JP3324555B2 - トランジスタの誤動作、破壊防止回路 - Google Patents

トランジスタの誤動作、破壊防止回路

Info

Publication number
JP3324555B2
JP3324555B2 JP09980299A JP9980299A JP3324555B2 JP 3324555 B2 JP3324555 B2 JP 3324555B2 JP 09980299 A JP09980299 A JP 09980299A JP 9980299 A JP9980299 A JP 9980299A JP 3324555 B2 JP3324555 B2 JP 3324555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power mos
mos transistor
auxiliary
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09980299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000295085A (ja
Inventor
成記 池津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09980299A priority Critical patent/JP3324555B2/ja
Priority to US09/536,154 priority patent/US6388855B1/en
Priority to DE10017481A priority patent/DE10017481A1/de
Publication of JP2000295085A publication Critical patent/JP2000295085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324555B2 publication Critical patent/JP3324555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Hブリッジを構成
するパワーMOSトランジスタのオン/オフ切り替わり
時の誤動作により、電源・グランド間の貫通電流の発生
を抑止し、もってトランジスタの破壊を防止するための
トランジスタの誤動作、破壊防止回路に関するものであ
る。
【0002】
【発明の背景】通常、図5及び図6に示したようにパワ
ーMOSトランジスタ1、2のゲートは、インバータ
(バッファ)8、9からのゲート信号により駆動してい
る。ところで近年、プロセス技術の進歩により、ゲート
長が縮小され、それにともなってパワーMOSトランジ
スタのスイッチングスピードが向上し、出力電流の立ち
上がり、立ち下がりが急峻になってきている。
【0003】そのため、大電流を流すパワーMOSトラ
ンジスタにおいては、出力電流の急激な変化により発生
する電源電圧の変動や外部への放射ノイズ等の問題が顕
在化している。そのために、その対策が必要となってい
る。そこで、従来その対策として、例えばバッファ8、
9の出力トランジスタのサイズを調整し、出力抵抗を大
きくとる、またはバッファ8、9とゲート間に高抵抗を
挿入し、それとゲート・ドレイン間静電容量16、17
によりゲート信号をなまらせることでパワーMOSトラ
ンジスタ1、2の出力電流波形の立ち上がり時間、立ち
下がり時間を大きくしていた。(図7参照)
【0004】
【解決すべき課題】しかし、前述した方法ではゲートへ
の駆動能力が低減し、負荷接続端子の電位が大きく変化
した場合、ゲート・ドレイン間静電容量16、17に充
放電電流が流れた時、図8に示す如く、ゲート信号g
a、gbの電位a1' 、a2' 、b1' 、b2' が容易
に変動してしまう。
【0005】その結果、本来オフとなっていなければな
らないパワーMOSトランジスタ1、またはパワーMO
Sトランジスタ2がオンとなる誤動作を引き起こし、電
源とグランド間に貫通電流が発生したり、ゲートの電位
がパワーMOSトランジスタ1、2の耐圧を超えた場
合、素子が破壊されてしまう可能性があった。本発明
は、以上の問題点を解決するために、駆動用インバータ
にインバータ、RSラッチ、補助トランジスタを付加
し、そのインバータ、RSラッチにてタイミングを制御
した補助トランジスタにより、ゲート信号への電流駆動
能力を補助することによって、電源、グランド間の貫通
電流の発生、及びトランジスタの破壊を防止するための
トランジスタの誤動作、破壊防止回路を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、上記の目的を達
成するために、以下の構成を採用する。第一に、電源と
グランドとの間に直列接続された第1のパワーMOSト
ランジスタ及び第2のパワーMOSトランジスタと、前
記電源とグランドとの間に直列接続された第3のパワー
MOSトランジスタ及び第4のパワーMOSトランジス
タとを具備し、負荷に対し印加電位方向を制御可能な
Hブリッジ回路において、前記第1のパワーMOSトラ
ンジスタのゲートに接続された第1の補助用トランジス
タと、 前記第2のパワーMOSトランジスタのゲートに
接続された第2の補助用トランジスタと、 前記第3のパ
ワーMOSトランジスタのゲートに接続された第3の補
助用トランジスタと、 前記第4のパワーMOSトランジ
スタのゲートに接続された第4の補助用トランジスタ
と、 前記第1の補助用トランジスタのゲート及び前記第
2の補助用トランジスタのゲートに接続され、前記第1
のパワーMOSトランジスタが駆動されるタイミングで
前記第2の補助用トランジスタを駆動させ、前記第2の
パワーMOSトランジスタが駆動されるタイミングで前
記第1の補助用トランジスタを駆動させる第1のRSラ
ッチと、 前記第3の補助用トランジスタのゲート及び前
記第3の補助用トランジスタのゲートに接続され、前記
第3のパワーMOSトランジスタが駆動されるタイミン
グで前記第4の補助用トランジスタを駆動させ、前記第
4のパワーMOSトランジスタが駆動されるタイミング
で前記第3の補助用トランジスタを駆動させる第2のR
Sラッチとを有し、ゲート信号の電位変動を抑制するよ
うに構成する。
【0007】第二に、前記補助トランジスタのオン抵抗
、駆動用インバータの出力抵抗値よりも小となるよう
にする。第三に、前記パワーMOSトランジスタをオン
/オフさせるタイミングとしてディレイt1、t2を設
した制御信号を前記RSラッチに供給し、前記RSラ
ッチの出力を補助トランジスタの制御信号とすることに
より、前記パワーMOSトランジスタのオン/オフの切
り替えポイントを含む区間内において補助トランジスタ
をオン状態に保持してインバータの駆動能力を補助する
ように構成する。
【0008】第四に、前記パワーMOSトランジスタの
ゲート信号の電位変動を抑制し、パワーMOSトランジ
スタの同時オンによる、電源、グランド間の貫通電流の
発生を防止するように構成する。第五に、前記パワーM
OSトランジスタのオン/オフ時の立ち上がり/立ち下
がりの急峻さを緩和するため駆動用インバータの出力抵
抗を大きくし、電流駆動能力を下げ、静電容量をゆっく
り充放電させ、ゲート信号がゆっくりと変化するように
構成する。
【0009】
【発明の実施形態】図1は、本発明の誤動作防止回路を
備えたHブリッジ回路の一実施例、図2は、図1よりバ
ッファの出力抵抗、補助トランジスタのオン抵抗、パワ
ートランジスタのゲートとドレイン間の静電容量を抽
出、記載した等価回路、図3は、図1の回路による動作
信号、図4は、図2の回路による動作信号である。
【0010】以下、上記の図面を参照して発明に係るト
ランジスタの誤動作、破壊防止回路の構成について詳細
に説明する。図1の様に電源5とグランド6間に直列に
接続されたPchパワーMOSトランジスタ1、Nch
パワーMOSトランジスタ2、及びPchパワーMOS
トランジスタ3、NchパワーMOSトランジスタ4
(以下、PchおよびNchは省略する)と、その間に
接続された負荷7にて構成されたHブリッジ回路を駆動
するため、以下の様に駆動回路を構成している。
【0011】尚、前記パワーMOSトランジスタ1、2
に対する駆動回路と3、4に対する駆動回路は全く同じ
のため、以降は1、2側のみについて図示して説明して
いる。パワーMOSトランジスタ1、2を駆動する回路
は、通常図5に示した如くMOSトランジスタ駆動用イ
ンバータ8、9のみであるが、本発明では、図1に示す
様に、駆動用インバータ8、9にインバータ14、RS
ラッチ15、補助トランジスタ12、13を付加し、タ
イミングを考慮した上で、パワートMOSランジスタ
1、2のゲートへのオフ時の駆動能力を補助する様に構
成し、これによりパワーMOSトランジスタ1、2のゲ
ート信号ga、gbの電位変動を抑制している。
【0012】また、図2は、図1の回路における駆動用
インバータ8、9の出力抵抗分であるインバータ出力抵
抗18、19、補助トランジスタ12、13のオン抵抗
分である補助トランジスタオン抵抗20、21、及び
1、2のゲート・ドレイン間静電容量をゲート・ドレイ
ン間静電容量16、17として抽出して構成したHブリ
ッジ回路の駆動回路である。
【0013】なお、抵抗値は18≫20、19≫21と
なるように設定している。以下、上記の構成に基づいて
本実施例の動作について説明する。まず、パワーMOS
トランジスタ1、2の制御信号a、bには、これらパワ
ーMOSトランジスタ1、2が同時オンとなることによ
り電源5、グランド6間に発生する貫通電流を防止する
ためパワーMOSトランジスタ1、2をそれぞれオンさ
せる区間にディレイt1、t2を設定する。
【0014】次いで、前記制御信号a、bをインバータ
14、RSラッチ15にも供給し、RSラッチ15の出
力を補助トランジスタ12、13の制御信号cとして取
り出す。この制御信号cを補助トランジスタ12、13
に供給することで、前記パワーMOSトランジスタ1及
びパワーMOSトランジスタ2のオン/オフの切り替え
ポイントを含む区間内において補助トランジスタ12、
または補助トランジスタ13をオン状態に保持してイン
バータ8、9の駆動能力を補助する。
【0015】すなわち、この補助によりパワーMOSト
ランジスタ1、2のゲート信号ga、gbの電位変動を
抑制して、パワーMOSトランジスタ1、パワーMOS
トランジスタ2が同時オンとなることによる電源5、グ
ランド6間の貫通電流の発生を防止する。パワーMOS
トランジスタ1、2のオン/オフ時の立ち上がり/立ち
下がりの急峻さを緩和するために、ゲート信号ga、g
bの立ち上がり/立ち下がりを緩やかにしなければなら
ない。
【0016】静電容量16、17は、パワーMOSトラ
ンジスタ1、パワーMOSトランジスタ2のサイズによ
って決まる固定値であるために実際は、インバーター出
力抵抗18、19を大きくし、電流駆動能力を下げ、静
電容量16、17がゆっくり充放電させることにより、
ゲート信号ga、gbがゆっくりと変化する。例とし
て、パワーMOSトランジスタ1、2が両方オフの状態
からパワーMOSトランジスタ2のみがオン状態に変化
した場合、パワーMOSトランジスタ1、パワーMOS
トランジスタ2のドレイン側に接続された静電容量16
の端子が逆電位に変化(電源→グランド)するため静電
容量16に充電が行われる。
【0017】前述した如く、パワーMOSトランジスタ
2の電流駆動能力は、下げられているため、すぐにゲー
ト信号gaに電流(電荷)は補給されず結果的に電位が
逆方向(グランド)へ引っ張られた状態となり、パワー
MOSトランジスタ1のスレシホルドレベルを超えた場
合、オフに制御していたパワーMOSトランジスタ1が
一瞬オンとなり、パワーMOSトランジスタ2もオン状
態であるため電源/グランド間に貫通電流が発生する。
【0018】しかし、インバータ14、RSラッチ15
によりタイミングを制御し、補助トランジスタ12によ
りゲート信号gaへの電流駆動能力を補助することによ
り、逆方向への引き込みをパワーMOSトランジスタ1
のスレシホルドレベル以下に抑え、電源/グランド間に
発生する貫通電流を抑制することができる。逆もまた同
様である。
【0019】
【発明の効果】本発明に係るトランジスタの誤動作、破
壊防止回路は、駆動用インバータにインバータ、RSラ
ッチ、補助トランジスタを付加し、インバータ、RSラ
ッチにてタイミングを制御した補助トランジスタによ
り、ゲート信号への電流駆動能力を補助し、パワーMO
Sトランジスタのゲート信号の電位変動を抑制する。そ
れにより、パワーMOSトランジスタの誤動作を無く
し、電源、グランド間の貫通電流の発生、及びトランジ
スタの破壊を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の誤動作防止回路を備えたHブ
リッジ回路の実施例である。
【図2】図2は、図1よりバッファの出力抵抗、補助ト
ランジスタのオン抵抗、パワートランジスタのゲートと
ドレイン間の静電容量を抽出、記載した等価回路であ
る。
【図3】図3は、図1の回路による動作信号である。
【図4】図4は、図2の回路による動作信号である。
【図5】図5は、従来のHブリッジ回路である。
【図6】図6は、図5よりバッファの出力抵抗、パワー
トランジスタのゲートとドレイン間の静電容量を抽出、
記載した等価回路である。
【図7】図7は、図5の回路による動作信号である。
【図8】図8は、図6の回路による動作信号である。
【符号の説明】
1、3 PchパワーMOSト
ランジスタ 2、4 NchパワーMOSト
ランジスタ 5 電源 6 グランド 7 負荷 8、9 トランジスタ駆動用イ
ンバータ 10、11 制御信号入力端子 12、13 補助トランジスタ 14 インバータ 15 RSラッチ 16、17 ゲート・ドレイン間静
電容量 18、19 インバータ出力抵抗 20、21 補助トランジスタオン
抵抗 a、b 制御信号 c 補助トランジスタ制御
信号 ga、gb、gc、gd ゲート信号 t1、t2 ディレイ a1、a2、b1、b2、 電位変動 a1' 、a2' 、b1' 、b2' 電位変動

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源とグランドとの間に直列接続された
    第1のパワーMOSトランジスタ及び第2のパワーMO
    Sトランジスタと、前記電源とグランドとの間に直列接
    続された第3のパワーMOSトランジスタ及び第4のパ
    ワーMOSトランジスタとを具備し、負荷に対し印加
    電位方向を制御可能なHブリッジ回路において、前記第1のパワーMOSトランジスタのゲートに接続さ
    れた第1の補助用トランジスタと、 前記第2のパワーMOSトランジスタのゲートに接続さ
    れた第2の補助用トランジスタと、 前記第3のパワーMOSトランジスタのゲートに接続さ
    れた第3の補助用トランジスタと、 前記第4のパワーMOSトランジスタのゲートに接続さ
    れた第4の補助用トランジスタと、 前記第1の補助用トランジスタのゲート及び前記第2の
    補助用トランジスタのゲートに接続され、前記第1のパ
    ワーMOSトランジスタが駆動されるタイミングで前記
    第2の補助用トランジスタを駆動させ、前記第2のパワ
    ーMOSトランジスタが駆動されるタイミングで前記第
    1の補助用トランジスタを駆動させる第1のRSラッチ
    と、 前記第3の補助用トランジスタのゲート及び前記第3の
    補助用トランジスタのゲートに接続され、前記第3のパ
    ワーMOSトランジスタが駆動されるタイミングで前記
    第4の補助用トランジスタを駆動させ、前記第4のパワ
    ーMOSトランジスタが駆動されるタイミングで前記第
    3の補助用トランジスタを駆動させる第2のRSラッチ
    を有し、 ゲート信号の電位変動を抑制するようにしたことを特徴
    とするトランジスタの誤動作、破壊防止回路。
  2. 【請求項2】前記補助トランジスタのオン抵抗、駆動
    用インバータの出力抵抗値よりも小となるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1のトランジスタの誤動作、破壊
    防止回路。
  3. 【請求項3】前記パワーMOSトランジスタをオン/オ
    フさせるタイミングとしてディレイt1、t2を設定
    制御信号を前記RSラッチに供給し、前記RSラッチ
    の出力を補助トランジスタの制御信号とすることによ
    り、前記パワーMOSトランジスタのオン/オフの切り
    替えポイントを含む区間内において補助トランジスタを
    オン状態に保持してインバータの駆動能力を補助するよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載のトランジ
    スタの誤動作、破壊防止回路。
  4. 【請求項4】前記パワーMOSトランジスタのゲート信
    号の電位変動を抑制し、パワーMOSトランジスタの同
    時オンによる電源、グランド間に発生する貫通電流を防
    止するように構成したことを特徴とする請求項1記載の
    トランジスタの誤動作、破壊防止回路。
  5. 【請求項5】前記パワーMOSトランジスタのオン/オ
    フ時の立ち上がり/立ち下がりの急峻さを緩和するため
    に駆動用インバータの出力抵抗を大きくし、電流駆動能
    力を下げ、静電容量をゆっくり充放電させ、ゲート信号
    がゆっくりと変化するように構成したことを特徴とする
    請求項1記載のトランジスタの誤動作、破壊防止回路。
JP09980299A 1999-04-07 1999-04-07 トランジスタの誤動作、破壊防止回路 Expired - Fee Related JP3324555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09980299A JP3324555B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 トランジスタの誤動作、破壊防止回路
US09/536,154 US6388855B1 (en) 1999-04-07 2000-03-28 Transistor protecting circuit with enhancing circuit for H bridge circuit
DE10017481A DE10017481A1 (de) 1999-04-07 2000-04-07 Transistor-Schutzschaltung mit einer Verstärkungsschaltung für eine H-Brückenschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09980299A JP3324555B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 トランジスタの誤動作、破壊防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295085A JP2000295085A (ja) 2000-10-20
JP3324555B2 true JP3324555B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=14257021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09980299A Expired - Fee Related JP3324555B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 トランジスタの誤動作、破壊防止回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6388855B1 (ja)
JP (1) JP3324555B2 (ja)
DE (1) DE10017481A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280757B1 (en) * 1997-05-22 2001-08-28 The Procter & Gamble Company Cleansing articles for skin or hair
JP3813045B2 (ja) * 2000-02-29 2006-08-23 ローム株式会社 Hブリッジドライバ
US6879199B2 (en) * 2002-02-15 2005-04-12 Valere Power, Inc. PWM control signal generation method and apparatus
JP2008092272A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 New Japan Radio Co Ltd 増幅回路
CN100428620C (zh) * 2006-10-13 2008-10-22 清华大学 一种车辆电动助力转向系统控制器
JP5332498B2 (ja) * 2008-10-23 2013-11-06 ミツミ電機株式会社 インダクタ駆動回路
CN103326676B (zh) * 2012-03-20 2016-12-14 上海东软载波微电子有限公司 功率放大器
JP6089850B2 (ja) * 2013-03-25 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
JP6269797B2 (ja) * 2016-12-09 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
JP7293718B2 (ja) * 2019-02-27 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 駆動回路および液体吐出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191620A (ja) 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd Hブリツジ保護回路
JPH0258372A (ja) 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd 半導体回路装置
JP2623934B2 (ja) * 1989-07-26 1997-06-25 日本電気株式会社 電流検出回路
JP2677045B2 (ja) 1991-05-02 1997-11-17 日本電気株式会社 貫通電流防止回路
US5440162A (en) 1994-07-26 1995-08-08 Rockwell International Corporation ESD protection for submicron CMOS circuits
US5631527A (en) 1994-09-06 1997-05-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voice coil motor feedback control circuit
JP2000113995A (ja) * 1998-02-25 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 放電ランプ用点灯制御装置及び該装置に用いられるhブリッジ回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE10017481A1 (de) 2000-10-19
JP2000295085A (ja) 2000-10-20
US6388855B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740717A (en) Switching device with dynamic hysteresis
US7843711B2 (en) Switching transistor driver circuit controlling power supply to the load
JPH0720060B2 (ja) 出力回路装置
JP2922028B2 (ja) 半導体集積回路の出力回路
EP0251910A2 (en) CMOS output buffer circuit
US6529359B1 (en) Circuits for dynamic turn off of NMOS output drivers during EOS/ESD stress
JP3324555B2 (ja) トランジスタの誤動作、破壊防止回路
JP2567153B2 (ja) Cmos出力バッファ回路
US20110080678A1 (en) Esd protection circuit for a switching power converter
WO2005119912A1 (ja) コイル負荷駆動出力回路
JP2671787B2 (ja) 出力バッファ回路
JP2002290221A (ja) 半導体出力回路の消費電力低減回路
EP0055073B1 (en) Improvements in or relating to electronic clock generators
US5436577A (en) CMOS tri-state buffer circuit and operation method thereof
US7265603B2 (en) MOSFET gate driver with a negative gate bias voltage
JP4133563B2 (ja) 電圧駆動素子の駆動回路
JP4748190B2 (ja) 駆動トランジスタ制御回路
JP2000307397A (ja) ハイサイドスイッチ回路
JP4362973B2 (ja) 電圧レベル変換回路
JP3299071B2 (ja) 出力バッファ回路
WO2021060152A1 (ja) ゲート駆動回路
JP3681731B2 (ja) ドライブ回路
JP3263145B2 (ja) 半導体集積回路における出力バッファ回路
JP2765330B2 (ja) 出力回路
JP2565297B2 (ja) 3ステート・スルーレート出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees