JP2002147601A - 車両用自動変速機の制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2002147601A
JP2002147601A JP2000344899A JP2000344899A JP2002147601A JP 2002147601 A JP2002147601 A JP 2002147601A JP 2000344899 A JP2000344899 A JP 2000344899A JP 2000344899 A JP2000344899 A JP 2000344899A JP 2002147601 A JP2002147601 A JP 2002147601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reverse
input shaft
clutch
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hosei Suzuki
歩誠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000344899A priority Critical patent/JP2002147601A/ja
Priority to EP01126710A priority patent/EP1205686A3/en
Priority to US09/986,719 priority patent/US6732601B2/en
Publication of JP2002147601A publication Critical patent/JP2002147601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0017Transmissions for multiple ratios specially adapted for four-wheel-driven vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive
    • Y10T74/19158Gearing with fluid drive with one or more controllers for gearing, fluid drive, or clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドラッグトルクを有するクラッチを使用しつ
つも、確実でスムーズなリバースへのシフト動作を速や
かに行い得るようにする。 【解決手段】 複数の駆動歯車が設けられた入力軸と、
駆動歯車に噛み合う複数の従動歯車が設けられた出力軸
とを有すると共に、後進用の機構として、後進段選択時
に入力側および出力側の後退用歯車と係合するリバース
アイドラギヤを有する。また、入力軸の動力を出力軸に
対して選択的に伝達、遮断可能なバイパスクラッチを設
ける。後進段が選択された場合には(S1)、バイパス
クラッチを係合させて(S3)入力軸の回転を停止させ
た後(S4)、リバースアイドラギヤと後退用歯車とを
噛み合わせる(S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車等に搭載され
る自動変速機の制御装置に関し、特に、複数の変速ギヤ
列を有する自動変速機に適用して有効な技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】運転者の手動操作により変速操作を行う
マニュアル式変速機(MT)は、エンジンに連結され複
数の駆動歯車が装着される入力軸と、駆動歯車と対とな
った複数の従動歯車が装着され駆動輪に連結される出力
軸とを有しており、入力軸と出力軸との間には複数の変
速ギヤ列が設けられている。このMTにあっては、変速
時にクラッチを切断後、複数の変速ギヤ列の中から、動
力伝達を行う変速ギヤ列つまり歯車対の切り換えをシン
クロメッシュ機構などの切り換え機構を手動により切り
換え、クラッチを接続することで変速動作つまりシフト
チェンジが行われる。
【0003】このシフトチェンジとクラッチ操作を油圧
アクチュエータによって自動的に行うようにすると、マ
ニュアル式変速機の構成をベースとした自動変速機とす
ることができる。このタイプの自動変速機は、自動変速
機構にプラネタリーギヤなどを有する通常のトルクコン
バータ式自動変速機(AT)に比して部品点数を少なく
して軽量化を図り易く、しかも駆動系の伝達効率が高い
という利点を有している。
【0004】複数の変速ギヤ列を有するこのタイプの自
動変速機(Automated Manual Transmission、以下AMTと
略す)としては、クランク軸と入力軸との間にこれらを
接続状態と切断状態に切り換えるメインクラッチと、変
速動作時に入力軸から出力軸にトルクを伝達することに
よりトルク切れを防止するための油圧多板クラッチ式の
バイパスクラッチとを有するものがある。たとえば、特
許第2703169号公報には、このようなAMTが開示されてお
り、マニュアル式変速機のクラッチなどの操作を油圧駆
動のアクチュエータにより自動化している。
【0005】このAMTでは、動力伝達を行う歯車対を
シンクロメッシュ機構によって適宜切り換えるように
し、変速動作時にバイパスクラッチを接続状態とするこ
とにより、入力軸から出力軸にトルクを伝達しつつ噛合
する歯車対を切り換え、変速時のトルク切れ防止を図っ
ている。
【0006】一方、歯車対の切り換えは車両を後退させ
る場合も行われ、運転者がセレクトレバーを操作して後
進段(リバースレンジ:R)が選択されると、リバース
アイドラギヤを介して入力軸と出力軸の歯車が噛み合わ
され、出力軸は通常走行時とは逆方向に回転される。こ
のリバースアイドラギヤの連結方式としては、前進段と
同様に入力軸若しくは出力軸に設けたシンクロメッシュ
機構によってギヤを連結させる方式と、リバースアイド
ラギヤを軸方向に移動させて両歯車に噛み合わせる選択
摺動式とがある。そして、前述の特許第2703169号公報
には、当初からリバースアイドラギヤを入出力軸の逆転
用歯車に噛合させておき、出力軸の逆転用歯車をシンク
ロメッシュ機構を用いて出力軸に連結する構成と、シン
クロメッシュ機構と選択摺動式を併用した構成が示され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
AMTでは、メインクラッチに湿式のクラッチを使用す
ると、クラッチを切断状態としても湿式クラッチのドラ
ッグトルクにより入力軸は前進方向に回転する。このた
め、リバースギヤ列に前述の選択摺動式を採用した場
合、ニュートラルまたは前進段からリバースを選択する
と、逆転用歯車が入力軸の歯車にうまく噛み合わなかっ
たり、ギヤ鳴きが生じたりするなどの問題があった。
【0008】この点、特許第2873690号公報には、湿式
クラッチに潤滑油を素早く排出させる手段を設け、クラ
ッチ解除時に残存するドラッグトルクや入力軸の慣性を
減少させる構成が開示されている。これによれば、確か
に変速時のドラッグトルクが低減し、逆転用歯車の噛み
合わせも改善される。しかしながら、かかる構成では潤
滑油排出のため複雑な潤滑回路を必要とし、装置構成が
複雑化、大型化するという問題がある。また、このよう
な構成によってもドラッグトルクをゼロにすることはで
きず、問題を根本的に解決することはできない。
【0009】本発明の目的は、ドラッグトルクを有する
クラッチを使用しつつも、確実でスムーズなリバースへ
のシフト動作を短時間にて行い得るようにすることにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用自動変速
機の制御装置は、複数の駆動歯車が設けられた入力軸
と、前記駆動歯車に噛み合う複数の従動歯車が設けられ
た出力軸と、前記入力軸と前記出力軸の間に配設され車
両の運転モードとして後進段が選択された場合に前記入
力軸および前記出力軸にそれぞれ設けられた後退用歯車
に係合するリバースアイドラギヤと、前記入力軸の動力
を前記出力軸に対して選択的に伝達、遮断可能なバイパ
スクラッチとを有してなる車両用自動変速機の制御装置
であって、前記後進段が選択された場合、前記リバース
アイドラギヤと前記後退用歯車とを噛み合わせる以前に
前記バイパスクラッチを一旦係合させることを特徴とす
る。
【0011】本発明によれば、後進段が選択された場
合、リバースアイドラギヤと入力側および出力側の後退
用歯車との噛合に先立ち、バイパスクラッチを係合させ
て入力軸の回転を規制するので、駆動歯車の回転を規制
してリバースアイドラギヤを噛み合わせることができ
る。従って、リバースアイドラギヤと後退用歯車との噛
み合わせをスムーズに行うことができ、ギヤがうまく入
らなかったり、ギヤ鳴きが生じたりするのを防止でき
る。
【0012】また、本発明の車両用自動変速機の制御装
置は、複数の駆動歯車が設けられた入力軸と、前記駆動
歯車に噛み合う複数の従動歯車が設けられた出力軸と、
前記入力軸と前記出力軸の間に配設され車両の運転モー
ドとして後進段が選択された場合に前記入力軸および前
記出力軸にそれぞれ設けられた後退用歯車に係合するリ
バースアイドラギヤと、前記入力軸の動力を前記出力軸
に対して選択的に伝達、遮断可能なバイパスクラッチと
を有してなる車両用自動変速機の制御装置であって、前
記後進段が選択された場合、前記バイパスクラッチを係
合させ前記入力軸の回転が停止した後、前記リバースア
イドラギヤと前記後退用歯車とを噛み合わせることを特
徴とする。
【0013】そして、本発明によれば、後進段が選択さ
れた場合、バイパスクラッチを係合させて入力軸の回転
を停止させた後に、リバースアイドラギヤと入力側およ
び出力側の後退用歯車とを噛合させるので、駆動歯車の
回転を停止させた状態でリバースアイドラギヤを噛み合
わせることができる。従って、リバースアイドラギヤと
後退用歯車のとの噛み合わせをスムーズに行うことがで
き、ギヤがうまく入らなかったり、ギヤ鳴きが生じたり
するのを防止できる。
【0014】さらに、本発明においては、前記変速制御
装置が、フットブレーキ操作時のみ前記運転モードを後
進段に変更することを許可するようにしても良い。これ
により、車両を停止させた状態で後進段へのシフトを行
うことができ、バイパスクラッチを係合させたときに入
力軸の慣性トルクやメインクラッチのドラッグトルクに
より車両が前進することを防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形
態である車両用変速機の制御装置を示すスケルトン図で
ある。
【0016】図1に示すエンジン1には、エンジントル
クやエンジン回転数を調整する電子制御スロットル2が
設けられており、通常は図示しないアクセルペダルの踏
込み量に応じた電子制御装置からの出力信号により電子
制御スロットル2を開閉してエンジン制御を行う。ま
た、電子制御スロットル2は、必要に応じてアクセルペ
ダルの踏込み量に関係なく、検出された運転状態により
予め設定されたマップなどに基づき開閉してエンジン制
御を行うことが可能である。
【0017】そして、エンジン1により発生した動力を
駆動輪に伝達する動力伝達装置は、車両に縦置きに配置
される4輪駆動用の変速機であって、エンジン1に連結
される入力軸3と、これに平行となり駆動輪に連結され
る出力軸4とを有し、これらは車両の進行方向を向いて
トランスミッションケース5内に組み込まれている。入
力軸3はトルクコンバータ6を介してエンジン1のクラ
ンク軸7に連結されている。
【0018】入力軸3には、第1速と第2速の駆動歯車
11、12が固定され、第3速から第5速までの駆動歯
車13〜15が回転自在に取り付けられている。出力軸
4には、第1速と第2速の従動歯車21、22が回転自
在に取り付けられ、第3速から第5速までの従動歯車2
3〜25が固定されている。それぞれの駆動歯車11〜
15は対応する従動歯車21〜25に噛み合って変速ギ
ヤ列となっており、動力を伝達することになる変速ギヤ
列を切り換えることによって変速動作が行われる。入力
軸3にはさらに後退用の駆動歯車16が固定されてい
る。
【0019】出力軸4には第1速の従動歯車21と第2
速の従動歯車22との間に第1のシンクロメッシュ機構
31が設けられている。入力軸3には第3速の駆動歯車
13と第4速の駆動歯車14との間に第2のシンクロメ
ッシュ機構32が設けられ、第5速の駆動歯車15に隣
接させて第3のシンクロメッシュ機構33が設けられて
いる。
【0020】シンクロメッシュ機構31は出力軸4に固
定されたシンクロハブ31aとこれに常時噛み合うシン
クロスリーブ31bとを有し、このシンクロスリーブ3
1bを第1速の従動歯車21に一体形成されたスプライ
ン21aに噛み合わせると、変速比は第1速に設定さ
れ、逆に第2速の従動歯車22に一体形成されたスプラ
イン22aに噛み合わせると第2速に設定される。
【0021】他のシンクロメッシュ機構32、33は、
入力軸3に固定されたシンクロハブ32a、33aと、
これらにそれぞれ常時噛み合うシンクロスリーブ32
b、33bとを有し、それぞれ対応するスプライン13
a、14aおよび15aのいずれかに噛み合わせること
により、変速比は第3速から第5速に設定される。
【0022】出力軸4には後退用の従動歯車26が取り
付けられ、入力軸3の駆動歯車16と従動歯車26との
間には、リバースアイドラギヤ28がアイドル軸29に
対し回転自在に設けられている。リバースアイドラギヤ
28は、歯車16,26と噛み合う位置と噛み合いを離
脱する位置とに移動自在にアイドラ軸29に摺動自在に
装着されている。したがって、リバースモードつまり後
退段が選択されると、リバースアイドラギヤ28が軸方
向に摺動し、リバースアイドラギヤ28を介して駆動歯
車16と従動歯車26とが噛み合い、入力軸3の回転は
出力軸4に逆方向になって伝達される。リバースアイド
ラギヤ28およびシンクロメッシュ機構31〜33は、
油圧式のアクチュエータによって駆動されるようになっ
ている。なお、この変速機においては、後退用歯車のギ
ヤ列にはシンクロメッシュ機構は設けられていない。
【0023】出力軸4は中空軸となっており、内部には
前輪出力軸34が組み込まれ、出力軸4と前輪出力軸3
4はセンタディファレンシャル装置35により連結さ
れ、前輪出力軸34はフロントディファレンシャル装置
36を介して前輪用のドライブシャフト(図示省略)に
連結されている。また、センタディファレンシャル装置
35は駆動歯車37と従動歯車38とを介して後輪出力
軸39に連結されており、後輪出力軸39は図示しない
リヤディファレンシャル装置を介して後輪用のドライブ
シャフト(図示省略)に連結されている。
【0024】入力軸3には駆動側のバイパス歯車17が
回転自在に取り付けられ、出力軸4には従動側のバイパ
ス歯車27が固定され、これらの歯車17、27は所定
のギヤ比を保ちながら常時噛み合っている。入力軸3に
はバイパスクラッチ18が設けられており、バイパスク
ラッチ18は入力軸3に固定されたクラッチハブ20
と、バイパス歯車17に固定されたクラッチドラム19
とを有している。クラッチドラム19とクラッチハブ2
0とにそれぞれ交互に設けられた複数の駆動および被駆
動用のクラッチディスクを押圧させることにより、入力
軸3の動力はバイパスクラッチ18を介して出力軸4に
伝達される。
【0025】トルクコンバータ6は、ポンプインペラ4
1が設けられたポンプ側アウターシェル42とこれに固
定されたフロントカバー43とを有し、フロントカバー
43はクランク軸7に一体になったドライブプレート4
4に固定されている。ポンプインペラ41に対向して配
置されたタービンランナ45は、発進クラッチつまり入
力クラッチ51を介して入力軸3に連結されるようにな
っている。この入力クラッチ51はタービンランナ45
に固定されたクラッチドラム52と、入力軸3に直結さ
れたクラッチハブ53とを有し、クラッチハブ53には
クラッチドラム52に設けられたクラッチドライブディ
スク52aに接触するクラッチディスク53aが設けら
れている。
【0026】入力軸3には、フロントカバー43に押圧
してエンジントルクを伝達するロックアップクラッチ5
4が動力伝達可能に嵌合されている。ロックアップクラ
ッチ54の一方側は、ロックアップクラッチ54をフロ
ントカバー43に押圧する制御油圧が供給される供給室
つまりアプライ室54aとなっており、他方側は、係合
状態を解放する解放室つまりリリース室54bとなって
いる。そして、リリース室54bに供給した油圧をアプ
ライ室54aを介して循環させることにより、ロックア
ップクラッチ54が解放されてトルクコンバータ6が作
動状態となる。一方、アプライ室54aに油圧を供給
し、リリース室54b内の油圧を下げることにより、ロ
ックアップクラッチ54のクラッチディスク55はフロ
ントカバー43に押圧されてロックアップ状態となる。
ロックアップクラッチ54は予め、実験などにより予め
設定された車速とアクセル開度などのマップに基づき車
速が所定値以上となると係合される。
【0027】入力クラッチ51はトルクコンバータ6内
の循環流体とは独立して油圧制御できるよう構成されて
おり、タービンランナ45の回転は入力クラッチ51を
介して入力軸3に伝達される一方、ロックアップクラッ
チ54はクラッチドラム52に連結されているので、ロ
ックアップクラッチ54を係合させるとクランク軸7の
回転は入力クラッチ51を介して入力軸3に伝達され
る。このように、クランク軸7の動力はトルクコンバー
タ6またはロックアップクラッチ54と入力クラッチ5
1とを介して入力軸3に伝達される。
【0028】図示する入力クラッチ51はトルクコンバ
ータ6の中に組み込まれており、入力軸3の端部は中空
の支持軸47に位置しているが、入力クラッチ51を支
持軸47の後方に配置するようにしても良い。その場合
には、入力軸3のうち支持軸47の内側の部分はタービ
ンランナ45に直結されるタービン軸となり、このター
ビン軸にロックアップクラッチ54が固定されることに
なる。
【0029】図示する変速機にあっては、変速動作やバ
イパスクラッチ18、入力クラッチ51の動作が油圧に
よって駆動される。そして、エンジン回転数やアクセル
開度、車速、入力軸の回転数および変速段位置などの信
号によって車両走行状態を検出して予め設定されたマッ
プに基づいて変速動作が自動的に行われる。
【0030】図2は図1の自動変速機の作動を制御する
ための油圧制御回路の一例を示すブロック図であり、図
3は図1の自動変速機において後進段にシフトチェンジ
する際の制御手順を示したフローチャートである。
【0031】図2に示すように、自動変速機はバイパス
クラッチ18を作動するためのバイパスクラッチアクチ
ュエータ61と、入力クラッチ51を作動するための入
力クラッチアクチュエータ62とを有している。さら
に、自動変速機は複数のギヤ列の中から動力伝達を行う
変速ギヤ対を切り換えて変速動作を行うために、シフト
アクチュエータ63とセレクトアクチュエータ64とを
有している。図1に示す変速機は前進5段と後退との合
計6速の変速段を有しており、シフトアクチュエータ6
3とセレクトアクチュエータ64のそれぞれの切換移動
を図示しない方向変更機構を介してシンクロメッシュ機
構31〜33とリバースアイドラギヤ28の切換移動に
伝達するようにしている。
【0032】この変速機では各種アクチュエータを駆動
する作動油は、電動モータ65によって駆動されるオイ
ルポンプ66によって供給される。電動モータ65はE
CU67によって制御され、オイルポンプ66からの吐
出圧(ライン圧)は圧力センサ68によりモニタされて
いる。
【0033】ECU67には、インヒビタスイッチ7
1、シフトストロークセンサ72、入力軸回転数センサ
73、ブレーキスイッチ74などから信号が入力されて
いる。これによりECU67は、インヒビタスイッチ7
1とシフトストロークセンサ72からの信号に基づい
て、運転者が操作したセレクトレバーの位置を検出す
る。また、入力軸回転数センサ73により入力軸3の回
転数が、さらに、ブレーキスイッチ74により運転者が
フットブレーキを操作している(踏んでいる)か否かが
検出される。そして、ECU67は、これらの検出デー
タから車両の運転状態を判断し、必要に応じて電動モー
タ65に駆動信号を出力し、油圧系を介して各アクチュ
エータを駆動制御する。
【0034】また、ECU67は、圧力センサ68によ
りオイルポンプ66から供給されるライン圧を常時監視
しており、油圧が所定値以上となった場合には電動モー
タ65を停止する。その後、変速操作が繰り返されるな
どして油圧を消費し、ライン圧が所定値以下となったと
きには電動モータ65を運転する。
【0035】オイルポンプ66から供給される作動油
は、図2に示すように、その一部がアキュムレータ69
に貯留される。この場合、アキュムレータ69では、密
封容器内に窒素等の気体が充満されており、そこに作動
油を押し込むことにより気体が圧縮され、作動油の圧力
エネルギが気体の圧力エネルギに変換されて蓄えられ
る。つまり、アキュムレータ69にはライン圧が蓄えら
れ、ライン圧の安定化が図られる。また、アキュムレー
タ69に蓄えた圧力により、ポンプの故障やオイル漏れ
等、油圧系に障害が生じた場合でも、変速段をたとえば
3速に強制的にシフトチェンジするなど、最低限の非常
動作が確保できるようになっている。
【0036】作動油は三方弁よりなる電磁制御弁を介し
て各種油圧作動機器に供給される。つまり、オイルポン
プ66からは、電磁圧力制御弁VA1を介してバイパス
クラッチアクチュエータ61に、電磁圧力制御弁VA2
を介して入力クラッチアクチュエータ62にそれぞれ作
動油が供給される。さらに、作動油は電磁切換弁VA
3,VA4を介してセレクトアクチュエータ63に供給
されると共に、電磁圧力制御弁VA5,VA6を介して
シフトアクチュエータ64に作動油が供給される。そし
て、電磁切換弁VA3,VA4を制御してセレクトアク
チュエータ63を駆動させることによりセレクトレバー
位置を図2の矢示A方向に、また、電磁圧力制御弁VA
5,VA6を制御してシフトアクチュエータ64を駆動
させることによりセレクトレバーを矢示B方向に移動さ
せることができるようになっている。
【0037】この場合、セレクトアクチュエータ63を
電磁切換弁により制御するのに対し、シフトアクチュエ
ータ64が電磁圧力制御弁により制御可能なのは、A方
向の2位置切換操作(セレクト操作)は、デッドストッ
プに突き当てるまで大きな操作力で単純に押せば足りる
からである。これに対しB方向の3位置切換操作(シフ
ト操作)は、シンクロによる同期が必要であり、過大な
操作力はシンクロリングの摩耗を招来するため操作力自
体の制御が求められる。また、B方向のシフト操作力は
A方向のセレクト操作力に比して大きいため、デッドス
トップ当接時に大きな音が出やすく、操作音対策も必要
となる。このため、シフト操作では、セレクトアクチュ
エータ63により操作期間を3段階に分け、迅速なシフ
ト動作とシンクロリングの保護、そして操作音の低減と
いう要求を満たしている。すなわち、初期は強く、シン
クロ同期時は中程度、終期は弱く操作力を調整してい
る。従って、セレクトアクチュエータ63としては、単
に油圧のON/OFFを行うのみの制御弁ではなく、供
給油圧の調整が可能な電磁圧力制御弁を使用している。
【0038】なお、オイルポンプ66からの作動油は、
トルクコンバータ6やロックアップクラッチ54、およ
び各潤滑部等に所定の油圧に変換されて供給されてい
る。また、本実施の形態ではオイルポンプ66をモータ
駆動としたが、これに代えてエンジン1によりトルクコ
ンバータ6を介して駆動するようにしても良い。
【0039】次に、図1の変速機におけるシフトチェン
ジ動作について説明する。シフトチェンジ動作はECU
67によって制御され、まず、エンジン駆動状態のもと
で室内に設けられたセレクトレバーによりニュートラル
が選択されたときには、ロックアップクラッチ54およ
び入力クラッチ51はいずれも解放された状態に設定さ
れる。
【0040】セレクトレバーにより前進段が選択される
と、ECU67は、入力クラッチ51に油圧を供給する
よう電磁圧力制御弁VA2を制御し、入力クラッチ51
は油圧によって接続状態となる。この時、入力クラッチ
51の作動優先順序は、まずシフトアクチュエータ64
によってシンクロスリーブ31bがスプライン21aに
噛み合って第1速の変速ギヤ列が動力伝達状態となるこ
とを達成させてから次に入力クラッチ51を係合するよ
うに油圧を作動させる。これにより、エンジンの動力は
トルクコンバータ6、入力クラッチ51を介して入力軸
3に伝達され、車両は走行することになる。そのときに
はトルクコンバータ6のトルク増幅作用により動力が増
幅されて入力軸3に伝達される。
【0041】アクセル開度が増すにつれて、電子制御ス
ロットル2が開動作し、車速の上昇に伴い、アップシフ
ト変速動作が行われ、車速の低下やアクセルペダルを深
く踏み込んだキックダウン操作時に伴ってダウンシフト
変速動作が行われる。この際、シフトチェンジはECU
67に予めプログラムされた変速パターンに従って自動
的に行われる。
【0042】アップシフトが行われるときには、入力ク
ラッチ51を締結状態に維持したままでバイパスクラッ
チ18の係合を開始して、このバイパスクラッチ18の
伝達トルク容量を徐々に増加するように制御する。した
がって、たとえば、第1速から第2速に変速する際に
は、入力クラッチ51を締結したままでバイパスクラッ
チ18の伝達トルク容量を徐々に増加させながら、同時
に電子制御スロットル2によりエンジン回転数を第2速
のギヤ比に応じた所定の回転数まで低下させて同期さ
せ、シンクロスリーブ31bを第2速の従動歯車22の
スプライン22aに噛み合わせる。このときには、動力
はバイパスクラッチ18の係合により駆動側と従動側の
バイパス歯車17、27を介して入力軸3から出力軸4
に伝達され、エンジンからの動力は遮断されることはな
いので変速時のトルクの落ち込みをなくすことができ
る。
【0043】一方、セレクトレバーにより後進段が選択
されると、図3に示すように、まず、ステップS1にて
セレクトレバーがリバース位置にあるか否かを判断す
る。リバースにあることが確認されるとステップS2に
進み、フットブレーキがON、すなわちブレーキが踏ま
れているか否かを検出する。この際、フットブレーキが
踏まれていないときはステップS2の確認を繰り返し、
ブレーキが踏まれない限り以後のステップには進めな
い。つまり、ブレーキが踏まれていることが確認されな
い限り、リバースには切換動作しないよう設定されてい
る。このブレーキが踏まれているかどうかの確認は、後
にバイパスクラッチ18を係合した場合に、車両が前進
しないようにするためである。
【0044】フットブレーキONが確認できた場合に
は、ステップS3に進み、電磁圧力制御弁VA1を開弁
してバイパスクラッチアクチュエータ61への油圧を上
昇させ、バイパスクラッチ18を係合させる。すなわ
ち、この変速機では、リバースアイドラギヤ28を噛合
させリバースモードに切換えを行う前に、まず一旦バイ
パスクラッチ18を係合させる。これにより、停止状態
にある出力軸4と入力軸3が連結され、入力軸3の回転
が規制される。
【0045】そこで、バイパスクラッチ18を係合させ
た後、ステップS4に進み入力軸3の回転が停止したか
否かを検出する。つまり、入力軸回転数センサ73のデ
ータから入力軸3の状態を検知する。そして、回転停止
が確認された場合にはステップS5に進み、リバースモ
ードへの切換を開始する。一方、入力軸3の回転が停止
しない場合には、回転停止が確認されるまでバイパスク
ラッチ18の係合を継続する。
【0046】ステップS5では、ECU67から電磁弁
VA3〜6に制御信号を出力し、セレクトアクチュエー
タ63とシフトアクチュエータ64を駆動してリバース
モードへ切換動作を行う。この場合、まず、セレクトア
クチュエータ63を駆動するため、電磁切換弁VA4を
開弁して一方側の油室に油圧を供給すると共に、電磁切
換弁VA3を切り換えて他方側の油室の油をドレンす
る。次に、シフトアクチュエータ64を駆動するため、
電磁圧力制御弁VA5を開弁して一方側の油室に油圧を
供給すると共に、電磁圧力制御弁VA6を切り換えて他
方側の油室の油をドレンする。これにより、リバースア
イドラギヤ28が軸方向に移動し、駆動歯車16と従動
歯車26とがリバースアイドラギヤ28を介して噛合
う。この場合、リバースアイドラギヤ28の移動に先立
ち、ステップS3,S4にて入力軸3の回転が停止状態
とされているため、駆動歯車16とリバースアイドラギ
ヤ28を容易に噛み合わせることができる。
【0047】ステップS5にてリバースモードへの切換
を行った後、ステップS6に進みバイパスクラッチ18
の係合を解除する。すなわち、電磁圧力制御弁VA1か
ら油をドレンして油圧を低下させバイパスクラッチ18
を解放し、出力軸4が逆転可能なようにする。そして、
ステップS7にてリバースモードへの切換が完了したか
否かを、シフトストロークセンサ72からの信号によっ
て検知し、シフト完了が確認された場合にはステップS
8に進み入力クラッチ51を締結する。これに対しリバ
ースモードへの切換が完了しない場合には、ステップS
5に戻りシフトチェンジを続行する。
【0048】このように図示する変速機では、セレクト
レバーの操作により後進段が選択された場合、リバース
アイドラギヤ28と後退用の歯車とを噛み合わせるのに
先立ち、バイパスクラッチ18を係合させて入力軸3の
回転を規制する。従って、駆動歯車16の回転を停止さ
せた状態でリバースアイドラギヤ28を噛み合わせるこ
とができ、リバースアイドラギヤ28がうまく入らなか
ったり、ギヤ鳴きが生じたりするのを防止でき、後進段
へ速やかにシフトチェンジが可能となる。
【0049】本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
あることは言うまでもない。
【0050】たとえば、図3に示すようにシフトチェン
ジ前にバイパスクラッチ18を一旦係合させる制御は、
リバースモードへの切換のみならず、ニュートラルから
前進段にシフトする際にも適用可能である。これによ
り、シンクロメッシュ機構への負担を低減させることが
でき、装置の耐久性を向上させることが可能となる。ま
た、バイパスクラッチ18は入力軸3に設けられている
が、出力軸4に設けるようにしても良く、入力軸3と出
力軸4とは別にこれらに平行に設けられた他の中間軸に
設けるようにしても良い。また、バイパス歯車17、2
7は第3速相当のギヤ比に設定されているが第4速ある
いは第5速相当のギヤ比としても良い。変速ギヤ比の切
り換え機構としては、シンクロメッシュ機構31〜33
が使用されているが、これに限られることなく、ドッグ
クラッチ切換などを用いるようにしても良い。
【0051】図示する実施の形態の場合には変速段数が
前進5段となっているが、変速段については任意の段数
とすることができ、副変速機を有する変速機にも本発明
を適用することができる。図示する変速機は4輪駆動車
であるが、FF車やFR車にも本発明を適用することが
できる。また、図示する変速機は縦置き式になっている
が、入力軸と出力軸が車幅方向を向いた横置き式に対し
ても本発明を適用することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、後進段が選択された場
合、リバースアイドラギヤと入力側および出力側の後退
用歯車との噛合に先立ち、バイパスクラッチを係合させ
て入力軸の回転を規制するので、駆動歯車の回転を規制
してリバースアイドラギヤを噛み合わせることができ
る。従って、リバースアイドラギヤと後退用歯車のとの
噛み合わせをスムーズに行うことができ、ギヤがうまく
入らなかったり、ギヤ鳴きが生じたりするのを防止でき
る。
【0053】また、本発明によれば、フットブレーキが
踏まれている時のみ後進段へのシフト操作を許可するの
で、バイパスクラッチの係合により車両が前進すること
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である車両用変速機の制
御装置を示すスケルトン図である。
【図2】図1の変速機を駆動するための油圧制御回路の
一例を示すブロック図である。
【図3】図1の変速機において後進段にシフトチェンジ
する際の制御手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 3 入力軸 4 出力軸 11〜15 駆動歯車 16 駆動歯車(後退用歯車) 18 バイパスクラッチ 21〜25 従動歯車 26 従動歯車(後退用歯車) 28 リバースアイドラギヤ 63 シフトアクチュエータ 64 セレクトアクチュエータ 66 オイルポンプ 67 ECU(変速制御装置) 74 ブレーキスイッチ VA1 電磁圧力制御弁 VA2 電磁圧力制御弁 VA3,4 電磁切換弁 VA5,6 電磁圧力制御弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の駆動歯車が設けられた入力軸と、
    前記駆動歯車に噛み合う複数の従動歯車が設けられた出
    力軸と、前記入力軸と前記出力軸の間に配設され車両の
    運転モードとして後進段が選択された場合に前記入力軸
    および前記出力軸にそれぞれ設けられた後退用歯車に係
    合するリバースアイドラギヤと、前記入力軸の動力を前
    記出力軸に対して選択的に伝達、遮断可能なバイパスク
    ラッチとを有してなる車両用自動変速機の制御装置であ
    って、 前記後進段が選択された場合、前記リバースアイドラギ
    ヤと前記後退用歯車とを噛み合わせる以前に前記バイパ
    スクラッチを一旦係合させることを特徴とする車両用自
    動変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 複数の駆動歯車が設けられた入力軸と、
    前記駆動歯車に噛み合う複数の従動歯車が設けられた出
    力軸と、前記入力軸と前記出力軸の間に配設され車両の
    運転モードとして後進段が選択された場合に前記入力軸
    および前記出力軸にそれぞれ設けられた後退用歯車に係
    合するリバースアイドラギヤと、前記入力軸の動力を前
    記出力軸に対して選択的に伝達、遮断可能なバイパスク
    ラッチとを有してなる車両用自動変速機の制御装置であ
    って、 前記後進段が選択された場合、前記バイパスクラッチを
    係合させ前記入力軸の回転が停止した後、前記リバース
    アイドラギヤと前記後退用歯車とを噛み合わせることを
    特徴とする車両用自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の車両用自動変速
    機の制御装置において、前記変速制御装置は、フットブ
    レーキ操作時のみ前記運転モードを後進段に変更するこ
    とを許可することを特徴とする車両用自動変速機の制御
    装置。
JP2000344899A 2000-11-13 2000-11-13 車両用自動変速機の制御装置 Pending JP2002147601A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344899A JP2002147601A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 車両用自動変速機の制御装置
EP01126710A EP1205686A3 (en) 2000-11-13 2001-11-08 Control apparatus of an automated manual transmission
US09/986,719 US6732601B2 (en) 2000-11-13 2001-11-09 Control apparatus of an automated manual transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344899A JP2002147601A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 車両用自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002147601A true JP2002147601A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18819027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344899A Pending JP2002147601A (ja) 2000-11-13 2000-11-13 車両用自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6732601B2 (ja)
EP (1) EP1205686A3 (ja)
JP (1) JP2002147601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008157A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519296B2 (ja) * 2000-09-14 2010-08-04 富士重工業株式会社 4輪駆動車のトランスミッション装置
JP2002147597A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JP2002357249A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
JP3849927B2 (ja) * 2002-03-27 2006-11-22 スズキ株式会社 自動変速機
US6976935B2 (en) * 2002-07-12 2005-12-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method and apparatus for operating a motor vehicle
DE102004020437A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Betätigen eines Schaltmittels
ATE464496T1 (de) * 2007-05-10 2010-04-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum schalten eines neutralzustandes eines automatisierten stufengetriebes
AT506515B1 (de) * 2008-03-14 2013-02-15 Boehlerit Gmbh & Co Kg Schneidwerkzeug und schneidplatte
WO2009134241A2 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Mack Trucks, Inc. Powertrain with input shaft and engine speed synchronization and method for shifting gears in a powertrain

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2263428B1 (ja) * 1974-03-06 1976-12-10 Peugeot & Renault
US4463622A (en) * 1980-01-11 1984-08-07 Deere & Company Transmission and reverse gear synchronizing therefor
JPS5776361A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Toyota Motor Corp Mechanism for preventing dropping-off of reverse gear of transmission
JPS58149449A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS6145163A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Hitachi Ltd 自動変速システム
US4860861A (en) 1987-09-17 1989-08-29 Eaton Corporation Torque converter lock-up and disconnect clutch structure
EP0367020B1 (de) * 1988-10-31 1992-12-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Schalten eines Stufenwechselgetriebes
DE4014603C2 (de) * 1989-05-08 2000-06-21 Honda Motor Co Ltd Getriebe mit Einwegkupplungen und Vorrichtung zur Steuerung des Getriebes
US5016488A (en) * 1989-11-01 1991-05-21 Ford Motor Company Shift mechanism for engaging sliding gear in manual transmission
US5031737A (en) * 1990-01-29 1991-07-16 General Motors Corporation Transmission/brake interlock
JP2703169B2 (ja) 1993-08-27 1998-01-26 株式会社日立製作所 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
DE19725512A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Synchronisiertes Stufengetriebe
JP3041593B2 (ja) * 1997-08-28 2000-05-15 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
US5983741A (en) * 1998-10-27 1999-11-16 New Venture Gear, Inc. Reverse gear assembly of a transmission
JP3499190B2 (ja) * 2000-04-04 2004-02-23 株式会社日立製作所 自動変速機
JP3787492B2 (ja) * 2000-11-29 2006-06-21 株式会社日立製作所 自動変速機制御装置、および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008157A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1205686A2 (en) 2002-05-15
EP1205686A3 (en) 2005-03-23
US20020056331A1 (en) 2002-05-16
US6732601B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546826B2 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
JP3502058B2 (ja) 自動変速機
JPS6219625B2 (ja)
EP2063151B1 (en) Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission
US6648795B2 (en) Transmission system for vehicle
US6856880B2 (en) Automatic shift controller for a vehicle
US6732601B2 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
JP4515592B2 (ja) 車両の自動変速装置
US6544142B2 (en) Transmission system for vehicle
JP2003278898A (ja) 自動変速機
JP4456256B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4140188B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4284820B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2005042798A (ja) シンクロメッシュ式自動変速機の変速制御装置
JP2004196055A (ja) 自動変速装置
JP3462200B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP3735904B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
KR20060134423A (ko) 이중 클러치를 사용하는 변속기 제어 방법
JP2002310278A (ja) 自動変速機
JP2004069030A (ja) 自動変速機
JP3142171B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS627424B2 (ja)
JP3888153B2 (ja) 車両の坂道発進補助装置
JP2003161365A (ja) 自動変速装置
JP2003207036A (ja) 車両用動力伝達装置