JP3813045B2 - Hブリッジドライバ - Google Patents

Hブリッジドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP3813045B2
JP3813045B2 JP2000057985A JP2000057985A JP3813045B2 JP 3813045 B2 JP3813045 B2 JP 3813045B2 JP 2000057985 A JP2000057985 A JP 2000057985A JP 2000057985 A JP2000057985 A JP 2000057985A JP 3813045 B2 JP3813045 B2 JP 3813045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
signal
drive signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000057985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244800A (ja
Inventor
太佳雄 大須賀
晃一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2000057985A priority Critical patent/JP3813045B2/ja
Priority to US09/793,394 priority patent/US6753717B2/en
Publication of JP2001244800A publication Critical patent/JP2001244800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813045B2 publication Critical patent/JP3813045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/022H-Bridge head driver circuit, the "H" configuration allowing to inverse the current direction in the head
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、負荷をその両端から相補的に駆動するためのHブリッジを駆動する信号として方形波状の信号を生成する駆動信号生成回路を有するHブリッジドライバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、負荷としてトランスの1次側コイルを駆動するようなHブリッジドライバでは、図4に示すように、例えば、ソースが電源電圧VCCに接続されたpチャネルのMOS型FET(以下、「pMOS」と言う)301とソースがグランドGNDに接続されたnチャネルのMOS型FET(以下、「nMOS」と言う)302とのドレイン同士が接続されて成る2つの相補接続回路300−1、300−2から成るHブリッジ400を駆動する場合、ロジック回路100’から出力される信号P1をバッファアンプ200−1’を介してそのまま相補接続回路300−1のpMOS301及びnMOS302のゲートに、ロジック回路100’から出力される、信号P1を反転させた信号P2をバッファアンプ200−2’を介してそのまま相補接続回路300−2のpMOS301及びnMOS302のゲートにそれぞれ与えていた。
【0003】
以上の構成により、pチャネルのMOS型FETがONする閾値をVthp、nチャネルのMOS型FETがONする閾値をVthnとすると、パルス信号P1及びP2のハイレベルでの電圧値をVCC−Vthpよりも高く、また、ローレベルでの電圧値をVthnよりも低くしておけば、パルス信号P1がローレベルでパルス信号P2がハイレベルであるときには、相補接続回路300−1においてはpMOS301がON、nMOS302がOFFとなり、一方、相補接続回路300−2においてはpMOS301がOFF、nMOS302がONとなるので、電源電圧VCC→相補接続回路300−1のpMOS301→負荷500→相補接続回路300−2のnMOS302→グランドGNDの経路で電流が流れ、一方、パルス信号P1がハイレベルでパルス信号P2がローレベルであるときには、相補接続回路300−1においてはpMOS301がOFF、nMOS302がONとなり、一方、相補接続回路300−2においてはpMOS301がON、nMOS302がOFFとなるので、電源電圧VCC→相補接続回路300−2のpMOS301→負荷500→相補接続回路300−1のnMOS302→グランドGNDの経路で電流が流れ、負荷500がその両端から相補的に駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のHブリッジドライバでは、ロジック回路100から出力される方形波状のパルス信号(すなわち、高周波成分が含まれる信号)でそのままHブリッジ400を駆動していたので、負荷500のインダクタンス成分に起因して数10[mV]の高周波ノイズが発生するという問題があり、このため、オーディオ、映像等の分野に使用することができなかった。
【0005】
そこで、本発明は、Hブリッジの駆動信号として方形波状の信号を生成する駆動信号生成回路を備えたHブリッジドライバであって、Hブリッジの負荷のインダクタンス成分に起因して発生する高周波ノイズを大幅に抑制することができるようにしたHブリッジドライバを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明では、Hブリッジの駆動信号として方形波状の信号を生成する駆動信号生成回路を備えたHブリッジドライバにおいて、前記駆動信号生成回路で生成されたHブリッジの駆動信号の波形をなまらせた整形信号を出力する波形整形回路と、Hブリッジの出力側の電圧が前記整形信号の電圧と等しくなるように制御する制御回路と、を設け、前記波形整形回路は、コンデンサを有して該コンデンサに生じる電圧に応じた信号を前記整形信号として出力するものであり、前記駆動信号の電圧のレベルが変化する期間において、電流値が前半側で徐々に増大し且つ後半側で徐々に減少する電流を前記コンデンサに流すことによって、前記整形信号を生成する。
そして、例えば、前記波形整形回路は、前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、電流値が前半側でゼロから徐々に増大し且つ後半側でゼロまで徐々に減少する第1方向の電流を前記コンデンサに流す一方、前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、電流値が前半側でゼロから徐々に増大し且つ後半側でゼロまで徐々に減少する前記第1方向とは逆の第2方向の電流を前記コンデンサに流すことによって、前記整形信号を生成する。
また、例えば、前記整形信号として第1整形信号と第2整形信号とが存在し、 前記波形整形回路は、前記コンデンサに生じる電圧信号及び該電圧信号を反転した信号を、夫々、第1整形信号及び第2整形信号として出力し、前記制御回路は、Hブリッジの一方の出力側の電圧が前記第1整形信号の電圧と等しくなるように、且つ他方の出力側の電圧が前記第2整形信号の電圧と等しくなるように制御する。
更に例えば、前記駆動信号のローレベルの電圧及びハイレベルの電圧を夫々V及びVとし、VとVの間の一定の電圧をV及びVとし(但し、V<V)、更に前記駆動信号の電圧をPとした場合、前記波形整形回路は、前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、P<Vの時に電流値がPに比例し且つP>Vの時に電流値がVに比例する第1電流を生成する第1電流生成回路と、前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、P<Vの時に電流値が一定に維持され且つP>Vの時に電流値がPの増加に従って増加する第2電流を生成する第2電流生成回路と、前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、P>Vの時に電流値がPの減少に従って減少し且つP<Vの時に電流値が一定に維持される第3電流を生成する第3電流生成回路と、前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、P>Vの時に電流値がVに比例し且つP<Vの時に電流値がPに比例する第4電流を生成する第4電流生成回路と、を備え、前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、前記第1電流から前記第2電流を差し引いた電流を第1方向に前記コンデンサに流す一方、前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、前記第4電流から前記第3電流を差し引いた電流を第1方向とは逆の第2方向に前記コンデンサに流すことによって、前記整形信号を生成する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態であるHブリッジドライバの構成を示す図である。100はHブリッジの駆動信号として方形波状のパルス信号Pを出力するロジック回路である。200−1、200−2は演算増幅器である。600はロジック回路1から出力されるパルス信号の波形をなまらせた信号P1’と、この信号P1’を反転させた信号P2’とを出力する波形整形回路である。そして、ロジック回路100、演算増幅器200−1及び200−2、波形整形回路600、並びに、これらを接続する配線がまとまって1つの半導体装置となっている。
【0008】
波形整形回路600の回路構成例を図2に示す。切り換えスイッチ1はA、B、Cの3つの端子を有しており、端子AB間または端子AC間のどちらか一方がONする構成となっているが、不図示の回路により、図3に示すように、ロジック回路100から出力されたパルス信号PがハイレベルVHになったときには端子AC間がONし、また、同電圧がローレベルVLになったときには端子AB間がONするようになっている。切り替えスイッチ1の端子Aにロジック回路100から出力されたパルス信号Pが入力される。
【0009】
演算増幅器2は、第1の非反転入力端子が切り換えスイッチ1の端子Bに接続されており、第2の非反転入力端子には基準電圧VAが印加されている。尚、演算増幅器2では、第1の非反転入力端子の電圧が第2の非反転入力端子の電圧よりも低いときには、第1の非反転入力端子の電圧と反転入力端子の電圧との電圧差を増幅して出力し、一方、第1の非反転入力端子の電圧が第2の非反転入力端子の電圧以上であるときには、第2の非反転入力端子の電圧と反転入力端子の電圧との電圧差を増幅して出力する。
【0010】
NPN型のトランジスタ3は、ベースが演算増幅器2の出力側に接続されており、エミッタが抵抗4を介して接地されているとともに演算増幅器2の反転入力端子に接続されており、コレクタがPNP型のトランジスタ5のコレクタに接続されている。トランジスタ5はダイオード接続されているとともに、そのベースにはPNP型のトランジスタ6のベースが接続されており、トランジスタ5及び6でカレントミラー回路を構成している。トランジスタ5及び6のエミッタには電源電圧VCCが印加されている。
【0011】
演算増幅器7は、非反転入力端子が抵抗8を介して切り換えスイッチ1の端子Bに接続されており、反転入力端子には基準電圧VBが印加されている。尚、基準電圧VA及びVB、並びに、ロジック回路100が出力するパルス信号Pのハイレベルの電圧VH及びローレベルの電圧VLの関係は、VL=0、VL<VA<VB<VH、かつ、VA+VB=VHになっている。
【0012】
PNP型のトランジスタ9は、ベースが演算増幅器7の出力側に接続されており、エミッタが演算増幅器7の非反転入力端子に接続されており、コレクタがNPN型のトランジスタ10のコレクタに接続されている。トランジスタ10はダイオード接続されているとともに、そのベースにはNPN型のトランジスタ11のベースが接続されており、トランジスタ10及び11でカレントミラー回路を構成している。トランジスタ10及び11のエミッタは接地されている。
【0013】
演算増幅器12は、非反転入力端子が抵抗13を介して切り換えスイッチ1の端子Cに接続されており、反転入力端子には基準電圧VBが印加されている。PNP型のトランジスタ14は、ベースが演算増幅器12の出力側に接続されており、エミッタが演算増幅器12の非反転入力端子に接続されており、コレクタがNPN型のトランジスタ15のコレクタに接続されている。
【0014】
トランジスタ15はダイオード接続されているとともに、そのベースにはNPN型のトランジスタ16のベースが接続されており、トランジスタ15及び16でカレントミラー回路を構成している。トランジスタ15及び16のエミッタは接地されている。
【0015】
PNP型のトランジスタ17はダイオード接続されており、そのコレクタはトランジスタ16のコレクタに接続されている。PNP型のトランジスタ18のベースはトランジスタ17のベースに接続されており、トランジスタ17及び18でカレントミラー回路を構成している。トランジスタ17及び18のエミッタには電源電圧VCCが印加されている。
【0016】
演算増幅器19は、第1の非反転入力端子が切り換えスイッチ1の端子Cに接続されており、第2の非反転入力端子には基準電圧VAが印加されている。尚、演算増幅器19では、第1の非反転入力端子の電圧が第2の非反転入力端子の電圧よりも低いときには、第1の非反転入力端子の電圧と反転入力端子の電圧との電圧差を増幅して出力し、一方、第1の非反転入力端子の電圧が第2の非反転入力端子の電圧以上であるときには、第2の非反転入力端子の電圧と反転入力端子の電圧との電圧差を増幅して出力する。
【0017】
NPN型のトランジスタ20は、ベースが演算増幅器19の出力側に接続されており、エミッタが抵抗21を介して接地されているとともに演算増幅器19の反転入力端子に接続されており、コレクタがPNP型のトランジスタ22のコレクタに接続されている。
【0018】
トランジスタ22はダイオード接続されているとともに、そのベースにはトランジスタ23のベースが接続されており、トランジスタ22及び23でカレントミラー回路を構成している。トランジスタ22及び23のエミッタには電源電圧VCCが印加されている。
【0019】
NPN型のトランジスタ24はダイオード接続されており、そのコレクタはトランジスタ23のコレクタに接続されている。NPN型のトランジスタ25のベースはトランジスタ24のベースに接続されており、トランジスタ24及び25でカレントミラー回路を構成している。トランジスタ24及び25のエミッタは接地されている。
【0020】
トランジスタ6、11、18、及び、25のコレクタは、一端が接地されたコンデンサ26の他端に共通に接続されている。反転回路27はコンデンサ26に生じる電圧信号を反転させて出力する。そして、コンデンサ26に生じる電圧信号P1’、及び、反転回路27の出力信号P2’が波形整形から600から出力される。
【0021】
以上の構成により、波形整形回路600においては、図3に示すように、ロジック回路100から出力されたパルス信号Pの値PVがローレベルVLからハイレベルVHに立ち上がる際には、トランジスタ6のコレクタ電流I1は、抵抗4、8、13、21の各抵抗値をそれぞれRとすれば、PV<VAであればI1=PV/R、VA≦PVであればI1=VA/Rであり、また、トランジスタ11のコレクタ電流I2は、PV≦VBであればI2=0、VB<PVであればI2=(PV−VB)/Rであり、また、トランジスタ18のコレクタ電流I3、及び、トランジスタ25のコレクタ電流I4は、I3=I4=0であるので、コンデンサ26に流れ込む電流ICは、PV<VAである間はIC=PV/RとなってPVの上昇に伴って増加し、PV=VAとなった時点でIC=VA/Rとなって一定となり、さらに、PVが上昇してVB<PVとなるとIC=VA/R−(PV−VB)/RとなってPVの上昇に伴って減少し、PVがハイレベルVHになったときにはIC=0となる。
【0022】
また、ロジック回路100から出力されたパルス信号Pの電圧PVがハイレベルVHからローレベルVLに立ち下がる際には、I1=I2=0であり、また、VB<PVであればI3=(PV−VB)/R、PV≦VBであればI3=0であり、また、VA≦PVであればI4=VA/R、PV<VAであればI4=PV/Rであるので、コンデンサ26に流れ込む電流ICは、VB<PVである間はIC=(PV−VB)/R−VA/RとなってPVの下降に伴って減少し、PV=VBとなった時点でIC=−VA/Rとなって一定となり、さらに、PVが下降してPV<VAとなるとIC=−PV/RとなってPVの下降に伴って増加し、PVがローレベルVLになったときにはIC=0となる。
【0023】
したがって、コンデンサ26に生じる電圧信号P1’はコンデンサ26に流れ込む電流ICを積分したものとなることから、その信号波形は図3に示すように、ロジック回路100から出力されたパルス信号Pの波形をなまらせたものとなる。このようにして、波形整形回路600からはロジック回路100から出力されたパルス信号Pの波形をなまらせた信号P1’、及び、この信号P1’を反転させた信号P2’が出力される。
【0024】
そして、波形整形回路600から出力される信号P1’、P2’はそれぞれ演算増幅器200−1、200−2の反転入力端子(−)に入力される。演算増幅器200−1、200−2の非反転入力端子(+)はそれぞれ相補接続回路300−1、300−2の出力側(pMOS301とnMOS302とのドレイン同士の接続点)に接続されている。
【0025】
したがって、演算増幅器200−1、相補接続回路300−1、及び、これらの接続関係から成る負帰還制御回路700−1の働きにより、相補接続回路300−1の出力側の電圧が波形整形回路600から出力される信号P1’の電圧と等しくなるように制御され、また、演算増幅器200−2、相補接続回路300−2、及び、これらの接続関係から成る負帰還制御回路700−2の働きにより、相補接続回路300−2の出力側の電圧が波形整形回路600から出力される信号P2’の電圧と等しくなるように制御される。
【0026】
まとめると、相補接続回路300−1の出力側にはロジック回路100から出力されたパルス信号Pの波形をなまらせた信号(すなわち、パルス信号Pから高周波成分を取り除いた信号)P1’が現れ、一方、相補接続回路300−2の出力側にはロジック回路100から出力されたパルス信号Pの波形をなまらせた信号(すなわち、パルス信号Pから高周波成分を取り除いた信号)を反転させた信号P2’が現れるので、負荷500のインダクタンス成分に起因して発生する高周波ノイズを大幅に抑制することができるようになる。また、これにより、オーディオ、映像等の分野に使用することができるようになる。
【0027】
尚、演算増幅器の出力を相補型出力回路のゲートに共通に印加している例についてのみ説明したが、演算増幅器を異なる2つのスレッショルド電圧またはタイミングで出力が切り換わるようにして、異なる電圧でpMOSとnMOSを切り換えるようにすれば、駆動回路での貫通電流を減らすことができるようになり、更に良い。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のHブリッジドライバによれば、Hブリッジの出力側にはHブリッジの駆動信号の波形をなまらせた信号が現れるので、Hブリッジの駆動信号として方形波状の信号が生成される場合であっても、Hブリッジの負荷のインダクタンス成分に起因して発生する高周波ノイズを大幅に抑制することができるようになる。また、これにより、オーディオ、映像等の分野に使用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態であるHブリッジドライバの構成を示す図である。
【図2】 波形整形回路の一回路構成例を示す図である。
【図3】 図1に示すHブリッジドライバの各部の信号の波形図である。
【図4】 従来例のHブリッジドライバの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 切り替えスイッチ
2 演算増幅器
3 NPN型のトランジスタ
4 抵抗
5、6 PNP型のトランジスタ
7 演算増幅器
8 抵抗
9 PNP型のトランジスタ
10、11 NPN型のトランジスタ
12 演算増幅器
13 抵抗
14 PNP型のトランジスタ
15、16 NPN型のトランジスタ
17、18 PNP型のトランジスタ
19 演算増幅器
20 NPN型のトランジスタ
21 抵抗
22、23 PNP型のトランジスタ
24、25 NPN型のトランジスタ
26 コンデンサ
27 反転回路
100 ロジック回路
200−1、200−2 演算増幅器
300−1、300−2 相補接続回路
301 pチャネルのMOS型FET
302 nチャネルのMOS型FET
400 Hブリッジ
500 負荷
600 波形整形回路
700−1、700−2 負帰還制御回路

Claims (4)

  1. Hブリッジの駆動信号として方形波状の信号を生成する駆動信号生成回路を備えたHブリッジドライバにおいて、
    前記駆動信号生成回路で生成されたHブリッジの駆動信号の波形をなまらせた整形信号を出力する波形整形回路と、
    Hブリッジの出力側の電圧が前記整形信号の電圧と等しくなるように制御する制御回路と、を設け、
    前記波形整形回路は、コンデンサを有して該コンデンサに生じる電圧に応じた信号を前記整形信号として出力するものであり、前記駆動信号の電圧のレベルが変化する期間において、電流値が前半側で徐々に増大し且つ後半側で徐々に減少する電流を前記コンデンサに流すことによって、前記整形信号を生成する
    ことを特徴とするHブリッジドライバ。
  2. 前記波形整形回路は、前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、電流値が前半側でゼロから徐々に増大し且つ後半側でゼロまで徐々に減少する第1方向の電流を前記コンデンサに流す一方、前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、電流値が前半側でゼロから徐々に増大し且つ後半側でゼロまで徐々に減少する前記第1方向とは逆の第2方向の電流を前記コンデンサに流すことによって、前記整形信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のHブリッジドライバ。
  3. 前記整形信号として第1整形信号と第2整形信号とが存在し、
    前記波形整形回路は、前記コンデンサに生じる電圧信号及び該電圧信号を反転した信号を、夫々、第1整形信号及び第2整形信号として出力し、
    前記制御回路は、Hブリッジの一方の出力側の電圧が前記第1整形信号の電圧と等しくなるように、且つ他方の出力側の電圧が前記第2整形信号の電圧と等しくなるように制御する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のHブリッジドライバ。
  4. 前記駆動信号のローレベルの電圧及びハイレベルの電圧を夫々V及びVとし、VとVの間の一定の電圧をV及びVとし(但し、V<V)、更に前記駆動信号の電圧をPとした場合、
    前記波形整形回路は、
    前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、P<Vの時に電流値がPに比例し且つP>Vの時に電流値がVに比例する第1電流を生成する第1電流生成回路と、
    前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、P<Vの時に電流値が一定に維持され且つP>Vの時に電流値がPの増加に従って増加する第2電流を生成する第2電流生成回路と、
    前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、P>Vの時に電流値がPの減少に従って減少し且つP<Vの時に電流値が一定に維持される第3電流を生成する第3電流生成回路と、
    前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、P>Vの時に電流値がVに比例し且つP<Vの時に電流値がPに比例する第4電流を生成する第4電流生成回路と、を備え、
    前記駆動信号の電圧がローレベルからハイレベルに変化する期間において、前記第1電流から前記第2電流を差し引いた電流を第1方向に前記コンデンサに流す一方、前記駆動信号の電圧がハイレベルからローレベルに変化する期間において、前記第4電流から前記第3電流を差し引いた電流を第1方向とは逆の第2方向に前記コンデンサに流すことによって、前記整形信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載のHブリッジドライバ。
JP2000057985A 2000-02-29 2000-02-29 Hブリッジドライバ Expired - Fee Related JP3813045B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057985A JP3813045B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 Hブリッジドライバ
US09/793,394 US6753717B2 (en) 2000-02-29 2001-02-27 H-bridge driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057985A JP3813045B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 Hブリッジドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244800A JP2001244800A (ja) 2001-09-07
JP3813045B2 true JP3813045B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18578647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057985A Expired - Fee Related JP3813045B2 (ja) 2000-02-29 2000-02-29 Hブリッジドライバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6753717B2 (ja)
JP (1) JP3813045B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813045B2 (ja) * 2000-02-29 2006-08-23 ローム株式会社 Hブリッジドライバ
JP2002330596A (ja) 2001-03-13 2002-11-15 Semikron Elektron Gmbh スイッチング電圧変換器
KR20040077811A (ko) * 2002-01-30 2004-09-06 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 부하에 대해 전기신호를 발생하는 전기 브리지를 구비한시스템과 이 시스템을 위한 제어장치
JP2005064661A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Onkyo Corp パルス幅変調回路およびこの回路を備えたスイッチングアンプ
US20060066352A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Davis Bradley K Low-voltage, low-skew differential transmitter
JPWO2006057054A1 (ja) * 2004-11-29 2008-06-05 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 湿度計測装置
US7292087B2 (en) * 2005-03-15 2007-11-06 Apex Microtechnology Corporation Power supplies for driving H-bridges
JP2008167091A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三角波発生回路およびpwm変調回路
JP5357995B2 (ja) 2012-04-10 2013-12-04 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 負荷駆動回路装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2131635B (en) * 1982-12-08 1986-08-20 Siliconix Ltd Bridge rectifier circuit
JP2564787B2 (ja) * 1983-12-23 1996-12-18 富士通株式会社 ゲートアレー大規模集積回路装置及びその製造方法
FR2606960A1 (fr) * 1986-11-14 1988-05-20 Efcis Circuit d'emission de signaux numeriques pour un reseau telephonique
IT1215501B (it) * 1987-05-18 1990-02-14 Sgs Microelettronica Spa Circuito a ponte a transistori moscon ricircolo veloce di corrente abassa diddipazione.
JPH07118947B2 (ja) * 1988-12-05 1995-12-18 日本電気株式会社 半導体装置
US5243472A (en) * 1991-08-29 1993-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Series resonant AC erase head drive circuit
US5257175A (en) * 1992-05-08 1993-10-26 Texas Instruments Incorporated Analog control of inductive flyback voltages in a full bridge circuit
EP0587945A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 Mietec Alcatel Amplitude regulation circuit
US5372045A (en) * 1993-02-12 1994-12-13 Rosemount Inc. Bridge pulse controlled constant current driver for magnetic flowmeter
DE4403375A1 (de) * 1993-03-04 1994-09-08 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum Steuern eines induktiven Verbrauchers
US6147545A (en) * 1994-03-08 2000-11-14 Texas Instruments Incorporated Bridge control circuit for eliminating shoot-through current
EP0693749B1 (en) * 1994-07-19 2001-05-23 Sgs-Thomson Microelectronics Pte Ltd. A bidirectional load current sense circuit for a H-bridge
US5631527A (en) * 1994-09-06 1997-05-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voice coil motor feedback control circuit
EP0810444A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 STMicroelectronics S.r.l. Diagnosys circuit for possible faults during the driving phase of an electric load by a bridge stage
US5767740A (en) * 1996-09-27 1998-06-16 Harris Corporation Switching amplifier closed loop dual comparator modulation technique
GB2319413B (en) * 1996-11-12 2001-06-06 Lsi Logic Corp Driver circuits
US6052017A (en) * 1997-06-30 2000-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Method and circuit for enabling rapid flux reversal in the coil of a write head associated with a computer disk drive, or the like
US6124751A (en) * 1997-06-30 2000-09-26 Stmicroelectronics, Inc. Boost capacitor for an H-bridge integrated circuit motor controller having matching characteristics with that of the low-side switching devices of the bridge
US6229273B1 (en) * 1999-02-23 2001-05-08 Lucent Technologies, Inc. Actuator driver circuit
US6259305B1 (en) * 1999-02-25 2001-07-10 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus to drive the coil of a magnetic write head
JP3324555B2 (ja) * 1999-04-07 2002-09-17 日本電気株式会社 トランジスタの誤動作、破壊防止回路
US6262632B1 (en) * 1999-11-16 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Concept and method to enable filterless, efficient operation of Class-D amplifiers
JP3813045B2 (ja) * 2000-02-29 2006-08-23 ローム株式会社 Hブリッジドライバ
US6617913B1 (en) * 2001-08-27 2003-09-09 Unisys Corporation Self-latching H-bridge system and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020005748A1 (en) 2002-01-17
JP2001244800A (ja) 2001-09-07
US6753717B2 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400191B2 (en) Switching power amplifier
US7764123B2 (en) Rail to rail buffer amplifier
US5194760A (en) Slew rate limited inductive load driver
US6563376B2 (en) Mute circuit and digital audio amplifier circuit
JP3813045B2 (ja) Hブリッジドライバ
US7049890B2 (en) Operational amplifier with self control circuit for realizing high slew rate throughout full operating range
US11316513B2 (en) Gate driver
US6937091B2 (en) Class D amplifier
JPWO2004010575A1 (ja) パワーアンプ装置
JP4014383B2 (ja) 高精度差動型スイッチト電流源
US20060087363A1 (en) Apparatus for driving an electromagnetic load
JP2003023328A (ja) オーディオアンプ
JPH05265578A (ja) 切換可能な電圧ジェネレータ及び演算増幅器
JPH02892B2 (ja)
US7184288B2 (en) System for controlling the dissipated power supply of a power stage working in a mixed Linear/PWM mode and driving an electromagnetic load
KR100796319B1 (ko) 하프 스윙 펄스폭 변조를 이용한 d급 오디오 증폭기
JP2003264435A (ja) D級増幅器
JP3124179B2 (ja) パルス幅変調回路
KR20040047779A (ko) 스위치 모드 회로에서 출력 임피던스 정합을 위한 회로 및방법
TW200529524A (en) Laser diode driving circuit
JP4087540B2 (ja) プッシュプル型増幅回路
JP2001177380A (ja) 比較回路及びこれを用いた発振回路
US11309853B1 (en) Common mode output voltage biasing in class-D audio amplifiers having selectable differential or dual single-ended operation
TWI717303B (zh) 具遲滯功能之比較電路與比較模組
US4956613A (en) Differential amplifier having externally controllable power consumption

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees