JP3502058B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JP3502058B2
JP3502058B2 JP2001117430A JP2001117430A JP3502058B2 JP 3502058 B2 JP3502058 B2 JP 3502058B2 JP 2001117430 A JP2001117430 A JP 2001117430A JP 2001117430 A JP2001117430 A JP 2001117430A JP 3502058 B2 JP3502058 B2 JP 3502058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gear
clutch
input shaft
bypass clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001117430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002307959A (ja
Inventor
利雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2001117430A priority Critical patent/JP3502058B2/ja
Priority to US10/120,405 priority patent/US6826974B2/en
Priority to EP02008169A priority patent/EP1251296B1/en
Priority to DE60207135T priority patent/DE60207135T2/de
Publication of JP2002307959A publication Critical patent/JP2002307959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502058B2 publication Critical patent/JP3502058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0818Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts comprising means for power-shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0407Synchronisation before shifting by control of clutch in parallel torque path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0444Smoothing ratio shift during fast shifting over two gearsteps, e.g. jumping from fourth to second gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両に搭載される自
動変速機に関し、特に、複数の変速歯車列を有する自動
変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】運転者の手動操作により変速操作を行う
マニュアル式変速機(MT)は、エンジンに連結され複
数の駆動歯車が装着される入力軸と、駆動歯車と対とな
った複数の従動歯車が装着され駆動輪に連結される出力
軸とを有しており、入力軸と出力軸との間には複数の変
速歯車列が設けられている。このMTにあっては、変速
時にクラッチを切断後、複数の変速歯車列の中から、動
力の伝達を行う歯車対の切り換えをシンクロメッシュ機
構などの切り換え機構を手動により切り換え、クラッチ
を接続することで変速動作つまりシフトチェンジが行わ
れる。
【0003】このシフトチェンジとクラッチ操作を油圧
により作動するシフトアクチュエータによって行うよう
にすると、マニュアル式変速機の構成をベースとした自
動変速機とすることができる。複数の変速歯車列を有す
るこのタイプの自動変速機(Automated Manual Transmi
ssion。以下AMTと略す)は、自動変速機構にプラネ
タリーギヤなどを有する通常のトルクコンバータ式自動
変速機(AT)に比して部品点数を少なくして軽量化を
図り易く、しかも駆動系の伝達効率が高いという利点を
有している。
【0004】このAMTタイプの自動変速機としては、
エンジンのクランク軸と入力軸との間にこれらを締結状
態と締結解除状態とに切り換える発進クラッチと、変速
動作時に入力軸から出力軸にトルクを伝達することによ
り変速トルク切れの発生を防止するための油圧多板クラ
ッチ式のバイパスクラッチとを有するものが、たとえ
ば、特開2000-65199号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この公報は、入力軸と
出力軸に第1速から第5速までの変速歯車列を設け、第
1速と第2速の変速歯車列の切り換えと、第3速と第4
速の変速歯車列の切り換えをそれぞれシンクロ機構によ
って行い、第5速の変速歯車列による動力の伝達と伝達
解除とをバイパスクラッチによって行うようにした自動
変速機を開示している。この自動変速機にあっては、変
速時にはバイパスクラッチを締結して第5速の変速歯車
列から動力を伝達することにより入力軸から出力軸への
トルクの落ち込みを防止している。しかしながら、この
場合にはバイパスクラッチを第5速の変速歯車列に設け
ているので、バイパスクラッチを介して入力軸から出力
軸に伝達されるトルク容量が第5速のギヤ比相当とな
る。
【0006】このため、第1速から第2速に変速する際
にバイパスクラッチを介して伝達することができるトル
クは、第5速による伝達駆動力となり、バイパスクラッ
チの入力側の慣性力つまりイナーシャによるトルク増大
分を加えても、第2速の変速歯車列による伝達駆動力と
の差が大きくなってしまう。この差が大きいと変速ショ
ックが発生して自動変速機の変速品質低下を招くだけで
なく、運転者に違和感を与えることになる。また、変速
ショックを低減するために、変速時間を長くすると変速
時の違和感を招来させることになる。同様に、第2速か
ら第3速への変速時にも、バイパスクラッチを介して伝
達するトルクと第3速による伝達動力との差がイナーシ
ャによるトルク増大分を加えても比較的大きな差とな
り、変速ショックや変速品質を低下させることになる。
【0007】車両の燃費向上や高速走行時の静粛性を向
上させたり、四輪駆動車に大きな発進駆動力や牽引力を
発揮させるために、変速段数を5段以上、たとえば、6
段としたり、これに1段のエクストラローギヤなどを備
えた自動変速機を車両に搭載することがある。このよう
に、変速段数を増加させると、最低段数つまり第1速と
最高段数たとえば第6速との変速比の差が大きくなり、
上述した変速品質がさらに低下することになる。特に、
産業車両や重量車両に適用する自動変速機を勘案する
と、変速比の差が大きくなることによりこの傾向はさら
に顕著となる。
【0008】一方、2つの入力クラッチを設けるように
した自動変速機が、特開平4-262166号公報に開示される
ように提案されている。この自動変速機にあっては、一
方の入力クラッチは偶数変速段である第2速、第4速の変
速歯車列に動力を伝達し、他方の入力クラッチは奇数変
速段である第1速、第3速、第5速の変速歯車列に動力を
伝達するようにしており、変速時には2つの入力クラッ
チの掛け換え、つまり切り換えを行うようにしている。
たとえば、第1速から第2速へのアップシフト時には、偶
数段である第2速用のシンクロナイザは偶数段側の入力
クラッチが開放状態となっているので、シンクロスリー
ブを予め変速操作して第2速のシンクロナイザを出力軸
に係合しておき、次に、第1速の変速歯車列を構成して
いる奇数段側の入力クラッチと偶数段側の入力クラッチ
とを掛け換え操作して、変速動作を達成するようにして
いる。
【0009】しかしながら、この自動変速機は奇数段側
入力クラッチと偶数段側の入力クラッチとを切り換え
て変速するために、第1速から第5速にシフトアップす
る場合には、途中の変速段を経由しなければならない。
したがって、たとえば、第1速から第3速、第2速から
第4速への変速のように、奇数段間の変速や偶数段間の
変速のように、一気に飛び越し変速することはできな
い。このように、途中の変速段を経由しながら増減速を
行わなければならないので、変速時間が長くなるだけで
なく、追い越し加速をするときに意図した変速段に短時
間で切り換えることができず、運転者は精神的なストレ
スを感じたり、意のままの変速が阻害されるという不都
合が生じる。この不具合は、特に、カーブや登り下りの
多い山岳道路での走行や比較的排気量が小さく余裕動力
の少ない車両にとっては、顕著な現象となって現れる。
【0010】本発明の目的は、変速ショックを大幅に低
減してスムーズな変速品質を実現することにある。
【0011】本発明の他の目的は、自動変速機の大型化
や長大化を抑制しながら良好な車載性を確保することに
ある。
【0012】本発明の他の目的は、複数のバイパスクラ
ッチを変速歯車列に設け、変速時には所定時間のみ係合
させるようにして意のままの飛び越し変速を行うことが
できるようにすることにある。
【0013】本発明の他の目的は、変速機の変速応答性
を向上することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の自動変速機は、
複数の駆動歯車が設けられた入力軸と、前記入力軸に平
行に設けられ、前記駆動歯車に噛み合う複数の従動歯車
が設けられた出力軸と、エンジンのクランク軸と前記入
力軸との間に設けられエンジン動力の前記入力軸に対す
る伝達と遮断とを切り換える発進クラッチと、前記駆動
歯車と前記従動歯車とにより形成される複数の変速歯車
列のうち動力を伝達する変速歯車列を切り換える切り換
え機構と、前記入力軸のトルクを前記出力軸に伝達する
第1のバイパスクラッチ用歯車を備え、低速段側の複数
の変速歯車列からなる第1の変速歯車列群に対応する第
1のバイパスクラッチと、前記第1のバイパスクラッチ
と相違したトルクで前記入力軸のトルクを前記出力軸に
伝達する第2のバイパスクラッチ用歯車を備え、高速段
側の複数の変速歯車列からなる第2の変速歯車列群に対
応する第2のバイパスクラッチと、変速時に前記バイパ
スクラッチの少なくともいずれか1つを介して前記入力
軸から前記出力軸に動力を伝達させるバイパスクラッチ
制御手段とを有し、前記第1の変速歯車列群における変
速歯車列を変速動作するときには前記第1のバイパスク
ラッチを作動し、前記第2の変速歯車列群における変速
歯車列を変速動作するときには前記第2のバイパスクラ
ッチを作動することを特徴とする。
【0015】 本発明の自動変速機は、変速時に、前記
バイパスクラッチを介して前記入力軸から前記出力軸に
トルクを伝達し、前記入力軸および前記出力軸の回転を
変速後の変速歯車列に同期させた後に、前記切り換え機
構を切り換えて前記バイパスクラッチを解放することを
特徴とする。
【0016】 本発明の自動変速機は、前記第1のバイ
パスクラッチ用歯車の歯車比を前記第1の変速歯車列群
の中で高速段側に近い歯車比に設定し、前記第2のバイ
パスクラッチ用歯車の歯車比を前記第2の変速歯車列群
の中で高速段側に近い歯車比に設定したことを特徴とす
る。
【0017】本発明の自動変速機は、前記バイパスクラ
ッチを前記入力軸と前記出力軸とに設けるか、いずれか
一方に軸方向にずらして設けたことを特徴とする。
【0018】 本発明の自動変速機は2つの前記バイ
パスクラッチを前記入力軸と前記出力軸の一方に設け、
当該2つのバイパスクラッチのうち一方を他方の径方向
外側に設けたことを特徴とする。
【0019】本発明にあっては、入力軸と出力軸との間
に複数のバイパスクラッチを設け、変速段に応じてトル
ク伝達を行うバイパスクラッチを使い分けることによ
り、変速ショックを大幅に低減してスムーズな変速が実
現される。複数のバイパスクラッチを変速歯車列に設
け、変速時には所定時間のみ係合させるようにして意の
ままの飛び越し変速を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の一実施の形態である自動変
速機を示すスケルトン図である。この自動変速機は入力
軸11と出力軸12とを有し、これらは相互に平行とな
っている。入力軸11には入力クラッチつまり発進クラ
ッチ13が設けられており、この発進クラッチ13は入
力軸11に固定されたクラッチハブ14とその外側のク
ラッチドラム15とを有し、これらの間には複数のクラ
ッチディスクが配置されており、多板クラッチとなって
いる。ただし、多板クラッチに代えて単板クラッチを用
いるようにしても良い。
【0022】発進クラッチ13のクラッチドラム15
は、エンジン16のクランク軸17にダンパつまり減衰
装置18を介して連結されており、減衰装置18は円周
方向に配置された複数のコイルばねを備え、エンジン1
6からの動力は減衰装置18および発進クラッチ13を
介して入力軸11に伝達される。エンジン16にはエン
ジントルクやエンジン回転数を調整する電子制御スロッ
トル19が設けられており、通常は図示しないアクセル
ペダルの踏み込み量に応じた電子制御装置からの出力信
号により電子制御スロットル19を開閉してエンジン制
御が行われる。また、電子制御スロットル19は必要に
応じてアクセルペダルの踏み込み量に関係なく、検出さ
れた運転状態により予め設定されたマップなどに基づい
て開閉しエンジン制御が行われる。
【0023】入力軸11には第1速の駆動歯車21と第
2速の駆動歯車22とが固定され、第3速から第6速の
駆動歯車23〜26が回転自在に装着されている。一
方、出力軸12には第1速の従動歯車31と第2速の従
動歯車32が回転自在に装着され、第3速から第6速の
従動歯車33〜36が固定されている。それぞれの駆動
歯車つまりドライブギヤと対応する従動歯車つまりドリ
ブンギヤとが噛み合って前進段の変速歯車列つまり変速
ギヤ列となっている。複数の変速歯車列のうち動力伝達
を行う変速歯車列が選択されると、自動変速機はその変
速歯車列に対応した変速段となる。
【0024】出力軸12には変速歯車列を第1速と第2
速のいずれかに選択的に切り換える第1の切り換え機構
41が設けられ、入力軸11には第4速と第5速のいず
れかに選択的に切り換える第2の切り換え機構42が設
けられている。なお、第1の切り換え機構41を入力軸
11に設け、第2の切り換え機構42を出力軸12に設
けるようにしても良く、両方の切り換え機構41,42
をそれぞれ入力軸11または出力軸12に設けるように
しても良い。
【0025】第1の切り換え機構41は第1速と第2速
の従動歯車31,32の間に配置されて出力軸12に固
定されたシンクロハブ43と、これに常時噛み合うシン
クロスリーブ44とを有している。シンクロスリーブ4
4を従動歯車31に一体形成されたスプライン31aに
噛み合わせると第1速に設定され、従動歯車32に一体
形成されたスプライン32aに噛み合わせると第2速に
設定される。
【0026】第2の切り換え機構42は第4速と第5速
の駆動歯車24,25の間に配置されて入力軸11に固
定されたシンクロハブ45と、これに常時噛み合うシン
クロスリーブ46とを有している。シンクロスリーブ4
6を駆動歯車24に一体形成されたスプライン24aに
噛み合わせると第4速に設定され、駆動歯車25に一体
形成されたスプライン25aに噛み合わせると第5速に
設定される。
【0027】入力軸11には後退用の駆動歯車27が固
定され、シンクロスリーブ44には後退用の従動歯車3
7が固定されており、それぞれの歯車27,37は、図
示しないアイドラ軸に設けられたアイドラ歯車を介して
噛み合うようになっている。そのアイドラ軸には、変速
歯車列を後退段に選択的に操作される図示しない第3の
切り換え機構が設けられている。なお、前述したそれぞ
れの切り換え機構はシンクロメッシュ機構となってい
る。
【0028】図示する自動変速機は、変速段数が前進6
段となっており、第1速から第3速までが後退段を含め
て低速段側の変速歯車列群を構成し、第4速から第6速
までが高速段側の変速歯車列群を構成している。このよ
うに、図示する場合には、第1速から第6速までの変速
段が低速段側と高速段側の2つのグループに分けられて
いる。
【0029】 入力軸11には第1のバイパスクラッチ
用歯車である第3速の駆動歯車23を介して入力軸11
のトルクを出力軸12に伝達するための第1のバイパス
クラッチ51が設けられ、第2のバイパスクラッチ用歯
車である第6速の駆動歯車26を介して入力軸11のト
ルクを出力軸12に伝達するための第2のバイパスクラ
ッチ52が設けられている。したがって、第1のバイパ
スクラッチ51は低速段側の変速歯車列群のうち最も高
速段側の歯車比となって入力軸11から出力軸12にト
ルクを伝達する。また、第2のバイパスクラッチ52は
高速段側の変速歯車列群のうち最も高速段側の歯車比と
なってトルクを伝達する。このように、バイパスクラッ
チ51は第3速の変速歯車列を構成しており、第3速が
選択されるとバイパスクラッチ51は締結状態となる。
同様に、バイパスクラッチ52は第6速の変速歯車列を
構成しており、第6速が選択されるとバイパスクラッチ
52は締結状態となる。しかも、それぞれのバイパスク
ラッチ51,52は、相互に異なった変速比の変速歯車
列を構成しているので、入力軸11から出力軸12に対
しては相互に相違したトルクを伝達することになる。
【0030】図示する場合には、変速段は2つのグルー
プに分けられているが、複数の変速段を1つのグループ
として3つ以上の変速段グループに分けるようにして、
それぞれのグループに対応さて3つ以上のバイパスクラ
ッチを変速機に設けるようにしても良い。その場合に
は、変速段の数が図示する場合よりも多い場合に好適と
なる。
【0031】第1のバイパスクラッチ51は入力軸11
に固定されるクラッチハブ53と、第3速の駆動歯車2
3に固定されたクラッチドラム54とを有し、これらの
間には複数のクラッチディスク53a,54aが組み込
まれている。このバイパスクラッチ51を締結すると入
力軸11は駆動歯車23に連結され、締結を解くと駆動
歯車23との連結が解かれる。第2のバイパスクラッチ
52は入力軸に固定されるクラッチハブ55と、第6速
の駆動歯車26に固定されたクラッチドラム56とを有
し、これらの間には複数のクラッチディスク55a,5
6aが組み込まれている。このバイパスクラッチ52を
締結すると、入力軸11は駆動歯車26に連結され、締
結を解くと駆動歯車26との連結が解かれる。
【0032】図2は前述した自動変速機の作動を制御す
るための油圧制御回路を示すブロック図である。図2に
示すように、自動変速機は第1のバイパスクラッチ51
を作動するための3速バイパスクラッチアクチュエータ
61と、第2のバイパスクラッチ52を作動するための
6速バイパスクラッチアクチュエータ62と、発進クラ
ッチ13を作動するための発進クラッチアクチュエータ
63とを有している。さらに、自動変速機は複数の変速
歯車列から動力伝達を行う変速歯車列を切り換えて所定
の変速段を選択するために、セレクトアクチュエータ6
4とシフトアクチュエータ65とを有している。これら
の2つのアクチュエータ64,65の直線往復動を図示
しない方向変更機構のセレクトレバーを介して前述した
それぞれの切り換え機構の切換移動に変換し、第1速、
第2速、第4速および第5速の前進段と後退段の切り換
えを行うようにしている。
【0033】前述したそれぞれのアクチュエータを駆動
する作動油は、電動モータ66により駆動されるオイル
ポンプ67によって供給される。つまり、3速バイパス
クラッチアクチュエータ61には電磁圧力制御弁VA1を
介して、6速バイパスクラッチアクチュエータ62には
電磁圧力制御弁VA2を介して、そして、発進クラッチア
クチュエータ63には電磁圧力制御弁VA3を介してオイ
ルポンプ67から作動油が供給される。また、セレクト
アクチュエータ64には電磁切替弁VA4,VA5を介して作
動油が供給され、シフトアクチュエータ65には電磁圧
力制御弁VA6,VA7を介して作動油が供給される。このセ
レクトアクチュエータ64は図2において矢印Aで示す
方向にセレクトレバーを駆動し、シフトアクチュエータ
65は図2において矢印Bで示す方向にセレクトレバー
を駆動する。
【0034】シフトアクチュエータ65を電磁圧力制御
弁VA6,VA7により制御するのに対し、セレクトアクチュ
エータ64が電磁切換弁VA4,VA5により制御可能なの
は、A方向の2位置切換操作(セレクト操作)は、デッ
ドストップに突き当てるまで大きな操作力で単純に押せ
ば足りるからである。これに対して、B方向の3位置切
換操作(シフト操作)はシンクロによる同期が必要であ
り、過大な操作力はシンクロスリングの摩耗を招来する
ため操作力自体の制御が求められるため、シフトアクチ
ュエータ65を電磁圧力制御弁VA6,VA7により制御す
る。また、B方向のシフト操作力はA方向のセレクト操
作力に比して大きいため、デッドストップ当接時に大き
な音が出やすく、操作音対策も必要となる。このため、
シフト操作では、シフトアクチュエータ65により操作
期間を3段階に分け、迅速なシフト動作とシンクロリン
グの保護、そして操作音の低減という要求を満たしてい
る。すなわち、初期は強く、シンクロ同期時は中程度、
終期は弱く操作力を調整している。従って、シフトアク
チュエータ65については、単に油圧のオンオフを行う
のみの制御弁ではなく、供給油圧の調整が可能な電磁圧
力制御弁を使用して作動させる。
【0035】電動モータ66およびそれぞれの弁VA1〜V
A7は制御ユニットECU70からの信号によって制御さ
れ、オイルポンプ67からの吐出圧(ライン圧)は圧力
センサ68によりモニタされようになっている。オイル
ポンプ67から供給される作動油は、その一部がアキュ
ムレータ69に貯留される。アキュムレータ69の密封
容器内には窒素等の気体が充満されており、そこに作動
油を押し込むことにより気体が圧縮され、作動油の圧力
エネルギが気体の圧力エネルギに変換されて蓄えられ
る。つまり、アキュムレータ69にはライン圧が蓄えら
れ、ライン圧の安定化が図られる。また、アキュムレー
タ69に蓄えた圧力により、ポンプの故障やオイル漏れ
等、油圧系に障害が生じた場合でも、変速段をたとえば
3速に強制的にシフトチェンジするなど、最低限の非常
動作が確保できるようになっている。なお、オイルポン
プ67を電動モータ66により駆動することなく、エン
ジンによって駆動するようにしても良い。
【0036】制御ユニットECU70には、インヒビタス
イッチ71、エンジン回転数センサ72およびブレーキ
スイッチ73などから信号が入力される。この制御ユニ
ットECU70はインヒビタスイッチ71からの信号に基
づきセレクトレバーの位置を検出するとともに、エンジ
ン回転数センサ72により、エンジン回転数を検出し、
その他図示しない各種のセンサにより現在の車速やアク
セル開度などを検出する。そして、制御ユニットECU7
0はこれらの検出データから車両の運転状況を検出し、
必要に応じて電動モータ66に駆動信号を出力し、それ
ぞれの弁VA1〜VA7に制御信号を送る。したがって、制御
ユニットECU70はバイパスクラッチ制御手段として機
能する。また、制御ユニットECU70は圧力センサ68
によりオイルポンプ67から供給されるライン圧を常時
監視しており、油圧が所定値以上となった場合には電動
モータ66を停止する。その後、変速操作が繰り返され
るなどして油圧を消費し、ライン圧が所定値以下となっ
たときには電動モータ66は駆動される。
【0037】次に、2つのバイパスクラッチ51,52
の作動について説明する。まず、アップシフト動作につ
いて説明すると、第1のバイパスクラッチ51は、第1
速から第2速、第2速から第3速などの低速段側の変速
歯車列グループにおける変速の際に作動する。たとえ
ば、第1速から第2速へのアップ変速時には、アクセル
開度、車速、エンジン回転数、変速ギヤ位置などの情報
から走行状態を検出し、予め設定されたプログラムに基
づいて所定時間だけ第1のバイパスクラッチ51を締結
し、バイパスクラッチ51を介して入力軸11から出力
軸12にトルクを伝達する。これにより、変速時に切り
換え機構41を切り換える時のトルクの落ち込みが少な
くなり、変速ショックが緩和される。また、第2速から
第3速へのアップ変速時には、第1のバイパスクラッチ
51の制御と同期させながら、電子制御スロットル19
を閉じるように制御してエンジントルクを低減する。こ
のように、バイパスクラッチ51と電子制御スロットル
19を制御することにより、変速ショックを緩和するこ
とができる。
【0038】第2のバイパスクラッチ52は、第3速か
ら第4速、第4速から第5速、および第5速から第6速
などの高速段側の変速歯車列グループにおける変速の際
に作動する。たとえば、第3速から第4速、第4速から
第5速へのアップ変速時には、走行状態を検出し、予め
設定されたプログラムに基づいて所定時間だけ第2のバ
イパスクラッチ52を締結し、バイパスクラッチ52を
介して入力軸11から出力軸12にトルクを伝達する。
これにより、変速時におけるトルクの落ち込みが少なく
なり、変速ショックが緩和される。また、第5速から第
6速へのアップ変速時には、第2のバイパスクラッチ5
2を制御しながら、電子制御スロットル19を閉じるよ
うに制御してエンジントルクを低減して変速ショックを
緩和することができる。
【0039】図3は第1速から第2速へのアップシフト
時におけるエンジン回転数Neと出力軸12のトルクT0
の変化を示すタイムチャートである。図3において、シ
フト位置はシンクロスリーブ44の噛み合い位置を示
し、シンクロスリーブ44は第1速の従動歯車31にス
プライン31aを介して噛み合う第1速の位置から中立
位置を経て第2速の従動歯車32にスプライン32aを
介して噛み合う第2速の位置に移動する。変速動作が行
われる際には、駆動歯車21と従動歯車31の第1速の
変速歯車列を介して動力伝達が行われている状態から、
まず、バイパスクラッチ51を作動させるために3速バ
イパスクラッチアクチュエータ61の油圧室に制御油圧
を供給する。これにより、第1速の変速歯車列と第3速
の変速歯車列との2系統を介して動力の伝達を行う1相
の状態に変化する。
【0040】ここで、第1速の従動歯車31と第3速の
従動歯車33は同一の出力軸12に設けられているが、
各々に相互に相違したギヤ比となっており、第1速の駆
動歯車21の回転に対して第3速の駆動歯車23の回転
は変速比の関係から駆動歯車21よりも速く回転するの
で、バイパスクラッチ51を係合すると係合状態に応じ
たトルクが第3速の変速歯車列により伝達される。
【0041】次いで、シンクロスリーブ44はシンクロ
ハブ43のみに噛み合った中立位置、つまり2相状態と
なり、この状態のもとでは、駆動歯車23と従動歯車3
3とからなる第3速の変速歯車列つまりバイパスクラッ
チ51を介して入力軸11から出力軸12に対して動力
伝達されるとともに、電子制御スロットル19を閉動作
するよう制御してエンジン回転数つまり入力軸11の回
転を低下させて同期させる。
【0042】エンジンの回転数が第2速相当の回転数に
まで低下した時点で、シンクロスリーブ44を、シンク
ロハブ43のみに噛み合った状態からシンクロハブ43
とスプライン32aとに噛み合う状態に移動させると、
第2速の変速歯車列と第3速の変速歯車列との2系統を
介して動力の伝達が行われる3相状態となる。この3相
状態のもとでバイパスクラッチ51のための3速バイパ
スクラッチアクチュエータ61に供給された油圧をドレ
ンしてバイパスクラッチ51を解放すると、第2速への
アップシフトが完了する。これにより、入力軸11から
出力軸12に対しては第2速の変速歯車列を介して動力
伝達されることになる。
【0043】このように、アップシフト時にはバイパス
クラッチ制御とエンジン制御とを同時に行い、エンジン
回転数が第2速相当の回転数にまで低下した時点で、シ
ンクロスリーブ44がスプライン32aと噛み合うこと
になるのでギヤ鳴きが発生することなく、円滑に変速操
作が行われる。しかも、シンクロスリーブ44が中立位
置になるときには、バイパスクラッチ51を介して動力
伝達を行うようにしたので、特に駆動力変化の大きな第
1速から第2速、第2速から第3速などのアップシフト
時に問題となる駆動力の落ち込みつまりトルク切れの発
生を低減することができる。図3は第1速から第2速へ
のアップシフト時のエンジン回転数とトルクの変化を示
すが、他の変速段へのアップシフト動作も同様に行うこ
とができる。
【0044】図4(A)は図1に示した自動変速機によ
り各変速段における入力軸11から出力軸12に伝達さ
れる駆動力と、アップシフト動作が行われる際に伝達さ
れる駆動力を示す特性図である。一方、図4(B)は前
述した特開2000-65199号公報に示されるように、第5速
の変速歯車列をバイパスクラッチにより締結するように
した自動変速機により各変速段における入力軸から出力
軸に伝達される駆動力と、アップシフト動作が行われる
際に伝達される駆動力を比較例として示す特性図であ
る。
【0045】比較例の場合には、バイパスクラッチを介
して入力軸から出力軸に伝達されるトルク容量は5速ギ
ヤ比相当となっている。このため、第1速から第2速へ
の変速時にはバイパスクラッチを介して伝達されるトル
クにこのクラッチの入力側慣性力によるトルク増加分を
加えても、第2速の変速歯車列を介して伝達されるトル
クとの間に大きな差が生じることになる。これに対し
て、本発明の自動変速機にあっては、低速段側の変速歯
車列グルーブにおけるアップシフト時には、第3速のギ
ヤ比相当のトルク容量が入力軸11から出力軸12にバ
イパスクラッチ51を介して伝達される。また、高速段
側の変速歯車列グループにおけるアップシフト時には、
第6速のギヤ比相当のトルク容量が伝達される。これに
より、変速ショックが緩和される。
【0046】さらに、ダウンシフトについて説明する。
通常のダウンシフトや追い越し加速時にアクセルペダル
を深く踏み込んで強制的に減速させるキックダウンなど
においては、走行状態を各種のセンサで検出し、予め設
定したプログラムに従ってダウンシフト時も第1および
第2のバイパスクラッチ51,52を所定時間だけ締結
状態、あるいは必要に応じてバイパスクラッチや発進ク
ラッチ13を開放したり、必要に応じて発進クラッチ1
3などを半クラッチ状態(滑り制御状態)にする。これ
により、ダウンシフト変速時のショックを少なくすると
ともに、変速時間を短縮して空走時間の少ないスポーテ
ィな走行が可能となる。
【0047】次に、飛び越しアップシフトおよび飛び越
しダウンシフトについて説明する。たとえば、比較的ア
クセルを踏み込んだ状態で車両を急発進させ、比較的車
速が上昇した状態で急にアクセルペダルを戻したりする
と、車速とアクセル開度のパラメータで決定される自動
変速線図に従い、変速段が第1速から第3速に飛び越え
てアップシトする。このとき、上述したように、変速
操作と制御を行うことによって、変速時に急激な駆動力
の変化が発生しても変速ショックを少なくして円滑に変
速動作を行うことが可能となる。
【0048】さらに苛酷な例として、第1速から第4速
や第5速などへの三段跳びや四段跳びも通常と同じ操作
で変速することが可能となる。この場合には、第1と第
2のバイパスクラッチ51,52の伝達トルクが異なる
ので、これを利用して2つのバイパスクラッチを必要に
応じて選択的に使い分けたり、トルク容量を伝達すべき
トルクよりもやや少なめまでトルク制御して変速を達成
させることなどによって、円滑な変速が達成される。
【0049】一方、飛び越えダウンシフトについて説明
すると、中速度で登坂道を最高速段で走行している際
に、比較的遅い車両を追い越そうとして、アクセルペダ
ルがいっぱいに踏み込まれると、車両は変速線図に従っ
てキックダウンする。このとき、車速とアクセル開度い
かんによっては、たとえば第6速から第4速への二段跳
びや第6速から第3速への三段跳び、第6速から第2速
への四段跳びダウンシフトを行うことができる。この場
合のダウンシフト変速も通常のダウンシフトと同じ操作
で円滑なシフト感覚が得られることになる。
【0050】図5は本発明の他の実施の形態である自動
変速機を示すスケルトン図である。この自動変速機は、
第1のバイパスクラッチ51が図1に示す場合と同様に
入力軸11に設けられているのに対して、第2のバイパ
スクラッチ52が出力軸12に設けられた構造となって
いる。このバイパスクラッチ52のクラッチハブ55は
出力軸12に固定され、クラッチドラム56は第6速の
従動歯車36に固定されている。図5に示す自動変速機
においても、図1に示す場合と同様にして変速操作を行
うことができる。なお、第1のバイパスクラッチ51も
出力軸12に設けるようにしても良く、その場合には駆
動歯車23を入力軸11に固定し、従動歯車33を出力
軸12に対して回転自在に装着することになる。
【0051】図6は本発明のさらに他の実施の形態であ
る自動変速機を示すスケルトン図である。この自動変速
機は、図1に示す場合と同様に、両方のバイパスクラッ
チ51,52がそれぞれ入力軸11に設けられている
が、第1速と第3速の駆動歯車21,23の間に第6速
の駆動歯車26が配置され、2つのバイパスクラッチ5
1,52が第3速と第6速の駆動歯車23,26の間に
相互に隣り合って設けられた構造となっている。この場
合には、両方のバイパスクラッチ51,52を制御する
油圧回路構成を集約することができる。これにより、油
圧回路を短縮することができ、各バイパスクラッチ5
1,52の油圧応答性を向上させることができる。な
お、それぞれのバイパスクラッチ51,52を相互に隣
り合わせて出力軸12に設けるようにしても良い。
【0052】図7は本発明のさらに他の実施の形態であ
る自動変速機を示すスケルトン図である。この自動変速
機は、図1に示す場合と同様に、両方のバイパスクラッ
チ51,52がそれぞれ入力軸11に設けられている
が、第1のバイパスクラッチ51の径方向外側に第2の
バイパスクラッチ52が設けられた構造となっている。
したがって、2つのバイパスクラッチ51,52は入力
軸11の軸方向にはほぼ同位置の位置に設けられ、第1
のバイパスクラッチ51のクラッチハブ53が駆動歯車
23に固定され、クラッチドラム54が入力軸11に固
定されており、これらの間にはクラッチディスク53
a,54aが組み込まれている。一方、第2のバイパス
クラッチ52は、第1のバイパスクラッチのクラッチド
ラム54をクラッチハブとし、その外側のクラッチドラ
ム56が第6速の駆動歯車26に固定され、両方のクラ
ッチドラム54,56の間には、クラッチディスク55
a,56aが組み込まれている。この場合には、径方向
に2つのバイパスクラッチが隣り合っているので、自動
変速機の軸方向の長さ寸法を短縮することができる。
【0053】図5〜図7に示した自動変速機において
も、図1に示した場合と同様にバイパスクラッチ51,
52を作動させて変速操作を行うことができる。本発明
の自動変速機は、図1および図5〜図7に示すように、
2つのバイパスクラッチ51,52を入力軸11と出力
軸12のいずれに配置しても良い。また、本発明の自動
変速機はエンジンルーム内に縦置きあるいは横置きのい
ずれの形式としても配置することができ、FF車やFR
車のみならず、四輪駆動車にも適用することができる。
さらに、軽自動車から大型車までどのような車種に対し
てもこの自動変速機を適宜搭載することができる。
【0054】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
あることはいうまでもない。たとえば、発進クラッチ1
3およびそれぞれのバイパスクラッチ51,52は、油
圧源となるオイルポンプ67からの油圧を適宜調圧し
て、作動油圧を各クラッチへ供給するようにした湿式多
板クラッチであるが、湿式多板クラッチに限定されるこ
とはない。たとえば、電磁クラッチの励磁力を電流制御
するようにし、この荷重によって多板クラッチを締結す
る方式でも良く、単板式のクラッチとしても良く、手段
を選ばないことは言うまでもない。
【0055】また、発進クラッチ13のエンジン側に流
体トルクコンバータとロックアップクラッチから構成さ
れる発進装置を設けても良く、トルクコンバータの代わ
りにフルード・カップリング(流体継手)を設けるよう
にしても良く、これらの発進装置の方式は限定されるも
のではない。この場合、流体継手やトルクコンバータの
引きずりトルクは、発進クラッチ13を開放することに
より、引きずりトルクが変速機の内部の切り換え機構に
対して影響を与えないように構成することは言うまでも
ない。切り換え機構としては、シンクロメッシュ機構に
限られることなく、ドッグクラッチ切り換えなどを用い
るようにしても良い。
【0056】さらに、実施の形態では2つのバイパスク
ラッチ51,52を設けたが、変速段数が図示した場合
よりも増加する場合には、バイパスクラッチの数を増や
すことにより対応可能である。たとえば、8段変速の場
合には第3のバイパスクラッチを設けるようにしても良
く、エクストラローレンジを有する場合は緊急脱出用の
ギヤ比であり、通常の第1速の歯車との間のギヤ比の差
が大きくなることから、その間にさらに他のバイパスク
ラッチを設けるようにしても良い。
【0057】図示する場合には、第1のバイパスクラッ
チ51を第3速の歯車と一体に設け、第2のバイパスク
ラッチ52を第6速の歯車に一体に設けることにより、
第3速時およひ第6速時には、各バイパスクラッチが動
力を伝達するようにしているが、それぞれのバイパスク
ラッチを変速時にのみ作動させるようにして、第3速と
第6速の変速歯車列を切り換え機構によって動力を伝達
するように変速動作させるようにしても良い。その場合
には、切り換え機構を操作させるときにバイパスクラッ
チを作動させて第3速と第6速の変速歯車列を介してト
ルクを伝達しながら変速を行うことになる。その場合、
それぞれのバイパスクラッチの歯車比は、2つにグルー
プ分けされる各々の変速歯車列群において、高速段側の
歯車比と同一あるいはその前後の歯車比に設定される。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、入力軸と出力軸との間
にバイパスクラッチを設け、変速段に応じてトルク伝達
を行うバイパスクラッチを使い分けることにより、変速
ショックを大幅に低減してスムーズな変速品質を実現す
ることができる。複数のバイパスクラッチを変速歯車列
に設け、変速時には所定時間のみバイパスクラッチを係
合させることにより意のままの飛び越し変速を行うこと
ができる。複数のバイパスクラッチが搭載される位置を
適宜変更することにより、自動変速機の大型化や長大化
を抑制しながら良好な車載性を確保することができる。
複数のバイパスクラッチを設けることにより変速機の応
答性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である自動変速機を示す
スケルトン図である。
【図2】自動変速機の作動を制御するための油圧制御回
路図を示すブロック図である。
【図3】第1速から第2速へのアップシフト時における
エンジン回転数と出力軸のトルクの変化とを示すタイム
チャートである。
【図4】(A)は本発明の自動変速機により各変速段に
おける入力軸から出力軸に伝達される駆動力と、アップ
シフト動作が行われる際に伝達される駆動力を示す特性
図であり、(B)は比較例として示す自動変速機により
各変速段における入力軸から出力軸に伝達される駆動力
と、アップシフト動作が行われる際に伝達される駆動力
を示す特性図である。
【図5】本発明の他の実施の形態である自動変速機を示
すスケルトン図である。
【図6】本発明の他の実施の形態である自動変速機を示
すスケルトン図である。
【図7】本発明の他の実施の形態である自動変速機を示
すスケルトン図である。
【符号の説明】
11 入力軸 12 出力軸 13 発進クラッチ 16 エンジン 17 クランク軸 19 電子制御スロットル 21〜26 駆動歯車 27 後退用の駆動歯車 31〜36 従動歯車 37 後退用の従動歯車 41,42 切り換え機構 51 第1のバイパスクラッチ 52 第2のバイパスクラッチ 61 バイパスクラッチアクチュエータ 62 バイパスクラッチアクチュエータ 63 発進クラッチアクチュエータ 67 オイルポンプ 70 制御ユニット(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // F16H 59:10 F16H 59:42 59:42 63:20 63:20 F16D 25/14 640W (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 3/00 - 3/78 B60K 17/02 F16D 48/02 F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の駆動歯車が設けられた入力軸と、 前記入力軸に平行に設けられ、前記駆動歯車に噛み合う
    複数の従動歯車が設けられた出力軸と、 エンジンのクランク軸と前記入力軸との間に設けられエ
    ンジン動力の前記入力軸に対する伝達と遮断とを切り換
    える発進クラッチと、 前記駆動歯車と前記従動歯車とにより形成される複数の
    変速歯車列のうち動力を伝達する変速歯車列を切り換え
    る切り換え機構と、 前記入力軸のトルクを前記出力軸に伝達する第1のバイ
    パスクラッチ用歯車を備え、低速段側の複数の変速歯車
    列からなる第1の変速歯車列群に対応する第1のバイパ
    スクラッチと、 前記第1のバイパスクラッチと相違したトルクで前記入
    力軸のトルクを前記出力軸に伝達する第2のバイパスク
    ラッチ用歯車を備え、高速段側の複数の変速歯車列から
    なる第2の変速歯車列群に対応する第2のバイパスクラ
    ッチと、 変速時に前記バイパスクラッチの少なくともいずれか1
    つを介して前記入力軸から前記出力軸に動力を伝達させ
    るバイパスクラッチ制御手段とを有し、 前記第1の変速歯車列群における変速歯車列を変速動作
    するときには前記第1のバイパスクラッチを作動し、前
    記第2の変速歯車列群における変速歯車列を変速動作す
    るときには前記第2のバイパスクラッチを作動すること
    を特徴とする自動変速機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動変速機において、前
    記第1のバイパスクラッチ用歯車の歯車比を前記第1の
    変速歯車列群の中で高速段側に近い歯車比に設定し、前
    記第2のバイパスクラッチ用歯車の歯車比を前記第2の
    変速歯車列群の中で高速段側に近い歯車比に設定したこ
    とを特徴とする自動変速機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の自動変速機において、前
    記バイパスクラッチを前記入力軸と前記出力軸とに設け
    るか、いずれか一方に軸方向にずらして設けたことを特
    徴とする自動変速機。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の自動変速機において、2
    つの前記バイパスクラッチを前記入力軸と前記出力軸の
    一方に設け、当該2つのバイパスクラッチのうち一方を
    他方の径方向外側に設けたことを特徴とする自動変速
    機。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の自動変速機において、変
    速時に、前記バイパスクラッチを介して前記入力軸から
    前記出力軸にトルクを伝達し、前記入力軸および前記出
    力軸の回転を変速後の変速歯車列に同期させた後に、前
    記切り換え機構を切り換えて前記バイパスクラッチを解
    放することを特徴とする自動変速機。
JP2001117430A 2001-04-16 2001-04-16 自動変速機 Expired - Fee Related JP3502058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117430A JP3502058B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 自動変速機
US10/120,405 US6826974B2 (en) 2001-04-16 2002-04-12 Automatic transmission
EP02008169A EP1251296B1 (en) 2001-04-16 2002-04-15 Automatic transmission
DE60207135T DE60207135T2 (de) 2001-04-16 2002-04-15 Automatikgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117430A JP3502058B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307959A JP2002307959A (ja) 2002-10-23
JP3502058B2 true JP3502058B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18967984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117430A Expired - Fee Related JP3502058B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 自動変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6826974B2 (ja)
EP (1) EP1251296B1 (ja)
JP (1) JP3502058B2 (ja)
DE (1) DE60207135T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290851B1 (ko) * 2010-12-22 2013-07-29 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146958A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Modul für Aktuatoren in einem Fahrzeug
JP4323132B2 (ja) * 2002-03-15 2009-09-02 株式会社日立製作所 自動車の制御方法,自動車の制御装置,変速機,変速機の制御装置および車両システム
JP2003314635A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
DE10250970A1 (de) * 2002-11-02 2004-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
JP2006528100A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 ノーティテック プロプライエタリー リミテッド 複速度変速装置
DE102004002283A1 (de) 2004-01-16 2005-08-18 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsvorrichtung mit einem Schaltgetriebe
JP2005308104A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Jatco Ltd 車輛の制御装置
JP4602026B2 (ja) * 2004-08-10 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機を備えるエンジン
US7630811B2 (en) * 2005-01-18 2009-12-08 Ford Global Technologies, Llc Automated manual transmission launch control
US7559415B2 (en) * 2006-02-03 2009-07-14 Borgwarner Inc. Hydraulic synchronizer
DE102008002295A1 (de) * 2008-06-09 2009-12-10 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe eines Kraftfahrzeuges
JP5207925B2 (ja) * 2008-11-11 2013-06-12 株式会社エフ・シー・シー ハイブリッド車両の動力伝達装置
KR101235554B1 (ko) * 2010-12-03 2013-02-20 현대자동차주식회사 자동차의 수동 변속기
KR101305842B1 (ko) 2011-06-09 2013-09-06 기아자동차주식회사 차량의 더블클러치변속기 제어방법
KR101316314B1 (ko) 2011-06-09 2013-10-08 기아자동차주식회사 차량의 dct 제어방법
KR101305852B1 (ko) * 2011-06-09 2013-09-06 현대자동차주식회사 차량의 변속기 제어방법
JP5924476B2 (ja) * 2011-12-06 2016-05-25 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車用変速装置
JP2013151261A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の変速制御装置
KR20130116998A (ko) * 2012-04-17 2013-10-25 (주)테너지 자동화 수동 변속기
JP5792216B2 (ja) * 2013-03-13 2015-10-07 富士重工業株式会社 ダンパ装置
CN108150640B (zh) * 2016-12-02 2020-09-08 上海汽车集团股份有限公司 自动变速器的滑行降挡控制方法、装置及车辆
CN111328367B (zh) * 2017-11-09 2023-01-17 凯斯纽荷兰(中国)管理有限公司 双离合变速器中的改进或与双离合变速器相关的改进
CN113669418B (zh) * 2020-05-14 2024-03-22 广州汽车集团股份有限公司 八速自动变速器及车辆
CN113685503B (zh) * 2020-05-18 2024-03-22 广州汽车集团股份有限公司 十挡双离合变速器及车辆
CN113685501B (zh) * 2020-05-18 2024-03-22 广州汽车集团股份有限公司 十挡双离合变速器及车辆

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1541240A (en) * 1924-05-19 1925-06-09 Jean A H Barkeij Power transmission
US3508450A (en) * 1968-01-25 1970-04-28 Caterpillar Tractor Co Mechanical drive transmission
ATE23611T1 (de) * 1980-05-30 1986-11-15 Windsor Smith Claude P Antriebsuebertragung.
US4463621A (en) * 1981-12-23 1984-08-07 Ford Motor Company Multiple countershaft automatic transmission
US4481836A (en) * 1982-02-12 1984-11-13 Eaton Corporation Multiple identical countershaft powershift transmission
JPS58149449A (ja) 1982-03-02 1983-09-05 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS58149443A (ja) 1982-02-27 1983-09-05 Toyota Motor Corp 歯車式変速機
JPS6069330A (ja) * 1983-09-24 1985-04-20 Kubota Ltd ギヤ−変速装置の同期装置
US4860607A (en) 1986-06-20 1989-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission for automotive vehicle
US4884667A (en) 1987-07-22 1989-12-05 Isuzu Motors Ltd. Automatic change gear control means
JP2690787B2 (ja) 1989-04-13 1997-12-17 川崎重工業株式会社 車両用変速装置
DE4031571A1 (de) 1990-10-05 1992-04-09 Daimler Benz Ag Verfahren zum schalten eines mehrwege-zahnraederwechselgetriebes mit jeweils durch eine zahnradkupplung mit ihrer welle kuppelbaren losraedern
JPH07167278A (ja) 1993-12-14 1995-07-04 Nippondenso Co Ltd 自動車の変速伝動装置
JP3600286B2 (ja) * 1994-12-02 2004-12-15 株式会社 神崎高級工機製作所 車両用トランスミッション
DE19631983C1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe mit Synchronisiereinrichtung
JPH11170877A (ja) 1997-12-09 1999-06-29 Kyowa Gokin Kk 自動車用変速機
JP3570192B2 (ja) 1998-01-13 2004-09-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の飛び越しダウンシフト制御装置
JP2000065199A (ja) 1998-08-12 2000-03-03 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法
DE19921687C5 (de) * 1999-05-12 2016-06-09 Borgwarner Inc. Mehrfach-Kupplungssystem für ein Getriebe
DE10004179C5 (de) * 1999-09-30 2017-06-29 Volkswagen Ag Mehrfach-Kupplungseinrichtung
EP1190887A3 (en) * 2000-09-20 2006-02-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle transmission system with shaft brake
JP4456256B2 (ja) * 2000-11-09 2010-04-28 富士重工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2002147597A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JP3787492B2 (ja) * 2000-11-29 2006-06-21 株式会社日立製作所 自動変速機制御装置、および方法
US6490945B2 (en) * 2001-01-10 2002-12-10 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transmission with integrated transfer case
US6865965B2 (en) * 2001-04-16 2005-03-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic control system of automated manual transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290851B1 (ko) * 2010-12-22 2013-07-29 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기

Also Published As

Publication number Publication date
DE60207135T2 (de) 2006-05-24
JP2002307959A (ja) 2002-10-23
US20020148311A1 (en) 2002-10-17
EP1251296A3 (en) 2004-01-21
EP1251296B1 (en) 2005-11-09
US6826974B2 (en) 2004-12-07
EP1251296A2 (en) 2002-10-23
DE60207135D1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502058B2 (ja) 自動変速機
US7021169B2 (en) Automatic transmission
US5711409A (en) Twin-clutch-type transmission
JP2004251456A (ja) 複式クラッチ変速機の制御方法
US9267574B2 (en) Dual clutch transmission control method, dual clutch transmission, and vehicle mounted therewith
GB2443523A (en) Transmission control method providing rock-cycling and blended gear shifts
US7841963B2 (en) Shift control apparatus for an automatic transmission
JP2002147597A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US6648795B2 (en) Transmission system for vehicle
JP2004251457A (ja) 複式クラッチ変速機の制御方法
US6544142B2 (en) Transmission system for vehicle
JP2002147601A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2005042798A (ja) シンクロメッシュ式自動変速機の変速制御装置
JP3433934B2 (ja) 自動変速装置
JPH1137260A (ja) ツインクラッチ式変速機の変速制御装置
JP2004196055A (ja) 自動変速装置
JP3513135B2 (ja) 車両用変速装置
JP2004069030A (ja) 自動変速機
JP3427065B2 (ja) 自動変速装置
JP2002310278A (ja) 自動変速機
JP2003336736A (ja) 車両用自動変速機
JP2003161365A (ja) 自動変速装置
JP2607996B2 (ja) 車両用手動変速機
JP2002166753A (ja) 車両用動力伝達装置
JP2002340111A (ja) 副変速機付き変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees