JP3318074B2 - コンタクトを含む半導体デバイスとその製造方法 - Google Patents

コンタクトを含む半導体デバイスとその製造方法

Info

Publication number
JP3318074B2
JP3318074B2 JP22614793A JP22614793A JP3318074B2 JP 3318074 B2 JP3318074 B2 JP 3318074B2 JP 22614793 A JP22614793 A JP 22614793A JP 22614793 A JP22614793 A JP 22614793A JP 3318074 B2 JP3318074 B2 JP 3318074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon region
contact
layer
doped polysilicon
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22614793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204246A (ja
Inventor
ハワード、チャールズ、ニコルズ
マイケル、ジョン、ノリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics Ltd Israel
Original Assignee
STMicroelectronics Ltd Israel
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics Ltd Israel filed Critical STMicroelectronics Ltd Israel
Publication of JPH06204246A publication Critical patent/JPH06204246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318074B2 publication Critical patent/JP3318074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンタクトを含む半導体
デバイスおよびこの種の半導体デバイスを製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CMOS半導体デバイスおよびその製法
においては、ポリシリコンゲート層と一体的に接続した
ポリシリコン信号線路としてのポリシリコンと、デバイ
スの活性領域としてのシリコン基板中のドープト領域の
拡散シリコンとの間にコンタクトを使用する事は公知で
ある。このようなポリシリコン/拡散シリコンコンタク
トは、従来はポリシリコンと拡散シリコンとに重なり合
う誘電層の中に2つのコンタクトホールを形成し、一方
のコンタクトホールがポリシリコンの上側面まで下降
し、他方のコンタクトホールが前記第1コンタクトホー
ルから離間されて拡散シリコンまで下降する事によって
製造された。次にこれらの2つのコンタクトホールの中
に金属ワイヤを配置し、このワイヤをこれらのコンタク
トホールの間に誘電層領域の上に配置する。この公知の
構造は、2つのコンタクトを絶縁する必要から相互離間
要件を満たさなければならないというレイアウト上の欠
点がある。
【0003】またポリシリコンを拡散シリコンに接続す
るストラップとして例えば窒化チタンまたはチタンシリ
サイドの局所的接続層を使用し、このストラップをポリ
シリコンと拡散シリコンとの上側面に延在させる方法が
公知である。この局所的接続層はポリシリコンのパター
ン処理後に、しかし誘電層の付着前に実施されるので、
ストラップが誘電層によって被覆される。この製造工程
は、局所的接続層のために追加的付着段階とエッチング
段階とを必要とするので比較的複雑な欠点がある。
【0004】さらに、ポリシリコンと活性シリコンとの
間のゲート酸化物を局所的に除去し、埋設コンタクトと
しての直接導電コンタクトを形成する方法が公知であ
る。しかしこの方法はN+ポリシリコンをN+活性シリ
コンに接続する場合に限定される。なぜかならば、反対
型のシリコンを接続しようとすれば、800℃以上での
次の加熱処理段階が拡散シリコンの中に寄生ダイオード
を形成させるからである。
【0005】またアルミニウムを誘電層中のコンタクト
ホールの中にスパッタリングによって付着させ、ポリシ
リコンすなわち信号線路まで、または拡散シリコン基板
すなわち活性領域まで延在させる事によってアルミニウ
ム金属コンタクトを使用する方法が公知である。またポ
リシリコンと拡散シリコンとの双方に延在するストラッ
プ状の金属アルミニウムコンタクトを形成する事によっ
てポリシリコンと拡散シリコンとの間にコンタクトを形
成する方法が提案された。しかしこのようなアルミニウ
ムコンタクトは、アルミニウムによって有効な電気接続
を有するコンタクトを確実に形成するために、コンタク
トホールおよびコンタクトの横方向サイズが比較的大に
なる欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリコン基板
(52)と、前記シリコン基板(52)上に形成された
酸化物層(54)と、前記酸化物層(54)上に配置さ
れたドープトポリシリコン領域(56)と、前記ドープ
トポリシリコン領域(56)の両側に位置する前記シリ
コン基板(52)中に形成された軽度ドープト注入領域
(68、70)、及び前記軽度ドープト注入領域(6
8、70)に隣接し、前記軽度ドープト注入領域(6
8、70)と同一極性のドーパントによってより高濃度
にドーピングされてなる注入領域(64、66)と、前
記ドープトポリシリコン領域(56)および前記シリコ
ン基板(52)の上に配置された誘電層(74)と、前
記誘電層(74)の中に形成されて前記ドープトポリシ
リコン領域(56)と前記シリコン基板(52)のそれ
ぞれ横方向隣接部分の上に延在するコンタクトホール
(76)と、前記コンタクトホール(76)の中に選択
的に配置されて前記隣接部分を相互に接続するコンタク
ト(86)と、前記コンタクト(86)と反対側の前記
ドープトポリシリコン領域(56)の側面に隣接して配
置された側壁スペーサ(60)と、前記側壁スペーサ
(60)、前記コンタクト(86)と接触しない前記ド
ープトポリシリコン領域(56)の一部分、及び前記コ
ンタクト(86)又は前記ドープトポリシリコン領域
(56)のいずれによっても覆われていない前記酸化物
層(54)とを覆うシリコン窒化シーリング層(72)
とを備え、前記側壁スペーサ(60)は前記シリコン基
板(52)中の軽度ドープト注入領域(68、70)と
前記酸化物層(54)の上方に配置され、前記コンタク
ト(86)は前記軽度ドープト注入領域(68、70)
の上方に配置されていることを特徴とする半導体デバイ
スを提供する。
【0007】また本発明は、耐火性金属コンタクトを含
む半導体デバイスの製造方法において、前記方法は、
(a)シリコン基板(52)上に酸化物層(54)を形
成し、さらに前記酸化物層(54)上にドープトポリシ
リコン領域(56)を形成する段階と、(b)前記ドー
プトポリシリコン領域(56)をマスクとして、前記シ
リコン基板(52)の中にドーパントを注入して前記シ
リコン基板(52)中に軽度ドープト注入領域(68、
70)を形成する段階と、(c)前記酸化物層(54)
上における前記ドープトポリシリコン領域(56)に隣
接した対向する面上にそれぞれ側壁スペーサ(60、6
2)を形成し、前記ドープトポリシリコン領域(56)
と前記側壁スペーサ(60、62)とによってマスキン
グされない前記シリコン基板(52)の領域の中にドー
パントを注入して注入領域(64、66)を形成する段
階と、(d)前記酸化物層(54)、前記側壁スペーサ
(60、62)、前記ドープトポリシリコン領域(5
6)との上にシリコン窒化シーリング層(72)を形成
する段階と、(e)前記ドープトポリシリコン領域(5
6)と前記シリコン基板(52)との上に誘電層(7
4)を堆積する段階と、(f)前記誘電層(74)を除
去するとともに、同時に前記側壁スペーサ(60、6
2)の一方を除去することにより、前記ドープトポリシ
リコン領域(56)の一部と前記シリコン基板の横方向
に隣接した部分とを露出するコンタクトホール(76)
を、前記誘電層(74)の中に形成する段階と、(g)
コンタクト(80)を前記コンタクトホール(76)の
中に選択的に堆積して前記ドープトポリシリコン領域
(56)と前記シリコン基板(52)とを相互に接続す
る段階とを備えることを特徴とする方法を提供する。
【0008】
【実施例】図1乃至図5には、第1の参考例として半導
体デバイスの製造工程順序を示す。拡散シリコンの基板
2は、その上に50乃至500オングストロームの厚
さ、好ましくは約200オングストロームの厚さを有す
るように成長されたゲート酸化物層4を備える。次に、
形成される半導体に対応してN+またはP+ドーパント
を使用するドープトポリシリコン領域6がゲート酸化物
層4の上に成長させられ、パタン処理される。完成した
半導体デバイスにおいてドープトポリシリコン領域6は
信号線路として作用し、トランジスタのソース領域およ
びドレン領域の上方においてゲート酸化物層4上に配置
されたポリシリコンのトランジスタゲートと一体的に接
続される。ポリシリコン領域6は好ましくは1000乃
至6000オングストローム、さらに好ましくは約30
00オングストロームの厚さを有する。初期構造を図1
に示す。図2に図示のように、ポリシリコン領域6の両
側に必要極性の活性注入領域8、10を形成するよう
に、シリコン基板の中にドーパントを注入する。これら
の領域8、10はドープトポリシリコン領域6と同一極
性または反対極性とする事ができる。ポリシリコン領域
6は、その下方の領域12をドーパント注入から遮蔽す
る。次に好ましくは流動性酸化物から成る誘電層14が
ポリシリコン領域6と注入領域8、10上に延在するゲ
ート酸化物層4との上に配置され、次にこの誘電層14
が公知のようにして濃密化される。好ましくは誘電層1
4は4000乃至12000オングストローム、さらに
好ましくは7500オングストロームの付着厚さを有す
る(この厚さは誘電層のその後の流動後に変動する)。
得られた構造を図3に示す。次に図4に図示のように、
酸化物誘電層14とゲート酸化物層4との中に公知のよ
うにコンタクトホール16がエッチングされ、このコン
タクトホールは、相互に横方向に隣接したポリシリコン
領域6の一部とシリコン基板2の注入領域10の一部の
双方をカバーするように配置される。好ましくはこのコ
ンタクトホールのエッチングは、4トールまでの圧、代
表的には0.05乃至3トールの範囲内圧でフッ素およ
び炭素を含有するプラズマの中で実施される乾燥エッチ
ングとする。この第1の参考例および後述する第2の参
考例、さらに本発明の第1、第2の実施例において、こ
のコンタクトホールのエッチングは、1段階のエッチン
グが実施されポリシリコンがエッチングされないように
制御される。しかし多エッチング段階工程を使用する事
もできる。すなわち、ポリシリコンゲートまでエッチン
グし、次にシリコンを除去する事なくシリコン基板まで
下降する事ができる。次にシリコン構造に対して流動処
理を実施する。この処理において、例えば急速熱焼きな
ましによって構造を加熱して誘電層14を流動させてコ
ンタクトホール16の平滑縁18を形成し、このコンタ
クトホールの中への次の耐火性金属の付着を容易にす
る。次に、図5に図示のように、耐火性金属、例えばタ
ングステンを選択的にコンタクトホール16の中に付着
させて、ポリシリコン領域6をシリコン基板2の注入領
域10に接続するタングステン突合わせコンタクト20
を形成する。タングステン突き合わせコンタクト20は
例えばアルミニウムのダミー金属パッド(図示されず)
によって被覆する事ができ、また誘電層の上に通常の接
続層が形成される時に同時にダミー金属パッドが形成さ
れる。あるいはコンタクト20を金属酸化物層に接続し
て、金属−ポリシリコン−シリコン基板コンタクトを生
じる事ができる。
【0009】第2の参考例として半導体デバイスの製造
工程順序を図6乃至図11に示す。この第2の参考例は
上記第1の参考例の変形である。第2の参考例におい
て、初期構造は上記第1の参考例と同様であって、この
場合、シリコン基板22上にゲート酸化物層24が成長
させられ、次にドープトポリシリコン領域26が前記の
ゲート酸化物層24上に成長されパタン処理されてい
る。図7に図示のように、厚さ200乃至1000オン
グストローム、さらに好ましくは約400オングストロ
ームの厚さのシリコン窒化層28がポリシリコン領域2
6およびゲート酸化物層24の露出部分の上に配置され
ている。次に注入段階が実施され、軽度にドーピングさ
れた領域29、30がシリコン基板22の中に、ポリシ
リコン領域26の両側に形成される。これらの軽度ドー
プト領域29、30はポリシリコン領域26から側方
に、シリコン窒化層28の厚さに等しい距離だけ離間さ
れ、このシリコン窒化層28はトンネル効果またはホッ
トエレクトロン効果を低下させるように作用する。得ら
れた構造を図7に示す。次に図8に示すように、誘電
層、例えば酸化物層がシリコン窒化層28上に形成さ
れ、次にこの誘電層が異方性的にエッチングされて、ポ
リシリコン領域26の両側に誘電物質の側壁スペーサ3
1、32を形成する。これらの側壁スペーサ31、32
はその下端において約2000オングストロームの幅を
有する。側壁スペーサ31、32が形成された後に、ド
ーパントがシリコン基板22とそれぞれの軽度ドープト
領域29、30の中に注入されて、ポリシリコン領域2
6の両側に注入領域34、36を形成する。各注入領域
34、36はそれぞれの隣接軽度ドープト領域29、3
0と同一極性を有し、それぞれ側壁スペーサ31、32
によってマスキングされない軽度ドープト領域29、3
0の部分の上に重ね合される。従って注入領域34、3
6はそれぞれの側壁スペーサ31、32の縁によって画
成される縁を有し、これらの側壁スペーサ31、32は
それぞれの下方の軽度ドープトシリコン領域29、30
を遮蔽するように作用した。
【0010】次に誘電層42が図8の構造上に付着され
て図9に図示の構造を形成し、次にこの誘電層42が公
知のようにして濃密化される。次に、図10に図示のよ
うに、誘電層42の中にコンタクトホール44がエッチ
ングされ、この誘電層42を上記第1の参考例と同様に
流動化させてコンタクトホール44の流動縁46を形成
する。コンタクトホール44は(上記第1の参考例にお
いて述べたものと同様に)、誘電層42と、ポリシリコ
ン領域26の上に延在するシリコン窒化層28と、さら
に注入領域36および軽度ドープト領域30の上に配置
されたゲート酸化物層24とを通してエッチングされ
る。このコンタクトホール44の形成に際して側壁スペ
ーサ32を除去する事ができる。酸化物側壁スペーサ3
1、32が部分的にのみ除去される場合、エッチング工
程は酸化物側壁スペーサの表面を表面ポリマー付着およ
び/または表面損傷によって調整するように作用し、従
って次のタングステン付着はポリシリコンから、側壁ス
ペーサおよび活性シリコン面まで連続フィルムを成して
生じる。得られた構造を図10に示し、この図から明ら
かなように、ポリシリコン領域26とシリコン基板の注
入領域との横方向隣接部分がコンタクトホール44によ
って露出されている。次に、ポリシリコン領域26、注
入領域36および軽度ドープト領域29の露出部分をカ
バーするタングステンコンタクト50を選択的に付着さ
せる事によりコンタクトホール44が充填される。上記
第1の参考例と同様に、タングステン突き合わせコンタ
クトの頂上は図11に図示のダミー金属層52によって
カバーされ、またはこの金属層に接続される。
【0011】注入領域の前に軽度ドープト領域を形成す
る代わりに、側壁スペーサ形成のための異方性エッチン
グ段階後に注入領域34、36を形成し、これらの側壁
スペーサが軽度ドーピングされるべき領域を遮蔽しても
よい。この注入段階において使用されるホトレジストを
その位置に放置し、次に湿式エッチングを実施して側壁
スペーサ31、32を除去する。次に軽度ドープトエッ
チングを実施して軽度ドープト領域29、30を形成す
る。
【0012】第2の参考例において、軽度ドープト領域
29、30をポリシリコン領域26に対して側方に離間
するため、またスペーサを形成するための異方性エッチ
ングに際してエッチングストッパーとして作用するため
に、シリコン窒化層28が使用される。さらに残余のシ
リコン窒化層28は、「タングステンコンタクトを含む
半導体デバイスおよびその製造法」と題する出願人のE
P−A−0391562に記載のように、タングステン
突き合わせコンタクトに隣接する密封層として作用し、
ゲート酸化物/シリコン界面に沿った窒化タングステン
の形成を禁止する。
【0013】本発明の第1の実施例は図12乃至図15
に図示されている。この第1の実施例において、側壁ス
ペーサの形成、軽度ドープト領域の形成およびスペーサ
に隣接した注入領域の形成までの処理段階順序は、上記
第2の参考例と同様である。図12に示す構造において
は、シリコン基板52にゲート酸化物層54が配置さ
れ、このゲート酸化物層54の上にポリシリコン領域5
6が配置される。ポリシリコン層56とゲート酸化物層
54との上にシリコン窒化層58が延在し、また側壁ス
ペーサ60、62がポリシリコン領域56の両側に形成
されている。ポリシリコン領域56の両側においてシリ
コン基板52の中に、注入領域64、66と、軽度ドー
プト領域68、70とが配置されている。図13におい
ては、第2シリコン窒化層72がポリシリコン層56、
側壁スペーサ60、62および第1シリコン窒化層58
の上に配置され、次にこの第2シリコン窒化層72の上
に誘電層74が配置されて濃密化される。図14に図示
のように、誘電層74、シリコン窒化層72、58、側
壁スペーサ62およびゲート酸化物層54を通してコン
タクトホール76がエッチングされて、ポリシリコン領
域56の一部と、これに隣接した注入領域66および軽
度ドープト領域70とを露出する。エッチングは、上記
第1の参考例において述べた場合と同様にして実施する
事ができる。次にコンタクトホール76の中のタングス
テン付着を容易にするため、誘電物質74を流動させて
流動縁78を形成する。図15に図示のように、次にタ
ングステンを選択的にコンタクトホール76の中に付着
させてタングステン突き合わせコンタクト80を形成
し、次にこのコンタクト80をダミー金属層82によっ
てカバーしまたは金属層と接続させる。
【0014】この第1の実施例においては、第2シリコ
ン窒化層72が注入領域64、66の上方において第1
窒化物層58を補強し、側壁スペーサを形成するための
エッチング段階において第1窒化物層の中に形成されう
る貫通穴を遮蔽する。この第2シリコン窒化層72は、
エッチング後に十分厚さのシリコン窒化層が残存してゲ
ート酸化物との界面を密封するように成す。第1シリコ
ン窒化層58の厚さは、軽度ドープト領域をゲートから
必要程度に横方向に離間させるように選択される。しか
しこの間隔が小さい場合、第1シリコン窒化層58は、
エッチング中にその中に形成される穴が下方の誘電体ま
で延在する事を防止する程度に厚くない場合が有り得
る。この第1の実施例のように第2シリコン窒化層を使
用する事によりこの問題が解決される。また第1の実施
例においては出願人の先行EP−A−0391562に
ついて前述したように、第2シリコン窒化層はタングス
テン突き合わせコンタクトに隣接した密封層として作用
する。
【0015】本発明の第2の実施例を図16乃至図19
に示す。この実施例は上記第1の実施例の変形であっ
て、上記第1の実施例においてはポリシリコン領域とゲ
ート酸化物層との上に配置されている第1シリコン窒化
層が存在しない事が相違する。第2の実施例において
は、第1シリコン窒化層を省略する事以外は側壁スペー
サの形成、軽度ドープト領域の形成およびスペーサに隣
接した注入領域の形成までの各段階は上記第1の実施例
と同様である。図16の構造においてはシリコン基板9
2の上にゲート酸化物層94が配置され、このゲート酸
化物層94の上にポリシリコン領域96が配置されてい
る。ポリシリコン領域96の両側に側壁スペーサ98、
100が形成されている。ポリシリコン領域96の両側
に、シリコン基板92の中に注入領域102、104と
軽度ドープト領域106、108が配置されている。図
17においては、ポリシリコン領域96、側壁スペーサ
98、100およびゲート酸化物層94の上にシリコン
窒化層110が配置されている。図18において、誘電
層112がシリコン窒化層110の上に配置され、次に
濃縮される。図19に図示のように、誘電層112と、
シリコン窒化層110と、側壁スペーサ100とゲート
酸化物層94とを通してコンタクトホール114がエッ
チングされて、ポリシリコン領域96の一部と、側方に
隣接する注入領域104および軽度ドープト領域108
とを露出する。エッチングは第1の参考例について述べ
たのと同様に実施できる。コンタクトホール114の中
の選択的タングステン付着を容易にするため、誘電物質
112を流動させて流動縁116を形成する。次にタン
グステンをコンタクトホール114の中に選択的に付着
