JP3928571B2 - 車両用運転補助装置 - Google Patents

車両用運転補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3928571B2
JP3928571B2 JP2003070848A JP2003070848A JP3928571B2 JP 3928571 B2 JP3928571 B2 JP 3928571B2 JP 2003070848 A JP2003070848 A JP 2003070848A JP 2003070848 A JP2003070848 A JP 2003070848A JP 3928571 B2 JP3928571 B2 JP 3928571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
follow
crossing
possibility
driving assistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003070848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004276732A (ja
Inventor
良雄 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003070848A priority Critical patent/JP3928571B2/ja
Priority to US10/784,156 priority patent/US7274988B2/en
Priority to EP06021442A priority patent/EP1739641B1/en
Priority to DE602004020931T priority patent/DE602004020931D1/de
Priority to DE602004006040T priority patent/DE602004006040T8/de
Priority to EP04005710A priority patent/EP1457948B1/en
Priority to KR1020040016792A priority patent/KR100579615B1/ko
Publication of JP2004276732A publication Critical patent/JP2004276732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928571B2 publication Critical patent/JP3928571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61KAUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61K3/00Wetting or lubricating rails or wheel flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N13/02Lubricating-pumps with reciprocating piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N25/00Distributing equipment with or without proportioning devices
    • F16N25/04Distributing equipment with or without proportioning devices with rotary distributing member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/38Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with a separate pump; Central lubrication systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、自車両を特定の車両に追従走行させることが可能な車両用運転補助装置に係り、特に、他車両との交錯可能性が所定値以上となったときに追従走行を中止し得る車両用運転補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自車両を先行車両(追従対象車両)に追従走行させる際に、レーダ等により検出した先行車両との車間距離情報に代えて又は加えて、該先行車両との車車間通信により取得した情報を用いて追従走行制御を行う装置又はシステムが知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−13507号公報
【0004】
【特許文献2】
特開平11−20499号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、車車間通信の分野では、周辺車両から発信された位置や速度などの車両情報を車車間通信を利用して取得し、これに基づいて自車両と他車両との交錯可能性を判断し、交錯可能性が高い場合には何らかの衝突回避のための制御(例えば、運転者への情報提供など)を行う装置又はシステムが知られている。
【0006】
しかしながら、上記従来の追従走行制御においては、このような他車両との交錯可能性、特に交差車両との衝突の危険度、が考慮されていない。
【0007】
追従走行中に他車両との交錯可能性が高まった場合、すなわち、そのまま走行を続ければ他車両と衝突する危険度が高い状況になった場合に、何ら衝突回避行動を行わず先行車両に対する追従走行をそのまま継続することは極めて危険である。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、先行車両に対する追従走行中に他車両との交錯可能性が高まった場合に衝突回避のための制御を実行する車両用運転補助装置を提供することを主たる目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の第一の態様は、自車両に特定の車両を追従対象車両とした追従走行を行わせることが可能な車両用運転補助装置であって、
車車間通信を利用して自車両と他車両との交錯可能性を判断し、該交錯可能性が所定値以上となったときに上記追従走行を中止する、ことを特徴とする車両用運転補助装置である。
【0010】
この第一の態様において、特定の車両を追従対象車両とする際には、自車両前方を走行する車両との車間距離を測定するためのレーダ等を用いてもよく、車車間通信を用いてもよく、両者を組み合わせて並列的に用いてもよい。
【0011】
この第一の態様によれば、先行車両に対する追従走行中に他車両との交錯可能性が高まった場合に衝突回避のための制御を実行することができる。換言すれば、衝突回避よりも追従走行継続が優先されることを防ぐことができる。
【0012】
なお、この第一の態様においては、上記交錯可能性が所定値以上となったときでも上記特定の車両に対する追従対象車両としての設定を維持したまま上記追従走行を中止するものとすることが好ましい。例えば、車車間通信を用いて上記追従対象車両が設定される場合、上記交錯可能性が所定値以上となったときでも該追従対象車両との車車間通信を維持し、追従走行に必要な該追従対象車両からの車両情報(位置、速度、進行方向など)の取得が追従走行中止後も継続されることが好ましい。なぜなら、交錯可能性が上記所定値未満まで下がった際に該追従対象車両に対する追従走行を直ちに再開することができるからである。すなわち、これは上記追従走行の「中止」を「一時中断」とすることができることを意味する。当然、自動的に又は運転者の選択により、追従走行が再開されないものとしてもよい。すなわち、上記追従走行の「中止」を「完全な放棄」としてもよい。
【0013】
上記目的を達成するための本発明の第二の態様は、自車両に特定の車両を追従対象車両とした追従走行を行わせることが可能な車両用運転補助装置であって、車車間通信を利用して自車両と他車両との交錯可能性を判断し、該交錯可能性が所定値以上となったときに上記追従走行に関する追従条件を変更する、ことを特徴とする車両用運転補助装置である。
【0014】
この第二の態様において、追従条件とは、所定のパラメータをどのような目標値又は目標範囲内に維持しながら追従走行を行うかという制御条件であり、該パラメータは、例えば、自車両と追従対象車両との走行速度の差や車間距離などである。
【0015】
この第二の態様によれば、他車両との交錯可能性が所定値以上に高まった場合に、当初の追従条件(例えば、車間距離)を該交錯可能性が低減するように変更する(例えば、当初よりも詰めた/広がった車間で追従走行する)ことができるため、追従走行を継続させながら他車両との衝突を回避することができる。
【0016】
なお、この第二の態様において追従条件の変更が不可能な場合、上記第一の態様に係る制御のように追従走行が中止又は一時中断されることが好ましい。
【0017】
上記目的を達成するための本発明の第三の態様は、自車両に特定の車両を追従対象車両とした追従走行を行わせることが可能な車両用運転補助装置であって、
車車間通信を利用して自車両と他車両との交錯可能性を判断し、該交錯可能性が所定値以上となったときに車車間通信を利用して上記追従対象車両に所定の制御依頼情報を送信する、ことを特徴とする車両用運転補助装置である。
【0018】
この第三の態様において、制御依頼情報とは、例えば、走行速度を上げる制御の実行を依頼する内容を含んだ情報である。
【0019】
この第三の態様によれば、他車両との交錯可能性が所定値以上に高まった場合に、先行車両に該先行車両の走行状態(例えば、走行速度)を自車両の上記交錯可能性が低減するように制御する(例えば、走行速度を上げる)ことを依頼することができるため、追従条件を変更せずに追従走行を継続させながら他車両との衝突を回避することができる。
【0020】
なお、この第三の態様においては、上記制御依頼情報を受信した先行車両は、交通法規や該先行車両自身の他車両との交錯可能性などに鑑み、依頼された制御を断ることも可能であるものとすることが好ましい。
【0021】
また、この第三の態様において先行車両が依頼された制御を実行しない/できない場合、上記第二の態様に係る制御のように追従条件の変更が試みられること、及び/又は、上記第一の態様に係る制御のように追従走行が中止若しくは一時中断されること、が好ましい。
【0022】
なお、上記いずれの態様においても、上記交錯可能性は、特に自車両が走行する道路と交差する道路上の車両について判断されることが好ましい。従来のレーダ等を用いた先行車両との車間距離制御では、自車両と先行車両との間に割り込んできた車両については検知し得るものの、交差道路上の車両までは検知できないからである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態1乃至3について説明する。なお、本発明は、上述のように、衝突回避システムと追従走行システムとが同時に用いられた場合の両者の関係に着目したものであり、個々のシステムにおける具体的制御内容については既に様々な提案が為されており、当業者には既知であると考えられるため、本明細書では詳しい説明を省略する。
【0024】
(実施の形態1)
まず、図1乃至3を用いて、本発明の実施の形態1に係る車両用運転補助装置及びその追従走行制御について説明する。
【0025】
図1は、本実施形態に係る車両用運転補助装置100の概略構成を示すブロック図である。
【0026】
運転補助装置100は、自車両を特定の車両を追従対象として追従走行をさせるための追従走行制御部101を有する。この追従走行制御部101は、後述する車間距離検出部102や車車間通信部103などから得た自車両及び追従対象車両の走行速度や両者の車間距離などの情報に基づいて、アクセル制御やブレーキ制御などを行う。追従走行を実現するための具体的構成及び制御方法は、既に様々な提案が為されており、図示及び詳しい説明を省略する。
【0027】
運転補助装置100は、更に、自車両と自車両前方を走行する車両との間の車間距離を測定するためのレーダ機器などを備えた車間距離検出部102を有する。車間距離検出部102は、検出された車間距離情報を追従走行制御部101へ提供する。
【0028】
なお、本実施形態において、追従走行は、車車間通信のみを利用して行われてもよい。換言すれば、車間距離検出部102は必須の構成要素ではない。
【0029】
運転補助装置100は、更に、車車間通信を利用して、アンテナ104を介して自車両周辺の車両から(例えば、ブロードキャストで)発信された車両情報(例えば、現在位置、走行速度、進行方向、など)を受信する車車間通信部103を有する。この車車間通信部103は、車車間通信を利用して他の車両の利用に供するために、自車両についての車両情報をアンテナ104を介してブロードキャストすることが好ましい。
【0030】
運転補助装置100は、更に、受信された周辺車両の車両情報に基づいて自車両と他車両との交錯可能性、すなわち衝突の危険度、を判定する交錯可能性判定部105を有する。例えば、交差点通過時や合流地点進入時などに他車両との交錯可能性が所定値以上に高まると、衝突回避システムが起動し、図示しない情報提供部によって交錯可能性の高低に応じた情報又は警告が運転者に視覚的に及び/又は聴覚的に提供される。
【0031】
なお、本発明では、交錯可能性判定部105がどのようなパラメータを監視し、どのような条件が成立した場合に交錯可能性が高いと判定するかの具体的手法は問わない。本分野では、このような交錯可能性の判定について様々な判定基準やアルゴリズムが提案されており、ここでは任意のものを用いることができる。
【0032】
次に、本実施形態に係る運転補助装置100が実行する追従走行制御の流れについて図3のフローチャートを用いて説明する。以下の説明においては、図2(a)に模式的に示す交通状況の一例を前提とする。
【0033】
まず、自車両は、追従対象とする車両を選定し、その車両との車車間通信を開始する(S301)。当然、車車間通信を利用して取得された情報に加えて、車間距離検出部102によって検出された車間距離情報が用いられてもよい。
【0034】
ここでは、自車両Bが先行車両Aを追従対象車両として追従走行を開始したものとする。この追従走行は、例えば、先行車両Aとの速度差を所定の値若しくは範囲内に保つ、及び/又は、先行車両Aとの車間距離を所定の値若しくは範囲内に保つ、などの追従条件に基づく目標制御によって実現されているものとする。
【0035】
次に、交錯可能性判定部105により判定された交錯可能性が所定値以上となる他車両が存在するか否かが監視される(S302)。交錯可能性が所定値以上となる他車両が存在しなければ(S302の「NO」)、通常通りの追従走行制御が続けられる。
【0036】
ここで、先行車両A及び自車両Bが進入しようとしている交差点に、交差車両Cも進入しようとしており(図2(a))、交錯可能性判定部105が車車間通信で取得した交差車両Cの速度及び位置から自車両Bと交差車両Cとの交錯可能性が所定値以上になったと判定したものとする(S302の「YES」)。
【0037】
すると、追従走行制御部101は、追従走行を中止する(S303)。より具体的には、上記追従条件を満たすためのアクセル制御やブレーキ制御を行わない。これにより、例えば、交錯可能性が高まったことによって起動された衝突回避システムにより警告を受けた運転者が自車両を減速又は停止させるなどして、衝突が回避され得る。
【0038】
また、この際、車車間通信部103は、先行車両Aとの車車間通信を継続する(S303)。より具体的には、追従走行制御部101及び車車間通信部103は、追従走行が中止されても、先行車両Aを追従対象車両とした設定を保持する。そして、追従対象車両からの車両情報の受信を引き続き継続する。
【0039】
換言すれば、自車両Bは、交差車両Cの出現により、先行車両Aに対する追従走行を一時的に保留するものの、追従走行制御を完全に放棄せず、スタンバイ状態として再開を待機する。
【0040】
次に、上記判定された交錯可能性が所定値未満にまで下がるのを待機する(S304)。例えば、図2(b)に示すように、自車両Bの運転者が警告を受けて車両を交差点手前で停止させた場合、交差車両Cが該交差点を通過すれば、自車両Bと交差車両Cとの交錯可能性は略ゼロとなり、この条件が満たされる。
【0041】
なお、図2(b)に示す例では、先行車両Aがそれまで通りの走行を続けたものとしており、AB間の車間距離が図2(a)に示す追従走行時より広がっているが、既に追従走行が中止されているため、AB間の車間距離が上記追従条件を満たさない程度にまで広がったとしても、追従走行システムは当然にこれを許容する。
【0042】
このように、交錯可能性が十分に低くなった場合(S304の「YES」)、自車両Bは、車車間通信を利用して先行車両Aから引き続き受信している先行車両Aの車両情報に基づいて、先行車両Aに対する追従走行を再開する(S305)。
【0043】
より具体的には、例えば上記追従条件の走行速度を維持しながら、先行車両Aが走行した経路に沿って追従走行を行う。この際、上記追従条件に所定の範囲内の車間距離も含まれる場合、所定の範囲内の速度を維持しながら、該範囲内の車間距離が実現されるようにアクセル制御が行われてもよい。
【0044】
このようにして追従走行が再開されると、例えば運転者の選択により追従走行が終了される(S306の「YES」)などの事由がない限り、通常通りの追従走行制御が引き続き行われる(S306の「NO」)。
【0045】
このように、本実施形態によれば、自車両が特定の車両に対して追従走行しているときに自車両との交錯可能性が高い車両が現れた場合、追従走行を中止して衝突回避行動を採ることができるようにすると共に、車車間通信を利用して追従対象車両からの車両情報受信を継続することによって該車両を追従対象車両とした追従走行をいつでも再開できるようにすることができる。
【0046】
(実施の形態2)
次いで、図2及び4を用いて、本発明の実施の形態2に係る車両用運転補助装置及びその追従走行制御について説明する。
【0047】
本実施形態に係る運転補助装置は、図1に示した実施の形態1に係る運転補助装置100と同一の構成を採るため、装置構成についての説明は省略する。また、本実施形態の説明においても、図2(a)に示した交通状況例を前提とする。
【0048】
図4は、本実施形態に係る追従走行制御の処理の流れを示すフローチャートである。S401及びS402における処理は、図3に示したS301及びS302における処理と同一であるため、説明を省略する。
【0049】
自車両Bが交差車両Cとの交錯可能性が所定値以上に高まったと判断した場合(S402の「YES」;図2(a))、自車両Bは先行車両Aに対する追従走行に適用されている追従条件の変更が可能であるか否かを判断する(S403)。
【0050】
ここで、追従条件とは、所定のパラメータをどのような目標値又は目標範囲内に維持しながら追従走行を行うかという制御条件であり、該パラメータは、例えば、自車両の速度、自車両と追従対象車両との走行速度の差、車間距離などである。
【0051】
ここでは、これらのパラメータについて上限・下限が規定されているものとし、自車両Bは、これら上下限値や交通の状況に照らして、自車両の追従条件を変更することができるか否かを判断する。
【0052】
可能と判断した場合(S403の「YES」)、自車両Bは、交差車両Cとの交錯可能性が低減する方向に追従条件を変更する(S404)。例えば、走行速度を上げる/下げる、及び/又は、車間距離を詰める/広げる、などの変更が考えられる。
【0053】
追従条件変更後、交錯可能性が所定値未満となった場合(S405の「YES」)、追従走行が継続される(S406)。車間距離を詰めるという追従条件の変更を行ったことにより交錯可能性が略ゼロとなり、追従走行が寸断無く継続された状況例を図2(c)に模式的に示す。
【0054】
変更された追従条件は、変更後から所定時間経過後、或いは、交錯可能性が略ゼロとなってから所定時間経過後、などの適当なタイミングで元の条件に戻されてもよい。
【0055】
追従条件を変更しても交錯可能性が所定値未満とならなかった場合(S405の「NO」)、S403に戻り、更なる変更が可能である限りS403〜S405の処理を繰り返す。追従条件を限界まで変更しても交錯可能性が所定値未満に下がらなかった場合(S403の「NO」)、以降のS407〜S410において、上記実施の形態1において説明した図3のS303〜S306と同一の処理が実行され、衝突回避のために追従走行が一時中断される。
【0056】
このように、本実施形態によれば、自車両が特定の車両に対して追従走行しているときに自車両との交錯可能性が高い車両が現れた場合、追従条件を変更することによって衝突を回避しつつ、追従走行を寸断無く継続させることができる。また、追従条件の変更では衝突を回避できない場合には、追従走行を再開可能に一時中断することができる。
【0057】
(実施の形態3)
次いで、図2及び5を用いて、本発明の実施の形態3に係る車両用運転補助装置及びその追従走行制御について説明する。
【0058】
本実施形態に係る運転補助装置は、図1に示した実施の形態1に係る運転補助装置100と同一の構成を採るため、装置構成についての説明は省略する。また、本実施形態の説明においても、図2(a)に示した交通状況例を前提とする。
【0059】
図5は、本実施形態に係る追従走行制御の処理の流れを示すフローチャートである。S501及びS502における処理は、図3に示したS301及びS302における処理と同一であるため、説明を省略する。
【0060】
自車両Bが交差車両Cとの交錯可能性が所定値以上に高まったと判断した場合(S502の「YES」;図2(a))、自車両Bは、車車間通信を利用して、先行車両Aに制御依頼情報を発信する(S503)。
【0061】
ここで、制御依頼情報とは、例えば走行速度を上げる制御などの走行状態に関する何らかの制御の実行を先行車両Aに依頼する内容を含んだ情報である。
【0062】
追従走行中、例えば自車両Bの追従対象車両である先行車両Aが自車両Bの依頼に従って走行速度を上げた場合、速度差及び/又は車間距離を所定の範囲内に保つ追従走行制御の機能により、自車両Bの走行速度も上がる。そこで、自車両Bは、交差車両Cに対する交錯可能性が所定値未満となるような制御依頼を先行車両Aに対して行う。
【0063】
制御依頼後、交錯可能性が所定値未満となった場合(S504の「YES」)、追従走行が継続される(S508)。先行車両Aに走行速度を上げる制御の実行を依頼し、先行車両Aが該依頼に応じたことによって交錯可能性が略ゼロとなり、追従走行が追従条件を変更せずに寸断無く継続された状況例を図2(d)に模式的に示す。
【0064】
ここで、上記制御依頼情報を受信した先行車両Aは、必ずしも依頼に応じる必要はない。先行車両Aは、交通法規や、該先行車両A自身の周辺車両との交錯可能性などを考慮して、依頼された制御を実行することに何ら支障がない場合のみ要求に応じればよい。
【0065】
制御依頼後、交錯可能性が所定値未満とならなかった場合(S504の「NO」)、以降のS505〜S512において、上記実施の形態2に係る図4のS403〜S410と同一の処理が実行され、まず追従条件変更による衝突回避が試みられたあと、必要に応じて追従走行が一時中断される。
【0066】
このように、本実施形態によれば、自車両が特定の車両に対して追従走行しているときに自車両との交錯可能性が高い車両が現れた場合、先行車両に該先行車両の走行状態を自車両の交錯可能性が低減するように制御することを依頼することができ、追従条件を変更せずに追従走行を継続させながら他車両との衝突を回避し得る。また、先行車両に制御を依頼しても交錯可能性が低減されない場合には、追従条件を変更することによって衝突を回避しつつ、追従走行を寸断無く継続させることができる。更に、追従条件の変更によっても衝突を回避できない場合には、追従走行を再開可能に一時中断することができる。
【0067】
以上、本発明に係る実施の形態1乃至3について説明したが、上記いずれの実施形態においても、追従走行を再開させる(S305、S409、及びS511)ことは本発明の必須要件ではない。すなわち、運転者が望むのであれば、追従走行を中止した際(S303、S407、及びS509)、該車両を追従対象車両とした設定をクリアし、該車両に対する追従走行制御を完全に放棄する、という制御内容とすることも可能である。
【0068】
また、上記実施の形態1乃至3においては、自車両との交錯可能性が監視される対象移動体の一例として交差車両を挙げたが、本発明の適用はこの例に限られず、対向車両(特に、見通しの悪いカーブなどにおいて)や、上述の車両情報に類似した位置及び速度情報を含む移動体情報を発信する発信機を携帯した歩行者や自転車(を運転する人)などの移動体との交錯可能性が判断されてもよい。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、先行車両に対する追従走行中に他車両との交錯可能性が高まった場合に衝突回避のための制御を実行する車両用運転補助装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る運転補助装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】(a) 追従走行実行下での交通状況の一例を示す模式図である。
(b) 本発明の実施の形態1に係る制御により衝突が回避された状況を示す模式図である。
(c) 本発明の実施の形態2に係る制御により衝突が回避された状況を示す模式図である。
(d) 本発明の実施の形態3に係る制御により衝突が回避された状況を示す模式図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る追従走行制御の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態2に係る追従走行制御の流れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態3に係る追従走行制御の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 運転補助装置
101 追従走行制御部
102 車間距離検出部
103 車車間通信部
104 アンテナ
105 交錯可能性判定部

Claims (6)

  1. 自車両に特定の車両を追従対象車両とした追従走行を行わせることが可能な車両用運転補助装置であって、
    車車間通信を利用して自車両と他車両との交錯可能性を判断し、該交錯可能性が所定値以上となったときに車車間通信を利用して前記追従対象車両に所定の制御依頼情報を送信する、ことを特徴とする車両用運転補助装置。
  2. 請求項記載の車両用運転補助装置であって、
    前記制御依頼情報の送信によっても前記交錯可能性が前記所定値未満とならなかったとき、前記追従走行に関する追従条件を変更する、ことを特徴とする車両用運転補助装置。
  3. 請求項記載の車両用運転補助装置であって、
    前記追従条件の変更によっても前記交錯可能性が前記所定値未満とならなかったとき、当該追従条件を中止する、ことを特徴とする車両用運転補助装置。
  4. 請求項記載の車両用運転補助装置であって、
    前記追従条件の変更によっても前記交錯可能性が前記所定値未満とならなかったとき、前記追従対象車両との車車間通信を維持したまま当該追従条件を中止する、ことを特徴とする車両用運転補助装置。
  5. 請求項記載の車両用運転補助装置であって、
    前記追従走行が中止された後で前記交錯可能性が前記所定値未満となったとき、前記特定の車両を追従対象車両とした前記追従走行を再開する、ことを特徴とする車両用運転補助装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項記載の車両用運転補助装置であって、
    前記交錯可能性は、自車両が走行する道路と交差する道路上の車両について判断される、ことを特徴とする車両用運転補助装置。
JP2003070848A 2003-03-14 2003-03-14 車両用運転補助装置 Expired - Fee Related JP3928571B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070848A JP3928571B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 車両用運転補助装置
US10/784,156 US7274988B2 (en) 2003-03-14 2004-02-24 Vehicular driving support apparatus and driving support method
DE602004020931T DE602004020931D1 (de) 2003-03-14 2004-03-10 Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung des Fahrens eines Fahrzeugs
DE602004006040T DE602004006040T8 (de) 2003-03-14 2004-03-10 Unterstützungsvorrichtung und -verfahren für den Fahrer eines Fahrzeugs
EP06021442A EP1739641B1 (en) 2003-03-14 2004-03-10 Vehicular driving support appparatus and driving support method
EP04005710A EP1457948B1 (en) 2003-03-14 2004-03-10 Vehicular driving support apparatus and driving support method
KR1020040016792A KR100579615B1 (ko) 2003-03-14 2004-03-12 차량용 운전보조장치 및 운전보조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070848A JP3928571B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 車両用運転補助装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348211A Division JP4277899B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 車両用運転補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276732A JP2004276732A (ja) 2004-10-07
JP3928571B2 true JP3928571B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=32767998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070848A Expired - Fee Related JP3928571B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 車両用運転補助装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7274988B2 (ja)
EP (2) EP1457948B1 (ja)
JP (1) JP3928571B2 (ja)
KR (1) KR100579615B1 (ja)
DE (2) DE602004020931D1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7146260B2 (en) 2001-04-24 2006-12-05 Medius, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system
US10298735B2 (en) 2001-04-24 2019-05-21 Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system
US7178049B2 (en) * 2002-04-24 2007-02-13 Medius, Inc. Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment
JP3928571B2 (ja) * 2003-03-14 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
JP4379199B2 (ja) * 2004-05-17 2009-12-09 日産自動車株式会社 車線変更支援装置および方法
JP2006131055A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Denso Corp 車両走行制御装置
US7337650B1 (en) 2004-11-09 2008-03-04 Medius Inc. System and method for aligning sensors on a vehicle
DE102005026065A1 (de) * 2005-06-07 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Adaptiver Geschwindigkeitsregler mit situationsabhängiger Dynamikanpassung
JP4720355B2 (ja) * 2005-08-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2007124483A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd 移動体通信装置
US10331136B2 (en) 2006-02-27 2019-06-25 Perrone Robotics, Inc. General purpose robotics operating system with unmanned and autonomous vehicle extensions
US8112220B2 (en) * 2006-05-03 2012-02-07 International Business Machines Corporation Management of traffic signals at road intersection to avoid blocking vehicles
WO2009053371A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren uns system zum erhöhen der sicherheit in einem kraftfahrzeug
US9358924B1 (en) 2009-05-08 2016-06-07 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for modeling advanced automotive safety systems
US8417490B1 (en) 2009-05-11 2013-04-09 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for the configuration of an automotive vehicle with modeled sensors
CN102947160A (zh) * 2010-06-23 2013-02-27 通用汽车环球科技运作有限责任公司 通过交通路口的车辆队伍控制
US9177477B2 (en) * 2010-07-19 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Collision warning system using driver intention estimator
US8618952B2 (en) * 2011-01-21 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection identification for collision warning system
DE102011078776A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP5713106B2 (ja) * 2011-07-26 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両特定システム及び車両特定装置
US20140297063A1 (en) * 2011-11-21 2014-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle specifying apparatus
US8886392B1 (en) 2011-12-21 2014-11-11 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Methods, devices, and mediums associated with managing vehicle maintenance activities
US9026300B2 (en) 2012-11-06 2015-05-05 Google Inc. Methods and systems to aid autonomous vehicles driving through a lane merge
CN104781867B (zh) * 2012-11-13 2017-06-09 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置以及驾驶辅助方法
JP6137194B2 (ja) * 2012-11-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
EP2851886B1 (en) * 2013-09-19 2018-04-11 Volvo Car Corporation Arrangement in a vehicle for providing vehicle driver support, a vehicle, and a method for providing vehicle driver support
JP6168025B2 (ja) * 2014-10-14 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両用交差点関連警報装置
WO2017091953A1 (zh) * 2015-11-30 2017-06-08 华为技术有限公司 自动驾驶导航方法、装置、系统、车载终端及服务器
FR3053648B1 (fr) 2016-07-06 2018-07-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de conduite autonome pour vehicule
EP3538915B1 (en) * 2016-11-09 2020-07-15 Volvo Truck Corporation A method for controlling a vehicle
JP7095968B2 (ja) 2017-10-02 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 管理装置
JP7000214B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-19 本田技研工業株式会社 車両用制御装置
JP7151185B2 (ja) * 2018-06-06 2022-10-12 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7176467B2 (ja) 2019-04-24 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295551A (en) * 1986-03-06 1994-03-22 Josef Sukonick System for the cooperative driving of two or more vehicles
JPH08263793A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
US6061613A (en) * 1996-09-03 2000-05-09 Chrysler Corporation Base station for automated durability road (ADR) facility
JPH10320690A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Honda Motor Co Ltd 自動走行車両用道路
JPH113499A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Hitachi Ltd 移動体管理システム,移動体載装置,基地局備装置および移動体管理方法
JPH1120499A (ja) 1997-06-27 1999-01-26 Mitsubishi Motors Corp 自動追従走行システム
JP3480484B2 (ja) 1997-06-27 2003-12-22 三菱ふそうトラック・バス株式会社 自動追従走行システム
JPH1153694A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Toyota Motor Corp 交差点警報装置
JP3592043B2 (ja) * 1997-07-31 2004-11-24 トヨタ自動車株式会社 交差点警報装置
JP3268239B2 (ja) * 1997-08-21 2002-03-25 三菱重工業株式会社 走行車両群制御方法
JPH11110700A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Toyota Motor Corp 交差点情報提供システム及びそのシステムに適用される車載情報送信装置
EP0913751B1 (de) * 1997-11-03 2003-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Autonomes Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeuges
JP3478107B2 (ja) * 1998-01-14 2003-12-15 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3555476B2 (ja) 1999-01-12 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
US6445308B1 (en) * 1999-01-12 2002-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positional data utilizing inter-vehicle communication method and traveling control apparatus
JP3537705B2 (ja) * 1999-05-31 2004-06-14 本田技研工業株式会社 自動追従走行システム
JP2001030798A (ja) 1999-07-26 2001-02-06 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP3646605B2 (ja) 2000-02-23 2005-05-11 株式会社日立製作所 車両走行制御装置
ES2267728T3 (es) * 2000-02-28 2007-03-16 Calspan Corporation Un sistema y metodo para evitar colisiones de vehiculos en intersecciones.
JP4384798B2 (ja) 2000-10-17 2009-12-16 本田技研工業株式会社 オートクルーズ装置
JP2002304700A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Honda Motor Co Ltd 移動体警報システム
US6615137B2 (en) * 2001-06-26 2003-09-02 Medius, Inc. Method and apparatus for transferring information between vehicles
US6469653B1 (en) * 2001-08-22 2002-10-22 Uniden America Corporation Apparatus and method for selectively monitoring radar signals and providing an alert responsive thereto
DE60226817D1 (de) * 2001-08-23 2008-07-10 Nissan Motor Fahrassistenzsystem
US6560525B1 (en) * 2002-01-02 2003-05-06 Ford Global Technologies, Llc Integrated queue assist and adaptive cruise control
US6708099B2 (en) * 2002-01-17 2004-03-16 Ford Global Technologies, Llc Stop and go adaptive cruise control system
JP3772838B2 (ja) * 2003-02-12 2006-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置及び車両用制御装置
JP3928571B2 (ja) * 2003-03-14 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
US20050128063A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-16 Denso Corporation Vehicle driving assisting apparatus
JP4740684B2 (ja) * 2005-08-03 2011-08-03 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004276732A (ja) 2004-10-07
EP1739641A8 (en) 2007-03-07
EP1457948A1 (en) 2004-09-15
KR20040081056A (ko) 2004-09-20
KR100579615B1 (ko) 2006-05-12
EP1739641A1 (en) 2007-01-03
EP1457948B1 (en) 2007-04-25
US20040181339A1 (en) 2004-09-16
DE602004006040T8 (de) 2008-09-25
DE602004020931D1 (de) 2009-06-10
US7274988B2 (en) 2007-09-25
EP1739641B1 (en) 2009-04-29
DE602004006040D1 (de) 2007-06-06
DE602004006040T2 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928571B2 (ja) 車両用運転補助装置
EP3611069B1 (en) Vehicle control device
US10466701B2 (en) Autonomous driving system
CN109795490B (zh) 自动驾驶系统
JP7088364B2 (ja) 自動運転システム
EP3539838A1 (en) Vehicle control device
US11858527B2 (en) Control system for vehicle and control method for vehicle
JP2018025993A (ja) 自動運転システム
JP2015228092A (ja) 運転支援装置および運転支援プログラム
JP2019137360A (ja) 操舵支援装置
JP2019084924A (ja) 車両制御装置
CN109987096B (zh) 自动驾驶系统
JP2005173909A (ja) 車両用速度制御装置
JP7172172B2 (ja) 車両制御装置
JP2002307973A (ja) 車線変更制御装置
US11130490B2 (en) Vehicle control device
EP4067190A1 (en) Driving control method and driving control device
JP4277899B2 (ja) 車両用運転補助装置
JP2006248335A (ja) 車両走行制御装置
JP7329142B2 (ja) 車両制御装置
WO2023085064A1 (ja) 車両制御装置
JP2006182259A (ja) 走行制御装置
JP2024021829A (ja) 走行制御装置
JP2024021828A (ja) 走行制御装置
JP2023073198A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3928571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees