JP3491539B2 - 高分子固体電解質及びその用途 - Google Patents

高分子固体電解質及びその用途

Info

Publication number
JP3491539B2
JP3491539B2 JP29062698A JP29062698A JP3491539B2 JP 3491539 B2 JP3491539 B2 JP 3491539B2 JP 29062698 A JP29062698 A JP 29062698A JP 29062698 A JP29062698 A JP 29062698A JP 3491539 B2 JP3491539 B2 JP 3491539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ion
epoxy
ether
electrolyte according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29062698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000123632A (ja
Inventor
克人 三浦
政徳 柳田
弘喜 肥後橋
尚平 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP29062698A priority Critical patent/JP3491539B2/ja
Priority to DE69914559T priority patent/DE69914559T2/de
Priority to EP99119954A priority patent/EP0994143B1/en
Priority to US09/417,135 priority patent/US6878491B1/en
Publication of JP2000123632A publication Critical patent/JP2000123632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491539B2 publication Critical patent/JP3491539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエチレンオキシドと
プロピレンオキシドを含む多元共重合体の架橋体および
架橋された高分子固体電解質に関する。本発明は、特に
電池、キャパシター、センサー、コンデンサー、EC素
子、光電変換素子等の電気化学デバイス用材料として好
適な架橋高分子固体電解質に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
電池、キャパシター、センサーなどの電気化学デバイス
を構成する電解質は、イオン伝導性の点から溶液または
ペースト状のものが用いられているが、液漏れによる機
器の損傷の恐れがあること、デバイスの実装、加工性に
問題があること、また電解液を含浸させるセパレーター
を必要とするので、デバイスの超小型化、薄型化に限界
があることなどの問題点が指摘されている。
【0003】これに対し無機結晶性物質、無機ガラス、
有機高分子系物質などの固体電解質が提案されている。
有機高分子系物質は一般に加工性、成形性に優れ、得ら
れる固体電解質が柔軟性、曲げ加工性を有し、応用され
るデバイスの設計の自由度が高くなることなどの点から
その開発が期待されている。しかしながら、イオン伝導
性の面では他の材質より劣っているのが現状である。
【0004】例えばエチレンオキサイド−プロピレンオ
キサイド共重合体に特定のアルカリ金属塩を含有させて
イオン伝導性固体電解質に応用する試みは既に提案され
ているが(特開昭61−83249号公報、特開昭63
−136407号公報、特開平2−24975号公報
等)、なお改善されたイオン伝導性、機械的特性ともに
より優れたものが求められている。高分子固体電解質を
広くデバイスに応用させるにあたっては素子の導通や破
損を防ぐため、十分な機械的強度と柔軟性を有すること
が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、プロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドに、更に架橋が可能なオ
キシラン化合物を組み合わせた多元共重合体を用いる
と、架橋する前又は後に電解質塩化合物を配合すること
によって、イオン伝導性に優れ、かつ高温下でも塑性変
形又は流動性のない固体電解質が得られることを見いだ
したものである。
【0006】本発明は、 (I)ポリエーテル共重合体の架橋体、(II)電解質塩化
合物、ならびに(III)要すれば存在する、非プロトン
性有機溶媒、及び直鎖型または分岐型のポリアルキレン
グリコールの誘導体からなる群から選択された可塑剤か
らなる高分子固体電解質であって、ポリエーテル共重合
体が、 (A)プロピレンオキサイドから誘導される繰り返し単
位5〜25モル%、 (B)エチレンオキサイドから誘導される繰り返し単位
74〜94モル%、 (C)式(III−1)または式(III−2):
【化5】
【化6】 [式中、R1およびR2は反応性官能基含有基である。]
で示される単量体から誘導される繰り返し単位0.01
〜10モル%を有する重量平均分子量が105〜107
あり、ポリエーテル共重合体が、ランダム共重合体であ
り、ポリエーテル共重合体の架橋成分であるR1基およ
びR2基の反応性を利用して架橋されている高分子固体
電解質を提供する。
【0007】本発明は、前記高分子固体電解質を用いた
電池をも提供する。
【0008】本発明の共重合体は、(A)プロピレンオ
キシドから誘導された繰り返し単位:
【化7】 (B)エチレンオキシドから誘導された繰り返し単位:
【化8】 および(C)式(III−1)または式(III−2)
の単量体から誘導された繰り返し単位:
【化9】
【化10】 [式中、R1およびR2は反応性官能基含有基である。]
を有する。
【0009】ポリエーテル重合体の架橋体は高温での形
状安定性が優れている。高分子固体電解質に可塑剤を混
入すると、ポリマーの結晶化が抑制され、ガラス転移温
度が低下し、低温でも無定形相が多く形成されるために
イオン伝導度が良くなる。本発明の架橋高分子固体電解
質を用いると、内部抵抗の小さい高性能の電池が得られ
ることも見いだした。本発明の架橋高分子固体電解質
は、ゲル状であってよい。ここで、ゲルとは溶媒によっ
て膨潤したポリマーである。
【0010】本発明において用いられるポリエーテル多
元共重合体(以下これらをポリエーテル共重合体と略称
する)を得るための重合法はエチレンオキサイド部分の
開環反応により共重合体を得る重合法である。エチレン
オキサイド部分の開環反応により共重合体を得る重合法
の例は、本出願人の特開昭62−169823号公報及
び特開平7−324129号公報に記載されている。
【0011】即ち、開環重合用触媒として有機アルミニ
ウムを主体とする触媒系、有機亜鉛を主体とする触媒
系、有機錫−リン酸エステル縮合物触媒系などを用い
て、(A)プロピレンオキサイド、(B)エチレンオキサ
イド、及び(C)架橋反応性モノマーを溶媒の存在下又
は不存在下、反応温度10〜80℃、撹拌下で反応させ
ることによって得られる。
【0012】なかでも、両末端にのみエポキシ基を有す
るオキシラン化合物を用いる場合には、有機錫−リン酸
エステル縮合物触媒を用いると置換基即ちメチル基を含
まないエポキシ基のみが重合反応に使われ、メチル基を
有するエポキシ基は全く反応せずにポリマー中に残る。
重合度、あるいは作られる共重合体の性質などの点か
ら、有機錫−リン酸エステル縮合物触媒系が特に好まし
い。
【0013】本発明で架橋体の原料となるポリエーテル
共重合体は、繰り返し単位(A)が5〜25モル%、繰
り返し単位(B)が94〜74モル%、及び繰り返し単
位(C)が0.01〜10モル%のものが用いられる。
繰り返し単位(A)10〜20モル%、繰り返し単位
(B)89〜79モル%及び繰り返し単位(C)0.0
5〜8モル%が好ましい。
【0014】繰り返し単位(B)が94モル%を越える
とオキシエチレン鎖の結晶化を招き、キャリヤーイオン
の拡散移動が低下して、結果的に固体電解質のイオン伝
導性を著しく悪化させることとなる。また、繰り返し単
位(B)が74モル%よりも少ない場合には塩の解離能
が低下し、イオン伝導度が低下する。一般にポリエチレ
ンオキシドの結晶性を低下させること及びガラス転移温
度を下げることによりイオン伝導性が向上することは知
られているが、ポリエーテル共重合体の組成の最適バラ
ンスで、イオン伝導性の向上効果は格段に大きいことが
わかった。
【0015】一方、架橋モノマー成分(すなわち、繰り
返し単位(C))のモル比が10モル%より大になると
イオン伝導度は大幅に下がり、また、フイルムにしたと
きに柔軟性がなくなり、加工性、成形性に問題が起こ
る。
【0016】本発明のポリエーテル共重合体はブロック
共重合、ランダム共重合何れの共重合タイプでも良い
が、ランダム共重合体の方がよりポリエチレンオキシド
の結晶性を低下させる効果が大きいので好ましい。
【0017】ポリエーテル共重合体の分子量は良好な、
加工性、成形性、機械的強度、柔軟性を得るためには重
量平均分子量が105〜107の範囲である。より好まし
くは5×105〜5×106の範囲内のものが適する。重
量平均分子量が105より小さいと、機械的強度を維持
するため、また、高温での流動を防ぐために架橋密度を
高くする必要が生じ、得られた電解質のイオン伝導性が
低下する。また107を越えると加工性、成形性に問題
を生ずる。
【0018】繰り返し単位(A)はプロピレンオキサイ
ドから誘導される。繰り返し単位(B)はエチレンオキ
サイドから誘導される。繰り返し単位(C)は、式(I
II−1)または式(III−2)で示されるエポキシ
基および反応性官能基を有する単量体から誘導される。
【0019】繰り返し単位(C)における反応性官能基
は、(a)エチレン性不飽和基、(b)反応性ケイ素
基、(c)エポキシ基または(d)ハロゲン原子である
ことが好ましい。
【0020】エチレン性不飽和基を有する単量体は、式
(III−a):
【化11】 [式中、R3はエチレン性不飽和を有する基である。]
で示されるオキシラン化合物が好ましい。
【0021】エチレン性不飽和基を含有するオキシラン
化合物としては、アリルグリシジルエーテル、4-ビニ
ルシクロヘキシルグリシジルエーテル、α-テルピニル
グリシジルエーテル、シクロヘキセニルメチルグリシジ
ルエーテル、p-ビニルベンジルグリシジルエーテル、ア
リルフェニルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエ
ーテル、3,4-エポキシ-1-ブテン、3,4-エポキシ-
1-ペンテン、4,5-エポキシ-2-ペンテン、1,2-エ
ポキシ-5,9-シクロドデカジエン、3,4-エポキシ-1
-ビニルシクロヘキセン、1,2-エポキシ-5-シクロオ
クテン、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、ソルビン酸グリシジル、ケイ皮酸グリシジル、クロ
トン酸グリシジル、グリシジル−4−ヘキセノエートが
用いられる。好ましくは、アリルグリシジルエーテル、
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルがあ
る。
【0022】繰り返し単位(C)を形成する反応性ケイ
素基を有する単量体は、式(III−b−1):
【化12】 [式中、R4は反応性ケイ素含有基である。]または式
(III−b−2):
【化13】 [式中、R5は反応性ケイ素含有基である。]で示され
る反応性ケイ素基を含有するオキシラン化合物であるこ
とが好ましい。
【0023】式(III−b−1)で示される反応性ケ
イ素基を含有するオキシラン化合物は、好ましくは式
(III−b−1−1)および式(III−b−1−
2)で示される化合物である。
【化14】
【0024】式(III−b−2)で示される反応性ケ
イ素基を含有するオキシラン化合物は、好ましくは式
(III−b−2−1)で示される化合物である。
【化15】
【0025】式(III−b−1−1)、式(III−
b−1−2)および式(III−b−2−1)において
6、R7、R8は各々同一であっても、異なっていても
よいが、少なくとも一個がアルコキシ基であり、残りが
アルキル基である。mは1〜6の整数を表す。
【0026】更に好ましい例を挙げると、式(III−
b−1−1)で表されるモノマーには、2-グリシドキ
シエチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、4-グリシドキシブチルメチルジ
メトキシシランなどが挙げられる。
【0027】式(III−b−1−2)で表されるモノ
マーには、3-(1,2−エポキシ)プロピルトリメトキシ
シラン、4-(1,2−エポキシ)ブチルトリメトキシシラ
ン、5-(1,2−エポキシ)ペンチルトリメトキシシラン
などが挙げられる。
【0028】式(III−b−2−1)で表されるモノ
マーには、1-(3,4-エポキシシクロヘキシル)メチル
メチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
【0029】これらの中で、3-グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチル
ジメトキシシランおよび4-(1,2-エポキシ)ブチルト
リメトキシシランが特に好ましい。
【0030】繰り返し単位(C)を形成する、反応性官
能基としてエポキシ基を有する単量体は、式(III−
c):
【化16】 [式中、R9は、二価の有機基である。]で示される両
末端にエポキシ基を含有するオキシラン化合物が好まし
い。R9は、水素、炭素、酸素から選ばれた元素よりな
る有機基であることが好ましい。
【0031】式(III−c)におけるR9基が、−C
2−O−(CHA1−CHA2−O)p−CH2−、−(CH
2)p−、−CH2O−Ph−OCH2−[式中、A1および
2は水素またはメチル基であり、Phはフェニレン基
であり、pは0〜12の数である。]であることが好ま
しい。
【0032】反応性官能基としてエポキシ基を有する単
量体は、次式(III−c−1)、(III−c−2)
および(III−c−3)で示される化合物であること
が好ましい。
【化17】 上記(III−c−1)、(III−c−2)および
(III−c−3)において、A1、A2は水素原子また
はメチル基であり、pは0〜12の数を表す。
【0033】式(III−c−1)で表されるモノマー
には、2,3-エポキシプロピル-2',3'-エポキシ-2'-
メチルプロピルエーテル、エチレングリコール-2,3-
エポキシプロピル-2',3'-エポキシ-2'-メチルプロピ
ルエーテル、及びジエチレングリコール-2,3-エポキ
シプロピル-2',3'-エポキシ-2'-メチルプロピルエー
テルなどが挙げられる。
【0034】式(III−c−2)で表されるモノマー
には、2-メチル-1,2,3,4-ジエポキシブタン、2-
メチル-1,2,4,5-ジエポキシペンタン、及び2-メチ
ル-1,2,5,6-ジエポキシヘキサンなどが挙げられ
る。
【0035】式(III−c−3)で表されるモノマー
には、ヒドロキノン-2,3-エポキシプロピル-2',3'-
エポキシ-2'-メチルプロピルエーテル、及びカテコー
ル-2,3-エポキシプロピル-2',3'-エポキシ-2'-メ
チルプロピルエーテルなどが挙げられる。
【0036】モノマーの中で、2,3-エポキシプロピル
-2',3'-エポキシ-2'-メチルプロピルエーテル、及び
エチレングリコール-2,3-エポキシプロピル-2',3'-
エポキシ-2'-メチルプロピルエーテルが特に好まし
い。
【0037】ハロゲン原子を有する単量体は、式(II
I−d):
【化18】 [式中、R10はハロゲン原子を有する基である。]で示
されるオキシラン化合物が好ましい。
【0038】ハロゲン原子を含有するオキシラン化合物
には、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリンおよび
エピヨードヒドリンなどが挙げられる。
【0039】本発明において用いられるエチレン性不飽
和基を有する共重合体の架橋方法としては、有機過酸化
物、アゾ化合物等から選ばれるラジカル開始剤、紫外
線、電子線等の活性エネルギー線が用いられる。更に
は、水素化ケイ素を有する架橋剤を用いる事もできる。
【0040】有機過酸化物としては、ケトンパーオキサ
イド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、
ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、
パーオキシエステル等、通常架橋用途に使用されている
ものが用いられ、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,
3,5-トリメチルシクロヘキサン、ジ-t-ブチルパーオ
キサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパ
ーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパー
オキシ)ヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げ
られる。有機過酸化物の添加量は有機過酸化物の種類に
より異なるが、通常、可塑剤を除いた組成物全体の0.
1〜10重量%の範囲内である。
【0041】アゾ化合物としては、アゾニトリル化合
物、アゾアミド化合物、アゾアミジン化合物等、通常架
橋用途に使用されているものが用いられ、2,2'-アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(2-メチル
ブチロニトリル)、2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4
-ジメチルバレロニトリル)、2,2-アゾビス(2-メチル
-N-フェニルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2'-ア
ゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]、2,
2'-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プ
ロピオンアミド]、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパ
ン)、2,2'-アゾビス[2-(ヒドロキシメチル)プロピオ
ニトリル]等が挙げられる。アゾ化合物の添加量はアゾ
化合物の種類により異なるが、通常、可塑剤を除いた組
成物全体の0.1〜10重量%の範囲内である。
【0042】紫外線等の活性エネルギー線照射による架
橋に適するモノマーはアクリル酸グリシジルエステル、
メタクリル酸グリシジルエステル、ケイ皮酸グリシジル
エステルが特に好ましい。また、増感助剤としてジエト
キシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フ
ェニルプロパン-1-オン、フェニルケトン等のアセトフ
ェノン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等の
ベンゾインエーテル類、ベンゾフェノン、4-フェニル
ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、2-イソプロピ
ルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン等の
チオキサントン類、3-スルホニルアジド安息香酸、4-
スルホニルアジド安息香酸等のアジド類等を任意に用い
ることができる。
【0043】これらの架橋反応の架橋助剤としてエチレ
ングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート、オリゴエチレングリコールジアクリレー
ト、オリゴエチレングリコールジメタクリレート、アリ
ルメタリクレート、アリルアクリレート、ジアリルマレ
ート、トリアリルイソシアヌレート、マレイミド、フェ
ニルマレイミド、無水マレイン酸等を任意に用いること
ができる。
【0044】エチレン性不飽和基を架橋する水素化ケイ
素を有する架橋剤としては、少なくとも2個の水素化ケ
イ素を有する化合物が用いられる。特にポリシロキサン
化合物またはポリシラン化合物が良い。ポリシロキサン
化合物としては(a−1)式もしくは(a−2)式で表
される線状ポリシロキサン化合物、または(a−3)式
で表される環状ポリシロキサン化合物がある。
【0045】
【化19】
【0046】但し、(a−1)式〜(a−3)式に於い
てR11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18
よびR19は水素原子または炭素数1〜12のアルキル基
もしくはアルコキシ基を表し、qとrは整数を表す。r
≧2、q≧0、2≦q+r≦300である。アルキル基
としては、メチル基、エチル基などの低級アルキル基が
好ましい。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキ
シ基などの低級アルコキシ基が好ましい。
【0047】ポリシラン化合物としては(b−1)式で
表される線状ポリシラン化合物が用いられる。
【化20】 但し、(b−1)式に於いてR20、R21、R22、R23
よびR24は水素原子または炭素数1〜12のアルキル基
もしくはアルコキシ基を表し、sとtは整数を表す。t
≧2、s≧0、2≦s+t≦100である。
【0048】ヒドロシリル化反応の触媒の例としては、
パラジウム、白金などの遷移金属あるいはそれらの化合
物、錯体が挙げられる。また、過酸化物、アミン、ホス
フィンも用いられる。最も一般的な触媒はジクロロビス
(アセトニトリル)パラジウム(II)、クロロトリス
(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)、塩化白金
酸が挙げられる。
【0049】反応性ケイ素基含有の共重合体の架橋方法
としては、反応性ケイ素基と水との反応によって架橋で
きるが、反応性を高めるには、ジブチルスズジラウレー
ト、ジブチルスズマレート、ジブチルスズジアセテー
ト、オクチル酸スズ、ジブチルスズアセチルアセトナー
ト等のスズ化合物、テトラブチルチタネート、テトラプ
ロピルチタネート等のチタン化合物、アルミニウムトリ
スアセチルアセトナート、アルミニウムトリスエチルア
セトアセテート、ジイソプロポキシアルミニウムエチル
アセトアセテート等のアルミニウム化合物などの有機金
属化合物、あるいは、ブチルアミン、オクチルアミン、
ラウリルアミン、ジブチルアミン、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、シクロ
ヘキシルアミン、ベンジルアミン、ジエチルアミノプロ
ピルアミン、グアニン、ジフェニルグアニン等のアミン
系化合物などを触媒として用いても良い。
【0050】側鎖エポキシ基含有の共重合体の架橋方法
としてはポリアミン類、酸無水物類などが用いられる。
ポリアミン類としては、ジエチレントリアミン、ジプロ
ピレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジ
エチルアミノプロピルアミン、ジブチルアミノプロピル
アミン、ヘキサメチレンジアミン、N-アミノエチルピ
ペラジン、ビス-アミノプロピルピペラジン、トリメチ
ルヘキサメチレンジアミン、イソフタル酸ジヒドラジド
などの脂肪族ポリアミン、4,4'-ジアミノジフェニル
エーテル、ジアミノジフェニルスルホン、m-フェニレン
ジアミン、2,4-トルイレンジアミン、m-トルイレンジ
アミン、o-トルイレンジアミン、キシリレンジアミンな
どの芳香族ポリアミン等が挙げられる。その添加量はポ
リアミンの種類により異なるが、通常、可塑剤を除いた
組成物全体の0.1〜10重量%の範囲である。
【0051】酸無水物類としては、無水マレイン酸、無
水ドデセニルコハク酸、無水クロレンデック酸、無水フ
タル酸、無水ピロメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラメチレン
無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテ
トラヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸等が挙げ
られる。その添加量は酸無水物の種類により異なるが、
通常、可塑剤を除いた組成物全体の0.1〜10重量%
の範囲である。これらの架橋には促進剤を用いても良
く、ポリアミン類の架橋反応にはフェノール、クレゾー
ル、レゾルシン、ピロガロール、ノニルフェノール、
2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールな
どがあり、酸無水物類の架橋反応にはベンジルジメチル
アミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェ
ノール、2-(ジメチルアミノエチル)フェノール、ジメ
チルアニリン、2-エチル-4-メチルイミダゾールなど
がある。その添加量は促進剤により異なるが、通常、架
橋剤の0.1〜10重量%の範囲である。
【0052】ハロゲン原子含有の共重合体の架橋方法と
しては、ポリアミン類、メルカプトイミダゾリン類、メ
ルカプトピリミジン類、チオウレア類、ポリメルカプタ
ン類等の架橋剤が用いられる。ポリアミン類としては、
トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン等が
挙げられる。メルカプトイミダゾリン類としては2-メ
ルカプトイミダゾリン、4-メチル-2-メルカプトイミ
ダゾリン等が挙げられる。メルカプトピリミジン類とし
ては2-メルカプトピリミジン、4,6-ジメチル-2-メ
ルカプトピリミジン等が挙げられる。チオウレア類とし
てはエチレンチオウレア、ジブチルチオウレアなどが挙
げられる。ポリメルカプタン類としては2-ジブチルア
ミノ-4,6-ジメチルカプト-s-トリアジン、2-フェニ
ルアミノ-4,6-ジメルカプトトリアジン等が挙げられ
る。架橋剤の添加量は架橋剤の種類により異なるが、通
常、可塑剤を除いた組成物全体の0.1〜30重量%の
範囲である。
【0053】本発明において用いられる電解質塩化合物
としては、本発明のポリエーテル共重合体または該共重
合体の架橋体に可溶のものならば何でもよいが、以下に
挙げるものが好ましい。即ち、金属陽イオン、アンモニ
ウムイオン、アミジニウムイオン、およびグアニジウム
イオンから選ばれた陽イオンと、塩素イオン、臭素イオ
ン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオ
ン、テトラフルオロホウ素酸イオン、硝酸イオン、As
6 -、PF6 -、ステアリルスルホン酸イオン、オクチル
スルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオ
ン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレン
スルホン酸イオン、7,7,8,8-テトラシアノ-p-キノ
ジメタンイオン、X1SO3 -、[(X1SO2)(X2SO2)
N]-、[(X1SO2)(X2SO2)(X3SO2)C]-、および
[(X1SO2)(X2SO2)YC]-から選ばれた陰イオンと
からなる化合物が挙げられる。但し、X1、X2、X3
およびYは電子吸引性基である。更に好ましくはX1
2、およびX3は各々独立して炭素数が1〜6のパーフ
ルオロアルキル基またはパーフルオロアリール基であ
り、Yはニトロ基、ニトロソ基、カルボニル基、カルボ
キシル基、またはシアノ基である。X1、X2、およびX
3は各々同一であっても、異なっていてもよい。
【0054】金属陽イオンとしては遷移金属の陽イオン
を用いる事ができる。好ましくはMn、Fe、Co、N
i、Cu、ZnおよびAg金属から選ばれた金属の陽イ
オンが用いられる。又、Li、Na、K、Rb、Cs、
Mg、CaおよびBa金属から選ばれた金属の陽イオン
を用いても好ましい結果が得られる。電解質塩化合物と
して前述の化合物を2種類以上併用することは自由であ
る。
【0055】本発明において、上記電解質塩化合物の使
用量はポリエーテル共重合体の主鎖および側鎖を含めた
エーテルの酸素原子の総モル数に対する割合、即ちモル
比(電解質塩化合物のモル数)/(ポリエーテル共重合
体のエーテルの酸素原子の総モル数)の値は0.000
1〜5、好ましくは0.001〜0.5の範囲がよい。こ
の値が5を越えると加工性、成形性および得られた固体
電解質の機械的強度や柔軟性が低下し、さらにイオン伝
導性も低下する。
【0056】可塑剤は、非プロトン性有機溶媒、または
直鎖型もしくは分岐型のポリアルキレングリコールの誘
導体もしくは金属塩又は該誘導体の金属塩である。非プ
ロトン性有機溶媒としては、非プロトン性のエーテル類
及びエステル類が好ましい。具体的には、プロピレンカ
ーボネート、γ-ブチロラクトン、ブチレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エ
チルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,
2-ジメトキシエタン、1,2-ジメトキプロパン、3-メ
チル-2-オキサゾリドン、テトラヒドロフラン、2-メ
チルテトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、4,4-
メチル-1,3-ジオキソラン、tert-ブチルエーテル、is
o-ブチルエーテル、1,2-エトキシメトキシエタン、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチル
エーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、
テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエ
チレングリコールジエチルエーテル、エチレングライ
ム、エチレンジグライム、メチルテトラグライム、メチ
ルトリグライム、メチルジグライム、ギ酸メチル、酢酸
メチル、プロピオン酸メチル等が挙げられ、これらの2
種以上の混合物を用いても良い。
【0057】特に好ましいのはプロピレンカーボネー
ト、γ-ブチロラクトン、ブチレンカーボネート、3-メ
チル-2-オキサゾリンである。又トリエチレングリコー
ルジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチル
エーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラエチレングリコールジエチルエーテルも特に
好ましい有機溶媒である。
【0058】直鎖型または分岐型のポリアルキレングリ
コールの誘導体あるいは金属塩、又は該誘導体の金属塩
としては、数平均分子量が200〜5000のポリアル
キレングリコールから得られるものである。ポリアルキ
レングリコールとしてはポリエチレングリコール又はポ
リプロピレングリコール等が挙げられ、その誘導体とし
ては炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3〜8のアルケ
ニル基を有するエステル誘導体又はエーテル誘導体があ
る。
【0059】誘導体の内、エーテル誘導体としてはジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテ
ル、ジアリルエーテル等のジエーテル類、エステル誘導
体としてはポリアルキレングリコールジメタクリル酸エ
ステル(例えば、ポリエチレングリコールジメタクリル
酸エステル)、ポリアルキレングリコールジ酢酸エステ
ル(例えば、ポリエチレングリコールジ酢酸エステ
ル)、ポリアルキレングリコールジアクリル酸エステル
(例えば、ポリエチレングリコールジアクリル酸エステ
ル)等のジエステル類を挙げることができる。
【0060】金属塩としてはポリアルキレングリコール
のナトリウム、リチウム、ジアルキルアルミニウム塩等
を挙げることができる。誘導体の金属塩としては、モノ
メチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエ
ーテル、モノブチルエーテル、モノヘキシルエーテル、
モノ-2-エチル-ヘキシルエーテル、モノアリルエーテル
等のモノエーテル類、及びモノ酢酸エステル、モノアク
リル酸エステル、モノメタクリル酸エステル等のモノエ
ステル類のナトリウム、リチウム、ジアルキルアルミニ
ウム塩(例えば、ジオクチルアルミニウム塩)等があ
る。ポリアルキレングリコール誘導体の金属塩の例は、
ポリエチレングリコールモノメチルエーテルのジオクチ
ルアルミニウム塩、ポリエチレングリコールモノエチル
エーテルのジオクチルアルミニウム塩、ポリエチレング
リコールモノアリルエーテルのジオクチルアルミニウム
塩である。使用するポリアルキレングリコールの数平均
分子量の更に好ましい範囲は200〜2000である。
【0061】可塑剤の配合割合は任意であるが、ポリエ
ーテル共重合体100重量部に対して、0〜2000重
量部、好ましくは1〜2000重量部、例えば10〜1
000重量部、特に10〜500重量部である。
【0062】本発明のポリエーテル共重合体、その架橋
体、それ等から得られる架橋高分子固体電解質を使用す
る際に難燃性が必要な場合には、通常用いられる方法を
採用できる。即ち臭素化エポキシ化合物、テトラブロム
ビスフェノールA、塩素化パラフィン等のハロゲン化
物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、リン酸エステル、ポリ
リン酸塩、及びホウ酸亜鉛から選択して有効量を添加す
る。
【0063】本発明の架橋高分子固体電解質の製造方法
は特に制約はないが、通常ポリエーテル共重合体と電解
質塩化合物を機械的に混合するか、もしくは溶剤に溶解
させて混合した後、溶剤を除去し、架橋するか、又はポ
リエーテル共重合体を架橋した後電解質塩化合物を機械
的に混合するか、もしくは溶剤に溶解させて混合した後
溶剤を除去するなどの方法によって製造される。
【0064】機械的に混合する手段としては、各種ニー
ダー類、オープンロール、押出機などを任意に使用でき
る。溶剤を使用して製造する場合は各種極性溶媒、例え
ばテトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサ
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ト
ルエン、エチレングリコールジエチルエーテル等が単
独、或いは混合して用いられる。溶液の濃度は特に制限
はないが1〜50重量%が好ましい。
【0065】エチレン性不飽和基を有する共重合体をラ
ジカル開始剤を利用して架橋する場合10℃〜200℃
の温度条件下1分〜20時間で架橋反応が終了する。ま
た、紫外線等のエネルギー線を利用する場合、一般には
増感剤が用いられる。通常、10℃〜150℃の温度条
件下0.1秒〜1時間で架橋反応が終了する。水素化ケ
イ素を有する架橋剤では10℃〜180℃の温度条件下
10分〜10時間で架橋反応が終了する。
【0066】反応性ケイ素基を有する共重合体の架橋反
応に用いられる水の量は、雰囲気中の湿気によっても容
易に起こるので特に制限されない。短時間冷水又は温水
浴に通すか、又はスチーム雰囲気にさらす事で架橋する
事もできる。反応性官能基としてエポキシ基を有する共
重合体の架橋反応にポリアミン又は酸無水物を利用した
場合、10〜200℃の温度の条件下10分〜20時間
で架橋反応が終了する。
【0067】本発明で示された共重合体および該共重合
体の架橋体は高分子固体電解質として有用な前駆体とな
る。本発明の架橋高分子固体電解質は機械的強度と柔軟
性に優れており、その性質を利用して大面積薄膜形状の
固体電解質が容易に得られる。例えば本発明の架橋高分
子固体電解質を用いた電池の作製が可能である。
【0068】この場合、正極材料としてはリチウム−マ
ンガン複合酸化物、リチウム-バナジウム複合酸化物、
コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、コバルト置
換ニッケル酸リチウム、ポリアセン、ポリピレン、ポリ
アニリン、ポリフェニレン、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリフェニレンオキサイド、ポリピロール、ポリフ
ラン、ポリアズレン等がある。負極材料としてはリチウ
ムがグラファイトあるいはカーボンの層間に吸蔵された
層間化合物、リチウム金属、リチウム−鉛合金等があ
る。また高いイオン伝導性を利用してアルカリ金属イオ
ン、Cuイオン、Caイオン、及びMgイオン等の陽イ
オンのイオン電極の隔膜としての利用も考えられる。
【0069】
【実施例】(触媒の製造例)撹拌機、温度計及び蒸留装
置を備えた3つ口フラスコにトリブチル錫クロライド1
0g及びトリブチルホスフェート35gを入れ、窒素気
流下に撹拌しながら250℃で20分間加熱して留出物
を留去させ残留物として固体状の縮合物質を得た。以後
これを重合用触媒として使用した。
【0070】元素分析、ヨウ素価及び1H NMRスペク
トルにより、ポリエーテル共重合体のモノマー換算組成
を求めた。ポリエーテル共重合体の分子量測定にはゲル
パーミエーションクロマトグラフィー測定を行い、標準
ポリスチレン換算により分子量を算出した。ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー測定は(株)島津製作所
の測定装置RID−6A、昭和電工(株)製カラムのシ
ョウデックスKD−807、KD−806、KD−80
6M及びKD−803、及び溶媒DMFを用いて60℃
で行った。
【0071】ガラス転移温度、融解熱量は理学電気
(株)製示差走査熱量計DSC8230Bを用い、窒素
雰囲気中、温度範囲−100〜80℃、昇温速度10℃
/minで測定した。導電率σの測定は30℃、1mm
Hg以下で72時間真空乾燥したフィルムを白金電極で
はさみ、電圧0.5V、周波数範囲5Hz〜13MHz
の交流法を用い、複素インピーダンス法により算出し
た。固体電解質フィルムの柔軟性は25℃に於いて厚さ
1mmのフィルムを180度に折り曲げた時の折損の有
無により評価した。
【0072】実施例1(実施例1は、本願発明の範囲に
含まれない参考例である。) 内容量1Lのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換
し、これに触媒として触媒の製造例で示した縮合物質3
00mgと水分10ppm以下に調整したアリルグリシジ
ルエーテル11gとプロピレンオキサイド51g及び溶
媒としてn−ヘキサン500gを仕込み、エチレンオキ
シド100gはプロピレンオキサイドの重合率をガスク
ロマトグラフィーで追跡しながら、逐次添加した。重合
反応はメタノールで停止した。デカンテーションにより
ポリマーを取り出した後、常圧下40℃で24時間、更
に減圧下45℃で10時間乾燥してポリマー154gを
得た。
【0073】この共重合体のガラス転移温度は−69
℃、重量平均分子量は110万、融解熱量は5J/gで
あった。プロピレンオキサイドの成分は核磁気共鳴スペ
クトル測定、アリルグリシジルエーテルの成分はヨウ素
価の測定により求めた。この重合体のモノマー換算組成
分析結果は第1表のとおりである。
【0074】得られた共重合体1g、及び架橋剤ジクミ
ルパーオキサイド0.015gをアセトニトリル5ml
に溶解し、モル比(電解質塩化合物のモル数)/(共重
合体のエーテルの酸素原子の総モル数)が0.05とな
るように過塩素酸リチウムを混合した。この混合液をポ
リテトラフルオロエチレン製モールド上にキャストして
乾燥した後、窒素雰囲気下150℃、3hr加熱してフ
ィルムを得た。本フィルムの導電率及び柔軟性について
の測定結果を第1表に示した。
【0075】実施例2 第1表に示すモノマーを用いて実施例1と同様の触媒お
よび操作により共重合を行った。得られたポリエーテル
共重合体1g、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト0.05g、架橋剤ベンゾイルオキサイド0.015g
をアセトニトリル20mlに溶解し、モル比(電解質塩
化合物のモル数)/(共重合体のエーテルの酸素原子の
総モル数)が0.05となるようにリチウムビストリフ
ルオロメタンスルフォニルイミドを混合した後、窒素雰
囲気下100℃、3hr加熱してフィルムを得た。本フ
ィルムの導電率及び柔軟性についての測定結果を第1表
に示した。
【0076】実施例3 第1表に示すモノマーを用いて実施例1と同様の触媒お
よび操作により共重合を行った。得られたポリエーテル
共重合体1g、トリエチレングリコールジアクリレート
0.05g、増感剤2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェ
ニルエタン−1−オン0.02gをアセトニトリル5m
lに溶解し、モル比(電解質塩化合物のモル数)/(共
重合体のエーテルの酸素原子の総モル数)が0.05と
なるように過塩素酸リチウムを混合した。この混合液を
ポリテトラフルオロエチレン製モールド上にキャストし
て乾燥した後、アルゴン雰囲気下で紫外線(30mW/cm2、3
60nm)を50℃で10分間照射してフィルムを得た。本
フィルムの導電率及び柔軟性についての測定結果を第1
表に示した。
【0077】実施例4 第1表に示すモノマーを用いて実施例1と同様の触媒お
よび操作により共重合を行った。得られたポリエーテル
共重合体1g、触媒ジブチルスズジラウレート5mgを
テトラヒドロフラン20mlに溶解し、水 10μlを
加えて15分間撹拌を行った。常圧下で溶媒を除去した
後、60℃で10時間乾燥して架橋体を得た。得られた
架橋体に過塩素酸リチウム100mgを含むテトラヒド
ロフラン溶液5mlを20時間で含浸させた後、170
℃、80kgw/cm2で10分間加熱、加圧し、フィルムを
得た。本フィルムの導電率及び柔軟性についての測定結
果を第1表に示した。
【0078】実施例5 第1表に示すモノマーを用いて実施例1と同様の触媒お
よび操作により共重合を行った。得られたポリエーテル
共重合体1g、及び無水マレイン酸 150mgをアセ
トニトリル10mlに溶解し、モル比(可溶性電解質塩
化合物のモル数)/(共重合体のエーテルの酸素原子の
総モル数)が0.05となるように過塩素酸リチウムの
テトラヒドロフラン溶液を混合した。この混合液をポリ
テトラフルオロエチレン製モールド上にキャストして乾
燥した後、150℃、20kgw/cm2で1時間加熱、加圧
し、フィルムを得た。本フィルムの導電率及び柔軟性に
ついての測定結果を第1表に示した。
【0079】
【0080】
【表1】
【0081】比較例1〜5 実施例1と類似の方法で得られた第2表に示すポリエー
テル共重合体を用いた。比較例1は、エチレンオキサイ
ドのみを重合した以外は実施例1と同様の方法でフィル
ム成形まで行った。比較例2及び5は実施例1と同様の
方法でフィルム成形を行った。比較例3及び4は実施例
2と同様の方法でフィルム成形を行った。結果を第2表
にまとめた。
【0082】
【表2】
【0083】本発明のポリエーテル共重合体から得られ
る架橋高分子固体電解質のイオン導電性及び機械的特性
が優れていることは比較例と対比して明らかである。
【0084】実施例7 1)正極の作製方法 LiCoO2 粉末10g、グラファイト(KS-15)7.
5g、実施例3によって得られた共重合体7.5g、ジ
クミルパーオキサイド0.025g、LiBF40.65
g、アセトニトリル50mlをディスパーを用いて攪拌
下で混合してペーストを造った。このペーストをアルミ
箔上に塗布後乾燥を行い、アルミ箔上に正極物質を付着
させた。次いで窒素置換した温度150℃の乾燥機内で
3時間加熱することによって架橋させた。 2)電池の組立 Li箔(直径16mm、厚さ80μm)に実施例2又は3
で作製した高分子固体電解質膜、さらに上記正極を張り
合わせて電池を組立てた。これらの作業は全て乾燥アル
ゴン雰囲気のグローブボックス内で行った。 3)充放電試験 温度50℃、電流密度0.1mA/cm2 で4.2Vまで充
電し、3.0Vまで放電を行ったところ、活物質である
LiCoO2 1g当たり131mAhの放電容量を得
た。
【0085】実施例8 1)正極は実施例7と同様の操作により作成した。 2)電池の組立 実施例2で選られたポリエーテル共重合体1.6g、式
(i): (H3COH2CH2CO)2HC‐CH2‐O‐CH(CH2OCH2CH2OCH3)2 (i) で表される分岐型ポリエーテル(可塑剤)0.4g、及
び架橋剤ベンゾイルパーオキサイド0.02gをアセトニト
リル5mlに溶解し、モル比(可溶性電解質塩化合物のモ
ル数)/(共重合体+可塑剤のエーテルの酸素原子の総
モル数)が0.05となるように過塩素酸リチウムを混
合した。この混合液をポリテトラフルオロエチレン製モ
ールド上にキャストして乾燥した後、窒素雰囲気下10
0℃、3hr加熱してフィルムを得た。次いでLi箔
(直径16mm、厚さ80μm)に上記の高分子固体電解
質膜、さらに上記正極を張り合わせて電池を組立てた。
これらの作業は全て乾燥アルゴン雰囲気のグローブボッ
クス内で行った。 3)充放電試験 温度23℃、電流密度0.1mA/cm2 で4.2Vまで充
電し、3.0Vまで放電を行ったところ、活物質である
LiCoO2 1g当たり130mAhの放電容量を得
た。
【0086】
【発明の効果】本発明の架橋高分子固体電解質は加工
性、成形性、機械的強度、柔軟性や耐熱性などに優れて
おり、かつそのイオン伝導性は著しく改善されている。
したがって固体電池をはじめ、大容量コンデンサー、表
示素子、例えばエレクトロクロミックディスプレイなど
電子機器への応用、及びプラスチックの帯電防止剤とし
ての応用が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08K 5/42 C08K 5/42 C08L 71/02 C08L 71/02 H01M 10/40 H01M 10/40 B (72)発明者 松井 尚平 兵庫県尼崎市大高洲町9番地 ダイソー 株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−296822(JP,A) 特開 平7−206936(JP,A) 国際公開97/039055(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 1/06 H01M 10/40 C08L 71/02

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)ポリエーテル共重合体の架橋体、
    (II)電解質塩化合物、ならびに(III)要すれば存在
    する、非プロトン性有機溶媒、及び直鎖型または分岐型
    のポリアルキレングリコールの誘導体からなる群から選
    択された可塑剤からなる高分子固体電解質であって、 ポリエーテル共重合体が、 (A)プロピレンオキサイドから誘導される繰り返し単
    位5〜25モル%、 (B)エチレンオキサイドから誘導される繰り返し単位
    74〜94モル%、 (C)式(III−1)または式(III−2): 【化1】 【化2】 [式中、R1およびR2は反応性官能基含有基である。]
    で示される単量体から誘導される繰り返し単位0.01
    〜10モル%を有する重量平均分子量が105〜107
    あり、 ポリエーテル共重合体が、ランダム共重合体であり、
    リエーテル共重合体の架橋成分であるR1基およびR2
    の反応性を利用して架橋されている高分子固体電解質。
  2. 【請求項2】 繰り返し単位(C)における反応性官能
    基が、(a)エチレン性不飽和基、(b)反応性ケイ素
    基、(c)エポキシ基または(d)ハロゲン原子である
    請求項1に記載の高分子固体電解質。
  3. 【請求項3】 繰り返し単位(C)を形成するエチレン
    性不飽和基を有する単量体が、アリルグリシジルエーテ
    ル、4-ビニルシクロヘキシルグリシジルエーテル、α-
    テルピニルグリシジルエーテル、シクロヘキセニルメチ
    ルグリシジルエーテル、p-ビニルベンジルグリシジルエ
    ーテル、アリルフェニルグリシジルエーテル、ビニルグ
    リシジルエーテル、3,4-エポキシ-1-ブテン、3,4-
    エポキシ-1-ペンテン、4,5-エポキシ-2-ペンテン、
    1,2-エポキシ-5,9-シクロドデカジエン、3,4-エ
    ポキシ-1-ビニルシクロヘキセン、1,2-エポキシ-5-
    シクロオクテン、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸
    グリシジル、ソルビン酸グリシジル、ケイ皮酸グリシジ
    ル、クロトン酸グリシジル、グリシジル-4−ヘキセノ
    エートである請求項2に記載の高分子固体電解質。
  4. 【請求項4】 繰り返し単位(C)を形成する反応性ケ
    イ素基を有する単量体は、3-グリシドキシプロピルト
    リメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジ
    メトキシシラン、4-(1,2-エポキシ)ブチルトリメト
    キシシラン、及び2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)
    エチルトリメトキシシランである請求項2に記載の高分
    子固体電解質。
  5. 【請求項5】 繰り返し単位(C)を形成する2つのエ
    ポキシ基を有する単量体が、2,3-エポキシプロピル-
    2',3'-エポキシ-2'‐メチルプロピルエーテル、また
    はエチレングリコール-2,3-エポキシプロピル-2',
    3'-エポキシ-2'-メチルプロピルエーテルである請求
    項2に記載の高分子固体電解質。
  6. 【請求項6】 繰り返し単位(C)を形成するハロゲン
    原子を有する単量体がエピクロロヒドリン、エピブロモ
    ヒドリンまたはエピヨードヒドリンである請求項2に記
    載の高分子固体電解質。
  7. 【請求項7】 電解質塩化合物(II)が金属陽イオン、
    アンモニウムイオン、アミジニウムイオン、及びグアニ
    ジウムイオンから選ばれた陽イオンと、塩素イオン、臭
    素イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオシアン
    酸イオン、テトラフルオロホウ素イオン、硝酸イオン、
    AsF6 -、PF6 -、ステアリルスルホン酸イオン、オク
    チルスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イ
    オン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレ
    ンスルホン酸イオン、7,7,8,8-テトラシアノ-p-キ
    ノジメタンイオン、X1SO3 -、[(X1SO2)(X2SO2)
    N]-、[(X1SO2)(X2SO2)(X3SO2)C]-、及び
    [(X1SO2)(X2SO2)YC]-(但し、X1、X2、X3
    及びYは電子吸引性基である。)から選ばれた陰イオン
    とからなる化合物である請求項1に記載の高分子固体電
    解質。
  8. 【請求項8】 X1、X2、及びX3は各々独立して炭素
    数が1〜6のパーフルオロアルキル基又はパーフルオロ
    アリール基であり、Yがニトロ基、ニトロソ基、カルボ
    ニル基、カルボキシル基、又はシアノ基である請求項7
    に記載の高分子固体電解質。
  9. 【請求項9】 金属陽イオンがLi、Na、K、Rb、
    Cs、Mg、Ca、Ba、Mn、Fe、Co、Ni、C
    u、Zn、及びAgから選ばれた金属の陽イオンである
    請求項7に記載の高分子固体電解質。
  10. 【請求項10】 非プロトン性有機溶媒がエーテル類又
    はエステル類から選ばれた非プロトン性有機溶媒である
    請求項1に記載の高分子固体電解質。
  11. 【請求項11】 ポリアルキレングリコールがポリエチ
    レングリコール又はポリプロピレングリコールである請
    求項1に記載の高分子固体電解質。
  12. 【請求項12】 ポリアルキレングリコールの誘導体が
    エーテル誘導体又はエステル誘導体である請求項1に記
    載の高分子固体電解質。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の高分子固体電解質、
    正極及び負極を有してなる電池。
JP29062698A 1998-10-13 1998-10-13 高分子固体電解質及びその用途 Expired - Lifetime JP3491539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29062698A JP3491539B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 高分子固体電解質及びその用途
DE69914559T DE69914559T2 (de) 1998-10-13 1999-10-12 Fester Polymerelektrolyt und dessen Verwendung
EP99119954A EP0994143B1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 Solid polymer electrolyte and use thereof
US09/417,135 US6878491B1 (en) 1998-10-13 1999-10-13 Solid polymer electrolyte and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29062698A JP3491539B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 高分子固体電解質及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000123632A JP2000123632A (ja) 2000-04-28
JP3491539B2 true JP3491539B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17758428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29062698A Expired - Lifetime JP3491539B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 高分子固体電解質及びその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6878491B1 (ja)
EP (1) EP0994143B1 (ja)
JP (1) JP3491539B2 (ja)
DE (1) DE69914559T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805442B2 (ja) * 2000-05-26 2011-11-02 シャープ株式会社 色素増感型太陽電池
US6894143B2 (en) 2001-06-29 2005-05-17 Zeon Corporation Polyether polymer, process for producing the same, composition for solid polymer electrolyte, and use thereof
US7300991B2 (en) 2002-03-27 2007-11-27 Hitachi, Ltd. Cationic conductor, its intermediate, and lithium secondary battery using the conductor
EP1878759B1 (en) * 2002-04-26 2010-08-25 Zeon Corporation Polyether polymer and process for producing same
JP4470360B2 (ja) * 2002-09-30 2010-06-02 日本ゼオン株式会社 高分子固体電解質用成形材料並びに高分子固体電解質成形体及びその製造方法
JP4096230B2 (ja) 2002-06-19 2008-06-04 住友ゴム工業株式会社 導電性ローラ、及び導電性ベルト
KR100440830B1 (ko) * 2002-10-11 2004-07-19 새한에너테크 주식회사 리튬 이온 고분자 전지용 겔형 고분자 전해질의 구조
US7585934B2 (en) 2002-11-29 2009-09-08 Zeon Corporation Process for producing polyether polymer composition, polyether polymer composition, and solid electrolyte film
CA2418257A1 (fr) 2003-01-30 2004-07-30 Hydro-Quebec Composition electrolytique et electrolyte, generateurs les contenant et operant sans formation de dendrite lors du cyclage
JP4816081B2 (ja) * 2003-06-19 2011-11-16 ダイソー株式会社 架橋高分子電解質及びその用途
JP2005347048A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 架橋高分子電解質を用いた電池
JP4192862B2 (ja) * 2004-07-20 2008-12-10 ダイソー株式会社 ポリエーテル系共重合体の製造方法
JP4722698B2 (ja) * 2005-12-27 2011-07-13 信越化学工業株式会社 高分子電解質用シリコーンゴム組成物、高分子電解質膜及びその製造方法
EP1840150B1 (en) 2006-03-31 2010-03-31 Sony Deutschland Gmbh A method of producing poly(ethylene oxide - alkylene oxide) copolymers
WO2008102699A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. エチレンオキシド系共重合体、重合体組成物、及びリチウム二次電池
DE102008008483B4 (de) 2008-02-08 2021-08-05 Volkswagen Ag Festpolymerelektrolyt-Werkstoff, Festpolymerelektrolyt-Folie und Verfahren für ihre Herstellung sowie elektrochemische Batterievorrichtung mit einer solchen Folie
DE102008000360A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
CA2752118A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Dow Global Technologies Llc Ductile polymer binders and battery components using the same
JP5286390B2 (ja) * 2011-07-15 2013-09-11 日東電工株式会社 高分子ゲル電解質の製造方法
TWI460203B (zh) * 2011-12-30 2014-11-11 Eternal Materials Co Ltd 電解質材料調配物、由此形成之電解質材料組合物及其用途
KR101765191B1 (ko) 2013-04-10 2017-08-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR102161266B1 (ko) * 2013-08-30 2020-09-29 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2016159083A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社大阪ソーダ 電気化学キャパシタ
JP6974434B2 (ja) * 2017-03-17 2021-12-01 旭化成株式会社 非水系電解液
CN109216650B (zh) * 2017-06-30 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 电池电极及其制备方法和全固态电池
KR102618543B1 (ko) * 2018-01-23 2023-12-27 삼성전자주식회사 연신 고분자 전해질, 연신 전극, 연신 고분자, 전기화학 디바이스, 및 연신 고분자 제조 방법
US10978735B2 (en) * 2018-01-23 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Stretchable polymer electrolyte, stretchable electrode, stretchable polymer, electrocheical device, and method of preparing stretchable polymer
CN113036215A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 广州汽车集团股份有限公司 电解质浆料、复合正极极片及制备方法、锂离子电芯、锂离子电池包及应用
CN111916835B (zh) * 2020-07-22 2022-03-11 中国乐凯集团有限公司 聚合物锂离子电池及其制备方法
WO2022036164A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Xiaowei Li Solid polymer electrolytes for solid-state lithium metal batteries
CN112038693B (zh) * 2020-09-11 2022-05-17 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种固态电解质及其制备方法和应用
CN112599851A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 中科(马鞍山)新材料科创园有限公司 一种复合固态电解质及其制备方法和用途

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297783A (en) 1962-11-16 1967-01-10 Union Carbide Corp Vinyl halide resin plasticized with a linear copolymer of a diepoxide with a 1, 2-alkylene oxide
FR2442512A1 (fr) 1978-11-22 1980-06-20 Anvar Nouveaux materiaux elastomeres a conduction ionique
US4578326A (en) 1983-03-11 1986-03-25 Societe Nationale Elf Aquitaine Novel macromolecular material for use in realizing electrolytes and/or electrodes
US4758483A (en) 1983-03-11 1988-07-19 Societe Nationale Elf Aquitaine Novel macromolecular material for use in realizing electrolytes and/or electrodes
USRE33967E (en) 1983-06-06 1992-06-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism having stopping function for internal combustion engines
FR2570224B1 (fr) 1984-09-11 1987-03-20 Elf Aquitaine Electrolyte solide polymere constitue par un copolymere reticule
JPH0826144B2 (ja) 1986-01-20 1996-03-13 ダイソー株式会社 側鎖にエポキシ基を有するポリエーテル共重合体の製造法
US4711950A (en) * 1985-11-05 1987-12-08 Osaka Soda Co., Ltd. Polyether polymer or copolymer, monomer therefor, and process for production thereof
JPS62249361A (ja) 1986-04-21 1987-10-30 Yuasa Battery Co Ltd 有機固体電解質
EP0260847A1 (en) 1986-09-19 1988-03-23 Imperial Chemical Industries Plc Solid electrolytes
FR2606218A1 (fr) 1986-10-30 1988-05-06 Elf Aquitaine Nouveau materiau a conduction ionique
JPS63136407A (ja) 1986-11-27 1988-06-08 日立マクセル株式会社 リチウムイオン伝導性ポリマ−電解質
JPH0768336B2 (ja) 1986-12-18 1995-07-26 ダイソー株式会社 オリゴオキシエチレン側鎖を有するポリエーテル共重合体の製法
JPH0831319B2 (ja) 1988-07-14 1996-03-27 日立マクセル株式会社 リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JP2757004B2 (ja) 1989-03-08 1998-05-25 ダイソー株式会社 イオン伝導性固体電解質
US5116541A (en) 1989-04-13 1992-05-26 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Ion-conductive polymer electrolyte
JP2762145B2 (ja) 1989-04-13 1998-06-04 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
JPH02295004A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
IT1236512B (it) * 1989-10-06 1993-03-11 Eniricerche Spa Elettrolita polimerico solido a base poliepossidica.
JP2813832B2 (ja) 1989-10-26 1998-10-22 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
JP2813831B2 (ja) 1989-10-26 1998-10-22 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
JP2813834B2 (ja) 1990-05-31 1998-10-22 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
JP2923542B2 (ja) 1990-07-06 1999-07-26 第一工業製薬株式会社 イオン導伝性ポリマー電解質
US5268243A (en) * 1992-01-27 1993-12-07 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Galvanic cell
JP3258366B2 (ja) 1992-04-28 2002-02-18 株式会社ユアサコーポレーション 電気二重層コンデンサ
CA2111049A1 (fr) 1993-12-09 1995-06-10 Paul-Etienne Harvey Copolymere d'oxyde d'ethylene et/ou d'oxyde de propylene et d'au moins un oxiranne portant une fonction reticulable, un procede pour sa preparation et son utilisation pour l'elaboration de materiaux a conduction onique
CA2111047C (fr) 1993-12-09 2002-02-26 Paul-Etienne Harvey Copolymere d'oxyde d'ethylene et d'au moins un oxiranne substitue portant une fonction reticulable, procede pour sa preparation, et son utilisation pour l'elaboration de materiauxa conduction ionique
JP3218860B2 (ja) 1994-05-31 2001-10-15 ダイソー株式会社 クロルヒドリンラバーの製造法
US5755985A (en) * 1994-09-06 1998-05-26 Hydro-Quebec LPB electrolyte compositions based on mixtures of copolymers and interpenetrated networks
EP0894824B1 (en) * 1996-04-17 2003-06-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition
AU3865797A (en) * 1996-08-20 1998-03-06 Daiso Co. Ltd. Solid polyelectrolyte
EP0838487B1 (en) * 1996-10-28 2003-06-18 Daiso Co., Ltd. Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
JP3301378B2 (ja) * 1998-03-24 2002-07-15 ダイソー株式会社 ポリエーテル共重合体および架橋高分子固体電解質

Also Published As

Publication number Publication date
DE69914559D1 (de) 2004-03-11
JP2000123632A (ja) 2000-04-28
EP0994143B1 (en) 2004-02-04
EP0994143A1 (en) 2000-04-19
US6878491B1 (en) 2005-04-12
DE69914559T2 (de) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491539B2 (ja) 高分子固体電解質及びその用途
JP3301378B2 (ja) ポリエーテル共重合体および架橋高分子固体電解質
JP3223978B2 (ja) ポリエーテル共重合体および高分子固体電解質
EP0838487B1 (en) Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
US6162563A (en) Polymer Solid Electrolyte
JP3215436B2 (ja) 架橋高分子固体電解質及びその用途
JP4089221B2 (ja) 高分子固体電解質および電池
US6858351B2 (en) Polyethylene oxide-based electrolyte containing silicon compound
US6201071B1 (en) Polyether copolymer, solid polymer electrolyte and battery
JP3282565B2 (ja) 架橋高分子固体電解質及びその用途
JPH10176105A (ja) 高分子固体電解質
JP2000150006A (ja) 高分子固体電解質を用いた光電変換素子
JP4269648B2 (ja) 電解質組成物および電池
CA2522234A1 (en) Electrolyte composition and cell
JP4089246B2 (ja) 架橋高分子固体電解質および電池
JP2000150308A (ja) 電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141114

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term