させてタングステン突き合わせコンタクト118を形成
し、次にこのコンタクト118をダミー金属層120に
よってカバーしまたは金属層に接続させる。
【0016】
【発明の効果】第2の実施例の方法および構造は、軽度
ドープト領域をポリシリコンゲートから側方に離間する
必要のない場合に使用される。
【0017】本発明による半導体デバイスおよびその製
造法は先行技術に比べて多くの利点を有する。ポリシリ
コン領域と拡散シリコン領域とを接続するタングステン
突き合わせコンタクトは、半導体デバイスの他の部分が
通常のCMOS製造段階を使用して製造されまたこのC
MOS構造が誘電体層の上方の金属接続層に対して特定
のシリコン領域を接続するためのタングステンプラグを
含むならば、余分の工程段階を使用しないで形成する事
ができる。タングステン突き合わせコンタクトのコンタ
クトホールは他のタングステンプラグのコンタクトホー
ルと同時に形成する事ができ、またタングステンは簡単
な工程段階において選択的に付着させる事ができる。ま
たダミー金属パッドは、接続金属層の形成と同時にタン
グステン突き合わせコンタクトの上に配置する事ができ
る。
【0018】タングステンを使用する事により、最小限
横方向サイズの突き合わせコンタクトを製造する事が可
能となり、その横方向サイズは工程のホトリソグラフィ
ー能力によってのみ制限される。これはタングステン突
き合わせコンタクトが実質的に垂直なコンタクトホール
の中に選択的に配置され得るからである。
【0019】またアルミニウムの使用に対するタングス
テンなどの耐火性金属の使用の利点は、得られた突き合
わせコンタクトの横方向サイズが縮小される事にある。
突き合わせコンタクトを形成するためにタングステンが
使用される場合、デバイスの横方向サイズはアルミニウ
ムを使用する場合に必要なサイズに比べて低減される。
アルミニウムを使用する場合、接続パタンの描写中にコ
ンタクトのエッチングを防ぐためにアルミニウムによっ
てあらゆる側面からコンタクトを包囲する必要があり、
また金属のステップカバリジを改良するためにコンタク
トの頂部を底部よりも大きなサイズとする必要があるか
らである。さらに、タングステンおよびその他の耐火性
金属の高融点および低シリコン拡散係数の結果、これら
の金属は多層金属接続システムにおいてアルミニウムよ
りも優れている。
【0020】本発明はタングステンの使用に限定するも
のでなく、低いドーパント拡散を示しまたコンタクトホ
ール中に選択的に付着され得る任意の耐火性金属を使用
して実施する事ができる。このような選択的付着性耐火
性金属の例はタングステン、銅、モリブデンおよびタン
タルである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図2】本発明の第1の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図3】本発明の第1の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図4】本発明の第1の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図5】本発明の第1の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図6】本発明の第2の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図7】本発明の第2の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図8】本発明の第2の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図9】本発明の第2の参考例による半導体デバイスの
製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面図。
【図10】本発明の第2の参考例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図11】本発明の第2の参考例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図12】本発明の第1の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図13】本発明の第1の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図14】本発明の第1の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図15】本発明の第1の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図16】本発明の第2の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図17】本発明の第2の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図18】本発明の第2の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【図19】本発明の第2の実施例による半導体デバイス
の製造段階を順次に示すシリコンウエーハ構造の断面
図。
【符号の説明】
2、22、52、92 シリコン拡散基板 4、24、54、94 酸化物層 6、26、56、96 ドープトポリシリコン領域 8、10、34、36、64、66、102、104
注入領域 16、44、76、114 コンタクトホール 20、50、80、118 コンタクト 29、30、68、70、106、108 軽度ドープ
ト注入領域 14、42、74、112 誘電層 28 第1シリコン窒化層 72、110 第2シリコン窒化層 31、32、60、62、98、100 側壁スペーサ 52、82、120 ダミー金属キャップ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/092 29/78 (72)発明者 マイケル、ジョン、ノリントン イギリス国エセックス、クラクトン、オ ン、シー、グレート、クラクトン、フェ アロップ、クロース、22 (56)参考文献 特開 平1−189938(JP,A) 特開 平4−159717(JP,A) 特開 平4−196466(JP,A) 特開 昭63−44725(JP,A) 特開 平3−278576(JP,A) 特開 昭57−17129(JP,A) 特開 平2−28939(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336 H01L 21/28 301 H01L 21/8238 H01L 27/092

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板(52)と、 前記シリコン基板(52)上に形成された酸化物層(5
    4)と、 前記酸化物層(54)上に配置されたドープトポリシリ
    コン領域(56)と、 前記ドープトポリシリコン領域(56)の両側に位置す
    る前記シリコン基板(52)中に形成された軽度ドープ
    ト注入領域(68、70)、及び前記軽度ドープト注入
    領域(68、70)に隣接し、前記軽度ドープト注入領
    域(68、70)と同一極性のドーパントによってより
    高濃度にドーピングされてなる注入領域(64、66)
    と、 前記ドープトポリシリコン領域(56)および前記シリ
    コン基板(52)の上に配置された誘電層(74)と、 前記誘電層(74)の中に形成されて前記ドープトポリ
    シリコン領域(56)と前記シリコン基板(52)のそ
    れぞれ横方向隣接部分の上に延在するコンタクトホール
    (76)と、 前記コンタクトホール(76)の中に選択的に配置され
    て前記隣接部分を相互に接続するコンタクト(86)
    と、 前記コンタクト(86)と反対側の前記ドープトポリシ
    リコン領域(56)の側面に隣接して配置された側壁ス
    ペーサ(60)と、 前記側壁スペーサ(60)、前記コンタクト(86)と
    接触しない前記ドープトポリシリコン領域(56)の一
    部分、及び前記コンタクト(86)又は前記ドープトポ
    リシリコン領域(56)のいずれによっても覆われてい
    ない前記酸化物層(54)とを覆うシリコン窒化シーリ
    ング層(72)とを備え、 前記側壁スペーサ(60)は前記シリコン基板(52)
    中の軽度ドープト注入領域(68、70)と前記酸化物
    層(54)の上方に配置され、前記コンタクト(86)
    は前記軽度ドープト注入領域(68、70)の上方に配
    置されていることを特徴とする半導体デバイス。
  2. 【請求項2】さらに前記コンタクト(80)の上側面と
    前記誘電層(74)の上側面の隣接部分とを覆う金属キ
    ャップ層(82)とを含むことを特徴とする請求項1に
    記載の半導体デバイス。
  3. 【請求項3】前記側壁スペーサ(60)がその上部に配
    置されたシリコン窒化層(58)であって、前記ドープ
    トポリシリコン領域(56)の前記一部分を覆い、前記
    コンタクト(80)によって覆われず、前記ドープトポ
    リシリコン領域(56)によって覆われていない前記酸
    化物層(54)を部分的に覆い、前記シリコン窒化シー
    リング層(58)によって覆われた、前記シリコン窒化
    層(58)をさらに備えることを特徴とする請求項1又
    は2記載の半導体デバイス。
  4. 【請求項4】前記ドーピングされたポリシリコン領域
    (56)およびシリコン基板(52)部分は反対極性の
    ドーパントによってドーピングされることを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体デバイス。
  5. 【請求項5】コンタクト(80)がタングステンから成
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    半導体デバイス。
  6. 【請求項6】耐火性金属コンタクトを含む半導体デバイ
    スの製造方法において、前記方法は、 (a)シリコン基板(52)上に酸化物層(54)を形
    成し、さらに前記酸化物層(54)上にドープトポリシ
    リコン領域(56)を形成する段階と、 (b)前記ドープトポリシリコン領域(56)をマスク
    として、前記シリコン基板(52)の中にドーパントを
    注入して前記シリコン基板(52)中に軽度ドープト注
    入領域(68、70)を形成する段階と、 (c)前記酸化物層(54)上における前記ドープトポ
    リシリコン領域(56)に隣接した対向する面上にそれ
    ぞれ側壁スペーサ(60、62)を形成し、前記ドープ
    トポリシリコン領域(56)と前記側壁スペーサ(6
    0、62)とによってマスキングされない前記シリコン
    基板(52)の領域の中にドーパントを注入して注入領
    域(64、66)を形成する段階と、 (d)前記酸化物層(54)、前記側壁スペーサ(6
    0、62)、前記ドープトポリシリコン領域(56)と
    の上にシリコン窒化シーリング層(72)を形成する段
    階と、 (e)前記ドープトポリシリコン領域(56)と前記シ
    リコン基板(52)との上に誘電層(74)を堆積する
    段階と、 (f)前記誘電層(74)を除去するとともに、同時に
    前記側壁スペーサ(60、62)の一方を除去すること
    により、前記ドープトポリシリコン領域(56)の一部
    と前記シリコン基板の横方向に隣接した部分とを露出す
    るコンタクトホール(76)を、前記誘電層(74)の
    中に形成する段階と、 (g)コンタクト(80)を前記コンタクトホール(7
    6)の中に選択的に堆積して前記ドープトポリシリコン
    領域(56)と前記シリコン基板(52)とを相互に接
    続する段階とを備えることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】さらに前記段階(g)の後に、前記コンタ
    クト(80)の上側面と前記誘電層(74)の上側面の
    隣接部分とをカバーする金属キャップ層(82)を前記
    コンタクト(80)上に堆積する段階を含むことを特徴
    とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】さらに前記段階(c)の前に、前記ドープ
    トポリシリコン領域(56)と、前記ドープトポリシリ
    コン領域(56)によって覆われていない前記酸化物層
    (54)の部分との上に、シリコン窒化層(58)を堆
    積し、 前記段階(d)において、前記シリコン窒化シーリング
    層(58)が、前記ドープトポリシリコン領域(56)
    上と前記シリコン基板(52)上とにおいて前記シリコ
    ン窒化層(58)を覆うことを特徴とする請求項6また
    は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記ドープトポリシリコン領域(56)と
    前記シリコン基板(52)の部分とが反対極性のドーパ
    ントによってドーピングされることを特徴とする請求項
    6乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】前記コンタクトホール(76)は単一エ
    ッチング段階によって形成され、このエッチング段階に
    おいてシリコンがエッチングされないことを特徴とする
    請求項6乃至9のいずれかに記載の方法。
JP22614793A 1992-09-11 1993-09-10 コンタクトを含む半導体デバイスとその製造方法 Expired - Fee Related JP3318074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9219268.1 1992-09-11
GB929219268A GB9219268D0 (en) 1992-09-11 1992-09-11 Semiconductor device incorporating a contact and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204246A JPH06204246A (ja) 1994-07-22
JP3318074B2 true JP3318074B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=10721775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22614793A Expired - Fee Related JP3318074B2 (ja) 1992-09-11 1993-09-10 コンタクトを含む半導体デバイスとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5541434A (ja)
EP (1) EP0587399B1 (ja)
JP (1) JP3318074B2 (ja)
DE (1) DE69332136T2 (ja)
GB (1) GB9219268D0 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9219268D0 (en) * 1992-09-11 1992-10-28 Inmos Ltd Semiconductor device incorporating a contact and manufacture thereof
JP3256084B2 (ja) * 1994-05-26 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路およびその作製方法
JP3497627B2 (ja) * 1994-12-08 2004-02-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5965924A (en) * 1995-11-22 1999-10-12 Cypress Semiconductor Corp. Metal plug local interconnect
US6043126A (en) * 1996-10-25 2000-03-28 International Rectifier Corporation Process for manufacture of MOS gated device with self aligned cells
US5904528A (en) * 1997-01-17 1999-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming asymmetrically doped source/drain regions
US5849622A (en) * 1997-03-07 1998-12-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a source implant at a contact masking step of a process flow
US5763312A (en) * 1997-05-05 1998-06-09 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating LDD spacers in MOS devices with double spacers and device manufactured thereby
JP3239940B2 (ja) 1997-09-10 2001-12-17 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3064999B2 (ja) 1997-11-13 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5895269A (en) * 1997-12-18 1999-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for preventing deleterious punch-through during local interconnect formation
US6223331B1 (en) * 1998-07-30 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor circuit design method for employing spacing constraints and circuits thereof
US6242302B1 (en) 1998-09-03 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming contact openings, methods of forming electrical connections and interconnections, and integrated circuitry
US6090673A (en) * 1998-10-20 2000-07-18 International Business Machines Corporation Device contact structure and method for fabricating same
JP2000150667A (ja) 1998-11-10 2000-05-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US7482278B1 (en) * 1999-02-11 2009-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Key-hole free process for high aspect ratio gap filling with reentrant spacer
US6180508B1 (en) * 1999-09-02 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating buried digit lines and semiconductor devices including same
US6472232B1 (en) * 2000-02-22 2002-10-29 International Business Machines Corporation Semiconductor temperature monitor
KR20020011473A (ko) * 2000-08-02 2002-02-09 박종섭 반도체 소자의 콘택 형성방법
JP4618914B2 (ja) * 2001-03-13 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4570811B2 (ja) * 2001-04-27 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6579812B2 (en) * 2001-05-22 2003-06-17 Macronix International Co Ltd. Method for removing residual polymer after the dry etching process and reducing oxide loss
JP2003179132A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6727534B1 (en) * 2001-12-20 2004-04-27 Advanced Micro Devices, Inc. Electrically programmed MOS transistor source/drain series resistance
US6776622B2 (en) * 2002-07-26 2004-08-17 Winbond Electronics Corporation Conductive contact structure and process for producing the same
JP2004165317A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100510586B1 (ko) * 2003-02-04 2005-08-30 동부아남반도체 주식회사 Pip 커패시터 및 모스 트랜지스터를 갖는 반도체소자의 제조 방법
US6881614B2 (en) * 2003-06-20 2005-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Shared contact for high-density memory cell design
US20080151365A1 (en) * 2004-01-14 2008-06-26 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective
US7294581B2 (en) * 2005-10-17 2007-11-13 Applied Materials, Inc. Method for fabricating silicon nitride spacer structures
JP4437298B2 (ja) * 2005-10-26 2010-03-24 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7465669B2 (en) * 2005-11-12 2008-12-16 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a silicon nitride stack
US7416995B2 (en) * 2005-11-12 2008-08-26 Applied Materials, Inc. Method for fabricating controlled stress silicon nitride films
CN101621030B (zh) * 2008-07-02 2011-01-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 具有多晶硅接触的自对准mos结构
EP3582257B1 (en) * 2018-06-15 2023-11-01 Melexis Technologies NV Semiconductor device for use in harsh media
US20220415895A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Fujian Jinhua Integrated Circuit Co., Ltd. Semiconductor structure and method for forming the same
US11903181B2 (en) 2021-06-23 2024-02-13 Fujian Jinhua Integrated Circuit Co., Ltd. Semiconductor structure and method for forming the same
CN113437066B (zh) * 2021-06-23 2024-04-12 福建省晋华集成电路有限公司 半导体结构及其制作方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042953A (en) * 1973-08-01 1977-08-16 Micro Power Systems, Inc. High temperature refractory metal contact assembly and multiple layer interconnect structure
JPS5717129A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59220952A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
DE3218309A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von integrierten mos-feldeffekttransistoren mit einer aus metallsiliziden bestehenden zusaetzlichen leiterbahnebene
NL8600770A (nl) * 1986-03-26 1987-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
JPS62291943A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6362380A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4706485A (en) * 1986-12-15 1987-11-17 Morgan Construction Company Carrier module
EP0272051B1 (en) * 1986-12-17 1992-09-16 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced area butting contact structure
US4912540A (en) * 1986-12-17 1990-03-27 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced area butting contact structure
JPS63278256A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE3889403T2 (de) * 1987-09-24 1994-09-29 Fujitsu Ltd Identifizierungssystem mit Funkfrequenzen.
JPH01185936A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0228939A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electron Corp Mos型トランジスタ
US5106780A (en) * 1988-08-05 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0744275B2 (ja) * 1988-10-06 1995-05-15 日本電気株式会社 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
JPH02156542A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH02202054A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH03120828A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH03278576A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nippon Precision Circuits Kk Mos型トランジスタの製造方法
US5210429A (en) * 1990-06-29 1993-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Static RAM cell with conductive straps formed integrally with thin film transistor gates
JPH0496336A (ja) * 1990-08-11 1992-03-27 Nec Corp Mos型半導体装置
US5234850A (en) * 1990-09-04 1993-08-10 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a nitride capped MOSFET for integrated circuits
JP3123092B2 (ja) * 1991-03-06 2001-01-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5286674A (en) * 1992-03-02 1994-02-15 Motorola, Inc. Method for forming a via structure and semiconductor device having the same
GB9219268D0 (en) * 1992-09-11 1992-10-28 Inmos Ltd Semiconductor device incorporating a contact and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5541434A (en) 1996-07-30
EP0587399B1 (en) 2002-07-24
US5838049A (en) 1998-11-17
DE69332136D1 (de) 2002-08-29
GB9219268D0 (en) 1992-10-28
US5602055A (en) 1997-02-11
DE69332136T2 (de) 2003-02-06
EP0587399A3 (en) 1994-11-30
EP0587399A2 (en) 1994-03-16
JPH06204246A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318074B2 (ja) コンタクトを含む半導体デバイスとその製造方法
US6737347B1 (en) Semiconductor device with fully self-aligned local interconnects, and method for fabricating the device
US4722910A (en) Partially self-aligned metal contact process
KR960001602B1 (ko) 집적회로 제조방법
US5828130A (en) Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
JP2569308B2 (ja) 半導体デバイスにおいて不純物を領域から領域へ転送する方法
US5073510A (en) Fabrication method of contact window in semiconductor device
JPH08236624A (ja) 集積回路におけるランディングパッドの構成体の製造方法
JPH0951033A (ja) 集積回路チップの製造方法
KR100328810B1 (ko) 반도체 장치를 위한 콘택 구조 및 제조 방법
US5547903A (en) Method of elimination of junction punchthrough leakage via buried sidewall isolation
JPH07202201A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US6093627A (en) Self-aligned contact process using silicon spacers
US6200892B1 (en) Method for forming an integrated circuit interconnect using a dual poly process
WO1989011732A1 (en) Tisi2 local interconnects
JPH06204163A (ja) 半導体素子接触方法
JPH0210730A (ja) 集積回路チップ上の電界効果トランジスタ用のフィールド・アイソレーション形成方法と構造
KR100209280B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR19990056756A (ko) 아날로그 반도체 소자의 제조 방법
US6221778B1 (en) Method of fabricating a semiconductor device
KR100200697B1 (ko) 가드링을 구비하는 반도체장치 및 이를 이용한 콘택트 형성방법
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950013791B1 (ko) 매립 형태의 콘택 위에 게이트전극 형성방법
KR100461331B1 (ko) 반도체소자의도전배선형성방법
JPH0582637A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees