JP3662550B2 - 粉末組成物 - Google Patents

粉末組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3662550B2
JP3662550B2 JP2002132666A JP2002132666A JP3662550B2 JP 3662550 B2 JP3662550 B2 JP 3662550B2 JP 2002132666 A JP2002132666 A JP 2002132666A JP 2002132666 A JP2002132666 A JP 2002132666A JP 3662550 B2 JP3662550 B2 JP 3662550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder composition
trehalose
mixture
carbohydrate
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002132666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003325127A (ja
Inventor
幸生 後藤
田中  滋
潯 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002132666A priority Critical patent/JP3662550B2/ja
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to MXPA04011076A priority patent/MXPA04011076A/es
Priority to AU2003234909A priority patent/AU2003234909A1/en
Priority to BR0309852-4A priority patent/BR0309852A/pt
Priority to PCT/JP2003/005714 priority patent/WO2003094630A1/ja
Priority to DE60310914T priority patent/DE60310914T2/de
Priority to KR1020047017891A priority patent/KR100886097B1/ko
Priority to CNB038102609A priority patent/CN100384342C/zh
Priority to EP03749991A priority patent/EP1504675B1/en
Publication of JP2003325127A publication Critical patent/JP2003325127A/ja
Priority to US10/982,773 priority patent/US20050069628A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3662550B2 publication Critical patent/JP3662550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/12Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils
    • A23L27/13Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils from citrus fruits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/35Degradation products of starch, e.g. hydrolysates, dextrins; Enzymatically modified starches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種飲食品、特に粉末飲料やガム類への香気香味付与あるいは増強剤などとして好ましく使用することができる、トレハロースを含む粉末組成物、および該粉末組成物を含有する飲食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種飲食品には、その嗜好性を高めるため、あるいは香気や香味の付与ないし増強、着色、機能性強化のために、これまで香料、色素、機能性物質など種々の物質が添加されている。これら添加物質は、効率的な発現性、扱い易さ、添加物質の安定性などの観点から、粉末状乃至顆粒状のものが要望されている。
【0003】
これら添加物質を粉末化乃至顆粒化する方法としては、乳糖など糖類などへの吸着法や、噴霧乾燥法、顆粒造粒法など種々の方法が知られており、またこれらの方法において用いられる粉末化剤、顆粒化剤、被覆剤なども種々の材料が知られ、さらに、新たな方法および材料の提案もなされている。例えば、香料類、香辛料油類、香辛料オレオレジン、これらの調合組成物、色素、機能性物質など揮発し易いあるいは変質し易い添加物質(不安定成分)を粉末化する方法として、これら物質を、アラビアガムのごとき天然ガム、ゼラチンのごとき蛋白質溶液あるいはデキストリンのごとき加工澱粉や単糖類、二糖類、多糖類などの糖溶液中に乳化させ、噴霧乾燥することにより、前記添加物質を芯物質とし、これを前記天然ガム、蛋白質、加工澱粉、糖類等によって被覆してカプセル状とした微粉末を得る方法(以下「マイクロカプセル化法」ということがある。)が代表的な方法の一つとして挙げられる。しかし、これら天然ガム、蛋白質、加工澱粉、糖類などを被覆剤として用いてマイクロカプセル化法により粉末化を行った場合、得られた粉末は吸湿性を示すことが多く、またこれとともに、揮発性物質、例えば香料成分が揮散して成分変化が起こるとか、色素、機能性物質が熱、光あるいは酸化などによって変色あるいは変質する等の問題が起こるなど、保存安定性に欠けるという問題があった。これらの問題を解決すべく、粉末化された添加物質をさらに動植物硬化油、合成油脂、樹脂類などにより被覆する方法など種々の方法が提案されているが、二重被覆など製造工程が増えるなどの他の問題が新たに生じている。
【0004】
また、添加物質を粉末化する他の方法として、溶融された可塑剤の少ない炭水化物マトリクス中に芯物質を均一に混合した後、溶融混合物を必要に応じ押し出し、冷却、固化させ、固化物を破砕することにより、芯物質が炭水化物マトリクス中に封入された粉末状のガラス質粉体を得る方法(以下「エクストリュージョン法」ということがある。)が知られている。例えば、米国特許第3,704,137号明細書には、油を抗酸化剤と混合し、別途、水、ショ糖および20以下のDE(Dextrose Equivalentの略、加水分解物中のブドウ糖に換算した直接還元糖百分率のこと)値を有する澱粉加水分解物を混合し、この2つの混合物を一緒に乳化させ、得られ混合物を溶剤中へ棒状の形状で押し出し、過剰の溶剤を除去し、最後に固結防止剤を添加することにより精油組成物を得ることが、特表昭61−502656号公報には、糖と澱粉水解物と選択された乳化剤との水性混合物を該水性混合物の略々融点まで加熱し、該水性混合物に精油風味剤を合体・混和して均質な溶融体を形成し、該均質な溶融体を比較的冷たい冷媒中に押し出して固体押出し成形材料を形成し、粉砕後該材料を乾燥してそれに凝固防止剤を結合することにより固形精油風味剤組成物を得ることが、特公昭63−24652号公報には、食用油脂を、DEが5〜12である澱粉加水分解物とショ糖の特定重量比の糖質混合物にてカプセル化することが、米国特許第4,820,534号明細書には、フルクトースのような水溶性炭水化物から得られる少量成分と、DE20以上のマルトデキストリンのような高分子炭水化物からなる基材を、水分を添加することなく揮発性フレーバーと混合し、一軸型のスクリューを有する押出機中で該基材のガラス転移点温度以上の温度で加熱し、押出し、冷却、成形してガラス質マトリクス中に揮発性フレーバーが封入された封入物を得る方法が記載されている。
【0005】
エクストリュージョン法により保存中の温度や湿度に対して安定な炭水化物マトリクスを得るためには、芯物質となる不安定成分が配合される炭水化物マトリクス中の水などの可塑剤の量が十分に少ないことが必要であるが、可塑剤の量を減じるとマトリクスの溶融粘度が高くなり、芯物質を均一にマトリクス中に分散することが困難となる。このため芯物質の均一な分散が可能で、かつ保存中の温度や湿度に対して安定な粉末組成物を得るための試みが種々行われてきた。特開平8−38093号公報には、炭水化物マトリクスとして、加工澱粉と糖類の水素添加物とを用い、これらの量を固形分で換算して15:85〜85:15の重量比とすることにより、長期保存可能な香味料含有カプセルを製造する方法が記載されている。また、特表平9−507267号公報には、炭水化物マトリスクとしてショ糖、グルコース、フルクトース、ラクトース、マルトース、グルコピラノシルマンニトール、グルコピラノシルソルビトール、18以下のDE値を有するマルトデキストリンを使用し、可塑剤として水を5〜10%添加することにより、室温以下のTg(ガラス転移温度)を有するが長期間保存安定である粒子状芳香組成物を製造する方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のとおり、炭水化物マトリクスのベース物質である炭水化物混合物の材料の選択、炭水化物混合物の組成比の調整、炭水化物マトリクス中の可塑剤の量の調整などにより、粉末組成物の安定性を改善する検討がなされてきた。しかしながら、安定性を向上させるために可塑剤の量を減らすと芯物質添加時の炭水化物マトリクスの溶融粘度が高く、芯物質を均一に混合することが難しくなるため、実用的に十分な量の芯物質を含み、かつ十分な安定性を有する粉末組成物は未だ得られていないのが現状である。このため、更なる改善が望まれている。また、これらの特性とともに、粉末組成物を板ガム、打錠菓子などの飲食品に添加した場合に、歯への付着感がなく、呈味性、香気香味付与性、香気香味増強性の条件をも同時に満たす粉末組成物も強く要望されている。
【0007】
したがって、本発明の目的は、上記従来の問題点を有さず、しかも従来要望されている特性をも備えた粉末組成物およびその製造法を提供することである。
具体的には、本発明の目的は、吸湿性が低く、保存安定性に優れ、かつ芯物質の均一な分散が容易であり、十分な量の芯物質を含み、呈味性にも優れ、またガム、打錠菓子などへの添加後においても歯への付着感のない、香気香味付与あるいは増強剤などとして好ましく使用することができる粉末組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を行った結果、2分子のD−グルコースが1,1結合した非還元性二糖の一種であるトレハロースに着目し、芯物質を封入した粉末組成物の炭水化物混合物の構成材料としてこれを特定量使用することにより、前記課題が解決できることを見出して、本発明を成したものである。
【0009】
すなわち、本発明は、トレハロース30〜70重量%を含む炭水化物混合物可塑剤との加熱溶融物、および芯物質を含む粉末組成物を提供するものである。
また、本発明は、トレハロース30〜70重量%を含む炭水化物混合物と可塑剤とを80〜200℃に加熱溶融し、該溶融物に芯物質を添加混合して均一混合物を得、該均一混合物を押し出しながら冷却して固化させ、得られた固形物を切断または粉砕することを特徴とする粉末組成物の製造方法を提供するものである。
さらに、本発明は、上記粉末組成物を含有する飲食品を提供するものである。
【0010】
以下、本発明を更に詳細に述べる。
本発明の粉末組成物は、トレハロース30〜70重量%を含む炭水化物混合物(a)および可塑剤(b)、必要に応じ更に他の添加剤からなる炭水化物マトリクス中に芯物質(c)が封入されたものであるので、以下に、これら炭水化物混合物、可塑剤、他の添加剤、芯物質について具体的に説明し、さらに本発明の粉末組成物の製造方法を説明する。
【0011】
(a)炭水化物混合物
本発明の炭水化物混合物の構成材料であるトレハロースは、1832年にライ麦の麦角からはじめて単離された二糖類で、キノコ類、植物マンナ、エビ、昆虫、酵母など自然界に広く存在し、人体に吸収される際には空腸、十二指腸に存在するトレハラーゼによりグルコースに分解、吸収される。本発明において使用可能なトレハロースには、α,α−、α,β−、β,β−の三種の異性体があるが、天然に存在するα,α−トレハロースが好ましい。また本発明の製造工程の性質から可塑剤の量を調節できるため、使用可能なトレハロースは無水物、含水物のいずれであってもよく、制限されない。さらにトレハロースの甘味度は砂糖の45%と甘味度が低く、広範囲の飲食品に好ましく利用することが可能である。
【0012】
なお、トレハロースは、例えば、ブドウ糖液中で酵母を培養し、酵母中でトレハロースを作らせ、これを酵母から分離する方法、ブドウ糖液中でバクテリアを培養することにより培養液中にトレハロースを産生させ、培養液からトレハロースを分離する方法などにより製造することができるが、市販もされているので市販品(例えば、(株)林原製「トレハ」)を使用してもよい。
【0013】
炭水化物混合物中のトレハロースの配合割合は、30〜70重量%とするのが好ましい。トレハロースの配合割合が30重量%未満であると本発明の効果が十分でない場合があり、また70重量%を超えると、組成物の製造中に攪拌などの刺激や、温度低下などによりトレハロースの結晶が析出することがあるので好ましくない。
【0014】
本発明において、炭水化物混合物を構成するトレハロース以外の材料は、従来のエクストリュージョン法により粉末組成物を製造する際に用いられているものを用いることができる。これらトレハロース以外の材料としては、単糖類、オリゴ糖類、糖アルコール、澱粉、加工澱粉、天然ガム類、セルロース誘導体、タンパク類などが挙げられる。これらトレハロース以外の材料を更に具体的に示すと、次のようなものが挙げられる。
【0015】
例えば、単糖類としては、ブドウ糖、果糖、キシロース、アラビノースなどが、オリゴ糖としては、ショ糖、マルトース、ラフィノース、スタキオース、サイクロデキストリンなどが、糖アルコールとしては、還元パラチノース、水素添加コーンシロップなどが挙げられる。
【0016】
澱粉類としては、天然由来の澱粉、また澱粉を加水分解したデキストリン、更には澱粉を酸または酵素により処理、加工した加工澱粉が挙げられる。天然由来の澱粉としてはその起源は問わず、例示すれば、トウモロコシ、小麦、馬鈴薯、甘藷、タピオカなどから製造されたものであればよく、特に制限されるものではない。澱粉は、水とからなる糊液を酸または酵素の存在下で加熱し、加水分解すると幾つかの中間生成物を経て、最終的にはブドウ糖にまで分解される。この中間生成物をデキストリンとして採用できる。デキストリンの加水分解の程度は通常DEで表すことができるが、本発明に採用することができるデキストリンは、特にDEにより制限されることはない。
また、上記以外の方法により加工された澱粉として、澱粉を構成するブドウ糖の水酸基に特定の官能基を付加されたものも採用することができる。例えば、官能基をエステル結合したもの、具体的には酢酸エステル化澱粉、オクテニルコハク酸澱粉、リン酸モノエステル化澱粉など、またエーテル結合したもの、具体的にはヒドロキシプロピル澱粉など、更には水酸基同士架橋したものとしてリン酸架橋澱粉などが挙げられる。その他、低粘度化澱粉、酸化澱粉、アルファ化澱粉なども必要に応じ採用することができる。
【0017】
さらに、天然ガム類としては、アラビアガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、グアーガム、カラヤガム、トラガカントガムなどが、セルロース誘導体としては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどが、タンパク類としては、カゼイン、ゼイン、ゼラチン、ホエー、分離大豆蛋白などを挙げることができる。
【0018】
なお、これらは単に例示のために示したにすぎないもので、本発明の炭水化物混合物で用いられるトレハロース以外の材料が、これら例示のものに限定されるものではない。またこれらトレハロース以外の材料は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。
【0019】
(b)可塑剤
本発明においては、炭水化物混合物の溶融時の粘度を低下させるため可塑剤が用いられる。可塑剤としては、水、グリセリンおよびプロピレングリコールが好ましいものとして挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。可塑剤の配合量は、それが水の場合は、炭水化物混合物の重量に対し、通常0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%用いられる。またグリセリンもしくはプロピレングリコールを可塑剤とする場合、通常0.5〜10重量%、好ましくは1〜6重量%用いられる。
【0020】
(c)芯物質
本発明において、炭水化物マトリクスに封入される芯物質としては、従来エクストリュージョン法あるいはマイクロカプセル法において、芯物質として用いられているものであればいずれのものであってもよい。特に本発明において好ましく用いられる芯物質としては、吸湿、ケーキング、成分の揮散、成分の変化、変色、退色などによる劣化を防止する必要性があり、かつ咀嚼時や飲食品に添加する場合など、水の存在下で芯物質が放出されることが望ましい物質が挙げられる。このような芯物質としては、例えば香料組成物、色素、酸味料、ビタミン類、調味料、香辛料、機能性物質またはそれらの混合物を挙げることができる。これら本発明において芯物質として好ましく用いられる芯物質について、以下より具体的に説明する。
【0021】
まず香料組成物としては、粉末香料製造に際して既に用いられているものであればどのようなものでも採用可能である。具体的に例示すると、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツなどシトラス系香料、アップル、バナナ、グレープ、ピーチ、ストロベリー、パイナップルなどのフルーツ系香料、ペパーミント、スペアミント等のミント系香料、ペパー、シンナモン、ナツメグ、クローブなどのスパイス系香料、バニラ、コーヒー、ココア、ヘーゼルナッツなどのナッツ系香料、紅茶、緑茶などの茶系香料、ビーフ、チキン、サーモン、クラブなど畜肉・水産系香料、ミルク、チーズなどデイリー系香料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、上記香料は調合香料のみならず香料の種類によっては有効成分を抽出した精油、オレオレジンなども使用できる。更には、シトラール、ゲラニオール、l−メントール、バニリンなどの合成系香料も挙げられ、これらを任意の割合で混合した香料も使用できる。また、水蒸気蒸留、超臨界流体抽出により得られたコーヒー、紅茶等茶類、鰹節等魚節類、また天然の果汁等からの香気成分であってもよい。
【0022】
色素としては、本発明の粉末組成物が飲食品に用いられる場合であれば、可食性のものである限り特に制限されるものではない。このような可食性の色素としては、例えば天然色素類であるβ−カロチン、パプリカ色素、アナトー色素およびクロロフィルなどの油溶性色素、また水溶性天然色素であるコチニール、クチナシ、ブドウ果皮、ベニコウジ等、更には合成系色素が挙げられる。また、飲食品以外に用いられる場合には、可食性のものに限定されないことは明らかである。これらは用途等に応じて2種以上組み合わせて用いることもできる。
【0023】
酸味料としては、例えばクエン酸、フマル酸、dl−リンゴ酸、アスコルビン酸などが挙げられる。これらは用途等に応じて2種以上組み合わせても用いることもできる。
【0024】
ビタミン類としては、例えばビタミンB、ビタミンA、ビタミンD、リポ酸、ニコチン酸、ビタミンL、ビタミンK、またこれらのナトリウム塩、塩酸塩などの塩類、酢酸エステルなどの誘導体が挙げられる。これらのビタミン類は単独でまたは2種類以上組み合わせて使用することができる。
【0025】
調味料としては、例えばグルタミン酸ナトリウム、核酸系調味料などの化学調味料、天然食品素材から抽出または分解して得られる調味料などが挙げられる。これらの調味料は単独または2種以上組み合わせて使用することができる。
【0026】
香辛料としては、例えばクローブ、ガーリック、シナモン等のスパイシースパイス、またバジル、パセリ等ハーブスパイス、更にはクミン、アニス等シードスパイスなどが挙げられる。これらの香辛料は単独または2種以上組み合わせて使用することができる。
【0027】
機能性物質(例えば、生体調節作用を有する物質)としては、例えばシソエキス、ソバ等のポリフェノール、キチン、キトサン、プロポリス、ロイヤルゼリー、またDHA、EPAなどの魚油、リノール酸、リノレン酸や、ニンジン、アロエなどの生薬の粉末などが挙げられる。これらの機能性物質は単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
【0028】
芯物質の炭水化物マトリクスに対する添加割合は、芯物質に含まれる可塑剤の割合、炭水化物マトリスクの組成、芯物質の常温での状態(液体または固体)などによるが、通常0.01〜25重量%が好ましい。0.01%より少ないと芯物質の効果が得られず、25%より多いと、組織が作れないか、製造後組織の維持ができない場合がある。
【0029】
(d)他の添加剤
また芯物質を炭水化物マトリクスに添加する際、必要に応じて乳化剤および酸化剤などを添加することができる。これら乳化剤の例としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン、サポニン類などが好適であるが、食品製造に使用される乳化剤であれば、これらに限定されるものではない。また、酸化防止剤としては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、ローズマリー抽出物、セージ抽出物、l−ソルビン酸ナトリウム、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどが挙げられる。酸化防止剤を添加する場合も特に組成物の量に限定はないが、通常芯物質の重量に対し約0.1〜2重量%とすればよい。
【0030】
(e)製造方法
芯物質をトレハロースを含む炭水化物マトリクスに封入する方法それ自体は既知の方法でよく、回分式方法と連続式方法とが挙げられる。
【0031】
回分式方法では、はじめに炭水化物混合物の構成材料と構成材料の全重量に対して15〜50重量%の水を添加し、加熱しつつ溶解する。水の添加量は、特に前記の範囲に限定されるものではないが、水の量が少なすぎると均一に加熱することが難しくなり、水の量が多すぎると後に加熱して水分含量を低下させる際に時間がかかり、またエネルギー効率の観点からも好ましくない。加熱は該炭水化物マトリクス溶融物中の水の量が0.5〜10重量%程度、より好ましくは約1〜6重量%程度になるまで煮詰釜等で煮詰める。この時の加熱温度は該炭水化物マトリクスの組成にもよるが、約110〜200℃の範囲、より好ましくは約120〜170℃の範囲である。炭水化物マトリクス中の残留水分含量が多すぎると、得られる粉末組成物の水分含量が多くなり、水分、温度に対する安定性が悪くなるので好ましくない。また残留水分含量が少なくなると、溶融炭水化物マトリクスの粘度が高くなり、芯物質の均一な分散が難しくなるため好ましくない。可塑剤として水以外の可塑剤を併用すると、可塑剤として水のみを用いる場合に比べ、水の含有量を少なくしても炭水化物マトリクスの溶融粘度を低下させることができる。
【0032】
次に得られた溶融物に芯物質を添加する。同時に、必要に応じその他の添加剤も添加することができる。これをマトリクスが溶融している状態で、例えば高速攪拌機やラインミキサーのような攪拌装置で攪拌して均一分散混合物とした後、得られた芯物質含有の均一混合物を密閉容器中に充填し、圧力をかけて射出口(ダイ)から押出す。押出される固形物の形状は、口金の形状により種々の形態のものとすることができるが、通常、棒状、平板状あるいは線状とされる。
【0033】
一方、連続式方法では、加熱、混合、押出しを同一の容器で行うことのできる、押出しスクリューまたは押出しプレート付きの耐圧容器からなる、一軸、二軸エクストルーダー、若しくはニーダー等を用いる。エクストルーダーとしては、例えば、(株)栗本鐵工所製のKEXPエクストルーダなどを挙げることができる。
【0034】
上記連続式方法に用いる製造機械は、炭水化物混合物、可塑剤、芯物質等は定量供給装置により該耐圧容器内に導入し、該耐圧容器内で加熱、混合(混練)後、押出しが行われる。加熱温度は、炭水化物混合物の組成、可塑剤の量によるが、約80〜170℃の範囲である。また芯物質は、炭水化物混合物と可塑剤を加熱、混合して炭水化物混合物が溶融した後に、該耐圧容器の原料供給口と製品排出口の間に設けられた供給口から導入することもできる。
【0035】
押出し後、芯物質含有炭水化物混合物を冷却、固化する。この際の冷却、固化を急速に行うことにより、溶融物が結晶化せず、アモルファス状態であるガラス化した粉末組成物として得ることができる。固化、冷却方法は、食品におけるガラス化の一般的な方法で行なわれればよく、特に制限されるものではない。冷却方法は、例えば冷却したエタノールのような食品衛生上害のない液体溶媒を用いてもよいし、空気や窒素などの気体でもよい。冷却に液体溶媒を用いる場合には、粉砕後、例えばコニカルブレンダードライヤーなど適当な乾燥機を用いて溶媒を除去することができる。
【0036】
固化した芯物質含有炭水化物マトリクスを、例えばコーミル(Quadro社製)やボールミルなどの適当な粉砕機を用いて粉砕するまたは切断することにより、芯物質含有粉末組成物が得られる。該粉末組成物の粒径は、その使用目的により異なるが、通常約50〜3000μmである。
【0037】
本発明による粉末組成物は、吸湿性が低く、保存安定性に優れるため、広範囲の飲食品、例えばティーバッグ、粉末飲料、粉末スープ、粉末デザート、キャンディー類、ガム類、打錠菓子、アイスクリーム等に対する香気香味付与あるいは増強剤などとして利用することができる。また、本発明の粉末組成物は、飲食品に限られず、化粧品などの香粧品類など飲食品以外の任意の用途においても使用することができる。
【0038】
本発明による粉末組成物の各種用途における添加量は、それが用いられる目的、添加されるものの組成、添加される物品の使用態様等に応じ適宜の量、すなわち本発明の粉末組成物を添加することにより、目的とする効果が得られる範囲の量とされればよい。例えば、本発明の組成物を飲食品に添加する場合を例に挙げて説明すると、その添加量は、粉末組成物の種類や、添加する飲食品の種類によって大きく異なるものの、一般的には飲食品全量に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量%の範囲である。
【0039】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
【0040】
実施例1
トレハロース(林原社製)360g、パラチニット(パラチニット社製)330gおよび加工澱粉(ナショナル スターチ アンド ケミカル社製)29gを、200gのイオン交換水に溶解し、煮詰め温度135℃までスリーワンモータ(HEIDON社製)により100rpmで攪拌しつつ加熱して溶融物を得た。該溶融物にオレンジオイル75g(高砂香料工業社製)を高速攪拌機(特殊機化社製)で攪拌しながら添加し、20分間乳化を行った。前記乳化物を押出し釜に移し、−25℃のイソプロピルアルコールを入れた冷却槽中に加圧して射出口から押し出し、攪拌しながら粉砕した。得られた粉砕物を、ロータリーエバポレーターを用いて40℃で減圧乾燥することにより、粒子表面のイソプロピルアルコールを除去した。乾燥後の粉末組成物を、20メッシュ(目開き840μm)の篩を通過し、60メッシュ(目開き250μm)の篩上に残るよう篩分けを行い、60メッシュ篩上に残った粉末組成物480gを得た。
【0041】
比較例1
トレハロースに替えてショ糖360gを使用することを除き実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物400gを得た。
【0042】
比較例2
炭水化物混合物の組成をパラチニット(パラチニット社製)540g、デキストリン(DE=8、松谷化学社製)144g、および加工澱粉(ナショナル スターチ アンド ケミカル社製)36gとし、煮詰め温度を145℃とすることを除き実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物500gを得た。
【0043】
比較例3
炭水化物混合物の組成をショ糖391gおよびデキストリン(DE=8、松谷化学社製)337gとし、煮詰め温度を125℃とすることを除いて実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物430gを得た。
【0044】
比較例4
ショ糖400重量部とデキストリン(DE=8、松谷化学社製)327重量部を混合し、粉体混合物を得た。次に定量フィーダーより、それぞれ粉体混合物を70g/分、イオン交換水を8g/分、レモンオイル(高砂香料工業社製)を2.4g/分の速度で100℃に加熱したニーダーにフィードして、溶融、混練を行い、レモンオイルを含んだ炭水化物溶融物とした後、押し出して、冷却、固化した。固化物をミルを用いて粉砕し、20メッシュの篩を通過し、60メッシュの篩上に残るよう篩分けを行い、60メッシュ篩上に残った粉末組成物220gを得た。
【0045】
比較例5
比較例4におけるデキストリンをDEが19のデキストリン(松谷化学社製)とし、かつ水の供給速度を4.2g/分とすることを除き比較例4と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物190gを得た。
【0046】
比較例6
トレハロース(林原社製)576g、パラチニット(パラチニット社製)118g、加工澱粉(ナショナル スターチ アンド ケミカル社製)26gを250gのイオン交換水に溶解し、スリーワンモータ(HEIDON社製)により100rpmで攪拌しつつ加熱したが、122℃でトレハロースが結晶化して流動性を失い、炭水化物マトリクスに液体の芯物質を封入することができなかった。
【0047】
実施例2
ガムベース20重量部、粉糖66重量部およびコーンシロップ14重量部からなるチューイングガム生地に、実施例1の粉末組成物を、チューインガム生地に対し0.4重量%になるように添加した。賦香後チューインガム生地を約40℃、10分間混練し、展延した後に3g/枚の板ガムとした。
【0048】
比較例7〜11
実施例2において、実施例1の粉末組成物に替えて比較例1〜5の粉末組成物を各々用いる他は実施例2と同様にして、比較例7〜11の板ガムを得た。
【0049】
〔粉末組成物の保存試験1〕
実施例1および比較例1〜5で調製された粉末組成物を、50℃、相対湿度75%の恒温恒湿槽中に12時間保存した。保存後の粉末組成物の状態観察を行ったところ、比較例3〜5の粉末組成物はケーキングしてしまい、粉末状態を維持することができなかった。一方、実施例1および比較例1および2は十分な粉体流動性を維持していた。
【0050】
〔板ガムの保存・官能試験〕
実施例2および比較例7〜11で得られた板ガムを、50℃、相対湿度75%の恒温恒湿槽中に12時間保存した後、板ガムの状態観察および官能評価を行った。官能評価については専門パネラーにより、板ガムを5分間咀嚼し、その香気の発現性と板ガムの咀嚼感を評価した。
【0051】
実施例2の板ガムは、上記条件で保存した後も外観に変化はなく、5分間咀嚼したところオレンジの香気発現は十分にあり、香気の劣化はなかった。
一方、比較例7および8の板ガムの香気発現は、実施例2の板ガムと比較すると弱かった。
また、歯への付着感は実施例2の板ガムでは、咀嚼感が良好であったが、比較例7および8は付着感が強く、官能的に好ましいものではなかった。
さらに、比較例9〜11の板ガムは、保存中の劣化が著しく、官能試験に供することができなかった。
【0052】
実施例3
トレハロース(林原社製)410g、パラチニット(パラチニット社製)320gを200gのイオン交換水に溶解し、煮詰め温度140℃まで加熱を行い、炭水化物溶融物を得た。該溶融物に抹茶パウダー(あいや社製)72gを添加した後、5分間混合して均一に分散させた。これ以降の工程は実施例1と同様に行い、60メッシュ篩上に残った粉末組成物390gを得た。得られた粉末組成物は抹茶由来の色鮮やかな緑色を呈していた。
上記した保存試験1と同様の条件で保存試験を行ったところ、保存後の粉末組成物は充分な粉体流動性を維持していた。
【0053】
実施例4
実施例1の粉末組成物に替えて実施例3の粉末組成物を用いることを除き実施例2と同様にして、板ガムを調製した。得られた板ガムについて、上記と同様の板ガムの保存・官能試験を行った。
実施例4の板ガムは、保存後も外観に変化はなく、5分間咀嚼したところ抹茶の香気発現は十分にあり、香気の劣化はなかった。また、歯への付着感はなく、板ガムの咀嚼感は良好であった。
【0054】
実施例5
トレハロース(林原社製)430g、粉末水飴(DE=20、二村化学工業社製)290gを200gのイオン交換水に溶解し、煮詰め温度129℃まで加熱を行い、炭水化物溶融物を得た。芯物質としてレモンオイル(高砂香料工業社製)80gを使用し、その他の条件は実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物355gを得た。
【0055】
実施例6
実施例1における炭水化物混合物の組成をトレハロース360g、ラフィノース(日本甜菜製糖社製)335g、および加工澱粉29gとすることを除き実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物450gを得た。
【0056】
実施例7
実施例1における炭水化物混合物の組成をトレハロース360g、パラチノース(三井製糖社製)335g、および加工澱粉29gとすることを除き実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物470gを得た。
【0057】
実施例8
実施例1における炭水化物混合物の組成をトレハロース360g、マルチトール(東和化成工業社製)335g、および加工澱粉29gとし、かつ煮詰め温度を140℃とすることを除き実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物470gを得た。
【0058】
実施例9
実施例1における炭水化物混合物の組成をトレハロース360g、デキストリン(DE=8、松谷化学社製)236g、およびキシリトール(カルター・フードサイエンス社製)127gとし、かつ煮詰め温度130℃とすることを除き実施例1と同様にして、60メッシュ篩上に残った粉末組成物420gを得た。
【0059】
〔粉末組成物の保存試験2〕
実施例5〜9で得られた粉末組成物を、室温(20〜30℃)で30日間保存テストを行ったところ、いずれも保存後十分な粉体流動性を有していた。また保存後の粉末組成物を咀嚼したところ、官能的に十分な香料強度を有していた。
【0060】
〔オイル含量測定試験〕
実施例6〜9で得られた粉末組成物のオイル含量を精油定量法(日本薬方局13、生薬試験法B−223〜224)により定量したところ、下記表1に示されるような結果が得られ、いずれも十分な量の芯物質が含まれていた。
【0061】
【表1】
Figure 0003662550
【0062】
なお、実施例1、3、5〜9ので得られた各粉末組成物における芯物質の均一分散性は、いずれも良好であった。また、上記各実施例の粉末組成物を打錠菓子に添加した場合にも、板ガム同様、保存安定性、呈味性に優れ、歯への付着感のない菓子を得ることができた。
【0063】
【発明の効果】
以上詳述したように、芯物質を含有する粉末組成物を形成する際に、炭水化物混合物の構成原料として、特定量のトレハロースを用いることにより、吸湿性が低く、保存安定性に優れ、芯物質の均一な分散が容易であり、十分な量の芯物質を含有し、更に呈味性にも優れ、ガム、打錠菓子などへの添加後においても歯への付着感のない、香気香味付与あるいは増強剤などとして好ましく使用することができる粉末組成物を得ることができる。
【0064】
また、その効果は本発明の粉末組成物を各種製品に添加した場合にも同様で、添加された製品は長期保存後も製品の外観、品質の劣化はなく、保存安定性に優れ、しかも長期保存後においても芯物質が元来有する所望の特性を十分に発揮することができるものである。

Claims (10)

  1. トレハロース30〜70重量%を含む炭水化物混合物可塑剤との加熱溶融物、および芯物質を含む粉末組成物。
  2. 前記炭水化物混合物が、更に、単糖類、オリゴ糖類、糖アルコール、澱粉、加工澱粉、天然ガム類、セルロース誘導体、タンパク類から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1記載の粉末組成物。
  3. 前記セルロース誘導体がメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロースであることを特徴とする請求項2記載の粉末組成物。
  4. 前記可塑剤が、水、グリセリン、プロピレングリコールから選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の粉末組成物。
  5. 前記芯物質が、香料組成物、色素、酸味料、ビタミン類、調味料、香辛料、機能性物質またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の粉末組成物。
  6. 前記芯物質が、香料組成物であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の粉末組成物。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の粉末組成物を含むことを特徴とする飲食品。
  8. トレハロース30〜70重量%を含む炭水化物混合物と可塑剤とを80〜200℃に加熱溶融し、該溶融物に芯物質を添加混合して均一混合物を得、該均一混合物を押し出しながら冷却して固化させ、得られた固形物を切断または粉砕することにより得られた粉末組成物。
  9. 前記押し出しが、エクストルーダーによる押し出しであることを特徴とする請求項記載の粉末組成物。
  10. トレハロース30〜70重量%を含む炭水化物混合物と可塑剤とを80〜200℃に加熱溶融し、該溶融物に芯物質を添加混合して均一混合物を得、該均一混合物を押し出しながら冷却して固化させ、得られた固形物を切断または粉砕することを特徴とする粉末組成物の製造方法。
JP2002132666A 2002-05-08 2002-05-08 粉末組成物 Expired - Lifetime JP3662550B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132666A JP3662550B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 粉末組成物
EP03749991A EP1504675B1 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Powder composition
BR0309852-4A BR0309852A (pt) 2002-05-08 2003-05-07 Composição em pó
PCT/JP2003/005714 WO2003094630A1 (fr) 2002-05-08 2003-05-07 Composition en poudre
DE60310914T DE60310914T2 (de) 2002-05-08 2003-05-07 Pulverzusammensetzung
KR1020047017891A KR100886097B1 (ko) 2002-05-08 2003-05-07 분말 조성물
MXPA04011076A MXPA04011076A (es) 2002-05-08 2003-05-07 Composicion en polvo.
AU2003234909A AU2003234909A1 (en) 2002-05-08 2003-05-07 Powder composition
CNB038102609A CN100384342C (zh) 2002-05-08 2003-05-07 粉末组合物
US10/982,773 US20050069628A1 (en) 2002-05-08 2004-11-08 Powder composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132666A JP3662550B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 粉末組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325127A JP2003325127A (ja) 2003-11-18
JP3662550B2 true JP3662550B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=29416647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132666A Expired - Lifetime JP3662550B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 粉末組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050069628A1 (ja)
EP (1) EP1504675B1 (ja)
JP (1) JP3662550B2 (ja)
KR (1) KR100886097B1 (ja)
CN (1) CN100384342C (ja)
AU (1) AU2003234909A1 (ja)
BR (1) BR0309852A (ja)
DE (1) DE60310914T2 (ja)
MX (1) MXPA04011076A (ja)
WO (1) WO2003094630A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004056216A1 (ja) * 2002-12-19 2006-04-20 株式会社林原生物化学研究所 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004052800B4 (de) * 2004-10-30 2017-02-23 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Verbesserte Trägerformulierungen
CN101312655B (zh) * 2005-07-20 2012-02-29 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 新颖的稳定的类胡萝卜素组合物
JP2007254339A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Takasago Internatl Corp ロックイン型粉末
WO2008088196A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Samyang Genex Corporation Powder composition of hygroscopic substances and manufacturing metho thereof
KR100933263B1 (ko) * 2007-01-19 2009-12-22 주식회사 삼양제넥스 흡습성 물질의 분말 조성물 및 이의 제조 방법
JP5088889B2 (ja) * 2008-12-16 2012-12-05 長谷川香料株式会社 クリスピー感のある香料含有顆粒状組成物の製造方法
US20110236557A1 (en) * 2008-12-16 2011-09-29 T. Hasegawa Co., Ltd Manufacturing method of flavor-containing particle composition
JP5088890B2 (ja) * 2008-12-16 2012-12-05 長谷川香料株式会社 香料含有粉末状組成物の製造方法
US9687010B2 (en) * 2012-03-14 2017-06-27 Mccormick & Company, Incorporated Extrusion encapsulation of actives at an increased load, using surface active plant extracts
JP6458322B2 (ja) * 2013-05-06 2019-01-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 粉末状ビタミンe製剤
JP5904677B2 (ja) * 2014-03-14 2016-04-20 長谷川香料株式会社 香料含有顆粒状組成物の製造方法
US10894058B2 (en) 2014-08-29 2021-01-19 Kao Corporation Method for producing solid dispersion containing hardly soluble polyphenol
WO2016052721A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社明治 オリゴ糖製剤及びその製造方法
WO2016164774A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Wild Flavors Processes of dispersing a flavor in a confection and products produced therefrom
US10716323B2 (en) * 2017-03-03 2020-07-21 Brown International Corp LLC Overhead conveyor and wash system for citrus fruit oil extractor
LU100332B1 (en) * 2017-07-06 2019-01-08 Soremartec Sa Process for producing a chewing-gum pellet
CN107307422B (zh) * 2017-07-07 2018-09-18 许辉良 速溶石斛提取物及其制备方法
CN107373663B (zh) * 2017-07-07 2020-12-25 江西清源汉本生物科技有限公司 速溶菊花提取物及其制备方法
CN107319510B (zh) * 2017-07-07 2020-12-22 江西清源汉本生物科技有限公司 速溶产品及其制备方法
CN107334819B (zh) * 2017-07-07 2021-04-06 江西清源汉本生物科技有限公司 速溶荷叶提取物及其制备方法
CN107373662B (zh) * 2017-07-07 2020-12-22 江西清源汉本生物科技有限公司 速溶金银花提取物及其制备方法
KR102583693B1 (ko) * 2017-12-22 2023-09-27 롯데정밀화학 주식회사 바 형태의 고체 식품용 결착제 조성물 및 이로부터 제조된 바 형태의 고체 식품

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704137A (en) * 1970-06-11 1972-11-28 Eugene E Beck Essential oil composition and method of preparing the same
FR2540136A1 (fr) * 1983-01-28 1984-08-03 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation d'acylglycoproteines immunostimulantes extraites de klebsiella pneumoniae, compositions pharmaceutiques et procede de lutte contre les maladies allergiques
US4820534A (en) * 1984-03-19 1989-04-11 General Foods Corporation Fixation of volatiles in extruded glass substrates
JPH08509018A (ja) * 1993-04-16 1996-09-24 マコーミック アンド カンパニー,インク. カプセル化組成物
US5510137A (en) * 1993-04-28 1996-04-23 Ajinomoto Co., Inc. Sweet ice stuffs and jellied foods
US5709895A (en) * 1994-05-31 1998-01-20 Takasago International Corporation Usa Process for producing flavor-containing capsule
JP3469694B2 (ja) * 1995-10-13 2003-11-25 長谷川香料株式会社 粉末香料の製造方法
JP3452713B2 (ja) * 1996-01-12 2003-09-29 長谷川香料株式会社 乳化又は粉末機能性物質の製造方法
US5972395A (en) * 1997-04-25 1999-10-26 Kraft Foods, Inc. Method of preparing glass stabilized material
WO1999026485A1 (en) 1997-11-21 1999-06-03 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing trehalose
JP3958885B2 (ja) * 1999-01-27 2007-08-15 長谷川香料株式会社 保存安定性に優れた粉末素材
GB2362555A (en) 2000-05-26 2001-11-28 British Sugar Plc Amorphous sugar coatings
JP3970540B2 (ja) * 2000-05-30 2007-09-05 高砂香料工業株式会社 コーティング剤およびコーティング粉末
JP2002119245A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Toyo Shinyaku:Kk ケール乾燥粉末の製造方法
US6740350B2 (en) * 2001-03-12 2004-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Confectionery compositions containing fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004056216A1 (ja) * 2002-12-19 2006-04-20 株式会社林原生物化学研究所 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途
JP4536002B2 (ja) * 2002-12-19 2010-09-01 株式会社林原生物化学研究所 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1504675A1 (en) 2005-02-09
BR0309852A (pt) 2005-03-15
KR20040106488A (ko) 2004-12-17
DE60310914D1 (de) 2007-02-15
WO2003094630A1 (fr) 2003-11-20
DE60310914T2 (de) 2007-10-11
EP1504675B1 (en) 2007-01-03
AU2003234909A1 (en) 2003-11-11
US20050069628A1 (en) 2005-03-31
CN100384342C (zh) 2008-04-30
KR100886097B1 (ko) 2009-02-27
EP1504675A4 (en) 2005-08-10
JP2003325127A (ja) 2003-11-18
CN1652699A (zh) 2005-08-10
MXPA04011076A (es) 2005-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662550B2 (ja) 粉末組成物
DE60220579T2 (de) Beschichtungsmaterial und beschichtetes Pulver
EP1454534B1 (en) Microcapsules and oral compositions containing the same
JP3583380B2 (ja) コーティング剤およびコーティング粉末
CN101242807B (zh) 口腔润湿组合物,包含该组合物的递送系统及其制造方法
JP3190229B2 (ja) 香味料含有シュガーフリーカプセルの製造法
JP4634930B2 (ja) 非糖質成分の粉末化方法及び粉末化基剤
JP3611652B2 (ja) コーティング粉末の製造方法
JP2002500029A (ja) マルトデキストリン、ゲル化剤及び糖を含むサッカライドをベースにしたマトリックス
JPH0965850A (ja) コーテイング粉末の製造方法
JP3122307B2 (ja) コーテイング香料粉末の製造方法
JP4644232B2 (ja) 徐放性乾燥物
JP2002356695A (ja) 耐光性の改善された香料、機能性物質含有粉末素材
JP3157379B2 (ja) 外観、食感の改善された粉末食品素材
JP5004198B2 (ja) 粉末組成物の製造方法
JP4166937B2 (ja) 新規粉末素材
JP2005211024A (ja) 耐圧性香料製剤を添加した打錠製品
JP2003250450A (ja) 錠菓用粉末組成物とその製造方法、並びに錠菓とその製造方法
JPH0799929A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
CN117715534A (zh) 风味化颗粒递送系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3662550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term