radialene compound
JP2014063829A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Samsung Display Co Ltd 有機el表示装置
EP3249714B1 (en) 2013-04-10 2021-03-17 Novaled GmbH Semiconducting material comprising aza-substituted phosphine oxide matrix and metal salt
EP2811000B1 (en) 2013-06-06 2017-12-13 Novaled GmbH Organic electronic device
EP2840622B1 (en) 2013-08-19 2019-02-13 Novaled GmbH Electronic or optoelectronic device comprising an anchored thin molecular layer, process for its preparation and compound used therein
EP2860782B1 (en) 2013-10-09 2019-04-17 Novaled GmbH Semiconducting material comprising a phosphine oxide matrix and metal salt
EP2887412B1 (en) 2013-12-23 2016-07-27 Novaled GmbH Semiconducting material
CN103715360B (zh) * 2013-12-23 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件、显示装置
EP2887416B1 (en) 2013-12-23 2018-02-21 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising phosphine oxide matrix and metal dopant
EP2963697B1 (en) 2014-06-30 2020-09-23 Novaled GmbH Electrically doped organic semiconducting material and organic light emitting device comprising it
EP3002801B1 (en) 2014-09-30 2018-07-18 Novaled GmbH Organic electronic device
JP6772188B2 (ja) 2015-02-03 2020-10-21 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 金属錯体
EP3059776B1 (en) 2015-02-18 2021-03-31 Novaled GmbH Semiconducting material and naphtofuran matrix compound
EP3079179A1 (en) 2015-04-08 2016-10-12 Novaled GmbH Semiconducting material comprising a phosphine oxide matrix and metal salt
CN106206961A (zh) * 2015-05-06 2016-12-07 上海和辉光电有限公司 一种oled器件
DE102015110091B4 (de) 2015-06-23 2019-06-06 Novaled Gmbh Phosphepinmatrixverbindung für ein Halbleitermaterial
EP3109915B1 (en) 2015-06-23 2021-07-21 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix and metal dopant
WO2016207228A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Novaled Gmbh N-doped semiconducting material comprising polar matrix and metal dopant
EP3109916B1 (en) 2015-06-23 2021-08-25 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix, metal dopant and silver cathode
EP3109919B1 (en) 2015-06-23 2021-06-23 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising polar matrix and metal dopant
JP6387566B2 (ja) 2015-07-09 2018-09-12 株式会社Joled 有機el素子
EP3168886B8 (en) 2015-11-10 2023-07-26 Novaled GmbH Metallic layer comprising alkali metal and second metal
EP3168894B8 (en) 2015-11-10 2023-07-26 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising two metal dopants
EP3168324A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Novaled GmbH Process for making a metal containing layer
KR102650149B1 (ko) 2015-11-10 2024-03-20 노발레드 게엠베하 금속 함유 층을 제조하는 공정
DE102016202927A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Technische Universität Dresden Halbleiterbauelement, Mikroresonator und Verfahren zum Betrieb eines Halbleiterbauelements
CN105576146B (zh) * 2016-03-23 2017-09-26 京东方科技集团股份有限公司 发光器件及其制造方法和显示装置
US10941168B2 (en) 2016-06-22 2021-03-09 Novaled Gmbh Phosphepine matrix compound for a semiconducting material
CN106450017B (zh) * 2016-10-21 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件及oled显示装置
EP3514139B1 (en) * 2017-02-28 2024-01-31 LG Chem, Ltd. Fluorine-based compound, organic light-emitting device using same and method for preparing same
TWI776926B (zh) 2017-07-25 2022-09-11 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
KR102386707B1 (ko) 2017-09-20 2022-04-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
JP7293228B2 (ja) 2017-12-13 2023-06-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属錯体
WO2019158453A1 (de) 2018-02-13 2019-08-22 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
TW202043247A (zh) 2019-02-11 2020-12-01 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
JP2023504723A (ja) 2019-12-04 2023-02-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属錯体
CN111883665B (zh) * 2020-08-28 2022-08-02 电子科技大学 一种通过在电荷传输层掺杂纳米粒子构建内部电场的有机太阳能电池及其制备方法
WO2022069380A1 (de) 2020-09-29 2022-04-07 Merck Patent Gmbh Mononukleare tripodale hexadentate iridium komplexe zur verwendung in oleds
EP4079742A1 (de) 2021-04-14 2022-10-26 Merck Patent GmbH Metallkomplexe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
US5093698A (en) * 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
JP2998268B2 (ja) * 1991-04-19 2000-01-11 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
US5343050A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device with low barrier height
SG59953A1 (en) * 1993-03-26 1999-02-22 Sumitomo Electric Industries Organic electroluminescent elements
JP3332491B2 (ja) * 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
US5409783A (en) * 1994-02-24 1995-04-25 Eastman Kodak Company Red-emitting organic electroluminescent device
JP3249297B2 (ja) * 1994-07-14 2002-01-21 三洋電機株式会社 有機電界発光素子
US5674635A (en) * 1994-09-28 1997-10-07 Xerox Corporation Electroluminescent device
US5773130A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Motorola, Inc. Multi-color organic electroluminescent device
JP3370011B2 (ja) * 1998-05-19 2003-01-27 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
US6677613B1 (en) * 1999-03-03 2004-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108389A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012165256A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9082986B2 (en) 2011-05-27 2015-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element
WO2013011891A1 (ja) 2011-07-15 2013-01-24 出光興産株式会社 含窒素芳香族複素環誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013035275A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 出光興産株式会社 含窒素へテロ芳香族環化合物
US9634255B2 (en) 2011-09-15 2017-04-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence element using same
WO2013046635A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013069242A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013084881A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
USRE46974E1 (en) 2012-05-28 2018-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US9203043B2 (en) 2012-05-28 2015-12-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2014199637A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
US10505123B2 (en) 2013-07-11 2019-12-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound and organic electroluminescent device using same
WO2015072520A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US10217954B2 (en) 2013-11-13 2019-02-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescent element, organic electroluminescent element, and electronic device
WO2017175690A1 (ja) 2016-04-08 2017-10-12 出光興産株式会社 新規な化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2017221999A1 (en) 2016-06-22 2017-12-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted benzofuro- and benzothienoquinolines for organic light emitting diodes
WO2018151065A1 (ja) 2017-02-14 2018-08-23 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2273923T3 (es) 2007-05-16
DE10058578C2 (de) 2002-11-28
WO2002041414A1 (de) 2002-05-23
US7074500B2 (en) 2006-07-11
EP1336208B1 (de) 2006-10-04
KR20030072355A (ko) 2003-09-13
BR0115497A (pt) 2003-10-21
EP1336208A1 (de) 2003-08-20
AU2002216935A1 (en) 2002-05-27
CN1475035A (zh) 2004-02-11
IN2003DE00736A (ja) 2006-05-12
DE50111165D1 (de) 2006-11-16
ATE341837T1 (de) 2006-10-15
KR100641900B1 (ko) 2006-11-03
JP2004514257A (ja) 2004-05-13
DE10058578A1 (de) 2002-06-06
CN100369286C (zh) 2008-02-13
US20040062949A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695714B2 (ja) 有機層を持つ発光素子
TWI406440B (zh) 具多數彼此堆疊有機電激發光單元之有機發光裝置
JP4024754B2 (ja) 有機層を有する発光素子
JP5102967B2 (ja) Pin型有機発光ダイオードの積層体および製造方法
JP3327558B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント・デバイスを改良するために使用される有機/無機合金
KR100845694B1 (ko) 적층형 유기발광소자
JP5328402B2 (ja) 燐光性ドープがされた混合層構造を有する、非常に安定で効率的な有機発光素子
KR100679381B1 (ko) 유기 층들을 포함하는 인광성의 발광 컴포넌트
US20030230980A1 (en) Very low voltage, high efficiency phosphorescent oled in a p-i-n structure
US20060033115A1 (en) Transparent, thermally stable light-emitting component comprising organic layers
JP2004335468A (ja) Oledデバイスの製造方法
US8569743B2 (en) Light-emitting component
KR100777099B1 (ko) 고효율 유기전기발광소자 및 그 제조방법
KR101419809B1 (ko) 인버티드 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR100721947B1 (ko) 다수의 발광층을 구비하는 유기 전계 발광 소자
JP2007059783A (ja) 有機el素子、その製造方法およびその用途
KR20090116091A (ko) 샌드위치 혼합된 이중 발광호스트를 이용한 고효율 인광유기발광다이오드 및 그의 제조 방법
Srivastava et al. Organic Light Emitting Diodes-Recent Advancements
KR100595928B1 (ko) 혼합 호스트 재료를 채용한 점선 도핑 구조의 발광층을갖는 유기발광소자
WO2007071451A1 (en) An organic light emitting device with a plurality of organic electroluminescent units stacked upon each other
KR100665700B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
Liang et al. Redistribution of carriers in OEL devices by inserting a thin charge-carrier blocking layer
JP2003007465A (ja) 有機発光アレイ又はディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3695714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term