JP3592043B2 - 交差点警報装置 - Google Patents

交差点警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3592043B2
JP3592043B2 JP20696997A JP20696997A JP3592043B2 JP 3592043 B2 JP3592043 B2 JP 3592043B2 JP 20696997 A JP20696997 A JP 20696997A JP 20696997 A JP20696997 A JP 20696997A JP 3592043 B2 JP3592043 B2 JP 3592043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
blind spot
intersection
spot area
traveling state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20696997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153690A (ja
Inventor
健史 佐々木
祐司 小林
憲明 服部
和彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Hino Motors Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Hino Motors Ltd, Denso Corp, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP20696997A priority Critical patent/JP3592043B2/ja
Priority to US09/126,132 priority patent/US5939976A/en
Publication of JPH1153690A publication Critical patent/JPH1153690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592043B2 publication Critical patent/JP3592043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交差点を右折あるいは直進する車両の運転者の視野内の死角領域に存在する他の車両に関する情報を運転者に提供すると共に、当該死角領域内に存在する車両と自車との関係に基づいて警報を発するようにした交差点警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、交差点内で待機している右折車両に対して、路上設置検出器(インフラ)にて検出される対向直進二輪車との接触の危険性を判定し、その判定結果に基づいて当該右折車両において警報を発するようにした事故防止装置が提案されている(特開昭57−117096)。右折車両の運転者は、対向直進車両の様子を実際に自分の目で確認すると共にこの事故防止装置からの警報の有無を確認することにより、より安全な状態で交差点での車両の右折を行なうことができるようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の事故防止装置では、運転者の目で実際に確認できる車両についても、警報の対象となるので、運転者はその存在を認識して運転操作を行なっているにもかかわらず、警報が発せられてしまう場合がある。このような場合、特に右折等の運転操作に集中している運転者にとってその警報が煩わしく感じてしまう。
【0004】
そこで、本発明の課題は、交差点を通過(直進、右折)する車両の運転者にとって真に必要な対向レーンの車両の情報に基づいて警報を発することができるようにした交差点警報装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る交差点警報装置は、交差点を含む所定の監視領域内の物体の状態に関する監視情報を路上監視装置から受信する受信手段と、自車両の位置を検出する車両位置検出手段と、車両位置検出手段にて検出された自車両の位置と上記受信手段にて受信された物体の位置情報に基づいて自車両に対する死角領域を演算する死角領域演算手段と、死角領域演算手段にて演算された死角領域内に車両が存在するか否かを判定する車両有無判定手段と、自車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、上記車両有無判定手段にて死角領域内に車両が存在すると判定されたときに、走行状態検出手段にて検出された自車両の走行状態と、当該死角領域内の車両についての監視情報とに基づいて、自車両の運転の適否を判定する運転適否判定手段と、運転適否判定手段での判定結果に基づいて警報を発する警報手段とを有するように構成される。
【0006】
このような交差点警報装置では、交差点に進入する車両の死角領域が監視装置から提供される監視領域内の物体の監視情報に基づいて演算される。そして、自車両の走行状態と死角領域に存在する他の車両の監視情報とに基づいて自車両の運転の適否が判定され、その判定結果に基づいて警報が発せられる。運転者は、その警報に基づいて死角領域内に他の車両が存在した状況下での自車両の運転が適正であるか否かを判断することができる。
【0007】
監視装置での監視の対象となる物体は、監視領域内の車両、歩行者、建造物(中央分離帯、標識等)等いずれでもよく、特に限定されない。また、監視情報は、物体の位置、移動速度、移動方向、大きさ等の情報を含むことができる
【0008】
ところで、自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる場合(車両の左側走行が義務付けられている場合は右折、車両の右側走行が義務づけられている場合は左折)、対向するレーンの直進車両または右折車両によってできる死角領域内を交差点に向かう車両の状態に注意しなければならない。
そこで、自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる場合に特に有効となる交差点警報装置を提供するという観点から、本発明による交差点警報装置は、請求項に記載されるように、自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる車両か否かを判定する進路判定手段を有し、該進路判定手段にて自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる車両であると判定されたときに、上記死角領域演算手段が、当該対向するレーン内の他の車両にて形成される自車両に対する死角領域を演算するように構成することを特徴とする。
【0009】
このような交差点警報装置では、自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる車両であると判定されたときに、対向するレーン内の車両にて形成される死角領域内を当該交差点に向かって走行する車両の有無に関する情報が運転者に提供されると共に、自車両とその死角領域内の車両の関係に基づいて警報が発せられる。
【0010】
また、自車両が交差点を直進する場合、同じ方向の前方かつ対向レーン寄りの位置(車両の左側走行が義務付けられている場合、自車両の前方かつ右側の位置であり、車両の右側走行が義務付けられている場合、自車両の前方かつ左側に位置)を走行する車両によってできる死角領域内の車両(特に交差点を自車両に向かって曲がってくる車両)の状態に注意しなければならない。
【0011】
そこで、自車両が交差点を直進する場合に有効となる交差点警報装置を提供するという観点から、本発明による交差点警報装置は、請求項に記載されるように、自車両が交差点を直進する車両であるか否かを判定する進路判定手段を有し、該進路判定手段にて、自車両が交差点を直進する車両であると判定されたときに、上記死角領域演算手段が、自車両と同方向を向いて、自車両より前方かつ対向レーン寄りに位置する他の車両にて形成される自車両に対する死角領域を演算するように構成することを特徴とする。
【0012】
このような交差点警報装置では、自車両が交差点を直進する車両であると判定されたときに、自車両と同方向に走行し、当該自車両より前方かつ対向レーン寄りに位置する車両にて形成される死角領域内における車両の有無に関する情報が運転者に提供されると共に、自車両とその死角領域内の車両の関係に基づいて警報が発せられる。
【0013】
更に、警報が発せられたても運転者による運転操作(制動操作等)が適正な状態に修正されない場合であっても、死角領域内を交差点に向かって走行している車両との接触を未然に防止できるという観点から、本発明による交差点警報装置は、請求項に記載されるように、運転適否判定手段での判定結果に基づいて自車両の制動制御を行なう制動制御手段を有するように構成することを特徴とする。
【0014】
このような交差点警報装置では、運転適否判定手段での判定結果に基づいて自車両の制動制御が行なわれるので、運転操作が適正でない場合であっても、死角領域内を交叉点に向かって走行している車両との接触がないように制動をかけることが可能となる。
尚、上記各交差点警報装置において、死角領域演算手段は、例えば、請求項4に記載されるように、車両位置検出手段にて検出された自車両の位置に基づいて運転者の位置を演算する視認位置演算手段と、視認位置演算手段にて演算された運転者の位置と受信手段にて受信した自車両に面する物体の位置情報に基づいて、運転者に対する当該物体による死角領域を演算する手段とを有するように構成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2には、路上監視装置の監視の対象となる交差点の状況の例が示される。図1及び図2において、2つの道路が直角に交差する交差点を含む所定の範囲(一点鎖線にて区切られた範囲)が監視領域Emとして設定されている。路上監視装置は、監視領域Emを撮影することにより当該監視領域Em内に存在する物体(車両、歩行者、建造物(中央分離帯、標識等))の位置、大きさ、移動速度等を演算し、これらの情報を監視情報として出力している。
【0016】
各道路の交差点への侵入位置の路側には、路上通信装置100a、100b、100c、100dが設置されている。各路上通信装置100a、100b、100c、100dは、各道路に向けた固有の通信領域を有している。そして、上記路上監視装置からの監視情報が各路上監視装置100a、100b、100c、100dから対応する通信領域に送信されている。
【0017】
また、各道路の各走行レーンには、交差点の侵入方向手前所定距離(例えば、30メートル)の位置に、レーンマーカ101が埋設されている。各レーンマーカ101は、走行レーン、交差点の侵入方向、絶対位置の各情報を外部に発する機能を有している。例えば、磁極の方向の組み合わせによって上記各情報を表現した複数の磁石(磁気マーカ)が各レーンマーカ101として用いられる。
【0018】
図1において、交差点を右折しようとする車両V0に対して、対向レーンの車両V1(直進車または右折車)によって死角領域Edが形成される。この右折車両V0の運転者は当該死角領域Ed内を交差点に向かって走行する車両V2を視認することができない。また、図2において、交差点に向かって直進している車両V0に対して、同方向に走行し、当該車両V0より前方かつ対向レーンよりに位置する車両V1(直進車または右折車)によって死角領域Edが形成される。この場合も、この直進車両V0の運転者は当該死角領域Ed内において当該交差点を右折しようとする車両V2を視認することができない。このような状況において、車両V0に搭載された交差点警報装置は、各死角領域Ed内の車両の情報を運転者に提供すると共に、車両V0(自車)の走行状態と死角領域Ed内の車両V2の走行状態との関係に基づいて警報などを行う。
【0019】
上述した路上監視装置及び各路上通信装置100a,100b,100c,100dを含む車両外部のシステム(以下、インフラ側システムという)は、例えば、図3に示すように構成されている。
図2において、インフラ側システムは、監視領域Em(図1及び図2参照)を撮影するカメラ10、映像処理回路11、メモリユニット12、制御装置20及び各路上通信装置100a、100b、100c、100dによって構成されている。カメラ10、映像処理回路11、メモリユニット12及び制御装置20は路上監視装置に含まれる。
【0020】
カメラ10からの映像信号は映像処理回路11にて処理され、監視領域Em内に存在する物体の画像情報が生成される。メモリユニット12には地図情報が格納されており、制御装置20は、映像処理回路11からの画像情報及びメモリユニット12から読み出した地図情報に基づいて交差点の形状情報を演算すると共に監視領域Em内の物体の位置情報を演算する。そして、この演算された交差点の形状情報及び各物体の位置情報が各路上通信装置100a、100b、100c、100dに供給され、各路上通信装置100a、100b、100c、100dが対応する通信領域に各物体の位置情報及び交差点の形状情報を監視情報として送信する。
【0021】
一方、交差点警報装置が車両(AHS車両)に搭載されており、この交差点警報装置は、各路上通信装置100a、100b、100c、100dから送信される監視情報を受信して運転者にその監視情報に基づいて死角領域内に存在する車両の有無や警報を運転者に与える。
車両に搭載される交差点警報装置は、例えば、図4に示すように、通信ユニット30、制御装置31、メモリユニット32、警報ユニット33及び情報出力ユニット34を有している。通信ユニット30は、各路上通信装置100a、100b、100c、100dとの間でのデータ通信(路車間通信)を行ない、監視領域Em内の物体の位置情報等を含む監視情報を受信する。制御装置31は、通信ユニット30にて受信した監視情報を入力すると共に、上述したレーンマーカ101からの情報を検出するマーカセンサ40での検出信号、車輪速センサ41からの車輪速パルス(車速に対応)、方向指示器(ウィンカ)の操作を検出する方向指示センサ42からの検出信号、更に、ヨーレートセンサ43からの検出信号(ヨー角の変化量)を入力している。そして、制御装置31は、上記のように入力される監視情報、各センサ40、41、42、43からの検出信号、更に、メモリユニット32に格納した各種定数等に基づいて、当該車両の死角領域の演算、死角領域内に存在する車両の有無の判定、当該車両と死角領域内の車両との衝突可能性の判定処理、警報情報の生成等の処理を行なう。
【0022】
制御装置31にてなされた死角領域内に存在する車両の有無の判定結果は、情報出力ユニット(音声出力装置、画像表示装置等を含む)34に提供され、情報出力ユニット34から死角領域内に存在する車両の有無に関する情報が出力される。また、制御装置31にて生成された警報情報は、警報ユニット33に提供され、警報ユニット33から警報情報(警報音、警報メッセージ)が出力される。上記制御装置31は、更に、他の車両との衝突可能性の判定処理の結果に基づいて車両の制動制御信号を生成する。そして、この制御装置31からの制動制御信号によって制動アクチュエータ50が駆動されるようになっている。
【0023】
制御装置31は上述した処理を例えば図5及び図6に示す手順に従って実行する。
車両の走行中、制御装置31はマーカセンサ40からの検出信号を監視している。そして、車両が交差点の手前に設けられたレーンマーカ101(図1及び図2参照)上を通過すると、制御装置31はマーカセンサ40からの検出信号に基づいてレーンマーカ101の位置、車両の交差点への進入方向ω等を認識する(S1)。そして、制御ユニット31は、通信ユニット30が路上通信装置との間のデータ通信(路車間通信)によって受信した監視情報に含まれる交差点の形状情報を入力する(S2)。
【0024】
この交差点の形状情報は、例えば、図10に示すように、交差点を形成する各道路の外形線及び各道路のセンタラインを所定の座標系x−y(制御装置31内で統一的に定められる)における関数(y=f(x)乃至y=f12(x))として表現される。
上記のように交差点の情報を入力すると、制御装置31は、上記のように検出されたレーンマーカ101の位置、車輪速センサ41、ヨーレートセンサ43からの検出信号に基づいて自車両の位置を演算(同定)する(S3)。この自車両の位置の演算は、例えば、図7に示す手順に従って行なわれる。
【0025】
図7において、レーンマーカ101上を車両が通過した直後であると判定されると(S301、YES)、マーカセンサ40からの検出信号から得られるレーンマーカ101の位置(x、y)及び車両の進行方向ωが取得される(S302)。そして、車速パルスカウンタのカウント値countが初期化(count=0)される(S303)。車速パルスカウンタのカウント値countが初期化された後に、車速パルスカウンタが車輪速センサ41からの車輪速パルスの加算を開始する(S304)。車速パルスカウンタのカウント値countは車両の移動距離(走行距離)に対応し、その移動距離Iが
I=count*α
に従って演算される(S305)。なお、上式において、αは比例定数である。
【0026】
一方、ヨーレートセンサ43からの検出信号に基づいて車両のヨー角ωが演算される(S306)。具体的には、ヨーレートセンサ43にて検出されるヨーレート(dω/dt)を積分することによりヨー角ωが演算される(ω=∫dω/dt・dt)。そして、上記のように演算されたレーンマーカ101の検出位置(x、y)、車両の進入方向ω、該検出位置(x、y)からの移動距離I及びヨー角ωに基づいて車両の位置(x、y)が、
=x+I’sin (ω+ω)
=y+I’cos (ω+ω)
に従って演算される(S307)。これら車両の進入方向ω、レーンマーカ101の位置(x、y)、車両V0の位置(x、y)及び移動距離Iの関係は、図11に示すようになっている。上記各式でI’は、レーンマーカ101の位置(x、y)と車両V0の位置(x、y)との直線距離を表わし、実際には、この両位置間の直線距離I’を上記のように演算された移動距離Iにて近似(I’≒I)して車両位置(x、y)の演算が行なわれる。
【0027】
この車両位置の演算は、当該車両が交差点を通過したと判定されるまであるインターバルをおいて行なわれる。繰り返し行なわれる処理の過程で、ステップS302、S303での処理(レーンマーカの位置等取得及び車速パルスカウンタの初期化)はスキップされる。
図5に戻って、上記のようにして車両の位置を演算すると、制御装置31は、方向指示センサ42からの検出信号に基づいて右方向の指示操作(右ウィンカ操作)がなされたか否かを判定する(S4)。このような指示操作がなされている場合、制御装置31は、通信ユニット30にて受信されている監視情報に含まれる監視領域Em内の車両の位置情報(座標値)、走行方向ω、大きさ情報(全幅、全長)を取得し(S5)、監視領域Em内の当該車両について属性を設定する(S6)。この車両の属性は次のように設定される。
【0028】
道路の片側が単レーンとなっている場合、センタライン寄りに停車する車両に対して、「右折車両」という属性が設定される。また、道路の片側に複数レーンが存在し、かつ、右折専用レーンがない場合、センターラインに隣接するレーン内に停車する車両に対して、「右折車両」という属性が設定される。更に、道路の片側に複数レーンが存在し、かつ、右折専用レーンがある場合、右折専用レーンに存在する車両に対して、「右折車両」という属性が設定される。監視領域Em内において上記以外の位置に存在する車両に対して、「直進車両及び左折車両」という属性が設定される。
【0029】
更に、制御装置31は、上述したように演算された自車の位置及び交差点の形状情報(図10参照)に基づいて、自車両が右折先頭車両として交差点に進入しているか否かを判定する(S7)。自車両がまだ右折先頭車両として交差点に進入していない場合、上述したような自車両の位置演算(S3)、方向指示操作の判定(S4)、監視領域Em内の車両の監視情報の取得(S5)、監視領域Em内の車両に対する属性の設定(S6)が繰り替えされる。そして、演算される自車両の位置と交差点の形状情報に基づいて自車両が右折先頭車両であると判定すると、制御装置31は、監視領域Em内の各車両に対して設定された属性及びそれらの監視情報(位置情報等)を参照して、対向レーンに右折車両が存在しているか否かを判定する(S8)。
【0030】
ここで、対向レーンに右折車両が存在していると判定された場合、例えば、図1に示すように、交差点内に進入した自車両V0と対向レーンに存在する右折車両V1とが交差点内で相対する場合、制御装置31は、自車両V0に相対する右折車両V1によって形成される死角領域Edを演算する(S9)。この死角領域Edの演算処理は、例えば、図8に示す手順に従って実行される。
【0031】
図8において、右折しようとしている自車両(AHS車両)における運転者の位置(視認位置:アイポイント)の座標を演算する(S901)。車両V0の運転者の位置座標(x、y)は、例えば、図12に示すように、車両V0の位置を表わす車両原点(x、y)との距離eと車両V0の軸に対する角度φを用いて、
=x+e・sin (ω+φ)
=y+e・cos (ω+φ)
に従って演算される。上記距離e及び角度φは、車両毎に固有の値が設定されている(メモリユニット32に格納されている)。
【0032】
このようにして自車両における運転者の位置(視認位置)(x、y)が演算されると、制御装置31は、対向レーンの右折車両(対向右折車両)の位置座標を演算する(S902)。この演算は、例えば、図13に示すように、対向右折車両の位置情報(中心の座標(xAO、yAO))と全長2a、全幅2bを用いて車両四隅の座標(xA1、yA1)、(xA2、yA2)、(xA3、yA3)、(xA4、yA4)が
(xA1、yA1)=(xAO+Asin(θ+ω)、yAO+Acos(θ+ω))
(xA2、yA2)=(xAO−Asin(θ−ω)、yAO+Acos(θ−ω))
(xA3、yA3)=(xAO−Asin(θ+ω)、yAO+Acos(θ+ω))
(xA4、yA4)=(xAO+Asin(θ−ω)、yAO−Acos(θ−ω))
に従って演算される。
【0033】
なお、対向右折車両が複数ある場合には、夫々について位置座標が演算される。
上記のように対向右折車両の側端の座標が演算されると、上記自車両の運転者の位置(視認位置)(x、y)と対向右折車両の側端(x、y)と交差点の形状情報に基づいて対向右折車両による自車両の死角領域Edが演算される(S903)。例えば、図14に示すように、自車両V0に相対して複数の対向右折車両V1、V2、・・・Vmが存在する場合、各対向右折車両の側端(x、y)、(x、y)、・・・、(xn−1 、yn−1 )と自車両V0の運転者の位置(x、y)を結ぶ直線を演算する。そして、交差点の形状を表わす線y=f(x)、y=f(x)、y=f12(x)(図10の形状に対応)と上記各対向右折車両の側端と運転者の位置(x、y)とを結ぶ直線とで仕切られる領域のうち最も広い領域が死角領域Edとして決定される。
【0034】
図14に示す例では、自車両V0の運転者の位置(x、y)と対向右折車両V2の側端(x、y)を通る直線y=g(x)と交差点の形状を表わす線y=f(x)、y=f(x)、y=f12(x)にて囲まれる領域が最も広い領域となる。従って、この直線y=g(x)とy=f(x)、y=f(x)、y=f12(x)とを用いて死角領域Edが定義される。
【0035】
再度図5に戻り、上記のようにして死角領域Edが演算されると(S9)、制御装置31は、通信ユニット30にて受信された監視情報に基づいて、死角領域Ed内を走行する車両が存在するか否かを判定する(S10)。例えば、図1に示すように死角領域Ed内の対向レーンを交差点に向かって走行する車両V2が存在する場合、制御装置31は、その存在を表わす情報を情報出力ユニット34に提供する(S11)。その結果、情報出力ユニット34は、例えば、死角領域Edを交差点に向かって走行する車両が存在する旨の音声メッセージを出力する。運転者は、この音声メッセージを聞くことによって、死角領域Edを交差点に向かって走行する車両の存在を認識し、その車両に十分気を付けながら自車両の右折運転操作を行なう。
【0036】
なお、死角領域Edに走行する車両が存在しない場合(S10、NO)、特に、メッセージの出力を行なうことなく、更に、交差点を通過したか否かの判定が行なわれ(図6、S38)、再度上述した処理(S3乃至S10)が実行される。そして、自車両の交差点の右折が完了して交差点を通過するまで、上記処理が繰り返される。また、自車両が右折する際に、対向右折車両が存在しない場合(S8、NO)、特に死角領域の演算を行なうことなく、図6に示す手順での処理に移行する。
【0037】
一方、ステップS4において、右方向の指示操作がなされていないと判定した場合、制御装置31は、方向指示センサ42からの検出信号に基づいて左方向の指示操作(左ウィンカ操作)がされたか否かを判定する(S21)。この左方向の指示操作もなされていない場合には、更に、演算される自車両の位置(S3にて演算)に基づいて、自車両が交差点の手前aメートル(所定の値に設定される)に達したか否かが判定される(S22)。まだ、自車両が交差点の手前aメートルに達していなければ、自車両が交差点を通過したか否かを判定、及び自車両の位置の演算(S3)を行ないながら(図6、S38)、方向指示操作の有無の判定を繰り返す(S4、S21、S22)。
【0038】
そして、方向指示操作がなされないままに自車両が交差点の手前aメートルに達したと判定すると、制御装置31は、自車両が直進して交差点を通過するものと認識する。この場合、例えば、図2に示すように、交差点に向かう当該自車両V0と同方向を向いて、かつ自車両V0より前方で対向レーン寄りに位置する車両V1が存在すると、この車両V1によって形成される自車両V0に対する死角領域Edに対向右折車両V2に注意しなければならない。
【0039】
このような状況において、制御装置31は、上述した処理(S5、S6)と同様に、通信ユニット30にて受信した監視情報に含まれる監視領域Em内の車両の位置情報を取得し(S23)、各車両の属性(右折車両、それ以外の車両)を設定する(S24)。その後、制御装置31は、各車両の位置情報及び属性に基づいて、自車両と同方向を向いた右折車両が存在するか否かを判定する(S25)。
【0040】
このような車両(例えば、図2における車両V1)が存在すると、制御装置31は、この右折車両にて形成される死角領域Edを演算する(S26)。この死角領域Edの演算は、図8に示した手順と同様の手順にて行なわれる。即ち、自車両V0及び所定の位置データ(e及びφ)に基づいて運転者の位置(視認位置)(x、y)を演算し(図12参照)、同方向に向かう右折車両の四隅の座標を演算すると共に(図13参照)、その右折車両の側端を演算する。更に、自車両の運転者の位置(視認位置)と当該右折車両の側端とを結ぶ直線及び、交差点の形状情報に基づいて、自車両と同方向に向かう右折車両にて形成される自車両に対する死角領域Edが演算される。
【0041】
例えば、図15に示すように、自車両V0と同方向を向く複数の右折車両V1、・・・、Vmが存在する場合、各右折車両V1、・・・Vmの側端(x、y)、・・・、(xn−1 、yn−1 )と自車両V0の運転者の位置(x、y)とを結ぶ直線と交差点の形状を表わす線y=f10(x)、y=f12(x)及び対向レーンのセンターラインy=f(x)から所定距離(例えば、3.5メートル)離れた直線y=g2(x)にて仕切られる領域のうち最も広い領域が死角領域Edとして決定される。この図15で示す例では、自車両V0の運転者の位置(x、y)と同方向を向いた右折車両V1の側端(x、y)を結ぶ直線g(x)、交差点の形状を表わす線y=f10(x)、y=f12(x)及び直線y=g2(x)にて仕切られる領域が最も広い領域となる。従って、直線y=g(x)、y=g2(x)とy=f10(x)、y=f12(x)とを用いて死角領域Edが定義される。
【0042】
なお、前述したように、交差点を直進して通過する車両の運転者は、同方向を向いた右折車両によってできる死角領域Ed内の対向右折車両(図2における車両V2)に注意しなければならない。従って、この対向右折車両が存在しうる対向レーンのセンターラインに近い領域を考慮すればよいことから、図15に示す例では、センターラインから所定の距離だけ離れた直線y=g2(x)を用いて考慮すべき死角領域Edを定義している。
【0043】
上記のようにして死角領域Edを演算すると、制御装置31は、監視情報に基づいて当該死角領域Ed内に対向右折車両が存在するか否かを判定する(S27)。
例えば、図2に示すように、死角領域Ed内に対向右折車両V2が存在する場合、制御装置31は、その存在を表わす情報を情報出力ユニット34に提供する(S28)。その結果、情報出力ユニット34は、死角領域Ed内に対向右折車両が存在する旨のメッセージを出力する。運転者は、このメッセージによって前方対向レーン寄りの右折車両によってできる死角領域Ed内に対向右折車両が存在することを認識し、その車両に十分気をつけながら交差点を直進する運転操作を行う。
【0044】
なお、死角領域Edに対向右折車両が存在しない場合(S27、NO)、特にメッセージの出力を行うことなく、更に、交差点を通過したか否かの判定が行われ(図6、S38)、再度、自車両の位置演算(S3)からの処理を繰り返す。また、自車両と同方向を向く右折車両が存在しない場合(S25、NO)、特に死角領域Edの演算を行うことなく、図6に示す手順での処理に移行する。
【0045】
更になお、自車両が交差点に向かって走行するときに、制御装置31が方向指示センサ42からの検出信号に基づいて左方向の指示操作(左ウィンカ操作)がなされたことを判定すると(S21、YES)、単に、自車両の位置演算を行いつつ交差点を通過する(S3、S21、S38)。
上述した交差点警報装置は、自車両が交差点を通過する際に、路上監視装置から送信される監視情報に基づいて他の車両によってできる死角領域を演算し、その死角領域内に存在する車両の情報を運転者に提供する。そして、更に、交差点を通過する際に、図6に示す手順に従って、その運転操作が適切か否かを判定し、適切でない場合、警報、更に、制動制御を行うようにしている。次に、その処理の手順について説明する。
【0046】
図6において、制御装置31は、車輪速センサ41からの車輪速パルスに基づいて自車両が移動中(右折または直進)であるか否かを判定する(S31)。ここで、交差点を通過のための運転操作(ステアリング操作、アクセル操作)を行っている場合(移動中の場合)、制御装置31は、上述したように判定した死角領域内の車両と自車両との衝突可能性の判断処理を実行する(S32)。こ衝突可能性の判断処理は、例えば、図9に示す手順に従って行われる。
【0047】
路上監視装置は、監視領域に含まれる交差点の形状情報等に基づいて、車両の右折時の平均的な曲率半径r、曲率中心座標O(x、y)、右折完了位置の座標A(x、y)を予め演算して保持している(図16参照)。そして、路上通信装置から送信されるこれらのデータを通信ユニット30を介して車両側の制御装置31が入力する。自車両が右折する場合(図1、図14に示す場合)、制御装置31は、上記のように入力する各データに基づいて右折軌跡を演算する(S321)。この演算は、例えば、次のようになされる。
【0048】
図16に示すように、まず、演算される(図5、S3)自車両の位置(x、y)と右折完了位置A(x、y)との中心点B(x、y)を
(x、y)=((x+x)/2、(y+y)/2)
に従って演算する。そして、線分ABの長さ|AB|を
|AB|={(x−x+(y−y1/2
に従って演算する。
【0049】
更に、中心点B、右折完了位置Aのなす角φを
φ= sin−1(|AB|/r)
に従って演算し、自車両の位置から右折して交差点を脱するまでの距離Lを
L=r・2・φ
に従って演算する。制御装置31は、右折軌跡の演算結果としてこの距離データLを得る。
【0050】
このように自車両の右折軌跡の演算が終了すると、制御装置31は、右折する自車両が交差点を通過する時間(交差点通過時間t)を演算する(S322)。この交差点通過時間tは、例えば、
t=[−v+{v −2・(L+L)・a}1/2 ]/a
に従って演算される。この式において、vは車両速度、Lは車両全長の1/2の長さ、aは加速度(車両毎に設定)を表わしている。
【0051】
更に、制御装置31は、死角領域Ed内の対向レーンを交差点に向かって走行する対向直進車両(図1に示される車両V2)の交差点に進入するまでに要する時間(交差点進入時間t)を演算する(S323)。この対向直進車両の交差点進入時間tは、例えば、
=[−vto+{vto −2・Z・a1/2 ]/a
に従って演算される。この式において、vtoは対向直進車両の速度、Zは対向直進車両の現在位置から交差点までの距離、aは対向直進車両の加速度を表わしている。
【0052】
そして、制御装置31は、上記自車両の交差点通過時間tと対向直進車両の交差点進入時間tとの時間差(t−t)を演算し、この時間差(t−t)が衝突可能性判断処理の結果として得られる。
図6に戻って、この衝突可能性判断処理が終了すると、制御装置31は、時間差(t−t)の正負に基づいて、自車両がこのままの走行状態を維持した時に、対向直進車両と衝突可能性があるか否かを判定する(S33)。この時間差(t−t)が正の場合、右折する自車両が交差点を完全に通過する前に対向直進車両が交差点に到達すると予測されるので、衝突する可能性があると判定される。この場合、運転者の運転操作が適正ではないので、制御装置31は、警報信号を警報ユニット33に出力する(S34)。その結果、警報ユニット33から警報音、警報メッセージが発せられる。
【0053】
運転者は、この警報音等を聞いて、自分の運転操作が適正でなかったことを認識し、再度、交差点への対向直進車両の進入に気を付けながら運転操作を修正する。
一方、上記時間差(t−t)が負の場合、右折する自車両が交差点を完全に通過した後に対向直進車両が交差点に達すると予測されるので、右折しようとする自車両と対向直進車両の衝突する可能性はないと判定される。この場合、制御装置31は警報信号を出力しない。
【0054】
なお、自車両が交差点を右折するために交差点内で待機(停止)している場合(S31、NO)、上述したような衝突可能性判断処理(S32)、衝突可能性の判定(S33)及び警報信号出力(S34)の各処理は行なわれない。
上記の各処理は、自車両が右折する場合であったが、自車両が交差点を直進する場合(図2、図15に示す場合)も、制御装置31は、上記とほぼ同様の処理を実行する。
【0055】
即ち、衝突可能性判断処理(S32)において、対向右折車両(図2における車両V2)の右折軌跡を演算して、当該対向右折車両が交差点を脱する間に走行する距離Lを得た後に、この距離Lに基づいて上述したのと同様に対向右折車両の交差点通過時間tを演算する。そして、交差点に向かって直進する自車両が交差点に到達するのに要する時間(交差点進入時間t)を上記と同様に演算する。そして、それらの時間差(t−t)に基づいて直進する自車両と対向右折車両の衝突の可能性の有無を上記と同様の基準で判定する。その結果、衝突する可能性があると判定された場合には、警報ユニット33から警報音等が発せられる。
【0056】
上述したように運転者の運転操作が交差点を通過するために適正でないと判定されたとき(対向車両との衝突の可能性があると判定されたとき)、警報ユニット33から警報音等が発生られるが、特に、自車両が右折車両の場合、その警報にもかかわらず、運転操作が修正されない場合、更に、強制的な制動制御が次の手順に従って行なわれる。
【0057】
図6において、制御装置31は、上記のような警報出力に関する処理をした後に、方向指示センサ42からの検出信号に基づいて、方向指示の操作が行なわれているか否かを判定する(S35)。自車両が右折車両である場合、右方向の方向指示操作(右ウィンカ操作)が行なわれているので(S35、YES)、制御装置31は、更に、演算される自車両の位置が右折停止線の手前1メートルに達しているか否か、更に、車速が所定値(例えば、時速16km)以下であるか否かを判定する。ここで、右折する自車両が右折停止線の手前1メートルの位置で車速が所定値(例えば、時速16km)以下となる場合、対向直進車両の無いことを確認して一気に右折する場合でもなく、対向直進車両の存在によって完全に交差点内で停止している場合でもないので、このままの状態で交差点を右折することは危険であると判断して、制御装置31は強制的な制動制御信号を制動アクチュエータ50に対して出力する(S37)。その結果、制動アクチュエータ50が作動して、強制的な制動がかけられる。
【0058】
一方、直進して交差点を通過する車両の場合、方向指示操作がなされないので(S35、NO)、上述したようにな強制的な制動制御が行なわれることはない。
上述したような処理は、自車両が交差点を通過する(右折または直進)まで、繰り返し行なわれる(S38)。そして、演算される自車両の位置と交差点の形状情報に基づいて自車両が交差点を通過したと判定されると、全ての処理が終了する。
【0059】
上述した例によれば、交差点を右折する場合、対向右折車両によってできる死角領域Ed内を交差点に向かって走行する車両(対向直進車両)の有無が運転者に提供されると共に、その対向直進車両との衝突の可能性を判断することによって右折する自車両の運転操作が適切か否かが判定される。従って、その情報の提供によって死角領域内の対向直進車両の存在を認識した状態で交差点を右折する運転操作を行なうことができ、更に、その運転が適正でないと判定された場合に発せられる警報によって運転者は右折の運転操作が適正でないと認識してその運転操作の修正を行なうことができる。更にまた、適正でないとみなされる運転操作が継続された場合、強制的に制動がかけられ、対向直進車両との衝突を未然に防止することができる。
【0060】
また、車両が交差点を直進して通過する場合も、同方向を向いた前方かつ対向レーン寄りの右折車両によってできる死角領域内に対向レーンから右折する車両(対向右折車両)の有無が運転者に提供されると共に、その対向右折車両との衝突の可能性を判断することによって直進する自車両の運転操作が適切か否かが判定される。従って、その情報の提供によって死角領域内の対向右折車両の存在を認識した状態で交差点を直進通過することができ、更に、その運転が適正でないと判定された場合に発せられる警報によって運転者はの運転操作が適正でないと認識してその運転操作の修正を行なうことができる。
【0061】
上記例では、前方に位置する車両(対向右折車両、同方向を向いた前方対向レーン寄りの車両)によって形成される死角領域を対象としたが、本発明は、これに限られず、中央分離帯や、道路標識等の建造者によって形成される死角領域を対象とすることもできる。
なお、上記例において、受信ユニット30が受信手段に対応し、図5に示すステップS3での処理(図7の処理)が車両位置検出手段に対応し、図5に示すステップS9、S26での処理(図8での処理)が死角領域演算手段に対応し、図5に示すステップS10、S25での処理が車両有無判定手段に対応し、ステップS11、S28及び情報出力ユニット34が死角位置車両情報提供手段に対応し、図6に示すステップS31、S32、S33の処理が走行状態検出手段、運転適否判定手段に対応し、更に、図6に示すステップS34及び警報ユニット33が警報手段に対応する。また、図6に示すステップS36、S37での処理が制動制御手段に対応する。
【0062】
【発明の効果】
以上、説明してきたように、各請求項に記載された本発明によれば、交差点を通過する車両の死角領域内の他の車両と自車両との関係に基づいて警報を発するようにしたので、交差点を通過(直進、右折)する車両の運転者にとって真に必要な対向レーンの車両の情報に基づいて警報を発することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】路上監視装置の監視の対象となる交差点の状況の例(その1)を示す図である。
【図2】路上監視装置の監視の対象となる交差点の状況の例(その2)を示す図である。
【図3】インフラ側システムの基本的な構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る交差点警報装置を示すブロック図である。
【図5】図4に示す交差点警報装置における制御装置が実行する処理の手順(その1)を示すフローチャートである。
【図6】図4に示す交差点警報装置における制御装置が実行する処理の手順(その2)を示すフローチャートである。
【図7】車両位置を演算する処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】死角領域を演算する処理の手順を示すフローチャートである。
【図9】衝突可能性判断のための処理の手順を示すフローチャートである。
【図10】交差点の形状情報の例を示す図である。
【図11】自車両の位置の演算の手法を示す図である。
【図12】車両内の運転者の位置を演算する手法を示す図である。
【図13】車両の各点の座標を演算する手法を示す図である。
【図14】右折車両に対して対向右折車両によってできる死角領域を示す図である。
【図15】直進車両に対して同方向に向いた前方対向レーン寄りの車両によってできる死角領域を示す図である。
【図16】車両の右折軌跡を表わす図である。
【符号の説明】
10 カメラ
11 映像処理回路
12 メモリユニット
20 制御装置
30 通信ユニット
31 制御装置
32 メモリユニット
33 警報ユニット
34 情報出力ユニット
40 マーカセンサ
41 車輪速センサ
42 方向指示センサ
43 ヨーレートセンサ
50 制動アクチュエータ
100a、100b、100c、100d 路上通信装置
101 レーンマーカ

Claims (4)

  1. 交差点を含む所定の監視領域内の物体の状態に関する監視情報を路上監視装置から受信する受信手段と、
    自車両の位置を検出する車両位置検出手段と、
    車両位置検出手段にて検出された自車両の位置と上記受信手段にて受信された物体の監視情報に基づいて自車両に対する死角領域を演算する死角領域演算手段と、
    死角領域演算手段にて演算された死角領域内に車両が存在するか否か判定する車両有無判定手段と、
    自車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、
    上記車両有無判定手段にて死角領域内に車両が存在すると判定されたときに、走行状態検出手段にて検出された自車両の走行状態と、当該死角領域内の車両についての監視情報とに基づいて、自車両の運転の適否を判定する運転適否判定手段と、
    運転適否判定手段での判定結果に基づいて警報を発する警報手段と、
    自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる車両か否かを判定する進路判定手段とを有し、
    該進路判定手段にて、自車両が対向するレーンを横切って交差点を曲がる車両であると判定されたときに、上記死角領域演算手段が、当該対向するレーン内の他の車両にて形成される自車両に対する死角領域を演算するようにした交差点警報装置。
  2. 交差点を含む所定の監視領域内の物体の状態に関する監視情報を路上監視装置から受信する受信手段と、
    自車両の位置を検出する車両位置検出手段と、
    車両位置検出手段にて検出された自車両の位置と上記受信手段にて受信された物体の監視情報に基づいて自車両に対する死角領域を演算する死角領域演算手段と、
    死角領域演算手段にて演算された死角領域内に車両が存在するか否か判定する車両有無判定手段と、
    自車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、
    上記車両有無判定手段にて死角領域内に車両が存在すると判定されたときに、走行状態検出手段にて検出された自車両の走行状態と、当該死角領域内の車両についての監視情報とに基づいて、自車両の運転の適否を判定する運転適否判定手段と、
    運転適否判定手段での判定結果に基づいて警報を発する警報手段と
    自車両が交差点を直進する車両であるか否かを判定する進路判定手段とを有し、
    該進路判定手段にて、自車両が交差点を直進する車両であると判定されたときに、上記死角領域演算手段が、自車両と同方向を向いて、当該自車両より前方かつ対向レーン寄りに位置する他の車両にて形成される自車両に対する死角領域を演算するようにした交差点警報装置。
  3. 交差点を含む所定の監視領域内の物体の状態に関する監視情報を路上監視装置から受信する受信手段と、
    自車両の位置を検出する車両位置検出手段と、
    車両位置検出手段にて検出された自車両の位置と上記受信手段にて受信された物体の監視情報に基づいて自車両に対する死角領域を演算する死角領域演算手段と、
    死角領域演算手段にて演算された死角領域内に車両が存在するか否か判定する車両有無判定手段と、
    自車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、
    上記車両有無判定手段にて死角領域内に車両が存在すると判定されたときに、走行状態検出手段にて検出された自車両の走行状態と、当該死角領域内の車両についての監視情報とに基づいて、自車両の運転の適否を判定する運転適否判定手段と、
    運転適否判定手段での判定結果に基づいて警報を発する警報手段と、
    運転適否判定手段での判定結果に基づいて自車両の制動制御を行なう制動制御手段とを有する交差点警報装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の交差点警報装置において、
    上記死角領域演算手段は、車両位置検出手段にて検出された自車両の位置に基づいて運転者の位置を演算する視認位置演算手段と、
    視認位置演算手段にて演算された運転者の位置と受信手段にて受信した自車両に面する物体の監視情報に基づいて、運転者に対する当該物体による死角領域を演算する手段とを有する交差点警報装置。
JP20696997A 1997-07-31 1997-07-31 交差点警報装置 Expired - Fee Related JP3592043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20696997A JP3592043B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 交差点警報装置
US09/126,132 US5939976A (en) 1997-07-31 1998-07-30 Intersection warning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20696997A JP3592043B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 交差点警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153690A JPH1153690A (ja) 1999-02-26
JP3592043B2 true JP3592043B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16532011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20696997A Expired - Fee Related JP3592043B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 交差点警報装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5939976A (ja)
JP (1) JP3592043B2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153694A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Toyota Motor Corp 交差点警報装置
JP2001109989A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Denso Corp 車載装置及び無線通信システム
JP3484492B2 (ja) * 1999-10-27 2004-01-06 国土交通省国土技術政策総合研究所長 出合い頭衝突防止システム
US6516273B1 (en) * 1999-11-04 2003-02-04 Veridian Engineering, Inc. Method and apparatus for determination and warning of potential violation of intersection traffic control devices
EP1269445B8 (en) * 2000-02-28 2006-08-23 Calspan Corporation System and method for avoiding accidents in intersections
JP4480299B2 (ja) * 2001-06-21 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 移動体を含む画像の処理方法及び装置
JP4111773B2 (ja) * 2002-08-19 2008-07-02 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置の地図表示方法
JP2004249746A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従走行制御装置
JP3928571B2 (ja) * 2003-03-14 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
JP4223320B2 (ja) * 2003-04-17 2009-02-12 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP4309184B2 (ja) * 2003-06-20 2009-08-05 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP4364566B2 (ja) * 2003-07-04 2009-11-18 富士重工業株式会社 車両制動装置
JP2005157652A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 走行支援用車載情報提供装置
JP4617723B2 (ja) * 2004-05-31 2011-01-26 三菱電機株式会社 中継装置
JP2006058100A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法
JP4691993B2 (ja) * 2005-01-20 2011-06-01 株式会社豊田中央研究所 衝突危険性判断装置及び方法、衝突危険性判断プログラム、衝突危険性報知装置及び方法、及び衝突危険性報知プログラム
JP4517393B2 (ja) * 2005-02-16 2010-08-04 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2006227905A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両用情報報知装置
JP2006273230A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置及び車両制御方法
WO2007032335A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Pioneer Corporation 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラムおよび記録媒体
JP4692831B2 (ja) * 2006-03-28 2011-06-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 周辺状況認識装置及び方法
JP2008059178A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Soken Inc 運転支援装置およびプログラム
JP4345832B2 (ja) 2007-03-12 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 道路状況検出システム
JP4566214B2 (ja) * 2007-05-07 2010-10-20 三菱電機株式会社 交差点安全走行支援システム
JP2008305027A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置及び通信システム及び情報処理方法及びプログラム
JP4973347B2 (ja) * 2007-07-11 2012-07-11 株式会社デンソー 運転支援画像表示システム及び車載装置
JP2009020661A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp 情報提供判定装置及び車載装置
JP2009110153A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 交通情報提供システムおよび交通情報提供方法
JP5024255B2 (ja) * 2008-09-25 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5448429B2 (ja) * 2008-11-28 2014-03-19 綜合警備保障株式会社 移動体検知装置および移動体検知方法
JP4659899B2 (ja) * 2009-09-09 2011-03-30 三菱電機株式会社 交差点安全走行支援システム
JP2009289289A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 交差点安全走行支援システム
US8340894B2 (en) * 2009-10-08 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Method of dynamic intersection mapping
US8818641B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection estimation for a vehicle safety system
US8965676B2 (en) * 2010-06-09 2015-02-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Computationally efficient intersection collision avoidance system
US8639437B2 (en) * 2010-06-09 2014-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Computationally efficient intersection collision avoidance system
JP5327153B2 (ja) * 2010-07-07 2013-10-30 三菱電機株式会社 車載装置
US8823556B2 (en) 2010-09-02 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Method of estimating intersection control
US8618951B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Traffic control database and distribution system
US8618952B2 (en) * 2011-01-21 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection identification for collision warning system
JP2012192878A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Motor Corp 危険度判定装置
KR101382656B1 (ko) * 2012-09-20 2014-04-07 현대자동차주식회사 V2x 통신을 이용한 교차로 접근차량 경보 장치 및 방법
US9620014B2 (en) 2012-11-29 2017-04-11 Nissan North America, Inc. Vehicle intersection monitoring system and method
US9031776B2 (en) * 2012-11-29 2015-05-12 Nissan North America, Inc. Vehicle intersection monitoring system and method
US9349291B2 (en) 2012-11-29 2016-05-24 Nissan North America, Inc. Vehicle intersection monitoring system and method
US9020728B2 (en) 2013-01-17 2015-04-28 Nissan North America, Inc. Vehicle turn monitoring system and method
KR20140121544A (ko) * 2013-04-05 2014-10-16 한국전자통신연구원 교차로 충돌 정보 제공 장치 및 방법
US8990001B2 (en) 2013-07-26 2015-03-24 Nissan North America, Inc. Vehicle collision monitoring method
US9177478B2 (en) 2013-11-01 2015-11-03 Nissan North America, Inc. Vehicle contact avoidance system
US9324233B2 (en) 2014-03-04 2016-04-26 Nissan North America, Inc. Vehicle contact warning method and system
US9485247B2 (en) 2014-03-04 2016-11-01 Nissan North America, Inc. On-board vehicle communication system and method
US9153132B2 (en) 2014-03-04 2015-10-06 Nissan North America, Inc. On-board vehicle control system and method for determining whether a value is within an area of interest for extraneous warning suppression
US9031758B1 (en) 2014-03-04 2015-05-12 Nissan North America, Inc. On-board vehicle control system and method for determining whether a vehicle is within a geographical area of interest
US9694737B2 (en) 2014-06-16 2017-07-04 Nissan North America, Inc. Vehicle headlight control system and method
JP6269840B2 (ja) * 2014-08-21 2018-01-31 日産自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
US9776614B2 (en) 2014-10-03 2017-10-03 Nissan North America, Inc. Method and system of monitoring passenger buses
US9778349B2 (en) 2014-10-03 2017-10-03 Nissan North America, Inc. Method and system of monitoring emergency vehicles
JP6109139B2 (ja) * 2014-12-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 車両用衝突回避支援装置及び車両の衝突回避支援方法
US9776528B2 (en) 2015-06-17 2017-10-03 Nissan North America, Inc. Electric vehicle range prediction
US9598009B2 (en) 2015-07-09 2017-03-21 Nissan North America, Inc. Vehicle intersection warning system and method with false alarm suppression
US9725037B2 (en) 2015-07-09 2017-08-08 Nissan North America, Inc. Message occlusion detection system and method in a vehicle-to-vehicle communication network
US9620015B2 (en) 2015-07-13 2017-04-11 Nissan North America, Inc. Kinematic path prediction of vehicles on curved paths
US10088325B2 (en) 2015-08-03 2018-10-02 Nissan North America, Inc. Projected vehicle transportation network information notification
US9633559B2 (en) 2015-08-03 2017-04-25 Nissan North America, Inc. Projecting vehicle transportation network information
US9618347B2 (en) 2015-08-03 2017-04-11 Nissan North America, Inc. Projecting vehicle transportation network information representing an intersection
JP6512022B2 (ja) * 2015-08-04 2019-05-15 株式会社デンソー 運転支援装置
US10089874B2 (en) 2016-01-29 2018-10-02 Nissan North America, Inc. Converging path detection stabilized codeword generation
US9990852B2 (en) 2016-01-29 2018-06-05 Nissan North America, Inc. Converging path detection
US10062286B2 (en) 2016-01-29 2018-08-28 Nissan North America, Inc. Converging path detection codeword generation
US9776630B2 (en) 2016-02-29 2017-10-03 Nissan North America, Inc. Vehicle operation based on converging time
JP6650635B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定装置、判定方法、および判定プログラム
US9796327B2 (en) 2016-03-23 2017-10-24 Nissan North America, Inc. Forward collision avoidance
US9783145B1 (en) 2016-03-23 2017-10-10 Nissan North America, Inc. Rear-end collision avoidance
US9836976B2 (en) 2016-03-23 2017-12-05 Nissan North America, Inc. Passing lane collision avoidance
US9987984B2 (en) 2016-03-23 2018-06-05 Nissan North America, Inc. Blind spot collision avoidance
KR102545399B1 (ko) * 2016-04-18 2023-06-21 주식회사 에이치엘클레무브 브레이크제어장치 및 브레이크장치의 제어방법
US10037698B2 (en) 2016-07-28 2018-07-31 Nissan North America, Inc. Operation of a vehicle while suppressing fluctuating warnings
US9981660B2 (en) 2016-08-30 2018-05-29 Nissan North America, Inc. Operation of a vehicle by classifying a preceding vehicle lane
KR101899396B1 (ko) 2016-11-24 2018-09-18 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
US10611370B2 (en) 2017-02-09 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
JP7103753B2 (ja) * 2017-03-16 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
CN107161078A (zh) * 2017-05-15 2017-09-15 上海工程技术大学 一种用于道路盲区的提示装置及方法
US11158193B2 (en) * 2017-05-22 2021-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Position estimation apparatus, position estimation method, and computer readable medium
US10824148B2 (en) * 2018-12-14 2020-11-03 Waymo Llc Operating an autonomous vehicle according to road user reaction modeling with occlusions
KR20200129374A (ko) * 2019-05-08 2020-11-18 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
TR201914137A2 (tr) * 2019-09-18 2021-04-21 Emrah Metli Trafik kontrol sinyali olmayan kavşaklar için çarpışma önleme sistemleri ve yöntemleri
JP7413985B2 (ja) * 2020-11-24 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN115641713B (zh) * 2022-10-18 2023-08-25 合肥工业大学 基于车路协同的道路交叉口车辆右转动态警示区设计方法及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117096A (en) * 1981-01-10 1982-07-21 Sumitomo Electric Industries Traffic accident preventor
JPH0620240Y2 (ja) * 1988-06-08 1994-05-25 日産自動車株式会社 視界補助装置
JPH06215294A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 交差点情報伝達装置
JPH0773400A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Hitachi Ltd 道路状況認識システム
JPH08129700A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Nippondenso Co Ltd 死角画像送受信装置
JP3044524B2 (ja) * 1995-05-23 2000-05-22 本田技研工業株式会社 車両における対照物検知方法
JPH09166452A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Pioneer Electron Corp 運転支援装置
JPH09178848A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Denso Corp 車両用障害物認識装置
JP3656301B2 (ja) * 1995-12-28 2005-06-08 株式会社デンソー 車両用障害物警報装置
JPH09188206A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Nissan Motor Co Ltd 死角内障害物報知装置
JPH09270097A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nippon Signal Co Ltd:The 路車間通信を用いた右折運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5939976A (en) 1999-08-17
JPH1153690A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592043B2 (ja) 交差点警報装置
EP2042962B1 (en) Driving support system
CN110050301B (zh) 车辆控制装置
US9896094B2 (en) Collision avoidance control system and control method
CN106062852B (zh) 车辆控制装置
US10293690B2 (en) Vehicle information projecting system and vehicle information projecting method
JPH1153694A (ja) 交差点警報装置
JP2012519346A (ja) 自動車の運転操縦の自動認識方法及びこの方法を含む運転者援助システム
JP4765753B2 (ja) 合流運転支援装置
JP2010083314A (ja) 車両の運転支援装置
CN110036426B (zh) 控制装置和控制方法
JP6817413B2 (ja) 車両制御装置
JP3993316B2 (ja) 車両の走行安全装置
CN113602276A (zh) 基于LiFi信号交互的汽车智能辅助驾驶方法及系统
JPH09270097A (ja) 路車間通信を用いた右折運転支援装置
JP3951293B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004054821A (ja) 運転者将来状況予測装置
CN113228128B (zh) 驾驶辅助方法及驾驶辅助装置
JP5440292B2 (ja) 車両制御装置
KR20210043065A (ko) 신호 위반 차량 경고 장치 및 그 방법
US11518306B2 (en) Warning control device, warning control method, and computer program product
KR20220106893A (ko) 차량의 주행 제어 시스템 및 방법
JP3909255B2 (ja) 車両の危険情報提供装置及び方法並びにプログラム
JP4911094B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2006178673A (ja) 走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees