JP3619240B2 - 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法 - Google Patents

電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3619240B2
JP3619240B2 JP2003306157A JP2003306157A JP3619240B2 JP 3619240 B2 JP3619240 B2 JP 3619240B2 JP 2003306157 A JP2003306157 A JP 2003306157A JP 2003306157 A JP2003306157 A JP 2003306157A JP 3619240 B2 JP3619240 B2 JP 3619240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
emitting device
manufacturing
carbon
organometallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003306157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004139972A (ja
Inventor
孝志 岩城
健夫 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003306157A priority Critical patent/JP3619240B2/ja
Priority to US10/661,626 priority patent/US7074380B2/en
Priority to CNB031594611A priority patent/CN1252329C/zh
Publication of JP2004139972A publication Critical patent/JP2004139972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619240B2 publication Critical patent/JP3619240B2/ja
Priority to US11/448,612 priority patent/US7923058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/887Nanoimprint lithography, i.e. nanostamp

Description

本発明はカーボンファイバーの製造方法、該カーボンファイバーを用いた電子放出素子の製造方法、さらには、該電子放出素子を用いてなるディスプレイの製造方法、及び、これら製造方法に用いられるカーボンファイバーを成長させるための触媒製造用インクに関する。
金属に対し106V/cm以上の強電界をかけて金属表面から電子を放出させる電界放出型(FE型)電子放出素子が冷電子源の一つとして注目されている。FE型の冷電子源が実用化されれば、薄型の自発光画像表示装置が可能となり、消費電力の低減、軽量化にも貢献する。
縦型のFE型電子放出素子の構造を図7に示す。なお、図中、71は基板、72は引き出し電極(ゲート電極)、73は陰極(カソード)、74は絶縁層、75はエミッタ、76は陽極(アノード)、77は陽極76に照射される電子ビームの形状をあらわしている。陰極73上に配置された絶縁層74と引き出し電極72との積層体に開口を形成し、この開口内に円錐状のエミッタ75を配置した構造(以下スピント型)である(例えば非特許文献1参照)。
また、横型FE型電子放出素子の例としては、先端が先鋭化されたエミッタと、エミッタ先端から電子を引き出す引き出し電極とが基板と平行に形成され、引き出し電極とエミッタとが対向する方向と直行した方向にコレクタ(本件ではアノードと呼ぶ)が構成されたものがある。
また、繊維状カーボンを用いた電子放出素子も提案されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
基板上にカーボンファイバーを作製する方法として、基板に金属からなる触媒粒子を付着させ、該触媒粒子を核として炭化水素等の炭素化合物を熱分解することにより製造する方法がある。ここで、金属を基板に付着させる方法としては、スパッタ法等による堆積技術で直接触媒金属を形成する方法が知られている。また金属錯体を用いる方法(例えば、特許文献4参照)、金属硝酸塩、金属塩化物を用いる方法も報告されている(例えば、特許文献5参照)。
特開平8−115652号公報 特開2000−223005号公報 欧州特許出願公開第1022763号明細書 特許第2903290号公報 特開平3−260119号公報 シー・エー・スピント(C.A.Spindt)著,「フィジカル・プロパティーズ・オブ・シン−フィルム・フィールド・エミッション・カソード・ウイズ・モリブデナム・コーンズ(Physical・Properties・of・thin−film・field・emission・cathodes・with・molybdenum・cones)」,ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J.Appl.Phys.),47,5248(1976)
カーボンファイバーを作製するべく、基板上に触媒となる金属を付着させる方法として、金属化合物を溶液に溶かして塗布する方法は、スパッタ法等の直接堆積する方法に較べ、真空装置を必要としないため、大面積の基板上にカーボンファイバーを用いた電子デバイスを形成する場合など有利な工程である。
しかしながら、基板上に溶液として塗布する場合、金属化合物のみを溶かした溶液を塗布する方法では、焼成、還元後に安定して粒子化しないという問題が生じていた。また、硝酸塩や塩化物塩などの無機塩を焼成した場合には、腐食性のガスが発生し装置等にダメージを与える可能性もある。
そのため、溶液塗布法によりカーボンファイバーを成長させるための触媒粒子を安定に形成することが難しいという課題があった。
即ち、電子放出素子に代表される電子デバイスに適用されるカーボンファイバーを製造するために基板上に触媒粒子を複雑なプロセスを必要とせずに安定に形成する方法が望まれていた。
本発明の課題は、カーボンファイバーの成長に適した触媒となる金属含有粒子を基板上に安定して形成し得る触媒製造用インクを構成し、該インクを用いて効率が良く且つ歩留まりの良いカーボンファイバーの製造方法を提供することにあり、さらに該カーボンファイバーを用いた電子放出素子などの電子デバイスの製造方法、該電子放出素子からなるディスプレイの製造方法を提供することにある。
本発明は上述した課題を解決するために鋭意検討を行ってなされたものであり、下述する構成のものである。
また、本発明の第は、電極に接続された多数のカーボンファイバーを含む電子放出素子の製造方法であって、
0.005重量%以上1重量%以下の有機金属化合物と0.01重量%以上0.5重量%以下の重合度が400以上2000以下の水溶性高分子化合物とを少なくとも含む溶液を、電極上に付与することにより、電極上に、該有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む塗膜を形成する工程と、
上記塗膜を加熱することにより、上記電極上に、上記有機金属化合物を構成する金属からなる多数の触媒粒子を形成する工程と、
炭素を含むガスを上記金属触媒粒子に接触させることによりカーボンファイバーを形成する工程と、
を少なくとも有することを特徴とする。
上記本発明の電子放出素子の製造方法においては、下記の構成を好ましい態様として含む。
前記水溶性高分子化合物がポリビニルアルコール、ポリアクリル酸類、ポリビニルピロリドンのいずれかである。
前記有機金属化合物を構成する金属がPd、Fe、Co、Niのいずれかである。
前記有機金属化合物が、有機金属錯体である。
前記触媒製造用インクの主溶媒が、水或いは有機溶剤である。
前記塗膜の加熱工程が、非酸化雰囲気中で行われる、或いは、酸化雰囲気中で該塗膜を焼成した後に、還元雰囲気中で加熱する。
前記炭素を含むガスが、炭化水素ガス、或いは、炭化水素ガスと水素ガスとの混合ガスである。
さらにまた、本発明の第は、複数の電子放出素子を用いたディスプレイの製造方法であって、該電子放出素子が、上記本発明第の電子放出素子の製造方法により製造されることを特徴とする。
本発明によれば、基板上に、有機金属化合物と高分子化合物とを含む溶液(触媒製造用インクとも言う)を付与し、加熱することにより、カーボンファイバー成長用の触媒粒子を安定に形成することができ、この触媒粒子から成長し、電極に接続されたカーボンファイバーを含む電子放出素子は電子放出特性の良好なものとなる。
本発明によれば、複雑なプロセスを必要とせずに基板上にカーボンファイバー成長用の触媒粒子が得られ、その触媒粒子から良好にカーボンファイバーが成長し、該カーボンファイバーを用いた電子放出素子においては、良好な電子放出特性が得られる。そして、本発明によれば、個々のカーボンファイバーの間隔を広げることができ、その結果、個々のカーボンファイバーに電界を十分に印加することができる。そのため、電子放出特性に優れた電子放出素子を効率良く製造することができ、さらには、該電子放出素子を用いてなるディスプレイを効率良く提供することができる。
以下に、本発明にかかるカーボンファイバーの製造方法、電子デバイスの一例としての電子放出素子の製造方法、これら製造方法に用いる触媒製造用インクについて、実施形態を挙げて説明する。ただし、以下に記載する構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。同様に以下に記述する製造工程も唯一のものではない。
尚、本発明における「カーボンファイバー」或いは「カーボンを主成分とするファイバー」とは、カーボンナノチューブ(中空状のファイバー)、グラファイトナノファイバー(カップスタック型などを含み、「グラフェンがファイバーの軸方向に積層されることにより構成されたファイバー」あるいは「ファイバーの軸に対して非垂直なc軸を有するグラフェンが多数積層されることにより構成されたカーボンファイバー」を指す)、カーボンナノコイル(螺旋状のカーボンファイバー)、カーボンナノホーン(カーボンナノチューブの一端が閉じたカーボンファイバー)、アモルファスカーボンファイバーなどを含む。
また、本発明における金属からなる触媒粒子とは、当該金属のみからなる粒子以外に、当該金属を主成分とする粒子も含むものとする。
先ず、本発明にかかるカーボンファイバーの製造方法について説明する。
本発明にかかるカーボンファイバーの製造方法においては、第1に、基板上に、少なくとも有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む溶液からなる触媒製造用インクを付与する。
尚、本発明における「触媒製造用インク」とは、所望の触媒粒子を形成するための原材料を含む液体を指すものであるが、触媒粒子生成以外の機能や目的をもつ液体を排除する思想のものではない。
本発明において、触媒製造用インクに含まれる有機金属化合物を構成する金属としては、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム等の貴金属、そしてチタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル等の第一遷移系列金属から選ばれた金属が好ましい。
上記貴金属を含む有機金属化合物として具体的には、パラジウムを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンパラジウム類、酢酸パラジウム等のカルボン酸パラジウム類などがあり、白金を含む有機金属化合物では、アセチルアセトン白金類、酢酸白金等のカルボン酸白金類などがあり、ロジウムを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンロジウム類、オクチル酸ロジウム(ダイマー)、酢酸ロジウム(ダイマー)等のカルボン酸ロジウム類などがあり、イリジウムを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンイリジウム類などがあり、ルテニウムを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンルテニウム類などがあり、オスミウムを含む有機金属化合物としては、アセチルアセトンオスミウム類などが挙げられる。
また、上記第一遷移系列金属を含む有機金属化合物として具体的には、チタンを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンチタン類、アセチルアセトンチタンオキシド類などがあり、バナジウムを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンバナジウム類、アセチルアセトンバナジウムオキシド類などがあり、クロムを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンクロム類、酢酸クロム等のカルボン酸クロム類などがあり、マンガンを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンマンガン類、酢酸マンガン、ギ酸マンガン、安息香酸マンガン等のカルボン酸マンガン類などがあり、鉄を含む有機金属化合物では、アセチルアセトン鉄類、酢酸鉄、オクチル酸鉄、ステアリン酸鉄、シュウ酸鉄等のカルボン酸鉄類などがあり、コバルトを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンコバルト類、酢酸コバルト、ナフテン酸コバルト、シュウ酸コバルト等のカルボン酸コバルト類などがあり、ニッケルを含む有機金属化合物では、アセチルアセトンニッケル類、酢酸ニッケル、ギ酸ニッケル、ステアリン酸ニッケル等のカルボン酸ニッケル類などであり、銅を含む有機金属化合物としてはアセチルアセトン銅類、酢酸銅、安息香酸銅等のカルボン酸銅などが挙げられる。その他に、第一遷移系列金属の有機金属化合物としては、金属カルボニル化合物、アルコキシ金属化合物、シクロペンタジエニル金属化合物等も挙げられるが、これらの化合物は湿度等に影響されやすいため、使用する場合は脱水した有機溶剤等を用いる必要がある。
上記貴金属、或いは第一遷移系列金属を含む有機金属化合物は、配位子が配位した有機錯体であっても良い。配位子としては、酸素(O)原子で配位する化合物、窒素(N)原子で配位する化合物等があるが、例えばアミン類、アルコールアミン類、エチレンジアミン類などの窒素(N)原子で配位する化合物が好ましい。
上記貴金属、第一遷移系列金属のなかで、本発明の有機金属化合物を構成する金属としては、パラジウム、鉄、コバルト、ニッケルが好ましく用いられる。
特に、パラジウムを含む有機金属化合物としては、アセチルアセトンパラジウム、カルボン酸パラジウム等が好ましい。
またカルボン酸パラジウム類にはアミン系の配位子が配位していても良い。例えば、アンモニア、エタノールアミン、エチレンジアミン等が配位した化合物も好ましい。酢酸パラジウムにエタノールアミンが配位したテトラ(モノエタノールアミン)パラジウム酢酸など水系では好ましい化合物である。
鉄、コバルト、ニッケルを含む有機金属化合物としては、アセチルアセトン鉄、アセチルアセトンコバルト、アセチルアセトンニッケル、アルキルカルボン酸鉄、アルキルカルボン酸コバルト、アルキルカルボン酸ニッケル等が好ましい。
またカルボン酸類にはアミン系の配位子、例えば、アンモニア、エタノールアミン、エチレンジアミン等の窒素原子で配位した化合物も好ましい。また、本発明で用いる有機金属化合物の金属濃度範囲は、用いる有機金属化合物の種類によっても多少異なるが、溶液(触媒製造用インク)に対し重量で0.005%以上1%以下である。金属濃度が低すぎると基板上に触媒となる金属微粒子が少なすぎ、金属濃度が高すぎる場合は金属膜となりやすく、触媒粒子を基板上に形成することが難しくなる。
次に、触媒製造用インク中に含まれる水溶性高分子化合物について説明する。
本発明においては、有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む溶液である触媒製造用インクを、基板に塗布、焼成、還元することにより金属からなる触媒粒子(金属を主成分とする粒子)を安定して形成できる。これは塗布時に水溶性高分子化合物による効果が現れているためである。塗布後の乾燥により溶媒が無くなっていく状態は、固体化合物を精製する方法の一つである再結晶操作と似た状態であり、基板上に有機金属化合物の結晶が大きな粒子として析出してもよい状況である。しかし水溶性高分子化合物が溶液中に存在しているので、有機金属化合物を分散させ、溶媒を乾燥させるときでも水溶性高分子化合物により有機金属化合物は自由に動くことができずに分散したままであり、焼成還元後に触媒粒子を形成することができるのである。
本発明にかかる高分子化合物は水溶性高分子化合物である。これは、水溶性であるための官能基が有機金属化合物と相互作用しやすく、また基板とも相互作用しやすいため、有機金属化合物を分散させやすくするためである。該水溶性高分子化合物としては、特に、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類が好ましい。また本発明で用いられるポリビニルアルコールは、部分的にエステル化しているポリビニルアルコールも含んでいても良い。水溶性高分子化合物の重合度は400以上2000以下の範囲である。重合度がこの範囲未満では、有機金属化合物を充分に分散させにくく、重合度がこの範囲を超えると溶液粘度が高くなりすぎ塗布する際などに問題がでてくる。溶液粘度が高くなりすぎることなく有機金属化合物を分散させておくために、高分子化合物の重合度は400以上2000以下のものを用いる。本発明で用いる水溶性高分子化合物の濃度は、溶液(触媒製造用インク)に対し重量で0.01%以上0.5%以下である。この範囲で用いた場合に有機金属化合物の分散性がよい。
本発明の触媒製造用インクの溶媒としては、主溶媒として水或いは有機溶剤のいずれもが好ましく用いられる。主溶媒として用いられる有機溶剤としては、メタノール、エタノール、1−プロピルアルコール、2−プロピルアルコール、2−ブタノールなどのアルコール類、トルエン等の芳香族系の溶剤、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの溶剤が使用できる。これらは単独または二種以上を混合して使用しても良い。
また、インクの溶媒としては、水系溶剤において、さらにアルコール類を添加することも可能である。添加しうるアルコール類としては、上記主溶媒として挙げた一価アルコール類、またエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリンなどの多価アルコール類などが使用できる。このようなアルコール類の添加により濡れ性が改善される場合も有る。
本発明にかかるカーボンファイバーの製造方法において、上記触媒製造用インクを基板上に付与する方法は、回転(スピン)塗布、ディッピング、スプレー塗布等の通常の塗布手段を用いることができる。また別の塗布手段としてピエゾ方式や加熱発泡(バブルジェット(登録商標))方式等のインクジェットに代表される液滴付与手段を用いることもできる。インクジェット法を用いれば、所望の領域に所望の量だけ選択的に付与することができるので好ましい。これらの手法により、基板上に有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む塗膜が形成される。
次いで、上記塗膜を加熱することにより、インクに含まれていた有機金属化合物を構成する金属からなる触媒粒子を形成する。当該加熱工程について説明する。
有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む塗膜を加熱して、有機金属化合物を構成する金属からなる触媒粒子を形成する加熱工程としては、非酸化雰囲気で行う方法と、一旦酸化雰囲気で塗膜を焼成した後に、還元雰囲気で加熱する方法が挙げられる。
非酸化雰囲気で行う方法では、例えば、真空下500℃〜700℃程度に加熱することにより有機金属化合物の熱分解とともに有機金属化合物を構成する金属からなる触媒粒子が形成される。
また酸化雰囲気中で焼成した後に、還元雰囲気中で加熱する方法では、空気中で200℃〜500℃程度、好ましくは350℃前後で焼成して、有機金属化合物を金属酸化物或いは金属として、次いで水素雰囲気下で500℃〜700℃程度で還元することにより有機金属化合物を構成する金属からなる触媒粒子が形成される。
塗膜を加熱して触媒粒子を形成した後、該触媒粒子と炭素を含むガスとを接触させることによりカーボンファイバーを成長させる。即ち、炭素を含むガスを該触媒粒子に接触させて加熱することによりカーボンファイバーを形成する。触媒粒子の触媒作用が活性な状態下で炭素含有ガスを接触させればよい。典型的には、触媒粒子が配置された基体を加熱し、その基体上の触媒粒子に炭素を含むガスを接触させることにより、カーボンファイバーを成長させることができる。
本発明に用いられる炭素を含むガスとしては例えばアセチレン、エチレン、メタン、プロパン、プロピレンなどの炭化水素ガスが好ましく用いられるが、エタノールやアセトンなどの有機溶剤の蒸気であってもよい。また、上記炭化水素ガスと水素ガスとの混合ガスも好ましく用いられる。当該混合ガスを用いた場合には、塗膜を酸化雰囲気中、例えば大気中で焼成した場合など、水素ガス気流中で還元処理をしながらさらに炭化水素ガスを流して、炭化水素ガスと水素ガスとの混合ガス気流中で基板を取り出すことなくカーボンファイバーを成長させることもできる。
本発明により上記触媒粒子を用いて炭化水素ガスを分解してできるカーボンファイバーの模式図を図5、6に示す。各図の(a)は光学顕微鏡レベル(〜1000倍)で見える形態である。(b)は走査電子顕微鏡(SEM)レベル(〜3万倍)で見える形態であり、(a)の51、61の拡大図である。(c)、(c−1)、(c−2)は透過電子顕微鏡(TEM)レベル(〜100万倍)で見えるカーボンの形態であり、図5の(c)は(b)の52の拡大図、図6の(c−1)は(b)の62の拡大図、(c−2)は(b)の63の拡大図を模式的に示している。
図5に示す様に、グラフェン53が円筒形状(円筒形状のグラフェンが多重構造になっているものはマルチウォールナノチューブと呼ばれる)の形態をとるものはカーボンナノチューブと呼ばれ、特にチューブ先端を開放させた構造の時に、最もその閾値が下がる。
或いは、カーボンナノチューブと同様に触媒を用い、比較的低温で生成されるカーボンファイバーを図6に模式的に示す。この形態のカーボンファイバーは複数のグラフェン64が、自身のファイバーの軸方向に積層される(このためグラファイトナノファイバーと呼ばれることがある)ことで構成されている。
どちらのカーボンファイバーも電子放出の閾値が1V〜10V/μm程度であり、電子放出材料として好ましい特性を持つ。しかし、グラファイトナノファイバーは、カーボンナノチューブよりも電子放出能力に優れているため、カーボンファイバーを用いた電子放出素子においては、グラファイトナノファイバーを選択することが好ましい。
本発明により得られるカーボンファイバーを電子放出材料に用いた電子放出素子について、図1及び図2を用いて詳述する。
図2(a)は本発明による電子放出素子の構造の一例を示す模式図、図2(b)は図2(a)のA−A’断面図である。図2は、触媒粒子を用いてカーボンファイバーが成長した後の完成図である。
図1、図2において11は絶縁性の基板、12は第2電極(ファイバーから電子を引き出すための引き出し電極(ゲート電極)あるいはファイバーから放出された電子を制御する制御電極)、13は陰極(カソード)、14はレジストパターン、15は導電性材料層、16は触媒粒子、17はエミッタ材料であるカーボンファイバーを示している。尚、導電性材料層15は必ずしも必要とはしない。ここでは、陰極13と触媒粒子16が配置された導電性材料層15を積層構造としたが、陰極13の表面に本発明にかかる触媒粒子16が露出している形態であればよい。即ち、陰極13が触媒粒子16を有する形態であってもよい。
絶縁性の基板1としては、その表面を十分に洗浄した、石英ガラスなどの絶縁性基板が挙げられる。
第2電極12及び陰極13は導電性を有しており、蒸着法、スパッタ法等の一般的真空成膜技術、フォトリソグラフィー技術などにより形成される。材料は、好ましくは炭素、金属、金属の窒化物、金属の炭化物の耐熱性材料が望ましい。
カーボンファイバー17は図1の触媒粒子16(即ち、有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む触媒製造用インクを付与することにより、有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む塗膜を形成し、加熱することにより得られた、触媒粒子16)を用いて成長させたカーボンナノチューブ、グラファイトナノファイバーなどのカーボンファイバーである。
以下に、図1を用いて図2で示した電子放出素子の製造工程の一例を詳細に説明する。
(工程1)
基板11を十分洗浄を行った後、第2電極12及び陰極13を形成するため、はじめに基板全体に、スパッタ法等により、不図示の厚さ500nmの電極層を形成する。
次に、フォトリソグラフィー工程で、不図示のポジ型フォトレジストを用いてレジストパターンを形成し、パターニングした前記フォトレジストをマスクとして電極層はArガスを用いてドライエッチングを行い、電極ギャップ間(間隙の幅)が5μmからなる第2電極12、及び陰極13をパターニングする〔図1(a)〕。
以下、フォトリソグラフィー工程、成膜、リフトオフ、エッチング等による薄膜やレジストのパターニングを単にパターニングと称する。
(工程2)
フォトリソグラフィー工程で、後の上部層リフトオフに用いるネガ型フォトレジストを用いてレジストパターン14を形成する〔図1(b)〕。
次に、ここでは、触媒粒子16を介してカーボンファイバー17が成長する導電性材料層(ここではTiNを使用)15を形成した。そして、その上に本発明の触媒製造用インクを例えば回転塗布し、有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む塗膜を形成し、加熱することにより、金属の触媒粒子16を形成する〔図1(c)〕。水溶性高分子化合物の除去という観点からは、上記塗膜の加熱工程は、酸化雰囲気中で行うことが好ましい。また、触媒粒子の配置領域をパターニングする場合(特にはウエットプロセスによってパターニング)する場合には、上記加熱工程を酸化雰囲気中で行うことで、一旦、触媒粒子を酸化物にした状態で、上記パターニングを行い、その後、触媒粒子を還元処理(例えば還元ガス雰囲気中で加熱処理)することが好ましい。このようにすることで、パターニングの際の剥離剤や溶剤などと共に触媒粒子を構成する材料が喪失するのを抑制することができる。本発明によれば、水溶性高分子化合物を添加することにより、隣り合う触媒粒子同士の間隔を任意に制御することができる。そのため、本発明によって形成した触媒粒子を用いてカーボンファイバーを成長させると、カーボンファイバー同士の間隔を制御することに繋がる。その結果、カーボンファイバーを陰極13上に多数成長させ、これを電子放出素子に用いる場合には、個々のカーボンファイバーに電界を十分に印加することができ、良好な電子放出特性を実現することができる。
(工程3)
工程2でパターニングしたレジストの剥離液を用いて、レジストごとレジスト上の導電性材料層15及び触媒粒子16をリフトオフし、所望の領域に導電性材料層15及び触媒粒子16パターンを残す〔図1(d)〕。前記触媒製造用インクに更に感光性物質を添加した場合、あるいは、前記触媒製造用インクに含まれる水溶性高分子化合物に感光性を付与した場合は、予めパターニングされた導電性材料層を有する基板上に塗布後、マスクを用いて露光、現像、という一般的なフォトリソグラフィ技術を用いて、有機金属化合物と水溶性高分子化合物を含む所望のパターンの塗膜を得ることができる。そして、続いて、非酸化雰囲気中で加熱工程を行う、あるいは酸化雰囲気中で加熱工程を行い次いで還元雰囲気中で加熱工程を行う、ことにより所望の領域に触媒粒子パターンが得られる。上記加熱工程は非酸化雰囲気で行うこともできるが、水溶性高分子化合物の除去という観点からは酸化雰囲気で燃焼させたほうが好ましい。
(工程4)
続いて、炭素を含むガス気流中で加熱分解(熱CVD)処理をする。その後、走査電子顕微鏡で観察すると、多数のカーボンファイバーが形成されているのがわかる〔図1(e)〕。
以上の様に作製したカーボンファイバーを用いた電子放出素子について図3、図4を用いて説明する。
図2に示したような、第2電極12と陰極13とが数μmのギャップ(間隙)で隔てられた本素子を、図3に示すような真空装置38に設置し、真空排気装置39によって10-4Pa程度に到達するまで十分に排気する。図3に示したように高電圧電源を用いて、基板から数ミリの高さHの位置に陽極(アノード)30を設け、数kボルトからなる高電圧Vaを印加した。
尚、アノード電極30には導電性フィルムを被覆した蛍光体31が設置されている。
素子(陰極13と第2電極12との間)には駆動電圧Vfとして数十V程度からなるパルス電圧を印加して流れる素子電流Ifと電子放出電流Ieを計測した。
この時、等電位線32は図3のように形成され、最も電界の集中する点は33で示される電子放出材料(カーボンファイバー)の最も陽極30よりで、且つギャップ(間隙)の内側の場所と想定される。
この電界集中点近傍に位置する電子放出材料の中で最も電界集中する場所から電子が放出されると考えられる。
素子のIe特性は図4に示すような特性であった。
上記した電子放出素子を複数配置することで、良好なディスプレイを構成することができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(実施例1)
図1の工程に沿って、電子放出素子を製造した。
(工程1)
基板11に石英基板を用い、十分洗浄を行った後、第2電極12及び陰極13を形成するため、はじめに基板全体に、スパッタ法により、不図示の厚さ5nmの下地Ti及び厚さ100nmのPtを連続的に蒸着を行なった。
次に、フォトリソグラフィー工程で、不図示のポジ型フォトレジストを用いてレジストパターンを形成した。
次に、パターニングした前記フォトレジストをマスクとしてPt層、Ti層はArガスを用いてドライエッチングを行い、電極ギャップ間(間隙の幅)が5μmからなる第2電極12、及び陰極13をパターニングした。
(工程2)
フォトリソグラフィー工程で、後の上部層リフトオフに用いるネガ型フォトレジストを用いてレジストパターン14を形成した。次に、導電性材料層15として、TiN層を形成した。
テトラキス(モノエタノールアミン)パラジウム酢酸を0.44g、ポリビニルアルコールを0.05g、イソプロピルアルコールを25g、エチレングリコールを1gとり、水を加えて全量を100gとした触媒製造用インクを調製した。このインクを上記TiN層の上に回転塗布し、大気中で350℃で30分焼成後、水素気流中600℃で還元処理して、触媒粒子16を形成した。走査電子顕微鏡(SEM)により観察するとPd粒子がTiN層上に形成されていた。
(工程3)
工程2でパターニングしたレジストの剥離液を用いて、レジストごとレジスト上の導電性材料層15及び触媒粒子16をリフトオフし、所望の領域に導電性材料層15及び触媒粒子16パターンを残した。
(工程4)
続いて、エチレン気流中で加熱処理を行った。その後、走査電子顕微鏡で観察すると多数のカーボンファイバー17が形成されているのがわかった。
以上の様にして作製した電子放出素子を図3に示す真空装置38に設置し、真空排気装置39によって2×10-5Paに到達するまで十分に排気した。素子からH=2mm離れた陽極30に、電圧としてVa=10kV印加した。このとき素子には駆動電圧Vf=20Vからなるパルス電圧を印加して流れる素子電流Ifと電子放出電流Ieを計測した。
素子のIf、Ie特性は図4に示すような特性であった。即ち印加電圧の約半分からIeが急激に増加し、Vfが15Vでは約1μAの電子放出電流Ieが測定された。一方IfはIeの特性に類似していたが、その値はIeと比較して一桁以上小さな値であった。
(実施例2)
工程2を以下の様に行った以外は実施例1と同様にして電子放出素子の作製を行い、If、Ieの計測を行った。
(工程2)
フォトリソグラフィー工程で、後の上部層リフトオフに用いるネガ型フォトレジストを用いてレジストパターン14を形成した。次いで、導電性材料層15として、TiN層を形成した。
酢酸コバルト(4水和物)を0.42g、ポリビニルアルコールを0.05g、イソプロピルアルコールを25g、エチレングリコールを1gとり、水を加えて全量を100gとして触媒製造用インクを調製した。このインクをTiN層の上に回転塗布し、大気中で350℃で30分焼成した。上記工程により、酸化コバルトの粒子が形成される。次に、上記レジストの剥離液を用いてレジスト14上の導電性材料層15および酸化物粒子をリフトオフした。ついで、水素気流中600℃で加熱することで、酸化コバルト粒子を金属コバルト粒子に還元処理した。走査電子顕微鏡(SEM)により観察するとCo粒子がTiN層上に形成されていた。さらにエチレン気流中で加熱処理を行うことで、コバルト粒子を起点としてカーボンファイバーを形成した。尚、コバルトは酸化物でパターニングしたほうが剥離液への溶出が抑えられるので、本実施例では、酸化物状態でパターニングを行った後に、還元処理を行った。
得られた電子放出素子のIf、Ie特性は図4に示すような特性であった。即ち印加電圧の約半分からIeが急激に増加し、Vfが15Vでは約1μAの電子放出電流Ieが測定された。一方IfはIeの特性に類似していたが、その値はIeと比較して一桁以上小さな値であった。
(実施例3)
工程2を以下の様に行った以外は実施例1と同様にして電子放出素子の作製を行い、If、Ieの計測を行った。
(工程2)
フォトリソグラフィー工程で、後の上部層リフトオフに用いるネガ型フォトレジストを用いてレジストパターン14を形成した。次に、導電性材料層15として、TiN層を形成した。
酢酸ニッケル(4水和物)を0.42g、ポリアクリル酸を0.05g、イソプロピルアルコールを25g、エチレングリコールを1gとり、水を加えて全量を100gとして触媒製造用インクとした。このインクをTiN層の上に回転塗布し、大気中で350℃30分焼成後、水素気流中600℃で還元処理して、触媒粒子を形成した。走査電子顕微鏡(SEM)により観察するとNi粒子がTiN層上に形成されていた。
得られた電子放出素子のIf、Ie特性は図4に示すような特性であった。すなわち印加電圧の約半分からIeが急激に増加し、Vfが15Vでは約1μAの電子放出電流Ieが測定された。一方IfはIeの特性に類似していたが、その値はIeと比較して一桁以上小さな値であった。
(実施例4)
工程2を以下の様に行った以外は実施例1と同様にして電子放出素子の作製を行い、If、Ieの計測を行った。
(工程2)
フォトリソグラフィー工程で、後の上部層リフトオフに用いるネガ型フォトレジストを用いてレジストパターン14を形成した。次に、導電性材料層15として、TiN層を形成した。
アセチルアセトン鉄を0.63g、ポリビニルピロリドンを0.06gとり、エタノールを加えて全量を100gとして触媒製造用インクを調製した。このインクをTiN層の上に回転塗布し、真空下600℃で加熱処理をした。走査電子顕微鏡(SEM)により観察するとFe粒子がTiN層上に形成されていた。
得られた電子放出素子のIf、Ie特性は図4に示すような特性であった。即ち印加電圧の約半分からIeが急激に増加し、Vfが15Vでは約1μAの電子放出電流Ieが測定された。一方IfはIeの特性に類似していたが、その値はIeと比較して一桁以上小さな値であった。
本発明の電子放出素子の製造工程の一例を示す図である。 本発明による電子放出素子の一例を示す図である。 図2の電子放出素子を動作させた時の状態を示す図である。 本発明による電子放出素子の電子放出特性を示す図である。 カーボンナノチューブの構造を示す概要図である。 グラファイトナノファイバーの構造を示す概要図である。 従来の縦型FE型電子放出素子を示す図である。
符号の説明
11 基板
12 第2電極
13 陰極(カソード)
15 導電性材料層
16 触媒粒子
17 カーボンファイバー
30 陽極(アノード)
31 蛍光体
32 等電位線
33 カーボンファイバー
38 真空装置
39 真空排気装置
71 基板
72 引き出し電極(ゲート電極)
73 陰極(カソード)
74 絶縁層
75 エミッタ
76 陽極(アノード)
77 電子ビームの形状

Claims (11)

  1. 電極に接続された多数のカーボンファイバーを含む電子放出素子の製造方法であって、
    0.005重量%以上1重量%以下の有機金属化合物と0.01重量%以上0.5重量%以下の重合度が400以上2000以下の水溶性高分子化合物とを少なくとも含む溶液を、電極上に付与することにより、電極上に、該有機金属化合物と水溶性高分子化合物とを含む塗膜を形成する工程と、
    上記塗膜を加熱することにより、上記電極上に、上記有機金属化合物を構成する金属からなる多数の触媒粒子を形成する工程と、
    炭素を含むガスを上記触媒粒子に接触させることによりカーボンファイバーを形成する工程と、
    を少なくとも有することを特徴とする電子放出素子の製造方法。
  2. 前記水溶性高分子化合物が、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸類、ポリビニルピロリドンであることを特徴とする請求項に記載の電子放出素子の製造方法。
  3. 前記有機金属化合物を構成する金属がPd、Fe、Co、Niのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子放出素子の製造方法。
  4. 前記有機金属化合物が、有機金属錯体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  5. 前記溶液の主溶媒が、水であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  6. 前記溶液の主溶媒が、有機溶剤であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  7. 前記塗膜の加熱工程が、非酸化雰囲気中で行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  8. 前記塗膜の加熱工程が、酸化雰囲気中で該塗膜を焼成した後に、還元雰囲気中で加熱する工程であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  9. 前記炭素を含むガスが、炭化水素ガスであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  10. 前記炭素を含むガスが、炭化水素ガスと水素ガスとの混合ガスであることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  11. 複数の電子放出素子を用いたディスプレイの製造方法であって、該電子放出素子が請求項1〜11のいずれかに記載の電子放出素子の製造方法により製造されることを特徴とするディスプレイの製造方法。
JP2003306157A 2002-09-26 2003-08-29 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法 Expired - Fee Related JP3619240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306157A JP3619240B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-29 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法
US10/661,626 US7074380B2 (en) 2002-09-26 2003-09-15 Method for manufacturing carbon fibers and electron emitting device using the same
CNB031594611A CN1252329C (zh) 2002-09-26 2003-09-25 碳纤维的制造方法及其应用、以及催化剂制造用印墨
US11/448,612 US7923058B2 (en) 2002-09-26 2006-06-06 Method for manufacturing carbon fibers and method for manufacturing electron emitting device using the same, method for manufacturing display, and ink for producing catalyst for use in these methods

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280784 2002-09-26
JP2003306157A JP3619240B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-29 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004139972A JP2004139972A (ja) 2004-05-13
JP3619240B2 true JP3619240B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=32032906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306157A Expired - Fee Related JP3619240B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-29 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7074380B2 (ja)
JP (1) JP3619240B2 (ja)
CN (1) CN1252329C (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625467B2 (ja) * 2002-09-26 2005-03-02 キヤノン株式会社 カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
US7064475B2 (en) * 2002-12-26 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Electron source structure covered with resistance film
JP3907626B2 (ja) * 2003-01-28 2007-04-18 キヤノン株式会社 電子源の製造方法、画像表示装置の製造方法、電子放出素子の製造方法、画像表示装置、特性調整方法、及び画像表示装置の特性調整方法
JP3697257B2 (ja) 2003-03-25 2005-09-21 キヤノン株式会社 カーボンファイバー、電子放出素子、電子源、画像形成装置、ライトバルブ、二次電池の製造方法
JP4324078B2 (ja) * 2003-12-18 2009-09-02 キヤノン株式会社 炭素を含むファイバー、炭素を含むファイバーを用いた基板、電子放出素子、該電子放出素子を用いた電子源、該電子源を用いた表示パネル、及び、該表示パネルを用いた情報表示再生装置、並びに、それらの製造方法
JP2005190889A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Inc 電子放出素子、電子源、画像表示装置およびこれらの製造方法
JP3935479B2 (ja) * 2004-06-23 2007-06-20 キヤノン株式会社 カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、電子デバイスの製造方法、画像表示装置の製造方法および、該画像表示装置を用いた情報表示再生装置
US7081421B2 (en) 2004-08-26 2006-07-25 Micron Technology, Inc. Lanthanide oxide dielectric layer
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
JP4596878B2 (ja) * 2004-10-14 2010-12-15 キヤノン株式会社 構造体、電子放出素子、2次電池、電子源、画像表示装置、情報表示再生装置及びそれらの製造方法
JP4390693B2 (ja) * 2004-12-17 2009-12-24 富士通株式会社 燃料電池用触媒の製造方法および燃料電池の製造方法
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
US7510983B2 (en) * 2005-06-14 2009-03-31 Micron Technology, Inc. Iridium/zirconium oxide structure
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
WO2007024697A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Nanosys, Inc. Electronic grade metal nanostructures
JP4977351B2 (ja) * 2005-09-29 2012-07-18 新潟県 カーボンナノチューブの製造方法
KR101124505B1 (ko) 2005-12-28 2012-03-15 삼성전자주식회사 유기금속 화학증착법에 의한 카본파이버의 제조방법
JP2007207568A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd カーボンナノチューブ含有ペーストとカーボンナノチューブ膜の製造方法及びカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子
JP2008027853A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Canon Inc 電子放出素子、電子源および画像表示装置、並びに、それらの製造方法
CN101205060B (zh) 2006-12-20 2011-05-04 清华大学 碳纳米管阵列的制备方法
CN101206979B (zh) * 2006-12-22 2010-05-19 清华大学 场发射阴极的制备方法
CN101206980B (zh) * 2006-12-22 2010-04-14 清华大学 场发射阴极的制备方法
US7678672B2 (en) * 2007-01-16 2010-03-16 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp. Carbon nanotube fabrication from crystallography oriented catalyst
JP2009037757A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Canon Inc 導電性薄膜、電子放出素子及び画像表示装置
JP2009043568A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 電子放出素子及び画像表示装置
KR101443222B1 (ko) * 2007-09-18 2014-09-19 삼성전자주식회사 그라펜 패턴 및 그의 형성방법
JP5629868B2 (ja) * 2007-09-21 2014-11-26 大陽日酸株式会社 カーボンナノ構造物成長用触媒層形成方法、触媒層形成用液及びカーボンナノ構造物製造方法
KR101443219B1 (ko) * 2007-12-17 2014-09-19 삼성전자주식회사 그라펜 쉘의 제조방법 및 이로부터 제조된 그라펜 쉘
EP2109131B1 (en) * 2008-04-10 2011-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Electron emitter and electron beam apparatus and image display apparatus using said emitter
EP2109132A3 (en) * 2008-04-10 2010-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam apparatus and image display apparatus using the same
JP2009277457A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 電子放出素子及び画像表示装置
JP2009277460A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 電子放出素子及び画像表示装置
JP4458380B2 (ja) * 2008-09-03 2010-04-28 キヤノン株式会社 電子放出素子およびそれを用いた画像表示パネル、画像表示装置並びに情報表示装置
US20110242310A1 (en) * 2010-01-07 2011-10-06 University Of Delaware Apparatus and Method for Electrospinning Nanofibers
CN101857461B (zh) * 2010-06-15 2012-05-30 清华大学 一种半导体碳纳米管阵列的制备方法
RU2476268C2 (ru) * 2010-06-15 2013-02-27 Общество с ограниченной ответственностью "НаноТехЦентр" Способ получения металлоксидных катализаторов для выращивания углеродных нанотрубок из газовой фазы
JP5787253B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-30 大陽日酸株式会社 高配向カーボンナノチューブの製造方法
TWI483896B (zh) 2012-08-22 2015-05-11 Univ Nat Defense 螺旋奈米碳材製備方法、其螺旋奈米碳材層基板及其螺旋奈米碳材
TWI482192B (zh) * 2012-08-22 2015-04-21 Univ Nat Defense 場發射陰極元件之製造方法、其場發射陰極元件及其場發射發光燈源
EP2743273A1 (de) 2012-12-12 2014-06-18 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung wasserhaltiger Zubereitungen von Komplexen der Platingruppenmetalle
RU2625978C1 (ru) * 2016-01-12 2017-07-20 Акционерное общество "Уральский научно-исследовательский институт композиционных материалов" Способ получения углеродных нанотрубок методом газофазного химического осаждения
JP6698241B2 (ja) * 2016-11-25 2020-05-27 小林 博 触媒作用をもたらす塗料の製造方法と触媒作用を発揮する微粒子の集まりが積み重なった積層体の基材ないしは部品への形成方法
JP6762005B2 (ja) * 2016-11-25 2020-09-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ集合体の製造方法
CN115652329B (zh) * 2022-11-16 2024-04-12 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种铁氧化物基析氧电催化剂及其制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904895A (en) 1987-05-06 1990-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Electron emission device
US4900483A (en) 1987-10-29 1990-02-13 Exxon Research And Engineering Company Method of producing isotropically reinforced net-shape microcomposites
JP3072825B2 (ja) 1994-07-20 2000-08-07 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、及び、画像形成装置の製造方法
JP3332676B2 (ja) 1994-08-02 2002-10-07 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置と、それらの製造方法
US6246168B1 (en) 1994-08-29 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron source and image-forming apparatus as well as method of manufacturing the same
EP0703594B1 (en) 1994-09-22 2001-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device and method of manufacturing the same
JP2903290B2 (ja) 1994-10-19 1999-06-07 キヤノン株式会社 電子放出素子の製造方法、該電子放出素子を用いた電子源並びに画像形成装置
JP2932250B2 (ja) 1995-01-31 1999-08-09 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP3174999B2 (ja) 1995-08-03 2001-06-11 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、それを用いた画像形成装置、及びそれらの製造方法
JP3229223B2 (ja) * 1995-10-13 2001-11-19 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造法並びに電子放出素子製造用金属組成物
US5872422A (en) 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
JP3740295B2 (ja) 1997-10-30 2006-02-01 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP3631015B2 (ja) 1997-11-14 2005-03-23 キヤノン株式会社 電子放出素子及びその製造方法
JP3260119B2 (ja) 1998-06-25 2002-02-25 日本植生株式会社 法面の植栽棚併用緑化工法
JP3102787B1 (ja) 1998-09-07 2000-10-23 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、及び画像形成装置の製造方法
US6492769B1 (en) 1998-12-25 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electron emitting device, electron source, image forming apparatus and producing methods of them
JP2000200544A (ja) 1999-01-08 2000-07-18 Canon Inc 電子放出素子の製造方法、および電子源と画像形成装置の製造方法
US6283812B1 (en) 1999-01-25 2001-09-04 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
JP2000243233A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Canon Inc 電子放出素子、電子源、画像形成装置、及びこれらの製造方法
JP2000311587A (ja) 1999-02-26 2000-11-07 Canon Inc 電子放出装置及び画像形成装置
JP3953276B2 (ja) 2000-02-04 2007-08-08 株式会社アルバック グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池
AU2001264766A1 (en) 2000-05-26 2001-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytically grown carbon fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom
JP3463091B2 (ja) 2000-08-29 2003-11-05 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの製造方法
JP3639809B2 (ja) 2000-09-01 2005-04-20 キヤノン株式会社 電子放出素子,電子放出装置,発光装置及び画像表示装置
JP3658346B2 (ja) 2000-09-01 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源および画像形成装置、並びに電子放出素子の製造方法
US7335081B2 (en) * 2000-09-01 2008-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing image-forming apparatus involving changing a polymer film into an electroconductive film
JP3639808B2 (ja) 2000-09-01 2005-04-20 キヤノン株式会社 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の製造方法
JP3610325B2 (ja) 2000-09-01 2005-01-12 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法
JP3634781B2 (ja) 2000-09-22 2005-03-30 キヤノン株式会社 電子放出装置、電子源、画像形成装置及びテレビジョン放送表示装置
JP3634805B2 (ja) 2001-02-27 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置の製造方法
JP3768908B2 (ja) 2001-03-27 2006-04-19 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、画像形成装置
US6686890B2 (en) * 2001-04-19 2004-02-03 Fox Broadcasting Company Slot-array antennas with shaped radiation patterns and a method for the design thereof
US20030222560A1 (en) 2001-05-22 2003-12-04 Roach David Herbert Catalytically grown carbon fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom
JP3703415B2 (ja) 2001-09-07 2005-10-05 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置、並びに電子放出素子及び電子源の製造方法
JP3768937B2 (ja) 2001-09-10 2006-04-19 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
JP3605105B2 (ja) 2001-09-10 2004-12-22 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、発光装置、画像形成装置および基板の各製造方法
JP3710436B2 (ja) 2001-09-10 2005-10-26 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
JP3902995B2 (ja) 2001-10-11 2007-04-11 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法
US7773852B2 (en) 2001-10-12 2010-08-10 Funai Electric Co., Ltd. Video processing apparatus, video processing method and DVD video apparatus
JP3884979B2 (ja) 2002-02-28 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子源ならびに画像形成装置の製造方法
JP3634852B2 (ja) 2002-02-28 2005-03-30 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
JP3634850B2 (ja) 2002-02-28 2005-03-30 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
JP3625467B2 (ja) 2002-09-26 2005-03-02 キヤノン株式会社 カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
US7157848B2 (en) * 2003-06-06 2007-01-02 Electrovac Fabrikation Elektrotechnischer Spezialartikel Gmbh Field emission backlight for liquid crystal television

Also Published As

Publication number Publication date
CN1493721A (zh) 2004-05-05
US20040060477A1 (en) 2004-04-01
CN1252329C (zh) 2006-04-19
US7923058B2 (en) 2011-04-12
US20060228478A1 (en) 2006-10-12
JP2004139972A (ja) 2004-05-13
US7074380B2 (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619240B2 (ja) 電子放出素子の製造方法及びディスプレイの製造方法
JP3625467B2 (ja) カーボンファイバーを用いた電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
JP3804594B2 (ja) 触媒担持基板およびそれを用いたカーボンナノチューブの成長方法ならびにカーボンナノチューブを用いたトランジスタ
US6596187B2 (en) Method of forming a nano-supported sponge catalyst on a substrate for nanotube growth
JP3658346B2 (ja) 電子放出素子、電子源および画像形成装置、並びに電子放出素子の製造方法
JP3639808B2 (ja) 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の製造方法
JP3935479B2 (ja) カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、電子デバイスの製造方法、画像表示装置の製造方法および、該画像表示装置を用いた情報表示再生装置
US20050090176A1 (en) Field emission display and methods of forming a field emission display
JPH11194134A (ja) カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JP2006224296A (ja) カーボンナノチューブ構造体及びその製造方法、並びにカーボンナノチューブ構造体を利用した電界放出素子及びその製造方法
CN101176181A (zh) 具有电场发射性质的小直径碳纳米管的合成方法
JP3837392B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法、カーボンナノチューブデバイスおよび電気二重層キャパシタ
JP4703270B2 (ja) ナノ構造体群を用いた電子素子
JP5182237B2 (ja) 電子源電極の製造方法
US7413924B2 (en) Plasma etch process for defining catalyst pads on nanoemissive displays
JP2004115959A (ja) カーボンファイバーの製造方法及びそれを使用した電子放出素子の製造方法、ディスプレイの製造方法、これら製造方法に用いる触媒製造用インク
JP2004327085A (ja) カーボンナノチューブを用いた電子放出素子の製造方法
KR20060002476A (ko) 탄소나노튜브 제조용 촉매 베이스의 제조 방법 및 이를이용한 탄소나노튜브 제조 방법
JP2010177214A (ja) レーザ及び/又はプラズマ処理カーボンナノチューブのマット、フィルム又はインクで作製したフィールドエミッションデバイス
JP2005306729A (ja) 複数のカーボンファイバーの製造方法、これを用いた電子放出素子、電子源、画像形成装置の製造方法、及び、2次電池の負極と水素吸蔵体
JP2005126323A (ja) 触媒担持基板、それを用いたカーボンナノチューブの成長方法及びカーボンナノチューブを用いたトランジスタ
JP4593816B2 (ja) 電子放出素子、画像形成装置及び電子放出素子の製造方法
JP2007299697A (ja) 電子放出素子及びその製法
JP2005075666A (ja) カーボンナノチューブの選択合成方法
TW200421386A (en) Method for fabricating a field emission device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees